...

平成 20 年度 人間学部 卒業論文題目一覧

by user

on
Category: Documents
614

views

Report

Comments

Transcript

平成 20 年度 人間学部 卒業論文題目一覧
文京学院大学人間学部研究紀要 Vol.11, No.1, pp.319 ~ 330, 2009.12
平成
20 年度 人間学部 卒業論文題目一覧
氏 名 論 文 題 目 石北 祐子 循環型社会の形成に向けて
~ごみ問題を引き起こした人間の責任とその打開策の提案及び実践~
大柄 遥奈 A クラブにおけるフィットネスインストラクターのカリスマ的リーダーシップ
越阪部 直美 フォロアーのサポートにおけるメンタリング機能の効果
柏木 孝文 初心者に向けたパソコンの自作とフリーソフトの操作
金澤 美津代 認知症の現状と家族に求められるもの
久保 千夏 クチコミによる影響に対する考察
―消費者、企業それぞれの有益性とは何か―
河野 真明 次世代経営者の選抜と育成
河野 由佳 食料自給率の改善に関する考察
~輸入国、輸出国の取り組み~
佐野 陽信 裁判員制度の現状と課題
関根 梨乃 堕天使をめぐる一考察
武田 佳祐 子供の情報倫理
土山 大介 日本はなぜ総合格闘技の中心になりえたのか
豊岡 友美 派遣労働者のモチベーション向上に向けた人材マネジメント
中村 真菜 人と地球にやさしい暮らしを考える
~ネパール、フィリピン、日本での聞取り調査を通して~
針木 総一郎 人が創造した恐怖の対象
三村 信一路 消防法の現状と課題
―近年多発する火災事例と携行缶の取り扱いを中心として―
山田 真央 カナダの就学前教育システムによる日本の保育制度の改善
―保育先進国カナダの手法に学ぶ新しい施設保育―
秋元 ちえみ ボーダレスなアニメの世界
―クレヨンしんちゃんを中心に―
飯塚 理恵 イタリア世界遺産の調査報告
―古代ローマ帝国からの歴史と関連性―
今井 彩世子 結婚に関する様々な現状
~結婚することが難しい時代~
浦川 知佳 将来の日本の農業を考える
~農で暮らせる農家を増やす~
河口 直斗 リサイクルの将来に関する考察
~若者を中心とした新たな繊維リサイクルの提案~
- 319 -
平成 20 年度 人間学部 卒業論文題目一覧
神田 豊 サービス残業の現状と課題
栗原 裕美子 痴漢冤罪の現状と被害者対策
斉藤 孝美 裁判員制度の概要と課題
佐野 俊明 我が国における WLB の現状と今後の展望
― 個人と企業の「win-win」の関係を求めて ―
染谷 佑太 文京学院大学環境マネジメントシステムの提案
千葉 のり子 少年犯罪の現状と今後
福岡 愛貴 ロシア・タイガの森の森林保全に関する考察
~北洋材に依存する日本の影響~
本間 千広 道路特定財源と暫定税率の問題
柳澤 大輔 スーパー業界におけるプロフェッショナル人材の育成
柳原 めぐみ ウミガメ伝説・信仰から考える 人とウミガメの共生関係への一考察
山村 由起 成果主義の功罪とメンタルヘルスの高まり
渡辺 靖 女性管理職の育成
阿久津 純人 学童保育と父母会
~保護者が参加することの意義・重要性~
新井 光一 子どもの運動能力向上に関する研究
自由保育時間における基本動作の現状分析と考察
淡路 知成 子どものためのよりよいサッカー指導について
~ふじみ野幼稚園サッカー教室を事例として~
池田 愛 クマのプーさん物語の魅力
石井 愛由実 年中行事と和菓子
~幼児教育現場での取り組みと姿勢~
伊藤 彩 家庭環境が女性の就労意識に与える影響について
