...

町内の小学校に夢先生がやってきた!

by user

on
Category: Documents
62

views

Report

Comments

Transcript

町内の小学校に夢先生がやってきた!
投票日
投票所
12月16日(日)
該当する投票区をご確
午前7時~午後8時
認のうえ、下記投票所
で投票してください。
第4投票区
第5投票区
第6投票区
南原小学校体育館
総合福祉会館
与原小学校体育館
集、城南、尾倉、近衛ヶ丘、
桜ヶ丘
与 原 上、 与 原 下、 白 石、
白石3区、二崎、美波台
馬場、南原
■投票の流れ
まず、小選挙区の投票用紙を受け取り、投票を行う
次に、比例代表と国民審査の投票用紙を一緒に受け取り、投票を行う
■投票用紙
【衆議院】小選挙区=桃色、比例代表=クリーム色
【裁判官】国民審査=白色
■開票
★日時 12 月 16 日(日)午後9時~
★場所 苅田町総合体育館
■問合せ先
苅田町選挙管理委員会 ☎093・434・1112
広報かんだ 2012.12.10 ②
この国を、どうする?この国の明日を決める一票です
第46回衆議院議員総選挙
第22回最高裁判所裁判官国民審査
第1投票区
第2投票区
第3投票区
北公民館
苅田小学校体育館
京町(浜町)公民館
雨窪、若久二、若久、松山、
松原
西町、本町、中町、長畑、
幸町
第7投票区
第8投票区
第9投票区
小波瀬コミュニティセンター
片島小学校体育館
西部公民館
小波瀬、緑ヶ丘、百合ヶ丘、
新津、今古賀
猪 熊、 木 ノ 元、 浄 土 院、
片島、岡崎
葛川、稲光、稲光上、八田山、
山口、北谷、本谷、谷、法正寺、
黒添、鋤崎
広報かんだ 2012.12.10 ③
上町、提、浜町、港
KANDA × TOPICS
まちの話題
KANDA
×
TOPICS
日産自動車工長会
町社協へプルタブを寄贈
11 月 16 日、日産自動車工長会九州地区が、苅
田町社会福祉協議会へ空き缶のプルタブを寄贈し
ました。同工長会では、九州工場の各職場に回収
ボックスを置いて従業員にプルタブ回収を呼びか
けており、このたびドラム缶がいっぱいになった
ため寄贈することにしました。プルタブは換金さ
れて町の社会福祉の充実に活用されます。
寄贈に訪れた同工長会会長の松本尚さんは「地
域に愛される企業を目指して、今後も私たちがで
きる地域貢献を行っていきたい」と話しました。
KANDA
×
TOPICS
売り上げの一部を赤い羽根共同募金に寄付
仕出し店「でや」が協力
このほど福岡県共同募金会苅田町支会が、民間
業者に売り上げの一部を赤い羽根共同募金に寄付
してもらう「かんだ社会貢献募金プロジェクト」を
スタートさせ、町内の仕出し店「でや」
(上片島)が
協力することになり、11 月 12 日に覚書調印式が
行われました。同店が販売するおせち料理が1食
売れる毎に、100 円を赤い羽根共同募金に寄付す
るという取り組みで、福岡県内では初めての試み。
募金は苅田町の福祉の充実に活用されます。調印
式にあたり武内三男店長は「このプロジェクトが
多くの店舗に広がることを願っています」と話し
ました。
KANDA
×
TOPICS
苅田町ボランティア連絡協議会
パンジーやビオラなどに模様替え
11 月 10 日、苅田町ボランティア連絡協議会の
みなさんが苅田駅前ロータリーと駅前の道路沿い、
新津中学校前、役場前の 4 箇所に花の苗を植えま
した。これは花いっぱい運動の一環で行われ、今
年で6年目。花が見る人の気持ちを和ませてくれ
ればとの願いを込めて、パンジー、ビオラ、葉ぼ
たんなどを植えました。
苅田駅前の苗植えには九州電力苅田発電所の職
員 24 名が、新津中学校前には新津中学校の生徒
92 名が参加して一緒に苗植えを行いました。
KANDA
×
TOPICS
緑ヶ丘区自主防災会
防災訓練を実施
11 月 17 日、緑ヶ丘区(森下吉晴区長)で災害
図上訓練が実施されました。緑ヶ丘区自主防災会
は、防災活動に熱心に取り組んでおり、毎年防災
訓練を実施しています。また、高齢者施設「いこ
いの里」と自然災害発生時における緊急避難場所
としての使用に関する協定を締結しています。
今回の訓練では、集中豪雨による土砂災害発生
という想定のもと、緑ヶ丘区の実際の地図を用い
て、災害危険箇所の点検や避難経路の確認等を行
いました。約 50 名の参加者は避難方法について
真剣に議論していました。本訓練をもとに、2月
には実動避難訓練が実施される予定です。
広報かんだ 2012.12.10 ④
KANDA × TOPICS
まちの話題
KANDA
×
TOPICS
小学校で「夢の教室」開催
「夢を持つことの大切さ」を伝える
11 月 12 日から 14 日にかけて、町内小学校で5年生を対象
にした「夢の教室」が開かれ、元サッカー日本代表選手などが
教壇に立ちました。「夢の教室」は現役のJリーグ選手などが「夢
先生」として自らの体験をもとに「夢を持つことの大切さ」を
子どもたちに伝える事
業です。
11 月 13 日 に 苅 田 小
学校で行われた同教室
には、元サッカー日本代表選手の都築龍太さん(写真左)が訪問。体
育館で児童とチームを組んで鬼ごっこ形式のゲームを行い、協力して
目標を達成することの大切さなどを伝えました。続いて行われた教室
の授業では、「中学生時代にサッカーをあきらめようと思った時に友達
が救ってくれた」などのエピソードを紹介し、「友達を助けてあげられ
る強い人になってほしい」と話しました。
11 月 12 日開催の片島、白川、馬場小学校の教室には、フリースタ
イルフットボールの Wasse さん(同右上)が訪問。11 月 14 日開催
の苅田小学校の教室には、シンクロナイズドスイミング北京オリンピッ
ク出場選手の石黒由美子さん(同右下)が訪問し、子どもたちに「夢
を持つことの大切さ」を伝えました。
KANDA
×
TOPICS
南原小学校5年生
キッズ・マーケット開催
11 月 10 日、苅田町商店街で南原小学校5年生
によるキッズ・マーケット(商業体験販売学習)
が開催されました。会場はオープン前から一部行
列ができるほどのにぎわいで、わずか一時間です
べての店舗が売り切れるという盛況ぶりでした。
子どもたちは各店舗で協力して、積極的に客寄せ
を行い、会場を沸かせていました。
キッズ・マーケットは、商品の仕入れや広告、
宣伝、販売や収支計算までの一連の活動を行う過
程で、子どもたちの独自性や協調性を育み、コミュ
ニケーション能力の向上や物流の仕組み、お金の
流れなどを学習してもらうねらいがあります。
広報かんだ 2012.12.10 ⑤
KANDA
×
TOPICS
南原小学校 6 年生
災害用伝言ダイヤルを体験
11 月 22 日、南原小学校の6年生 67 名が安全
教育で災害用伝言ダイヤルの体験をしました。災
害用伝言ダイヤルは災害時に「171」にかけると、
メッセージの録音・再生ができ、家族や大切な人
との安否確認などができるNTTのサービスです。
子どもたちは公益財団法人日本公衆電話会の講師
に録音と再生の操作方法を教えてもらい、用意さ
れた電話で一人ずつメッセージを録音。避難先や
安否などをわかりやすく手短に吹き込んでいまし
た。日本公衆電話会の講師は「大きな災害が起き
たときは“171 に電話”と覚えましょう」と呼び
かけました。
KANDA × TOPICS
まちの話題
KANDA
×
TOPICS
