...

河内町 都市整備課

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

河内町 都市整備課
さわやかライフは水洗トイレから
水洗化のすすめ
河内町 都市整備課
水洗トイレが使えます
川や海がよみがえります
清潔で住みよい環境の
まちになります
下水道のしくみ
4
4
公共汚水ます
除害施設
4
4
4
雨水ます
4
公共汚水ます
放 流
水路等
マンホール
ポンプ場
下水処理場
汚泥処理設備
管きょ(下水道)
放 流
水質検査
河川(海域)
消毒設備
最初沈殿池
最終沈殿池
1
反応タンク
はじめに
人は古来、川や湖から多くの恵みを受けてきました。
澄んだ川には多くの魚や貝などが生息し、
それを安心して食べてきました。
そのため、水を汚さないよう川や湖を大切にしてきたのです。
しかし現在、快適な生活を追及してきたわたしたちは、
多くの生活雑排水を川や湖に流すようになりました。
水は汚れ悪臭を放ち、魚や貝の生息すら危ぶまれてきています。
そこで、家庭や工場で出した下水管を集め、
浄化センターできれいな水にしてから
川や湖に戻そうと考えられるようになりました。
これが下水道です。
河内町の美しい自然を次代に引き継いでいくためにも
下水道推進にご協力ください。
下水道施設の完成によりまして
皆さまのご家庭では
下水道に直結する水洗トイレを
使用することができるようになるとともに
台所や浴室・洗濯の汚水も
公共下水道に
流すことができるようになりました。
このパンフレットは
皆さまに「地域ぐるみ」で「早期」に
トイレの水洗化工事を行っていただくために
工事の内容や費用あるいは
諸制度について説明したものです。
工事を行うときには
よくお読みいただいて
正しくご理解されますよう
お願いいたします。
下水道ができると
水洗トイレが使えます
川や海がよみがえります
清潔で住みよい環境のまちになります
2
排水設備を
つくりましょう
公共下水道が整備され、下水処理
排水設備とは
場で汚水を処理することができる地
域を「処理区域」といいます。公共
下水道の使用ができるようになりま
すと、町の「広報」や「ホームページ」
で供用開始の年月日、区域などをお
知 ら せ い た し ま す。 そ う し ま す と、
下水道は町が道路などに建設し、管理を行
う「公共下水道」と個人の敷地内に設置し、
ご家庭からでる汚水を直接公共下水道へ流す
ための「排水設備」からなっています。排水
4 4
設備は排水管や汚水ますなどで、皆さま個人
でつくり、補修・点検などの管理をしていた
だくことになっています。
「排水設備」
処理区域内のご家庭では、
4
をつくっていただくことになります。
4
●公共ます
4 4
公共汚水ますは公道に布設した公共下水道
と各家庭の排水設備とを接続するために設置
4 4
するますで、町が使用者の宅地内に1個設置
し、管理します。
排水設備の設置例
公私境界
公道
マンホール
4
4
汚水ます
汚水
ます
排水管
4
4
汚水ます
汚水
ます
4
4
汚水ます
汚水
ます
4
4
公共汚水ます
公共汚水
ます
下水本管
3
排水設備
公共下水道
(個人で設置・管理する部分)
(町で設置・管理する部分)
トイレの水洗化は3年以内に
公共下水道が完成し、お住まいの地域が処
理区域になりますと、くみ取り便所は公共下
水道が使用できるようになった日から3年以
内に、公共下水道に直接流す水洗トイレに改
造しなければなりません(下水道法第 11 条
の3)。また、処理区域内では、水洗トイレ
にしないと家屋を新築することはできませ
ん。
「排水設備」は
建築物の所有者がつくります
4
4
水洗トイレへの改造や排水管、ますなど、
排水設備の工事は、建築物の所有者に義務づ
けられています。借家人など、土地や建築物
の所有者以外でも排水設備の工事をすること
もできますが、この場合は建築物の所有者の
同意が必要になりますので、工事を行う前に
