...

デジタル時代の3つのCRM ∼スマホの活用・新発想∼ - TAG

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

デジタル時代の3つのCRM ∼スマホの活用・新発想∼ - TAG
デジタル時代の3つのCRM
∼スマホの活用・新発想∼
第154回
Customer Relationship Management ────── 顧客との関係強化
Communication Real Marketing ─────── ターゲットに即時対応
Consumer Retail Maker ────── 消費者と小売業とメーカーがつながる
2011年末に携帯電話の普及率が人口比100%を超えてから、すでに1年
以上が経過。スマホの普及率も間もなく50%になろうとしている。各企業
にとって、これをビジネスにどう活用するかは大きな課題だ。本稿では、
スマホを双方向コミュニケーション/マーケティング・ツールとして最
大限に活用する方法について解説する。
(株)大トウ 代表取締役社長 米谷善文 氏
大学卒業後、大東食糧品(株)
(本社大阪府大阪市)に入社。新規事業・マーケティングに興味を持ち、
1984年、地域密着型酒販店&米穀店を組織化するLSC本部「宅配生活便利店」を主宰。関西・愛
知県に512店舗のネットワークを構築する。1990年、
「シャディサラダ館」近畿地区本部として
創設時から参画、現在に至る。2000年、地域密着型食品スーパーの「増客・客単価アップにつな
がる 仕組みと仕掛け」を提案するSTAGE-netwotkをシステム化。現在、全国の食 品 ス ー パ ー
256店舗と共同し、日々変化する生活者ニーズ(助かるわ、嬉しい、便利ね)に対応し、24時間お
客さまと“つながる”独自のモバイル・コンテンツを開発するほか、
「こだわり商品&サービス」の
提供、スマホを活用した新発想のCRMを展開。
1
すべての発想は疑問と挑戦から──CHANGEをCHANCEに
CHANGEのGには、ローマ字のCとTが重なって
ます。
います。このTはタブーを意味します。
①会員カードを発行して「ポイント」
「値引き」
「クー
タブーとは、業界の常識、習慣、おきてのようなも
ポン」などの特典を付与し、会員の再来店を促す
ので、破ってはいけないと言われ続けてきました。け
こと。
れどもそのタブーのTを取り除くと、GがCに変わり、
CHANCEになります。CHANCEは、過去の常識や
②カード利用で収集した顧客情報をFSP分析し、優
良顧客を囲い込み、売上アップを図ること。
成功体験にこだわらず、引きずらず、一度捨てて、新
しかし、データを活用できている店はほとんどな
しい発想で挑戦することによって見えてくるのです。
いのが現状です。その理由は、まず、①の顧客特
私がビジネスにスマートフォン(以下、スマホ)が必
典(一言で言えば値引き)によってお客さまを喜ばせ
要だと思ったきっかけは、食品スーパーの顧客管理に
ることで顧客との関係強化(CRM)が図れると思っ
疑問を感じたことでした。
ている経 営者 がほとんどだからです。さらに② が
現在、全国の食品スーパーの約80%が、次の2
達成できない理由は、その仕事をできる人がいな
つの目的のためにポイント・プログラムを導入してい
いからです。言い換えれば、その仕事が日々の業
40
203 2013-4
○
リピート促進プロモーション
務に組み込まれていないからです。ではなぜ組み込
必要なのは、これから何をすべきか、つまり、未
まれていないのか? 分析しても、次の対策が打て
来のプロモーションを企画するための仕組みです。そ
ないからです。そしてその最大の要因は、カード利
の実現のためには“個”客と24時間“つながる”双方向
用で収集されるデータは過去=結果に過ぎないから
コミュニケーション・ツールが不可欠だと私は考えま
です。
した。そのツールこそが、スマホなのです。
2
モバイル販促がうまく機能していない理由
弊社は、食品メーカーと食品スーパーとが、双方向
→目標を決めていない。
コミュニケーション・コンテンツ(アンケート)を通じて