キックボクシング萬田道場苅田支部
格闘技交流大会で好成績
11 月 11 日に全日本拳法連盟主催の第 20 回格
闘技交流大会が福岡市であり、川端誠也さん(新
津中学校)が組手の中学生の部で優勝し、冨田怜
央さん(築上西高校)が組手の高校・一般の部で準
優勝しました。両選手ともキックボクシング萬田
道場苅田支部に所属し、毎週北公民館で練習に励
んでいます。川端さんは「試合はあっという間だっ
たが優勝できてうれしい」と話し、冨田さんは「相
手のリズムにのまれてしまったので悔しい。次回
は優勝できるように頑張りたい」と話しました。
KANDA
×
TOPICS
部門 組
苅田町老人クラブ連合会
A
囲碁
B
将棋
氏 名
百冨 一水
東 満邦
中尾 秀利
長井 孝篤
花房 章司
村上 正昭
松下 清
中野 末雄
井田 積
金丸 孝行
向井 秀夫
井上 俊
久保山貞光
比恵島祥三
森口 正文
寺岡 良隆
森口 正文
馬場小学校 節原教頭
日本医師会長表彰を受賞
11 月 10 日に熊本市で開かれた第 43 回全国学
校保健・学校医大会で、馬場小学校の節原香智美
教頭が日本医師会長表彰を受賞しました。節原教
頭は町内外の小中学校で養護教諭などを歴任し、
福岡県全体の学校保健指導業務にも従事。これま
での学校保健向上発展への貢献が評価され、今回
受賞の運びとなったそうです。
11 月 12 日に町長へ受賞の報告に訪れた同教頭
は「今回推薦していただいた方や、これまでお世話
になった方に大変感謝しています」と話しました。
KANDA
×
TOPICS
囲碁将棋大会結果
成績
優
勝
準優勝
3
位
4
位
5
位
6
位
優
勝
準優勝
3
位
4
位
5
位
最高齢者賞
優
勝
準優勝
A
3
位
4
位
最高齢者賞
KANDA
×
TOPICS
苅田自動車学校で開催
高齢者体験型交通安全講習
11 月 14 日、総合
福祉会館で苅田町老
人クラブ連合会囲碁
将棋大会が開催され
ました。結果は次の
とおりです。
段級位
七段
八段
三段
五段
五段
七段
初段
初段
2級
三段
4級
4級
地 区
白川第 2
尾倉第 1
提
長畑
南原
上町
与原下
南原
集
馬場
南原
新津
尾倉第 1
今古賀
上片島
上町
上片島
11 月 26 日、苅田自動車学校で行橋警察署、行
橋交通安全協会及び苅田自動車学校が主催した高
齢者体験型交通安全講習が開かれ、町内の高齢者
16 名が参加しました。同講習は町内で高齢者の運
転による交通事故が増えているため、運転時にお
ける判断力などを自覚してもらい運転操作ミスを
防止することなどを目的に開催。模擬運転体験装
置を使ったブレーキ反応などの診断、視野や動体
視力の検査などを行いました。模擬運転体験装置
で診断を受けた参加者は「運転に自信を持ってい
ましたが、思った以上に難しかった」と話してい
ました。
広報かんだ 2012.12.10 ⑥
秋の環境美化の日のお礼
し尿収集業者の
担当地域が
1月から変わります
地域住民による美化活動を通じて、快適な住みよいまちづくりを目的と
した、恒例の秋の環境美化の取り組みが、11 月 18 日、町内全域で行わ
れました。皆様のご協力による町内一斉清掃により、町がきれいになり
ましたことに厚く御礼申し上げます。今後とも環境美化にご協力をお願
い申し上げます。 主催者 苅田町区長連合会・苅田町
ご協力いただいた団体
回収したごみの搬入量
草木類等
苅田建設協力会、苅田町管工事協同
組合、苅田誠勝会、苅田町清掃事業 清掃事務所 不燃ごみ
協同組合、苅田町し尿収集業者 他
乾電池
ボランティア(順不同)
土砂処分場 浚渫土砂
平成 25 年1月より、これま
で苅田衛生社が収集していた
地域を苅田環境整備センター
が、また、苅田環境整備セン
ターが収集していた地域を苅
田衛生社が担当します。
◆ 汲取りの際は、必ず立会い
の上、領収書(レシート)を
受領してください。
◆ 地域の指定された収集日
(曜日)に汲取りをお願いし
ます。
2t車 106 台分
2t車 42 台分
ドラム缶7本分
2t車 19 台分
エコキャップ回収実績の報告とお礼
皆さんのご協力により、今回エコキャップ 190,060 個が集められ 221
人の命を救うためのワクチンを届けることができました。ありがとうご
ざいました。これからも、世界の子どもたちの命を救うためにエコキャッ
プ回収のご協力をよろしくお願いします。
今回
受付日
数量
個数(個)
ワクチン
CO2発生抑制量
2012年11月15 日
442㎏
190,060
221 人分
1,392 ㎏
累計
回数
数量
個数(個)
ワクチン
CO2発生抑制量
10 回
3,260㎏
1,331,060
1,630 人分
10,269 ㎏
よみがえる殿川
袋 の 類 で す。 そ れ ら が 流 木
11
目 に 付 く の は、 や は り 何 と
年度3
な ど に 引 っ か か る と、 い つ
19
言ってもビニール袋やレジ
回目の
までも残って川の流れが妨
月
日 、今
河川清
飲料ビン・缶の類です。
げ ら れ る ば か り か、 生 き 物
し い こ と に、 清 掃 の 回 を 重
掃を実
ねる度にゴミの量が減って
きれいな河川はその町の
環境に対するバロメーター
にとっても棲みづらい環境
き ま し た。 そ れ で も 時 と し
にもなります。
施しま
て、 川 の 中 に は ゴ ミ と は 思
次 回 の 河 川 清 掃 は、 2 月
と な り ま す。 次 に 多 い の が
えないような真新しい靴や
18
vol.33
し た。嬉
服 な ど も あ っ て、 驚 か さ れ
して頂ける方は長靴をご用
意 の 上、 役 場 横 の 殿 川 あ ず
日 月
( 、) 3 月 日 月
(
)
に 予 定 を し て い ま す。 参 加
ることもしばしばです。
川の中のゴミとして最も
広報かんだ 2012.12.10 ⑦
まや脇にお集まりくださ
い。 清 掃 時 間 は 午 後 1 時
分から1時間程度を予定し
ています。
※ ト ン グ、 ゴ ミ 袋 は こ ち ら
で用意致します。
※雨天の場合は中止します。
かんだ環境会議第一分科会
30
18
緊急時には直接、業者にお
申し込みください。
● 苅田衛生社 ☎ 093・434・4531
● 苅田環境整備センター ☎ 0930・25・9583
◆
苅田つながる国際交流の会
学び合う 異文化理解プロジェクト開催
イルミネーション
★
JR 苅田駅前&商店街駐車場
平成 25 年 1 月 31 日まで
午後 5 時 30 分~午後 10 時 30 分
※ 12 月 24 日クリスマスイブ特別展示
年末年始、中心市街地は色とりどりのイルミネー
ションでロマンティックに彩られます。商店街会
場に加え、今年度は、JR 苅田駅前にも設置されて
います。
パワーアップしたイルミネーション、どうぞお楽しみ
ください。
□主催 苅田町イルミネーション事業実行委員会 ※実行委員会は、苅田工業高等学校、苅田商工会議所、
苅田町商業協同組合、㈱ピュアタウン苅田、苅田町で組
織されています。
□問合せ先 苅田工業高等学校 ☎ 093・436・0988
地域振興課 ☎ 093・434・1809
「親子で鏡開き」と「どんど焼き」
★ 日時 平成 25 年1月 13 日(日)午前 10 時~
12 時(雨天時はどんど焼きは無し)
★ 場所 北九州市立もじ少年自然の家
