...

管理サーバインストールガイド - Hewlett Packard Enterprise

by user

on
Category: Documents
44

views

Report

Comments

Transcript

管理サーバインストールガイド - Hewlett Packard Enterprise
HP OpenView
VantagePoint Operations for UNIX
管理サーバ (Sun Solaris) インストールガイド
Manufacturing Part Number: B7491-99006
Version A.06.00
2000 年 8 月
ご注意
1. 本書に記載した内容は、予告なしに変更することがあります。
2. 本書は内容について細心の注意をもって作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤り、記載
もれなど、お気付きの点がございましたら当社までお知らせください。
3. お客様の誤った操作に起因する損害については、当社は責任を負いかねますのでご了承くだ
さい。
4. 当社では、本書に関して特殊目的に対する適合性、市場性などについては、一切の保証をい
たしかねます。また、備品、パフォーマンス等に関連した損傷についても保証いたしかねま
す。
5. 当社提供外のソフトウェアの使用や信頼性についての責任は負いかねます。
6. 本書の内容の一部または全部を、無断でコピーしたり、他のプログラム言語に翻訳すること
は法律で禁止されています。
7. 本製品パッケージとして提供した本マニュアルまたはテープ・カートリッジ等の媒体は本製
品用だけにお使いください。プログラムをコピーする場合はバックアップ用だけにしてくだ
さい。プログラムをそのままの形で、あるいは変更を加えて第三者に販売することは固く禁
じられています。
Restricted Rights Legend. All rights are reserved. No part of this document may be copied,
reproduced, or translated to another language without the prior written consent of
Hewlett-Packard Company. The information contained in this material is subject to change
without notice.
Use, duplication or disclosure by the U.S. Government is subject to restrictions as set forth in
subparagraph (c) (1) (ii) of the Rights in Technical Data and Computer Software clause at
DFARS 252.227-7013 for DOD agencies, and subparagraphs (c) (1) and (c) (2) of the
Commercial Computer Software Restricted Rights clause at FAR 52.227-19 for other agencies.
HEWLETT-PACKARD COMPANY
United States of America
Copyright Notices. ©Copyright 1983-2000 Hewlett-Packard Company, all rights reserved.
Reproduction, adaptation, or translation of this material without prior written permission is
prohibited, except as allowed under the copyright laws.
2
Trademark Notices.
Adobe® は、Adobe Systems Incorporated ( アドビ システムズ社 ) の商標です。
HP-UX Release 10.20 and later and HP-UX Release 11.00 and later (in both 32 and 64-bit
configurations) on all HP 9000 computers are Open Group UNIX 95 branded products.
Intel486™ は、インテルの商標です。
Java™ およびすべての Java 関連の商標およびロゴは、米国およびその他の国における米国 Sun
Microsystems, Inc. の商標または登録商標です。
Microsoft®、Windows NT®、Windows NT® は、米国 Microsoft Corporation の米国およびそ
の他の国における登録商標または商標です。
Netscape™ and Netscape Navigator™ は、米国およびその他の諸国の Netscape
Communications Corporation の登録商標です。
OpenView® は、米国 Hewlett-Packard 社の米国における登録商標です。
Oracle® は、米国オラクルの登録商標です。
Oracle Reports™, Oracle7™, and Oracle7 Server™ は、米国オラクルの商標です。
UNIX®、OSF/Motif®、Open Software Foundation® は、The Open Group の登録商標です。
Pentium® は、インテルの登録商標です。
SQL*Net®、SQL*Plus® は、米国オラクルの商標または登録商標です。
その他一般に各会社名、各製品名は各社の商号、商標または登録商標です。
3
4
目次
1. Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
インストール作業の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
管理サーバの要件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
管理サーバの必要条件のチェック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ハードウェアの要件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ソフトウェアの要件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ITO がサポートするエージェント・プラットフォーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
24
25
29
29
34
40
44
2. Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
インストールの要約 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Oracle データベースのインストールとチェック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
必要な Oracle 製品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Oracle データベースのインストールの準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Oracle データベースのインストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
管理サーバへの ITO ソフトウェアのインストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ITO インストール・スクリプトの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ITO ソフトウェアの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ITO エージェント・ソフトウェアの管理サーバへのインストール . . . . . . . . . . . . . . . . .
ITO のインストールの確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
インストール後の注意. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
48
49
50
50
50
52
61
61
62
70
73
75
78
3. オペレータ用 Java GUI のインストール
本章の内容. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
サポートするプラットフォーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
インストールの必要条件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ハードウェアの要件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ソフトウェアの要件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
推奨するパッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
サポートしている Web ブラウザ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ITO Java GUI のインストール. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
インストールの必要条件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
HTTP サーバ経由のインストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
FTP 経由のインストール. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
swinstall による HP-UX へのインストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ITO Java GUI の起動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
80
81
82
82
82
83
83
84
85
86
86
88
89
5
目次
PC 上での ITO GUI の起動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
UNIX システムでの ITO GUI の起動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Web ブラウザからの ITO GUI の起動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
オンライン・ドキュメントへのアクセス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ファイヤウォールの外部からの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
HTTP サーバの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Netscape サーバの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
CERN/W3C サーバの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
89
89
89
90
90
91
91
92
4. サービスの起動 / 停止と手動によるデータベース設定
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 94
ITO の起動と停止操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95
Oracle データベースの自動起動と自動停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 96
Oracle データベースの手動起動と手動停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 97
Oracle データベースの手動起動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 97
Oracle データベースの手動停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98
Oracle データベースの母国語サポート (NLS) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 99
Oracle 環境変数の解釈 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 100
データベースの場所 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 101
独立したデータベース・サーバ・システムの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102
5. 管理サーバのディレクトリ構造
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 108
管理サーバの ITO ファイルツリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 109
6. 管理サーバのソフトウェア管理
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
管理サーバへのエージェント・ソフトウェアのインストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ITO 全体の削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ITO Java GUI の削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
管理サーバからのエージェント・ソフトウェアの削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
管理サーバへの ITO の再インストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ITO ソフトウェアの再インストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
データベースと設定の再初期化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
116
117
120
123
124
126
126
126
7. ITO A.06.00 へのアップグレード
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 130
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 132
6
目次
ITO アップグレードの制約 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
現在の ITO 設定のダウンロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
現在インストールしている ITO のバックアップ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
管理サーバの必要条件のチェック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
データベースからのテーブルの削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ITO ソフトウェアのインストールと設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
保存した ITO A.05.xx 設定のアップロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ITO A.06.00 のデフォルト設定をアップロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
管理対象ノードのアップグレード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
管理対象ノードを ITO A.06.00 へアップグレード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
別個のデータベース・サーバを備えた環境での ITO ソフトウェアのアップグレード .
ITO オペレータ用 Java GUI のアップグレード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
133
134
135
136
138
139
141
142
147
147
149
150
8. ITO ライセンスの設定
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
OVkey ライセンスについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
OVkey ライセンスのインストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
必要な情報の取得 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
製品ライセンスの申請 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ライセンス・パスワードの取得 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
製品ライセンスのインストールと確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
152
153
154
154
155
156
156
A. Sun Cluster 環境での ITO のインストール
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 160
Sun Cluster の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 161
Sun Cluster の用語集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 161
Sun Cluster のインストールの必要条件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 163
データベースのインストールに関する注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 163
Sun Cluster 環境での ITO 管理サーバのインストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 164
必要条件と準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 164
Sun Cluster 環境でのデータベース・インストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 166
最初の Sun Cluster ノードへの ITO のインストール. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 167
他の Sun Cluster ノードへの ITO のインストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 170
Sun Cluster 環境での ITO の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 171
データ・サービスの属性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 174
ITO エージェントのインストールと Sun Cluster 環境でのトラップ・テンプレートの割当
て . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 177
Sun Cluster ノードでの ITO エージェントの実行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 179
7
目次
Sun Cluster ノードからの ITO ソフトウェアの削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 180
B. Sun Solaris の ITO ソフトウェア・バンドル
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 182
ITO 製品バンドル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 183
C. リモート NNM 統合パッケージのインストール
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 194
NNM 統合ソフトウェアのインストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 195
8
表一覧
表 1-1. インストール・タイプの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
表 1-2. 管理サーバの重要な設定変更可能カーネル・パラメータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
表 1-3. Oracle データベースを使う場合の必要なディスク領域 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
表 1-4. 管理サーバへの ITO のインストールに必要な最小限の RAM . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
表 1-5. 管理サーバへのインストールに必要な最小スワップ・スペース . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
表 1-6. 必要なディスプレイ・リダイレクションの構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
表 1-7. 必要な Reflection X の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
表 1-8. ITO がサポートする管理サーバ上のオペレーティングシステムのバージョン . . . . . . . 40
表 1-9. 必要な CDE パッケージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
表 1-10. 必要な Solaris OS のパッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
表 1-11. HP OpenView IT/Operations 製品に必要な Oracle 製品. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43
表 1-12. ITO がサポートするエージェント・プラットフォーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
表 1-13. VantagePoint Performance がサポートする、管理対象ノードの OS バージョン . . . . 45
表 2-1. ITO ソフトウェア・バンドル ( 日本語版 ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68
表 3-1. ITO の Java GUI クライアントがサポートするプラットフォーム . . . . . . . . . . . . . . . . 81
表 3-2. バンドルされる JRE のバージョン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
表 3-3. 管理サーバの ito_op ディレクトリの内容 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 84
表 4-1. データベースの場所 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 101
表 6-1. OVOPC-CLT の ITO 一般エージェント・ファイルセット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 118
表 7-1. サポートされる Oracle バージョン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 136
表 7-2. ITO A.06.00 ( 日本語 ) で追加された設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 142
表 7-3. ITO A.06.00 ( 日本語 ) で変更された設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 144
表 7-4. ITO A.06.00 ( 日本語 ) で無効になった要素 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 145
表 8-1. ライセンスの取得に必要な情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 154
表 8-2. 当社のパスワード・デリバリセンタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 156
表 A-1. Oracle データベースに必要なディスク領域 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 164
表 B-1. ITO 日本語版バンドル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 183
表 B-2. ITO 日本語版製品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 187
表 B-3. 二次製品の ITO 日本語版の構成要素 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 189
9
表一覧
10
図一覧
図 1-1. 標準的な ITO インストール作業の要約 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .28
図 2-1. ITO ソフトウェア・バンドル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .65
図 5-1. 管理サーバのファイルツリー (/opt/OV ブランチ ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .109
図 5-2. 管理サーバのファイルツリー (/var/opt/OV ブランチ ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .110
図 5-3. 管理サーバのファイルツリー (/etc/opt/OV ブランチ ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .111
図 5-4. 管理サーバのベンダー固有 ITO ソフトウェアのサブツリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . .112
図 5-5. 管理サーバのベンダー固有 ITO ソフトウェアのサブツリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . .114
図 7-1. アップグレードの種類 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .130
11
図一覧
12
原典
本書は『HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX Installation Guide Management
Server on Sun Solaris』(HP Part No. B7491-99006) を翻訳したものです。
IT/Operations 日本語版の制限事項
IT/Operations 日本語版は英語版と比べて次の制限があります。
• HP-UX 版 VantagePoint Operation for UNIX 日本語版で、管理対象システムとしてサポー
トするのは HP-UX 10.20, 11.0、Sun Solaris、IBM AIX、Digital UNIX、Windows
NT(Intel)、Windows 2000 です。
Windows NT(DEC Alpha)、Novell NetWare、RedHat Linux、SGI IRIX、MPE/iX、NCR
UNIX SVR4、SCO UnixWare、Sequent DYNIX/ptx、Siemens Nixdorf SINIX はサポート
していません。
• Solaris 版 VantagePoint Operation for UNIX 日本語版で、管理対象システムとしてサポート
するのは HP-UX 10.20, 11.0、Sun Solaris、Windows NT(Intel)、Windows 2000 です。
IBM AIX、Digital UNIX、Novell NetWare、RedHat Linux、SGI IRIX はサポートしてい
ません。
13
14
表記法
字体
『マニュアル』
説明
マニュアル名
例
『VP Operations システム管理リファ
レンスガイド Vol. I』を参照してくだ
さい。
コマンドの入力時に指定する必要があ
る変数
プロンプトで、次のように入力しま
す。
rlogin your_name
このとき、your_name にはログイン名