④一部の担当者しか関与していない。
食品スーパーのモバイル会員の商品・サービスの利用
→従業員の意識がバラバラ。
シーンなどに関する情報を収集し、これをマーケティ
⑤担当者が退職したため。
ングに活用することを目的とした「モバイル流通研究
→論外。
会」を主宰しています。以下、ここで得られた研究成
となっています。
果などを基に、店舗小売業におけるモバイル活用の
一方、モバイル会員に対して、ある商品を購入して
課題やその解決方法について述べていきたいと思い
いない理由を尋ねたところ、次のような驚くべき結果
ます。
が得られました。
食品スーパーなどの店舗小売業の中には、販促ツー
①広告の露出なども多いNB商品であったのに、回答
ルとしてモバイルを活用しているところが少なくありま
せん。ところが、2年としないうちにこの施策を取りや
めてしまうところが意外と多いのです。その理由は、
者の58%が商品名や機能を知らなかった。
②購入経験のない人の76%が、その理由として、
「購
入するきっかけがなかったから」と回答した。
③今後「購入する」「購入したい」との回答が68%に
多い順に、
①配信するeメールの内容がマンネリになった。
上った。
→チラシと同じ内容を配信しているだけ。
アンケートをきっかけに購入意向が明らかになった
②会員が増えない。
この68%の個客に対して、瞬時にアクションを起こし
→新規会員登録キャンペーンをしていない。
て購買行動を促せるのは、スマホしかありません。
③効果が見えない。
3
Communication Real Marketing(CRM)のステップ
CRMは言うまでもなくCustomer Relationship
【STEP3】回答を識別し、ターゲットを抽出。
Managementですが、私たちの考えるCRMはほかにも
【STEP4】瞬時に購買促進のクーポンを配信(きっかけ
あります。それは、Communication Real Marketing
づくり)
。
であり、認知(知る)→購入動機(きっかけ)をリアル
つまり、アンケートで「この商品をご存じでしたか?」
タイムで高めるプロモーションのことを指しています。
と問い掛け、回答内容によってターゲットを識別し、
これは具体的に次の4つのステップから成ります。
その人々に対して瞬時にクーポンを配信して「買わな
【STEP1】
アンケートを通じて商品を告知。
いと損する」気分を持っていただく仕掛けです。
【STEP2】
答えて知る・わかる(認知率100%)
。
前述の例では、商品の機能を知らなかった人が
2013-4
203 41
○
58%いましたが、アンケートに回答したことによって
クーポンを配信。その結果、クーポンを受け取った
100%が認知しました。さらに、今後、買ってみた
人のうち54%が2週間以内に店頭でクーポンを利用
いと答えた68%の会員には、瞬時に5 ~ 8%引きの
しました。
【図表1】モバイル・コンテンツの例
アンケート
●個客の生の声 ●購買誘導クーポン ●競合リサーチ ●購買予測リサーチ
コラボ企画
●参加企業同士のコラボ販売 ●共同イベント
お役立ち情報
リンク・プロモーション
通販
プレセント・招待
新商品告知
ターゲット・マーケティング
4
●知っ得情報 ●便利情報 ●効能 ●占い ●レシピ
●モバイルWebサイト ●専用アプリ ●キャンペーン・ページ
●自社開発商品 ●こだわり商品 ●24時間無在庫ネット・ショッピング
●プレミアム・グッズ ●イベント招待 ●観劇招待 ●旅行招待
●伝わる“交告”
(独自化) ●購入特典 ●モニター募集 ●アンケート
●対象個客の選定 ●POSデータ連動 ●ブランド・リサーチ ●リクエスト
参加募集
●工場見学 ●料理教室 ●食育イベント ●体験学習 ●クイズ&ゲーム
購買促進
●クーポン ●試飲・試食会 ●レシピ ●キャンペーン ●買い場づくり
レスポンスを最大化する工夫──過去の事例より
Communication Real Marketingのそのほかの成
をして来店した人だけが得する、あるいは、損をしな
功事例を紹介しましょう。
い特典を明示することが重要です。
