Comments
Description
Transcript
6月号 - ケーブルテレビ品川
学校だより 平成28年度6月号 平成28年6月6日 品川区立豊葉の杜学園 校長 小泉 和博 学校のメールアドレス [email protected] URL http://school.cts.ne.jp/hoyomori/ 「5S」は生活や学習の基本 校長 小 泉 和 博 義務教育学校となって初めての5―9年生の運動会が終わりました。今回の運動会では開校時から積み 上げてきた運動会の形態を受け継ぎ、子どもたちはよりよい運動会にしようと、練習や準備を一生懸命に 行うとともに、当日の競技や演技に全力であたりました。本当に素晴らしい運動会になったと思います。 ところで、ゴールデン・ウィーク中に、部屋の整理をした時、 「なぜトヨタは人を育てるのがうまいのか」 という長いタイトルの本が目に留まったのです。内容が気になったので、最初からぱらぱらとめくってい くと、 「信頼もまず形から入るのが基本」というページに付箋が貼ってありました。なぜこんなところにと 思いながら、その部分を読んでみると、トヨタのモノづくりの基本が書いてありました。その基本とは安 全と5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾け)です。トヨタでは安全と5Sを、実際に自動車を組み立てて いく工程において、時間内にミスなく、そして効率よく仕事をするための鉄則にしています。そして、安 全と5Sを基に独自のトヨタ生産方式という形を生み出しています。 私たちは普段、生活する中で、特に5Sについては当たり前のように使っています。今さら言うわけで もありませんが、5Sの意味を辞書で調べると、 「整理」は秩序立てて整えること、無駄を取り除くこと。 「整頓」は正しく整えること。「清掃」はきれいに掃除をすること。「清潔」は汚れがなくきれいなこと。 そして、「躾け」は礼儀や作法を教え込むことと書いてあります。 私はトヨタの基本としている5Sが学校や家庭でも当てはまると思っています。例えば学校での授業で す。教室内の机や椅子、棚、ロッカーなどが整理整頓され、床にはごみが落ちてなく、黒板もきれいで掲 示物もきちんとしている。また、机の上には教科書やノートなど勉強道具が置かれ、教員の指導のもと、 子どもたちは姿勢を正し、人の話を真剣に聞き学習に取り組んでいる。こういう状況であれば自然と学力 は付きます。 同じことが家庭でも言えます。例えば子どもの学習机です。机の上や引き出しの中、机の周囲がどうな っているかです。机の上には勉強道具が置かれ、本棚には辞書、参考書などがきちんと入っている。引き 出しの中は文房具類などが整理整頓されていている。また、学習机の周りも掃除が行き届いている。こう いう状況であれば落ち着いて学習ができ、結果として学力の向上や家庭学習の習慣化につながります。 残念なことに、これらとは反対の場面を見かける時があります。先日、あるクラスの5時間目の授業を 参観した時に、教卓の周辺の床には給食のストローやティッシュ、授業で配られたプリント、筆記用具な どが落ちていて、先生と数人の子どもが掃除をしていました。掃除が終わると授業に入りましたが、次は 教科書を忘れた子ども2名と宿題を忘れた子ども5名ぐらいが、前に出てきて先生から注意を受けている のです。こういった教室環境や学習態度、姿勢が日常的であれば、学力は付きません。 私たち大人は子どもが躾けを除いた整理、整頓、清掃、清潔を自らできるようになってほしいと思って います。それには、まず教職員と保護者が自らやってみせること、手本をみせることです。そして、子ど もにきちんと教えること、躾けることが必要です。これができるかどうかで、子どもの学力や人間力など が決まるのではないでしょうか。 〈紹介〉 豊葉の社学園・品川コミュニティ・スクール(CS)の学校地域コーディネータの活動が5月1日より始まりま した。本校の学校地域コーディネータの、村田丈一、河野孝子です。よろしくお願いします。学校側コーディ ネータの橋田先生、瀬川先生と協力して、地域、PTA、学校をつないでいきます。 品川教育ルネサンス − 5月20日(金)都立林試の森公園に行き 4月 21 日(木)に葛西臨海水族園に行きました。 ました。学校を出ると、しっかりと並び、駅 大井町駅から乗車をして、途中に乗り換えもあり に向かいました。駅員さんに元気に「おはよ ましたが、2年生の子どもたちは車内で静かに過 うございます!」とあいさつをしました。公 ごすことができ周りの方にほめられました。 園では、たくさんの木に囲まれた場所でいっ ぱい遊びました。 