★ 対象 小中学生とその保護者
★ 定員 15 家族 ★ 参加費 1人 350 円
(食材費・保険代)
★ 申込方法 往復はが
きに参加者全員の氏名、
性別、年齢、住所、電話
番号を書いて送ってくだ
さい。
★ あて先 〒 801-0812 北九州市門司区大字喜多
久 784-1 北九州市立もじ少年自然の家
★ 持参品 どんど焼きで焼く正月飾りを(門松、
しめ縄、書初め他)持ってきてください。軍手、
上履き(スリッパ不可)
★ 申 込締切 12 月 28 日必着(応募多数は抽選)
問 北九州市立もじ少年自然の家
☎ 093・341・1128
平尾台クロスカントリー 2013
日時 平成 25 年3月 17 日(日)午前 10 時
~午後1時
★ 場所 平尾台自然の郷・周辺特設コース
★ コースおよび種目
★
①男子の部
②女子の部
(高校生以上)
③男女 50 歳以上の部
④男子の部
競技の部
一般
⑤女子の部
(高校生以上)
3㎞
⑥男女 50 歳以上の部
⑦男子の部
中学生
⑧女子の部
⑨小学 4 ~ 6 年生の部
オープン 1.6㎞ 小学生
⑩小学 1 ~ 3 年生の部
参加の部
1.2㎞ 園児
⑪園児の部
10㎞
一般
参加費 一般 2,000 円、高校生 1,000 円、
中学生 500 円、小学生 200 円、園児 100 円
★ 募集締切 平成 25 年1月 28 日(月)
★
問 小倉南区役所総務企画課 ☎ 093・951・4111
広報かんだ 2012.12.10 ⑧
EVENT INFORMATION
日時 12 月 22 日 ( 土 ) 午後1時 30 分~3時
★ 場所 苅田町立図書館 AV ホール
★ 内容 ワークショップ「小学生の「英語劇」
表現活動から」
英語劇を通した小学生の国際理解学習の実践を
発表。好奇心をもって自分の国や外国の文化や
ことばに親しみ、コミュニケーションをとりな
がら、協力して劇をつくります。達成感は自信
となり、
思いを伝えたい(表現)知りたい(理解)
を体感することで、コミュニケーション力を育
みます。
★ 講師 児童英語教育研究会会
員 森友敦子
※この事業は宝くじの助成金を
受けて実施しています。
★ 問合せ先 事務局 ☎ 070・5535・6215
地域振興課まちづくり係
☎ 093・434・1809
Power up!
イベント情報
北九州空港イベント
主催者の都合、天候等により、中止・延期
となる可能性があります。ご了承ください。
平尾台自然観察センターイベント
EVENT INFORMATION
アートフラワー講座
○日時 平成 25 年1月 18 日(金)午前 10 時~
午後3時
○場所 平尾台自然観察センター
○材料費 2,000 円
★ 申込 往復はがきにイベント名、参加者全員
の氏名(よみがな)、性別、年齢、住所、電話
番号を記入のうえ、開催日1週間前必着でお
申し込みください。
問 平尾台自然観察センター ☎ 093・453・3737
〒 803-0180 北九州市小倉南区平尾台 1-4-40
白石二郎トリオ with Ai クリスマスコンサート
○日時 12 月 23 日(日)午後3時~4時
○場所 2階出発ロビー
白石二郎トリオと女性ジャズボーカリスト Ai
の 4 人編成メンバーによるクリスマスコン
サートを行います。アコースティックなジャ
ズ&ブルースを中心としたクリスマスソング
をお楽しみください。
<演奏曲目> SantaClaus is Comin’to town、
Tennessee waltz、White
Christmas、Take the
"A"train、Amazing Grace、
You'd be so nice to come
home to
問 北九州エアターミナル㈱ ☎ 093・475・4195
ふるさと苅田地産地消フェア2012
第 10 回農業水産まつり 12 16
月
日(日)午前9時~午後2時 役場東側駐車場
今回は苅田町特産
の焼酎「美夜古紫」が
今年で 10 回目を迎える「ふるさと苅田地産地消フェア」!
苅田町在住のイラスト
地元産の農水産物の販売を通して、生産者と消費者が直接触れ合える機
会を少しでも多く増やすことを目的に開催します。
今年も牡蠣や野菜などの新鮮な農水産物に加え、牛乳や堆肥・竹チップの無料配布、
フリーマーケットや、めったに食べられないイノシシ鍋などをご用意しています。
苅田町でとれた農水産物が一堂に会す絶好の機会です。ぜひぜひお越しください。
レーターしいたけさんの
デザインにより姿・味を
一新してお目見えしま
す。お楽しみに!
地元農産物の販売・餅つき
新鮮水産物の販売(漁協)
パック牛乳の無料配布・限定 300 人
味噌・漬物の販売
有機堆肥や竹チップの無料配
布・限定 100 人(実行委員会)
イノシシ鍋の無料配布・限定 300 人
(農協)
(等覚寺特産グループ)
(ふくおか県酪農協同組合)
(苅田町有害鳥獣駆除員会)
しいたけのほだ木の販売等
アンケートに答えて減農薬減化学肥料栽培
米つかみ取り・限定 100 人
フリーマーケット
農産物・おでん・焼き芋の販売
エコ展示・クイズでエコグッズをもらおう
のり網の販売
カレーやうどん(なんだかんだ)
各配布時間は当日お知らせします。
苅田町特産品の販売
(特産品振興協議会)
(一般公募)
(集落農業者グループ) (福岡県地球温暖化防止活動推進センター・環境保全課)
主催 ふるさと苅田地産地消フェア実行委員会 ● 後援 苅田町役場、福岡みやこ農業協同組合、苅田町
漁業協同組合 ● 協力 農漁業関連団体
●
問 農政課 ☎ 093・434・1893
広報かんだ 2012.12.10 ⑨
SPORTS
RESULT
苅田町秋季ソフトバレーボール大会
11 月 25 日、
苅田町総合体育館で、
苅田町秋季ソフトバレー
ボール大会が行われました。結果は以下のとおりです。
種 別
優 勝 準 優 勝 三 位
トリムシルバーの部 カッターズ
KX
アルデンテ
(50 歳以上:男女各2名)
トリムフリーの部 ドリームス
壱
Little moon
(一般社会人:男女各2名)
レディースシルバーの部
(50 歳以上)
レディースフリーの部 ACE
1step
なでしこ
(一般社会人)
(左上)カッターズ
(右上)ドリームス
(左下)ACE
GAMES
苅田町柔道・剣道大会 出場者募集
日時
場所
参加資格
柔道
剣道
平成 25 年1月 20 日(日)午前8時 30 分受付・9時開会式
総合体育館柔道場
総合体育館アリーナ
原則として苅田町在住在職、道場に所属している者
【幼稚園の部】個人戦のみ
【幼稚園の部】個人戦のみ
【小学生の部】
【小学生の部】
《個人戦》各学年別トーナメント(女子 《個人戦》学年別
の組合せはランク下げをしない)
《団体戦》道場対抗戦(5人制で各道場より3チーム以内とする)
《団体戦》チーム6人制(各学校、道場 【中学生の部】
試合種目 は2チーム以内とする)
《個人戦》1、2学年別
※各学年より1名
【中学生の部】個人戦のみ
申込
《団体戦》学校、道場対抗戦(5人制)
【一般の部】
《個人戦》中学生を除き、高校生、大学生は含む
《団体戦》職場、道場、学校の団体対抗戦(5人制)
1月8日(火)までに体育協会事務局 ☎ 093・434・4726
苅田町町民温水プール 「スイミー」
▶
▶
▶
▶
広報かんだ 2012.12.10 ⑩
消防車・救急車の緊急走行にご理解とご協力を!