よく確かめるようにしましょう。
例1
居住者A
建築物所有者A
土地所有者A
排水設備は遅滞なく設置を
台所や浴室、洗濯などの汚水を道路の側溝
や水路に流している場合、できるだけ早く公
共下水道に直接流す排水設備を設置しなけれ
ばなりません。(下水道法第 10 条)
土地所有者
(A)
、
建築物所有者
(A)
、
居住者
(A)
が同一の場合―設置者は
(A)
例2
居住者B
建築物所有者B
土地所有者A
浄化槽を利用している
家庭も改造工事を
処理区域内では、し
尿浄化槽を使用されて
いる家庭でも、浄化槽
をやめて公共下水道に
直結した水洗トイレに
改造していただくこと
になります。
建築物所有者
(B)
と居住者
(B)
が同一で、
土
地所有者
(A)
が異なる場合―設置者は
(B)
例3
居住者C
建築物所有者B
土地所有者A
土地所有者
(A)
、
建築物所有者
(B)
、
居住者
(C)
がそれぞれ異なる場合―設置者は
(B)
4
排水設備 ( 水洗化 ) 工事の
お申込みから完成まで
排水設備工事は、家のまわりに排
水管を布設し、汚水ますを設置する
とともに、くみ取り便所を水洗トイ
レに改造する工事と水洗トイレへの
給水管工事などを行うものです。水
洗トイレにするときは、ご家庭でよ
く検討したうえで町が指定した工事
店と十分に話し合いを行い、工事の
内容や費用などを確認するようにし
ましょう
工事は必ず
「指定工事店」
で
排水設備(水洗化)工事をするときは、必
ず町が指定した「指定工事店」へお申込みく
ださい。
「指定工事店」は基準に合った完全
な設備をつくるために必要な技術を習得して
いるほか、不当な工事の請求や粗悪工事、粗
悪品の販売などをなくして、安心して工事を
まかせることができるように町が指定したも
のです。
「指定工事店」以外のところで工事をしま
すと、工事完成後の検査を受けられず、無効
工事となって工事のやり直しをしていただく
ことになります。また、
「指定工事店」では
町に対する必要書類の作成、届出などの手続
きを皆さまに代わって行います。お気軽にご
相談ください。
「指定工事店」の一覧については 14 頁に掲載
付
の
始
査
届
済
の
証
提
の
出
交
了
完
事
開
用
使
⑨
施
依 頼 者
の
事
検
調
工
⑧
地
工
現
⑤
⑦
②
み
り
込
積
申
見
の
、
事
査
工
工
①
検
査
排水設備工事の手順
③工事の確認申請
④確認書の交付
都市整備課
5
⑥工事完了届の提出
指定工事店
排水設備工事の事務手続き
依頼者は「指定工事店」に
直接工事の申込みをします。
●指定工事店が現地調査、設計、見積りをしますから
便器の種類、施工方法、費用、支払い条件などを十
分に打合わせを行い、工事契約をします。
「指定工事店」は工事の確認申
請書を作成し、町に提出します。
●書類の作成、提出は指定工事店が代行します。
●確認申請書には、依頼者の押印が必要です。
町では、申請書をもとに施工方法
などが基準に合い、適正かどうか
を審査して工事の許可をします。
●書類の作成、提出は指定工事店が代行します。
●確認申請書には、依頼者の押印が必要です。
審査
4
4
「指定工事店」は
工事に着手します。
4
●工事では、トイレ、台所、浴室などの排水口から公共ます ま
での間の排水管やます を新設したり、既設のます の手直しを
します。
●既設便槽内のくみ取りの依頼は指定工事店と相談し、便槽の
清掃、消毒をしたあと土砂で埋めます。
(浄化槽の廃止も同様
ですが、土砂の埋めもどしは必要に応じて行ってください。)
●水洗トイレの便器の給水タンクを据えつけ、給水管の配管を
行います。
●工事に必要な日数は一般の住宅の場合2∼3日ぐらいです。
そのうち、トイレが使用できないのは半日程度です。
4
4
4
「指定工事店」は工事終了5日以内に、工事完了届を町に提出します。
町は工事完了届けより完了検
査をします。検査に合格する
と検査済証を交付します。
