...

Page 1 Page 2 へーゲルとロマン的イロニー F・シュレーゲルに代表される

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

Page 1 Page 2 へーゲルとロマン的イロニー F・シュレーゲルに代表される
\n
Title
ヘーゲルとロマン的イロニー
Author(s)
伊坂, 青司; Isaka, Seishi
Citation
神奈川大学言語研究, 11: 17-40
Date
1988
Type
Departmental Bulletin Paper
Rights
publisher
KANAGAWA University Repository
ヘ ー ゲ ル と ロ マ ン 的 イ ロ ニ ー
伊
F・
坂
シ ュ レー ゲル に 代 表 され る ドイ ツ初 期 ロマ ン主 義 の
修 辞 学 的 技 法 を 超kてtそ
司
「イ ロ ニー 」 は ,
の 後 の 文 学 ・哲 学 に 強 烈 な 影 響 を 及 ぼ した 。 そ
の一 方 こ の ロマ ン的 イ ロ ニ ー は,ヘ
半 ば 決 定 づ け られ,ヘ
青
ー ゲル の 一 撃 に よ って そ の 後 の 評 価 を
ー ゲ ル に よ る批 判 を 通 して コマ ン的 イ ロ ニー を 論 評
す る と い う暗 黙 の 前 提 が 出来 上 が って し ま っ た。 し か し,シ
ュ レー ゲル の
研 究 ノー トを 含 め た 『校 訂 版 フ リー ドリ ヒ ・シ ュ レー ゲ ル 全 集(KRITI.
SCHEFRIEDRICH・SCHLEGEL・AUSGABE)』
ィー クを 経 た 今 日,わ
概 念 を 再 構 成 し,そ
に よ る テ クス ト ・ク リテ
れ わ れ は そ の 成 果 を 踏 まえ て ロ マ ン 的 「イ ロ ニー 」
の 上 で ヘ ー ゲ ル の ロマ ン的 イ ロ ニー 批 判 の 妥 当性 を 検
証 す る とい う作 業 を 行 わ な け れ ば な ら な い。 この 論 稿 はxそ
や か な 試 み で あ る。 本 論 で は,ま
構 成 し,次
に ロマ ン 的 イRニ
そ して 最 後 に,ヘ
のた め の さ さ
ず シ ュ レー ゲル の 「イ ロ ニ ー」 概 念 を 再
ー に た い す る ヘ ー ゲル の 批 判 の 内 容 を 検 討 し,
ー ゲ ル の 展 開 し た 「イ ロ ニ ー」 と 「ロマ ン 的 イ ロ ニ ー 」
と の違 い に つ い て 考 察 す る こ とに す る。
1.
シ ュ レ ー ゲ ル の 作 品 の な か で 「イ ロ ニー 」 とい う概 念 が主 導 的 役 割 を は
た す の は,彼
の 古 典 文 学 研 究 時 代 の 後 に 発 表 した
(1797年)と
「ア テ ネ ウ ム断 章 」(1798∼1800年)で
(Fragmente)」
ス,テ
が 発 表 され た 時 期 は,シ
「リュ ツ ェ ウ ム 断 章 」
あ る。 これ ら の 「断 章
ェ レー ゲル を は じ め ノ ヴ ァ ー リ
ィー ク ら が ドイ ツ初 期 ロマ ン主 義 の 運 動 を 創 始 し,さ
が そ の 本 拠 地 で あ る イ ェー ナ を 席 巻 し,や
て い る1)。 「イ ロ ニー 」 とい う概 念 は,同
ら に この 運 動
が て 解 体 し て ゆ く過 程 に 照 応 し
時 代 の イ ェー ナ に お け る フ ィ ヒテ
と シ ェ リン グの 哲 学 の 消 長 に か か わ りな が ら,ド
イ ツ初 期 ロマ ン主 義 の形
成 期 か ら斜 陽 ・解 体 へ と推 移 し て ゆ く動 向 を,微
妙 に 映 し 出 して い る。
z8
シ ュ レ ー ゲ ル は 「リ ュ ツ ェ ウ ム 断 章 」 の な か で,そ
れ ま で の 自分 の 散 文
的 な 古 典 文 学 研 究 に 「イ ロニ ー 」 が 欠 け て い た こ とを 次 の よ うに 反 省 し,
「イ ロニ ー 」 を 自 ら の文 芸 理 論 の 中 核 に 据 え る道 を 開 い た 。
ギ リシ ア文 学 研 究 に 関 す る私 の 試 論 は,文
学 に お け る客 観 的 な もの へ
の散 文 で 書 か れ た 作 為 的 な 賛 歌 で あ る。 そ こに お い て 最 悪 な の は,欠
べ か ら ざ る イ ロ ニー が 完 全 に 欠 如 して い た こ と で あ る よ うに,私
わ れ る。 そ し て 最 良 の こ とは とい え ば,そ
く
には 思
れ は ポエ ジーに は無 限 に多 く
の 価 値 が あ る とい う確 か な 前 提 で あ る。(KA皿147f.LF9)
そ れ ま で の 古 典 文 学 研 究 か ら新 た な 転 進 を 図 ろ う とす る シ ュ レー ゲル に
と って,長
々 と文 章 を 重 ね て ゆ く 「散 文 」 は,も
を叙 述 す る文 学 形 式 で は あ っ て も,斬
っぱ らr客
観 的 な も の」
新 な発想 を 自由に羽 ぽた かせ表 現す
る に は む し ろ 束 縛 だ と感 じ られ た 。 意 識 が 「客 観 的 な も の」 か ら解 放 され
て 自 由 に 飛 翔 で き るた め に は,散
れ る 「断 章(Fragmente)」
形 式 は,詩
文 で は な くて,内
容 が簡潔 な形 で表現 さ
の 形 式 こそ が ふ さわ し か っ た で あ ろ う。 この
文 の よ うに 簡 潔 で,し
か もそ の な か に 哲 学 的 ひ らめ き を 織 り込
む こ とが で き る。 哲 学 的 ひ らめ き は,概
念 を 重 層 的 に 構 成 し て ゆ く体 系 に
お い て で は な くて,「 ポ エ ジ ー 」 に お い て こそ 衷 現 の 可 能 性 が 開 か れ る と
い うわ け で あ る。
シ ュ レ ー ゲル は イ ロ ニ ー を,単
と して で は な くて,む
な る表 現 上 の 修 辞 学 的 技 法(レ
ト リ ッ ク)
し ろ 「哲 学 」 の 高 み へ と昂 揚 し て ゆ くポ エ ジ ー の な
か で 生 き生 き と息 づ く情 緒 だ と考}た
。
哲 学 こそ イ ロ ニ ー の 本 来 の 故 郷 で あ り,そ
し て この イ ロ ニー は 論 理 的
美 と定 義 づ け る こ とが で き よ う。 とい うの は,口
され た 対 話 の うち で,そ
頭 で の,あ
るいは記 述
れ が か な らず し も完 全 に 体 系 的 に 哲 学 され る と
は か ぎ ら な い 場 合 に は,常
に イ ロ ニー を 遂 行 す べ きだ し,ま
た それ を要
求 す べ き だ か ら で あ る。 … … ポ エ ジ ー だ け が 哲 学 の 高 み に まで 昂 揚 す る
こ とが で き るの で あ っ て,し
か もそ れ は,修
辞 学 の よ うな イ ロ ニ・
一的 立
場 に基 づ い て い る の で は な い 。 全 体 に わ た って,い た る と こ ろ に イ ロ ニ
ー の 神 聖 な 息 吹 が息 づ い て い る古 代 お よび 近 代 の詩 が あ る。 これ らの 詩
ヘ ー ゲ ル と ロ マ ン 的 イ ロ ニ ーzg
の 中 に は 真 に 超 越 的(transzendentale)な
に お い て み る と,そ
も の を 超 え て,ま
道 化 芝 居 が 生 き て い る。 内 面
れ は す べ て を 高 所 か ら見 渡 し,あ
ら ゆ る制 約 され た
た 自分 の芸 術 や 徳 や 独 創 性 を も超 え て,自
昂 揚 させ る情 緒(Stimmung)で
らを無 限 に
あ る。("i152.LF42)
こ こで シ ュ レー ゲル が 「イ ロ ニ ー の 本 来 の 故 郷 」 と し て い る哲 学 とは,
も ち ろ ん ソ ク ラ テ ス の 哲 学 の こ とに 他 な らな い 。 し か し シ ュ レ ー ゲ ル は,
み ず か ら の 「イ ロ ニ ー 」 を ソ ク ラテ ス 的 イ ロ ニ ー の二 番 煎 じだ と考 え て い
た わ け で は な く,む
し ろ,上
の 引 用 か ら も分 か る よ うに,近
代 的 な新 た な
意 味 づ け を 「イ ロ ニー 」 に 与 え て い る。 シ ュ レー ゲル は,そ
の新 た な意 味
づ け の 基 礎 を,「 ポ エ ジ ー 」 とい う芸 術 形 式 の うち に 見 い だ し た 。 イ ロ ニ
ー は,論
理 の 整 合 的 な 積 み 重 ね に よ っ て 構 成 され る体 系 的 哲 学 に お い て で
は な くて,逆
に,体
系 の 解 体 の な か に 現 出 し て くる芸 術 形 式 と し て の 「ポ
エ ジ ー 」 に お い て,「 論 理 的 美 」 と し て表 現 され る の で あ る。 こ う し て,
イ ロ ニ ー が 生 き生 き と息 づ く芸 術 形 式 で あ る 「ポ エ ジ ー 」 に,シ
ュ レー ゲ
ル 独 特 の 意 味 づ け が な され る の で あ る。 つ ま り 「ポ エ ジ ー 」 とは,シ
ー ゲル に そ くし て い え ぽ ,無
ュレ
限 に 昂 揚 し て ゆ く情 緒 の 力 に よ っ て,「 制 約
され た もの 」 か ら 「哲 学 の 高 み 」 へ と超 越 し て ゆ く哲 学 的 ・詩 的 文 学 とで
も い え よ うカ㌔
こ うし て ポ エ ジ ー
一は,「 超 越 的(transzendental)2)ポ
嘉 レー ゲ ル 独 特 の 意 味 合 い を 獲 得 し,ロ
ェ ジ ー 」 とい うシ
マ ン 的 イ ロ ニー の 特 徴 を 形 作 る の
で あ る。
観 念的 な も の と実 在 的 な もの との 関 係 が 唯 一 に し て す べ て で あ る よ う
な ポ エ ジ ー が あ る。 そ し て この よ うな ポ エ ジ ー こそ,哲
に し た が っ て,超
学 的用 語 の類 比
越 的 ポ エ ジ.._..と
名 付 け られ な け れ ぽ な ら な い だ ろ う。
(KA皿204.AF238)
シ ュレー ゲル に よれ ば,「 超越 的 ポ エ ジー」 は観 念 的 な もの だ け に も,
また 実在 的 な もの だけ に も制約 され て い るの では な くて,両 者 の関 係 の う
ちを流 動す る。 この こ とは,意 識 が観 念 的 な もの と実在 的 な ものの どち ら
