...

9月号予告 - 全国商工会連合会

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

9月号予告 - 全国商工会連合会
編集後記
s今月号では合併・広域連携を取り上げた。
ここ2∼3年、何回か取り上げてきたテーマ
だが、これまではなぜ合併・広域連携が必要
なのかという切り口で特集を組むことが多か
った。しかし、今回は少し切り口を変えて、
合併・広域連携を実際に行ってみて初めて可
能になった取り組み、あるいは合併・広域連
携を機に著しく能率、効果が上がった事業を
中心に、座談会形式で率直なご意見をいただ
いた。商工会の進むべき方向性と今後の課題
が明示されているように思う。ぜひ参考にし
ていただきたい。
s地域の時代といわれて久しい。地域から
未来につながる何かを生み出そうとすると
き、求められるのは、何を変え、何を残す
べきかの判断であろう。激変する環境の中
で、商工会が多くの課題に直面しているの
も、おそらくは生みの苦しみだ。変えるべ
きものは何なのか、そして残すべきものは
何なのか。慎重かつ速やかな決断が望まれ
ている。
s7月に全国連の専務理事に就任された寺
田範雄氏にお話を伺った。質問の一つひと
つに丁寧に答えていただいたのがとても印
象的であった。寺田専務は本誌の発行人で
もある。これを機に編集部としても、商工
会を取り巻く環境の変化に対してさらに感
覚をとぎすまし、読者の皆様のお役に立て
る誌面づくりを目指していきたいと思う。
(横田記)
〈中小企業庁・中小企業基盤整備機構提供〉
8
月放送スケジュール
放送日/放送内容 http://www.jasmec.go.jp/
番組内容・放送日時等はホームページでご確認ください。
第1週
7
日
第2週
14
日
第3週
21
9月号予告
日
「商業・まちづくり特集」
これからのまちづくりについて流通経済大学・
原田教授からお話を伺います。また、各地のまち
づくりの新しい試みを紹介します。ご期待くださ
い。
「商工会」年間購読のおすすめ
「商工会」は個人でも購読できます。FAXでお申し
込みいただくと、毎月あなたのお手元に確実に本が
届きます。
第4週
28
日
連携で商店街活性化
∼にぎわい再生にOB人材活用∼
【企業レポート】愛媛県松山市の松山中央商店街連合会は、
松山市の中心市街地に形成されている4つの商店街振興組合
が集まって結成した連合会。商店街活性化のため、民間小売
大企業のOBを商店街マネージャーとして招聘し、アイデア
に富んだソフト面の事業を展開している。最先端の小売のノ
ウハウを培ったOB人材をうまく活用し、行政との緊密な連
携で商店街の活性化を図る同連合会の取り組みを紹介する。
【ビジネス・ホット情報】創業塾(第2創業コース)の開設について
創業者の偉業を受け継ぐ
∼福祉機器のトップメーカー∼
【企業レポート】愛媛県の㈱いうらは、「お年寄りを寝たき
りにさせない」ことをテーマとして、福祉機器を製造する
会社。多数の特許と情熱に裏付けられた商品は、多くの利
用者に愛されている。介護をする人とされる人、双方の幸
せを願って、よりよい福祉機器の開発に取り組んでいる同
社の経営姿勢を紹介する。
【ビジネス・ホット情報】情報満載“J−NET21”
規制緩和をチャンスに転化
∼気象予報サービスで新技術開発∼
【企業レポート】平成元年、規制緩和により民間企業の気象
予報業務への進出が許可された。千葉県のウェザーサービス
㈱は、気象予報士の資格をもつ社長が、可能性を感じて設立。
大手通信・情報関連企業と連携し、インターネットやiモー
ドで詳細な気象情報を提供するほか、スギ花粉情報の提供サ
ービスも開始。ITと気象情報の融合化を目指し、独自の情報
コンテンツビジネスを展開する同社の経営戦略を紹介する。
【ビジネス・ホット情報】中小企業退職金共済制度について
ユニーク製品開発は資金調達が決め手
∼公的支援活用のソフトメーカー∼
【企業レポート】中小企業総合事業団、地域振興整備公団、
産業基盤整備基金は、培ったノウハウを活かし、7月1日、
統合して新たに中小企業基盤整備機構(略称:中小機構)
として生まれ変わった。その中核となる中小企業・ベンチ
ャー総合支援センターの専門家継続派遣制度等を利用し、
短期間での株式公開に成功したソフトウェア開発・販売の
㈱エイジアを公的支援の有効活用事例として紹介する。
【ビジネス・ホット情報】備えて万全 安心経営! 中小企業倒産防止共済制度
8月号・通巻 541号
2004年 7月25日発行
頒価 451円(〒とも)本体価格 430円
編集発行人 寺田範雄
63
Shokokai ● 2004. 8
発行所
全国商工会連合会
東京都港区新橋 2 ―16―1
T E L 03(3503)1251(代表)
FAX 03(3580)6577
URL http : //www.shokokai.or.jp/
E-Mail [email protected]
〒105―0004
Fly UP