119番通報を受けた消防車や救急車は、一刻も早く火災などの災害現場に急行して消防活動をしたり、急
病人等を、速やかに病院へ搬送しなければなりません。
消防車等は、緊急時に迅速に通行するため、道路交通法では「緊急自動車」として、一般の車両よりも優先
して走行することが認められています。
消防車が円滑に緊急走行できるよう、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
▶
▶
▶ 消防車等がサイレンを鳴らし、赤色の警光
▶
▶
▶幅員の狭い道路などで停車する場合は…
灯をつけて緊急走行し、接近してきた場合は…
消防自動車等の通行に支障がないようご協力願いま
周囲の状況に配慮のうえ、速やかに進路を譲るか、
す。
交差点を避けて車両を道路の左側に寄せて一時停止
▶
▶
▶緊急走行時にサイレンを吹鳴することは…
してください。
自転車に乗っている方や歩道のない道路を歩いてい
る方は、速やかに進路をゆずってください。
▶
▶
▶消防車等は事故防止のため…
赤信号交差点に進入する場合は、横断歩道手前や左
右が見通せる位置で一時停止などの安全確認を実施
しています。
法律で義務づけられていますので、夜間等のサイレ
ン音に対してご理解をお願いします。
▶
▶
▶緊急走行車両は1台のみとは限りません。
何台か続けて走行して
いることもありますの
で、緊急走行している
後続車にもご注意くだ
さい。
空家や空地をそのままにしていませんか?
最近、町内において不審火による火災が数件発
生しています。いずれも火の気のないところか
ら出火しているため、放火の疑いもあります。
空気が乾燥している季節でもあり、大火になる
恐れもあることから、放火や火遊びなどによる
火災を未然に防ぐ為、空家や空地の所有者・管理者の方は、火災予
防上必要な措置を行ってください。
空家
空家は、外周部に可燃物が放置され
ている場合が多く、居住者が不在で
あることや、所有者・管理者の方の
関心が薄いことなどから、放火行為
者が最も狙いやすい対象物です。次
のことを行ってください。
○空家の敷地の囲い込みによる出
入りの制限
○空家の施錠の徹底
○敷地内外の可燃物の除去
広報かんだ 2012.12.10 ⑪
空地
空地では繁茂している雑草などを
そのまま放置しておくと、近所迷
惑になるだけでなく、やがて枯れ
てしまい火災が発生するおそれが
あります。
雑草などが繁茂しないよう定期的
に草刈を行うなど、空地の管理を
お願いします。
火災や災害に
注意しましょう
季節がら空気が乾燥し
火災が起こりやすくな
ります。火の元には十
分注意してください。
平成 24 年度
全国統一防火標語
消すまでは
出ない行かない
離れない
平成 24 年度
危険物安全週間推進標語
危険物
めざせ完封
ゼロ災害
公 民 館 だより
☎093・436・0061
▼▼心 あ っ た か コ ン サ ー ト
~人権学習講座~
不登校経験や、恵まれた出逢いから
★ 受付開始
月 日(木)
※見本は公民館にあります。
は色鉛筆
糸(白または生成り)
、鉛筆もしく
華やかに楽しく迎えましょう!
年 を ク ラ シ ッ ク 音 楽 と 懐 メ ロ で、
奏 団 メ ン バ ー に よ る 演 奏 で す。 新
ませんか。
手作り門松で素敵なお正月を迎え
も使います。
材料はもちろん自然素材、松竹梅
★日 時
月 日(木)午後1時
分~3時 分
★日 時
平 成 年 1 月 9 日( 水 )
午後1時 分~3時
脱原発大分ネットワーク事務局長
生まれた歌と、生きることの大切さ
を伝える講演を中心に、県内外で活
名
★定員
★材料費
1個千円(2
個まで可)
★講師
大隈謙二郎さん
光、風力などで発電したクリーン
☎0930・23・1000
コギリ(お持ちの方)
どなたでも参加できます
★場所 北公民館 大ホール
★演奏者
響ホール室内合奏団
★曲 目
ヴ ィ ヴ ァ ル デ ィ“ 四 季 ”
より 冬・春、坂本九メドレーほか
売や薪ストーブの普及活動などを
★持 参 品 持 ち 帰 り 用 袋( ㎝ ×
㎝ぐらいが入る)
・軍手・竹用ノ
な電力を売る「市民電力会社」の設
おなじみ矢野大和さんの笑い溢れ
▼▼ 人権学習講座(再掲載)
を解説します。
★日 時
月 日 木
( )午 前 時
〜 時 分
★講師 九州・自然エネルギー推進
ネットワーク代表 小坂正則氏
「市民電力会社をつくろ
★内 容
★日 時
月 日(木)午後1時
分~
ていただきます。
る口演会♪ 「必要とされる喜び」を楽しく語っ
立という夢に向けた課題やプラン
紹介します。さらに、小水力や太陽
20
★受付開始
月 日(金)
※見本は公民館にあります。
である講師が太陽光発電システム
★ 日時
月 日(月)午後1時
分~午後3時
★講師 シンガーソングライター
吉田祥吾さん
★対象 どなたでも参加できます。
▼▼や さ し い お 出 か け バ ッ グ
づくり講座
今回は、布を使って素敵でかわいい
お出かけバッグをつくります。
★ 日時 平成 年1月 日、 日、
日、2月6日(▽全4回▽いずれ
も水曜日▽午前
う!」
どなたでも参加できます。
★講師 矢野大和さん
★参加費 無料
どなたでも参加できます。
★対象
☎093・434・9000
★対象
3000円
高さ ㎝程のかわいい門松です。
☎0930・23・8100
昨年大好評だった響ホール室内合
▼▼ 北公おもしろ塾閉講式特別
名
渡
辺美知
9時 分~ 時)
★ 講師
代さん
★ 定員
13
① 受 付 日 初 日、 窓 口 に て 午前8
時 分~8時 分の間 整理券を
配布します。(8時 分以前には
並ばないでください) ② 定 員 を 超 え た 場 合 は、 8 時
分から抽選を行います。
③ 定 員 に 満 た な い 場 合 は、 随 時
受付し電話での仮受付も行いま
す。 電 話 の 場 合、 後 日 窓 口 受 付
が必要です。(電話仮受付・後日
講座受付方法(各公民館共通)
14
午後5時)
窓口受付ともに平日午前9時~
30
12
10
※前納でおつりのないようにお願い
★ 材料費
林業再生を兼ねたチップ燃料の販
動中!魂の歌、きいてみませんか?