伊藤 千夏 野外教育におけるキャンプの効果と方法
~浄土宗東京教区豊島組青年会主催「第 22 回子どもサマーキャンプ」を
事例として~
宇野 里枝子 地域別の幼稚園年中行事
岡田 裕子 五感と感性を踏まえた自然体験活動の必要性
岡田 理沙 青年期の恋愛と親子関係の関連性について
小野 由梨 遊びが盛り上がるときの言葉について
~自由遊び場面の分析を通して~
風間 栄華 幼児のマーチング活動が子どもの成長に与える有効性について
金井 彩希 主婦の子育て意識
金澤 あずみ 自発性・主体性を育てるコーナーシステムの保育とその環境設定について
久住 優介 「よいおもちゃ」の研究
絵里奈 東京ディズニーランドの魅力について
- 320 -
文京学院大学人間学部研究紀要 Vol.11, No.1
~なぜリピーター率 97%を誇れるのか~
木暮 美佳 郷土かるたの研究
~上毛かるたが郷土意識に与える影響について~
佐藤 真希子 魅力あるお姫さまのキャラクター
島 史織 ろう学校幼稚部における視覚手段を使用したコミュニケーション表現の研究
~インタビュー調査とビデオ観察の分析から~
島田 誉士 自尊心と親の養育態度の関係性について
杉原 詩織 『幸福な王子』の魅力とワイルドの思想の関連性
鈴木 詩織 周囲の子どもが遊びたいと思う子どもの魅力
~ 5 歳児女児のグループ観察を通して~
徳 大介 絵本制作
橋本 和紀 看板の変遷と食産業を中心とした現在の看板に潜む意図
松田 侑子 東京ディズニーランドのパレードの魅力について
麦嶋 未貴 動物とのかかわりで幼児が学ぶもの
―教育現場での動物飼育の意義―
村石 恵莉 特定原材料不使用の食事の考案
横山 友合子 ドラゴンボールの魅力について
吉田 倫子 偏食に関する研究
~偏食の実態と要因~
割貝 真利子 出生順位と性格
~きょうだい関係と両親の影響性について~
安達 祐亮 女子大学生のマナー意識及び行動に親子関係が及ぼす影響
阿部 瞳 子どもが利用する携帯電話
石川 美紀 人前に立ったときの子どもの実態
板倉 達哉 他者との共同行為による幼児のタスク習熟度の発達
~発達の最近接領域の観点から~
大矢 真弓 絵本における絵の効果について
~『おおかみと七匹の子やぎ』の考察~
奥本 知世 着床前診断は許されないのか
尾田 芽衣花 幼稚園における特別な支援を要する子どもの保育に関する検討
加藤 夕佳 子どもの笑いが出るとき
~ 3 歳児と 5 歳児の比較~
木口 絵里香 小児糖尿病児の理解と保育における支援の実際
久保田 俊輔 悪口の使われ方
河内 亜希子 祖母・母・娘世代における育児観に関する違いや類似点の考察
~ 3 歳児神話の捉え方の変化~
小柴 純子 絵本 はらぺこあおむしの絵の魅力について
- 321 -
平成 20 年度 人間学部 卒業論文題目一覧
櫻井 美有樹 子どもの創造力を引き出す保育者のかかわり
~ブロック遊びの観察~
佐藤 愛 障がいのある子どもの育児に対する父親の意識について
志摩 一彦 子どもの運動能力の低下と保育者の援助について
島村 真子 子ども服のデザイン
杉田 のりこ 喜怒哀楽にみる表現の違い
~『ピーター・パンとウェンディ』と『不思議の国のアリス』を比較して~
鈴木 唯 虫に子どもが寄せる興味と家庭環境との関係
~カブトムシ・セミについての場合~
滝沢 理子 身のこなしのぎこちない子に対する保育者のかかわり方について
~ 36 の動きを通して~
立石 浩美 ミッキーマウスの変遷
中俣 悠 学生のファッション
~購入のされ方~