●完了検査は計画通りに工事が行われたかどうかを調べるものです。
●完了検査のとき、工事の手直しをしていただくことがあります。
●検査済証は玄関の見やすいところに貼ってください。
●工事費の支払をします。
申請者(依頼者)は下水道使用
開始届を町に提出し、使用する
ことができるようになります。
●検査の都合により、事前に使用を許可することがあります。
第 0123 号
茨城県稲敷郡河内町
下
証
公
共
水道
接続完
了
済
6
排水設備工事の費用と
水洗トイレの種類
排水設備工事にかかる費用は、皆
さまのご家庭で希望する規模や形態に
よって大きく異なります。とくに、水洗
トイレにはいろいろな種類があります
・排水管新設工事
汚水管30m
(口径 100 ミリ)
・新設ます工事
汚水ます6か所
設置例
汚水ます
台所
洗面所
ので、設置される方は十分に検討のう
えご家庭の環境に合った使いやすいも
のを選ぶようにしましょう。
便所
(暖房、洋便器)
くみ取り便所を改
修する場合
汚水管
風呂
排水設備工事費用
約50万円
ただし、便器の種
類等で費用は変わり
ます。
排水設備工事の費用
●トイレの水洗化工事等
工事費は、家屋や敷地の形状、トイレの種
類によって異なりますが、標準的家屋の一例
としては、次のとおりです。ただし、トイレ
の床工事の大工費用、タイル張り工事などの
左官費用、特殊工事費用は含まれません。
公共汚水ます
公道
水洗便所(し尿浄化槽設置)を
改修する場合
排水設備工事費 約40万円
便器、タンクなどはそのまま使えます。
排水設備にはトラップ(臭気逆流防止器具)をつけましょう
排水設備にトラップ(臭気逆
流防止器具)がついていないと、
家の中に悪臭が充満することが
あります。工事を行うときは、
忘れずにトラップをつけるよう
にしましょう。
流し台
洗面器
風 呂
床排水口
・・
防臭ます
ふた
トラップ
(臭気逆流防止器具)
がついていますか。
7
水がいつもありますか。ゴ
ミは、
たまっていませんか。
(特に便所、風呂)
トラップ
(臭気逆流防止器具)
がついていますか。汚物、油
かすがたまっていませんか。
水洗トイレになると…
●ハエやカの発生を防いで、伝染病を予防
トイレの種類
水洗トイレにはいろいろなタイプがありま
す。大きく分けると和式、和洋兼用式、洋式
があり、便器の洗浄も洗落し方式、サイホン
方式、サイホンゼット方式があります。それ
ぞれ特色がありますので、ご家庭にあったも
のをお選びください。
します。
●衛生的で、家の中に悪臭がひろがりませ
ん。
●農業用水・河川等を水質汚濁から守るこ
とができます。
●幼児や老人でも安心して使用できます。
●くみ取りのわずらわしさがなくなります。
●浄化槽がなくな
り、維持管理が不
要になって、敷地
も広く使えます。
●腰掛け式を使う
と、 高 血 圧 や 痔
の予防にもなりま
す。
兼用便器
洋風腰掛便器
洋風腰掛便器
(ロータンク)
(ロータンク)
(タンク蜜結式・節水消音便器)
タンクが低位置になるため手洗い
器と兼用できる特徴があります。
ロータンク方式と同じ特長があり
ますが、便器とタンクが一体化し
ていますので、水量が小さくなり
ますが、奥行が長くなります。
小 便 器
タイプとしては次の種類があります。
・ストール型 ・壁掛ストール型
・壁掛型 ・筒型
大便器の組合せと設置スペース、価
格等によって選択できます。
(図は、
ストール型)
洗浄方式
便器をデザインだけで選ぶと、あとで後悔しかねません。洗浄方式には大まかに以下の4種
類がありますが、節水、消音、臭気の発生、洗浄力など、それぞれに特色があります。
「洗
浄方式を選ぶ」これも便器選びの大切なポイントです。
洗い出し式(和風)
便器の後方にある水溜りへ汚物を
落下させ、水の落差を利用して汚
物を押し流す方式で、水溜りが浅
いために、臭気が発生しやすく汚
れが付着しやすいのが欠点です。
しかし、構造が簡単ですので和
式の大便器はほとんどこの方式と
なっています。
