...

4-3.自然環境

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

4-3.自然環境
4-3.自然環境
4-3-1.気象
気候は瀬戸内海式気候に属し、細かくは、南部丘陵部は「泉南海岸及び和泉丘陵気候型区」
それ以外は「大阪平野気候型区」に分類される。
堺地域気象観測所(堺市中区学園町から堺市堺区百舌鳥夕雲町に平成 20 年 7 月 10 日に所在
地が変更、北緯 34 度 33.3 分、東経 135 度 29.1 分、標高 20m)における平成 22 年の観測結果で
は、平均気温は 17.3℃、月別の平均気温は 1 月が最も低く 6.3℃、8 月が最も高く 30.5℃であ
った。降水量は総量 1,568.0mm、月最大は 6 月の 222.5mm であった。
事業計画地周辺の一般大気汚染常時監視測定局における平成 23 年 3 月~平成 24 年 2 月の風
向出現頻度は表 4-3-1 に示す。月別平均風速は表 4-3-2 に示すとおりである。また、風配図は
図 4-3-1 に示すとおりである。
年間を通じた最多風向は少林寺局では W で出現率は 10.6%、
次いで NE の 9.7%となっている。
三宝局では、最多風向は W で出現率は 12.5%、次いで ENE の 11.4%となっている。清江小学校
局では、最多風向は WNW で出現率は 19.1%、次いで ENE の 16.6%となっている。
平均風速については、月別平均値は少林寺局で 2.2~2.8m/s、三宝局で 1.4~1.9m/s、清江
小学校局で 1.6~2.3m/s となっている。
表 4-3-1 風向出現頻度
(平成 22 年度年間値 単位:%)
NNE
NE
ENE
E
ESE
SE
SSE
S
SSW
SW
WSW
W
WNW
NW
NNW
N
Calm
少 林 寺
8.0
9.7
7.4
6.7
3.1
2.5
2.6
4.7
5.5
5.9
9.0
10.6
8.3
5.4
4.6
3.8
2.2
三
宝
8.7
8.4
11.4
6.2
2.4
0.8
0.6
1.7
2.9
7.8
9.0
12.5
7.2
4.0
3.7
8.8
4.0
清江小学校
2.2
4.7
16.6
5.4
3.2
3.6
2.1
1.6
2.8
4.2
3.8
9.5
19.1
5.1
5.2
7.0
3.9
注 1)Calm:0.4m/s 以下を示す。
2)風向・風速計高さは、少林寺局 18m、三宝局 6m、清江小学校 21m である。
出典:少林寺局、三宝局は「堺市大気汚染常時監視データ」堺市環境局提供
清江小学校局は「エコギャラリー
大気環境の状況」おおさかの環境ホームページ
表 4-3-2 風速平均値
(平成 22 年度年間値 単位:m/s)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
1月
2月
3月
年間
少 林 寺
2.6
2.6
2.6
2.3
2.4
2.3
2.6
2.2
2.2
2.8
2.8
2.7
2.5
三
宝
1.6
1.9
1.8
1.6
1.7
1.7
1.9
1.6
1.4
1.6
1.6
1.7
1.7
清江小学校
1.9
2.0
2.0
1.8
2.0
1.9
2.1
1.6
1.6
2.3
2.2
2.1
1.9
注)風向・風速計高さは、少林寺局 18m、三宝局 6m、清江小学校 21m である。
出典:少林寺局、三宝局は「堺市大気汚染常時監視データ」堺市環境局提供
清江小学校局は「エコギャラリー
大気環境の状況」おおさかの環境ホームページ
4-72
N
NNW
20%
15%
NW
出現頻度
平均風速
NNE
NE
10%
WNW
ENE
5%
0%
W
E
1m/s
WSW
ESE
2m/s