永瀬 由美子 栄養調査から見た幼児の弁当の実態と改善点
服部 舞 男の子色・女の子色の研究
羽廣 瞳 集団行動における音楽活動の有意性について
福井 志津香 小児喘息と社会的支援との関わり方について保育者にできること
堀内 奈津子 子どもの感染症予防と健康調査
松村 あゆみ 乳幼児期における塗り絵の使われ方
山本 明日香 キャラクターの癒し効果について
脇阪 恵利子 大学生の友人関係に関する研究
~友人・仲間・親友の意識の違いについて~
渡部 貴史 サンドウィッチにおける食材の色の見せ方と食欲との変化について
厚川 綾香 動物が子どもに与える影響
飯島 梓 長時間保育の課題と改善点
井達 香央里 文字のない絵本の読み語りについて
~大人が子どもに対して読むとき~
上原 由香 大学生の日常生活における嘘場面について
―罪悪感や後悔とパーソナリティ・タイプとの関連―
遠藤 優香 女子大学生の色と自己意識との関係性に関する研究
―現在自己と理想自己との比較を通して―
大森 美穂 ベビーマッサージの効果について
小澤 由香里 集団保育の場と家庭で与えるおやつの違いについて
川松 一美 「赤ちゃんポスト」の意味と必要性
栗田 直哉 母親の養育態度について
~「優しさ」の観点から~
- 322 -
文京学院大学人間学部研究紀要 Vol.11, No.1
小出 美緒 特別な配慮を要する子どもの情報移行における指導要録活用の検討
近藤 悠太 外国人の子どもの保育から見る多文化保育
五関 未央 子ども服における“おしゃれ”とは
柴崎 美幸 コンビニ弁当に含まれる食品添加物の種類とその使用目的
清水 奈津恵 児童養護施設における自立支援とそれに伴う施設職員のストレスについて
下澤 結 病児・病後児保育施設の保育内容調査結果の検討
関根 かほり 障害児におけるキャンプの効果について
~参加者及びボランティアの意識の変化について~
竹内 希 糖尿病の症状とその予防法
武田 舞子 保育現場における理想の食育について
中村 徹 保育における映像の使用と幼児による映像表現の可能性
仲本 早紀子 保育現場における昼食の提供の方法と食育活動の実態
根岸 直哉 読み聞かせとお話の違いについて
野口 菜穂美 「かわいい」という言葉のイメージについて
半澤 莉早 変化する社会における子育て支援
古橋 優香 離婚について
~離婚が子どもに及ぼす影響とは~
細谷 千夏 重症心身障害児(者)施設における余暇活動について
利用者のニーズを援助に反映するための考察
松本 春香 名前・名付けについて
~子どもの名前を考える親の気持ち・自分の名前に対する子どもの気持ち~
山本 優海 左利きに関する研究
~左利きによって与えられた影響と現代の左利きの意識~
山本 泰高 時代の移り変わりから見た子育て支援とは何か
―親が育ち子どもが育つ子育て支援―
渡辺 弓子 心を身体で表現するダンスについて
~心・健康・幼児教育の視点から~
有賀 智美 介護保険制度 2006 年改正による福祉サービス提供体制への影響における一考
察
―管理責任者への事例検討を通して―
岩崎 紗織 『障害者をもつ親の障害受容モデルに関する文献的考察―受容判断基準の差
異に着目して―』に関する研究
岩田 未貴 配食サービスの意義と課題
太田 利史 孤独死
~常盤平団地における予防の取り組み~
菊地 昭吾 福祉職の現状 介護職員の離職率について
木村 翔一 学齢期肢体不自由児の父親に関する研究
- 323 -
平成 20 年度 人間学部 卒業論文題目一覧
―父親の意識変化について―
小宮 由季代 障害者自立支援法移行後の経営課題についての一考察