か に一 面 的 に付 着 して こわ ば る こ とを 回避 し,た えず 浮遊 感 覚を もって漂
う こ とを 意 味 し て い る で あ ろ う。 ポ エ ジ ー は 実 在 性 を 喪 失 し た 観 念 世 界 に
没 入 す る わ け で もな い し,あ
る い は,観
念 を 欠 い た 実 在 世 界 に まみ れ て い
る わ け で もな い。 こ うし て ポ エ ジ ー は,こ
わ りか ら解 放 され て,中
ポ エ ジ ー を,シ
の よ うな 両 極 端 の 世 界 へ の こだ
間 世 界 の 中 空 を 白由 自在 に 飛 翔 す る。 この よ うな
ェ レー ゲル は ロマ ソ主 義 の精 神 を 象 徴 す る も の と し て,
「ロマ ン 的 ポ エ ジ ー」 と呼 ぶ の で あ る。
ロマ ン 的 ポ エ ジ ー は また,も
の 間 に あ っ て,実
っぱ ら描 写 され る も の と描 写 す る もの と
在 的 な そ し て また 観 念 的 な 関 心 す べ て か ら解 放 され て,
詩 的 反 省 の 翼 に 乗 っ て 両 者 の 中 間 を 自 由 に 漂 い,こ
乗 し て,合
の 反 省 を 繰 り返 し 相
せ 鏡 の な か に 無 限 に 連 な る像 の よ うに 重 ね て ゆ くこ と も で き
る。 ロ マ ソ 的 ポ エ ジ ー は,も
っ と も高 度 で も っ と も多 様 な 形 成 が 可 能 で
あ る。(KAII182.AF116)
この よ うに ロマ ソ 的 ポ エ ジ ー は,詩
的 反 省 とい う情 緒 的 力 に 身 を 委 ね て
流 動 す る 浮 遊 感 覚 を 表 現 す るひ とつ の 芸 術 形 式 で あ る。 捕 わ れ の な さ とい
う意 味 に お い て,ロ
マ ソ 的 ポ エ ジ ー は 「自 由」 が 最 大 限 に 発 現 す る場 で あ
る と考 え られ て い る。 「自 由」 こそ,シ
ュ レー ゲ ル が 希 求 し て や ま な か っ
た ロマ ソ主 義 的 意 識 の 境 地 で あ った で あ ろ う。 そ れ で は シ ュ レ ー ゲ ル は,
「自 由」 を どの よ うな も の とし て 考 え て い た で あ ろ うか。
ロマ ン 的 ポ ェ ジ ー だ け が ひ と り無 限 で あ り,ま た 同 様 に 自 由 で あ り,
そ し て 詩 人 の 恣 意 が い か な る法 則 を もわ が 身 に 廿 ん じ て 受 け る こ とが な
い とい うこ とを,み
ず か ら の 第 一 法 則 と し て 認 め る。(KA皿152.AF
11)
この 引 用 か ら も分 か る よ うに,自
ルは
由 を 体 現 す る もの と し て,シ
ュレー ゲ
「詩 人 」 を 想 定 し て い る。 ロマ ン 的 ポ エ ジ ー を 創 造 す る詩 人 だ け が,
外 か ら規 制 し て くる法 則 に 束 縛 され る こ とを 免 れ,思
界 を 作 り出 す こ とが で き る。 す な わ ち 自 由 な 詩 人 は,外
い の ま ま に 自己 の世
来 の 規 則 な ど に煩
わ され ず に,自
ら を た え ず 無 拘 束 の 状 態 に 置 い て い るわ け で あ る。 そ の よ
うな 意 味 で,詩
人は
「恣 意 」 の 状 態 に あ る とい う こ とに な る。
ヘ ー ゲ ル とRte;/的
し か し シ ュ レ ー ゲル は,詩
イ 爆 ニ ーzr
人 の 自 由 を,法
則 に 束 縛 され な い とい う受 動
的 な 意 味 だ け で考 え て い る の で は な くて,む
し ろ 積 極 的 に 自 由 の主 体 が 自
ら法 則 を 立 て て,そ
の こ とに よ って 自 ら を 外 部 に 刻 印す る とい う能 動 的 な
意 味 で も考 え て い る。 シ ュ レー ゲ ル は,詩
人 の 持 つ べ き 自 由の 哲 学 を,次
の よ うに 述 べ て い る。
詩 人 に はaい
か な る哲 学 が残 って い る で あ ろ うか。 そ の 哲 学 とは,自
由 と 自 由へ の 信 仰 か ら 出発 し,そ
れ か ら,い
法 則 を す べ て の もの に 刻 印 す る か,そ
か に し て 人 間 精 神 が 自ら の
し て また,い
か に して世 界 が人 間
精 神 の芸 術 作 品 で あ る か を 示 す 創 造 的 な 哲 学 の こ とで あ る。(KA皿192.
AF168)
自 由 で 「創 造 的 な 哲 学 」 を も った 詩 人 は,何
く,自
もの に も拘 束 され る こ とな
ら 自己 法 則 を 定 立 し て あ ら ゆ る もの を そ の法 則 で 染 め 上 げ る 超 越 し
た 天 才 と で もい うべ き存 在 とい う こ とに な ろ う。 こ うし て,シ
の 考 え る 詩 人 の 自由 とは,あ
ら ゆ る制 約 を 超 越 し て,す
ュ レー ゲ ル
べ て の もの に た い
す る絶 対 的 な 主 権 を 行 使 す る天 才 的 恣 意 とで もい うべ き もの で あ る。 そ れ
で は,こ
の よ うな 自 由 な 詩 人 は,自
分 自身 に も執 着 す る こ とな く,た
自分 を も超 越 し て ゆ くの で あ ろ うか 。 も し そ うで な け れ ぽ,こ
分 自身?,rY`.捕
ら わ れ て し ま っ て 自己 の 奴 隷 とな り,自
あ ろ う。 こ うし て シ ュ レー ゲ ル は,た
自 由 の 発 現 を,ロ
うち に こそa見
の詩人 は 自
由 を 喪 失 し て し ま うで
え ず 自分 自身 を 超 越 し て ゆ く とい う
マ ソ 的 ポ エ ジ._._のな か で 生 き生 き と躍 動 す る イ ロ ニー の
よ う とす る の で あ る。
イ ロ ニ ー は,あ
と い うの は,イ
えず
ら ゆ る公 認 され た も の の な か で 最 も 自 由 な もの で あ る。
ロ ニ ー に よ っ て,人
は 自分 自身 を 超 越 す る か ら で あ る。
(KA∬160.LF108)
シ ュ レ ー ゲ ル に と って イ ロニ ー は,た
え ざ る 自己 超 越 を 遂 行 し,そ
うで
あ る限 りに お い て の み 自 由 な もの で あ る。 こ うし て 超 越 的 天 才 の 自由 は,
イ ロー ニ シ ュで あ る こ とを 宿 命 づ け られ て い る。
前 に 引 用 した
「リ ュ ツ ェウ ム断 章42」 の な か で 言 わ れ て い た 「道 化 芝 居 」
が,イ
ロ ニー の 在 り方 を 象 徴 して い る で あ ろ う。 イ ロ ニ ー の息 吹 が 息 づ い
て い る と され る 道 化 芝 居 は,役
者 の 人 格 的 同0性
千 変 万 化 を 表 現 す る。 道 化 は,あ
を 解 体 し て,む
しろそ の
る時 は 戯 れ て 見 せ た か と思 う と,そ
のす
ぐ後 に は そ の 反 対 に 真 面 目 くさ っ て 見 せ る。 真 面 目 と戯 れ の どち らが 本 当
の 姿 な の か 分 か ら な い,い
や どち ら も本 当 の 姿 な の で は な い と言 った ほ う
が い い だ ろ う。 道 化 は 自分 自身 で あ る こ とを た えず 否 定 し,超
越 して ゆ か
な け れ ぽ な ら な い か ら で あ る。 シ ュ レー ゲル は別 の 箇 所 で,こ
の よ うな 道
化 の在 り方 を 「自己 パ ロデ ィ」 と し て 次 の よ うに 述 ぺ て い る。
調 和 の とれ た 凡 人 た ち が,こ
die)を
の 絶 え 間 な い 自己 パ ロデ ィ(Selbstparo-
どの よ うに 理 解 す べ き か 皆 目見 当 がつ か ず,繰
信 じ た り不 信 に 陥 った りし た あ げ くに,つ
ま さ に 真 面 目 と取 り違 え た り,真
ぽ,そ
り返 し あ ら た に
い に は め ま い が し て,戯
れを
面 目を 戯 れ と取 り違 え た りす る とす れ
れ は 非 常 に よい 兆 候 で あ る。(KA皿160.LF108)
シ ュ レ ー ゲ ル に よ る と,凡
人 は イ ロ ニ ー に 彩 られ た
「絶 え 間 な い 自己 パ
ロデ ィ」 を 理 解 す る こ とは で き な い 。 そ れ は 凡 人 が,一
人 の人間 を一 個 の
同一 の人 格 と し て 見 る とい う常 識 に 捕 らわ れ て い る か ら で あ る。 し か し シ
ュ レ ー ゲル に と っ て み る と,こ
の よ うに 常 識 的 に 見 られ た 人 格 はy極
めて
凡 俗 で 耐 え 難 い ほ どつ ま らな い もの な の だ。 自己 と い う実 体 を パ ロデ ィに
よ っ て 茶 化 し て た え ず 解 体 し,そ
け,凡
こへ と還 帰 す べ き 同 一 の 自己 を 否 定 し 続
人 を 「め ま い 」 の 状 態 に 陥 れ る こ と こそ,イ
ロニー のなす所 業 で あ
る。 イ ロ ニー が この よ うな 絶 え ざ る反 転 運 動 を 特 徴 と し て い る こ とは,シ
ュ レ ー ゲ ル の イ ロ ニ ー 論 の うち で 最 も有 名 な 次 の 一 節 に 如 実 に 表 わ され て
い る。
イ ロ ニー に い た るほ ど,つ
壊(Selbstvernichtung)の
で あ り,あ
ま り自己 創 造(Selbstbch6pfung)と
自己 破
た え まな い 交 替 に い た る ほ ど,自
然 で個 性 的
る い は 古 典 的 で あ る も の,ま
た は そ う見 え る もの は,素
と い うも の だ 。 そ れ が 単 に 本 能 に す ぎ な い 場 合 に は,無
く,あ
邪気 で 子供 っぼ
る い は 馬 鹿 げ て い る。 単 に 意 図 に す ぎ な い 場 合 に は,気
じ る。 美 し く詩 的 で,観
念 的 な 素 朴 さ は,意
朴 さ
取 りが 生
図で あ る と同時に 本能 で も
ヘ ー ゲ ル とR"7ン
な け れ ぽ な ら な い。 こ の 意 味 に お け る意 図 の 本 質 は,白
的 イ ロ ニ ー23
由 で あ る。(KA
皿172f.AF51)
自己 は た え ず 自 らを 創 造 し続 け な け れ ば な ら な い が,し
か し 同 時 に,創
造 され た 自己 を 破 壊 し続 け も し な け れ ば な らな い。 イ ロ ニー は この よ うな