25
★対象
30
を 公 共 施 設 に 取 り 付 け る 活 動 や、
▼▼ゆ た か に 生 き る 知 恵 工 房
公開講座(再掲載)
20
▼▼招福開運 ミニ門松づくり
持 参 品 裁 縫 道 具、 し つ け 糸、
12
30
10
30
15
12
13
12
45
30
12
30
23
公開「ニューイヤーコンサート」
16
30
17
25
11
12
12
15
35
45
30
します。
★
35
30
30
広報かんだ 2012.12.10 ⑫
図書館 情報
と い あ わ せ 093・436・0946
新刊情報
新刊は他にもあります。お探しの本はお問い合わせください。パソコンや携帯電話からも蔵書検
索ができます。くわしくは図書館ホームページをご覧ください。
密話 ・・・・・・・・・・・・・・ 石川宏千花/著
ことり ・・・・・・・・・・・・・・ 小川洋子/著
墜落の村 ・・・・・・・・・・・・・・ 飯塚訓/著
八重と新島襄 ・・・・・・・・・・・ 保阪正康/著
維新・改革の正体 ・・・・・・・・・・ 藤井聡/著
京都遊び三十三景 ・・・・・・・・・ 山本容子/著
図説 宮中晩餐会 ・・・・・・・・・ 松平乘昌/編
はじめよう!木版画 ・・・・・・・・ 五所菊雄/著
定年後に夫婦を愉しむ ・・・・・・・・ 保坂隆/著
藤沢周平と海坂藩を旅する 完全保存版
堕落の村
ことり
歩けば歩くほど人は若返る ・・・・・・・・・・・・・・・・ 三浦雄一郎/著
簡単おせちとごちそうレシピ ・・・・・・・・・・・・・・・ 堀江ひろ子/著
赤ちゃんにもママにも優しい安心の子育てガイド
かぎ針で編むかわいいモチーフ ・・・・・・・・・・・・・・ 寺西恵里子/著
おいしい!すごい!毎日のしょうがレシピ 新版
八重と新島襄
結婚したら知っておきたいお金のこと ・・・・・・・・・・ 畠中雅子/著
サラリーマン家庭は“増税破産”する! ・・・・・・・・・・ 藤川太/著
A型自分の説明書 続 ・・・・・・・・ Jamais Jamais/著
捨てずにおいしく食べるための食材食べ切り見切り時手帖
これだけは知っておきたい野菜づくりの基礎知識 ・・・・・ 井上昌夫/著
おすすめの1冊 74 (一般):小説
北九州保育福祉専門学校 の
おにいさん☆おねえさんによる
『サンタのおばさん』東野圭吾/著 文藝春秋
うたとおはなしの会
12 月 15 日(土)午後2時~3時・AVホールにて
パネルシアター、大型絵本、うた、ふれあい手遊び
など、クリスマスの すてきなおはなしもあります。
育児中のパパ・ママもおはなしの好きなおともだち
もぜひご参加ください。(参加は無料です)
休館日カレンダー(12 月 10 日~1月 10 日)
日
★
16
23
30
6
月
火
12/10 11
17
18
24
25
31 1/1
7
8
水
12
19
26
2
9
※色のついた日がお休みです
広報かんだ 2012.12.10 ⑬
木
13
20
27
3
10
簡単おせちと
ごちそうレシピ
金
14
21
28
4
土
15
22
29
5
★
★
ク リ ス マ ス を 前 に、 世 界
11 カ国のサンタクロース
が集まり、会議が開かれて
いた。今年引退することに
なったアメリカ・サンタの
後任として会議に訪れたの
は、なんと女性だった。女
性サンタを認めるかどうか
で、会議は大騒ぎに…。子
どもも読める心温まる本です。
【開館時間】午前 10 時~午後5時 30 分、木・金曜
日は午後8時まで(本館のみ)
【休館日の本の返却】入口横の「本のポスト」をご利用
ください。AV 資料はカウンターまでご返却願います。
問合せ先:保険健康課健康づくり係
(パンジープラザ内)☎ 093・436・5115
平成 24 年度予防接種について
▶▶インフルエンザ予防接種について
10 月1日よりインフルエンザワクチン接種を開始しています。高齢者の定期予防接種に加え、苅田町独自の
補助事業として妊婦・0歳~高校3年生もしくはその年齢に相当する方に接種費用の一部を補助します。
補助の対象となる予防接種期間:平成 24 年 10 月1日~平成 25 年2月 28 日
詳しくは、「広報かんだ 11 月 10 日号 14 ページ」をご覧ください。
*予防接種を希望する場合は医療機関へ事前予約をお願いします。
*苅田町内の実施医療機関、福岡県予防接種広域化実施医療機関以外で実施する場合は、「予防接種依頼書」
が必要な場合があります。
▶▶ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチンの接種費用を補助します
細菌性髄膜炎は、脳を覆う髄膜に菌が侵入して起こる病気で、予後不良になる場合が多く死亡に至る例もあり
ます。日本の乳幼児の細菌性髄膜炎の起炎菌のほとんどが、ヒブと肺炎球菌によるものです。
開始期間
ヒブワクチン
標準的な
接種開始
2ヶ月齢以上7ヶ月齢未満
標準的な接種
パターン以外 7ヶ月齢以上 12 ヶ月齢未満
(接種機会を逃
した者)
12 ヶ月齢以上5歳未満
小児用肺炎球菌ワクチン
標準的な接種
2ヶ月齢以上7ヶ月齢未満
開始
回数(注 1)
初回3回
4週間から8週(医師が必要
と認めた場合は3週間)
追加1回
3回目接種からおおむね1年
初回2回
4週間から8週間(医師が必
要と認めた場合は3週間)
追加1回
2回目接種からおおむね1年
1回
初回免疫3回 ※3回目の接種は
27 日間以上
12 ヶ月齢未満までに完了
追 加 免 疫 1 回 ※ 標 準 と し て
3回目接種から 60 日間以上
12ヶ月齢~15ヶ月齢の間に行う。
初回免疫2回
標準的な接種 7ヶ月齢以上 12 ヶ月齢未満
パターン以外
追加免疫1回、12 ヶ月齢後
(接種機会を逃
した者)
12 ヶ月齢以上 24 ヶ月齢未満 2回
24 ヶ月齢以上5歳未満
間隔(注 1)
27 日間以上
2回目接種から 60 日間以上
60 日以上の間隔
1回
(注1)接種の見合わせ、供給量の不足などやむを得ない事情で上記の接種間隔から遅れた場合は、接種がで
きるようになった時点で速やかに接種する。
早期発見!
早期治療!
がん検診推進事業無料クーポン券の有効期限は平成25年1月31日まで!