―新体系移行後の課題抽出―
坂井 麻美 肢体不自由児の子育ての生活上の困難性に関する研究
―学齢期の子どもをもつ母親の意見から子育て支援の検討―
高橋 智子 地域福祉計画策定における住民参加のあり方について
高橋 奈央 精神保健福祉士の業務に関する意識調査
田中 瑠衣 高齢者・障害者・子どもを統合した福祉事業の課題
―富山型福祉事業であるデイケアハウス A と NPO 法人地域の寄り合い所
B の事例より―
土渕 友紀映 介護職の医療行為に関する研究
―施設職員とホームヘルパーの認識と実態の比較―
仁村 聡志 障害者に対する差別はなぜなくならないのか
野沢 浩美 精神障害者と絵画の関係性
―精神障害者への半構造化面接から―
藤原 伸恵 高齢者施設における異性介助について 利用者と介護職員の意識の差異
松本 博士 ユニットケアにおける介護従事者への負担について
三鍋 加奈子 在宅復帰率の向上に向けて必要とされるソーシャルワークサービス
―回復期リハビリテーション病棟を中心として―
村山 旭 ケアマネジメント過程における介護支援専門員の知識と技術の質に関する研究
~理想と現状での差異に焦点をあてて~
山㟢 寛子 精神障害者に対する福祉を学ぶ学生のイメージの変化と倫理観について
~実習での学びを通じて~
山田 鮎美 認知症高齢者とグループホーム
~認知症高齢者が地域で生活していくためには~
井口 咲子 高校生の摂食行動と親子との関連性
―文系部に所属する生徒への質問紙調査から―
伊藤 わか菜 障害受容のきっかけを探る
―障害というロックを外す鍵とは―
今泉 友希 多様なライフコースを選択の出来る社会のために
宇佐美 友子 社会福祉法人と株式会社における老人デイサービスセンターの違い
―高田豊寿園とすぎなみ天沼デイサービスセンターでのインタビュー調査
をもとに―
大久保 明香 ダンスが障害児者に与える影響とその効果
―重症心身障害児者に着目して―
早乙女 瑞 音楽療法の効果測定の際に用いる指標の妥当性に関する考察
―音楽行動チェックリストを用いて―
- 324 -
文京学院大学人間学部研究紀要 Vol.11, No.1
佐藤 衣里子 ボランティアとの交流による自閉症児のコミュニケーションスキルの変化
佐藤 裕之 福祉を学ぶ大学生の身体拘束の意識調査
― F 市の福祉大学における意識調査―
鈴木 亮介 精神障害者の日中活動プログラムに関する意識調査
~精神障害者小規模作業所福祉ショップひびきの活動から~
関 和範 障害者自立支援法と精神保健福祉
谷 美由起 特別養護老人ホームと訪問介護における比較検討
―介護職員の視点による長所・短所―
松澤 尚孝 ユニットケアにおける介護サービスの質の確保
三角 奈央美 高齢者施設における個別ケアの在り方
今井 良隆 曖昧な生と死の境界
―尊厳死の行方―
遠藤 麻希 障害者スポーツの効果に関する一考察
―スポーツ活動への参加プロセス別の比較検討―
大塚 美希 知的障害者入所施設の地域移行のあり方に関する研究
―施設職員からのアプローチ―
笠井 葉月 アダルトチルドレンの回復
―AC自助グループ重要性の一考察―
川辺 友香 求人状況・意識調査・政府の取組からみた介護人材の現状に関する一考察
木村 佑美 地域社会における学童期の子ども達への支援について
―生きる力を育むために地域社会でできること―
小中原 佑佳 子どもの成長とスポーツ
―サッカー少年団の調査を通して―
佐藤 千明 出生前診断
~産む側の権利と産まれる側の権利の考察~
佐藤 秀美 緩和ケア・ホスピス
