...

中川一政と出会おう! -初めての出会い・再びの出会い

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

中川一政と出会おう! -初めての出会い・再びの出会い
中川一政と出会おう! -初めての出会い・再びの出会い~処女作「酒倉」から絶筆「静物
薔薇」まで~
当館では下記の日程で、648 点ある所蔵作品の中から、特に油彩は所蔵作品の半分を、年 4 回に分け
て処女作「酒倉」から絶筆「静物
薔薇」までを年代ごとに追いながら、1 年間かけて順次ご紹介して
いきます。また水墨岩彩、書、陶芸作品、挿画原画、その他参考資料も交えて中川一政の全体像を明ら
かにしていきます。
Ⅰ
草土社時代から春陽会初期まで ~中川芸術の黎明~
会期
平成 26 年 4 月 17 日(木)~6 月 29 日(日)
中川一政の処女作「酒倉」から、
「監獄の横」や「杉と茶畑」等の草土社時代の作品や
「新緑」、
「山川冬晴」等の油彩、
「人生劇場」、
「石田三成」挿画原画を含めて、春陽会初
期までの一政の作品を見ていきます。
また、ゴッホ美術館のホームページ上でも紹介されています幻のゴッホの作品「ヘネ
ップの水車」やセザンヌの作品、「白樺」関係の資料なども併せてご紹介いたします!
セザンヌ作「男の像」(素描)
ゴッホ作「ヘネップの水車」(1884 年水彩)
中川一政作「酒倉」(油彩 1914 年)
Ⅱ
中川一政の苦闘
会期
戦前から福浦時代初期まで
平成 26 年 7 月 5 日(土)~9 月 30 日(火)
中川一政は、真鶴半島の付け根にある漁村“福浦”の風景と遭遇します。ひと目
見てこの風景が気に入った一政は、真鶴の地にアトリエを構え、東京の家との往復
が始まりました。しかし、描き始めた福浦の風景は思うようにならず、筆の運びは
ぎこちなく、ただ絵の具を重ねていくだけの鈍重な画面となっていきました。
悪戦苦闘を重ねたこの時代に一政は何を考えていたのか、作品や文章を辿りなが
らその軌跡を見ていきます。
中川一政作「福浦」(油彩
1952 年)
中川一政作「椿とマドリガルの壷」(油彩
1963 年)
Ⅲ
西湘の風土と中川一政 「福浦」から「箱根駒ケ岳」へ
会期
平成 26 年 10 月 2 日(木)~12 月 27 日(土)
苦闘の時代を経て、己の絵はこれだという確信を得た一政は、鈍重な画面から解放さ
れて、のびやかな筆使いと鮮明な色使い、さらにより大胆かつ大きな画面構成へと同じ
福浦の風景の作品も変化していきました。やがて長年、取り組んだ福浦を離れ、題材を
箱根に求めて、名峰「駒ケ岳」の姿を繰り返し描いていきました。筆遣いはさらに大胆
に、画面構成も大きくダイナミックになり、中川一政の風景画の集大成と言っていい連
作群が生み出されました。
また相模湾で獲れた魚を題材にした水墨岩彩なども紹介いたします。
中川一政作「富士山」(素描
1971 年)
中川一政作「魚・漕ぎいでて」(水墨・岩彩
1983 年)
中川一政作「箱根駒ケ岳」(油彩 1982 年)
Ⅳ
真鶴のアトリエにて 絶筆「静物 薔薇」へ
会期
平成 27 年 1 月 1 日(木)~3 月 17 日(火)
中川一政の最晩年の創作を紹介いたします。箱根の駒ケ岳を描いていた草原が、
ヘリポートの発着所となってしまい、立ち入り禁止を余儀なくされたため、一政
は箱根の現場を離れて、90 歳に入る頃からはアトリエ内で「薔薇」や「向日葵」
等の花と取り組むようになりました。
愛用したマジョリカ壷に生けて描かれたこれらの花の絵は、画面からその香り
が漂わんばかりの豊かな色彩に包まれています。そして一政が描いた最後の作品
も「薔薇」でした。
また花の絵ばかりでなく、アトリエでは孫をモデルにした人物画も生み出され
ました。激しいムーヴマンが息づくその人物画は、モデルの特徴だけでなくその
内面性までをも描きだされています。
これらの油彩だけではなく、岩彩等も交えながら絶筆の「静物
薔薇」までを
ご紹介していきます。
また併せて中川一政コレションのアンリ・ルソー作「男の像」(油彩
ジョルジュ・ルオー作「受難」(油彩
中川一政作
絶筆「静物
薔薇」(油彩
1990 年)
1898 年)、
1951 年)もご紹介いたします。
中川一政作「少女のモデル」(油彩
1976 年)
ルオー作「受難
聖者像」(油彩
ルソー作「男の像」(油彩
1951 年)
1898 年)
Fly UP