例えば、食品スーパーの店頭に特価商品が並んで
★ターゲットに“手を挙げてもらう”
いてもその商品をどんな料理に使ったらよいかわから
スマホ活用の強みは、瞬時にターゲットを探し出せ
ない、その商品を使った料理のレシピが欲しいという
るところにもあります。
声は数多く聞かれます。そこで食品スーパー B社では、
A社の子ども向け商品の告知と購買促進の事例で
モバイル会員が入店すると同時に、本日の特価商品
は、モバイル会員全員に、
「○歳のお子さま・お孫さ
情報がスマホに着信し、さらにそこから、その商品を
まがおられるご家族の方に吉報です」
というタイトルの
使ったレシピ情報にリンクする仕組みを構築して、好
eメールを送り、
「○歳のお子さま・お孫さまがおられ
評を得ています。
る方は返信してください」と呼び掛けました。
「YES」
会員でなくてもこのWebサイトを閲覧することはでき
と返信した会員には、瞬時に5%引きクーポンを送信。
ますが、登録すればお得な情報をさらに便利に利用
クーポンを受け取った会員のうちの42%が、1週間以
できることを案内して、スマホを持っている未登録の
内にその商品を購入しました。
お客さまを会員登録へと誘導しています。
★会員だけに特典を提供
★店頭に正解を用意して来店を動機付け
モバイル会員増を図るため、また、繰り返し来店し
モバイル会員を組織する目的は、何と言っても店舗
てもらい、結び付きを深めていくためには、会員登録
への集客にあります。食品スーパー C社は、モバイ
42
203 2013-4
○
リピート促進プロモーション
【図表2】つながるCRM─Consumer Retail Maker
お客さま
スーパー
3
メーカー
communication
marketing
つながる
One to One
デジタル
ダイレクト
D
データベース
モバイル
M
マーケティング
マーチャン
ダイジング
個客履歴の蓄積
モバイル会員に対してクイズ・コンテンツを配信。
正解を店頭に掲示することで、来店を促した
ル会員に対してクイズ・コンテンツを配信することで、
Online to Offline(O to O)を実現しています。
年に3回ほど実施しているのは、当選者の中から抽
つながる仕組みと仕掛け
人の識別が可能な会員証がスマホに届きます。
②この会員証を店頭のタッチセンサーにかざすと、
クーポンの発券許可が認識されます。
選で景品が当たる「食択ラリークイズ」。食材に関す
③モニター画面に掲載された新商品の中から、1日1
る計6問のクイズは、先に進むにつれ選択肢が増えて
(3
回、3枚まで、好きなクーポンを発券できます。
択~ 6択)難易度が上がりますが、正解は3日間、店
※割引額は1商品当たり20 ~ 50円程度。同時に同
頭にも掲示してあるので、来店することによって正解
できる仕組みになっています。
じ商品は発券できません。
④翌日、発券された商品のメーカーから自動的にアン
ケートが配信されます。
★店頭とメーカーをつなぐCRM
⑤アンケートに答えた会員には、20 0ポイントごと
メーカーが開発した新商品の中には、お客さまに
にお買物券と交 換できるポイントを20ポイント
認知されていないものも数多くあります。お客さまの
進呈。
新商品への関心は高く、新発売のタイミングは絶好
このシステムから得られるデータは、食品スーパー
の販売チャンスであるにもかかわらず、これは大変
の売り場改善やキャンペーン企画、メーカーの商品開
もったいないことです。そこで、モバイル流通研究
発・改良などの資料として役立てられています。
会では、スマホを活用してお客さまに新商品を紹介
するシステムを開発し、実験をスタートさせています。
急速に普及が進むスマホの活用は、どの企業にとっ
われわれはこれを3番目のCRM、Consumer Retail
ても重要な課題です。知恵を具現化し、徹底的に使
Makerと呼んでいます。具体的な流れは、以下の通
いこなそうという信念と社内体制の整備が、競争優
りです。
位性を築けるかどうかの勝負の分かれ目となると考え
①スマホをお持ちのお客さまが会員登録をすると、個
ます。
2013-4
203 43
○
Fly UP