3m/s
SW
4m/s
SSW
SE
SSE
●
S
N
NNW
20%
出現頻度
平均風速
NNE
15%
NW
清江小学校局
NE
10%
WNW
ENE
5%
W
E
0%
1m/s
WSW
ESE
2m/s
3m/s
SW
SSW
事業計画地
SE
4m/s
SSE
●
S
三宝局
N
NNW
20%
15%
NW
出現頻度
平均風速
NNE
NE
10%
WNW
ENE
5%
W
E
0%
1m/s
WSW
ESE
2m/s
3m/s
SW
SSW
4m/s
SE
SSE
S
0.5
1km
●
少林寺局
0
S = 1:25,000
図4-3-1 一般環境大気測定局の風配図
この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の 5 万分の 1 地形
図及び 2 万 5 千分の 1 地形図を複製したものである。
(承認番号 H23 情複、 第 321 号)
4-73
4-3-2.地象
1)地形
事業計画地周辺の地形分類は、図 4-3-2 に示すとおりである。
事業計画地は堺・泉北臨海平野に位置し、三角州性低地となっている。
2)地質
事業計画地周辺の表層地質は、図 4-3-3 に示すとおりである。
事業計画地の表層地質は、未固結堆積物の泥で主に沖積粘土層からなっている。
4-74
自然堤防・砂州
段丘(高位)
段丘(中・低位)
三角州性低地
埋立地
D-Ie
0
1
堺・泉北臨海平野
2km
事業計画地
S=1:100,000
出典:
「土地分類図(大阪府)
」
(昭和 51 年 国土庁土地局)
図 4-3-2 事業計画地周辺の地形分類図
埋立地
Artificially filled area
0
1
2km
事業計画地
出典:
「土地分類図(大阪府)
」
(昭和 51 年 国土庁土地局)
S=1:100,000
図 4-3-3 事業計画地周辺の表層地質図
4-75
4-3-3.水象
堺市内における主な水辺としては、海、河川、ため池、水路、公園内の池、古墳の堀(濠)
などがある。
河川としては大和川、石津川等の一級、二級河川とそれらに注ぐ中小の河川があるが、一部
上流部を除いてほとんどがコンクリートなどによる護岸改修がなされている。
出典:「堺の環境」平成 22 年版
事業計画地周辺の河川は、図 4-3-4 に示すとおりである。事業計画地北側に大和川が流れて
いる。
4-76
事業計画地
土
4-77
居
内
川
川
(承認番号 H23 情複、 第 321 号)
0
200
1000m
図 4-3-4 主な河川位置図
川
図及び 2 万 5 千分の 1 地形図を複製したものである。
狭
間
この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の 5 万分の 1 地形
S = 1:20,000
大 和
川
川
浅香
西
除
川
4-3-4.生態系
堺市南部の丘陵地など自然が多く残されている地域には、未だ多様な野生生物が生息してお
り、保護上重要な種も確認されている。今までに行った調査等によると、市内に生息している
野生生物の状況は次のとおりである。
出典:「堺の環境」平成 22 年版
1)植 物
北部から中部の平野部では田畑や耕地、空き地、荒れ地の野草、ため池や河川の水生植物な
どの草本植物が主に分布するほか、社寺林や古墳林も点在する。一方、南部丘陵地では樹林が
大部分を占め、現在、アカマツ林からコナラ林、常緑広葉樹への遷移が進行しつつある。また、
この地域のため池ではヒツジグサやジュンサイなどがみられ、残された貴重な自然として注目
されている。
出典:「堺の環境」平成 22 年版
2)動 物
市域内に生息する哺乳類は、タヌキなど約 10 種類で、タヌキについては市街地に進出してお