子宮頸がん・
乳がん
大腸がん
対象者には7月下旬に乳がん・子宮頸がん、大腸がん検診無料
クーポン券を送付しています。
必ず事前に予約して受診してください。検診日・検診時間等は各医療機関にお問い合
わせください。受診の際には無料クーポン券と身分を証明できるもの(運転免許証・
健康保険証等)を必ず持参してください。無料クーポン券送付時に同封している「検
診機関一覧」に記載されている医療機関で受診することができます。
★
問合せ先 保険健康課健康づくり係(パンジープラザ内) ☎ 093・436・5115
広報かんだ 2012.12.10 ⑭
保健師を募集します
25
総務課
31
★業務内容
保健事業業務
18
きません)
いますが、 月 日、平成
12
27
25
て 献 血 に よ っ て 確 保 さ れ、
その供給が行われていま
す。みなさんのご協力をお
願いします。
17
年1月 日はお休みします。
★問合せ先
環境保全課
☎093・434・1834
役場2階ロビー
★受付
★日時
月 日(月)午
時~午後4時(お昼も
★内容
2 0 0 m l 献 血、
400ml献血
前
寒さが厳しくなるこれから
*当日は「苅田町食生活改
休まず受付致します)
の季節は、風邪などで体調
善推進会」による貧血予防
献血にご協力を
を崩す方が多いこともあ
の試食があります。
保険健康課
り、特に献血者が少なくな
12
10
(いずれも経験年数により
★選考方法
面接の日時
は、後日連絡いたします。
( 合 否 に つ い て は、 面 接 後
に連絡します)
★問合せ先
総務課職員係
☎093・434・1111
(内線313・314)
EM活性液配布を
お休みします
環境保全課
ります。
10
支給)
★勤務場所
パンジープラ
ザ(健康づくり係)
★応募資格
保健師の資格
があり、普通自動車運転免
許証を持っている人
★応募方法
総務課職員係
(本庁4階)に履歴書を提
10
出。郵送の方は事前にご連
絡ください。
12
★雇用期間
平成 年2月
日~3月 日(育休代替・
更新の可能性あり)
★募集人員
1名
★勤務時間
午前8時 分
~午後5時 分(休日は土
★応募期間
月 日(月)
~平成 年1月 日(木)午
EM活性液の無料配布を毎
広報かんだ 2012.12.10 ⑮
分
問合せ先:住民課 093・434・1833
分~午後5時
日(日)午後7時 使用できません。
前8時
12 月 14 日(金) 午前 9 時 ~ 12 月 16
★問合せ先 パンジープラザ
☎093・436・5115
自動交付機点検のため
15
10
15
30
30 25
わが国の輸血用血液はすべ
自動交付機点検のお知らせ
18
月第2・4木曜日に実施して
応募方法 郵便往復ハガキ 往信用裏面 に、①住所
②氏名 ③年齢 ④利用予定日 ⑤電話番号 ⑥優待券希望
と書いて、下記のあて先にお申込みください。
※応募は、1人1通に限り有効とします。※返信用表
面にもあなた様の住所と氏名をお書きください。
★ 応募資格
①苅田町内に住所を有する者。なお、優待券発送期日
においても苅田町内に住所を有する者とします。
②満 12 歳以上の者(平成 12 年 12 月 20 日までに出
生した者)
● 応募多数の場合は抽選とし、270 人の方へ優待券2
枚(往復分)を交付します。
● 当選者の発表は優待券の発送をもってかえさせてい
ただきます。なお、落選者については返信用ハガキの
郵送によりお知らせします。
※発送は 12 月末以降になる予定です。
● 郵便往復ハガキ以外でのお申込みの場合は、無効と
なります。
★ あて先 〒800 - 0392 苅田町富久町1-19- 1 苅田町役場企画財政課
★ 問合せ先 企画財政課 ☎ 093・434・1113
★
(土日祝・年末年始は受付で
割引額 優待券1枚で、片道1区間の普通運賃の半
額 ※いずれも消費税・旅客施設使用料含む
【利用例1】北九州-羽田間 32,870 円→ 16,570 円
【利用例2】関西-羽田間 20,870 円→ 10,520 円
【利用例3】福岡-羽田間 32,770 円→ 16,470 円
※時期等により料金が異なりますので、詳しくはスター
フライヤー社のホームページ等でご確認ください。
★ 有効期限 平成 25 年5月 31 日
★
日祝日、年末年始等)
締切 12 月 19 日(水)必着
★賃金・報酬(予定)
万5800円~
スターフライヤー社の株主優待券(航空券の割引券・
国内営業全路線)の一部を町民の皆様にご利用して
いただくための募集です。なお、株主優待券は他の
割引との併用はできません。
月額
スターフライヤー社航空券の株主優待
券(割引券)の利用者を募集します。
万6100円
23
工業統計調査
け、
「しごと」
「すまい」
「く
福岡労働局では、年末に向
住居・生活困窮者相談支援
年末強化キャンペーン
は我が国の工
らし」にお困りの方に対す
平成 年工業統計調査を
実施します
業の実態を明
る支援策である第2のセー
福岡労働局
らかにすることを目的とし
フティネット等の支援策
11
経済産業省・福岡県・苅田町
た統計法に基づく報告義務
の周知を強化するため、
月にかけてキャン
12
がある重要な統計です。
月から
ペーンを実施しています。
31
調査結果は中小企業施策や
地域振興などの基礎資料と
期 間 中 は、 県 内 の ハ ロ ー
月
12
して利活用されます。
保等の支援を行っていま
24
年
ハローワーク
★問合せ先
行橋
☎0930・25・8609
クレジット・サラ金・ヤ
ミ金 常設無料電話相談
福岡県青年司法書士協議会
★開催日時
平日月曜日~
金曜日 午後6時~8時
電話相談
★相談方法
★相談電話番号
☎092・724・9505
★問合せ先
福岡県青年司
法書士協議会
☎092・517・4289
ワークに専門相談窓口や情
調査時点は平成
問合せ先 地域福祉課地域福祉係
☎ 093・434・1039
す。
更生保護募金 … 834,
400円
皆さまからお寄せいただいた募金は地域にお
ける犯罪の防止と更生保護事業の推進のため、
京都保護区保護司会の活動に充てさせていた
だきます。ご協力ありがとうございました。
報コーナーを設置し、第2
用や仕事探し、すまいの確
平成 24 年度更生保護募金
日です。
日本赤十字社社資 … 1,
426,
500円
皆さまからお寄せいただいた社資は医療事業・
血液事業・社会福祉事業などの日本赤十字社
の活動に充てさせていただきます。ご協力あ
りがとうございました。
のセーフティネット等の活
平成 24 年度日本赤十字社社資
調査票へのご回答をお願い
いたします。
平成 24 年度社資・募金実績報告
24
年末ジャンボ宝くじ 発売中!
1等・前後賞合わせて6億円!
12 月 21 日(金)まで!