無 限 の 交 替 運 動 が と ぎれ る こ と な く連 続 し て い る と き に の み,「 素 朴 さ」
と い う光 輝 を 発 す る こ とが で き る。 イ ロ ニ ー は 精 神 の 自覚 的 で 能 動 的 な 作
用 な の で あ るか ら,単
か し,そ
な る 「本 能 」 だ け で は 遂 行 され な い の で あ る がyし
れ を 「意 図 」 の も とに 意 識 しす ぎ る と,気
取 りが 優 越 し て イ ロ ニ
ー の 自然 な 遂 行 が 妨 げ られ る と い うわ け で あ る
ニ ー を 自覚 的 に 意 図 しつ つ,そ
。 し た が って 自 己 は,イ
ロ
の よ うに 意 図 す る 自己 に 執 着 す る こ と な く
,
自己 か らた え ず 逃 走 し続 け,自
己 か ら 「自由」 で あ り続 け な け れ ぽ な ら な
い 。 も し,自
ば,イ
己 が そ の よ うな運 動 を や め,自
己 自身 に 執 着 す る よ うに なれ
ロ ニー は そ の 息 を 止 め る運 命 に あ る の で あ る。
自己 を 創 造 しつ つ,創
造 され た 自己 を た え ず 解 体 す る とい う運 動 は,ひ
とつ の パ ラ ドク ス で あ ろ う。 も と も と イ ロニ ー は,パ
あ る。 シ ュ レLrル
ラ ドキ シ カル な の で
は 「イ ロ ニー 」 を 使 い は じめ た 頃 か ら,そ
こに は す で
に パ ラ ドクス が 懐 胎 され て い た 。
イ ロ ニー は パ ラ ドクス の形 式 で あ る。 パ ラ ドク ス は,善
に して 同時 に
偉 大 で あ る も の の す べ て で あ る。('1153.LF48)
パ ラ ドク ス に 巻 き込 まれ た 自己 が 究 極 的 に 行 き着 くと ころ は
,自
己 を飲
み 込 み 解 体 し て し ま う底 な し の 「カ オ ス」 で あ る。 シ ュ レー ゲル は 例 え ぽ,
『ア テ ネ ウ ム』 の 最 後 を 飾 った
「イ デ ー ソ 断 章 」(1800年)の
高 の 美 」 を 「カ オ ス 」 に 見 る な ど,カ
うし て イRニ
ー は,カ
イ ロ ニー は,無
な か で,「 最
オ ス に 究 極 の美 を 見 よ う とす る。 こ
オ ス の な か で終 末 の 輝 き を 発 す る こ と に な る3)。
限 に豊 饒 な カオス の永遠 の敏 捷 さにつ い ての 明瞭 な る
意 識 で あ る。(KA皿263.Idn6g)
シ ュレー ゲルは カオ スを
「支 離 滅 裂 の 混 乱(Verworrenheit)」
と も衷
24
現 し て い る よ うに,カ
オ ス に は 意 識 の 自己 同 一 性 を 根 底 か ら破 壊 し,飲
み
込 ん で し ま う支 離 滅 裂 な 動 き が 支 配 し て い る。 そ の よ うな混 乱 の な か で,
意 識 は ち ょ う どそ の混 乱 と戯 れ る よ うに,カ
く。 ま さ に そ の よ うな 意 識 の 状 態 こそ,シ
呼 ん で い る も の で あ る。 こ うし て,意
オ ス の な か に 巻 き込 まれ て ゆ
ュ レー ゲル が こ こ で イ ロ ニ ー と
識 の 自己 同 一 性 を 混 乱 に 陥 れ 解 体 し
て し ま う こ とを 目指 す ロマ ン的 イ ロ ニ ー は,究
極 的に は カオスの混 乱 の う
ち に 溶 解 す る の で あ る。
この よ うな シ ュ レー ゲル の 「イ ロ ニー 」 概 念 は,そ
の背景 に あ る当時 の
哲 学 的 情 況 へ の シ ュ レ ー ゲ ル の か か わ りと微 妙 に 関 係 し て い る。
シ ュ レ ー ゲ ル が 「リ ュ ツ ェ ウ ム 断 章 」 と 「ア テ ネ ウ ム 断 章 」 に お い て
「イ ロ ニー 」 を 駆 使 し て い た 時 期 は,若
きシ ュレー ゲルの精 神 に深 い 影 を
落 と した フ ィ ヒテ が 「無 神 論 者 」 との 誹 諦 を 受 け て イ ェー ナ大 学 を辞 職 し,
彼 に 代 わ っ て シ ェ リン グが 哲 学 部 の 中 心 に の し上 が っ て きた 時 期 に 照 応 し
て い る。 この 頃 の ドイ ツ観 念 論 哲 学 は,こ
の 両 雄 の 対 峙 を 軸 に 転 回 して い
た と言 っ て よい。 同 時 代 の 哲 学 を 先 取 りし よ う とす る シ ュ レ ー ゲ ル に と っ
て}当
時 の 哲 学 の 布 置 情 況 は 次 の よ うに 映 っ て い た。
哲 学 は 一 つ の 楕 円 で あ る。 い ま わ れ わ れ が よ り近 くに い る一 つ の 中 心
は,理
性 の 自己 法 則 で あ る。 他 の 中 心 は,宇
宿 の 理 念 で あ り,そ
して こ
こ に お い て哲 学 は 宗 教 と触 れ 合 うの で あ る。(KA紅267.Idn117)
シ ュ レー ゲル に と っ て,哲
学 の ひ とつ の 中 心 は
「理 性 の 自己法 則」 とし
て 評 価 され る フ ィ ヒテ 哲 学 で あ る。 シ ュ レー ゲル は,無
ヴ ァー リス と と もに,こ
た 。 し か し,初
の フ ィ ヒテ 哲 学 の 研 究 に 若 い 知 性 を 投 入 し て き
期 ロマ ソ主 義 の 中 心 で あ る イ ェー ナ を い まや 去 った フ ィ ヒ
テ の 自我 哲 学 は,一
時 の 隆 盛 も急 速 に 下 り坂 を む か え,色
っ て い た 。 む し ろ,イ
な す の は,フ
ィヒテ の 自我 哲 学 に 代 わ って,宇
体 系 』(1800年)を
あ せた ものに な
ェー ナ に あ っ て ロマ ソ主 義 グル ー プの 哲 学 的 中核 を
ひ っ さげ て 華 々 し く登 場 し,更
宙 論 的 な 自然 哲 学 の 理 念 を
に 芸 術 哲 学 へ と取 敏 す るr先
験 的観 念 論 の
展 開 して ゆ くシ ェ リン グで あ る。 シ ュレ ー ゲ ル は 私 的
な 手稿 で あ る 「哲 学 的 断 章 」 の な か で,フ
のr知
二 の親 友 で あ る ノ
ィ ヒテ に 関 し て 「不 当 に も最 初
識 学 』 で は 自我 の み が 描 か れ て い る」(KAkl304)と
かf「 奇
ヘ ー ゲ ル と ロ マ ン 的 イ ロ ニ ー25
妙 な こ とに 最 初 の 『知 識 学 』 で は 自己 自身 と の 対 話 し か な い 。 彼 の 哲 学 の
自我 は 非 我 を 欠 い て い る」(ibid.251)と
を あ か ら さ ま に 告 白 す る一 方,逆
の 段 階 で,フ
い う よ うに,そ
の欠 陥へ の 不 満
に シ ェ リソ グに つ い て は,既
に1796年
ィ ヒテ に た い す る優 越 性 を 予 言 し て い る の で あ る 。
フ ィ ヒテ の論 証 に お い て,A=Aか
ら全 く同様 に 《非 我 は 自己 自身 を
定 立 す る》 が帰 結 され な い だ ろ うか 。 も し そ うな ら シ ェ リン グに 有 利 と
な るだ ろ う。(KAX∼
皿510)
シ ュ レ ー ゲ ル は,「 イ デ ー ン 断 章 」 の な か で,明
の と分 か る 「最 高 の ポ テ ン ツ」(KAa261.Idn47)と
ど,シ
ら か に シ ェ リン グ の も
い う用 語 を 使 うな
ェ リン グ哲 学 へ の 傾 倒 を 公 に し て い る。 と りわ け 『先 験 的 観 念 論 の
体 系 』(1800年)の
最 終 章 に 展 開 され た シ ェ リン グの 芸 術 哲 学 は,シ
ュ レ
ー ゲル に と っ て も共 有 し うる 内 容 の も の で あ
った 。 例 え ぽ シ ェ リン グの 次
の よ うな 文 章 は,シ
ュ レ ー ゲ ル との 方 向性 の 一 致 を 示 し て い るで あ ろ う。
あ らゆ る崇 高 な描写 は いわ ぽ,実 在 的な 世界 と観 念 的 な世 界 を分 離す
る 目に見 え ない 隔壁 を取 り除 くこ とに よって生 じ る。 そ して それ は,フ
ァソ タジー の世 界 の形 態 と部分 が完 全 に姿 を 現わす 裂 け 目であ り,こ の
世 界は,実 在的 な世 界 か らは不 完 全 に透 し見 るしかで き な い。(SW皿
628)
実 在 世 界 と観 念 世 界 の 分 離 を 超 越 す る とい うシ ュ レー ゲル に と っ て も共
通 の 課 題 の 解 決 が,シ
ェ リン グに お い て 「フ ァ ン タ ジ ー の 世 界 」 に 託 され
る。 この よ うな 方 向 性 が シ ュ レ ー ゲ ル に よ っ て 共 有 され て い た こ と は,次
の 叙 述 か ら 明 らか で あ ろ う。
フ ァン タ ジWと
機 知 が,君
快 い 仮 象 を 解 き,戯
心 を 捉 え,敬
に と っ て 唯 一 の もの で あ りす ぺ て で あ る。
れ か ら真 面 目を 作 り出す が い い 。 そ うす れ ぽ 君 は 核
うべ き芸 術 を よ り高 い光 の な か で 再 び 見 い だ す で あ ろ う。
(KAII267.Idn109)
26
シ ュ レー ゲル は,「 イデ ー ソ 断 章 」 に お い て,後
哲 学 」 に お け る絶 対 者=神
の シ ェ リ ン グ の 「同 一
を 先 取 りす る か の よ うに,「 宗 教 」 を前 面 に 押
し 出 し て くる。
永 遠 の 生 命 と不 可 視 の 世 界 は,神
神 の うち に あ らゆ る霊 が生 き,神
の うち に の み 求 め られ るべ きで あ る。
は 個 体 性 の 深 淵 で あ り,た
だ ひ とつ の
無 限 の充 温 で あ る。(KAII257.Idn6)
こ うし て 自己 は,神
とい う 「深 淵 」 と 「無 限 の充 濫 」 の うち へ と飲 み 込
まれ る。 神 秘 主 義 的 な 宗 教 意 識 へ の傾 斜 の な か で 自己 の 同 一 性 が 解 体 し て
ゆ くと き,「 イ ロニ ー 」 は そ の存 立 の 根 拠 を 失 うで あ ろ う。 な ぜ な ら,ロ
マ ン的 イ ロ ニー が 光 輝 を 発 す るた め に は,自
己 を 超 越 し,そ
の同一 性 を永
続 的 に解体 して ゆ く自己 の存 在 が前 提 に な ってい なけ れ ばな らな いか らで
あ る。
2.