―ガン告知を受けた患者の気持ちから、患者にどんな支援が必要なのか―
澤田 真澄 知的障害者の就労における特別支援学校の機能と役割に関する一考察
高氏 真由美 母子家庭における愛着形成に関する一考察
~母子間の愛着の差異について~
武田 真紀 学校に行けなくなった子供たち
竹ノ内 千紘 男性のライフスタイルの選択と男性の生き方
種村 桃子 バリアフリーの概要と普及経緯から見るユニバーサルデザインの可能性
蓮沼 美穂 盲導犬使用者の地域生活における困難性
―身体障害者補助犬法施行後の使用者の受け入れ―
福原 佐和子 児童養護施設の職員の勤務継続要因
―継続年数における差異について―
- 325 -
平成 20 年度 人間学部 卒業論文題目一覧
三田 裕子 知的障害者入所施設の利用者の地域との関わりに関する研究
矢嶋 わか菜 聴覚障害児が普通学級で学ぶための支援についての研究
安川 匡 アジアの貧困
~フィリピンにおける児童労働の実態~
浅倉 悠美 被害妄想的観念と友人関係における対人ストレスとの関連
荒尾 有美 大学生における友人への依存と自尊感情との関連
石橋 萌美 青年の自己開示と主観的幸福感の関係にシャイネスが与える影響
伊藤 友里 対人関係の親密段階と自己開示の深さが対人印象に与える影響
井上 春菜 風景画像評定に及ぼす音楽の親和性の効果に関する検討
遠藤 菜穂子 筆跡とパーソナリティ
大島 靖子 重要他者のサポートが信頼感および精神的健康に与える影響
大山 陽子 自己に対する認識の差が対人恐怖心性に及ぼす影響
小野 有香子 ネガティブな状態に対する原因帰属、および対処行動とパーソナリティ
鎌倉 咲子 食物選択順序に関連する諸要因
黄海 幸恵 大学生の職業決定に関連する要因について
木村 暁良 教育や環境が Empathizing-Systemizing に与える影響
小林 枝里 青年期における家族と友人の自己開示の違い
小林 政則 キャッチフレーズの印象を規定する要因
齊藤 知子 髪の色が人物印象に与える効果
佐藤 麻弥 眼鏡が印象形成に及ぼす影響の検討
佐藤 治輝 怒り表出スタイルの違いが怒り喚起時の心臓血管系反応に及ぼす影響の検討
柴田 美也子 両親の夫婦関係に関する認知と子どもの信頼感の関連について
嶋田 雄基 社会的スキルが対人恐怖・対人ストレスに与える影響について
鈴木 美香 音声が印象形成に与える影響
関 龍馬 親密度の高い他者の接近が心臓血管系反応および主観的感情に与える影響
相馬 福子 ストレス課題が生理、心理的反応に及ぼす影響及び人格特性(NEO-FFI)と
の関連
高橋 朋巳 BGM が知的精神作業に与える影響
―生理的・心理的反応から検討―
竹内 匡史 暴力的ゲームにおいて暴力の手段とゲームへの参加性が思考・感情に与える
影響
田中 海斗 大学生における死のイメージと死への態度の関連
千賀 優 大学生における「経験した養育」と「将来の自分の養育」の関連について
―親の子育ては将来の自分の子育てのモデルになるか―
千葉 沙織 社会的スキルが友人関係の理想と現実のズレに及ぼす影響
戸梶 琢也 1 つ又は 2 つの砂箱を使用した箱庭制作
―作品の違いと感情状態の変化の違いの検討―
- 326 -
文京学院大学人間学部研究紀要 Vol.11, No.1
戸澤 匡貴 遊びと集団での快感情の変化の関係
中山 枝弓子 大学生の心理的ストレスと睡眠の質の関連性について
長谷川 幸子 女子大学生の自己意識および他の心理的状態が化粧行動に及ぼす影響に関す
る検討
深田 絵里 青年期の男女大学生の適応的依存について