を指定します。
関数のパラメータ
oper_name パラメータは整数が返さ
れます。
Bold、ゴシック体
、ゴシック体
用語
モニタ・エージェントは
モニタ・エージェント ... を監視し
ます。
入力
ユーザが入力する必要があるテキスト
プロンプトで、次のように入力しま
す。ls -l
コンピュータ文字
コンピュータ・ディスプレイの項目
システムは、Press Enter と応答し
ます。
コマンド名
grep コマンドを使用して、...
関数名
opc_connect() 関数を使用して、...
を接続します。
ファイル名とディレクトリ名
/opt/OV/bin/OpC/
プロセス名
opcmona が実行中かどうかチェック
します。
Italic
ウィンドウ / ダイアログ・ボックス名
「ログファイルの追加」ウィンドウで ...
man ページ名やリファレンス・ページ
名
opc(1M) の man ページを参照してく
ださい。
強調
強調表示
次の手順に従う 必要があります。
キーキャップ
キーボード・キー
Return を押します。
15
字体
説明
例
[ ボタン ]
ユーザ・インタフェースのボタン
[OK] をクリックします。
[ 適用 ] ボタンをクリックします。
[ メニュー項目 ]
メニュー名の後にコロン (:) が記載さ
れていることがあります。これは、
ユーザがそのメニューを選択した後、
メニュー項目を選択することを示して
います。項目の後に矢印 (->) が記載さ
れている場合、カスケード・メニュー
が表示されます。
[ アクション : ユーティリティ -> レ
ポート ] を選択します。
16
VantagePoint Operations for UNIX のドキュメントの使用
方法
VP Operations では、その使い方と概念を理解するために、マニュアルとオンライン・ヘルプを
用意しています。本項では、入手できる情報や情報の参照箇所を説明します。
注記
HP OpenView IT/Operations (ITO) は HP OpenView VantagePoint Operations
for UNIX (VP Operations) という名称になりました。名称の変更は、製品全体に
ついて完了した訳ではありません。ソフトウェアやドキュメントの中で、旧名称
を用いている場合があります。
VP Operations 印刷版のマニュアル
本項では、印刷版のマニュアルとその内容について簡単に述べます。
『HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX コンセプトガイド』
HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX コンセプトガイドは、VP
Operations を理解するために 2 つのレベルで説明しています。オペレータの
場合は、VP Operations の基本的要素について理解でき、本製品を用いて実行
できる日常的な作業の概要を知ることができます。管理者の場合は、現在の環
境の VP Operations の設定方法と、VP Operations の基本構造を学習できま
す。
『HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX 管理サーバ インストールガイド』
VP Operations ソフトウェアをインストールし、初期設定を実行する管理者を
対象にしたものです。
次の事項を説明しています。
• ソフトウェアとハードウェアの必要条件
• ソフトウェアのインストールとアンインストールの手順
• デフォルト値を用いた設定の手順
『HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX システム管理リファレンスガイド Vol. I』
管理対象ノードに VP Operations をインストールし、VP Operations の管理
とトラブルシューティングを行う方を対象にしています。
17
『HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX システム管理リファレンスガイド Vol. II』
各管理対象ノードのプラットフォーム固有の情報を載せています。
『HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX エラーメッセージリファレンス』
VP Operations の障害の解決を行う管理者を対象にしたものです。すべての
VP Operations エラー・メッセージをエラーメッセージに関する説明文ととも
に説明しています。ユーザ・インタフェースに現れない情報は含んでいませ
ん。
『HP OpenView ネットワークノードマネージャ ネットワーク管理ガイド』
管理者およびオペレータを対象にしたものです。VP Operations に組み込まれ
ているネットワークノードマネージャの基本機能について説明しています。
『HP OpenView VantagePoint Navigator コンセプトと設定ガイド』
HP OpenView VantagePoint Navigator をインストールし、設定、保守、ト
ラブルシューティングを行なう管理者を対象にしたものです。高度なサービス
管理の概念も説明しています。
『HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX Reporting and Database Schema』
VP Operations データベース・テーブルの詳細説明と、VP Operations データ
ベースから生成されるレポートの例があります。
『HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX ソフトウェアリリースノート』
VP Operations の新しい機能を説明しています。さらに、次の情報も提供して
います。
• 以前のバージョンと比較して新規に変更された機能
• システムとソフトウェアの互換性
• 既知の問題
VantagePoint Operations for UNIX オンライン・ヘルプ
次の情報がオンラインで利用可能です。
HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX オンライン・ヘルプ ( 管理者の作業 )
状況依存のヘルプです。システム管理者用の GUI の詳細とシステム管理作業
に必要な手順を説明しています。
HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX オンライン・ヘルプ ( オペレータの作業 )
18
状況依存のヘルプです。オペレータ用の GUI の詳細とオペレータ作業に必要
な手順を説明しています。
HP VP Operations for UNIX Java ベース GUI オンライン・ヘルプ
VP Operations Java ベースのオペレータ GUI および VantagePoint
Navigator に関する HTML 形式のヘルプです。VP Operations オペレータ向
けに VP Operations や VantagePoint Navigator のコンセプトやタスクの説
明、リファレンスおよびトラブルシューティングの情報もあります。
HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX man ページ
これはオンラインで利用できます。また、次の URL にアクセスすれば、ブラ
ウザで表示できます。
http://<management_server>:8880/ITO_MAN
ここで <management_server> はご使用の管理サーバのホスト名です。
HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX Developer's
Toolkit
HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX Developer's Toolkit を購入された場合、VP
Operations ドキュメントの全セットのほかに、次のマニュアルが付いてきます。
『HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX Application Integration Guide』
外部のアプリケーションを VP Operations に統合するいくつかの方法を説明
し、利用できるアプリケーション・プログラミング・インタフェース (API) に
ついて説明します。
『HP OpenView VantagePoint Operations for UNIX Developer's Reference』
利用できるすべてのアプリケーション・プログラミング・インタフェース
(API) の概要を説明しています。
HP OpenView ECS Designer for NNM and ITO
HP OpenView Event Correlation Services (ECS) Designer for NNM and ITO を購入された場
合、ECS Designer のドキュメントの全セットが付いてきます。次のものも含まれています。
『HP OpenView ECS Configuring Circuits for NNM and ITO』
NNM および ITO 環境で、ECS Designer 製品を使用するのに必要な情報が説
明されています。
19
HP OpenView VantagePoint Advanced Security for HP-UX or
Solaris
HP OpenView VantagePoint Advanced Security for HP-UX or Solaris を購入された場合、次の
マニュアルが付いてきます。
『HP OpenView VantagePoint Advanced Security Installation and Concepts Guide』
VantagePoint Advanced Security をインストールし、設定、保守、トラブル
シューティングを行なう管理者を対象にしたものです。
オンライン・マニュアル ( 英語版マニュアルのみ )
『VP Operations ソフトウェアリリースノート』以外のマニュアルは、Adobe PDF (Portable
Document Format) 版がドキュメント・ソフトウェア・バンドルにあります。『VP Operations
管理サーバ インストールガイド』の swinstall を使用したインストール手順を参照してくださ
い。マニュアルは、管理サーバの次のディレクトリにインストールされます。
/opt/OV/doc/<LANG>/OpC/
あるいは、次の Web サイトからマニュアルをダウンロードすることもできます。
http://ovweb.external.hp.com/lpe/doc_serv
または、次のサイトで、HTML 形式で見ることもできます。
http://www.docs.hp.com
VP Operations DynaText ライブラリ ( 英語版マニュアルのみ )
VP Operations DynaText ライブラリは、DynaText で使用できるオンライン形式の VP
Operations マニュアルのライブラリです。DynaText ブラウザは、表示、検索、印刷、注釈機能
を備えています。ブラウザとマニュアルは、英語版 VP Operations ドキュメント・ソフトウェ
ア・バンドルにのみあります。『VP Operations 管理サーバ インストールガイド』の
swinstall を使用したインストール手順を参照してください。バンドルをインストールすると、
VP Operations ウィンドウの [ ヘルプ ] メニューの [ オンライン・マニュアル ] からライブラリ
をオープンできるようになります。
20
オンライン・ヘルプ・システムの使用
VP Operations Motif GUI オンライン・ヘルプ・システム
VP Operations Motif GUI のオンライン情報は、2 つの別々のボリューム ( オペレータ用と管理
者用 ) から成ります。オペレータ用ボリュームには、VP Operations オペレータ用の主なウィン
ドウについて説明した HP OpenView VP Operations クィック・スタートがあります。両方のボ
リュームには、次の説明があります。
❏ 作業の実行に必要な情報 ( オペレータまたは管理者用 )
❏ ポップアップ・メニュー、VP Operations のアイコンの説明 ( マウスポインタを対象とするも
のの上に移動し、マウスの右ボタンを押す )
❏ 「 VP Operations エラー情報」ウィンドウに表示されるエラーの説明。エラー発生時に、また
はメッセージ番号を使ってヘルプ・システム内でキーワード検索で、ヘルプを参照できます。
❏ 目的のトピックを直接表示 ( 索引検索ユーティリティ )
❏ VP Operations のユーザのための用語集
❏ オンライン・ヘルプを初めて使用するユーザのためのヘルプ
❏ ヘルプ・システム内の一部またはすべてのトピックを印刷するための印刷機能 ( 図形を印刷す
るには、HP LaserJet プリンタが必要 )
ヘルプ・システムにアクセスするには、次の 3 つの方法があります。
❏ メッセージ・ブラウザで、F1 キーを押す。
❏ ウインドウ下部の [ ヘルプ ] ボタンをクリックする。
❏ [ ヘルプ ] メニューをオープンして、必要なヘルプのタイプを選択する。
❏ シンボルをクリックして、マウスの右ボタンを押し、[ ヘルプ ] メニューを選択する。
次に、タスク項目リスト、またはウィンドウとフィールドのリストを選択します。どのヘルプ画
面からでもヘルプ・ボリューム内のすべてのトピックにアクセスできます。他のヘルプ・トピッ
クをハイパー・リンクで示しています。
「メッセージ・ブラウザ」ウィンドウではコンテキスト・ヘルプを表示できます。メニューから [
ヘルプ ] を選択した後、[ アイテムヘルプ ] を選択すると、カーソルが疑問符に変わります。マ
ウスポインタを目的の箇所に移動し、マウスボタンをクリックすると、その箇所のヘルプ説明が
ヘルプ・ウィンドウに表示されます。
21
VP Operations Java ベース GUI および OV VantagePoint Navigator
オンライン・ドキュメント
VP Operations Java ベース GUI オンライン・ドキュメントは、オペレータが VP Operations 製
品に慣れ親しむのや、使用するのに役立ちます。次のような情報が含まれています。
❏ タスク— VP Operations および OV VantagePoint Navigator を使用する方法を手順ごとに説
明しています。
❏ 概念 —VP Operations および OV VantagePoint Navigator の主要な概念と機能の紹介です。
❏ リファレンス —VP Operations および OV VantagePoint Navigator を最大限に使用するため
の詳細な情報です。
❏ トラブルシューティング —VP Operations または OV VantagePoint Navigator の使用中に発
生する共通の問題に対する解決策です。
❏ 索引 — 必要な情報を直接検索するのに使います。
トピックを表示するには、左側のフレームのフォルダを開き、トピック・タイトルをクリックし
ます。ハイパー・リンクで他のヘルプ・トピックの関連情報を参照できます。
ヘルプ・システムにアクセスするには、Java GUI のメイン・メニューから [ ヘルプ : 目次 ] を
選択します。Web ブラウザが起動され、ヘルプの目次が表示されます。お好みのブラウザを使用
するには VP Operations の設定が必要です。詳細は『VP Operations 管理サーバ インストールガ
イド』を参照して下さい。
22
1 Solaris 用管理サーバのインストールの必要
条件
第1章
23
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
概要
概要
本章では、HP OpenView IT/Operations (ITO) 管理サーバに適した Sun Solaris システムの選択
方法を説明します。
47 ページの第 2 章 「Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール」を行う前に、システ
ム・パラメータを手動で確認してください。本章では、ITO 管理サーバに必要な Sun Solaris シ
ステムの最小限のハードウェアとソフトウェアを説明します。
注記
24
管理サーバが動作する ( サポートする ) 日本語 Solaris は Solaris 7、8 ShiftJIS
(LANG=ja_JP.PCK) だけです。
第1章
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
インストール作業の概要
インストール作業の概要
ITO のインストールを開始する前に、目的に合ったインストール・タイプを選択する必要があり
ます。初めて ITO をインストールするのか、旧バージョンの ITO からアップグレードするの
か、あるいは HP OpenView ネットワーク・ノード・マネージャ (NNM) から ITO にアップグ
レードするのかを最初に決める必要があります。推奨するインストールまたはアップグレードの
タイプは、25 ページの表 1-1 を参照してください。
表 1- 1
インストール・タイプの選択
インストール・タイプ
必要条件
参照先
1. 管理サーバに Sun
Solaris 版 ITO A.06.00
をインストール
1. ITO 管理サーバの最小限のシステム
23 ページの第 1 章 「Solaris 用
管理サーバのインストールの必
要条件」と 47 ページの「Sun
Solaris 版 ITO の管理サーバへ
のインストール」
要件を満たすハードウェアを管理
サーバとして用意します。
2. 68 ページの表 2-1 に示した適切な
Min または All の ITO ファイルセッ
トをインストールします。
3. opcconfig スクリプトを使って、
ITO を設定します。
2. 追加の ITO エージェン
ト・ソフトウェアをイン
ストール
1. 管理サーバに少なくとも ITO バー
115 ページの第 6 章 「管理
サーバのソフトウェア管理」
ジョン A.06.00 の最小 (Min) がイン
ストールされている必要があります。
2. 必要なエージェント・ソフトウェア
をインストールします。
3. ITO Java GUI をイン
ストール
1. 管理サーバに少なくとも ITO バー
79 ページの第 3 章 「オペレー
タ用 Java GUI のインストー
ジョン A.06.00 の最小 (Min) がイン
ストールされている必要があります。 ル」
2. ITO Java GUI を実行するシステム
に ITO Java GUI ソフトウェアをイ
ンストールします。
4. Sun Cluster 環境で
ITO をインストール
1. 最初の Sun Cluster ノードに適切な
ITO の Min または All のファイル
セットをインストールします。
159 ページの付録 A 「Sun
Cluster 環境での ITO のインス
トール」
2. 他の Sun Cluster ノードに ITO をイ
ンストールします。
第1章
25
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
インストール作業の概要
表 1- 1
インストール・タイプの選択
インストール・タイプ
必要条件
参照先
5. インストール済の
NNM 6.1 を ITO の完全
機能版にアップグレード
1. NNM 6.1 が管理サーバ・システムに
23 ページの第 1 章 「Solaris 用
管理サーバのインストールの必
要条件」と 47 ページの「Sun
Solaris 版 ITO の管理サーバへ
のインストール」
インストールされているものとしま
す。
2. ITO のインストールと同じ方法で、
68 ページの表 2-1 に示した適切な
ITO のアップグレード (Up) ファイ
ルセットをインストールします。
6. Solaris 7 上の ITO
バージョン A.05.xx を
Solaris 7 上の ITO
A.06.00 へアップグレー
ド
1. インストールされている ITO バー
ジョン A.05.xx 管理サーバから設定
データをダウンロードします。
2. データベースの適切なバージョンを
インストールします。
23 ページの第 1 章 「Solaris 用
管理サーバのインストールの必
要条件」と 129 ページの第 7 章
「ITO A.06.00 へのアップグ
レード」
3. 適切な ITO ファイルセットをインス
トールします。
4. opccfgupld スクリプトを使って、
保存していた設定データを新しい
データベースにアップロードします。
7. Solaris 2.6 上の ITO
バージョン A.05.xx を
Solaris 7 または 8 の
A.06.00 にアップグレー
ド。
または、Solaris 7 の
A.05.xx を Solaris 8 の
A.06.00 にアップグレー
ド。
1. インストールされている ITO バー
ジョン A.05.xx または A.06.00 管理
サーバから設定データをダウンロー
ドします。
2. ITO 管理サーバ・システムのオペ
23 ページの第 1 章 「Solaris 用
管理サーバのインストールの必
要条件」と 129 ページの第 7 章
「ITO A.06.00 へのアップグ
レード」
レーティング・システムのバージョ
ンを Solaris 7 または 8 にアップグ
レードします。
3. データベースの適切なバージョンを
インストールします。
4. 適切な ITO ファイルセットをインス
トールします。
5. opccfgupld スクリプトを使って、
保存していた設定データを新しい
データベースにアップロードします。
26
第1章
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
インストール作業の概要
表 1- 1
インストール・タイプ
必要条件
8. インストールされてい
る ITO バージョン
A.04.xx を ITO A.06.00
にアップグレード
1. まず、管理サーバで ITO バージョン
9. 管理対象ノードに ITO
エージェント・ソフト
ウェアをインストールま
たはアップデート
1. ITO が管理サーバにインストールさ
A.05.xx にアップグレードします。
2. 次に、作業 6 を参照します。
れている必要があります。
2. 「ITO 登録ノード」にノードを追加
インストール・タイプの選択
参照先
23 ページの第 1 章 「Solaris 用
管理サーバのインストールの必
要条件」と 129 ページの第 7 章
「ITO A.06.00 へのアップグ
レード」
『HP OpenView VantagePoint
Operations システム管理リ
ファレンスガイド Vol. I』
します。
3. ITO エージェント・ソフトウェアを
インストールし、設定を配布します。
第1章
27
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
インストール作業の概要
図 1- 1
28
標準的な ITO インストール作業の要約
第1章
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
管理サーバの要件
Solaris 用の ITO 管理サーバは、ITO システム全体をコントロールする主要な構成要素です。こ
のため、管理サーバとして適切なシステムを注意深く選択する必要があります。管理サーバとし
て使うシステムを選択する前に、モニタする管理対象ノードの数と、最終的な ITO 環境で処理
されるメッセージの概数を決定します。特に、大規模な構成で、数百の管理対象ノードがある場
合、後で管理サーバをより大きなシステムに移行するには相当な労力が必要です。
システムが ITO 管理サーバとして使うのに適しているかどうかをチェックするには、ITO のイ
ンストール・スクリプトの分析フェーズを使うと便利です。インストール前のチェックを完了し
た後、分析ログファイルのレポートで、システム・リソースが最小要件を満たしていない場合は
システム・リソースを調整します。システムが ITO の必要条件を満たしている場合、47 ページ
の第 2 章 「Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール」の説明に従って ITO ソフト
ウェアのインストールを続行します。
最小限のハードウェアとソフトウェアの要件は、本章で説明します。ITO のインストール・スク
リプトを使う前に、これらの要件を十分にチェックしてください。29 ページの「管理サーバの必
要条件のチェック」の説明を参照して、システムが最小限の要件を満たしているかどうかを確認
するために、重要なパラメータをすべてチェックできます。
本章の次の項では、システム要件をすべて一覧表にして示します。分析フェーズを実行する前
に、この一覧表を確認用に使うと便利です。
管理サーバの必要条件のチェック
次のいずれかの方法により、管理サーバで必要条件をチェックしてください。
❏ ITO インストール・スクリプトの分析フェーズを実行する。
❏ ITO インストール・スクリプトを実行する前に、手動でチェックする。
インストール・スクリプトで必要条件をチェックする
ITO のインストール・スクリプトの分析フェーズを実行し、システムの要件を自動的にチェック
します。分析フェーズは次の項目をチェックします。
❏ オペレーティングシステムのバージョン
❏ ディスク空き領域
❏ メモリ (RAM) とスワップ・スペース
❏ カーネル・パラメータ
第1章
29
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
分析フェーズの結果は、ログファイル /var/adm/sw/swagent.log に書き込まれます。この
ファイルが過度に大きくならないように、ときどき削除することをお勧めします。
必要条件のチェックが完了したら、まず後述の 30 ページの「ホスト名の解決」を参照してホス
ト名をチェックしてから、システム・リソースが最小要件を満たしていない場合は、システム・
リソースを調整します。カーネル・パラメータ値はファイル /etc/system で調整できます。その
方法は、31 ページの「管理サーバのカーネル・パラメータ」を参照してください。
必要な調整が済み、システムが必要条件を満たしたら、47 ページの第 2 章 「Sun Solaris 版 ITO
の管理サーバへのインストール」に進みます。
必要条件を手動でチェックする
ITO のインストール・スクリプトを実行する前に、手動で必要条件をチェックすることもできま
す。
❏ オペレーティングシステムのバージョンをチェックします。
uname -sr
コマンドの出力は、次のようになります。
• Sun Solaris 7 では、SunOS 5.7 と出力されます。
• Sun Solaris 8 では、SunOS 5.8 と出力されます。
❏ ディスク空き領域をチェックします。
df -k
❏ 使用可能なスワップ・スペースのブロック数をチェックします。
/usr/sbin/swap -l
❏ 使用可能な RAM をチェックします。
/usr/sbin/prtconf | more
❏ ホスト名をチェックします。30 ページの「ホスト名の解決」を参照してください。
❏ カーネル・パラメータ値をチェックします。31 ページの「管理サーバのカーネル・パラメー
タ」を参照してください。
ホスト名の解決
ネームサービスは、ホスト名が完全なホスト名 ( ドメイン名を含む完全なホスト名 ) として解決
されるように設定する必要があります。ホスト名の解決は、以下のいずれかの方法を使って行わ
れます。
30
第1章
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
❏ DNS( 推奨 )、または
❏ NIS+、または
❏ files
files を使う場合は、/etc/hosts ファイル内のすべてのホストが次のフォーマットになっ
ている必要があります。
<IP アドレス > < 完全なホスト名 > < 短縮ホスト名 >
短縮ホスト名は、8 文字以下にする必要があります。ホストを /etc/hosts に追加する場合に
は、必ずホスト名が完全なホスト名であることを確認してください。
たとえば、ドメイン bbn.hp.com 内のホスト hpmgr の場合は、/etc/hosts ファイルには次
のように入力する必要があります。
193.197.95.42 hpmgr.bbn.hp.com hpmgr
ホスト名の解決に別の方法 (DNS または NIS+) を使う場合でも、/etc/hosts のローカル・ノー
ドのエントリには、完全なホスト名が入っている必要があります。完全なホスト名は、短縮ホス
ト名の前にリストされている必要があります。
管理サーバのカーネル・パラメータ
ITO インストール・スクリプトが正常に実行されるためには、セマフォと共有メモリが使用可能
になっている必要があります。modinfo(1M) コマンドで、必要なモジュールがロードされてい
るかどうかチェックしてください。
/usr/sbin/modinfo | grep shmsys
/usr/sbin/modinfo | grep semsys
システムにモジュールがロードされていない場合 (sysdef の出力を見ると関連するカーネル・パ
ラメータ値が 0 になっている場合 ) には、modload(1M) コマンドを使って手動でモジュールを
ロードする必要があります。
/usr/sbin/modload /kernel/sys/semsys /kernel/sys/shmsys
注記
第1章
現在のカーネル・パラメータの値をチェックする前に、semsys パラメータと
shmsys パラメータを必ずロードしてください。ロードしない場合には、気づか
ずに現在の semsys と shmsys の値を小さくしてしまうことがあります。また、
現在のカーネル・パラメータの値を調整する前に、現在の値をチェックしてくだ
さい。カーネル・パラメータの値を絶対に小さくしないでください。ITO に必要
なカーネルの最小パラメータについては、32 ページの表 1-2 を参照してください。
31
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
カーネル・パラメータ値をチェックするには、次のコマンドを実行します。
/usr/sbin/sysdef | more
さらに、カーネル・パラメータが正しく設定されるためには、ブート時に 2 つのモジュールを強
制ロードする必要があります。
セマフォと共有メモリのモジュールを強制的に自動ロードする手順は次のとおりです。
/etc/system ファイルの最後に、次の行を追加します。
forceload: sys/shmsys
forceload: sys/semsys
カーネル・パラメータは、32 ページの表 1-2 を参照してください。
警告
システムのカーネル・パラメータ値が、表 1-2 の値より大きいからといって、
/etc/system ファイルのそれらの値を小さくしないでください。表 1-2 の値は、
ITO が正常にインストールされ、ITO
が正常に動作するのに必要な最小値です。
が正常にインストールされ、