り、それ以外は南部に集中している。また、最近は外来種であるアライグマが南部を中心に野
生化している傾向がみられる。
鳥類については、湾岸部埋立地の広い裸地ではチドリ類やコアジサシが見られ、埋立地の草
原は、カルガモ、ヒバリ、セッカなどの繁殖地になっている。内陸では、平地の農耕地やため
池が次々と消失しており、ヨシ帯や水田、水路などに生息する鳥類に影響を与える恐れがある。
一方、南部丘陵地には里山的な環境が残されており、豊かな鳥類相が確認されている。
両生類・は虫類については、都市部では外来種のウシガエル、ミシシッピアカミミガメが多
く見られる。古くから市内に分布していたと考えられる種は、南部丘陵地の限られた地域に集
中している。
魚類については、河川・ため池などの淡水域ではコイ、フナ類、メダカ、モツゴ、ヨシノボ
リ類などや外来種のオオクチバス(ブラックバス)
、ブルーギル、サカマキガイが市内のほぼ全
域の水系で普通に見られる。なお、南部丘陵地のように里山的な環境が残されている地域では、
これ以外にオイカワ、カワバタモロコ、カワムツ、ドンコ、マシジミなどの在来種が分布して
いる。一方、海域では全域でクロダイ(チヌ)
、スズキ、ボラが普通に見られる。また、オヤビ
ッチャやタイワンガザミなどの南方系の魚やカニも見られるようになった。
昆虫類については、近年の気候の温暖化に伴い、ナガサキアゲハやツマグロヒョウモンのよ
うに南の地方から分布を広げてきた種や、アオマツムシのように庭木などに依存して分布を拡
大しつつある外来種が見られることが最近の特徴である。一方、以前は市内で普通に見られた
のに、確認されなくなった種や減少の著しい種が見られる。例えば、ため池や水路、水田から
なる「稲作水系」の水生昆虫の衰退が顕著である。また、かつてため池の周辺や河川敷、堤防
の草地に見られた昆虫類も衰退している。
出典:「堺の環境」平成 22 年版
4-78
3)貴重な動植物
市域内に生息・生育記録のある野生動植物データのうち、堺市レッドリストに選定された種
は表 4-3-3 に示すとおりである。堺市レッドリストに選定された種は動物が 277 種、植物が 297
種、合計で 574 種であり、このうち絶滅に選定された種は 55 種、A ランクが 124 種、B ランク
が 110 種、C ランクが 128 種、情報不足が 24 種、そして要注目が 133 種である。
分野別選定種は、表 4-3-4(1)~(4)に示すとおりである。
表 4-3-3
哺乳類
堺市レッドリスト 種の選定状況
絶滅
A ランク
B ランク
-
-
-
鳥類
1
C ランク
2
6
52
5
5
17
1
淡水魚・貝類
-
3
9
17
陸生無脊椎動物
12
38
41
61
維管束植物
42
61
44
24
5
5
3
124
110
128
出典:「堺市の保護上重要な野生生物
4
3
3
55
2
20
3
カテゴリー計
-
分野計
8
-
-
要注目
14
両生・爬虫類
蘚苔・藻・菌類
情報不足
-
7
29
16
175
99
270
9
5
27
24
133
574
-
堺市レッドリスト 2008」堺市
<堺市レッドリストの各カテゴリーの定義>
●絶滅
堺市において確認記録、標本があるなど、かつては生息・生育していたが、現在は見られなくなり、最近 30 年以上確認さ
れていない種。
●A ランク(最重要保護)
環境省レッドデータブック、大阪府レッドデータブックの絶滅危惧Ⅰ類に相当。最優先で保護すべき重要種。
堺市において個体数が急速に減少した、あるいは個体群の大部分が失われた種で、大阪府や全国的にみても衰退が著しい
種。現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用する場合、存続が困難な種。