ヘ ー ゲル が シ ュ レー ゲ ル の 「イ ロニ ー 」 を フ ィ ヒテ 哲 学 との 関 係 に お い
て 考 察 し,そ
ゲル はr美
を,シ
の よ うな 観 点 か ら批 判 した こ とは,周
学 講 義 』 の な か で,シ
知 の通 りで あ る。 ヘ ー
ュ レー ゲル と フ ィ ヒテ 哲 学 の 関 係 の 推 移
ェ リン グ と フ ィ ヒテ哲 学 の 関 係 の 変 転 と比 較 し な が ら,次
の よ うに
述 べ て い る。
シ ュ レー ゲ ル の イ ロニ ー は,一
つ の 側 面 か らみ る とyそ
の よ り深 い 根
拠 を フ ィ ヒテ 哲 学 の うち に
こ の 哲 学 の 諸 原 理 が芸 術 に 応 用 され た 限
りに お い て の こ と で あ る が 一
見 い だ し た 。 フ リー ドリ ヒ ・フ ォン ・シ
ュ レー ゲル は,シ
ェ リン グ と 同 様 に,フ
ィ ヒテ の 立 場 か ら 出 発 し,シ
ェ
リン グは この 立 場 を 完 全 に 踏 み 越 え て し まい,フ
リー ドリ ヒ ・フ ォン ・
シ ュレ ー ゲ ル は こ の 立 場 を 独 自に 発 展 させ て,そ
し て この フ ィ ヒテ の 立
場 か ら 自 ら離 脱 し た。(HWX皿93)
ヘ ー ゲ ル は,シ
ュ レー ゲル の イ ロ ニ ー概 念 の 出 自を 基 本 的 に は フ ィ ヒテ
哲 学 の うち に 見 て い る と 同時 に,そ
れ が フ ィ ヒ テ哲 学 の 枠 を 離 脱 し て ゆ く
へ 一 ゲ ル と ロ マ ン 的 イ ロ ニ ーs7
もの と も考 え て い た の で あ る。 事 実,前
に 見 た よ うに,シ
ュ レー ゲ ル は そ
の 若 い 知 性 に 刻 印 され た フ ィ ヒテ 哲 学 か ら次 第 に 離 れ て,独
を 作 り上 げ て ゆ くよ うに 見 え る。 これ は,シ
出 発 し な が ら,独
自の 文 芸 理 論
ェ リン グが フ ィ ヒテ 哲 学 か ら
自 の哲 学 体 系 を 構 築 し て い っ た の と類 似 して い る。
そ れ に もか かわ ら ず,ヘ
ー ゲル が シ ュ レー ゲ ル の 「イ ロ ニー 」 を,フ
ィ
ヒテ 哲 学 との 関 係 を 軸 に す え て 論 じ て い るの は ど う して で あ ろ うか 。 シ ュ
レ ー ゲ ル が そ の 「イ ロ ニ ー」 概 念 を 独 自な もの と し て 展 開 し た の だ と した
ら,ヘ
ー ゲ ル が あ え て フ ィ ヒテ 哲 学 との 関 係 を 持 ち 出 す こ と 自体,検
討は
ず れ な こ とな の で は な い か とい う疑 問 が 生 じ て くる4)。
し か し,シ
ュ レ ー ゲル が そ の イ ロニ ー 概 念 を 展 開 す る に フ ィ ヒテ の 哲 学
用 語 を そ の ま ま使 う こ と を既 に し な くな って い た に し て も,こ
の こ とか ら,
シ ュ レ ー ゲ ル が フ ィ ヒテ 哲 学 か ら 自 ら を 完 全 に 解 放 し た と結 論 づ け る こ と
は で き な い で あ ろ う。 へ 一 ゲル は,フ
ィ ヒテ 哲 学 の 自我 概 念 と の根 本 的 な
関 連 を 抜 きに し て は シ ュ レ ー ゲ ル の イ ロニ ー を そ もそ も理 解 で き な い と考
sた の だ
,と 想 定 す る こ と もで き る の で あ る。 ヘ ー ゲル は,前 の 引 用 に 続
け て,シ
ュ レ ー ゲ ル の イ ロエ ー と フ ィ ヒ テ の 自我 概 念 と の 密 接 な 関 係 を,
次 の よ うに述 べ て い る。
さ て,フ
は,こ
ィ ヒテ の 所 論 と イ ロ ニ ー の 方 向 と の よ り密 接 な 関 連 に 関 し て
の 関 係 の うち で,次
の 点 だ け を 強 調 す れ ば よい 。 す な わ ち そ れ は,
フ ィ ヒテ が あ らゆ る知,あ
を確 立 し,そ
らゆ る理 性 と認 識 の 絶 対 的 な 原 理 と し て 自我
し て し か も,そ
れ が ま った く抽 象 的 で 形 式 的 な ま ま に 止 ど
ま った 自我 で あ る と い う こ とで あ る。 … … 存 在 す る も の は,た
よ っ て の み 存 在 し,そ
し て 私 に よ っ て 存 在 す る も の は,同
だ 自我 に
様 に また私 が
否 定 す る こ と も で き る。(HWX皿93)
ヘ ー ゲ ル が フ ィ ヒテ と シ ュ レ ー ゲ ル の 交 錯 点 に 見 て い る の は ,「 絶 対 的
な 原 理 と して の 自我 」 とい う一 点 で あ る。 そ の よ うな 自我 とは,そ
っ て す べ て の 存 在 を 根 拠 づ け,し
た が って,そ
れに よ
れ 以 外 の あ らゆ る存 在 を 否
定 し さ る こ と も で き る よ うな絶 対 的 な 自我 の こ と で あ る。 フ ィ ヒテ が あ ら
ゆ る存 在 を 超 越 し て 定 立 し よ う と し た の は,ま
た。 そ し て,シ
さに そ の よ うな 自我 で あ っ
ュ レ ー ケル が そ の 若 い 知 性 を フ ィ ヒテ 哲 学 に よ って 魅 了 さ
28
れ た の も,ま
さに こ の よ うな 「自我 」 の 威 力 に よ る で あ ろ う。 ヘ ー ゲル が
シ ュレ ー ゲ ル の イ ロ ニー 論 の うち に フ ィヒ テ の 自我 を 見 よ うと し た の は,
そ う とは 気 付 い て は い な い か も しれ な い シ ュ レ ー ゲ ル の 自我 へ の 執 着 を 浮
き彫 りに し よ う と した た め で あ った と見 る こ とが で き る。
と こ ろ で,フ
裏 腹 に,抜
題
ィ ヒテ の 自我 哲 学 は,絶
対 的 自我 の 根 源 性 とい う要 請 とは
き差 し な ら な い 矛 盾 を 抱 え込 ん で い た 。 フ ィヒ テ哲 学 の 第 一 命
《自我 は 根 源 的 に 絶 対 的 に 自 己 自身 の存 在 を 定 立 す る》 は,す
ぐさ ま第
二 命 題 《自我 に 対 し て 絶 対 的 に 非 我 が 反 定 立 され る》 とい う反 対 の 命 題 を
呼 び 起 こす 。 す な わ ち,絶
対 的 な 自我 が能 動 的 に 自己 自身 を 定 立 す れ ば,
そ の よ うな 自我 の活 動 性 に 対 す る 障 害 と して,非
な い 。 こ うし て 絶 対 的 な 自我 は,こ
し戻 さ れ,自
己 自身 の うち に,そ
我 が 反 定 立 され ざ るをa
の 障 害 に よ って 自己 自身 の うち へ と押
の 絶 対 性 とは 異 質 な 非 我 を 抱 え 込 ん で し
ま うの で あ る。
ヘ ー ゲ ル は,フ
矛 盾 に つ い て,次
ィ ヒテ 哲 学 の うち に 懐 胎 され た この よ うな調 停 不 可 能 な
の よ うに述 ぺ て い る。
こ の よ うな 矛 盾 を フ ィ ヒ テ は 調 和 し よ う と試 み た の で あ る が,そ
もか か わ らず 彼 は,二
元 論 の 根 本 的 な亀 裂 を そ の ま ま存 続 させ た 。 だ か
ら矛 盾 は 解 消 さ れ ず,最
る こ とで あ り,渇
れに
後 に 残 った もの は,た
だ ゾ レ ン で あ り,努
力す
望 す る こ とで あ る にす ぎ な い。(HWXX399)
へ 一 ゲ ル は,フ
ィ ヒテ 哲 学 に 根 源 的 に要 請 され た 絶 対 的 自我 の 一 元 論 に
もか か わ らず,そ
の うち に 懐 胎 せ ざ るを 得 な か った 二 元 論 の 亀 裂 を 暴 い て
み せ る。 自我 の 絶 対 性 に あ くま で も拘 泥 す る とす れ ぽ,絶
ま と っ て く る矛 盾 か ら解 放 され る方 策 は,ヘ
対 的 自我 に 付 き
ー ゲル の 言 うよ うに,こ
の矛
盾 か ら の が れ るべ くひ た す ら 「努 力 す る こ と」,何 もの か に 向 け て 「渇 望
す る こ と」 とい う矛 盾 か ら の 遁 走 以 外 に は な い で あ ろ う。
フ ィ ヒテ の 絶 対 的 自我 が の っ ぴ き な ら な い か た ち で 抱 え 込 ん だ 矛 盾 を 克
服 す る こ と こそ,シ
ュ レー ゲ ル に と っ て,避
け て は 通 る こ との で き な い 課
題 で あ った で あ ろ う。 この 課 題 を解 決 す べ くシ ュ レー ゲル が と った 方rは,
自我 と非 我 との 矛 盾 を 尻 目に 高 み へ と超 越 し て ゆ く視 点,言
っ て み れ ぽ,
超 越 的 視 点 を 獲 得 す る とい う こ とに 他 な ら な い 。 フ ィヒ テ が あ くま で も絶
ヘ ー ゲ ル と ロ マ ソ 的 イ ロ ニ ー2g
対 的 自我 の 根 源 性 に 拘 泥 し た た め に 矛 盾 か ら逃 れ られ な か っ た の に 対 し て,
シ ュ レ ー ゲル は,非
我 の制 限 か ら 解 放 され て 自 由 に 羽 ぽ た く超 越 的 自我 を
手 に し よ うと した の で あ る。 こ の よ うな 自我 の在 り方 こそ,シ
ュレー ゲル
の 言 う 「イ ロ ニー 」 に 他 な ら な い で あ ろ う。 こ うし て フ ィ ヒテ の 自我 に 付