管理サーバにソフトウェアを追加する場合は、カーネル・パラメータによっては
値を大きくする必要があります。
表 1- 2
32
管理サーバの重要な設定変更可能カーネル・パラメータ
パラメータ
説明
最小値
shminfo_shmmax
共有メモリ・セグメントの最大バイ
ト数
0x40000000
(1 GB 以上 )
shminfo_shmseg
プロセス当りの共有メモリ・セグメ
ントの最大数
20 以上
shminfo_shmmni
事前に割り当てる共有メモリ ID 数
100 以上
seminfo_semmni
セマフォ ID 数
100 以上
seminfo_semaem
Adjust on exit の最大値
16384
seminfo_semmap
セマフォ・マップ中のエントリ数
66
seminfo_semmns
システムのセマフォ数
200 以上
seminfo_semmnu
システム全体の undo structure 数
30
第1章
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
表 1- 2
管理サーバの重要な設定変更可能カーネル・パラメータ
パラメータ
説明
最小値
seminfo_semume
プロセス当りの undo entry の最大数
10
seminfo_semvmx
セマフォの最大値
32767
seminfo_semmsl
ID 当りのセマフォの最大数
30
rlim_fd_cur
プロセス当りのファイル記述子の最
大数 (sysdef では Process
Resource Limit Tunables の file
descriptor)
120 a
a. DCE/TCP 通信を使うノードの数が 35 を超える場合は、
rlim_fd_cur の設定を 3*Number_of_DCE/TCP_nodes + 15 だけ増
やします。また、Java GUI にアクセスするユーザの数が 6 を超える
場合は、rlim_fd_cur の設定を 14*Number_of_Users + 28 だけ増
やします。これらの両方に当てはまる場合は、どちらか大きい方の値
を使います。
カーネル・パラメータを変更後、新しい値を有効にするには、システムをリブートする必要があ
ります。
/etc/system ファイルのカーネル・パラメータ例を次に示します。
forceload: sys/shmsys
forceload: sys/semsys
set shmsys:shminfo_shmmax=1073741824
set shmsys:shminfo_shmseg=20
set shmsys:shminfo_shmmni=100
set semsys:seminfo_semmni=100
set semsys:seminfo_semaem=16384
set semsys:seminfo_semmap=66
set semsys:seminfo_semmns=200
set semsys:seminfo_semmnu=30
set semsys:seminfo_semume=10
set semsys:seminfo_semvmx=32767
set semsys:seminfo_semmsl=30
set rlim_fd_cur=120
第1章
33
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
ハードウェアの要件
管理サーバ・システムは、次のハードウェアの要件を満たす必要があります。
❏ X ターミナル / ワークステーションを少なくとも 1 つ使う、Sun Ultra System ワークステー
ションかエンタープライズ・サーバ
Windows NT システムへのディスプレイ・リダイレクションについては、39 ページの
「Windows へのディスプレイ・リダイレクションに必要な構成」の項を参照してください。
❏ 解像度 1280 x 1024 のカラー・ビットマップ・モニタ。X リダイレクションを使う場合には、
モニタを管理サーバに物理的に接続する必要はありません。
❏ 最低 8 つのカラー・プレーンをサポートするグラフィック・ボード
❏ マウス
❏ ディスク空き領域。34 ページの表 1-3 を参照してください。
❏ RAM 容量。36 ページの表 1-4 を参照してください。
❏ スワップ・スペース。37 ページの表 1-5 を参照してください。
❏ CD-ROM ドライブ - オプション
ディスク空き領域
管理サーバ用システムを選択する前に、次の項目を調べてください。
1. システムのディスク空き領域
表 1- 3
Oracle データベースを使う場合の必要なディスク領域
製品
必要なディスク領域
RDBMS バイナリ
215 MB (Oracle 8.0.6)a
475 MB (Oracle 8.1.6)
34
ITO バイナリ (ITOEngOraMin)
418 MB ( 合計 )b
ディレクトリごとの内訳 :
必要なディスク領域 :
• /opt/OV
• 250 MB
• /etc/opt/OV
• 16 MB
• /var/opt/OV
• 152 MB
第1章
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
表 1- 3
Oracle データベースを使う場合の必要なディスク領域
製品
必要なディスク領域
NNM と SNMP エージェント・パッチに
よってディレクトリ /system に保存される
ファイル
100 MB
データベース内の ITO データ
270 MB c
ソフトウェア・ディストリビューター
• /usr
20 MB
必要な合計ディスク領域 :
1023 MB (Oracle 8.0.6)
1283 MB (Oracle 8.1.6)
a. この値には、ITO で必要な Oracle 製品だけです。
b. この値には、管理サーバ上にインストールされる各管理対象
ノード・プラットフォーム用エージェント・ソフトウェア (
テープ・イメージ ) に必要なディスク領域は含まれていませ
ん。インストールする各プラットフォームのテープ・イメージ
当り、約 10 MB の追加ディスク領域が必要です。ローカル・
エージェントのみの場合は 28 MB、全エージェントの場合は、
約 60 MB 必要です。
c. データベースの初期容量 : Oracle の自動拡張機能は設定の追加
とメッセージ数の増加に応じて領域を拡張します。
注記
ファイルシステムの自動レイアウトは、少なくとも 4 GB ディスクの ITO には適
しません。
たとえば HP OpenView VantagePoint Performance のような他のアプリケーションも管理
サーバにインストールする場合は、それに必要なディスク領域を調べてください。
ITO ディレクトリの構造は、107 ページの第 5 章 「管理サーバのディレクトリ構造」を参照
してください。
ヒント
ファイル・ツリーに十分なディスク空き領域がない場合は、次のいずれかの方法
を選択します。
❏ 特定のディレクトリ専用のボリュームをマウントする。
第1章
35
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
❏ 特定のディレクトリを、十分なディスク空き領域を持つファイルシステムにシ
ンボリック・リンクする。
注記
物理ディスクがあまりない Solaris システムに Solaris OS をインストールする場
合に、
「Automatic File System Layout」オプションを選択すると、そのファイル
システムのレイアウトは 34 ページの表 1-3 に示す ITO のディスク領域の要件を
満たしません。
2. ITO が管理するエージェント・プラットフォームの種類の数
これは、管理サーバにインストールされるテープ・イメージ ( インストール用のエージェン
ト・ソフトウェア ) の数です。プラットフォーム 1 種類のテープ・イメージにつき、約 10
MB の追加ディスク領域が必要です。すべての種類のエージェントをインストールするには約
60 MB 必要です。
3. 平均ディスク I/O 時間
ディスクの I/O 時間は、アプリケーションの起動時間とスワップ動作に影響します。データ
ベースと ITO バイナリを複数のディスクに分散することをお勧めします。最適なパフォーマ
ンスを維持するためには、これらのディスクにスワップ・スペースを割り当ててはいけませ
ん。
RAM とスワップ・スペース
使用可能な RAM とスワップの容量は、アプリケーション実行の可否、また実行の速度を決定し
ます。使用可能な RAM の容量を増やすと、アプリケーションのパフォーマンスは向上します。
これは、システムのスワッピング動作とページング動作が減少するためです。
管理サーバとして使うシステムを選択する前に、次の項目を調べます。
1. システムにインストールされているメモリ (RAM) の容量
36 ページの表 1-4 で示したメモリ容量以外に、ITO オペレータのセッションごとに、さらに
25 MB の RAM が必要です。
表 1- 4
36
管理サーバへの ITO のインストールに必要な最小限の RAM
製品
追加 RAM
RDBMS データベース
32 MB a
HP OpenView IT/Operations
96 MB b , c
第1章
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
表 1- 4
管理サーバへの ITO のインストールに必要な最小限の RAM
製品
追加 RAM
最小の合計
128 MB
a. ITO はチューニングを行ってパフォーマンスを向上させるた
め、データベースのマニュアルの推奨値より大きい値が必要で
す。
b. 最大 500 ノードと CDE 用の RAM です。IP ネットワークの規
模が大きくなると、より多くのメモリが必要です。
c. この値は、同時に実行する GUI の数と、アクティブなメッセー
ジ数、受諾メッセージの数によって異なります。
2. システムのスワップ・スペース
ほとんどの場合、管理サーバ上で合計 300 MB のスワップ・スペースが必要です。
ヒント
システム・パフォーマンスの向上のために、ファイルシステムのスワップ・ス
ペースではなく、デバイスのスワップ・スペースを使ってください。
37 ページの表 1-5 に必要量の内訳を示しています。
表 1- 5
管理サーバへのインストールに必要な最小スワップ・スペース
製品
必要なスワップ・スペース量 (MB)
Sun Solaris オペレーティングシステム
100
Oracle データベース
30
HP OpenView IT/Operations
170 a
最小の合計
300
a. この値は、同時に実行する GUI の数と、アクティブおよび受諾メッ
セージの数によって異なります。
現在の使用可能なスワップ・スペースのブロック数 (1 ブロックは 512 バイト ) をチェックし
ます。次のコマンドで調べます。
/usr/sbin/swap -l
最大のパフォーマンスで実行し、ディスク・アクセスのボトルネックを避けるには、同じ物
第1章
37
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
理ディスク上にデータベースとスワップ・スペースを割り当ててはいけません。
3. 同時に作業する ITO ユーザ数
ユーザ数は、管理サーバで同時に実行する GUI の数に関係します。Motif GUI が 1 つ増える
ごとに約 35 MB の RAM またはスワップ・スペースが必要です。運用中の Java GUI が 1 つ
増えるごとに約 20 MB の RAM またはスワップ・スペースが必要です。この値は、約 3,000
メッセージを含む GUI ブラウザに十分な値です。
4. HP OpenView プラットフォームに組み込まれる背景グラフィックスの数
背景グラフィックスは RAM を多く使うため、システムのパフォーマンスを低下させます。
ITO に必要な、すべての仮想メモリに十分対応できる物理メモリを用意することをお勧めしま
す。これにより、プロセスのスワッピングがなく、最大のパフォーマンスが得られます。スワッ
ピングが必要になると、ITO のパフォーマンスが低下します。
パフォーマンス
パフォーマンスを考慮することにより ITO を効率的に動作させることができます。たとえば、
ITO メッセージの処理数と GUI パフォーマンスは、使用可能な CPU 時間と全体的な CPU の処
理能力によります。インストールした他のアプリケーションの CPU 時間、ディスク・アクセス、
RAM またはスワップ・スペースの使用率を常に考慮してください。
LAN パケットのスループットは、管理サーバのパフォーマンスを制限する要因であるため、別
の目的 (NFS、NIS(YP)、DNS サーバなど ) のために管理サーバ・システムをサーバとして使わ
ないようにしてください。しかし、二次ドメイン・ネーム・サーバとして管理サーバ・システム
を設定すると、ホスト名の検索速度が向上します。
接続性
管理対象ノードと管理サーバ間の接続性は、障害の対応に要する時間の他に、ITO が管理対象
ノード上に ITO ソフトウェアをインストールし、設定する時間にも影響します。X リダイレク
ションが必要な場合、ディスプレイ・ステーションと管理サーバの接続性は、ITO GUI 操作のパ
フォーマンスに影響します。
次の項目を調べてください。
1. システムに ( 少なくとも ITO オペレータが作業している間 ) 常にアクセス可能なこと。
管理サーバは、少なくとも、管理対象ノードが動作している間はアクセス可能でなければな
りません。そうでない場合は、次のような問題が起こることがあります。
a. ローカル管理対象ノード上で直接実行しない自動アクションは、管理サーバのダウン中、
実行できません。
38
第1章
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
b. 管理サーバが回復すると、管理対象ノードは、そのローカル・バッファに保持していた
ITO メッセージを管理サーバに転送します。これにより、処理が必要な多数のメッセージ
がある場合、パフォーマンスが低下する場合があります。
2. 管理システムはネットワーク接続性と速度の面で中央に配置されているか ?
ITO の応答時間を最短にするため、管理サーバとその管理対象ノードの間で高速ネットワー
ク (LAN) が使えなければなりません。たとえば、LAN でネットワーク接続された他のすべ
てのシステムと管理サーバをシリアル回線や X.25 を介して接続してはなりません。
3. ITO オペレータのディスプレイ・ステーションと管理サーバの高速回線による接続
管理サーバと X リダイレクション先のディスプレイ・ステーションを低速回線で接続する
と、ITO GUI のパフォーマンスが低下します。
Windows へのディスプレイ・リダイレクションに必要な構成
ITO は、Windows 用 WRQ Reflection X をサポートしています。これにより Windows システム
へ ITO の GUI をリダイレクトできます。
表 1- 6
必要なディスプレイ・リダイレクションの構成
構成
Windows PC 上のハードウェア
の要件
完全な Reflection X をインストールする場合は、
80486/100 MHz 以上、または Pentium で、メモリ
32 MB 以上、空きディスク領域 25 MB 以上
Windows PC 上のソフトウェア
の要件
Windows NT 4.0、Reflection X 6.0 for Windows
NT
画面の解像度
1280 x 1024
最大色数
256
最小ネットワークの帯域幅
128 kBps(256 kBps 推奨 )
表 1- 7
必要な Reflection X の設定
設定
第1章
ウィンドウ
X Terminal デスクトップ・オプション
XDMP
Direct オプション。接続したいシステム名を入力
します。
39
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
表 1- 7
必要な Reflection X の設定
設定
フォント
フォント・パスのリストの先頭に 75 dpi が指定さ
れていなければなりません。
マウス
マウスの中ボタン : エミュレーションを有効にして
おく
ソフトウェアの要件
ITO をインストールする前に、次のソフトウェアが管理サーバ上に正しくインストールされてい
る必要があります。
❏ Sun Ultra ワークステーションかサーバ上で動作する、少なくとも Developer System
Support (DSS) 以上で、CDE が使える Sun Solaris 7 または 8
注記
Sun Solaris をインストールするときには、「Software Group」には少なくとも
「Developer System Support」オプションを選択してください。
表 1- 8
ITO がサポートする管理サーバ上のオペレーティングシステムのバージョン
オペレーティングシステム
プラットフォーム
サポートされる
OS バージョン
Solaris ( 最小 DSS インス
トール・オプション )
Sun Ultra ワークステー
ション
7、8
Solaris ( 最小 DSS インス
トール・オプション )
Sun Ultra エンタープライ
ズ・サーバ
7、8
ITO をインストールする前に、ネットワーク通信サービス、X Window システム、および共
通デスクトップ環境 (CDE) のオンラインヘルプ・パッケージがインストールされている必要
があります。オンラインヘルプ・パッケージは、Solaris オペレーティングシステムと一緒に
管理サーバにインストールされる CDE に含まれています。
管理サーバとして選択した Solaris システムがすでにある場合は、インストールされている
ソフトウェア・パッケージを調べてください。admintool(1M) を使うか、または次のコマン
ドを入力します。
40
第1章
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
pkginfo | more
OS の初期インストールのときに使用したインストール・オプションを調べるには、
admintool のソフトウェア・ビューを使います。
表 1- 9
必要な CDE パッケージ
パッケージ
説明
SUNWdtbas
SUNWdtcor
SUNWdtdmn
SUNWdtdst
SUNWmfrun
SUNWdticn
SUNWdtwm
SUNWdtbas - CDE base
SUNWdtcor - CORE (CDE)
SUNWdtdmn - CDE daemons
SUNWdtdst- CDE DESKTOP APPS
SUNWmfrun - Motif RunTime Kit
SUNWdticn- CDE icons
SUNWdtwm- CDE DESKTOP WINDOW MANAGER
SUNWdtdst- CDE Desktop Applications
SUNWdtezt- Solaris Desktop Extensions Applications
SUNWdthe- CDE HELP RUNTIME
SUNWdthev- CDE HELP VOLUMES
SUNWdthez- Desktop Power Pack Help Volumes
SUNWbtool- CCS tools bundled with SunOS
SUNWsprot- Solaris Bundled Tools
SUNWdtdst
SUNWdtezt
SUNWdthe
SUNWdthev
SUNWdthez
SUNWbtool
SUNWsprot
Solaris システムへの ITO のインストールが正常に行われるためには、パッチが必要です。
パッチのリストを 41 ページの表 1-10 に示します。
管理サーバとして選択したワークステーションに、すでにインストールされているパッチを
調べるには、次のコマンドを入力します。
showrev -p | more
表 1- 10
必要な Solaris OS のパッチ
Solaris
バージョン
パッチ No
説明
Solaris 7
2000 年問題
対応パッチ
Solaris 2000 年問題対応パッチ
ITO では、インストールしなくてもかまわ
ないパッチもありますが、システムを 2000
年問題に完全に対応させるためには、すべて
のパッチをインストールすることをお勧めし
ます。
第1章
41
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
表 1- 10
必要な Solaris OS のパッチ
Solaris
バージョン
パッチ No
説明
Solaris 8
108949-02 以
降
CDE 1.4: libDtHelp/libDtSvc パッチ
Solaris OS のパッチの最新バージョンは、Sun の Web サイト http://www.sun.com/ から
入手できます。そのサイトには、ダウンロードとインストールの手順が説明されています。
❏ Sun Solaris システム の ITO では、NCS と DCE の 2 つの通信プロトコルをサポートしてい
ます。(ITO は ) DCE ベースで動作するので、市販の DCE ソフトウェアがない場合でも、
DCE サーバ機能をサポートするために、ITO には簡易版 DCE (Lightweight DCE) クライア
ント機能が含まれています。ITO と共に提供している dced デーモンは、NCS のローカル・
ロケーション・ブローカのエミュレートも行います。
すでに市販の DCE ソフトウェアがある環境にも統合できるように、ITO は次の製品と互換
性があります。
— Sun Solaris 7 と 8 用の IBM DCE 3.1
— Sun Solaris 7 と 8 用の DASCOM DCE 1.1.4.3
注記
内蔵の簡易版 DCE (Lightweight DCE) クライアントは、ITO に必要な最小限の
DCE 機能です。セル・ディレクトリ・サービスやセキュリティ・サービスのよう
な、高度な機能はサポートしていません。
❏ Sun SPARC Solaris 用の Oracle8 Database 8.0.6 または 8.1.6、および 43 ページの表 1-11
に示す追加製品
すでに Oracle8 データベースがあって、インストール済の Oracle 製品をチェックするには、
次のファイルを調べます。
Oracle 8.0.6 の場合 :
/<ORACLE_HOME>/orainst/unix.rgs
Oracle 8.1.6 の場合 :
/<ORACLE_HOME>/install/unix.rgs
42
第1章
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
必要な Oracle 製品を表 1-11 に示します。
表 1- 11
HP OpenView IT/Operations 製品に必要な Oracle 製品
Oracle バージョン
Oracle 製品
Oracle 8.0.6.0.0
• Oracle8 Server (RDBMS) 8.0.6
• PL/SQL 8.0.6.0.0
• SQL*Plus 8.0.6.0.0
• NET8 8.0.6.0.0
• TCP/IP Protocol Adapter 8.0.6.0.0a
Oracle 8.1.6.0.0
• Oracle8i Server 8.1.6.0.0b
• Net8 Products 8.1.6.0.0c
• Oracle Utilities 8.1.6.0.0c
• Oracle Installation Products 8.1.6.0.0c
a. Oracle 製品 Net8 Protocol Adapters 8.0.6.0.0 に含まれます。
ITO は、TCP/IP Protocol Adapter のみを必要とします。
b. Optional コンポーネントは必要ありません。
c. すべてのサブプロダクトが必要です。
第1章
43
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
ITO がサポートするエージェント・プラットフォーム
表 1- 12
ITO がサポートするエージェント・プラットフォーム
オペレーティングシス
テム
プラットフォーム
サポートする OS の
バージョン
サポートする通
信タイプa
Solaris
Sun SPARCstation
2.5.1、2.6、7、および 8
DCE/NCS
Windows NTb
Intel 486 またはそれ以上
4.0 (NT サーバとワーク
ステーション )
DCEc
Windows 2000b
Intel Pentium
5.0 ( プロフェッショナ
ルとサーバ・ファミリ )
DCEc
HP-UX
HP 9000 テクニカル・
ワークステーション d
10.20、11.0
DCE
と
HP 9000 エンタープライ
ズ・サーバ
a. DCE は、Solaris オペレーティング・システムには含まれていませんが、ITO
エージェント・ソフトウェアで無償で提供しています。
DCE をサポートする他のプラットフォームのオペレーティングシステムには
DCE が含まれています ( ただし、オプション製品として個別にインストールする
必要がある場合があります )。
b. ITO は、Microsoft Windows NT/2000 オペレーティング・システムの拡張機能や
追加ソフトウェア製品をサポートしていません。たとえば、Microsoft クラスタ・
サーバ。
c. ITO は、リモート・プロシジャ・コール (RPC) をサポートしますが、セキュリ
ティ機能はサポートしません。
d. ITO は、HP 9000 テクニカル・ワークステーションと同じバイナリを使います。
注記
DCE 管理対象ノードが、管理サーバと高速ネットワーク (LAN) を介して通信す
る場合は、プロトコルとしては、DCE RPC (TCP) よりもパフォーマンスの優れた
DCE RPC (UDP) を選択してください。
通信タイプは、
「ノードの拡張オプション」ウィンドウで選択できます。
管理対象ノードが低速またはトラフィックの多いネットワーク ( たとえば、
WAN、X.25) に接続されている場合、あるいは大量のデータを送る場合は DCE
44
第1章
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
RPC (TCP) だけを使ってください。こういう条件では、DCE RPC (TCP) の方が
信頼性の高い通信プロトコルになります。
表 1- 13
VantagePoint Performance がサポートする、管理対象ノードの OS バージョン
オペレーティン
グ・システム
プラット
フォーム
サポートする OS
バージョン
サポートする通信タイプa
HP-UXb
HP 9000 テ
クニカル・
ワークステー
ション
10.20、11.0
DCE
HP-UXb
HP 9000 エ
ンタープライ
ズ・サーバ
10.20、11.0
DCE
a. VantagePoint Reporter または VantagePoint Performance
Manager と、VantagePoint Performance Agent との間の通信で
す。
b. ソフトウェアは、ITO 管理サーバ・ソフトウェアに含まれていま
す。
第1章
45
Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件
管理サーバの要件
46
第1章
2 Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのイン
ストール
第2章
47
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
概要
概要
本章では、新規に Sun Solaris 版 ITO を管理サーバにインストールする方法を説明します。この
とき、ITO インストール・スクリプトに付属の HP OpenView ソフトウェア・ディストリビュー
ター (SD) を使います。
注記
同じ管理サーバ上で、ITO の日本語版と英語版の両方を実行することはできませ
ん。これは、データベースで互換性のない異なるキャラクタセットを使うためで
す。
本章では ITO で使えるように Oracle データベースを設定する方法も説明します。
すでに HP OpenView ネットワーク・ノード・マネージャをシステムにインストールしている場
合、アップグレード用のバンドルを選択して、ITO の完全機能版にアップグレードできます。
NNM から ITO にアップグレードするには、61 ページの「管理サーバへの ITO ソフトウェアの
インストール」を参照してください。
48
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
インストールの要約
インストールの要約
ITO をインストールする前に、システムが次の必要条件を満たしているか確認してください。
❏ CDE を含む Sun Solaris オペレーティングシステム (少なくとも Developer System Support
以上 ) をインストール済みか。
❏ 管理サーバのカーネル・パラメータを調整済みか。29 ページの「管理サーバの必要条件の
チェック」参照
❏ Sun Solaris のパッチをインストール済みか。41 ページの表 1-10 参照
❏ ファイルシステムの該当するパーティションに十分なディスク空き領域があるか。
システムが必要条件を満たしている場合は、ITO のインストールを開始できます。ITO を正しく
インストールするには、次の作業を行います。
1. 選択したデータベースをインストールし、確認します。
2. ITO ソフトウェアを管理サーバにインストールします。
3. 管理サーバの ITO ソフトウェアを設定します。
4. 管理サーバをローカルの「管理対象ノード」とする、ITO エージェント・ソフトウェアをイ
ンストールします。
5. ITO のインストールを確認します。
本章では、ITO のインストール作業のすべてと、Oracle RDBMS インストールの要件、および
ITO で使用する Oracle RDBMS の作成と設定のための要件について説明します。Oracle 製品の
インストールの詳細は、製品に付属の Oracle 社のマニュアルを参照してください。
第2章
49
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
Oracle データベースのインストールとチェック
Oracle データベースのインストールとチェック
注記
Oracle8™ は、Oracle Corporation の製品であるため、当社から直接購入できま
せん。
ただし、Oracle for OpenView は、当社から購入できます。この製品は、43
ページの表 1-11 に示す Oracle 製品の使用ライセンスを備えています。
ITO で使う Oracle データベースのインストールとセットアップは、ユーザの責任です。本項で
は、ITO で使う Oracle データベースのインストールを説明します。手順の詳細、または標準以外
のインストールについては、Oracle 社のマニュアルを参照してください。
必要な Oracle 製品
必要な Oracle 製品の全リストは、43 ページの表 1-11 を参照してください。
スタンドアロン ITO システムには、データベースと、このシステムで実行するユーザ・インタ
フェース・プロセスを含むすべての管理サーバ・プロセスがあります。しかし、データベース
を、ITO 管理サーバとは別のサーバにインストールしている場合、102 ページの「独立したデー