サイホン式(洋風)
洗い落し式(洋・和風)
水の落差を利用して汚物を押し流
す方式ですが、汚物が水面下に落
ちるので、洗い出し式に比べ臭気
の発散が少なくなります。
しかし、水溜り部分が小さいため、
便器が汚れやすい欠点もあります
が、洋式タイプの標準となってい
ます。
水のサイホン作用による吸引力を
利用して汚物を流す方式で洗い落
とし式に比べ、排水力は強力で水
溜り部分が大きく、臭気の発散・
便器のよごれが少ないなどの特長
がありますが、水の使用量が少し
増えます。
サイホンゼット式(洋・和風)
水のサイホン作用を早くおこすため
に、ジェット水流を備えたもので、
水溜りが広く深いため、臭気の発
散・便器のよごれがなくなります
が、水の量が少し増えます。
8
助成制度をご利用下さい。
∼補助金の交付又は融資あっ旋∼
助成制度を受けられる人
処理区域内のご家庭で、公示(供用開始)
の日から 3年以内 に建築物のくみ取り便所
を水洗トイレに改造したり、し尿浄化槽を廃
止して公共下水道に接続する工事をする場合
で、次の条件を満たしている個人が対象にな
ります。官公署及び法人は助成の対象になり
ません。
●処理区域内の建物の所有者または占有者
●町税等及び下水道事業受益者分担金及び水
道使用料を滞納していない人
●融資あっ旋を受ける場合は、連帯保証人を
有する人
助成の種類と金額
ホ ) 指定金融機関
融資するところは、下記の指定金融機
関になります。
金 融 機 関 名
電 話
常陽銀行竜ヶ崎支店
62−2111
関東つくば銀行竜ヶ崎支店
62−1320
茨城銀行竜ヶ崎支店
62−1234
水戸信用金庫龍ヶ崎支店
64−5111
稲敷農業協同組合河内支店
84−2004
助成のお申込み
助成を希望される方は、工事を着手するまで
に必要書類を添えて提出して頂きます。手続
きは指定工事店が代行します。
助成する種類と金額は次のとおりです。助
成の金額は改造工事 1 世帯当たりとなりま
す。助成の方法はいずれか一つになります。
9
くわしくは
都市整備課下水道係へ
おたずねください。
tel 84−2361
受受 付
①資金の一部の補助(補助金) 50,000 円
②融資のあっ旋(貸付)
イ ) 融資あっ旋の額は 10 万円以上 50 万
円以下貸家、アパート等の改造工事は
一件につき 10 万円以上 15 万円以下
で最高 5 件まで
ロ ) 融資金の返済
融資を受けた月の翌月から36ヵ月以
内とします。
ハ ) 利子の支払い
融資に対する利子について町が利子補
給をします。
ニ ) 返済方法
毎月元金均等による月賦償還で預金口
座から引き落とします。
正しく使いましょう。
みんなの下水道
下水道ができたからといって、何でも流していいということではありません。
下水道は自然や皆さまの生活環境をよりよくするための公共の財産です。下水道
に汚水を流すときには、個人個人が十分に注意し大切に使用しないと、故障の原
因となって設備の寿命を縮めることになります。
水洗トイレにはトイレットペーパー以外
のものは流さないようにしましょう
◎水に溶けない紙や紙お
むつ、タバコやガムな
どを流すと詰まりの原
因になります。
天ぷら油やサラダ油の
廃油を流さないでください
◎野菜くず、残飯、ある
いは天ぷら油等の廃油
は、配水管の詰まりや、
終末処 理 場 の機 能 低
下をひきおこします。
下水道に有害物を
流さないようにしてください
下水管の近くには植樹しないでください
◎ガソリン、シンナー、アルコー
ル類など揮発性の高い危険
物を流すと、大爆発を起す
原因となります。
◎汚水ますに土砂や木片、ビ
ニール類を捨てないようにし
ましょう。
◎下水管に樹根が侵入し
て詰まりや破損の原因
になります。
故障のときは…
便器が詰まった場合
使用方法は、排水の穴
を全部ふさぐ形にラバー
カップを押しつけ、勢い
よく手前にひくこと。
水の止め方
ドライバー
ラバーカップ
トイレを使用したあと水が止まらなかった