き ま と って い た 二 元 論 的 矛 盾 は,シ
溶 解 し て し まい,雲
ュ レー ゲ ル の イ ロ ユー 的 自我 の うち で
散 霧 消す るは ず の も の な の で あ る。
イ ロ ニー 的 自我 に よ って 矛 盾 を 超 越 し よ うとす る シ ,a.レー ゲ ル に と って,
自我 の 外 に あ る非 我 は,自
我 に よ って 絶 え ず 繰 り返 し 否 定 さ れ 続 け られ な
け れ ば な ら な い 。 そ うし て こそ 初 め て,自
我 は 非 我 に 制 限 され る こ と な く
自 由に 飛 翔 す る こ とが で き る。 だ か ら,イ
ロ ニー 的 自我 が 存 続 し う るた め
に は,自
我 は 永 続 的 に 否 定 的 で な け れ ぽ な ら な い。 シ ュ レー ゲル の イ ロ ニ
ー 概 念 に つ き ま と う否 定 性 の イ メー ジ は
,こ
の よ うな イ ロ ニ ー 的 自我 の 存
続 そ の も の に か か わ っ て い る。 自我 以 外 の あ らゆ る存 在 へ の 永 続 的 否 定 性
こそ,イ
ロ ニ ー 的 白我 の 存 在 の 証 な の で あ る。
そ れ で は シ ュ レ ー ゲ ル は,こ
の よ うな イ ロ ニ ー 的 自我 の 否 定 性 に よ って,
フ ィ ヒテ が 抱 え 込 ま ざ るを 得 な か った 二 元 論 的 矛 盾 を 真 に 解 決 し,そ
乗 り越 え る こ とが で きた の で あ ろ うか 。 この 点 に 関 し て,ヘ
れを
ー ゲル の シ ュ
レ ー ゲル に た いす る評 価 は きわ め て 厳 し い も の で あ る 。 ヘ ー ゲ ル の シ ュ レ
ー ゲル的 イ ロニーに対す る最大 の批 判的 論点 は
,イ ロ ニ ー 的 自我 の 否 定 的
態 度 か ら帰 結 す る 自我 そ れ 自身 の 空 虚 さ と い うこ とに あ る。
フ ィヒ テ に お い て は,自
我 の 限 界(非
れ る。 こ の 限 界 に 反 作 用 す る 自我 は,自
我)は
い つ も繰 り返 し生 み 出 さ
己 自身 の うち で 安 ら うこ とに 身
を 委 ね る。 自我 は 具 体 的 で あ るべ きな の で あ るが,し
か し 自我 は,否
的 な 態 度 で 安 ら うだ け で あ る。 こ の 形 式 が イ ロニ ー で あ り,そ
定
の主導 者
は フ リー ドリ ッ ヒ ・フ ォン ・シ ュ レー ゲル で あ る。 主 観 は 自分 を 自分 の
うち で 絶 対 的 な もの と し て 知 り}あ
て は 空 虚 で あ る。 主 観 は,自
規 定 を,再
らゆ る 他 の も の は,こ
ら が 正 し い もの,Rな
る ものにつ いて なす
び また 破 壊 で き る こ と も知 っ て い る。 主 観 は あ らゆ る も の に
範 を 示 す こ と が で き る。 しか し,主
あ り,破
の主 観 に とっ
廉 恥 で あ る。 イ ロ ニ ー は,あ
観 は た だ 空 虚 な も の で あ り,虚
者 だ と知 って い る。 そ れ は,イ
偽で
ら ゆ る もの に た い し て 自 らが 主 権
潔 工 一 が 何 事 に も真 剣 に な る こ とが な く,
30
あ らゆ る形 式 との 戯 れ で あ る とい う こ とで あ る。(HWXX416)
こ こに 見 られ る よ うに,ヘ
批 判 は,そ
ー ゲル の シ ュ レー ゲル 的 イ ロ ニー に た いす る
う と うに 辛 辣 な もの で あ る。 ヘ ー ゲ ル に よれ ぽ,自
も の に 対 し て 否 定 的 に 振 る 舞 うイ ロ ニ ー 的 自我 は,そ
け は 否 定 す る こ とな く,逆
分 の外 な る
れ で も 自己 の 存 在 だ
に 主 観 的 な 自我 を 「絶 対 的 な も の」 とし て 祭 り
上 げ る とい う 自己 矛 盾 を,破
廉 恥 に もや って の け て い る と い う こ とに な る。
自己 以 外 の あ らゆ る もの は 否 定 され る に もか か わ らず,自
れ る こ とな く温 存 され,自
己 自身 は 否 定 さ
己 以 外 の もの に た い し て 超 然 と構 え て い る。 シ
ュ レ ー ゲ ル に 即 し て 言}ぽ,カ
オ ス の 世 界 を 前 に し て も意 識 だ け は 明 瞭 さ
を 失 わ な い とい う こ とに な ろ う。 自己 自身 を あ らゆ る もの に た い す る 「主
権 者 」 に ま で 祭 り上 げ た 主 観 的 自我 は,そ
思 い 込 み とは ま さ に 反 対 に,何
の よ うな 自我 自身 に よ る主 観 的
の 内 容 も な い 「空 虚 な」 自我 で し か な い と
い うわ け で あ る。 こ の よ うな 絶 望 的 な ま で の 矛 盾 を は ら ん だ イ ロ ニ ー 的 自
我 を,ヘ
ー ゲ ル は ま と も に 論 じ る こ とは 出 来 な い とで も言 い た げ で あ る。
ヘ ー ゲル に 言 わ せ れ ぽ,イ
恥 」 で あ る の な ら,そ
ュ レー
一ゲ ル が
ロ ニ ー 的 自我 そ の も の が 「虚 偽 」 で あ り 「破 廉
れ は 真 剣 に 相 手 に す べ き も の で は な くて,た
「戯 れ か ら 真 面 目を 作 り 出 す 」(KA皿267.Idn109)と
面 目に 言 った と こ ろ で,そ
とえ シ
真
の 真 面 目 さは 知 的 遊 戯 て い どの 重 さ しか もた な
い とい う こ とに な ろ う。
自我 が イ ロ ニー の 立 場 に あ る とす る と,確
か に こ の 自我 自身 は,そ
れ以
外 の あ らゆ る もの を 自 由 自在 に 否 定 す る こ とに よ っ て 外 的 な も の に よ る束
縛 か ら脱 却 し,従
っ て,あ
らゆ る もの を 超 越 す る 自由 を 手 に 入 れ た と思 っ
て い る か も しれ な い 。 し か し ヘ ー ゲ ル か らみ れ ぽ,そ
的 思 い 込 み で あ って,ヘ
れ は 自我 自身 の 主 観
ー ゲル は そ こに イ ロ ニ ー 的 自我 の 陥 穽 を 見 よ う と
す る の で あ る。
イ ロニー の この よ うな否 定性 の最近 の形 態 は,あ
や 人倫 的 な もの,そ
らゆ る事 物的 な もの
して 内容 を豊 かに含 ん で い る もの の空 虚 さであ り,
あ らゆ る客観 的 な ものや それ 自体 として 現実 に通 用 して い る ものの空 無
さであ る。 自我 が この よ うな立脚 点 に と どまって い るか ぎ り,自 分 自身
の主観 性 だけ は 除 いて,あ らゆ る ものは 自我 に と って空無 で空虚 な もの
へ一ゲルとロマン的イロニーII
とし て 現 れ る。 し か し この 主 観 性 は,そ
て 空 疎 に,そ
の こ とに よ っ て,中
身 が な く
し て そ れ 自身 が 空 虚 に な っ て し ま う の で あ る。(HWX皿
96)
イ ロ ニ ー 的 自我 は,自
分 自身 の 主 観 性 だ け は 特 別 な も の と し て 除 外 し て,
そ れ 以 外 の も の は 「空 無 で 空 虚 な もの 」 と して 軽 くあ し ら っ て 否 定 し て し
ま う。 ヘ ー ゲル は この よ うな イ ロ ニー 的 自我 の 核 心 を な す 否 定 性 の 形 態 に,
実 は,こ
の 自我 が 自分 の 存 在 を 危 う くし,つ
い に は 自分 自身 を 否 定 して し
ま い か ね な い パ ラ ドク スを 見 て い る の で あ る。 客 観 的 に 存 在 す る事 物 や 人
倫 社 会 を 否 定 し よ う とす る 自我 に と って,そ
い 仮 象 と して,自
れ らは 何 ら の存 在 感 も もた な
我 の 前 か ら消 失 し て ゆ くで あ ろ う。 し か し,そ
の よ うに
自分 の 外 界 に た い す る存 在 感 を 喪 失 し た 自我 が ・ 自分 自身 に た い し て だ け
は 確 実 な 存 在 感 を 持 つ とい う こ とが,は
た し て 可 能 な の だ ろ うか 。 む し ろ・
外 界 の 存 在 を 否 定 す る こ とに よ って,自
我 は 自己 存 在 の 確 証 を 見 失 って し
ま うの で は な い だ ろ うか 。 へ 一 ゲ ル は,自
そ の 主 観 性 そ の もの が
我 自身 の 思 い 込 み とは 裏 腹 に,
「空 疎 」 で 「空 虚 」 な も の に 反 転 し て し ま うと い う・
イ ロ ニー 的 自我 そ の も の の イ ロー ニ シ ュな 在 り方 を 暴 い て み せ る の で あ る。
イ ロー ニ シ ュな 自我 は,個
人 の 性 格 と し て み た 場 合 に,具
体 的 に どの よ
うな 姿 を も って 現 れ る の で あ ろ うか。 へ 一 ゲ ル は,『 美 学 講 義 』 の 「芸 術
美 」に お け る 「振 る舞 い 」を 論 じた な か で,イ
ロ ニー 的 「性 格(Charakter)」
に 関 し て 次 の よ うに 述 べ て い る。
性 格 が__..つに ま と ま っ て 堅 固 で あ る こ とに 対 立 す る の が 性 格 の 歪 曲 と
い う もの で あ るが,最
