...

緑生瓦版 第9号

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

緑生瓦版 第9号
緑生瓦版
二〇 〇 五 年 十 一 月 か ら
開 館 し た 国 営 昭和 記念 公
園(東京都立川市)の「花
み どり文化 セ ン ター 」 に
おい て、 園内 に生育・ 生
息 す る生き 物 を紹 介 す る
展 示 物 の 制 作・ 設 営 に関
わる業務を担当しまし
た 。こ の 展示 では、パ ネ
ル制 作やアクリ ル樹脂 標
本の作製、タヌキの展示
~ 調査の取り組み ~
ハープトラップの紹介
用映像の撮影・編集など
も行いましたが、来園者
に分かりやすく、興味を
持 っ ても ら え る 展 示 作り
が課題となりました。
今 後 も 、 生 き 物 の奥 深
さ や美 し さ 、 面 白 さ を、
よ り 多 く の 人 に感 じ ても
ら えるような展示物の提
案を行っていきたいと考
えます。
計画部
宇津木 栄津子
緑生研究所って、どんな会社…?
生き物展示への取り組み
株式会社 緑生研究所 http://www.ryokusei-ri.co.jp
多くのコウモリ類は、捕獲して体の各
部(腕、足、翼、耳など)の計測を行わ
ないと同定が出来ません。今まではカス
ミ網による捕獲が主流でしたが、最近で
は「ハープトラップ」を用いた調査が注
目されています。今回はそのハープトラ
ップを紹介します。
(調査部 金子賢太郎)
ハープトラップはどのように使うの?
日中のうちに、コウモリが飛びそうな場
ハープトラップの大きさは?
所に設置します。コウモリが飛翔し、か
様々なタイプがありますが、縦
つハープトラップを仕掛けるのに適した
横 0.5m∼2.0mのものが一般
場所は、林道、河川、ダムの堤体上、洞
的です。
2007.07.01
第 九 号
窟やトンネルの出入り口などです。
どうしてコウモリが捕れるの?
飛んでいるコウモリが、トラップ
のハープ部分(縦糸を張っている
部分)にぶつかり、下部にある捕
獲袋に落下します。捕獲袋には
「返し」が付いていて、落ちたコ
ウモリが羽ばたいても、飛びたて
ない構造になっています。また、
ハープトラップで、どんなコウモリ
「返し」の部分がビニール製なの
が捕まえられるの?
で、コウモリは爪を立てられず、
当社ではハープトラップで以下の
よじ登っても捕獲袋から出るこ
コウモリの捕獲実績があります。
とが出来ません。
ヒメホオヒゲコウモリ、カグヤコウ
モリ、モモジロコウモリ、クロホオ
ヒゲコウモリ、ノレンコウモリ、ユ
ビナガコウモリ、コテングコウモ
リ、テングコウモリなど
カスミ網調査と比べて、どんな利点があるの?
その1:カスミ網調査では網にかかったコウモリをすぐに
網から外さないと、コウモリが網を食い破って逃げてしま
います。また、長時間網に絡まっている状態はコウモリに
とってもストレスです。そのため、網の側で常に調査員が
待機し、頻繁に捕獲状況や網の状態をチェックしなければ
なりません。ハープトラップでは捕らえたコウモリが捕獲
袋の中に落ちるので、捕獲後にコウモリが逃げることはな
く、調査員が常にトラップの側で待機している必要があり
ません。
※ 裏面もご覧下さい。
その2:カスミ網にかかったコウモ
リは網に絡まっているので、網から
コウモリを取り外すのはかなり手間
ですが、ハープトラップでは袋の中
に入っているだけなので、コウモリ
をトラップから取り出すのがとても
簡単です。
〒182-0026 東京都調布市小島町 2-40-10 桐生ビル2F
TEL:042-499-7211(代表) FAX:042-487-4334
写 真 だ よ り
イブキジャコウソウ
Thymus serpyllum
おもに高山の明るい岩地に生育する
矮性低木です。種名は、滋賀県の伊
吹山で見つかったこと、葉に芳香が
あることによります。料理などに使
われるタイムと同属です。
ヤブガラシ
Cayratia japonica
やぶなどに生育するつる性の多年草
です。緑色の花弁は小さく地味です
かばん
が、オレンジ色やピンク色の花盤(雌
しべの基部にある、蜜を分泌する器
官)が目を引きます。
アン
あア
ンケ
ケー
ート
トの
のお
お願
願い
い!
!あ
Q.「緑生瓦版」のなかで取り上げてほしい内容や、ご意見、ご感想などを教えて下さい。
差し支えなければ、会社名、所属、氏名をお教え下さい。
会社名:
所属:
氏名:
ご協力ありがとうございました。
恐れ入りますが、アンケートの回答は、緑生研究所(坪山)宛に FAX(042-487-4334)
でお願いいたします。
コ ラム
夏の野外作業には、
蚊取り線香は欠かせ
ないという方は意外
に多いのではないで
しょうか。
明治時代に除虫菊
(シロバナムシヨケ
ギク)が輸入されて以
来、ながく使われてい
ますが、最近では様々
な事情から、あまり使
われなくなったよう
な気がします。そのた
め、ユーモラスで癒し
系のあの 「ブタさん」
の出番が減ってしま
ったことは、ちょっと
寂しいで すね。
編集後記
お読みいただき、あり
がとうございました。
第十号は、九と一で
「キウイの日」、九月一
日の発行を予定してい
ます。特集では『植物の
調査』について、当社の
取り組みを紹介します。
お楽しみに…
Tu
Fly UP