り、便器にいつもちょろちょろと水が流れて
いる場合は、タンクに給水する管についてい
る「止 水 せん」をドライバーで締めて水を止
めてください。タンク内のくさりがからんだ
り、はずれたり、パッキンやフロート弁が古
くなっていたら直しましょう。また、水洗ト
イレが詰まった場合は、市販の「ラバーカップ」
で直せます。
修理が必要なときは、指定工事店に依頼し
てください。
トラップ
10
下水道の
使用料
公共下水道が完成し、下水道を使用しはじめると、流した汚水の量に応じて「下
水道使用料」を支払っていただきます。皆さまからお支払いいただいた使用料は、
ポンプ場や処理場の運転、下水管路の清掃や補修など施設の維持管理費用の一部
にあてられます。
汚水量の決め方
1
水道使用の場合
上水道の使用水量がそのまま下水道使用水量になります
(例)上水道の使用水量が 24 ㎥の場合
24 ㎥
2
=
24 ㎥
水道水以外の水(井戸水等)
の場合
1人当たり
1ヶ月6㎥ 世帯員数
(例)4人家族の場合
6㎥
3
+
6㎥
+
6㎥
+
6㎥
=
24 ㎥
上水道の使用水量
+1人・3㎥ 世帯員数
水道水と井戸水の併用の場合
(例)上水道で 12 ㎥で4人家族の場合
12 ㎥ +
11
3㎥
+
3㎥
+
3㎥
+
3㎥
= 24 ㎥
下水道料金のお支払い
使用料金は1又は2のいずれかの方法によ
りお支払い下さい。
1.納付書による納付
2.口 座 振 替
(この場合は金融機関に町税等預金口座振替依
頼書を提出して下さい。)
取扱金融機関
・常 陽 銀 行 本店及び各支店
・茨 城 銀 行 竜ヶ崎支店
・茨 城 銀 行 新利根支店
・関 東 つ く ば 銀 行 竜ヶ崎支店
・水 戸 信 用 金 庫 龍ヶ崎支店
・稲敷農業協同組合 町内各支店
・郵便局(口座振替のみ)
使用料金の計算方法
家庭から排水される汚水量に応じ、下の料金表により計算されます。
(消費税込)
基本料金
超過料金
汚水量 10 ㎥まで
1,365.0 円
汚水量 10 ㎥を超え 20 ㎥まで
136.5 円
汚水量 20 ㎥を超え 30 ㎥まで
147.0 円
汚水量 30 ㎥を超え 50 ㎥まで
157.5 円
汚水量 50 ㎥を超え 100 ㎥まで
168.0 円
汚水量 100 ㎥を超えるもの
178.5 円
(1㎥につき)
12
下水道メモ
除害施設をつくりましょう
工場や事業所などから出る悪質下水は、有
害な物質を含んでいて、下水道施設をいため
たり処理場で取り除くことができないため、
直接公共下水道に流すことはできません。そ
こで、工場などでは除害施設を設置して、こ
うした悪質下水を一定の水質基準以下にして
流すようにしています。
水質基準以上の排水を流すおそれのある事
業者は、事前に町と協議して、除害施設を設
置してください。
下水道使用料金のお支払いは、便利な口座振替をご利用ください
下水道使用料金のお支払いは、納付制と口座振替制があ
ります。納付制とは、納付書によって直接役所や金融機関
に納めていただく方法です。口座振替制とは、皆さまの取
引金融機関の預金口座から自動的に引き落とされる方法で
す。
まだ、口座振替をご利用になっていない方は、とても便
利な口座振替にするようにしましょう。
口座振替は、おいそがしい方、留守がちな方、共働きの方、
商売をされているご家庭では、たいへん便利です。
13
河内町排水設備
指定工事店一覧表
指定工事店名
住 所
電 話
指定工事店名
龍ケ崎市馴馬町 601-6
0297-62-0285
河内町生板 315
0297-84-3998
㈱
マキヤアドバンス ㈱
河内町源清田 2041
0297-84-2007
渋 谷 設 備 ㈲
美浦村大山 2009
029-886-0777
篠
河内町長竿 3855
0297-84-3029
㈱篠崎工務店
龍ケ崎市光順田 1684
0297-64-7221
㈲ や ま も と 河内町十里 238
0297-84-3437
㈱ 守 谷 商 会
守谷市百合ヶ丘
3-2787-58