近 の イ ロ ニー の 原 理 も また,こ
の よ うな 性 格 の 歪
曲 に 結 び 付 け られ る こ とが で き る。 こ の よ うな 誤 った 理 論 は,文
ち を これ まで 誘 惑 し て き て}そ
の 結 果,性
格 の うち に 差 異 性 な る も の を
導 入 す る こ とに な っ た 。 こ の 差 異 性 な る もの は,い
す る こ とな く,従
で あ るaあ
って 個hの
学 者た
か な る 統 一 に も合 一
性 格 が性 格 として破 壊 され る ことにな るの
る個 人 が 最 初 あ る規 定 性 を も って 登 場 し て も,こ
の 同 ーじ
規定
性 が ま さ に そ の 正 反 対 の も の に ひ っ く りか え っ て し ま い,そ
の こ とに よ
っ て 性 格 は,ま
さに 規 定 され た も の と性 格 そ の もの の 空 無 さ を 暴 露 し て
し ま う。 この こ とが,イ
ロ ニ ー に よ って 芸 術 の 本 来 の 高 さ だ と見 な され
て し ま った の で あ る。(HWX皿315)
ヘ ー ゲル に よ る と,イ
の
「性 格(役
柄)」は,確
ロ ニー の 原 理 に 導 かれ て 作 られ た 文 芸 作 品 の な か
か な 統0を
も った もの で は な くて
,む
しろ統一 的
な 在 り方 を 解 体 す る 「差 異 性 」 に よ って 特 徴 づ け られ る 。 あ る個 人 が あ る
性 格 を も っ て 登 場 し て も,次 の 瞬 間 に は ま った く反 対 の 性 格 に逆 転 し て し
ま い,個
人 の 性 格 は ひ とつ の 統0へ
人 は,そ
の 性 格 の 統 一 を 喪 失 し て し ま い,反
し な が ら,た
と収 敏 す る こ とは な い こ とに な る
。個
対 の 極 を 行 っ た り来 た り浮 動
だ 同 一 性 な き 《差 異 性 》 の な か に 浮 遊 す る と い う こ とに な る
で あ ろ う。 これ は,い
っ て み れ ば 性 格 の 破 綻 で あ る 。 ヘ ー ゲ ル は,こ
の よ
うに 差 異 性 の な か に 浮 遊 す る イ ロ ニ ー 的 「性 格 」 の 在 り方 を 「性 格 の 亡 霊
性 」 と呼 ん で い る。
ヘ ー ゲル 自身 の 主 張 に よれ ぽ ,個
人 は け っ し て 差 異 性 の うち に 解 体 され
る もの で は な くて ・ む し ろ 同 一 性 へ と収 敏 す る一 個 の 主 体 で な け れ ば な ら
な い。 た と え ば ヘ ー ゲル は,シ
ェ イ クス ピア の描 い た ハ ム レ ッ トの よ うな
動 揺 す る人 物 に さ え,「 亡 霊 性 」 とは 反 対 の人 格 的 統0性
をみ よ う とす る
で あ ろ う。
ハ ム レ ッ トは ,確
か に 自分 の うち で は 不 決 断 で あ るが,そ
で あ る か 曖 昧 模 糊 と し て い るわ け で は な くて,た
れ で も何 者
だ ハ ム レ ッ トで あ るぺ
くそ れ を成 就 す るは ず で あ る。 現 在 そ れ に もか か わ らず,彼 ら(イ ロ ニ
ー 論 者)は シ ェ イ クス ピ ア の 作 り出 した 性 格 を 亡 霊 的 な も の に し て し ま
い,そ
し て 動 揺 と変 転 の うち で 空 無 で 中 途 半 端 な ま まに あ る こ と
,そ し
て こ の よ うな 下 ら な さ に こそ 関 心 を 払 わ な け れ ぽ な ら な い と思 い 込 ん で
い る。 し か し理 想 的 な もの は,理
念 が 現 実 的 に な って お り,そ
して この
よ うな 現 実 性 に,人 間 が 主 体 とし て,そ れ ゆ え 自分 の な か で確 固 とし た
一 者 と し て 属 して い る と ころ に あ る の で あ る
。(HWX皿316)
イ ロ ニ ー を体 現 した
「性 格 」 はfO個
の 統 一 的 な 主 体 へ と収 敏 す る こ と
な く,実 体 を 欠 い た 亡 霊 に な っ て し ま うと い うの が,こ
批 判 的 論 点 で あ る。 イ ロ ニー 的 自我 は,自
体 を 喪 失 し て し ま い,そ
の 性 格 は,実
こ で の ヘ ー ゲル の
己 破 壊 的 な性 格 に よ っ て そ の 実
体 を伴わ ない微 細 な差異 の仮 象 に よ
ヘ ー ゲ ル と ロ マ ン 的 イ ロ ニ ー33
って の み 表 現 され る こ とに な る だ ろ う。 ヘ ー ゲル に 言 わ せ れ ば,こ
に 表 現 され た 「性 格 」 は,そ
ヘ ー ゲ ル が イ ロ ニ ー 的r性
の よう
もそ も現 実 性 を 持 ち え て は い な い の で あ る。
格 」 に 対 置 す る の は,理
念 とい う実 体 に 裏 付 け
られ た 現 実 的 な 人 間 に ほ か な らな い 。
3.
ヘ ー ゲル は,シ
ュ レ ー ゲル を 主 導 者 とす る ロマ ン 的 イ ロニ ー に た い し て
は,こ
れ ま で 見 て きた よ うに 手 厳 し く批 判 し た け れ ど も,そ
に,古
代 ギ リシ ア に 発 す る イ ロ ニー の 古 典 的 形 態 に つ い て は,そ
十 分 に 認 め て い る。 そ れ で は ヘ ー ゲル は,古
れ とは 対 照 的
の意 味を
典 的 イ ロ ニー を どの よ うな も
の と し て 理 解 し て い る の だ ろ うか。
ヘ ー ゲ ル の イ ロ ニ ー 論 は,『 精 神 現 象 学 』に お け る 「宗 教 」の な か の
「精
神 的 な 芸 術 作 品 」 の 項 に 最 も よ く現 わ れ て い る。 ヘ ー ゲル は 古 典 的 イ ロ ニ
ー の 典 型 を ,古 代 ギ リシ ア の芸 術 作 品 の ひ とつ の ジ ャ ン ル で あ る 「喜 劇 」
に 見 よ う とす る の で あ る。
『精 神 現 象 学 』 に お け る喜 劇 論 の 主 た る 素材 に な って い る の は,古
リシ ア の 喜 劇 作 家 ア リス トフ ァ ネ ス の 代 表 作r雲
r雲 』 の あ らす じ は,お
代 ギ
』 で あ る。
お よそ 次 の よ うな もの で あ る。 息 子 が 馬 道 楽 で
つ くった 借 金 で債 権 者 に 苦 しめ られ る無 学 な 田 舎 親 父 は,雲
とす る ソ ク ラ テ ス の学 校(「 思 索 所 」)の 門 を た た き,債
論 術 を 伝 授 され る。 この 父 親 は,債
の 精 を
「神 」
権 者 を論 駁す る弁
権 者 が 借 金 の取 り立 て に ぎた と き,伝
授 され た 弁 論 術 に よ って この 借 金取 りを 撃 退 す る。 父 親 は この 学 校 に 道 楽
息 子 も入 学 させ,弱
論 を も って 強 論 を 打 ち 負 か す 弁 論 術 を 習 わ せ る。 ま も
な く学 校 か ら戻 って き た 息 子 は,父
め た て る 父 親 に た い し て,息
親 に 反 抗 し不 作 法 を は た ら くが,と
子 は習 いた て の弁論 術 に よって 白らの行為 を
正 当 化 す る。 弁 論 術 に よ っ て し っぺ が え し を 受 け,こ
そ れ まで 信 じ て い た
「神(雲
つ 。 こ うし て 父 親 は,よ
が
の 精)」 を 呪 い,ソ
れ に 怒 った 父 親 は,
ク ラテ ス の 学 校 に 火 を 放
うや く正 気 に も ど っ て,前
の 生 活 に 戻 ろ う とす る
の で あ る。
r雲 』 の な か に 登 場 す る 「神 」,す な わ ち ソ ク ラテ ス が 仕 え る 「雲 の 精 」
は,「 な ろ う と思 え ぽ,雲
は な ん に で もな れ るの だ 」5)と い う よ うに,万
能
の 存 在 と し て描 か れ て い る。 そ の 雲 の 精 が,人 間 に 「た くみ な 討 論 」や 「知
34
性 の ひ らめ き」 とい う弁 論 術 を 授 け て くれ る。 ソ ク ラ テ ス の弁 論 術 は,ち
ょ う ど雲 が 同.__.の雲 で あ りな が ら無 限 に 異 な る多 様 な 姿 に 変 化 す る よ うに,
「美 と善 」 とい うひ とつ の 抽 象 的 な 思 想 を も って1人
か よ うに も正 当化 す る。 ヘ ー ゲル は こ こに,抽
それ ぞれ の立 場 を い
象 的 な思想 が 巻 き 起 こ す
「喜 劇 」 を み よ う とす る の で あ る。
弁 証法 的 な知(弁 論術)の
力は,行 動 の一定 のお ぎて と格率 を,誘 惑
され て邪道 に陥 った 若者 の快 楽 と軽 率 の犠牲 に供 し,ま た,生 活 の些 事
にか かず ら って憂 慮 し不 安 にな ってい る老人 に,欺 朧 の武器 を 手 に させ
る こ とに な る。 こ うして,美
と善 とい う純粋 な思 想 が見 せ るの は,喜 劇
であ る。 これ が喜 劇 であ る とい うのはf美
と善 とい う思 想 が,内 容上 の
規定 や 意識 が 固定化 す る絶 対 的な 規定 を含 ん で い る思い込 み か ら解 放 さ
れ る ことに よって空 虚 に な り,そ して,ま
さにそ の こ とに よって,思 い
込 み の遊 戯 と気 ま ぐれ な個 人 の恣 意 の虜 に な って し ま うか ら で あ る。
(HWX皿543f.)