タベース・サーバ・システムの使用」で示す Oracle 製品もインストールする必要があります。
Oracle データベースのインストールの準備
既存の Oracle データベースを使う場合、本項を省略して 61 ページの「管理サーバへの ITO ソ
フトウェアのインストール」へ進んでください。
Oracle データベースを管理サーバにインストールする前に、次の作業を行います。
1. システムが、23 ページの第 1 章 「Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件」で示す
ハードウェアとソフトウェアの要件を満たしているか確認します。
特に、カーネル・パラメータが 32 ページの表 1-2 に合うようにしてください。
2. ユーザ root で admintool を実行し、次の属性を持つユーザ oracle を作成します。
a. UNIX グループ dba を作成します。
グループ ID は、101 以上の値にします。
b. UNIX ユーザ oracle を作成します。
50
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
Oracle データベースのインストールとチェック
ユーザ ID は、101 以上の値にします。
c. ユーザ oracle を、グループ dba のメンバにします。
d. ユーザ oracle のホーム・ディレクトリは、次のディレクトリにします。
/export/home/oracle
注記
Sun Solaris システムでは、ユーザのホーム・ディレクトリは、/export/home/
に作成します。
/home/ は、リモート・ユーザのホーム・ディレクトリのマウント・ポイントで
す。
e. ユーザ oracle のシェルは、 Korn シェル (ksh) を推奨します。
3. ユーザが Oracle を使えるように umask を設定します。
umask 022
4. OFA (Optimal Flexible Architecture) ディレクトリ構造を作成します。
mkdir -p /opt/oracle/product/<version>
ここで、<version> はインストールする Oracle データベースのバージョンで、8.0.6 または
8.1.6 です。
5. 作成したディレクトリの所有権を oracle:dba に変更します。
chown -R oracle:dba /opt/oracle
6. ディレクトリの所有権を変更します。
chmod -R 755 /opt/oracle
7. Oracle 環境変数をユーザ oracle の /export/home/oracle/.profile に次のように設定し
ます。
• export ORACLE_BASE=/opt/oracle
この変数は、Oracle のインストール先を指定します。/opt ディレクトリは、デフォルト
としてお勧めします。別のディレクトリでも構いません。
• export ORACLE_HOME=$ORACLE_BASE/product/<version>
ここで、<version> はインストールする Oracle データベースのバージョンで、8.0.6 また
は 8.1.6 です。
第2章
51
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
Oracle データベースのインストールとチェック
この変数は、Oracle のインストール先とバージョンを指定します。この設定をお勧めし
ます。別の設定でも構いません。
• export ORACLE_SID=openview
この変数は、作成するデータベース名を定義します。デフォルトは openview ですが、別
の名前でも構いません。
既存のデータベースを使う場合、ORACLE_SID にはこのデータベース名を設定します。
データベースの設定で、スクリプト opcconfig(1M) は、このデータベースがあるか調
べ、ITO データベース・オブジェクトをここに作るかを問い合わせます。この場合、新し
くデータベースを作成せず、既存のデータベースに ITO データベース・オブジェクトを
作成します。
管理サーバでショート・ファイル名のファイルシステムを使う場合、ORACLE_SID は 4
文字以内でなければなりません。
• export ORACLE_TERM=xterm
この変数は、Oracle インストーラや他の Oracle ツールで使う xterm に対してターミナル
定義のリソース・ファイルを指定します。
dtterm を使う場合は、ORACLE_TERM=dtterm とします。
• export NLS_LANG=japanese_japan.JA16SJIS
この変数は、データベースで使うキャラクタセットを指定します。
8. ユーザ oracle の .profile に PATH 変数を設定します。
export PATH=$PATH:$ORACLE_HOME/bin
9. 次の説明に従って、Oracle データベースをインストールします。
Oracle データベースのインストール
本項では、ITO で使う Oracle データベースのインストール方法を説明します。詳細や標準以外
のインストールについては、Oracle データベースに付属のマニュアルを参照してください。
次の手順では、openview データベースを作成しないで、Oracle ソフトウェアをインストールし
ます。データベース・ソフトウェアと ITO ソフトウェアをインストールしてから、
opcconfig(1M) で、openview データベースを作成します。70 ページの「ITO ソフトウェアの
設定」参照
注記
52
インストールを開始する前に、本項を最後まで読んでください。質問の順番が異
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
Oracle データベースのインストールとチェック
なることがありますが、これは標準の動作で、インストールが失敗したわけでは
ありません。
次のように Oracle をインストールします。
1. ユーザ root でログインします。
2. ディレクトリ /opt/bin があることを確認します。ない場合は、ディレクトリを作成します。
3. Oracle の CD-ROM をドライブに入れると、Sun Solaris システムは CD-ROM を自動的にマ
ウントします。
4. Oracle データベースをインストールします。
• Oracle 8.0.6 をインストールする場合は、53 ページの「Oracle 8.0.6 のインストール」を
参照してインストールします。
• Oracle 8.1.6 をインストールする場合は、58 ページの「Oracle 8.1.6 のインストール」を
参照してインストールします。
Oracle 8.0.6 のインストール
次の手順で Oracle 8.0.6 をインストールします。
1. ユーザ root でログインして、/var/opt/oracle/oratab ファイルを次のように作成しま
す。変数 ORACLE_OWNER を必ず設定してください。
a. export ORACLE_OWNER=oracle
b. /cdrom/cdrom0/orainst/oratab.sh
2. ユーザ oracle に切り替えます。
su - oracle
3. CD-ROM 上の orainst ディレクトリに移動します。
cd /cdrom/cdrom0/orainst
4. Oracle 環境変数 $ORACLE_TERM に xterm が設定されているか確認します。次のコマンドで
確認できます。
echo $ORACLE_TERM
5. 次の Oracle 環境変数を確認し、必要なら設定します。設定する値については、50 ページの
「Oracle データベースのインストールの準備」を参照してください。
echo $ORACLE_SID
第2章
53
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
Oracle データベースのインストールとチェック
echo $ORACLE_HOME
6. MOTIF またはキャラクタ・モードの Oracle インストーラを起動します。Oracle 8.0.6 では
キャラクタ・モードをお勧めします。
• Motif の Oracle インストーラを起動するには、次のように入力します。
a. 環境変数 DISPLAY に <nodename>:0.0 を設定します。
b. 次のように入力します。
./orainst /m
c. Oracle インストーラで表示するテキストが画面に収まらない場合、一時的にデフォル
トのフォント・サイズを 11.5 ポイント以下に変更し、Motif インストーラを再起動し
ます。
• キャラクタ・モードの Oracle インストーラを起動するには、次のように入力します。
./orainst /c
Oracle インストーラからの問合せに答えてください。
a. インストール方法 (installation method) を選択します。
選択 : Custom Install
注記
英語以外の言語を使用する場合は、Custom Install を選択して後で、言語を指
定します。
Oracle 8.0.6 で Custom Install を選択する場合は、キャラクタ・モードのイン
ストーラを使ってください。問合せに対して、選択する言語 (All Languages 以
外 ) を入力します。
b. インストーラの動作 (Installer activity) を選択します。
選択項目 : Install, Upgrade, or De-install Software
c. インストーラのオプション (Installer option) を選択します。
選択項目 : Install New Product - Do Not Create DB Objects
d. 「Environment Variables」ウィンドウで Oracle 変数の設定を確認します。
e. Oracle 製品の実行プログラムを再リンク (relink) するかの問合せに、次のように入力し
ます。
54
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
Oracle データベースのインストールとチェック
選択項目 : N
f. インストーラで選択した値が表示されます。確認 (OK) または戻る (back) を選択します。
g. 「Software Asset Manager」ウィンドウで、製品リスト (available products) から
必要な Oracle 製品を選択し [Install] をクリックします。必要な Oracle 製品は、43
ページの表 1-11 を参照してください。
次のメッセージが表示されます。
Analyzing Dependencies...
h. DBA グループの UNIX グループ名を入力します。
dba
i. OSOPER グループを選択します。
選択 : dba
これで Oracle のインストールが開始します。
j. "Would you like to regenerate shared version of the Oracle library
for Pro*C, OCI and XA clients?" という問合せに、次のように入力します。
No
k. "Do you want to install the Legato Storage Manager (LSM) media
management product for Recovery Manager tape backup and restore?" と
いう問合せに、次のように入力します。
No
l. インストールが終了すると、次のメッセージが表示されます。
Installer Actions Completed
m. インストールが正常に終了すると、Oracle インストーラは「Software Asset Manager」
ウィンドウに戻ります。次のように選択して、Oracle インストーラを終了します。
Exit
7. 次のように root.sh スクリプトを実行します。
a. ユーザ root でログインします。
b. 変数 ORACLE_HOME と ORACLE_SID を設定します。
export ORACLE_HOME=/opt/oracle/product/<version>
第2章
55
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
Oracle データベースのインストールとチェック
export ORACLE_SID=openview
c. Oracle インストーラ・ディレクトリに移動します。
cd $ORACLE_HOME/orainst
d. root.sh スクリプトを実行します。
sh root.sh
8. 次のような情報が表示されます。
The following environment variables are set as follows:
ORACLE_OWNER=oracle
ORACLE_HOME=/opt/oracle/product/<version>
ORACLE_SID=openview
Are these settings correct (Y/N)? [Y]:
正しいなら、Y を入力します。
9. root.sh スクリプトから、次の問合せがあります。
Enter the full pathname of the local bin directory [/opt/bin]:
デフォルトを選択します。
10. 次の問合せには、Y を入力します。
ORACLE_HOME does not match the home directory for oracle.
Okay to continue? [N]:
ファイル /var/opt/oracle/oratab が更新されます。
11. CD-ROM ドライブのマウントを外します。
cd /; eject
12. Oracle ライブラリには、いくつかの未解決のシンボルがあります。この問題を解決するには、
次のようにします。
a. $ORACLE_HOME/bin/genclntsh の次の行をコメント (#) にします ( 通常 145 行目 )。
# ar d $LIBCOMMON sorapt.o
b. 次のように実行します。
$ORACLE_HOME/bin/genclntsh
56
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
Oracle データベースのインストールとチェック
注意
Oracle Web Server をデフォルト・ポート 8888 で動作させている場合には、次の
いずれかの作業をしてください。
❏ Oracle Web Server が別のポートを使うように再設定する。
❏ システムから Oracle Web Server を削除する。詳細または標準以外のインス
トールについては、Oracle データベースに付属のマニュアルを参照してくだ
さい。
第2章
57
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
Oracle データベースのインストールとチェック
Oracle 8.1.6 のインストール
次の手順で Oracle 8.1.6 をインストールします。
1. ユーザ oracle に切り替えます。
su - oracle
2. CD-ROM のディレクトリに移動します。
cd /cdrom/cdrom0
3. Oracle 環境変数 $ORACLE_TERM に xterm が設定されていることを確認します。次のコマン
ドで確認できます。
echo $ORACLE_TERM
4. 次の Oracle 環境変数を確認し、必要なら設定します。設定する値については、50 ページの
「Oracle データベースのインストールの準備」を参照してください。
echo $ORACLE_SID
echo $ORACLE_HOME
5. 環境変数 DISPLAY を設定します。
DISPLAY=<nodename>:0.0
6. Oracle Installer を起動します。
./runInstaller
Oracle Installer を起動すると、
「Welcome」ウィンドウが表示されます。
7. [Next] をクリックします。
「File Locations」ウィンドウで「Source」フィールドのテキストを変更しないでくださ
い。これは、インストール・ファイルのある場所を示します。
「Destination」フィールドには、変数 ORACLE_HOME の値が表示されます。
8. 「File Locations」ウィンドウで [Next] をクリックします。
「UNIX Group Name」ウィンドウが表示されます。
9. 「UNIX Group Name」ウィンドウで [Next] を選択します。
10. 必要に応じて、新しいターミナル・ウィンドウを開いて orainstRoot.sh スクリプトを実行
します。
58
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
Oracle データベースのインストールとチェック
a. ユーザ root でログインします。
b. 変数 ORACLE_HOME と ORACLE_SID を設定します。
export ORACLE_HOME=/opt/oracle/product/<version>
export ORACLE_SID=openview
c. Oracle インストーラ・ディレクトリに移動します。
cd /tmp/OraInstall
d. orainstRoot.sh スクリプトを実行します。
./orainstRoot.sh
ターミナル・ウィンドウを閉じてインストーラのウィンドウで [Retry] を選択します。
11.「Available Product」ウィンドウで、「Oracle8 Enterprise Edition 8.1.6.0.0」
を選択します。
「Installation Types」ウィンドウが表示されます。
12.「Installation Types」ウィンドウで、「Custom」を選択します。
「Available Product Components」ウィンドウが表示されます。
13.「Available Product Components」ウィンドウで、使用可能な製品 (available
products) から必要な Oracle 製品を選択します。必要な Oracle 製品については、43 ページ
の表 1-11 を参照してください。
選択後 [Next] をクリックします。ウィンドウの問合せに答えてください。データベース作成
(create a database) の質問には、
「No」と入力します。
14.「Summary」ウィンドウでは、ディスク空き領域が十分あるか確認してください。インストー
ルが始まると製品や領域の割り当てを変更できません。
15.「Summary」ウィンドウで、[Install] をクリックして、選択した製品がインストールされ
るまで待ちます。プロンプトが表示されたら、スクリプト root.sh を次の手順で実行してく
ださい。
16. スクリプト root.sh を実行するために、新しいターミナル・ウィンドウを開きます。
a. ユーザ root でログインします。
b. 変数 ORACLE_HOME と ORACLE_SID を設定します。
export ORACLE_HOME=/opt/oracle/product/<version>
export ORACLE_SID=openview
第2章
59
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
Oracle データベースのインストールとチェック
c. Oracle インストーラ・ディレクトリに移動します。
cd $ORACLE_HOME
d. root.sh スクリプトを実行します。
sh ./root.sh
17. 次の情報が表示されます。
The following environment variables are set as follows:
ORACLE_OWNER=oracle
ORACLE_HOME=/opt/oracle/product/<version>
ORACLE_SID=openview
18. root.sh スクリプトから、次の問合せがあります。
Enter the full pathname of the local bin directory [/usr/local/bin]:
デフォルトを選択します。
19. 次の問合せがあれば、Y を入力します。
ORACLE_HOME does not match the home directory for oracle.
Okay to continue? [N]:
ファイル /var/opt/oracle/oratab を更新します。
20. インストールが終わると「Configuration Tools」ウィンドウが表示され、次の補助ツー
ルが起動されます。
注意
補助ツールの起動後、Ctrl+C を押して、処理を中止してください。この後のエ
ラー・メッセージは無視してかまいません。
• Net8 Configuration Assistant
• Oracle Database Configuration Assistant
21.「End of Installation」ウィンドウで [Exit] をクリックして Oracle Installer を終了
します。
22. CD-ROM ドライブのマウントを外します。
cd /; eject
60
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
管理サーバへの ITO ソフトウェアのインストール
管理サーバへの ITO ソフトウェアのインストール
概要
ITO インストール・スクリプトで ITO のソフトウェアを Sun Solaris の管理サーバにインス
トールします。
注記
HP OpenView ソフトウェア・ディストリビューター (SD) で ITO をインストー
ルしますが、Sun Solaris のパッケージ管理用の pkginfo(1) ツールで、インス
トール済みの ITO バンドルを確認できます。
ITO インストール・スクリプトは、HP OpenView ソフトウェア・ディストリビューター (SD)
の swinstall ユーティリティを使います。
ITO インストール・スクリプトは以下の処理をします。
❏ ITO インストール先システムの適合性の分析
❏ HP OV ソフトウェア・ディストリビューター A.02.10 のインストール
既に HP OV ソフトウェア・ディストリビューター A.02.10 をシステムにインストールして
いる場合、ITO インストール・スクリプトは SD をインストールしません。
❏ HP Dascom Lightweight DCE パッケージ (HPlwdce) のインストール
❏ 管理サーバへの ITO ソフトウェアのインストール
❏ 最新の SNMP エージェント と NNM パッチのインストール
ITO インストール・スクリプトを実行する前に、49 ページの「インストールの要約」を参照して
以下のことを確認してください。
❏ カーネル・パラメータはすべて、管理サーバに設定されている必要があります。
❏ ソフトウェア製品はすべて、管理サーバにインストールされている必要があります。
すべての ITO ソフトウェアのインストールに要する時間は、管理サーバのハードウェアにより
異なります。
第2章
61
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
管理サーバへの ITO ソフトウェアのインストール
ITO インストール先システムの適合性を分析する
HP OpenView SD の swinstall ユーティリティにより起動されるインストール分析フェーズ
は、インストールするソフトウェアのバージョン、ディスク空き領域、RAM、スワップ・ス
ペースなどすべての関連するシステム・パラメータ、およびカーネル・パラメータをチェックし
ます。
インストール分析フェーズの詳細は、ログファイル /var/adm/sw/swagent.log を見てくださ
い。インストール分析の終了後、システム・リソースが最小要件に満たない場合は、システム・
リソースを調整します。システムが ITO 要件を満たしている場合は、( 必要な場合には、システ
ム・リソースを調整した後で ) ITO のインストールを続けてください。
システム要件の詳細は、23 ページの第 1 章 「Solaris 用管理サーバのインストールの必要条件」
を参照してください。インストールの開始前に、見直すと役に立ちます。
ITO インストール・スクリプトを使って ITO ソフトウェアをインストールする
管理サーバで分析フェーズが正常に終了し、インストールを続ける場合、ITO インストール・ス
クリプトを使って、選択した ITO ソフトウェア・バンドルをインストールします。
ITO インストール・スクリプトで ITO ソフトウェアのインストールを完了した後、
/var/adm/sw/swagent.log ログファイルの結果をチェックして、インストールが成功したこと
を確認します。テキスト・エディタを使ってログファイルを開くか、または次のコマンドで確認
できます。
more /var/adm/sw/swagent.log
注記
このログファイルが過度に大きくならないように、ときどき削除することをお勧
めします。このログ・ファイルを削除しないで、ITO を何度か再インストールす
る場合は、必ずファイルの最後にある最新のインストール・ログを調べてくださ
い。
ITO インストール・スクリプトの実行
ITO インストール・スクリプトを実行する前に、ユーザまたはグループの管理用にネットワーク
情報サービス (NIS+) を使っているか調べてください。/etc/nsswitch.conf ファイル (passwd
と group エントリ ) を調べると分かります。NIS+ を使っている場合、CD-ROM にあるインス
トール・スクリプトを実行する前に、グループ opcgrp と dba を設定し、次にユーザ opc_op (
グループ opcgrp に属する ) と oracle ( グループ dba に属する ) を設定する必要があります。
ユーザまたはグループ管理用に NIS+ を使っていない場合は、ITO インストール・スクリプトは
グループとユーザを自動的に設定します。
62
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
管理サーバへの ITO ソフトウェアのインストール
注記
ITO ソフトウェアのインストールを始める前に、実行中の NCS ベースのアプリ
ケーションをすべて停止してください。
ITO ソフトウェアを Sun Solaris 管理サーバに次の手順でインストールします。
1. ユーザ root でログインします。
2. ユーザ root の umask を設定します。
umask 022
3. Oracle 環境変数の設定を確認します。
echo $ORACLE_HOME
Oracle 共有ライブラリ libclntsh.so.1.0 (Oracle 8.0.6 の場合 ) または
libclntsh.so.8.0 (Oracle 8.1.6 の場合 ) と、libclntsh.so のシンボリックリンクがディ
レクトリ $ORACLE_HOME/lib にあることを確認します。ない場合、次のコマンドを実行して
作成します。
$ORACLE_HOME/bin/genclntsh
4. 環境変数 LANG に ja_JP.PCK が設定されていることを確認します。
echo $LANG
5. ITO のインストール CD-ROM をドライブに挿入します。CD-ROM は Sun Solaris システム
に自動的にマウントされます。
6. CD-ROM のディレクトリに移動します。
cd /cdrom/cdrom0/
7. ITO のインストール・スクリプトを起動します。
./install
8. ITO インストール・スクリプトは、現在システムにインストールされている SD のバージョ
ンをチェックします。SD が存在しないか、または旧バージョンを検出した場合、ITO インス
トール・スクリプトは必要な SD をインストールします。
9. ITO インストール・スクリプトは、システムに現在インストールされている DCE パッケー
ジを調べて、簡易版 DCE (Lightweight DCE) クライアント・パッケージをインストールし
ます。DCE パッケージがインストールされていない場合は、簡易版 DCE (Lightweight
DCE) が設定され、dced デーモンが起動されます。
第2章
63
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
管理サーバへの ITO ソフトウェアのインストール
注記
既に DCE をシステムにインストールしている場合は、dced デーモンがシステム
のブート時に起動することを確認します。
10. ターミナル・ウィンドウで、システムに必要な ITO ソフトウェア・バンドルを選択します
(65 ページの図 2-1 参照 )。ソフトウェア・バンドルのリストは、68 ページの表 2-1 を参照し
てください。
ヒント
ターミナル・ウィンドウのサイズを変更すると ITO ソフトウェア・バンドルのリ
ストが見やすくなります。
注記
ITO への組み込みコンポーネントをインストールするバンドルは選択しないでく
ださい。ITO への組み込みコンポーネント ( たとえば、ITO Sun Management
Center 2.1 Integration) は、ITO のインストールが完了した後にインストールす
る必要があります。
• 「Selection」フィールドにはソフトウェア・バンドル名の左側にある番号を入力します。
たとえば、ITOJpnOraMin をインストールする場合、7 を入力します。以前に選択した
バンドルのマークを外すには、同じ番号 ( たとえば 7) を再度入力します。インストール
するソフトウェア・バンドルをすべて選択した後、インストールするには I または i を、
インストールを終了するには Q または q を入力します。
注記
64
同じシステムに英語版と日本語版のバンドルをインストールしたり、
Development Tool Kit バンドルを全製品バンドルと一緒にインストールしないよ
うにしてください。
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
管理サーバへの ITO ソフトウェアのインストール
図 2- 1
ITO ソフトウェア・バンドル
注記
ITO ソフトウェア・バンドルの詳細は、68 ページの表 2-1 を参照してください。
注記
最小限 (Min) の ITO バンドル (ITOJpnOraMin または ITOJpnOraMinUp) をイン
ストールする場合、特定の ITO エージェント用のソフトウェアを後で追加インス
トールしなければならない場合があります。117 ページの「管理サーバへのエー
ジェント・ソフトウェアのインストール」を参照してください。
11. インストールの分析を開始します。
次のメッセージが表示されます。
You can now start the analysis phase to check that the system is
第2章
65
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
管理サーバへの ITO ソフトウェアのインストール
suitable for installing the selected bundle.