また、堺市において絶滅したと記載のある種で近年確認された種。このカテゴリーに該当する種は最大限、保護に努める
必要がある。
●B ランク(重要保護)
環境省レッドデータブック、大阪府レッドデータブックの絶滅危惧Ⅱ類に相当。A ランクほどではないが近い将来、堺市あ
るいは大阪府における絶滅の危険性が高い種。
このカテゴリーに該当する種は可能な限り保護に努める必要がある。
●C ランク(要保護)
環境省レッドデータブック、大阪府レッドデータブックの準絶滅危惧に相当。堺市及び大阪府において、現時点では絶滅
の危険性は小さいが、生息状況の変化によっては B ランク(重要保護)以上にランクを移行する可能性がある種。
また、堺市において減少している、あるいは減少の恐れが強い環境(湿地、ため池、良好な水路、二次林、草原、農耕地
など)との結びつきが強く、守りたい環境の指標となる種。
このカテゴリーに該当する種は保護に努める必要がある。
●情報不足
環境省レッドデータブック、大阪府レッドデータブックの情報不足に相当。 評価するだけの情報が不足している種。情報
が得られ次第「C ランク(要保護)」あるいはそれ以上のランクに移行する可能性を有するが、現時点ではカテゴリーを評価
する情報が不足している種。
●要注目
「絶滅」
、「A ランク」、
「B ランク」、
「C ランク」
、「情報不足」の区分以外で堺市において保護上有用なもの。
①堺市での分布が局地的で、個体数の少ない種
②堺市においてかつては普通種であったが、近年著しく減少傾向にある種
③干潟等の堺市内ではごく限られた環境に生育・生息する種
④隔離分布をする等、全国的にみて特異な分布をする種
⑤大阪府、堺市が分布の境界となっている種
⑥大阪府、堺市の特産種
4-79
⑦堺市が模式産地である種
⑧良好な自然環境の指標となる種
⑨種内多型であるとされているが、今後の研究の進展によっては亜種階級などに再分類される可能性があるため保護が必要
である分類単位
⑩分布域が比較的限られていて数年単位で個体数が著しく増減することが観察されるので、その個体数が最小になった時に
生息環境が損なわれると絶滅のおそれがある種
⑪希少な淡水魚の産卵母貝等、他の希少種の保護上重要な種
表 4-3-4(1) 分野別選定種
堺市ランク
哺乳類
C
要注目
絶滅
A
B
鳥類
C
両生類
爬虫類
淡水魚類
情報不足
要注目
A
B
情報不足
要注目
B
C
情報不足
要注目
A
B
C
A
B
貝類
C
種
名(和 名)
ヒミズ、カヤネズミ
テン、イタチ
カワガラス
ヨシゴイ、ハチクマ、オオタカ、サシバ、チュウヒ、クイナ、ヒクイナ、
タマシギ、イカルチドリ、シロチドリ、ツバメチドリ、コアジサシ、トラ
フズク、コミミズク
ツルシギ、クサシギ、タカブシギ、カッコウ、アオバズク、フクロウ、ヨ
タカ、サンショウクイ
ゴイサギ、アマサギ、ダイサギ、コサギ、ハイタカ、ノスリ、キジ、コチ
ドリ、ケリ、トウネン、ハマシギ、タシギ、ホトトギス、ヒバリ、ヤブサ
メ、オオヨシキリ、セッカ、キビタキ、オオルリ、サンコウチョウ
ササゴイ、トビ、ツミ
チュウサギ、ツクシガモ、ミサゴ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、ヤマドリ
カスミサンショウウオ、アカハライモリ、ダルマガエル
ニホンアカガエル、トノサマガエル
タゴガエル、カジカガエル
ツチガエル、シュレーゲルアオガエル
ヒバカリ
ニホンイシガメ
ニホンスッポン、ジムグリ、シロマダラ
ニホントカゲ、ニホンカナヘビ、ニホンマムシ
カワバタモロコ、メダカ
ヌマムツ、ドジョウ、ドンコ、カワアナゴ、ウキゴリ、ゴクラクハゼ
ウナギ、タモロコ、カマツカ、ナマズ、アユ、ウロハゼ
マツカサガイ
ナガオカモノアラガイ、クルマヒラマキガイ(レンズヒラマキガイ)
、オオ
タニシ