水族園では、グループで協力して園内を回り、 マグロやサメなどの多くの魚たちに目を輝かせて 昼食は、それぞれがグループをつくり、お いました。お昼には、スカイツリーと観覧車が一 弁当をおいしそうに食べていました。おにぎ 望できる芝生の広場で、おいしいお弁当を仲良く りの具が一緒だった友達に「いっしょだ みんなで食べました。 ね!」とにこやかに会話をしていました。 5月13日(金)上野動物園に行きました。朝は 5月16日(月)こどもの国に行きました。 交通事情により、大井町で待機する場面がありま 電車での長時間の移動となりましたが、車内での した。とても落ち着いた態度で待つことができ、 マナーをしっかり守ることができました。 混雑した車内でも静かに過ごすことができまし こどもの国に着くと、学級ごとに遊具広場、仲 良し広場、110mローラー滑り台を回りまし た。 動物園では、班ごとに協力してクイズに答 た。いろいろな種類の遊具があり、みんな時間が え、スタンプラリーをしました。動物の特徴をよ 経つのを忘れるぐらい夢中なって遊びました。班 く見て、新たな発見をすることができました。午 ごとのハイキングでは、協力してゴールを目指し 後は、東園から西園に移動して、昼食をとりまし ました。ゴール後、モーモードームで楽しくお弁 た。お互いのお弁当を見せ合いながら、仲良く食 当を食べました。 べました。 子どもたちにとって、友達との友情を深めた り、学級・学年の団結力を高めたり、公共の場で のマナーを学んだりと充実した遠足となりまし た。 品川教育ルネサンス − For The Next 初めて5~9年生の運動会に参加しまし た。今までとは違った運動会に向けて、2週 間前から一生懸命練習をしました。特に頑張 ったのが長縄です。回す縄も長くて重く、簡 単には回せないけれど、どの学級もたくさん の子が回す役に立候補をしました。長縄は学 級全員が気持ちを一つに揃えないとうまく跳 ぶことができません。みんなで声を出し合い、 励ましあい練習を重ねました。 本番では、どの学級も新記録をだすことが できました。日々の努力、仲間を信じて協力 する大切さなど、多くのことを運動会を通じ て学びました。この経験をこれからの学校生 活に生かしてほしいと思います。 全員の 気持ち集まり 新記録!! 運動会を終えて 前期課程で参加する最後の運動会でした。6 年生は、100m走、騎馬戦、長縄跳びに参加 しました。 100m走では、自己ベストのタイムを更新 するため、速く走るポイントを理解し、運動に 取り組んできました。当日も、力いっぱい走る 子ども達の姿が見ることができました。 騎馬戦では、クラスごとに作戦を練り、優勝 目指してがんばりました。騎馬のスピードや高 さなども考慮し、男女で協力し合い、熱い戦い を繰り広げました。 長縄跳びでは、クラスで目標を決め、朝練習 や学年練習に取り組みました。気持ちを合わせ ることや一つの目標に向かって取り組むこと など、運動を通して学ぶことができました。 運動会を終えて ○私は実行委員として「皆のために何かする事 が出来た。 」と自分ではっきりと言うことはで きないけれど、ここまでついてきてくれたクラ スの皆、たくさんの先生方のおかげだと思いま す。すごく良い思い出になりました。ありがと うございました。 齋藤 詩奈 ○学年練習の計画表を立てたり、大人数を動か すのはとても難しかったですが、良い経験にな りました。ついてきてくれたクラスの皆に感謝 をしっかり伝えたいです。 佐藤 ふみ香 運動会までは、部活に参加できないほど忙し い毎日でした。学年練習では回数を重ねるごと に「かけ足」 「並び方」を意識せず、当たり前の ようにできるようになっていきました。実行委 員としては嬉しかったです。そして、全体練習 では、人数が多く、僕は正直ぐだぐだになると 思っていたけど、司会の人の指示をしっかりと 聞き、行動することができました。 今回、運動会を行うことができたのは先生方 や PTA 以外にも全校児童・生徒のおかげだと思 います。ありがとうございました。 大井 雄大 〇今回の運動会は上手くいかなかったものの、 団長などの経験を通して、大きく成長できて、 とても楽しく、思い出に残る運動会になったと 思う。 石川 満月 〇団長になった瞬間に、絶対に白組を優勝に導 きたいと思った。二回目の練習で、上田先生に まだ声が出ると言われ、そこから僕は、恥ずか しさを捨てて、本気で声を出していくことがで きた。 永瀬 海斗 〇三三七拍子も自分たちが決めたフリを間違 える事もなく、エール交換も黄色組が一団とな り、声を出せていて、団長としてやっていて良 かったとつくづく思いましたし、短い時間でし たが、とても楽しい時間になりました。 