雲 の よ うに 天 上 に 祭 り上 げ られ た
「美 と善 」 の思 想 は,ど
恣 意 に よ って もそ の 内 容 を 満 た す こ と が で き る,ひ
あ ろ う。 そ れ は,だ
んな個 人 的 な
とつ の 単 な る抽 象 体 で
れ で も が そ の 都 合 に 応 じて 勝 手 気 ま まに 利 用 で き る建
前 の よ うな も の な の で あ る。 と い う こ と は,思
想 と は 言 っ て も,そ
れは し
っ か りと し た 同一 性 を 保 持 し て い る よ うな 堅 固 な も の で は な くて,「
善 」 と い う厳 め し い 見 せ か け とは 裏 腹 に,ち
ょ うど雲 を つ か む よ うな,つ
か み ど ころ の な い 空 虚 な 代 物 とい う こ とに な るだ ろ う。 ヘ ー ゲ ル は,威
を も った
美 と
「美 と善 」 の 思 想 が 個 人 の 気 ま ぐれ に 弄 ぽ れ る と き,そ
厳
こに 威 厳
あ る もの が 俗 的 な も の に 転 じ て し ま う とい う喜 劇 的 こ っ け い さ が生 まれ る
と考 え る。
喜 劇 の もつ お か し さ は,権
威 を 保 持 し て い た も の の 実 態 が 思 わ ず 露 呈 し,
権 威 を 担 ぎ あ げ て い た 俗 的 な 人 間 と 同 じ水 準 に 転 落 し て し ま うこ との うち
に あ る と言 って よ い。 この よ うな 喜 劇 的 こ っけ い さを 醸 し 出 す の が,イ
.一
一
一とい うひ とつ の 演 劇 的 手 法 で あ る
。 ヘ ー ゲル は,イ
象 を ギ リシ ア の 古 典 的 喜 劇 の うち に 見 い だ し,そ
し て,演
ロ
ロ ニー の 具 体 的 形
の 具 体 的 イ メー ジ を 敷 衛
劇 に お け る イ ロ ニ__..の働 ぎ を 次 の よ うに 述 べ て い る 。
へ 一 ゲ ル と ロ マ ン 的 イ ロ ニ ー3う
現 実的 な 自己 は,そ の よ うな(神 々 とい う)抽 象的 な モ メソ トを そ の
実 体 と内容に してい るわ け では な い。 だか ら現 実 的な 自己,す
なわ ち主
体 は,単 一 の性 格 であ るそ の よ うな モ メソ トを越 えて お り,そ して 自己
は,そ れ だけ でひ とか どの もので あ ろ うとす る性 格に 対 して,神
面 を かぶ って,イ
々の仮
ロ ニーを 言表 す る。 普遍 的 な実 在 であ る と威 張 ってみ
て も,自 己 に はそ の本 性 はば れ て し ま って い る。 自己 は現 実に捕 らわれ
てい る こ とを 自ら示 し,何 か ま と もで あ ろ うとす るま さに そ の ときに,
仮 面 を脱 い で正体 を あ らわす 。 現実 的 な もの とい う意味 で ここでは 姿 を
あ らわす 自己 も,自 ら劇 中 の人 物(Person)で
あ るべ く一 旦 は仮面 をつ
け て役 を演 じ るけ れ ど も,し か し この仮 の姿 か ら抜 け 出 して,再 び 自分
本 来 の裸 の 日常 の姿 で立 ち現 れ る。 この姿 は,自 己が 本 来 の 自 己 か ら
も,俳 優 か ら も,ま た観 客 か ら も区 別 され えな い こ とを示す 。(HWXID
542)
この引用 文 か らも分 か る よ うに,ヘ ー ゲル は イ ロニー の 作 用 を,「 抽 象
的 モ メソ ト」 とい う建前 の本性 を 暴 くとい うこ とに 見 てい る。 ヘ ー ゲル が
一 貫 してそ の視点 を据 えて い るのは,「 現 実 的 自己」 とい うもの で あ る。
この現 実的 自己,す なわ ち現実 の 日常 世 界に生 活 す る 「
主 体」 は,世 に通
用 してい る権 威 とか建 前 を体 現す べ くみ ず か ら 「神 々の仮 面」 を かぶ り,
仮 面 に よって 演 じられ る神hこ そ 「普遍 的 な実在 」 で あ る と威 張 って見せ
る。 しか しxそ れ が空威 張 りで しか ない こ とは,仮 面 を かぶ った 「自己」
に も観 客に も既 に見 えて い る こ とな ので あ る。 神 々 とい う仮 面 は,実 体 の
伴わ ない空 虚 な権 威 で あ り,観 客 か ら見 れ ば失 笑を誘 うこ っけ い さの何 物
で もな い。 仮 面 をかぶ ってい る こ とそれ 自体 が・ イ ロー ニ ッシ ェな ので あ
る。
イ ロニー は,現 実 に は個別 的 な 自己 で あ るに もか かわ らず 仮 面 をかぶ っ
て擬 装 し,普 遍 的 で あろ うとす る人 間の 本性 を 暴 くとい う作用 を も って い
る。 現 実的 自己の 個別 的 な素顔 を隠 そ うとす る仮面 がs逆 に現 実 の 自己 の
素 顔 を あ らわ にす る手段 に転 じ るので あ る。 従 って・ 仮面 がそ の 目的 を 達
す れ ば,役 者 は 自ら仮面 を脱 いで 素顔 を あ らわ す。 舞 台 の上 で喜 劇 を演 じ
てい た役 者 も,仮 面 を脱 ぐこ とに よ って本 来 の個 別 の 自己 に立 ち戻 り,演
劇 を見 てい る観客 と同 じ 日常 の裸 の人 間 にな るので あ る。
36
権 威 を 笠 に き て 偉 ぶ る 人 間 も また,ひ
っ き ょ うそ の 現 実 の 姿 は ,個
別性
に 捕 らわ れ た 俗 的 な 存 在 で あ ろ う。 ヘ ー ゲル が イ ロ ニー を も って あ らわ に
し よ う とし た の は,演
じ られ る仮 の 姿(仮
面)の
背 後 に 隠 され た 現 実 の 人
間 の 赤 裸 々 な 姿 だ った の で あ る。 こ うし て ヘ ー ゲ ル の 古 典 的 イ ロ ニー 論 の
核 心 は,普
遍 的 な もの と し て 通 用 して い る権 威 の 本 性 を 暴 い て,赤
裸 々な
現 実 の 個 人 の 姿 を あ らわ に す る こ とに こそ あ るの だ とい え よ う。
この よ うな ヘ ー ゲ ル の イ ロ ニ ー 論 を ロ マ ン的 イm論
と対 照 さ せ て み る
と き・ 両 者 は ま った く正 反 対 の 方 向 を 向 い て い る と言 わ な け れ ば な ら な い
とい うの も,ヘ
ー ゲ ル は イ ロ ニ ー の 作 用 に よ っ て役 者 の仮 面 を 剥 い で 素 顔
を あ ら わ に し,そ
前 に 見 た よ うに,ロ
の 赤 裸 々な 現 実 的 個 人 に立 ち 返 ろ うとす る の に 対 し て ,
マ ソ的 イ ロ ニ ー は 逆 に,役
者 の 人 格 的 同 一 性 そ の もの
を 否 定 し解 体 す る こ と に こそ 向 か うか ら で あ る 。 道 化 芝 居 を イ ロー ニ ッシ
ュに 演 じ る役=者は,真 面 目 と戯 れ の 仮 面 を 目 ま ぐる し く取 り替 え る の で
,
結 局 の と ころ 何 が 素 顔 な の か は 明 ら か に は な らな い 。 い や む し ろ,人 格 的
同 一 性 を も った 個 人 と し て の 素 顔 は,解
体 され て 仮 面 の 裏 側 に 消 失 し て し
ま って い る と言 った ほ うが よ い の か も しれ な い 。 この こ とは,ヘ
「性 格 の 亡 霊 性 」 と特 徴 づ け た もの で あ る。
と ころ で,喜
ー ゲル が
劇 『雲 』 の な か に 登 場 す る ソ ク ラ テ ス は,「 雲 の 精 」の知 恵
を 体 現 し弁 論 術 を 教 授 す る人 物 と し て,ア
リス トフ ァ ネ ス に よ っ て 描 か れ
て い た 。 この 地 上 に お い て 「雲 の 精」 とい う神 の仮 面 を つ け て イmニ
シ ュな 役 を 演 じ る の は,ソ
で あ り,そ
ッ
ク ラテ ス の弁 論 術 に 躍 ら され る 父 親 とそ の 息 子
し て 誰 よ り も弁 論 術 を 授 け る ソ ク ラ テ ス 自身 で あ る
こ の ソ ク ラテ ス こそ,古
。
典 的 イ ロ ニー の 元 祖 で あ る こ とは 言 うま で もな
い こ とで あ る が,そ
れ で は そ もそ もヘ ー ゲル は ,こ の ソ ク ラテ ス の イ ロ ニ
ー を どの よ うな も の と して 理 解 し て い た の で あ ろ うか
。 ヘ ー ゲル はr哲 学
史 講 義 』 の な か で,自 ら主 張 す る弁 証 法 と対 比 し な が ら,ソ ク ラ テ ス の イ
ロ ニー 概 念 を 次 の よ うに 位 置 づ け て い る
。
イ ロ ニー は ソ ク ラ テ ス に お い て,弁
証 法 の 主 観 的 形 態 を も って お り,
そ れ は 社 交 上 の 振 る舞 い か た で あ る。 弁 証 法 とは 事 柄 の 根 本 な の で あ る
が,イ
ロ ニー は 人 の 人 に た い す る特 殊 な 振 る舞 い か た で あ る 。 ソ ク ラテ
ス が イ ロ ニ ー を も って 実 現 し よ う と し た こ とは ,他 の 人 達 が 自分 の 意 見
。
ヘ ー ゲ ル と ロ マ ン 的 イ ロ エ ー37
を述 べ る際 に は,彼
らが 従 うべ き 根 本 原 則 を 申 し立 て るぺ きだ とい う こ
と だ った 。 そ し て ソ ク ラテ ス は,個
々 の 特 定 の 命 題 とそ の 展 開 か ら,そ
の 命 題 が 言 い 表 した の と反 対 の こ と を 開 陳 し た 。 す な わ ち ソ ク ラ テ ス は,
命 題 や 定 義 に た い し て そ の反 対 の こ とを 主 張 した の で は な くて,こ
うな 規 定 を 取 り上 げ て,こ
の よ
の 規 定 そ の も の の 反 対 の こ とが この 規 定 の う
ち に い か に 隠 され て あ る か とい う こ と をtこ
の規定 そ の ものに 則 して示
し た の で あ る。(HWX皿458)
ヘ ー ゲル は,弁
証法 を
「事 柄 の 根 本 」 とす る一 方,イ
ロニーを そ の よ う
な 弁 証 法 の 「主 観 的形 態 」 と し て い る。 弁 証 法 が ザ ッへ とい う世 界 全 体 に
か か わ る の だ とす れ ぽ,イ
ロ ニ ー は 世 界 の な か で 交 わ され る人 間 の 言 語 活
動 に か か わ る とい っ て よい 。 ヘ ー ゲ ル は,ソ
ク ラ テ ス の イ ロ ニー を,「
の 人 に た い す る特 殊 な 振 る舞 い か た 」 と し て,つ
る際 の ひ とつ の方 法 と し て,対
人
ま り人 と人 と が 対 話 を す
話 情 況 の な か で み て い る の で あ る。 ヘ ー ゲ
ル が ソ ク ラ テ ス 的 対 話 を 通 し て 示 そ う と し た こ とは,あ
絶 対 的 に 正 し い もの と し て 主 張 し て い る 場 合,こ
こ の 命 題 の 「真 理 性 」 が 崩 れ て,そ
る人 が あ る命 題 を
の 命 題 を 展 開 し て ゆ く とi
れ とは 反 対 の 命 題 が 最 初 の 命 題 そ の も
の か ら帰 結 せ ざ るを 得 な い とい う イ ロー ニ ッシ ュな 事 態 で あ る。 ソ ク ラテ
ス は,そ
の 人 が 絶 対 的 に 正 し い と信 じ て い る命 題 の 背 後 に 隠 され て い る真
理 を,そ
う と知 って い な が ら無 知 を 偽 装(エ
イ ロ ネ イ ア)し
身 が 自 ら気 付 くよ うに し む け た わ け で あ る。 し た が って,ヘ
ラ テ ス の イ ロニ ー と し て 理 解 し て い る こ とは,人