ドブシジミ、マシジミ、ドブガイ、クチマガリマイマイ、ヒメタマゴマイ
マイ、ケハダビロウドマイマイ、ヒラマキガイモドキ、ヒラマキミズマイ
マイ、モノアラガイ、チリメンカワニナ、カワニナ
出典:「堺市の保護上重要な野生生物
堺市レッドリスト 2008」堺市
4-80
表 4-3-4(2) 分野別選定種
堺市ランク
絶滅
A
B
陸生
無脊椎
動物
C
情報不足
要注目
種
名(和 名)
アオハダトンボ、ベッコウトンボ、マダラナニワトンボ、ミヤマアカネ、
オオキトンボ、タガメ、コバンムシ、ルイスハンミョウ、コガタノゲンゴ
ロウ、コガタガムシ、ギンイチモンジセセリ、シルビアシジミ
ホソミイトトンボ、ベニイトトンボ、モートンイトトンボ、コバネアオイ
トトンボ、ニホンカワトンボ、ムカシヤンマ、キイロサナエ、オナガサナ
エ、オグマサナエ、オオルリボシヤンマ、ネアカヨシヤンマ、アオヤンマ、
トラフトンボ、ハネビロエゾトンボ、エゾトンボ、ヨツボシトンボ、ハッ
チョウトンボ、キトンボ、ナニワトンボ、マイコアカネ、ヒメアカネ、ネ
キトンボ、ウスバカマキリ、イナゴモドキ、エノキカイガラキジラミ、イ
トアメンボ、マルガタゲンゴロウ、ヒメボタル、ヘイケボタル、アオバセ
セリ、ミヤマセセリ、オナガアゲハ、ツマグロキチョウ、ミドリシジミ、
ゴイシシジミ、サカハチチョウ、メスグロヒョウモン、スミナガシ
キシノウエトタテグモ、ヒトエグモ、オツネントンボ、ヤマサナエ、ホン
サナエ、マルタンヤンマ、コシボソヤンマ、カトリヤンマ、サラサヤンマ、
タカネトンボ、シオヤトンボ、ウスヒラタゴキブリ、ヒナカマキリ、クマ
スズムシ、カヤキリ、セグロバッタ、クルマバッタ、チッチゼミ、オヨギ
カタビロアメンボ、コオイムシ、キカマキリモドキ、エリザハンミョウ、
ヒョウタンゴミムシ、マメクワガタ、ネブトクワガタ、コカブトムシ、ゲ
ンジボタル、ジュウクホシテントウ、ジュウサンホシテントウ、ヨツボシ
カミキリ、クロマルハナバチ、ホソバセセリ、オオチャバネセセリ、ジャ
コウアゲハ、ミズイロオナガシジミ、アカシジミ、ミドリヒョウモン、イ
チモンジチョウ、ヒオドシチョウ、ジャノメチョウ、オナガミズアオ
サワガニ、キイトトンボ、ハグロトンボ、ミヤマカワトンボ、アサヒナカ
ワトンボ、オジロサナエ、フタスジサナエ、ミルンヤンマ、コノシメトン
ボ、ツチゴキブリ、キンヒバリ、スズムシ、ササキリモドキ、ショウリョ
ウバッタモドキ、ニセハネナガヒシバッタ、ハウチワウンカ、ミンミンゼ
ミ、ニイニイゼミ、ヒグラシ、ハルゼミ、オオアメンボ、タイコウチ、オ
オミズムシ、ヒメカマキリモドキ、ツノトンボ、コハンミョウ、ミズスマ
シ、ツシマヒラタシデムシ、ヒラタクワガタ、ヤマトアオドウガネ、カブ
トムシ、ヤマトタマムシ、ウバタマコメツキ、クロマドボタル、カメノコ
テントウ、コアシナガバチ、クロスズメバチ、ツマグロトビケラ、コバン
トビケラ、チャミノガ、ダイミョウセセリ、キマダラセセリ、コチャバネ
セセリ、カラスアゲハ、ツマキチョウ、スジグロシロチョウ、コツバメ、
ムラサキツバメ、トラフシジミ、コムラサキ、イシガケチョウ、クロヒカ
ゲ、ヒカゲチョウ、コジャノメ、サトキマダラヒカゲ、オオミズアオ、ウ
スタビガ、シンジュサン、クロホウジャク、キシタバ、オオトモエ
ヤマトゴキブリ、ヒメヒシバッタ、ラクダムシ、キイロコガシラミズムシ、
チュウブホソガムシ、ウマノオバチ、キアシハナダカバチモドキ
オオエゾトンボ、オオゴキブリ、ヒメクロゴキブリ、カンタン、トゲナナ
フシ、オオキンカメムシ、チャイロカメムシ、ウシカメムシ、エサキモン
キツノカメムシ、ヘビトンボ、クロスジヘビトンボ、ヤマトクロスジヘビ
トンボ、キノコゴミムシ、クロシデムシ、ヒラズゲンセイ、チャイロスズ
メバチ
出典:「堺市の保護上重要な野生生物
堺市レッドリスト 2008」堺市
4-81
表 4-3-4(3) 分野別選定種