This is not
mandatory but recommended.
注記
インストールの進行状況はそのログファイルを見ていればわかります。そうすれ
ば早い段階で警告やエラーを見つけることもできます。別のターミナル・ウィン
ドウで次のように入力します。
tail -f /var/adm/sw/swagent.log
12. ITO のインストールを開始します。ITOJpnOraAll ソフトウェア・バンドルを選択した場合
は、次のメッセージが表示されます。
This installation will put the following software on your system:
ITO Japanese Management
Server for Sun Solaris - All Agents
Do you want to begin the installation? (y|n):
Y と入力して、ITO ソフトウェアのインストールを開始します。
警告
Ctrl-C や kill でインストールを中断しないでください。システムを破壊する場合
があります。
13. CD-ROM ドライブのマウントを外します。
cd /; eject
14. ITO の man ページをユーザが見られるようにします。次のようにして MANPATH 環境変数に
ディレクトリ /opt/OV/man を追加します。
MANPATH=$MANPATH:/opt/OV/man
export MANPATH
MANPATH 環境変数は次のどちらかの設定が必要です。
• ユーザごとに設定するには各ユーザの .profile に設定します。
• 全ユーザに対しては、システム管理者が /etc/profile に設定します。
15. ITO ソフトウェアが正常にインストールされたら、70 ページの「ITO ソフトウェアの設定」
に進みます。
ITO ソフトウェアをインストールして設定した後、ITO Sun Management Center 2.1
66
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
管理サーバへの ITO ソフトウェアのインストール
integration をインストールする場合は、次の手順を実行します。
1. ITO インストール・スクリプトを起動します。
./install
2. ターミナル・ウィンドウで ITOSymInt バンドルを選択します。
「selection」フィールドにソフトウェア・バンドル名の左側にある番号を入力します。
3. ソフトウェア・バンドルを選択した後、i または I を入力してインストールを開始します。
4. インストールの分析を開始します。次のメッセージが表示されます。
You can now start the analysis phase to check that the system is suitable
for installing the selected bundle.
This is not mandatory but recommended.
注記
インストールの進行状況はそのログファイルを見ていればわかります。そうすれ
ば早い段階で警告やエラーを見つけることもできます。別のターミナル・ウィン
ドウで次のように入力します。
tail -f /var/adm/sw/swagent.log
5. ITO Sun Management Center 2.1 Integration のインストールを開始します。次のメッセー
ジが表示されます。
This installation will put the following software on your system:
ITOSymInt - ITO Sun Management Center 2.1 Integration
Do you want to begin the installation (Y/N)? [Y]
Y と入力して、インストールを開始します。
詳細は、
『HP OpenView IT/Operations Integration for Sun Management Center 2.1 User's
Guide』を参照してください。
第2章
67
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
管理サーバへの ITO ソフトウェアのインストール
ITO ソフトウェア・バンドルとその説明を次に示します。
表 2- 1
68
ITO ソフトウェア・バンドル ( 日本語版 )
ITO バンドル
説明
ITOJpnOraMin
HP OpenView ITO、Oracle、日本語版、最
小限のエージェント
ITOJpnOraMinUp
HP OpenView ITO、Oracle、日本語版、最
小限のエージェント、アップグレード (NNM
6.1 インストールを ITO の全機能版にアップ
グレード )
ITOJpnOraAll
HP OpenView ITO、Oracle、日本語版、全
エージェント
ITOJpnOraAllUp
HP OpenView ITO、Oracle、日本語版、全
エージェント、アップグレード (NNM 6.1 イ
ンストールを ITO の全機能版にアップグレー
ド)
ITOJpnJavaUI
HP OpenView ITO Java GUI
ITOJpnSvcNav
HP OpenView VantagePoint Navigator の日
本語版
ITOJpnDoc
HP OpenView ITO 日本語版ドキュメント
ITODevJpnOra
HP OpenView ITO Developer's Kit 日本語版
ITORemoteOVw
HP OpenView ITO Remote OVw Integration
ITOSymInt
HP OpenView ITO Integration for Sun
Management Center 2.1
ECSmgNNMSun5
ECS Config/Mgmt GUI for NNM
ECSRunNNMSun5Jp
ECS Runtime for NNM ( 日本語版 )
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
管理サーバへの ITO ソフトウェアのインストール
ITO バンドル名は、インストール時に必要な言語、データベース、エージェントを選択するのに
役立ちます。ITO バンドル・ラベルは次のとおりです。
バンドル・ラベル
All
すべての管理対象ノード・プラットフォーム・アーキテクチャのエージェン
ト・ソフトウェア
Jpn
ITO 日本語版
Min
管理サーバのアーキテクチャのエージェント・ソフトウェアのみ
Ora
Oracle データベース用 ITO
Up
すでにネットワーク・ノード・マネージャ (NNM) 6.1 が管理サーバにインス
トールされ、それを ITO にアップグレードする
SvcNav
ITO 用 VantagePoint Navigator
JavaUI
ITO オペレータ用 Java UI
Doc
ITO ドキュメント
第2章
69
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
ITO ソフトウェアの設定
ITO ソフトウェアの設定
ITO ソフトウェアを正常にインストールした後、ユーザ root で ITO 設定スクリプト
opcconfig を管理サーバで次のように実行します。opcconfig を実行する前に、次の重要な詳
細項目を確認します。
注記
別個のシステムをデータベース・サーバとして使う場合、先にデータベース・
サーバを設定します (102 ページの「独立したデータベース・サーバ・システムの
使用」参照 )。
1. ITO の設定を開始する前に、NLS 言語変数 (NLS_LANG) を正しく設定します。
export NLS_LANG=japanese_japan.JA16SJIS
2. 環境変数 LANG に ja_JP.PCK が設定されていることを確認します。
echo $LANG
3. 環境変数 ORACLE_BASE、ORACLE_HOME、ORACLE_SID の設定が正しいことを確認し
ます (50 ページの「Oracle データベースのインストールとチェック」参照 )。
opcconfig スクリプトを起動します。
/opt/OV/bin/OpC/install/opcconfig
表示される質問に答えます。設定スクリプトは次の処理を行います。
1. インストール・スクリプトから選択したデータベースを自動的に設定するかを問い合わせて
きます。
• y (yes) と入力してデータベースを自動的に設定します。この方法をお勧めします。
Oracle のシステム・ユーザのパスワードの入力を求められます。
• すでに別のデータベース・サーバ上でデータベースを設定している場合、n (no) を選択し
ます。
注記
SQL*Net は、ITO A.06.00 管理サーバのすべてのインストールに必要です。
yes を選んだ場合、次の要求があります。
a. Oracle データベース・ユーザ system のパスワードの入力を求められます。
70
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
ITO ソフトウェアの設定
構成済みのデータベースがない場合は、Enter を押すと ITO がデータベースとユーザ
system を作成します。ITO で既存のデータベースを使う場合には、Oracle データベース
のユーザ system のパスワードを入力します。
b. Oracle データベースのユーザ opc_op の、パスワードの入力を求められます。
注記
このデータベースのユーザ opc_op は、OS のユーザ opc_op や ITO のユーザ
opc_op とは異なります。
希望するパスワードを入力します。
このパスワードを後で変更する場合は、opcdbpwd コマンドを使います。データベースの
パスワードを直接変更しないでください。ITO はパスワードを暗号化ファイルに保存して
おり、データベースのパスワードと暗号化ファイルのパスワードが異なる場合、ITO から
データベースに接続できません。
c. Oracle データベースのユーザ opc_report の、パスワードの入力を求められます。
注記
データベースのユーザ opc_report は、レポート作成ツールでデータベースから
情報を読み込むために必要です。
希望するパスワードを入力します。
このパスワードは ITO で使わないため Oracle で直接変えられます。
d. システム・ブート時にデータベースを自動起動するか問い合わせてきます。
デフォルトの Yes を選択します。
e. システム表領域、制御ファイル、REDO ログファイル、ITO データ・テーブル領域のデー
タ・ディレクトリを選びます。
f. ITO インデックス・テーブル領域のためのインデックス・ディレクトリを選びます。
g. Oracle 環境変数の設定が要求されます。次に、デフォルトを示します。
ORACLE_SID = openview
ORACLE_BASE = /opt/oracle
ORACLE_HOME = <ORACLE_BASE>/product/<version>
ORACLE DBA User = oracle
ここで、<version> は ITO で使う Oracle データベースのバージョン、8.0.6 または 8.1.6
第2章
71
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
ITO ソフトウェアの設定
です。
h. データベース設定スクリプトでは、以上の入力を元にデータベースを作成し設定します。
スクリプトの実行には少し時間がかかります。次の設定をします。
• Oracle データベースを作成し設定する
• ITO テーブル領域およびユーザを作成する
• ITO テーブルを作成する
• ITO テーブルに初期値をロードする
• SQL*Net を設定し、SQL*NET リスナを開始する
2. OpenView サーバ・プロセスを起動して、インストール済みの HP OpenView プラット
フォームを確認します。
3. ITO 用の「OVW」フィールドをチェックし確認します。
4. ITO GUI のログイン画面から ITO 管理者でログインします。次のデフォルトのログイン名
とパスワードを入力します。
ユーザ名 :opc_adm
パスワード :OpC_adm
ITO の GUI の起動に数分かかります。「登録ノード」ウィンドウが現れると完全に起動して
います。
コマンド行で opc と入力すると ITO を起動できます。
72
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
ITO エージェント・ソフトウェアの管理サーバへのインストール
ITO エージェント・ソフトウェアの管理サーバへのインストール
インストールで、デフォルトのエージェント設定テンプレートは管理サーバに割り当てられま
す。管理サーバは、多くの場合、ローカル管理対象ノード
ローカル管理対象ノードになります。
ローカル管理対象ノード
次のように管理者の GUI を使って、ITO エージェント・ソフトウェアを管理サーバにインス
トールし、ITO エージェント・サービスを起動します。
1. 「登録ノード」ウィンドウが開いていない場合は開きます。
サブマップのメニューで [ ウィンドウ : 登録ノード ] を選択します。管理サーバ・システムを
表すアイコンをクリックします。
2. メニューから[アクション:エージェント->ソフトウェアと設定のインストール/更新]を選択
し、「ソフトウェアと設定のインストール / 更新」ウィンドウを開きます。
このウィンドウで、次の操作を行います。
a. 次のインストールする構成要素のチェック・ボックスをクリックします。
• エージェント・ソフトウェア
• テンプレート
• アクション
• モニタ
• コマンド
b. [ ノード・リスト中で要アップデートのノード ] オプション・ボタンをクリックし、次に [
マップ選択の取り込み ] ボタンをクリックし、ターゲット・ノードを表示します。リス
ト・ボックスに管理サーバが表示されます。
c. [OK] をクリックします。
ターミナル・ウィンドウが開き、ソフトウェアのインストールの進行状況を表示します。
インストールが終了したとき、エラー・メッセージがないことを確認し、Enter を押して
ターミナル・ウィンドウを閉じます。
3. デフォルトの管理者パスワード OpC_adm を変更します。
メニューで [ アクション : ユーティリティ -> パスワードの変更 ] を選択します。画面に従い、
該当するフィールドに古いパスワードと新しいパスワードを入力します。
4. 「登録ノード」のメニューで [ マップ : 終了 ] を選択し、ITO GUI を終了します。
第2章
73
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
ITO エージェント・ソフトウェアの管理サーバへのインストール
5. エージェント・ソフトウェアのインストールの進行状況は、次のログファイルで確認できま
す。
/var/opt/OV/log/OpC/mgmt_sv/inst_sum.log
/var/opt/OV/log/OpC/mgmt_sv/install.log
74
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
ITO のインストールの確認
ITO のインストールの確認
1. 次のように入力して、すべての ITO エージェント・サービスが管理サーバ上で動作すること
を確認します。
/opt/OV/bin/OpC/opcagt -status
ITO 管理者の GUI で、「登録アプリケーション」内の「ITO 状態」シンボルをダブルクリッ
クしても同じ結果 ( 下記参照 ) になります。
ITO 管理対象ノードのステータス :
------------------------Control Agent
/opt/OV/bin/OpC/opcctla(1227) が起動されています。
Message Agent
/opt/OV/bin/OpC/opcmsga(1228) が起動されています。
サブエージェント 1:
Action Agent
/opt/OV/bin/OpC/opcacta(1229) が起動されています。
Logfile Encapsulator
/opt/OV/bin/OpC/opcle(1241) が起動されています。
Monitor Agent
/opt/OV/bin/OpC/opcmona(1243) が起動されています。
Message Interceptor
/opt/OV/bin/OpC/opcmsgi(1248) が起動されています。
Trap Interceptor
/opt/OV/bin/OpC/opctrapi(1253) が起動されています。
Event Correlation Agent /opt/OV/bin/OpC/opceca(1260) が起動されています。
2. デフォルトのユーザ (opc_op など ) で、ITO GUI を起動し、これが正しく動作することを確認
します。
opc
ユーザ名 : opc_op
パスワード : OpC_op
ITO GUI の起動には数分かかります。次のウィンドウが開くと完全に起動しています。
• 「ルート」
• 「管理対象ノード [opc_op]」
• 「アプリケーション・デスクトップ [opc_op]」
• 「メッセージ・グループ [opc_op]」
• 「メッセージ・ブラウザ [opc_op]」
3. ユーザ root でテスト・メッセージを発行します。
第2章
75
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
ITO のインストールの確認
/opt/OV/bin/OpC/utils/submit.sh
このスクリプトは、擬似メッセージをメッセージ・ブラウザに送信します。受信するメッセー
ジ数は、システムの設定によって異なりますが、通常は 5 ないし 6 です。
4. ITO「User's Assigned Applications」ウィンドウのウィンドウ使用 ( 入出力可 ) に設定
したアプリケーションを使うために、次のいずれかの処理をする必要があります。
❏ ユーザ root で入出力アプリケーションを使う各管理対象ノードでオペレータ opc_op ( デ
フォルト ) の UNIX パスワードを設定します。
passwd opc_op
デフォルトでは、ユーザ opc_op はシステムにログインできません (/etc/passwd 内の *
エントリ )。
入出力アプリケーションのパスワードは、opc_adm が ITO 管理者の GUI で設定します。
たとえば、「仮想ターミナル」アプリケーションにオペレータ opc_op のパスワードを設定
する場合は次のようにします。
a. サブマップのメニューで [ ウィンドウ : 登録アプリケーション ] を選択し、
「登録アプリ
ケーション」ウィンドウを開きます。
b. マウス・ポインタをシンボル 「仮想ターミナル」上に移動します。
c. マウスの右ボタンを押し続けると、オブジェクトのポップアップ・メニューが表示さ
れます。
d. ポップアップ・メニューで [ 変更 ] を選択し、
「内部アプリケーションの変更 : 仮想ター
ミナル」ウィンドウを開きます。
e. 「内部アプリケーションの変更 : 仮想ターミナル」ウィンドウの「プラットフォーム・
ファミリー名 / ユーザ名」リストボックスで、UNIX/opc_op のエントリをダブルク
リックすると「ユーザ変更」ウィンドウが開きます。
f. 「ユーザ変更」ウィンドウの「パスワード」フィールドで、オペレータ opc_op のパス
ワードを入力します。
または
❏ ファイル $HOME/.rhosts が管理対象ノードにあることを確認します ($HOME は、
管理
対象ノード上で実行するユーザ opc_op のホーム・ディレクトリです )。ファイルがない
場合は作成します。
管理対象ノード上でユーザ opc_op の .rhosts にエントリを作成します。
例 : <management_server>.HPMGR.BBN.COM opc_op
76
第2章
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
ITO のインストールの確認
または
❏ ファイル /etc/hosts.equiv が管理対象ノードにあることを確認します。ファイルがな
い場合は作成します。
次の例のようにこのファイルに管理サーバのホスト名を追加します。
例 : <management_server>.HPMGR.BBN.COM
第2章
77
Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール
インストール後の注意
インストール後の注意
ITO のインストールと設定が完了したら、次に挙げる問題を考慮して、現在の環境にアドレス指
定が必要か判断してください。
❏ 初期設定で、Oracle はデフォルトのユーザ sys、system、dbsnmp を作成し、それらにデ
フォルトのパスワードを設定します。次の例が示すように、Oracle ユーザのパスワードを
Oracle ツール svrmgrl で変えられます。
su - oracle
svrmgrl
SVRMGR> connect internal
SVRMGR> alter user system identified by new_password
SVRMGR> exit
exit
❏ バックアップ・オプションを決めます。選んだオプションによって、この後必要になる設定 (
設定があれば ) が異なります。オフラインの バックアップ (opcbackup) または自動バック
アップ (ovbackup.ovpl) のどちらかを選ぶことができます。詳細は、opc_backup (1M)
および ovbackup.ovpl (1M) の man ページあるいは『VP Operations システム管理リ
ファレンスガイド Vol. I』のシステム保守の項を参照してください。
❏ たとえば、ディスクを追加できる Oracle 機能を使う場合などには、Oracle データベースを
カスタマイズします。詳細は、『VP Operations システム管理リファレンスガイド Vol. I』の
データベースの保守の項を参照してください。
78
第2章
3 オペレータ用 Java GUI のインストール
第3章
79
オペレータ用 Java GUI のインストール
本章の内容
本章の内容
本章では、ITO オペレータ用 Java GUI のインストールと Web サーバを設定する方法を説明し
ます。この Java GUI ではオンライン・ドキュメントにアクセスしたり、アイコンと背景グラ
フィックスをカスタマイズできます。ここでは、47 ページの第 2 章 「Sun Solaris 版 ITO の管
理サーバへのインストール」の説明に従って ITO ソフトウェアはすでにインストールされてお
り、ITO がサポートする Web サーバはベンダーのマニュアルに沿ってインストールされている
ものとしています。
80
第3章
オペレータ用 Java GUI のインストール
サポートするプラットフォーム
サポートするプラットフォーム
ITO の Java GUI は、理想的には 82 ページの「インストールの必要条件」を満たすすべてのプ
ラットフォームで動作します。しかし、このソフトウェアの動作は 81 ページの表 3-1 に示した
OS プラットフォームのみで確認しているため、これらの OS プラットフォームのみサポートし