宝くじの収益金は、
学校建設・公園整備など、私
たちのまちの公共事業に役立てられています。
水道にも冬じたくを!寒さは水道の大敵です
冬になって気温が氷点下になると、水道管や水道メーター、蛇口が凍って、水が出なくなったり、破裂したりする
水道の凍結事故が多くなります。寒さは水道の大敵です。気象予報に注意して、異常低温注意報などが出たときに
は、特に凍結に気をつけましょう。
◎凍結しやすい水道管
北向きの寒いところにあり露出
している
● 風あたりの強いところにある
● 日照時間の短いところにある
このような水道管は、早めに「防
寒策」を講じてください。
給湯器・太陽熱温水器等で、水抜
き栓、不凍水栓をご使用のご家庭で
は、お休み前や長期外出するときに
は忘れずに水抜きをしましょう。
水道が破裂してしまっては、たくさ
んの水が無駄になるうえ、修理代や
水道料金も自己負担になります。
水道管には、専用の保温材を巻
いてください。
● メーターボックス内には、
保温材と
なる布切れなどがぬれないように、
ビニール袋などに入れて、メーター
を保護するように詰めてください。
蛇口をあけ凍った部分にタオルや
布をかぶせ、蛇口のほうからぬる
ま湯をまんべんなく、ゆっくりと
かけてください。熱湯を急にかけ
ると、ひび割れや破裂を起こす危
険があります。
●
◎凍結を防ぐには
●
●
◎凍結して水が出ないとき
◎水道管が破裂したときには
まずメーターボックス内にある止
水栓を閉めてください。止水栓が
わからなかったり、閉まらないと
きは破裂した部分に布やビニール
テープ等を巻きつけて、とにかく
水を止めるようにしましょう。
そのうえで、水道課か(※)苅田町
指定給水装置工事事業者に連絡し、
修理を申し込んでください。※一
覧は苅田町ホームページで確認で
きます。
(くらし→水道→苅田町指
定給水装置工事事業者一覧)
問 水道課 ☎ 093・434・1989
広報かんだ 2012.12.10 ⑯
平成 24 年度「苅田町協働のまちづくり事業」補助金交付団体一覧
平成 24 年度「苅田町協働のまちづくり事業」補助金の交付団体は7団体です。7団体から申請があり、全団体が審
査会により交付となりました。
「活動概要」の欄は、それぞれの団体から提出されたものを掲載しています。
(敬称略)
団体名
代表者名
1
里作りの会 結
村上 良美
の杜
2
今古賀ふれあい
野口 時晴
スポーツクラブ
3
はくせんやさい
松崎 博己
畑
4
民話紙芝居「地
山路みゆき
童座」
5
二崎志津摩桜保
田渕力三郎
存会
6
新津地域夏まつ
梅田 俊明
り実行委員会
7
苅田まちづくり
三角 主計
カレッジОB会
GoGo!
活動概要
交付額(円)
私たちは、名称のように人と地域の結び付きを一番に考え、地域の方々の心に残る里作りを、
老友会・青年部・育成会など広い世代の方々と協力しあい、1年目は借地の整備、2年目は
ホタルの飼育の為の準備、3年目は桜やホタルの飛ぶ広場を作り上げる事を目的に活動を続
けております。
120,000
スポーツを通じて、健康づくりと会員の交流や地域コミュニティづくりを行っています。会
員は約 140 人。10 種目のスポーツを各サークルに分かれて活動し、地域の高齢化は進んで
いますが、活発に活動しています。
協働作業による「集落の活性化」と「笑顔あふれる福祉活動」を目的に事業を継続し、3年
目を迎えました。作物は白ネギを主に、春の種蒔・苗の定植、夏の草取り・土かけ等に汗を
流し、弾む会話に笑顔があふれ、育てた「はくせんネギ」は JA を通じて地域から好評を得
ています。集落全員に花見・温泉等々への参加を四季折々に呼掛け、高齢者の「ひきこもり」
解決に寄与しています。
発足して5年、作品は 14 作になり、上演回数は 60 回を超えました。敬老会や小地域、2ヶ
月に一度の各小学校子どもひろばでの上演と、皆様に郷土への関心をより深めて頂けるお手
伝いができればと活動しています。
小倉藩家老・島村志津摩ゆかりの志津摩桜と、龍門寺の自然環境を守り続け、花菖蒲・ユリ・フ
ジバカマの植栽と管理も行っています。
与原保育園児を招いて、
サツマイモの植付けと収穫を行っ
たり、農業体験学習者の受け入れも行いました。現在は、花菖蒲植地の拡大化を進めています。
安全・安心なまちづくりを目指し、住民のコミュニティ向上を目的に、地域で夏まつりを毎
年開催しています。今年は子どもから大人まで約2千人が来場し、夏まつりを楽しんでいた
だくことができました。
苅田まちづくりカレッジの卒業生有志で結成し、地域住民との交流・協働体制を構築する支援
活動を行っています。行橋市で開催された第一回まちづくり塾では、協働のまちづくり実践事
例を発表し、取組が評価されました。
「苅カレOB会だより」第3号を配布し、アジャタ大会(7
月7日・10 月 13 日)
、
盆踊り大会(8月 28 日)
、
港まつり(9月1日)などにも参加しています。
かんだ発掘調査団
まちの魅力~レクチャー編
レベル2
番塚古墳の石
室からは 2 つの
5回
第
240,000
240,000
160,000
240,000
180,000
180,000
ばんづかこふん
番塚古墳
ほうむ
番塚古墳に葬られたのはどんな人?
もっかん
番
塚古墳の石室からは武器や武具、馬の装飾品、大刀などが出土し
れんげ
ています。大刀には朝鮮半島で使われる文様とそっくりの蓮華と
魚が刻まれていました。これは日本ではみられないので朝鮮半島と交流
をもっていたことがわかります。また馬の装飾品一式が出土するのは
きない
畿内以外では珍しく、畿内との関わりもうかがえます。畿内とは現在の
京都・奈良・大阪などの地域を指し、当時は政治の中心であった場所で
す。古墳の規模こそは小さいものの、番塚古墳に葬られた人物は朝鮮半
島と畿内をむすぶ重要な役割を担っていたのでしょう。
美夜古ちゃんとチャレンジ!
教えて!ウッチー博士
Q:どうして古墳の中に遺体が複数あるの?