て,思
て,そ
の人 自
ー ゲル が ソ ク
と人 との 問 の対 話 を 通 し
い 込 み に よ って 隠 蔽 され て い た 真 理 を 開 示 す る方 法 と い う こ とに な
ろ う。
ヘ ー ゲル は,対
話 に た い す る ソ ク ラ テ ス の 執 拗 な ま で の拘 泥 の うち に,
思 い 込 まれ た 抽 象 的 な 観 念 の 内実 の な さ,つ
ま り主 観 的 観 念 の 空 虚 さ を 仮
借 な く攻 撃 し,対
象 的 な観 念 がい か に具体 的 内
話 と い う試 練 を 通 し て,抽
容 を 獲 得 す る か を 見 よ う と した 。 へ.._...ゲ
ル は,対
話 のな か で果たす ソク ラ
テ ス 的 イ ロ ニー の 威 力 を 次 の よ うに 述 べ て い る。
ソ ク ラテ ス の イ ロ ニ ー は,そ
れ に よ って 抽 象 的 な 観 念 を 具 体 的 に し 展
開 す る こ とへ 導 く とい う偉 大 さ を,そ
の うち に 含 ん で い る。 私 が,「 私
3g
は 理 性 とは 何 で あ る か,信
仰 とは 何 で あ る か を 知 って い る」 とい う と き,
これ ら は ま った く抽 象 的 な 観 念 にす ぎな い 。 これ ら の 観 念 が ま さに 具 体
的 に な るた め に は,そ
れ ら の観 念 が 開示 され る必 要 が あ る。 … … そ の よ
うな 観 念 の 開 示 を,い
まや ソ ク ラ テ ス は 実 現 す る。 そ し て この こ とが,
ソ ク ラ テ ス の イRニ
ー の 真 実 な の で あ る。(HWX∼
皿459)
ヘ ー ゲル が ソ ク ラ テ ス の イ ロ ニー に 偉 大 さを 認 め る の はa観
無 に 解 消 す る とい う,観
念 そ の もの に た い す る破 壊 的 遂 行 で は な くて,イ
ロ ニー が 観 念 の 抽 象 性 を 否 定 して,言
い 換 え れ ば 抽 象 的 観 念 を規 定 し て,
そ の、
具体 的 内 実 を 展 開 させ る とい う,い
わ ぽ 観 念 の 現 実 化 とで もい うぺ き
機 能 を 果 た し て い る 点 で あ る。 だ か ら,ヘ
に,観
念 を否 定 し
ー ゲル は ソ ク ラ テ ス の イ ロ ニ ー
念 そ の も の を 否 定 し無 に 解 消 す る よ うな 否 定 的 な 機 能 を 見 て い る の
で は 決 し て な い6)。 こ の こ とは 例 え ば,へ
一 ゲル の 次 の よ うな発 言 か ら は
っ き り と分 か る こ と で あ る。
イ ロ ニー は ソ ク ラテ ス で は,プ
ラ トン に お け る の と 同様 に,あ
る制 限
さ れ た 意 味 を 持 っ て い る。 ソ ク ラテ ス の 限 定 され た イ ロ ニー は,か
な る否 定 と か1か
りも,む
の単
の 否 定 的 な 振 る舞 い が そ の も とで 理 解 さ れ る とい う よ
し ろ対 話 の 技 法 で あ り,社
交 上 の 快 活 さ で あ って,理
念 をただ
か らか う よ うな 嘲 笑 で もな け れ ぽ 偽 善 で もな い。(HWX田461)
こ の ヘ ー ゲル の 発 言 に は,ソ
同 時 に,そ
ク ラテ ス の イ ロ ニ ー に た いす る高 い 評 価 と
れ と対 照 的 に ロマ ン 的 イ ロ ニー に た い す る批 判 が 含 まれ て い る。
前 に も見 た よ うに,ロ
マ ン 的 イ ロ ニ ー は あ ら ゆ る も の に た いす る 《否 定
性 》 を 特 徴 に し て い る。 ヘ ー ゲ ル は,こ
を,主
の よ うな ロマ ソ 的 イ ロ ニー の 特 徴
観 的 意 識 が あ らゆ る事 物 に た い し て 超 然 と し,現
実的 な世 界 との関
係 を 否 定 し さ る とい うこ とに 見 て い た 。 シ ュ レ ー ゲ ル と彼 の エ ピ ゴ ー ネ
ン7)は,イ
ロ ニ ー を 精 神 の 最 高 の 在 り方 と し て 神 的 な もの に ま で 祭 り上 げ ,
そ の よ うな イ ロ ニ ー を 操 る 主 観 的 意 識 を あ ら ゆ る も の に 対 す る支 配 者 に 仕
立 て あ げ る とい うわ け で あ る。 こ の よ うな 支 配 者 の 前 で は,あ
らゆ る も の
は そ の 恣 意 に 適 う限 りで の み 妥 当 で き る に 過 ぎ な い の で あ って,そ
け れ ぽ そ れ は 単 な る仮 象 と し て,そ
うで な
の 存 在 を 否 定 され て し ま うの で あ る。
ヘ ー ゲ ル と ロ マ ソ 的 イp.ニ..一 一一39
イ ロニーに よ って抽 象 的 な もの の空虚 さを暴 露 し,具 体 的 内実 を あ か ら
さ まに し よ うとす るヘー ゲルに とって,ロ マ ン的 イ ロニー の こ の よ うな
《否 定性 》 は,逆 に具体 性 か らます ます 遠 ざか って,空 虚 さを増 大 さ せ て
ゆ くもの で しかな い。 ロマ ソ的 イ ロニーの 力に よって主 観 的 な恣 意 があ ら
ゆ る ものを超 越 してい る と思 い込 み,内 的 な神 々し さを 高め るほ ど,主 観
的意 識 はそ の空 虚 さの深淵 を深 め て ゆ くとい うわ け であ る。 ロマ ソ的 イ ロ
ニーが 究極 的 に到 達 した支 離 滅裂 の カオ スの世 界 は,あ らゆ る明確 な規 定
性 が崩 壊 して,混 濁 のみ が残 存す る空虚 な世 界 で あ ろ う。 この よ うな カオ
スの世 界 にた い して超 然 と構 え る 「明瞭 な意 識」 があ った として も,そ の
意識 の内実 もまた 何 の具体 性 も持 ち えず,空 虚 さを ます ます つ の らせ てゆ
くだけ であ ろ う。
シ ュレー ゲルは,フ
ィヒテ的 自我 を先 鋭化 す る こ とに よって主 観主 義 的
な方 向に ロマ ン的 イ ロニー論 を展 開 してい った 。 し か しそ こには,古 典 的
イ ロニー とは掛 け離 れ た近 代 的 自我 の究極 的 な主 観性 が 帰結 した。 それ に
た い して へ一 ゲル は,イ
官ニーを古 典的 喜 劇 とい う演 劇的 世界 に 引 き戻 し,
また対 話 とい う具 体 的場 面に おいて そ の内 容を 展 開す る こ とに よって,近
代 的 イ ロニーには ら まれ た主 観主 義 の空虚 さを批 判 した ので あ る8)。 こ の
よ うな イ ロニー論 を め ぐる両 者 の ほ とん ど正反対 とで もい うぺ き方 向は,
近 代 的 自我 にた いす る両 者 の志 向の違 い に基づ いて い るの であ る。
注
文 中 の 引 用 文 に 付 し た 略 号 は,そ
れ ぞ れ 次 の テ キ ス トを 表 わ す も の と す る 。
KA11;KritischeFriedrich-Schlegel-Ausgabe,Hrsg.vonHansEichner,1967.
KAXVIIi;KritischeFriedrich-Schlegel-Ausgabe,Hrsg.vonErnstBehler,19
63.
HW;G.W.F.HegelWerkein20Banden,Suhrkamp
SW;SchellingsWerke,Hrsg.vonManfredSchroter,1927.
な お,略
号 の 後 に 付 し た ロ ー マ 数 字 は テ キ ス トの 巻 数 をsそ
の後 の算用数字 は頁
数 を 表 わ す も の とす る 。
ま た,KA皿
と 併 記 し た 略 号 は,そ
れ ぞ れ 次 の 収 録 文 献 を 表 わ す も の とす る。
AF;Athenaums-Fragment
LF;Lyceums-N'ragment
Idn;Ideen
な お,こ
れ ら の 略 号 の 後 に 付 し た 算 用 数 字 は,フ
ラ グ メ ソ ト番 号 を 表 わ す も の と
す る。
ま た,引
用 文 中 の()を
付 し た 部 分 は,引
用 者 に よ る。
4°
1)イ
ェ ー ナ に お け る ドイ ツ 初 期 ロ マ ソ 主 義 の 形 成 と消 長 に つ い て は,拙 稿 「ヘ
ー ゲ ル と ドイ ツ 初 期 ロ マ ン 主 義 」(r人 文 研 究 』 第91号
,神 奈 川 大 学 人 文 学 会,
1985年)を
参 照 され た い 。
2)"transzendental"は,哲
(超 越 的)に
学 的 用 語 と し て み た 場 合,厳
密 に はtranszendent
対 比 して 「
超 越 論 的 」 と訳 す べ き で あ る が,シ
ュ レー ゲ ル は こ の
よ うな 厳 密 な 区 別 を し て い るわ け で も な い し,カ
ソ トの よ うな 認 識 論 的 概 念 と
し て こ の 用 語 を 用 い て い る わ け で も な い の で,そ
の 意 味 か ら み て 「超 越 的 」 と
訳 す こ とに す る。
3)シ
ュ レ ー ゲ ル は,既
に1798年
の 私 的 な 手 稿 で あ る 「哲 学 的 断 章 」 の な か で
イ ロ ニ ー を カ オ ス と結 び 付 け て 次 の よ うに 述 べ て い る。
4)へ
「熱 狂,イ
ロ ニ ー,天
才 は す べ て 宗 教 に 属 し て い る。
熱 狂=[純
粋 な カ オ ス コ イ ロ ニ ー一=純 粋 な 無 差 別 」(KAX、
皿227)
一 ゲ ル が フ ィ ヒ テ 哲 学 と の 関 係 に お い て シ ュ レ ー ゲ ル の 「イ ロ ニ ー 」 概 念
を 論 じ て い る こ と に た い し て 根 本 的 な 疑 義 を 提 起 し て い る も の に,次
あ る 。 酒 田 健 一 「イ ロ ニ ー と論 理Fr.シ
の論文が
ュ レ ー ゲ ル の 世 界 」(rド イ ツ 文 学 』
1984年)
5)rギ
6)キ
リシ ア 喜 劇 全 集1』
ル ケ ゴ ー ル は,ヘ
人 文 書 院,昭
和56年,235頁
ー ゲ ル の イ ロ ニ ー に つ い て,そ
よ うに 批 判 し て い る が,し
か し そ の 批 判 は,ヘ
れ が 否 定 的 で あ る と次 の
ー ゲ ル の真 意 を 踏 ま え た もの と
は 言 い が た い 。 「こ う し て ア イ ロ ニ ー は 否 定 的 な も の と し て 説 明 さ れ て き た 。
こ の 説 明 の 最 初 の 発 明 者 は,不
思 議 な こ とに あ ま り ア イ ロ ニ ー に つ い て は 知 る
と こ ろ の な い ヘ ー ゲ ル で あ っ た 」(r世 界 の 名 著
キ ル ケ ゴー ル 』 中 央 公 論 社,
339頁)
7)ヘ
ー ゲ ル は,シ
ュ レ ー ゲ ル の エ ピ ゴ ー ネ ソ と し て ア ス トの 名 前 を 挙 げ て い る。
8)ヘ
ー ゲ ル は,1821年
に 出 版 し た 『法 の 哲 学 』 の な か で も,ロ
に っ い て そ の 主 観 主 義 を 批 判 し て い る が,そ
マ ソ的 イ ロニ ー
の 論 点 は 他 の 文 献 と基 本 的 に 同 じ
で あ る。
「(イ ロ ニ ー に つ い て)こ
こ で も な お 考 察 す べ き な の は,究
握 さ れ る べ き 主 観 性 の 絶 頂 で あ りiこ
の 絶 頂 が,真
極 の もの とし て 把
理や法 や義務 について決
定 し 決 心 す る も の と し て 自 ら を 知 る こ と で の み あ り うる 」。(Grundliniender
PhiiosophiedesRechts,Suhrkamp,S.278)
Fly UP