...

ヘルプデスクや各システムなどを活用しましょう。

by user

on
Category: Documents
139

views

Report

Comments

Transcript

ヘルプデスクや各システムなどを活用しましょう。
ICT機器の活用
取組の方向性
校務の情報化を推進し、情報機器やネットワークを有効活用する
ことにより、事務作業量の軽減及び業務の効率化を図ります。
①校務の情報化を推進します。
取組事例
【OENシステムの活用】(H23~:教育財務課)
○ 教職員間のメールや各自のスケジュール管理および文書ファイルの共有を行う
ツールとして、OENシステムを展開しています。
どこでも(職場や自宅)、いつでも(時間に関係なく)、どんな端末でも(ス
マートフォン・タブレット等)活用できるツールです。
○ OENシステムは、以下のニーズに対応できます。
①他校等に訪問した際に、パソコンを借りて準備した資料や教材を引き出したい。 ②USBメモリは運搬時に紛失のリスクがあるので、他の方法で資料を運搬したい。
③複数人で資料を共有し、作成をしたい。
④アンケート調査や個別情報収集を短時間で簡単にしたい。
○ OENシステムの「ドライブ」でアンケート調査を実施すると自動で
CHECK!
データ化され、簡易にグラフも作れます。
【アンケートの作り方】
ドライブの「作成」を選択。
「フォーム」を選択。
アンケートの「質問タイトル」、「質問形式」
等を入力。
アンケートが完成したら、「フォームを送信」
で対象者に送信。
<回答の確認>
・メニューから「回答を表示」を選択。
・スプレッドシートが開き、リアルタイムで自動
集計された回答が表示されます。
・「フォーム」-「回答の概要を表示」を選択す
ると、集まった回答がグラフ化されて表示さ
れます。
<活用例>
学校行事(体育大会等)実施後のアンケート<校内での活用>
…作成、配付等が容易で、回答も自動的に集計されます。円グラフ、折れ線グラフも自動的に作成されます。
教科部会等で、開催希望日や協議内容についてのアンケート<学校間での活用>
※操作方法が不明な場合は、大分県教育委員会ヘルプデスクへTEL:097-506-5466,5467,5468
-6-
「大分県公立学校総合情報ポータルサイト」を活用しましょう。
https://sites.google.com/a/oen.ed.jp/school-portal/home
「大分県教育委員会ヘルプデスクサポートページ」
https://sites.google.com/a/oen.ed.jp/help/
【高等学校対象】
【大分県学校成績管理システムの活用】(H24~:教育財務課) ○県立高校用の総合成績管理システムを運用しています。このシステムでは、成績表や
通知表を出力できるだけでなく、経年データを蓄積するため、調査書や指導要録の作
成、面接や進路指導の際の成績分析に役立てられます。
◆導入の効果:「成績管理システム(Arms)」利用状況調査結果(H26.10)より
・生徒の出席簿管理で1~2日かかっていたが、5分程度でできるようになった。
・欠課時数等の確認が約60分→約10分に、欠席日数の確認が約20分→約3分に短縮された。
・不登校傾向のある生徒の状況が早期に発見しやすくなった。早期対応が可能になった。
・成績会議資料の作成に約60~150分くらい要していたが、約5分になった。
・成績一覧表の作成が平均9.2分になった。
・教科の得点入力や集計が、約3時間から約30分になった。
・通知表作成は、数台の共用PCを利用しており、1クラス2時間程度かかっていたが、
導入後は1クラス5~10分程度でできている。
・全県共通のシステムなので、ヘルプデスクへも相談でき、作業の負担が減った。
・人事異動後においても、転入者に説明する必要がなくなった。
等の声が寄せられています。
【高等学校対象】
【大分県高等学校入学者選抜処理システムの導入】
(H26~:高校教育課・教育財務課) ①全学校で利用できるシステム
・どこの学校でも同じ操作で利用できる。異動しても作業がスムーズにできる。
②電子データ送信
・学校からの報告はFAX送信からWeb入力となり、データの作成やFAX送信時
の負担軽減が図れる。
③統計調査資料は県教育委員会で作成
・学校で作成している資料作成が不要となる。
④特定の担当者の負担軽減
・システムを保守する特定の教員の精神的・肉体的負担が大幅に軽減される。
⑤総合成績管理システム(Arms)との連携が可能。
-7-
【県教育委員会ヘルプデスクの対応】(H22~:教育財務課)
○パソコンの操作方法やホームページの作成などで不明な点については、県教育委員会
ヘルプデスクで対応しています。
【県教育委員会ヘルプデスクへの連絡先】
TEL:097-506-5466、097-506-5467、097-506-5468
(受付:平日8時30分~17時15分)
Eメール:
[email protected]
パソコン操作などにお困りの場合は、お問い合わせください。
【CMSによる学校ホームページの作成】(H22~:教育財務課)
○各学校においてWord等を操作する感覚で、誰でも更新できるシステムを導入して
います。
【電算入力システムの拡充】 (H24~:教育人事課)
○県立学校に導入していた例月給与に係る電算入力システムの運用を市町村立学校にも
拡充したことで、提出期限がこれまでより1週間ほど長くなりました。また、一度の
入力で実績を反映できるようになったため、再度修正する手間が少なくなりました。
【県立学校用のファイルサーバー】(H22~:教育財務課)
【県立学校対象】
○県立学校の公用パソコンに教職員間でデータの共有が可能なファイルサーバーを設置
しています。また、教育庁と県立学校及び県立学校間のデータの受け渡しが円滑に運
用できるように「教育庁・県立学校連携フォルダ」をファイルサーバーに設置してい
ます。
CHECK!
【授業におけるICT機器の活用】(H22~:教育財務課)
○県立学校には、全普通教室に電子黒板、書画カメラ、プロジェクター、パソコン等の
ICT機器を導入しています。授業にICTを活用することにより、児童生徒の学習
に対する関心や意欲が高まったことが報告されています。
近年は、タブレット型端末の活用が増えており、教員が指導方法に工夫を凝らし、
ICTを積極的に活用することで「分かる授業」を実現することができます。
ICT機器を授業に積極的に活用することで、授業準備や授業展開における負担を
大きく軽減することが可能です。
<授業での活用のメリット>
①豊富な資料を使い、教材研究が容易にできる。
・インターネットでの検索や、校内サーバに教材を蓄積、共有することで、使い
たい教材を自由に探し、授業準備の時間を短縮することができる。
・記録や教材がデジタルデータとして残るので、再利用、再編集が容易にできる。
②電子黒板やタブレット型端末などを利用することで、授業づくりが容易にできる。
・授業において、電子黒板やタブレット型端末を利用することで、教材を大きく
提示したり、資料のカラー印刷等の必要がなくなり、紙の使用量が激減する。
・振り返り学習や協働学習が容易となり、授業展開の時間短縮が可能である。
③パソコンやタブレット型端末などを利活用することで成績処理が簡単になる。
・記録や、写真をデジタルデータで蓄積することで、児童生徒の活動状況が把握し
やすくなり、成績評価が容易になる。
-8-
Fly UP