堺市ランク
絶滅
A
B
維管束
植物
C
要注目
種
名(和 名)
シノブ、アカウキクサ、オニグルミ、カワラハンノキ、ニオイタデ、アキ
ノミチヤナギ、ヤマゴボウ、カワラアカザ、オカヒジキ、ヒキノカサ、ハ
タザオ、タチスズシロソウ、タヌキマメ、ミソナオシ、ハマエンドウ、ハ
マゼリ、ハマボウフウ、サワフタギ、アサザ、ケテイカカズラ、ハマネナ
シカズラ、ハマゴウ、ミズトラノオ、ナミキソウ、ウンラン、ハマウツボ、
ウラギク、キンバイタウコギ、タウコギ、オグルマ、カセンソウ、ホソバ
ニガナ、アギナシ、キスゲ、アイアシ、タキキビ、コウボウムギ、コウボ
ウシバ、シオクグ、イソヤマテンツキ、コウキヤガラ、サンカクイ
ミズニラ、サンショウモ、オオアカウキクサ、サイコクヌカボ、ナガバノ
ウナギツカミ、サデクサ、オニバス、ヒツジグサ、アリマウマノスズクサ、
アゼオトギリ、イシモチソウ、コモウセンゴケ、コイヌガラシ、ツメレン
ゲ、イヌハギ、マキエハギ、ツルフジバカマ、ヤマビワ、ミズマツバ、オ
グラノフサモ、ムカゴニンジン、タイミンタチバナ、ハマサジ、クロミノ
ニシゴリ、イヌセンブリ、ガガブタ、タチカモメヅル、スズサイコ、ゴマ
クサ、ヒキヨモギ、イヌノフグリ、ノタヌキモ、キキョウ、スイラン、マ
ルバオモダカ、ヤナギスブタ、トチカガミ、ミズオオバコ、イトトリゲモ、
オオトリゲモ、ノカンゾウ、ノハナショウブ、ヌマカゼクサ、ヒロハノド
ジョウツナギ、スズメノコビエ、ウキシバ、オオミクリ、ヤマトミクリ、
ヒメミクリ、セイタカハリイ、フトイ、コシンジュガヤ、エビネ、ギンラ
ン、キンラン、サイハイラン、ミヤマウズラ、サギソウ、ジガバチソウ、
クモキリソウ、オオバノトンボソウ
ミズスギ、ヒカゲノカズラ、イヌドクサ、コヒロハハナヤスリ、タカサゴ
キジノオ、オオバノハチジョウシダ、ツヤナシイノデ、ナチシケシダ、ム
サシシケシダ、ミヤマノコギリシダ、コウヤワラビ、コギシギシ、カワラ
ナデシコ、ジュンサイ、モウセンゴケ、イヌナズナ、ワレモコウ、カワラ
ケツメイ、キカラスウリ、シャクジョウソウ、センブリ、コバノニセジュ
ズネノキ、カワヂシャ、ホザキノミミカキグサ、リュウノウギク、ヒルム
シロ、フトヒルムシロ、アイノコイトモ、ホッスモ、セトウチホトトギス、
オオホシクサ、オガルカヤ、カモノハシ、アシカキ、コガマ、アイダクグ、
オオシロガヤツリ、イガクサ、ノグサ、ヒメホタルイ、ウキヤガラ、ハナ
ミョウガ、カキラン、アケボノシュスラン
バッコヤナギ、ツルナ、ミズオトギリ、アカバナ、イチヤクソウ、リンド
ウ、カギカズラ、ハマヒルガオ、イヌタヌキモ、オミナエシ、オトコエシ、
ツリガネニンジン、ツルニンジン、キセルアザミ、ノニガナ、センボンヤ
リ、アキノキリンソウ、クロモ、ホソバミズヒキモ、ショウジョウバカマ、
ササユリ、タガネソウ、ヒナガヤツリ、イヌホタルイ
コバノカナワラビ、エンシュウベニシダ、カタイノデ、サカゲイノデ、ジ
ュウモンジシダ、ドウリョウイノデ、ヒメシダ、トガリバイヌワラビ、ウ
ラボシノコギリシダ、ヘビノネゴザ、クサソテツ、ヨシノヤナギ、ケヤマ
ハンノキ、シリブカガシ、ウラジロガシ、ツクバネガシ、ウワバミソウ、
オオサンショウソウ、ヤマミズ、ヒノキバヤドリギ、マツグミ、ホオノキ、
マツモ、ウマノスズクサ、オオバウマノスズクサ、キケマン、マルバウツ
ギ、ノリウツギ、チャルメルソウ、ミツバツチグリ、ケカマツカ、リンボ
ク、ヤブイバラ、ヤマイバラ、ナンキンナナカマド、フジカンゾウ、クラ
ラ、ツルシキミ、カラスザンショウ、ツリフネソウ、ツリバナ、クマヤナ
ギ、コガンピ、ナツグミ、イイギリ、コタチツボスミレ、アギスミレ、ゴ
キヅル、ハナイカダ、ウラゲウコギ、ヒメチドメ、ミヤコツツジ、カラタ
チバナ、ミミズバイ、アリドオシ、キバナカワラマツバ、ホナガタツナミ