ます。
81 ページの表 3-1 にない OS プラットフォーム上での ITO の Java GUI は使われる方の責任で
す。
表 3- 1
ITO の Java GUI クライアントがサポートするプラットフォーム
サポートするプラットフォーム
Java アプリケーション
Java アプレット a
HP-UX 10.20、11.0
可
不可
Windows 95/98
可
可
Windows NT 4.0
可
可
可
不可
Windows 2000
Solaris 7、8
(Sun SPARCstation)
a. サポートしている Web ブラウザは、83 ページの「サポートしている
Web ブラウザ」を参照してください。
注記
ITO Java GUI を UNIX プラットフォームで実行すると、パフォーマンス上の問
題があります。UNIX 上での実行はお勧めできません。
注記
ITO Java GUI は、できる限り Java アプリケーションとして実行してください。
Java アプレットでは MS Windows の Java Runtime Environment (JRE) のため
安定して実行できない可能性があります。
第3章
81
オペレータ用 Java GUI のインストール
インストールの必要条件
インストールの必要条件
ハードウェアの要件
十分なパフォーマンスを得るには、少なくとも 96 MB の RAM を搭載した 150 Mhz 以上の
Pentium PC が必要です。GUI セッション 1 つにつき、30 MB の RAM 追加が必要です。
ソフトウェアの要件
通常、ITO の Java GUI をインストールして実行するシステムには、バージョン 1.1.8 以降の
Java Runtime Environment (JRE) と Java Foundation Class (JFC) 1.1.1 以降をインストール
する必要があります。
ヒント
JRE バージョン 1.2 (Java 2 Runtime Environment) をインストールすると、
メッセージ、メッセージの詳細、アプリケーション出力を ITO の Java GUI から
印刷できます。
82 ページの表 3-2 にリストした ITO の Java GUI のプラットフォームに必要なバージョンの
JRE( および JFC) は、管理サーバのインストール・ディレクトリにあります。次のディレクト
リです。
/opt/OV/www/htdocs/ito_op/
表 3- 2
82
バンドルされる JRE のバージョン
サポートされる
プラットフォーム
バンドルされた
JRE
ファイル名
HP-UX 10.20
JRE 1.1.8
jre_HP-UX10.tar
JFC 1.1.1
swingall.jar
HP-UX 11.0
JRE 1.2.2
jre_HP-UX11.tar
Solaris 7、8
(Sun SPARstation)
JRE 1.2.2
jre_SunOS5.tar
Windows 95/98 a
JRE 1.2.2
ITO_JAVA.exe
第3章
オペレータ用 Java GUI のインストール
インストールの必要条件
表 3- 2
バンドルされる JRE のバージョン
サポートされる
プラットフォーム
バンドルされた
JRE
ファイル名
Windows NT 4.0
JRE 1.2.2
ITO_JAVA.exe
Windows 2000
a. Winsock 2.0 for Windows 95 が必要です。
推奨するパッチ
ヒント
HP-UX 版 JRE としては最新のパフォーマンス改良を含んだ HP-UX パッチを
使ってください。HP-UX パッチは次の Web サイトから無料でダウンロードでき
ます。
http://www.unixsolutions.hp.com/products/java/index.html
サポートしている Web ブラウザ
ITO Java GUI を Web ブラウザ上でアプレットとして実行したり、ITO GUI の付属オンライ
ン・ドキュメントを使うには、次のいずれかの Web ブラウザをインストールしておく必要があ
ります。
❏ MS Windows
• MS Internet Explorer 4.01 以降
• Netscape Navigator 4.07 以降
❏ HP-UX および Sun Solaris ( オンライン・ドキュメントのみ。これらのプラットフォームで
は、ITO Java GUI をアプレットとして実行することはサポートしていません。)
• Netscape Navigator 4.07 以降
第3章
83
オペレータ用 Java GUI のインストール
ITO Java GUI のインストール
ITO Java GUI のインストール
ITO Java GUI は、管理サーバ・システム上で直接実行できるほか、ITO GUI のプログラム・
ファイルを HTTP サーバや FTP 経由で管理サーバから他のシステムに転送し、転送先のシステ
ムで実行することも可能です。
ITO 管理サーバのインストールを行うと、ITO Java GUI のプログラム・ファイルが管理サーバ
の /opt/OV/www/htdocs/ito_op/ ディレクトリに自動的にインストールされます。このディレ
クトリに含まれるファイルの詳細は、84 ページの表 3-3 を参照してください。
表 3- 3
管理サーバの ito_op ディレクトリの内容
ファイル
説明
ITO_JAVA.exe
インストール・シールド・パッケージ。PC 用のインス
トール・ファイルです。次のファイルが含まれていま
す。
• jre1.2\ (MS Windows 95/98、NT 4.0、Windows
2000 の Java 2)
• itooprc ( リソース・ファイル )
• ito_op.bat (ITO Java GUI 起動スクリプト )
• ito_op.jar (ITO Java GUI クラス・ファイル )
• ov2.ico (OpenView アイコン )
84
JFC_LICENSE.txt
JFC ライセンスの説明
VPO.cer
GUI をアプレットとして実行するための ITO 使用許諾
書
contents.htm
管理サーバから GUI クライアントをダウンロードする
ための HTML ページ
help/
オンライン・ドキュメントを格納したディレクトリ
( 各ドキュメントは HTML ファイル )
identitydb.obj
セキュリティ認証用の署名ファイル
index.htm
管理サーバから GUI クライアントをダウンロードする
ための HTML ページ
第3章
オペレータ用 Java GUI のインストール
ITO Java GUI のインストール
表 3- 3
管理サーバの ito_op ディレクトリの内容
ファイル
説明
ito_for_activator.html
Web ブラウザ上で ITO GUI を実行するための HTML
ページ
ito_op.jar
ITO Java GUI クラス
ito_op_install.tar
tar アーカイブ・ファイル。UNIX システム用のインス
トール・ファイルです。次のファイルが含まれます。
• ito_op (GUI 起動用のシェル・スクリプト )
• ito_op.jar (ITO Java GUI クラス・ファイル )
• swingall.jar (JDK 1.1.1)
jre_HP-UX10.tar
HP-UX 10.20 の JRE 1.1.8
jre_HP-UX11.tar
HP-UX 11.0 の JRE 1.2.2
jre_SunOS5.tar
Sun Solaris (SPARC) の JRE 1.2.2
swingall.jar
JDK 1.1.1
topics.htm
管理サーバから GUI クライアントをダウンロードする
ための HTML ページ
インストールの必要条件
ITO オペレータ用 Java GUI をインストールする前に、次の必要条件が満たされていることを確
認してください。
❏ 管理サーバ・システムが、23 ページの第 1 章 「Solaris 用管理サーバのインストールの必要
条件」に記載されたハードウェアとソフトウェアの要件をすべて満たしていること。なお、
パフォーマンスを最適化するために、maxfiles カーネル・パラメータの設定変更が必要にな
ることもあります。
❏ 管理サーバ用の ITO ソフトウェア ( バージョン A.06.00) がインストールされていること。第
2 章 「Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール」を参照してください。
ITO A.06.00 をインストールした管理サーバで旧バージョンの ITO Java GUI を実行したり、
旧バージョンの ITO をインストールした管理サーバ上で最新バージョンの ITO Java GUI を
実行することはできません。ITO Java GUI A.06.00 を使うには、管理サーバ上の ITO をこ
のバージョンにアップグレードし、その後 GUI クライアントを再インストールします。
第3章
85
オペレータ用 Java GUI のインストール
ITO Java GUI のインストール
❏ ITO Java GUI をインストールして実行するシステムには、JRE 1.1.8 以降または Java
Foundation Class (JFC) 1.1.1 以降をインストールしておく必要があります。82 ページの表
3-2 も参照してください。
管理サーバに ITO をインストールすると、Apache Web サーバが自動的にインストールされ、
設定されます。Apache 以外の Web サーバの設定方法については、91 ページの「HTTP サーバ
の設定」の項を参照してください。
HTTP サーバ経由のインストール
1. 82 ページの「インストールの必要条件」の項に記載された必要条件がすべて満たされている
こと、および HTTP サーバがインストール済みで、実行中であることを確認します。
Apache 以外の Web サーバの設定については、91 ページの「HTTP サーバの設定」の項を参
照してください。
2. ITO Java GUI を実行するシステム上で、Web ブラウザを使って次の URL にアクセスしま
す。
http://<management_server>:8880/ITO_OP/
<management_server> は、管理サーバの完全なホスト名です。
3. 表示される Web ページの指示に従います。
• ITO Java GUI を MS Windows の PC 上で実行する場合は、ITO_JAVA.exe ファイルを
ダウンロードして実行します。
• ITO Java GUI を HP-UX システムで実行する場合は、次の JRE ファイルをダウンロード
して展開します。
• HP-UX 10.20 の場合は、jre_HP-UX10.tar と ito_op_install.tar です。
• HP-UX 11.0 の場合は、jre_HP-UX11.tar です。
88 ページの「swinstall による HP-UX へのインストール」も参照してください。
• ITO Java GUI を Solaris システムで実行する場合は、jre_SunOS5.tar をダウンロード
して展開します。
• ITO Java GUI を UNIX システムで実行する場合には、ito_op_install.tar をダウン
ロードして展開します。
FTP 経由のインストール
1. 82 ページの「インストールの必要条件」の項に記載された必要条件がすべて満たされている
86
第3章
オペレータ用 Java GUI のインストール
ITO Java GUI のインストール
ことを確認します。
ITO 管理サーバをインストールすると、ITO GUI クライアントのバイナリ・ファイルが管理
サーバの次のディレクトリ中に自動的にインストールされています。
/opt/OV/www/htdocs/ito_op/
2. FTP でファイルを転送する手順は次のとおりです。
a. ITO Java GUI をインストールするシステム上で MS-DOS プロンプトまたはターミナル・
ウィンドウを起動します。
b. 次のコマンドを実行し、ITO 管理サーバに FTP 接続します。
ftp <management_server>
<management_server> には管理サーバのホスト名を指定します。
c. 次のコマンドを実行し、バイナリ・モード転送を明示的に指定します。
bin
d. 次のコマンドを実行し、ITO Java GUI ソフトウェアが格納されているディレクトリに移
動します。
cd /opt/OV/www/htdocs/ito_op
e. Java GUI の実行プログラムをダウンロードします。
PC の場合
get ITO_JAVA.exe
UNIX システムの場合
get ito_op_install.tar
さらに、HP-UX 10.20 システムの場合は jre_HP-UX10.tar、HP-UX 11.0 システムの場
合は jre_HP-UX11.tar もダウンロードします。Solaris システムの場合は
jre_SunOS5.tar をダウンロードします。その他の UNIX システムについては、該当す
る Web サイトから対応する JRE をダウンロードする必要があります。
ファイル転送の正常終了後、FTP 接続を切断します。
3. 次のいずれかのコマンドを入力して JRE を展開します。
HP-UX 10.x の場合 : tar xvf jre_HP-UX10.tar
HP-UX 11.x の場合 : tar xvf jre_HP-UX11.tar
第3章
87
オペレータ用 Java GUI のインストール
ITO Java GUI のインストール
Sun Solaris の場合 : tar xvf jre_SunOS5.tar
4. 次のいずれかのコマンドを実行し、ファイルからソフトウェアを抽出します。
• PC の場合
<drive_letter>: ITO_JAVA.exe
これによりインストールを行うインストール・シールドが起動します。
• UNIX のシステムの場合
tar xvf ito_op_install.tar
これによりディレクトリ /opt/OV/www/htdocs/ito_op/ が作成されます。
swinstall による HP-UX へのインストール
HP-UX システムでは、HP SD-UX ユーティリティ (swinstall) を使って ITO Java GUI クライ
アントを CD-ROM からインストールすることもできます。
1. 82 ページの「インストールの必要条件」の項に記載された必要条件がすべて満たされている
ことを確認します。
2. 第 2 章 「Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール」に記載された指示に従って
swinstall の GUI を使います。
次の該当するソフトウェア・バンドルを選択し、インストール処理を進めます。
• ITOJpnJavaUI
88
第3章
オペレータ用 Java GUI のインストール
ITO Java GUI の起動
ITO Java GUI の起動
PC 上での ITO GUI の起動
ITO Java GUI クライアント・ソフトウェアのインストール・シールドは、デスクトップにこの
ソフトウェアへのショートカットをインストールします。ITO Java GUI を起動するには、デス
クトップに作成されたショートカットを使うか、または次のコマンドを実行します。
<drive_letter>:<installation_directory>\ito_op.bat
ITO Java GUI が起動し、ログイン画面が表示されます。ITO のユーザ名とパスワードを入力し
ます。
UNIX システムでの ITO GUI の起動
UNIX システム上で ITO Java GUI を起動するには、次のコマンドを実行します。
/opt/OV/www/htdocs/ito_op/ito_op &
ITO Java GUI が起動し、ログイン画面が表示されます。ITO のユーザ名とパスワードを入力し
ます。
ito_op ファイルの詳細は、man ページの ito_op(1M) を参照してください。
Web ブラウザからの ITO GUI の起動
Web ブラウザ上で ITO Java GUI を起動する場合には、GUI をインストールする必要はありま
せん。ITO GUI クライアント・ソフトウェア付属の Java アプレットをダウンロードするだけで
す。ただし、パフォーマンス上の問題が生じる可能性があるため、この方法はお勧めできませ
ん。
1. 82 ページの「インストールの必要条件」の項に記載された必要条件がすべて満たされている
ことを確認します。
2. ITO Java GUI を実行するシステム上で、Web ブラウザを使って次の URL にアクセスしま
す。
http://<management_server>:8880/ITO_OP/
<management_server> には管理サーバの完全なホスト名を指定します。
3. 上記の Web ページに記載されている指示に従って Java アプレットをダウンロードします。
第3章
89
オペレータ用 Java GUI のインストール
ITO Java GUI の起動
オンライン・ドキュメントへのアクセス
ITO Java GUI に付属している HTML 形式のオンライン・ドキュメントは、ITO 管理サーバに
自動的にインストールされています。ITO のオンライン・ドキュメントにアクセスするには、管
理サーバの URL を Web ブラウザで開けるように ITO Java GUI を設定する必要があります。
1. ITO Java GUI で、メニュー・バーから [ ヘルプ : 目次 ] を選択します。
Web アプリケーションの実行に使用する Web ブラウザを選択するためのウィンドウが表示
されます。
2. 使用する Web ブラウザを選択し、[OK] をクリックします。
選択した Web ブラウザが起動し、次の URL が表示されます。
http://<management_server>:8880/ITO_OP/help/<lang>/index.htm
日本語の場合、<lang> は ja です。
Java GUI のオンライン・ドキュメントが表示されます。ウィンドウ左側のナビゲーション・ツ
リーでトピックを探したり、索引で任意の用語を検索することができます。
なお、オンライン・ドキュメントの URL は、ITO Java GUI の「表示設定」プロパティ・シー
トで変更できます。このプロパティ・シートを開くには、[ 編集 ] メニューから [ 表示設定 ] を選
択します。
ファイヤウォールの外部からの接続
ITO Java GUI を使って、ファイヤウォールの外部から ITO 管理サーバにアクセスするには、
ポート 2531 をオープンする必要があります。ポート 2531 は、Java GUI が管理サーバへの接続
に使用するソケットです。
90
第3章
オペレータ用 Java GUI のインストール
HTTP サーバの設定
HTTP サーバの設定
ベンダーのマニュアルに従って Web サーバをインストールして実行し、正常に動作しているこ
とを確認します。
ITO Java GUI をインストールしてアクセスするには、HTTP サーバを設定する必要がありま
す。使用する HTTP サーバの種類によって設定は異なります。次の Web サーバがサポートされ
ています。
❏ NCSA/Apache (ITO のインストール時に自動的にインストールされ、設定されます。)
❏ Netscape
❏ CERN/W3C
本項では、これらの Web サーバを ITO Java GUI 用に設定する方法を説明します。
Netscape サーバの設定
ITO Java GUI をインストールしてアクセスするように Netscape Web サーバを設定するには、
使用する Netscape サーバを選択し、次の手順を実行します。
「Netscape Enterprise Configuration」ウィンドウで次の操作を行います。
1. ウィンドウの最上部にある [Content mgmt] ボタンをクリックします。
2. ウィンドウの左側にある [Additional Document Directories] を選択します。
3. [URL prefix] に次の文字列を入力します。
ITO_OP/
4. [Map To Directory] に次の文字列を入力します。
/opt/OV/www/htdocs/ito_op
5. [OK] をクリックします。
6. [Save and Apply] をクリックします。
Web サーバを再起動し、次の URL を開きます。
http://<server_hostname>/ITO_OP/
<server_hostname> には、ドメインを含む Web サーバのホスト名を指定します。
第3章
91
オペレータ用 Java GUI のインストール
HTTP サーバの設定
次のファイル内で拡張子 .exe が定義されていることを確認します。
/opt/ns-fasttrack/httdp-<server_hostname>/config/mime.types
このファイルに次の行を追加します。
type=application/octet-stream exts=exe
CERN/W3C サーバの設定
ITO Java GUI をインストールしてアクセスするように CERN/W3C Web サーバを設定するに
は、httpd.conf ファイルに次の行を追加します。
Pass /ITO_OP/* /opt/OV/www/htdocs/ito_op/*
Web サーバを再起動し、次の URL にアクセスします。
http://<server_hostname>/ITO_OP/
<server_hostname> には、ドメインを含む Web サーバのホスト名を指定します。
92
第3章
4 サービスの起動 / 停止と手動によるデータ
ベース設定
第4章
93
サービスの起動 / 停止と手動によるデータベース設定
概要
概要
本章では、ITO 管理サーバ・サービスの自動起動と自動停止のセットアップ方法を説明します。
また、インストールしたデータベースの自動と手動の両方の起動と停止方法を説明します。
94
第4章
サービスの起動 / 停止と手動によるデータベース設定
ITO の起動と停止操作
ITO の起動と停止操作
ITO を設定するときに、ITO プロセス (ovstart/ovstop) の起動は、自動的にシステムのブー
ト・シーケンスに組み込まれます。
ITO 管理サーバ・サービスは、ovstart コマンドによって自動的に起動されます。このサービ
スは、システムの起動フェーズで実行されるように組み込まれます。同様に、ITO 管理サーバ・
サービスは、ovstop コマンドにより自動的に停止されます。ovstart と ovstop スクリプトは
次の場所にあります。
/opt/OV/bin
スクリプト opcsv を使って、ovstart/ovstop を呼び出すことで ITO サービスを起動、停止す
ることもできます。opcsv スクリプトは、次のディレクトリにあります。
/opt/OV/bin/OpC
opcsv -start
最初に ovstop opc を呼び出し、次に ovstart opc と
ovstart ovoacomm を呼び出します。
opcsv -stop
ovstop opc を呼び出します。
opcsv -status