中村 心大 品川教育ルネサンス − ○おうえん団のとき、うまくおどれなかったけれど、だんだ ん練習していくうちに上手にできるようになり、よかったで す。みんなの前に立つのはきんちょうしたけれど、練習した んだと思ってがんばりました。 横田 陽生 ○ダンスでは2曲ともまちがえないで最後まで踊れました。 手を動かすことと、移動をがんばりました。本番も練習と同 じようにできてよかったです。 齋藤 遥 ○いかだ流しは、練習のときは風邪をひきたいくらい怖かっ たけれど、なれたらどんどんはやくなって、がんばれてよか ったです。 松尾 航琉 ○100M走で結果 5 位でした。くやしいです。でも長縄で 22 回跳べたことが 1 番がんばったことです。結果準優勝でした。 来年は優勝を目指します。 木曽健太郎 ○しょうがいぶつそうで一回もミスしないというもくひょう をクリアしてうれしかったです。100 メートル走で4位なのが くやしいです。 北澤 瑠依 日 曜 1 水 2 木 交流給食(1-1、9-1) 歯科検診(4、5-1・2) 1~4学年 がっこうのきまりをまもろう 5~9学年 学校のきまりを守ろう 3 金 交流給食(1-2、9-2) 4 土 5 日 6 月 児童生徒会朝会 ~生活指導から~ 7 火 交流給食(1-3、9-3) 8 水 9 木 避難訓練 10 金 中央協議会 英語検定 交通安全教室(1~4、5組1~6) 移動教室事前健診(6) 11 土 12 日 13 月 14 火 15 水 16 木 交流給食(2-1、7-1) 17 金 1学期学校公開 18 土 1学期学校公開 英語科授業公開 数学検定 租税教室(6) 9年合格塾③ 移動教室説明会(7) 19 日 20 月 21 火 『運動部春季大会の成績』 22 水 ●バスケットボール部…品川区春季大会男子 優勝、 「グッドマナー賞」受賞 第1ブロック大会男子ベスト8、女子出場 ●陸上部…地域別大会走り高跳び第3位 (9-1新田陽太) ●野球部…第1ブロックA春季大会ベスト8 ●サッカー部…品川区春季大会グループリー グ出場 ●卓球部…品川区春季大会女子団体戦第3位 ●女子ダブルス第3位 (8-3大野桃、8-3中島萌亜) ●バレーボール部…品川区春季大会ベスト8 23 木 期末考査(5~9) 24 金 期末考査(5~9) 委員長会 25 土 26 日 27 月 北棟委員会(56) 28 火 交流給食(2-3、7-3) 専門委員会(7~9) 29 水 30 木 6月の生活目標 山田 裕民 連日暑い日が続いております。テレビのニ ュースでは、熱中症の話題も出始めました が、本校の5~9年生の運動会も、大きな事 故なく無事に終了することができました。 さて、先日別紙でお知らせしたとおり、衣 替えの季節を迎え、本校では 6 月から完全夏 服実施となります。 気温が高くなると、児童・生徒も制服を着 崩しがちになります。しっかりと決まりにし たがった服装で登校できるように、ご家庭で もお声かけをよろしくお願いします。 以下の点に注意をしてください。 ・ワイシャツまたはポロシャツの左袖にアイ ロンプリントの校章をつける。 ・ワイシャツ、ポロシャツはズボンまたはス カートの中にしまう。 ・ワイシャツは、第 2 ボタンまでしっかりし める。第 1 ボタンは開けていてもよい。 ・ワイシャツの下に下着を着用する。 重ねて、ご家庭のご協力をよろしくお願い します。 日光宿泊学習(5組4・5年) 品川教育の日 専門委員会(7~9) 漢字検定① 体力テスト(1~6、5組1~6) 9年合格塾② 安全指導日 交流給食(1、9-4) 日光移動教室(6) ブロック朝会 たてわり班給食② 英語科授業公開 全校朝会 磐梯高原移動教室(5組7~9) 期末考査(7~9年) 社会科見学(4) 中央協議会 交流給食(2-2、7-2) 演劇鑑賞教室(6) 「夢や目標に向かって、自覚と責任感を!!」 副校長 堀之内真理子 新年度がスタートして2か月が経ちました。子どもたちが夢や希望をもち、笑顔があふれる学校をめざして、 教職員一同、心を新たにしています。目標をもって生きることは、毎日を楽しくするとともに、心や体を健 康にしてくれます。 部活動においては、仲間とチームとしての目標を設定し、励まし合いながら練習を重ねることで、勝利だ けではない様々な成果につながっています。先月のバスケットボール大会においては、優勝しただけでなく、 礼儀やマナーが優れていたということで、 「グッドマナー賞」をいただきました。 これからも学校生活を通して、達成感や充実感を味わえるよう努力する大切さを学ぶとともに、社会の中 で生きることの意味を考え、集団や社会の一員としての自覚と責任感を育んでいけるようしっかり指導して いきます。