三上 育葉 ソーシャルサポートがストレス反応に及ぼす効果
~自律神経系・内分泌系・免疫系からの検討~
宮間 博己 「ちょっと」という語が発言内容の欺瞞性認知に及ぼす影響
山城 雄三 きょうだい関係と孤独感・シャイネスの関係
吉井 萌美 怒り情動の反すうによる影響の検討
渡部 あゆみ 男女のオタクイメージに関連する諸要因
赤穂 有紀 自己開示抑制要因と自意識の関連
村田 喜乃 高校生と大学生の『恥』の感じ方と私的自己意識の関連性に関する検討
和田 麻記子 大学生のインターネット利用状況と対人ストレスおよび孤独感の関係性
赤池 悠斗 異なる心理状態での主観的時間
伊藤 崇宏 自尊感情が心臓血管系に与える影響
小野 樹 スポーツにおける前者の結果が及ぼす後者への影響
小畑 香織 音楽聴取による心身のリラックス効果の検討
―好みの音楽とクラシック音楽の比較―
笠間 貴史 印象評定による映像および音楽の相互作用の検討
岸 仁美 対人ストレスコーピングと精神的健康との関連
喜多村 真衣 同性友人間における性格特性の類似性
小林 由紀恵 コラージュ制作による効果とその後の話し合いによる変化
― 一人制作条件と二人制作条件とでの感情の変化とコラージュ作品の違い ―
小松 竜之 意識的な呼吸による作業効率および心理的変化についての検討
齋藤 友里恵 大学生におけるパーソナリティ特徴とストレスコーピングの関連
佐久間 恵利 バンギャルのユニークさと適応感の実証的研究
― 一般学生との比較とバンギャルの装いを通して ―
篠川 敦人 Computer-Mediated Communication 場面でのストレス状況による攻撃表出の
特徴に関する研究
篠田 千紘 失恋時の感情・行動および失恋後の心理的変化が現在の心理尺度に及ぼす影響
白坂 隆枝 化粧行為による主観的情動状態の変化
鈴木 亮甫 アスペルガー障害児を対象とした新たな援助形態の可能性とその留意点につ
いての検討
清田 彩耶香 笑いの 藤と友人関係満足感および精神的健康との関係
反町 文香 専門性志向が職業選択における効力感及び職業未決定に与える影響について
高岡 幸生 家族機能尺度と自尊心の関係
- 327 -
平成 20 年度 人間学部 卒業論文題目一覧
高橋 美早 出生順位による性格特性ときょうだい間の比較体験の関連性
滝沢 朋宏 ライバル意識が練習量に及ぼす効果
―運動場面における練習量の検討―
中後 太地 色彩によるイメージの変化とスポーツの勝敗の変化
常松 朋子 グループによる箱庭制作の特徴
―相互理解や自己表現の様相の検討―
寺澤 秀美 母親の就労形態が女子学生の性役割態度と仕事に関する価値観に及ぼす影響
中村 浩子 罪悪感における向社会的行動について
中山 沙央里 現代青年の痩身願望と自意識との関連
伴 沙央梨 大学生の親への態度と同一視 自己受容、基本的信頼感との関連
平野 朝子 友達とのつきあい方と性格特性との関連
保谷 直晴 大学生における生き方と価値観
堀井 拓馬 タイプA特性と特性的自己効力感及び、子どもから見た両親の養育態度との
関連
宮川 真之 スポーツ場面における衣服の色彩の違いが感情状態に与える影響
山口 真穂 同一物語の読書回数が読書の感情に及ぼす影響
横堀 典子 におい刺激に対する印象操作が計算課題遂行に及ぼす影響
横山 かすみ 過去の高齢者との関わりの深さによる現在の高齢者イメージへの影響
渡辺 美穂 大学生が特異的場面において感じる罪悪感・羞恥心に関する検討
山崎 美香 色彩好悪とパーソナリティの関連
- 328 -
Fly UP