ovstatus opc よりも詳細な ITO ステータス情報を表示し
ます。
注記
コマンド opcsv -stop は、HP OpenView IT/Administration のようなサブエー
ジェント・プロセスからのすべてのメッセージを停止する訳ではありません。サ
ブエージェント通信プロセスは、ITO OpenAgent(ovoacomm) に依存しますが、こ
れは、opcsv コマンドによって停止されません。OpenAgent と ITO サーバ・プ
ロセスの両方を停止したい場合は ovstop opc ovoacomm を使います。
OpenAgent と ITO サーバ・プロセスの両方を起動したい場合、ovstart opc
ovoacomm を使います。
詳細は、opcsv(1M) と ovstart(1M) の man ページを参照してください。
ITO インストール・プロセスは、DCE RPC デーモンがシステムの起動フェーズで起動されるよ
うに、自動的に設定します。
第4章
95
サービスの起動 / 停止と手動によるデータベース設定
Oracle データベースの自動起動と自動停止
Oracle データベースの自動起動と自動停止
ITO 管理サーバを起動および停止するときに Oracle データベースを自動的に起動および停止す
るには、ITO のシェル・スクリプト /sbin/init.d/ovoracle を使います。システムの起動時
に、自動的に ITO 管理サーバプロセスを起動することにした場合、Oracle データベースは ITO
の前に実行する必要があります。
ovoracle は、/etc/rc3.d/S83ovoracle ( 起動用 ) と /etc/rc0.d/K11ovoracle、
/etc/rc1.d/K11ovoracle ( 停止用 ) にリンクしています。データベースの自動起動と自動停
止のオプションは、次のファイルに設定されています。
/etc/rc.config.d/ovoracle
opcconfig を使って、ITO のデータベースを設定するとき、システムの起動フェーズでデータ
ベースの起動と停止を有効にするかどうかの確認を求められます。yes で応答すると、ITO は、
データベースを自動起動します。
ファイル /etc/rc.config.d/ovoracle を次のように編集することで、データベースの自動的な起動 /
停止を有効にすることができます。変数 OVORACLE と OVORALISTENER の両方を 1 に変更
します。
# configure if oracle database should be started
# 0 - do not start
# 1 - start
# default is 0. This may be changed here manually
#
OVORACLE=1
OVORALISTENER=1
96
第4章
サービスの起動 / 停止と手動によるデータベース設定
Oracle データベースの手動起動と手動停止
Oracle データベースの手動起動と手動停止
システム・ブート・シーケンスに Oracle 起動 / 停止コマンドを組み込まない場合、次のように
手動でデータベースを起動し、停止する必要があります。ITO を開始する前にデータベースを起
動し、ITO を停止した後に、データベースを停止する必要があります。
Oracle データベースの手動起動
手動による Oracle データベースの起動
1. ユーザを oracle に切り替えます。
su - oracle
2. ORACLE_HOME 環境変数を設定します。デフォルトは、次のとおりです。
export ORACLE_HOME=/opt/oracle/product/<version>
ここで、<version> は Oracle データベースのバージョンです。
3. ORACLE_SID 環境変数を設定します。デフォルトは、次のとおりです。
export ORACLE_SID=openview
4. データベースを管理するために、サーバ・マネージャ・ツール svrmgrl を実行します。
<ORACLE_HOME>/bin/svrmgrl
5. Oracle データベースを起動します。
connect internal
startup
exit
6. ユーザ root に切り替えます。
exit
第4章
97
サービスの起動 / 停止と手動によるデータベース設定
Oracle データベースの手動起動と手動停止
Oracle データベースの手動停止
手動による Oracle データベースの停止
1. ユーザ oracle に切り替えます。
su - oracle
2. ORACLE_HOME 環境変数を設定します。デフォルトは、次のとおりです。
export ORACLE_HOME=/opt/oracle/product/<version>
ここで、<version> は Oracle データベースのバージョンです。
3. ORACLE_SID 環境変数を設定します。デフォルトは、次のとおりです。
export ORACLE_SID=openview
4. サーバ・マネージャ・ツール svrmgrl を実行します。
<ORACLE_HOME>/bin/svrmgrl
5. Oracle データベースを停止します。
connect internal
shutdown
exit
6. ユーザ root に切り替えます。
exit
98
第4章
サービスの起動 / 停止と手動によるデータベース設定
Oracle データベースの母国語サポート (NLS)
Oracle データベースの母国語サポート (NLS)
注記
Oracle データベースと ITO ユーザインタフェース環境やサーバ・プロセスとで
同じキャラクタセットを使う必要があります。これは、Oracle データベースで不
要な文字コード変換が行われないようにするためです。Oracle データベースをイ
ンストールした後は、キャラクタセットは変更できません。
インストールされた Oracle データベースは、NLS に対して次の規則に従います。
CREATE DATABASE コマンドの CHARACTER SET オプションを使って、データベース言語を定義
します。opcdbsetup スクリプトがデータベースを作成するとき、次のキャラクタセットを使っ
て日本語のインストールを行います。
CHARACTER SET = "japanese_japan.JA16SJIS"
これらの NLS パラメータは、Oracle 環境 NLS_LANG によって制御されます。形式は、次のと
おりです。
<language>_<territory>.<character_set>
ITO は、NLS_LANG の次の設定を使います。
日本語 : japanese_japan.JA16SJIS
デフォルトでは、ITO は Oracle 環境に設定されている NLS_LANG の値を使います。
NLS_LANG が Oracle 環境に設定されていない場合、ITO は、次のファイルで指定された値を使
います。
/etc/opt/OV/share/conf/ovdbconf
ITO は、Oracle データベースのキャラクタセットをチェックし、ITO 設定情報の一部として保
存します。Oracle には、言語とキャラクタセットパラメータの設定を含むダイナミック・デー
タベーステーブル v$nls_parameters があります。
第4章
99
サービスの起動 / 停止と手動によるデータベース設定
Oracle 環境変数の解釈
Oracle 環境変数の解釈
ITO はプロセス開始時に次のステップでデータベース変数を解釈し、データベースに接続しま
す。
1. ORACLE_HOME 変数を調べます。
ORACLE_HOME が環境変数に設定されている場合、この値を使います。そうでない場合、
ITO は、設定ファイル /etc/opt/OV/share/conf/ovdbconf の値を使います。
2. ORACLE_SID 変数を調べます。
ORACLE_ SID が環境変数に設定されている場合、この値を使います。そうでない場合、ITO
は、設定ファイル /etc/opt/OV/share/conf/ovdbconf の値を使います。
3. NLS_LANG 変数を調べます。
NLS_ LANG が環境変数に設定されている場合、この値を使います。そうでない場合、ITO
は、設定ファイル /etc/opt/OV/share/conf/ovdbconf の値を使います。
4. ORA_NLS 変数を調べます。
この変数は、Oracle の日本語インストールに必要です。ORA_NLS が環境変数に設定されて
いない場合、ITO は適切な設定を選択します。
5. パラメータ DATABASE <database> が、ファイル
/opt/OV/bin/OpC/install/opcsvinfo に設定されているかどうかを調べます。
このパラメータは、SQL*Net 接続を確立するために使います。設定されている場合は、
ORACLE_SID 変数は無視されます。
たとえば、次の行がファイル opcsvinfo で指定されているとします。
DATABASE ov_net
文字列 opc_op/<password>@ov_net を SQL*Net V2 識別子 (identifier) ov_net に接続する
ために使います。
6. 50 ページの「Oracle データベースのインストールとチェック」の項で説明しているように、
データベースに接続します。DATABASE が使われていない場合、接続文字列 (connect string)
opc_op/<passwd> を使います。
100
第4章
サービスの起動 / 停止と手動によるデータベース設定
データベースの場所
データベースの場所
次の表は、データベースのインストール形態 ( 方式 ) を 2 つ示し、関連プロセスが動作する場所
と、/opt/OV/bin/OpC/install/opcsvinfo ファイルに必要なエントリを示します。
表 4- 1
データベースの場所
データベース シナリオ
opcsvinfo のエントリ
プロセスのが動作する場所
独立データベースサーバ
(102 ページの「独立し
たデータベース・サー
バ・システムの使用」を
参照してください。)
DATABASE ov_remote
データベースサーバ上 :
• Oracle プロセス
ITO 管理サーバ上 :
• ITO サーバ・プロセス
• UI プロセス
SQL*NET を使用する
ローカル・データベース
( デフォルト )
第4章
DATABASE ov_net
すべてのプロセス ( データベース、
ITO 管理サーバ、GUI) は、管理
サーバ上で実行されます。これら
は、SQL*NET を使ってデータベー
ス・サーバに接続します。
101
サービスの起動 / 停止と手動によるデータベース設定
独立したデータベース・サーバ・システムの使用
独立したデータベース・サーバ・システムの使用
Oracle データベースと ITO を同じシステムに設定することをお勧めします。この構成により、
コンピューティング環境を複雑にすることなく、ITO のすべての管理ツールを使用できます。し
かし、ITO 管理サーバ・システムのリソースが十分でない場合は、データベース・サーバ・シス
テムを別に準備することもできます。Oracle SQL*Net または Net8 を ITO システムとデータ
ベース・システムとの間のネットワーク・リンクとして使用できます。
注記
ITO バックアップと回復プログラムは、データベースがローカル管理サーバにあ
る場合のみ、機能します。一貫性のあるバックアップを取るには、データファイ
ルとデータベースのデータは同期していなければなりません。
1. データベース・サーバに次の製品をインストールします。必要な製品バージョンに関する詳
細情報については、43 ページの表 1-11 を参照してください。
❏ Oracle8 Enterprise のバージョン 8.0.6 または 8.1.6
❏ Oracle Server 用の SQL*Net または Net8
❏ SQL*Net 用の TCP/IP Protocol Adapter (V2)
❏ Oracle Server 用の PL/SQL
❏ SQL*Plus
さらに、ITO 管理サーバに次の製品をインストールする必要があります。
❏ Oracle サーバ用の SQL*Net V2 または Net8
❏ SQL*Net 用の TCP/IP Protocol Adapter (V2) または Net8 Protocol Adapter
❏ SQL*Plus
2. 管理サーバ上のすべての ITO プロセスを停止してください。
3. 61 ページの「管理サーバへの ITO ソフトウェアのインストール」に説明しているインストー
ル手順で、ITO 管理サーバ・システムに ITO をインストールします。
4. ユーザ root で admintool を使って 、ITO 管理サーバ上の /opt/OV、/etc/opt/OV および
/var/opt/OV ディレクトリをエクスポートし、書込みアクセス可能にします。
5. データベース・サーバ ( データベースを実行しようとするシステム ) に root でログインします。
102
第4章
サービスの起動 / 停止と手動によるデータベース設定
独立したデータベース・サーバ・システムの使用
6. データベース・サーバ・システム上で、ITO 管理サーバでの ID と同じ ID を持つグループ
opcgrp とユーザ opc_op を作成します。この場合、Sun Solaris のシステム管理ツール
admintool を使うことができます。
7. NFS で管理サーバからの /opt/OV、/etc/opt/OV および /var/opt/OV ディレクトリを
データベースサーバにマウントします。書込みアクセスおよびルートのアクセス権付きで、
ディレクトリが管理サーバからエクスポートされていることを確認します。
umask 022
mkdir /opt/OV /etc/opt/OV /var/opt/OV
mount <mgmt_server>:/opt/OV /opt/OV
mount <mgmt_server>:/etc/opt/OV /etc/opt/OV
mount <mgmt_server>:/var/opt/OV /var/opt/OV
8. 自動データベース起動用の次のスクリプトを、ITO 管理サーバからデータベース・サーバに
コピーします。
• /etc/rc.config.d/ovoracle
• /sbin/init.d/ovoracle
データベース・サーバで、次のようにファイルをリンクさせます。
• ln -s /sbin/init.d/ovoracle /etc/rc0.d/K11ovoracle
• ln -s /sbin/init.d/ovoracle /etc/rc1.d/K11ovoracle
• ln -s /sbin/init.d/ovoracle /etc/rc3.d/S83ovoracle
ORACLE_HOME、ORACLE_SID、および NLS_LANG の値を、
/etc/rc.config.d/ovoracle に追加します。
export ORACLE_HOME=/opt/oracle/product/<version>
ここで、<version> は、インストールした Oracle データベースのバージョンで、たとえば
8.0.6 または 8.1.6 です。
export ORACLE_SID=openview
export NLS_LANG=japanese_japan.JA16SJIS
9. ユーザ opc_op がデータベースサーバに存在することを確認します。存在しない場合、
admintool(1M) を使って管理サーバ上のユーザ ID と同じユーザを作成します。
10. データベースサーバで opcdbsetup を実行し、データベースを作成し、設定します。
第4章
103
サービスの起動 / 停止と手動によるデータベース設定
独立したデータベース・サーバ・システムの使用
/opt/OV/bin/OpC/opcdbsetup
詳細は、man ページの opcdbsetup(1M) を参照してください。
11. opcdbsetup により、自動的に SQL*NET が設定され、SQL*NET リスナが開始されます。
次の SQL*NET ファイルをデータベース・サーバから ITO 管理サーバにコピーしてくださ
い。これらのファイルは、両方のシステムで必要です。
• $ORACLE_HOME/network/admin/sqlnet.ora
• $ORACLE_HOME/network/admin/tnsnames.ora
• $ORACLE_HOME/network/admin/tnsnav.ora
注記
ITO 管理サーバで、使用している ORACLE_HOME の値を別の値にする場合は、
ログファイルやトレース・ファイルのいくつかは ORACLE_HOME を参照してい
るので、管理サーバ上のこれらのファイルを調整する必要があります。
12. ディレクトリ /opt/OV、/etc/opt/OV、/var/opt/OV のマウントを外します。
13. データベース・サーバからログアウトします。
14. ユーザ root で管理サーバにログインします。
15. opcdbsetup は、Oracle 共有ライブラリから ITO ライブラリへのシンボリック・リンクを作
成します。ITO 管理サーバとデータベース・サーバで異なる ORACLE_HOME を使用する場
合は、ITO 管理サーバ上でリンクを変更する必要があります。
ln -sf <ORACLE_HOME>/lib/libclntsh.so\
/opt/OV/lib/libclntsh.so
ln -sf <ORACLE_HOME>/lib/libclntsh.so\
/opt/OV/lib/libclntsh.so.1.0
Oracle 共有ライブラリが必要な実行パーミッションを確実に持つようにします。
chmod +x <ORACLE_HOME>/lib/libclntsh.so
16. opcchgaddr コマンドを使って、データベース内の ITO 管理サーバの名前を IP アドレスを
変更することによって再設定します。
/opt/OV/contrib/OpC/opcchgaddr -label mgmt_sv IP\
<DB_server_IP_addr> <DB_server_name>\
IP <ITO_mgmt_server_IP_addr> <ITO_mgmt_server_name>
opcdbsetup はデータベース・サーバ・システム上で実行されたので、データベース内の
ITO 管理サーバ・システム・エントリはデータベース・システムのホスト名と IP アドレスと
104
第4章
サービスの起動 / 停止と手動によるデータベース設定
独立したデータベース・サーバ・システムの使用
なっています。しかし、これでは正しくありません。エントリを、ITO 管理サーバのホスト
名と IP アドレスの値に変更する必要があります。
17. opcconfig の実行後に ITO 管理者の GUI を使って、次の処理を行う必要があります。
❏ データベース・サーバと ITO 管理サーバのマシン・タイプが異なる場合、ITO 管理サー
バのマシン・タイプを変更します。
❏ ITO 管理サーバのテンプレート・グループから mondbfile テンプレートの指定を外しま
す。そして、データベース・サーバ・システムで ITO エージェントが実行されている場
合、mondbfile テンプレートをそこに指定します。
18. これで、独立したデータベース・システムの設定が完了しました。これで、70 ページの
「ITO ソフトウェアの設定」の項で説明している ITO ソフトウェアの設定を行うことができ
ます。opcconfig を実行するときは、次の質問に対しては No と答えてください。
Do you want to configure the database automatically (y/n) [y] n
第4章
105
サービスの起動 / 停止と手動によるデータベース設定
独立したデータベース・サーバ・システムの使用
106
第4章
5 管理サーバのディレクトリ構造
第5章
107
管理サーバのディレクトリ構造
概要
概要
本章では、管理サーバ上の ITO ディレクトリの階層を示すファイルツリーについて説明します。
108
第5章
管理サーバのディレクトリ構造
管理サーバの ITO ファイルツリー
管理サーバの ITO ファイルツリー
Sun Solaris システムの主要な ITO ディレクトリは、次のとおりです。
/opt/OV
すべての ITO バイナリを含んでいます。
/etc/opt/OV
設定データを含んでいます。
/var/opt/OV
ランタイム・データを含んでいます。
注記
ファイルツリーは、ITO エージェント・ソフトウェア、あるいは他の HP
OpenView ソフトウェアがインストールされたとき、追加サブディレクトリを含
むこともあります。エージェント・ファイルツリーの詳細は、『VP Operations シ
ステム管理リファレンスガイド Vol. II』を参照してください。
図 5- 1
管理サーバのファイルツリー (/opt/OV ブランチ )
/opt/OV
include
bin
OV
OpC
man
man<sec>
lib
contrib
X11
OpC
OpC
examples
...
extern_intf
install
utils agtinstall app-defaults
...
config
...
www
ReleaseNotes
htdocs
defaults
... ...
newconfig
...
ito_op
old
locale
A
A
<lang>
images
設定のアップロードに使用
LC_MESSAGES
.
A
sbin/init.d
lrf
第5章
は次のとおり
etc/opt/OV/share
etc/rc.config.d
bitmaps symbols fields
109
管理サーバのディレクトリ構造
管理サーバの ITO ファイルツリー
図 5- 2
管理サーバのファイルツリー (/var/opt/OV ブランチ )
/var/opt/OV
log
conf
share
tmp
OpC
OpC
mgmt_sv
distrib
OpC
databases
mgmt_sv
OpC_appl
mgmt_sv
OpC
VP_Perf_Agt
sun
hp
mgd_node
sparc
vendor
A1
参照
s700
customer
A2
参照
s800
pa-risc
solaris hp-ux10 hp-ux10 hp-ux11
B1
B1
B1
B1
B1 は次のとおり
<vpp_version>
<vpp_pkg.Z>
install
vpp_inst
110
第5章
管理サーバのディレクトリ構造
管理サーバの ITO ファイルツリー
図 5- 3
管理サーバのファイルツリー (/etc/opt/OV ブランチ )
/etc/opt/OV
share
registration
symbols
bitmaps
<lang>
<lang>
<lang>
OpC
OpC
appl
reports
registration
<lang>
<lang>
lrf
users
help
<lang>
<lang>
OpC
OpC
mgmt_sv
respmgrs
opc_adm
opc_op
<lang>
<lang>
templates
www
conf
backgrounds
fields
templ_respmgrs
conf
work_respmgrs
etc registration
services*
...