ソウ、サワトウガラシ、アブノメ、クチナシグサ、ナンバンギセル、ウグ
イスカグラ、ミヤマウグイスカグラ、ソクズ、タニギキョウ、オトコヨモ
ギ、タムラソウ、ヤクシソウ、ヘラオモダカ、ノギラン、ホウチャクソウ、
ミヤマナルコユリ、タチシオデ、ヒロハノコウガイゼキショウ、ヌカボシ
ソウ、ダンチク、カリマタガヤ、ナルコビエ、ハイチゴザサ、エゾノサヤ
ヌカグサ、マコモ、キシダマムシグサ、マムシグサ、ウラシマソウ、ハタ
ガヤ、エナシヒゴクサ、ハリガネスゲ、ヒゴクサ、ヒメシラスゲ、オタル
スゲ、ササノハスゲ、オオイトスゲ、ヒメモエギスゲ、ヌマガヤツリ、シ
カクイ、ヒメテンツキ、クロテンツキ、コイヌノハナヒゲ、エゾアブラガ
ヤ
出典:「堺市の保護上重要な野生生物
堺市レッドリスト 2008」堺市
4-82
表 4-3-4(4) 分野別選定種
堺市ランク
蘚苔類
藻類
菌類
A
B
C
情報不足
要注目
A
B
C
情報不足
要注目
種
名(和 名)
ウキゴケ、イチョウウキゴケ
アラハシラガゴケ、イヨススキゴケ、エゾヤノネゴケ
ホソミツヤゴケ、ヤマハイゴケ
オオミズゴケ
オウシャジクモ、ジュズフラスコモ、シャジクモ
ショウロ、シモコシ、マツタケ
オウギタケ、アミタケ
ハツタケ
センボンサイギョウガサ、マグソタケ、ホウキタケ、クロカワ、コウタケ、
ハナビラタケ、スジチャダイゴケ、イカタケ
トキイロラッパタケ近縁種、クモタケ
出典:「堺市の保護上重要な野生生物
堺市レッドリスト 2008」堺市
4-3-5.人と自然との触れ合い活動の場
事業計画地周辺における主な人と自然との触れ合い活動の場の分布状況は、図 4-3-5 に示す
とおりである。事業計画地西側には松屋町公園、南側にはせせらぎ水路及び内川河川敷(内川
緑地)
、錦西公園、東側には七道西町公園、並松公園と南北約 3km、面積約 4ha の細長い土居川
公園がある。また、大和川を挟んで事業計画地北側には、安住公園、西住之江南公園、北島東
公園等がある。
4-3-6.自然景観
市内で本来の自然が残っている地域、半ば人工的な自然が残っている地域は、海岸埋立地・
公園緑地・神社・寺院・古墳・田畑・ため池・河川・丘陵地等であるが、このうち海岸埋立地
は、かつて大浜から浜寺にかけて続いていた砂浜の自然海岸が、昭和 30 年代に始まった臨海工
業地帯の埋立てによって出来たものである。かつては白砂青松といわれた浜寺海岸も、今では
その面影すら見ることは出来なくなった。そして同じころ、南部の丘陵地でも泉北ニュータウ
ンの開発が始まり、丘陵地の半分が失われた。さらに田畑は昭和 38 年ごろから減りつづけ、同
時に不要となったかんがい用のため池も次々と埋立てられ、住宅・学校・公園などに変わり、
今では非常に数少なくなっている。
出典:「堺の環境」平成 22 年版
事業計画地は、以前はダイセルの工場用地であり、周辺は既に開発された市街地となってい
る。また北側の大和川の左岸の堤防も阪神高速大和川線や大和川大橋拡幅工事、人道橋の架設
工事などが行われており、ほとんど本来の自然は残されていない。
事業計画地周辺では街路樹や公園に植えられた樹木などが望めるが、山地や森林などの自然
景観は望めない。
4-83
南加賀屋公園
新北島南公園
御崎7公園
南加賀屋西公園
西住之江中公園
北島東公園
西住之江南公園
安住公園
松屋町公園
並松公園
事業計画地
七
道
西
町
公
せせらぎ水路及び
内川河川敷(内川緑地)
園
土
居
川
公
園
錦西公園
S = 1:10,000
0
100
500m
図4-3-5 人と自然との触れ合い
活動の場分布図
この地図は、堺市発行の 10,000 分の 1 地形図を複製したものである。
出典:「大阪府地図情報システム
都市計画公園・緑地」(大阪府)
「大阪市公園緑地の概要図」
(大阪市ホームページ)
4-84
Fly UP