0297-48-1124
㈲田中工務店
河内町長竿 653-1
0297-84-2602
㈲ 山 崎 設 備
取手市双葉 3-11-6
0297-83-2814
細谷建設 工業 ㈱
河内町金江津 5107
0297-86-2111
㈱
河内町長竿 977-1
0297-84-4800
篠
河内町片巻 825
0297-86-3347
芹沢設 備工 業 ㈱
稲敷市佐倉 1975-7
029-892-0764
㈲ 郡南ブロック工業
河内町生板鍋子新田
1004
0297-84-3989
㈲ 桜 井 建 材
龍ヶ崎市大徳町
1299-2
0297-62-1316
島田電気商会
河内町金江津 4992-2
0297-86-2457
㈱ 舘 野 設 備
取手市吉田字西割
456-3
0297-74-1215
サン建 設 工 業 ㈱
河内町生板 752
0297-84-4421
㈲ 伊藤設 備工業
龍ヶ崎市大徳町
5947
0297-64-4519
松本電機商会
河内町古河林 859
0297-84-3517
㈱宮本総合設 備
稲敷市佐倉 2283
029-892-1490
㈲
河内町金江津 4102
0297-86-2639
㈱
ダ
龍ヶ崎市城ノ内3丁目
7番地8
0297-64-7839
㈲遠藤工務店
稲敷市中山 1833
0297-87-5244
積 和建 設常葉 ㈱
牛久市岡見町 2856 番
地2
029-874-1735
㈱篠田工務店
河内町平川 681- 内
0297-86-2221
増川設 備工 業 ㈱
龍ケ崎市川原代町
3199-3
0297-66-2339
常 南 測 建 ㈱
河内町生板 673
0297-84-2588
㈲コンサルひまわり
牛久市女化町387
029-873-1135
平和設 備工 業 所
河内町生板 735-1
0297-84-3182
㈲ 小 嶋 建 材
稲敷市戌渡431
0297-87-2563
荒井設備工業
河内町大徳鍋子新田
850
0297-84-2813
㈱
利根町大字八幡台2−
17
0297-68-4502
山
河内町下加納 1563
0297-86-3431
㈲ 佐川工務店
河内町長竿6088
0297-60-4127
㈲ 岡野電気商会
河内町長竿 199
0297-84-3333
㈲ 高 橋 商 事
河内町金江津 5070-1
0297-86-2719
㈱ 大松 建設 工業
河内町長竿 3913-2
0297-84-4380
伊 奈 工 業 ㈱
つくばみらい市城中
216
0297-58-6168
福智建設 工業 ㈱
河内町源清田 1077-2
0297-84-2071
㈲ サークル 設 備
龍ヶ崎市松葉 1 丁目
11 番地 3
0297-62-3870
㈱県南緑 化土木
河内町生板 2477
0297-84-2330
㈲ 飯 島 設 備
牛久市さくら台
4-22-14
029-872-9091
㈲ 内 藤 設 備
河内町金江津 5030
0297-86-3940
㈱中崎総合設
備 つ くば 支 店
つくば市榎戸 699 番 5
029-839-1500
㈱ サンワ住 設
水戸市見川 2 丁目
72-5
029-243-1311
寺田設 備工 業 ㈱
龍ヶ崎市川原代町
2810
0297-66-1155
田
高
田
設
設
榮
電
備
備
組
気
東 イ
イ
シ
ト
貝
電 話
㈲大久保設備
本
磯 住 所
都
ウ
※ 平成 19 年 3 月 1 日現在 ( 登録順)
14
あなたがお住まいになっている地域は
平成 年 月 日から
下水道施設の共用が開始され、トイレの水洗化
ができる地域になります。
平成 年 月 日までに
くみ取り便所は水洗トイレに改造し、また、し
尿浄化槽は廃止して公共下水道へ直接流すよう
にしましょう。
下水道に関するお問合わせは…
河内町 都市整備課 下水道係
〒 300 -1312
茨城県稲敷郡河内町長竿5294−3
電 話 0 2 9 7 − 8 4 − 2 3 6 1
河内町 都市整備課
Fly UP