Comments
Description
Transcript
4月16日号
志比小学校 第 3 学年 No,2 平成28年4月 16日 ・算数の少人数指導を生かし、一人一人の力に応じた指導の充実を図ります。 ・授業の中で、ペアやグループでの話し合いをなるべく取り入れ、発言の機会を増やし、自分の 考えを相手に分かるように説明したり伝えたりできるようにします。 ・よいところをほめ、やる気、意欲、前向きな姿勢を高めるようにします。 学級懇談会資料 新しい学年になって張り切ってスタートをきろうとしている姿がたくさん見られます。頑張 ろうとしているこの時期にたくさん認めてあげ、褒めてあげたいと思っています。新学期がス タートして2週間ほどで3年生の良いところが、たくさん見つかりました。 ○大きな声で、元気にあいさつできる子がいます。 ○困っている友達を見つけて、進んで助けてあげる子がいます。 ○力いっぱい、汗をかくまで、運動する子がいます。 ○たくさん友達を誘って、みんなで楽しく遊ぶ子がいます。 〇友だちの意見を素直に聞ける子がいます。 ○何事にも一生懸命取り組むことができる子がいます。 ○話をよく聞いて、すぐに反応を返してくれる子がたくさんいます。 ○みんな、新しいことをたくさん習いたいと思っています。 やる気満々の3年生と、今年1年楽しく学んでいきたいと考えています。ご理解、ご協力のほど、 よろしくお願いします。 1.学校教育目標 生き生きとたくましく めざす児童像 考える子・・・・しっかりと話を聞き、自分の伝えたいことを話せる子 やさしい子・・・思いやりをもって、相手の気持ちを考えた行動ができる子 きたえる子・・・最後まであきらめずにがんばれる子 2.学年目標 「かがやき ―かがやく笑顔 がんばる心 やさしい心 きょう力する心―」 一人ひとりが自分のもてる力を精一杯発揮し、輝きを放ってほしいと願っています。3年生 では自分のことをしっかりとやることはもちろん、仲間を大切にして、みんなで向上していく 意識をもたせたいと考えこの目標になりました。素直でやさしく、意欲的なクラスなので、き っとみんなで助け合ってよい仲間づくりをしていけることでしょう。そのうえで、更にみんな が安心して意見の言える学級を作り、学習の面でもみんなで助け合って伸びていきたいと思い ます。 3.学級経営方針 (1)学習指導 ・基礎基本をしっかり身につけ、 「わかる・できる」喜びを味わわせ、自分に自信がもてるよう、 落ち着いて学習に取り組めるようにします。 ・話をする人の方を向いて最後まで聴く、時間を意識する、学習の準備を確実にする、ていねい に取り組むなど、基本的な学習態度が身につくように繰り返し指導します。 (2)生活指導 ・元気なあいさつやハンカチの携帯、時間割や持ち物の準備、学習時間のけじめ、給食時 間のマナーなど、基本的な生活習慣が身につくように、繰り返し指導します。 ・相手の気持ちを考えた言動を心がけさせ、思いやりのある優しい言葉遣いをし、あたたかい人 間関係が築けるようにします。 ・良くないことやみんなに迷惑をかける行動に対しては、機会を逃さずにその場で適切な指導を 行い、正しい判断ができる子に育てます。 ・児童一人一人の声に耳を傾け、抱えている心配事等の気持ちを丁寧に聞き、共感的な児童理解 に努めます。 4.ご協力をお願いします ・1日の中で時間を決め、1時間程度落ち着いた環境の中で集中して家庭学習に取り組めるよう にして下さい。また、「志比小しぐさ」も継続して取り組みをお願いします。 ・学習の妨げになったり、友達とのトラブルの原因になったりしますので、学習に不要なものを 持ってこないように、ご家庭でもご配慮下さい。 (筆箱の中は鉛筆5本、赤鉛筆、じょうぎ、消 しゴム、ネームペン)また、持ち物には記名し、身の回りの整理整頓を心掛けさせるようにし ましょう。 ・忘れ物がないように、前日のうちに連絡帳や時間割を見ながら自分で確認させるようにして下 さい。これまで同様、連絡帳と本読みカードに印鑑またはサインをいただけるとありがたいで す。音読については、つきっきりで聞いてあげることは無理でも、子どもたちも最後に印をも らうという緊張感を持つことで真剣に音読に取り組むことと思います。 ・ご家庭での読書時間を設けていただきたいと思います。また、親子読書も積極的に取り組みた いと思いますので、読書記録カードを持ち帰った際にはお家の方の印をお願いします。 ・学校での毛筆学習(書写)がはじまります。塾に通っているお子さんもいらっしゃいますが、 学校での授業について共通理解をお願いします。 ①汚れても良い服を用意して下さい。 墨がついても良い、古い服で結構です。これからは、暑い時期になるので、半袖が良いと思 います。その服に着替えて学習します。 ②筆を持ち帰りますので、洗って次回までに持たせて下さい。 墨のついた筆は学校では洗わないきまりになっているため、授業のあった日には、ビニール 袋に入れて筆巻きに巻いて家に持ち帰りますので、はじめは洗ってあげて下さい。 ・お子さんのこと学級のことなどで気がついたことや相談したいことは、遠慮なくお伝え下さい。 ・4月15日(金)交通安全教室で福井警察署の方から、詳しく自転車の点検の仕方と乗り方に ついて指導をしていただきました。保護者の皆さまのご協力のおかげで、自分の体に合った自 転車に乗って練習をすることができました。ありがとうございました。 いよいよ校区内を乗ってよいことになりましたが、十分に乗ってもよい力がついているか確か めていただき、ヘルメットをかぶり安全に気をつけて乗るようご指導下さい。 「命」を守ることを第一に。 5.PTA活動について 今年度の学級委員さんです。よろしくお願いします。 さん、 さん、 さん、 さん (1)学年行事について(昨年は、11月にそば打ち体験) (2)校内体育大会の親子種目について(昨年は、親子でなかよくサッカーボール) (3)その他 志比小しぐさ ①教科書と筆箱を定位置に置く ②「始めます」 「終わります」のあいさつと礼を しっかりする ③正しい座り方で学習する ④下敷き・定規を使う ⑤鉛筆は正しく持つ ⑥名前は丁寧に書く ⑦ノートに日付を書く ⑧「はい」と返事をする ⑨手をまっすぐ挙げる ⑩授業が終わったら次の授業の準備をする 授業中子どもたちが心掛けていることです。ぜひ、ご家庭でも③~⑦についての取り組みが 継続できるよう、ご協力をお願いいたします。