ほうむ
A:古墳に最初に葬られた人の家族などを後か
ついそう
ら入れる追葬という習慣があったためです。通
よこあなしき
せきしつ
路をふさいだ石を外すだけで中に入れる横穴式
石室の特徴の 1 つと言えます。
広報かんだ 2012.12.10 ⑰
問・以下の( )に適切な言葉を入れよ。
番塚古墳は( 1 )と( 2 )の間で密接
な関係をもった( 3 )のような人のた
め造られた古墳です。
(こたえ)1. 朝鮮半島 2.畿内 3. 首長
木棺が発見され
ており、北側と
南側に安置され
ていました。南
側の木棺の中に
かっちゅう
は 武 そうしょくひん
器 や 甲 冑、
馬の装 飾 品一
式が出土したほ
ふくそうひん
か副葬品も多
く、大きな権力
を持っていたの
ではないかとみ
られます。一体
どのような人物
だったのでしょ
うか・・・。
年末年始 休館・休業のおしらせ
■ 色のついた日がお休みです
施 設 名
12/28
12/29
12/30
12/31
1/1
1/2
1/3
1/4
役場庁舎(※1)
○
水道課(※2)
○
パンジープラザ(お風呂も含む)
(※ 3)
○
○
9:00 ~ 18:00
9:00~ 18:00
子育て支援ひろば(総合福祉会館内) 9:00 ~ 16:00
9:00~ 16:00
総合福祉会館
総合体育館
○
電話のみ
○
○
○
中央公民館・北公民館・小波瀬コミュニティ
○
○
西部公民館(※5)
○
○
三原文化会館
○
○
歴史資料館
○
○
9:00 ~ 17:00
6日まで
町民温水プール
町立図書館(※4)
子どもひろば(※6)
コミュニティバス(※7)
○
○
ごみ収集(※8)
○
○
し尿収集(※9)
午前中まで
○
○
○
○
6日まで
※1 出生届、死亡届、婚姻届、離婚届に関しては、閉
庁日でも受理します。北側通用口から当直室にお
越しください。
※2 12 月 29 日から 12 月 31 日までは電話のみの問
い合わせは受付いたします。休業日及び時間外に
漏水等緊急事態が発生した場合は二崎浄水場にお
問い合わせください。
問 ● 苅田町水道課:☎ 093・434・1989
● 二 崎 浄 水 場:☎ 0930・22・6923
(午前8時 30 分~午後5時 15 分)
○
行橋京都休日・夜間急患センター 年末年始の診療
月日
12/30
12/31
1/1
1/2
1/3
内 科
小児科
9:00 ~ 18:00
19:30 ~翌 9:00
歯 科
9:00 ~ 18:00
(受付17:00まで)
9:00 ~ 18:00 9:00 ~ 18:00
19:30 ~翌 6:00 19:30 ~ 23:00
問合せ先 行橋京都休日・夜間急患センター
☎ 0930・26・1399
※3 12 月 28 日は午後6時閉館(部屋の利用は5時 15 分まで)となります。お風呂の利用は午後4時 30 分まで(券売機は4時まで)
。
※4 北分館・小波瀬分館・西部分館も本館同様 12 月 28 日~1月4日はお休みです。
※各公民館の開館期間と異なります。
※5 戸籍届出(出生届・死亡届・婚姻届・離婚届)に関しては本庁のみとします。
※6 12 月 28 日は白川小学校のみ午前9時~ 12 時です。
※7 パンジープラザが 12 月 29 日から 1 月 3 日まで休館のため、その間は「パンジープラザ」バス停は利用(乗降)
できません。
「幸町」バス停等をご利用ください。 問 太陽交通㈱バス事業部:☎ 0930・23・0701
※8 苅田エコプラントへの自己搬入の受付は 12 月 29 日(土)まで行います。
※1月については第1回の月・木曜日収集地域の「大型の燃やせないごみ」の収集はありません。
※9 12 月 28 日に緊急の汲み取りを希望される方は、午後3時までに直接業者に連絡してください。
休業中の振替:1月1日→ 1 月 8 日、
1月2日→1月 7 日、
1月 3 日→1月 9 日、
1月 4 日→1月 10 日に収集します。
問 ● 苅田衛生社:☎ 093・434・4531 ● 苅田環境整備センター:☎ 0930・25・9583
広報かんだ 2012.12.10 ⑱
伝言コーナー
互交会定例会
文化芸術、生涯学習、福祉、環境など、生活やまちづくりに役立つ、町民のみなさん
からの情報を掲載しています。※特定の政治・宗教等団体の宣伝や、参加費が高額な
事業の紹介については掲載をお断りすることがあります。掲載内容についての話し合
いは当事者間で、自己責任で行ってください。町が仲介することはありません。
地域交流もちつき大会
第1回ふれあい祭
地域の皆様に日頃の感謝をこめて、交流会を行いま
す。食べて、飲んで、身も心も「あったかぽかぽか」
な一日をお過ごしください。
★ 日時 12 月 23 日(日)午前 11 時~午後3時
★ 場所 社会福祉法人 光和苑(苅田学園)
★ 内容 飲食コーナー・すべて無料(もち、豚汁、
カレー、うどん、焼きたてピザ、から揚げ、飲み物
など)、イベント(バナナのたたき売り、ダンス、
カラオケ大会、ゲーム大会、餅まき、サンタからの
プレゼントなど)
※餅つきボランティア募集中
オストメイトの集いとは、人工肛門・人工膀胱になら
れた方々が明るく生活するための情報交換の会です。
ご本人及びご家族の方もお気軽にご参加ください。
★ 日時 12 月 18 日(火)
午前 9 時 30 分~ 12 時
★ 場所 パンジープラザ 大研修室
互交会(代表:北岡) ☎ 093・434・4286
アサフ音楽学院クリスマスコンサート
第一部は講師と生徒がクリスマスにちなんだ曲を演
奏いたします。第二部はピアノ、エレクトーン、サ
クソフォーン、クラリネットでくるみ割り人形を演
奏いたします。
★ プログラム ジングルベル、牧人ひつじを、アヴェ
マリア、きらきら星変奏曲、くるみ割り人形など
★ 日時 12 月 16 日(日)午後2時~4時
★ 場所 アサフ音楽学院ホール ★ 入場料 無料
光和苑(井上・小松)
☎ 0930・23・5885
25 年版カレンダーバザー開催迫る !!!
期間 12 月 19 日 ( 水 ) ~平成 25 年 1 月 31 日 ( 木 )
午前 9 時~午後 5 時※土日祝・年末年始はお休みです!
★ 場所 パンジープラザ 社協事務室前
恒例のカレンダーバザーを今年も行います。
ご不要な「カレンダー」
「手帳」がございましたら、ご
連絡ください。
売上金は赤い羽根共同募金等に送られます。
★
苅田町社会福祉協議会 ☎ 093・434・3641
インコを探しています
11 月 22 日朝、長畑の自宅から家出して
しまいました。お心当たりの方はご連絡
ください。 ★ 特徴 小桜インコ、黄色、
手乗り、名前:サクラ
中山 ☎ 093・434・3861
カラダのラインが気になる方の
マット ピラティス
たっぷりのストレッチとピラティス独特の深い呼吸、寝
た状態でするエクササイズで、体の奥底の筋肉を鍛えて
いきます。ダイエット効果、リラックス効果、ストレス解消
といった精神的な好影響も大!健康や栄養についての
お話を交えながらのレッスンです。無料見学もできます。
★ 日時 隔週(月2回)振替制度あり(水曜:午後7
時 55 分~、木曜:午後7時 30 分~、土日:午前9時
40 分~)
★ 場所 中央公民館
カーング チャイ ☎ 080・1780・2580
広報かんだ 2012.12.10 ⑲
アサフ音楽学院(荒木)
☎ 093・435・0488
キックボクシング萬田道場 練習生募集!
プロキックボクサーによる直接指導。プロ志望、強くな
りたい、ダイエット、ストレス発散等、目的は何でも
OK!子どもから女性、年配の方、運動神経のない方
でも大歓迎!礼儀・集中力・忍耐力・強い心を養います!
後は新しい事を始める少しの勇気だけです。
★ 練習日時 毎週日曜 午後7時 30 分~9時 30 分
★ 場所 北公民館
詳しくは下記までご連絡ください。
大場 ☎ 090・3414・0246
苅田町母子寡婦福祉会~学業祈願のおしらせ
日時 平成 25 年1月 13 日(日)午前8時 30 分:
総合福祉会館出発、8時 40 分:中央公民館出発
★ 行先 太宰府天満宮
★ 対象 苅田町在住の 18 歳未満のお子さんを育て
ている父子家庭、母子家庭のお子さん、お父さん、
お母さん、寡婦の方 ★ 参加費 お一人 100 円
★ 定員 30 名
苅田町母子寡婦福祉会 ☎ 090・8408・5432
★
健康ヨーガサークル生徒募集
みんな初心者です。町外の方でもOK!お気軽にご
参加ください。
★ 日時 毎週火曜日 午後1時~2時 30 分
★ 場所 中央公民館 ★ 講師 南とし子先生
※自主サークルです。詳細はお問い合わせください。
白濱 ☎ 090・7163・4550
Fly UP