* HP OpenView VantagePoint Navigator をインストールした場合
第5章
111
管理サーバのディレクトリ構造
管理サーバの ITO ファイルツリー
図 5- 4
管理サーバのベンダー固有 ITO ソフトウェアのサブツリー
A1 は次のとおり
hp
ms
sun
intel
sparc
s700
s800
pa-risc
nt
solaris
hp-ux10
hp-ux10
hp-ux11
B1
B1
B1
B1
B1
B1 は次のとおり
<ito_version>
<package_type>
monitor
monitor
cmds actions
cmds actions install
<ito_version> と <package_type> は、次のとおりです。
<ito_version>
特定のエージェント・プラットフォームをサポートする ITO のバージョンで、
たとえば A.06.00 などです。
ITO は、各エージェント・プラットフォームに対していくつかの異なる ITO
バージョンを管理できます。ITO バージョン管理の詳細は、『VP Operations
システム管理リファレンスガイド Vol. II』を参照してください。
<package_type> 特定のエージェント・プラットフォームのリモート・プロシージャ・コール
(RPC) で使われる通信タイプです。たとえば、次のとおりです。
112
第5章
管理サーバのディレクトリ構造
管理サーバの ITO ファイルツリー
• RPC_NCS
• RPC_DCE_TCP
• RPC_DCE_UDP
注記
DCE の管理対象ノードが、高速ネットワーク (LAN) で管理サーバと通信する場
合、パフォーマンスを良くするには通信プロトコルは DCE RPC (TCP) より DCE
RPC (UDP) を選択してください。
ユーザ (customer ディレクトリ ) のサブツリーは、ベンダー (vendor ディレクトリ ) のサブツ
リーから ITO バージョン (<ito_version>) とパッケージタイプ (<package_type>) のブランチを
無くしたものに似ています。個別のスクリプトとバイナリを含む、ユーザの追加スクリプトを
monitor、cmds、および actions サブディレクトリに統合できます。これらのファイルは、
ITO によって自動的に管理対象ノードに配布されます。
第5章
113
管理サーバのディレクトリ構造
管理サーバの ITO ファイルツリー
図 5- 5
管理サーバのベンダー固有 ITO ソフトウェアのサブツリー
A1 は次のとおり
hp
ms
sun
intel
sparc
s700
s800
pa-risc
nt
solaris
hp-ux10
hp-ux10
hp-ux11
B1
B1
B1
B1
B1
B1 は次のとおり
<ito_version>
<package_type>
monitor
114
monitor
cmds actions
cmds actions install
第5章
6 管理サーバのソフトウェア管理
第6章
115
管理サーバのソフトウェア管理
概要
概要
本章では、次の項目について説明します。
❏ 管理サーバにエージェント・ソフトウェアをインストールする方法
❏ 管理サーバから ITO ソフトウェアを削除する方法
❏ 管理サーバに ITO ソフトウェアを再インストールする方法
ITO エージェント・ソフトウェアを管理対象ノードにインストールするには、『VP Operations
システム管理リファレンスガイド Vol. I』を参照してください。
116
第6章
管理サーバのソフトウェア管理
管理サーバへのエージェント・ソフトウェアのインストール
管理サーバへのエージェント・ソフトウェアのインストール
ITO 管理サーバへの初期インストールのときに、すべてのエージェント・ソフトウェア・パッ
ケージをインストールしなかった場合、たとえば、最小限
最小限の
最小限 ITO バンドル (Min) をインストー
ルした場合、特定の ITO エージェントのソフトウェアを後でロードする必要が生じるかもしれ
ません。エージェント・ソフトウェアを管理対象ノードにインストールするには、『VP
Operations システム管理リファレンスガイド Vol. I』の最初の数章を参照してください。
注記
本項では、管理サーバに ITO が、すでにインストールされていると仮定していま
す。まだ、ITO エージェントのすべてのソフトウェアをインストールしていない
場合のみ、この方法を使ってください。
エージェント・ソフトウェアのインストールは、配布媒体で提供されるユーティリティ
agtswinstall を使います。
インストール済の ITO エージェント・パッケージをチェックするには次のように実行します。
❏ CD-ROM のディレクトリに移動します。
cd /cdrom/cdrom0/
❏ 次のコマンドを実行します。
./agtswinstall -l
1 つのファイルセットがインストールされているかどうかを確認するには、次のように実行しま
す。
./agtswinstall -l -c <ITO_agent_fileset>
ここで、<ITO_agent_fileset> は、ITO エージェントのファイルセットの名前です。
ITO エージェント・ソフトウェアを管理サーバにインストールするには、次のように実行しま
す。
1. ユーザ root の umask を設定します。
umask 022
2. すべての ITO GUI プロセスが終了していることを確認します。
ps -eaf | grep opcui
第6章
117
管理サーバのソフトウェア管理
管理サーバへのエージェント・ソフトウェアのインストール
上記のコマンドの実行結果には、アクティブな ITO GUI プロセスが出力されてはなりませ
ん。
注記
opcuiwww は ITO GUI プロセスではなく、ITO 管理サーバ・プロセスです。この
プロセスは停止する必要はありません。
3. データベースが実行されているか確認します。されていない場合は、ここでデータベースを
起動します。
4. コマンド行で agtswinstall を使って、クライアント・ファイルセットを管理サーバにイン
ストールします。次のいずれかを入力します。
対話型モード
./agtswinstall
または
./agtswinstall -c <ITO_agent_fileset>
たとえば、MS Windows NT エージェント・パッケージを管理サーバにインストールするに
は、次のように入力します。
./agtswinstall -c OVOPC-NT-CLT
データベースを最初にインストールして統合するときは、すべてのデフォルト・テンプレートが
統合されます。
注記
エージェントの設定データは自動的にデータベースに格納されます。
表 6- 1
118
OVOPC-CLT の ITO 一般エージェント・ファイルセット
<platform_selector>
ファイルセット
説明
sun/sparc/solaris a
OVOPC-SOL-CLT
Solaris を実行する Sun
SPARC のための管理対象ノー
ド機能
ms/intel/nt
OVOPC-NT-CLT
MS Windows NT と Windows
2000 を実行する Intel ベース
の PC のための管理対象ノー
ド機能
第6章
管理サーバのソフトウェア管理
管理サーバへのエージェント・ソフトウェアのインストール
表 6- 1
OVOPC-CLT の ITO 一般エージェント・ファイルセット
<platform_selector>
ファイルセット
説明
hp/s700/hp-ux10
hp/s800/hp-ux10
OVOPC-UX10-CLT
HP-UX 10.x を実行する HP
9000 テクニカル・ワークス
テーションまたはエンタープ
ライズ・サーバ・システムの
ための管理対象ノード機能
hp/pa-risc/hp-ux11
OVOPC-UX11-CLT
HP-UX 11.0 を実行する HP
9000 テクニカル・ワークス
テーションまたはエンタープ
ライズ・サーバ・システムの
ための管理対象ノード機能
a. このエージェント・プラットフォームは、絶対に削除しないでくださ
い。
これらのファイルセットの詳細は、181 ページの付録 B 「Sun Solaris の ITO ソフトウェア・バ
ンドル」の表を参照してください。
第6章
119
管理サーバのソフトウェア管理
ITO 全体の削除
ITO 全体の削除
管理サーバ上でユーザ root で次の作業を行ってください。
1. 適切な GUI ウィンドウを使い、すべての管理対象ノードのサービスを停止するか、または次
のように入力します。
/opt/OV/bin/OpC/opcragt -stop -all
2. 管理者用 GUI の「ITO ソフトウェアと設定の削除」ウィンドウを使って、管理サーバを含む
すべての管理対象ノードから、ITO ソフトウェアを削除します。
[ アクション : エージェント -> インストールしたソフトウェアの削除 ] を選択します。
注記
ITO 管理サーバを削除する前に、管理サーバ環境に属するすべての ITO エージェ
ントを削除します。そうしないと、削除処理は失敗します。
管理サーバが、フレキシブルな管理機能に従って別の管理サーバによって管理されている場
合、この管理対象ノードからもソフトウェアを削除する必要があります。完全に全体の ITO
を削除した後、Force Update オプションを使って、サーバから管理対象ノード・ソフト
ウェアを再インストールできます。
3. すべての ITO GUI プロセスが終了していることを確認します。
ps -eaf | grep opcui
注記
opcuiwww は ITO GUI プロセスではなく、ITO 管理サーバ・プロセスです。この
プロセスはステップ 4 で停止します。
終了していない場合、HP OpenView のサブマップで [ マップ : 終了 ] を選択するか、Ctrl + E
を押して終了します。または、kill(1) コマンドを使います。
4. すべての ITO 管理サービスを停止します。
/opt/OV/bin/ovstop opc ovoacomm
5. すべての ITO サービスが停止していることを確認します。
ps -eaf | grep opc
上記のコマンドの実行結果には、いかなる ITO プロセスも出力されてはなりません。
120
第6章
管理サーバのソフトウェア管理
ITO 全体の削除
6. Oracle データベースから ITO のテーブル領域を削除し、次のいずれかを入力します。
/opt/OV/bin/OpC/opcdbsetup -r [-v]
注記
Oracle データベースから ITO のテーブルとテーブル領域を削除したい場合、-r
オプションで opcdbsetup を実行します。
または
/opt/OV/bin/OpC/opcdbsetup -d [-v]
注記
他の OpenView 製品を実行する場合、-d オプションで opcdbsetup を実行しては
なりません。Oracle データベースの ITO のテーブルとテーブル領域だけでなく、
すべての openview データベースも削除されます。
オプションの意味は、次のとおりです。
-r
削除モード。openview データベースから、すべての ITO テーブルと ITO
のテーブル領域を削除します。
-d
廃棄モード。ITO 以外のテーブルとテーブル領域を含む全体の openview
データベースを削除します。
-v
冗長モード。処理の進行状況を表示します。
ITO テーブルのリストは、『VP Operations Reporting and Database Schema』に掲載されて
います。
7. 配布媒体で提供される remove スクリプトを使い、ITO を削除します。ITO の削除を開始する
には、ユーザ root でログインし、次の操作を実行します。
• CD-ROM のディレクトリに移動します。
cd /cdrom/cdrom0/
• 削除スクリプトを起動します。
./remove
8. 削除処理中に発生する問題は、次のログファイルをチェックします。
• /var/adm/sw/swagent.log
• /var/adm/sw/swremove.log
第6章
121
管理サーバのソフトウェア管理
ITO 全体の削除
9. インストール済の NNM と SNMP エージェントのパッチを削除するには、次のディレクトリ
を削除します。
/system/<patch_ID>
10. インストール済みの他の製品が HPlwdce を使わない場合は、次のコマンドを入力してその製
品を削除します。
pkgrm HPlwdce
Oracle データベースの削除については Oracle 社のマニュアルを参照してください。
122
第6章
管理サーバのソフトウェア管理
ITO Java GUI の削除
ITO Java GUI の削除
オペレータ用 ITO Java GUI を以後、必要としない場合、次の手順で簡単に削除することができ
ます。
❏ PC クライアント :
1. クライアント上で実行中のすべての GUI をクローズします。
2. Windows の「コントロール パネル」で [ アプリケーションの追加と削除 ] を選択します。
3. [HP VantagePoint for UNIX Java Console] を選択し、[ 変更 / 削除 ] をクリックし
ます。
❏ Solaris クライアント :
1. クライアント上で実行中のすべての GUI をクローズします。
2. 配布媒体に入っている remove スクリプトを使って、ITO Java GUI を対話的に削除しま
す。remove スクリプトを起動して ITOJpnJavaUI を選択します。
3. 削除処理中に発生する問題については、次のログファイルを確認します。
• /var/adm/sw/swagent.log
• /var/adm/sw/swremove.log
❏ その他の UNIX ベースのシステム :
1. クライアント上で実行中のすべての GUI をクローズします。
2. /opt/OV/www/htdocs/ito_op/ と、その中身を削除します。
第6章
123
管理サーバのソフトウェア管理
管理サーバからのエージェント・ソフトウェアの削除
管理サーバからのエージェント・ソフトウェアの削除
特定の ITO 管理対象プラットフォームを使わない場合、管理サーバから管理対象ノード・パッ
ケージを削除する必要が生じるかも知れません。
注記
特定のタイプのエージェントを今後、絶対に使わない場合のみ、ITO 管理サーバ
から ITO エージェント・ソフトウェア・パッケージを削除します。
エージェント・プラットフォーム用に設定された管理対象ノードがある場合、その管理対象ノー
ドの設定を失うことになるので、エージェント・パッケージを削除しないでください。
管理サーバから、管理対象ノードソフトウェアの削除は、次のように行います。
1. データベースが起動されていることを確認します。起動されてない場合は、ここで起動しま
す。
2. すべての ITO GUI プロセスが終了していることを確認します。
ps -eaf | grep opcui
注記
opcuiwww は ITO GUI プロセスではなく、ITO 管理サーバ・プロセスです。この
プロセスを停止してはいけません。
上記のコマンドの実行結果には、アクティブな ITO GUI プロセスが出力されてはいけませ
ん。
3. 配布媒体で提供される agtswinstall を使って、管理対象ノードのためのエージェント・ソ
フトウェア・パッケージを、管理サーバから削除します。次のように実行します。
• CD-ROM のディレクトリに移動します。
cd /cdrom/cdrom0/
• 次のいずれかを実行します。
対話型モード
./agtswinstall -r
または
./agtswinstall -r -c <fileset>
124
第6章
管理サーバのソフトウェア管理
管理サーバからのエージェント・ソフトウェアの削除
たとえば、MS Windows NT エージェント・パッケージを管理サーバから削除するには、次
のように入力します。
./agtswinstall -r -c OVOPC-NT-CLT
第6章
125
管理サーバのソフトウェア管理
管理サーバへの ITO の再インストール
管理サーバへの ITO の再インストール
ITO の再インストールは慎重に行ってください。誤ってファイルを削除した場合のように、ITO
ソフトウェアを再インストールする必要が生じることがあります。ITO データベースや設定も再
初期化する必要がある場合は、126 ページの「管理サーバへの ITO の再インストール」を参照し
てください。
ITO ソフトウェアの再インストール
1. 120 ページの「ITO 全体の削除」に記載の手順で ITO を削除します。
2. 47 ページの第 2 章 「Sun Solaris 版 ITO の管理サーバへのインストール」に記載の手順で
ITO をインストールします。
データベースと設定の再初期化
必要な場合は、次の方法で ITO ソフトウェアの再インストール後に、管理サーバの ITO データ
ベースと設定を再初期化できます。
1. 必要な場合は、
『VP Operations システム管理リファレンスガイド Vol. I』に説明している方
法で、すべての管理対象ノードから ITO ソフトウェアを削除します。ITO データベースの再
初期化後は、すべてのノード設定は、無効になります。その場合は、ノードを再設定する必
要があります。
2. すべての ITO ユーザの HP OpenView マップを次のように削除します。
a. 「HP OpenView Windows」セッションを開始します。
/opt/OV/bin/ovw
b. メニューで [ マップ : オープン ] を選択します。管理者とオペレータのエントリをクリック
し、削除します。
3. /etc/opt/OV/share/conf/OpC/mgmt_sv/users ディレクトリをクリーンアップします。
itop、 opc_op、 opc_adm 、および netop 以外のサブディレクトリをクリーンアップしま
す。
4. ソフトウェアが削除されている場合、前述の方法で、それを再インストールします。
5. ITO 管理サービスをすべて停止します。
/opt/OV/bin/ovstop opc ovoacomm
126
第6章
管理サーバのソフトウェア管理
管理サーバへの ITO の再インストール
6. オペレータとノードのための設定およびすべてのアクティビティと履歴メッセージを含む
データベースをクリーンアップします。
su - root
/opt/OV/bin/OpC/opcdbinit -c [-v]
exit
オプションの意味は、次のとおりです。
-c
テーブルをクリーンアップし、デフォルト設定をロードします。
-v
冗長モード。処理の進行状況を表示します。
7. ITO 管理サービスをすべて再起動します。
/opt/OV/bin/ovstart opc
第6章
127
管理サーバのソフトウェア管理
管理サーバへの ITO の再インストール
128
第6章
7 ITO A.06.00 へのアップグレード
第7章
129
ITO A.06.00 へのアップグレード
概要
概要
本章では、ITO バージョン A.05.xx を ITO バージョン A.06.00 にアップグレードする方法を説明
します。
ITO を同じ管理サーバでアップグレードすることも、新しい別のシステムを ITO 管理サーバに
することもできます。オペレーティング・システムやデータベースもアップグレードする場合
は、後者の方法でアップグレードします。130 ページの図 7-1 では、サポートしているアップグ
レードの種類を示しています。
図 7- 1
アップグレードの種類
ITO A.05.xx をインストール
したシステム A
OS: Solaris 2.6 または 7
DB: Oracle 8.0.6
同一システム上での
アップグレード
システムの変更 (OS または DB のバージョンの変更 )
を伴ったアップグレード
ITO A.06.00 をインストール
したシステム A
OS: Solaris 7 または 8
DB: Oracle 8.0.6
ITO A.06.00 をインストールしたシステム B
OS: Solaris 7 または 8
DB: Oracle 8.0.6
Oracle 8.1.6
A.05.xx より古い ITO を ITO A.06.00 にアップグレードするには、先に ITO A.05.xx にアップ
グレードする必要があります。アップグレードする前にオペレーティング・システムとデータ
ベースの適切なバージョンがインストールされていることを確認してください。詳細は、29 ペー
ジの「管理サーバの必要条件のチェック」の項を参照してください。
130
第7章
ITO A.06.00 へのアップグレード
概要
注記
HP OpenView IT/Administration や SMART Plug-In などを ITO A.05.xx に組み
込んで使ったり、同バージョンに準拠している製品をインストールしている場合、
ITO をアップグレードする前に、当該製品が ITO バージョン A.06.00 に対応して
いることを確認する必要があります。このような環境で ITO をアップグレードす
る方法については、当該製品のドキュメントを参照してください。
データベース・サーバと ITO 管理サーバをインストールしているシステムが異なる場合は、149
ページの「別個のデータベース・サーバを備えた環境での ITO ソフトウェアのアップグレード」
の項を参照してください。
第7章
131
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
本項では、Solaris 7 または 8 を搭載したシステムで ITO ソフトウェアをバージョン A.05.xx か
ら A.06.00 にアップグレードするための手順を説明します。この高度な手順は、次の順序で実行
する必要があります。
1. ITO 管理サーバの設定をダウンロードします。
2. 現在インストールしている ITO をバックアップします。
3. 管理サーバの必要条件を確認します。特に、新しいソフトウェアが求めるオペレーティン
グ・システムとデータベースのバージョンに注意してください。オペレーティング・システ
ムとデータベースのアップグレードは、ITO ソフトウェアをアップグレードする前に行う必
要があります。
4. 同じシステムでアップグレードする場合は、ITO データベースからテーブルを削除します。
5. ITO ソフトウェアをインストールし、設定します。
6. 最初に保存した設定をアップロードします。
7. 管理対象ノードをアップグレードします。
8. オペレータ用 Java GUI をアップグレードします。
各手順の詳細は、以降の該当する項を参照してください。
注記
ITO A.06.00 をインストール ( またはアップグレード ) する前に、対象システムに
適切なバージョンの Solaris オペレーティング・システムと Oracle データベース
をインストールしていることを確認してください。
旧バージョン (A.06.00 より前 ) の ITO Java GUI は ITO A.06.00 と互換性がないので、アップ
グレードする必要があります。詳細は、150 ページの「ITO オペレータ用 Java GUI のアップグ
レード」の項を参照してください。
132
第7章
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO アップグレードの制約
アップグレード時に管理サーバ・システムを変更する場合、次の NNM データは ITO によって
移行されません。NNM データの移行の詳細は、NNM B.06.10 の『Migration Guide』(HP パー
ト番号 : J1240-90029) を参照してください。
❏ OVW マップ ( 背景グラフィックなど、OVW マップに加えた ITO 用のカスタマイズ情報も含
む )。GUI の起動時に ITO に必要なマップを生成するため移行しません。
❏ トポロジ・データは、移行しませんが、アップグレード後ネットワークに接続すると再構築
できます。
❏ イベント・データ。
❏ NNM データウェアハウス内のデータ。
ITO を同じ管理サーバのシステムでアップグレードする場合は、NNM データウェアハウス内の
データを除き NNM データはすべて移行されます。
第7章
133
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
現在の ITO 設定のダウンロード
1. ITO A.06.00 では、一部のデフォルトのテンプレートとアプリケーションを変更しています。
テンプレートやアプリケーションを現在の ITO でカスタマイズした場合は、データのダウン
ロード前にそれらの名前を変更してください。こうすると現在の設定を新バージョンの設定
で更新しません。
2. アクティブ・メッセージを移行する場合は、次の手順に従います。
a. 履歴をダウンロードします。
/opt/OV/bin/OpC/opchistdwn -older 0s -file /tmp/history
b. すべてのアクティブ・メッセージを受諾します。
c. 履歴をもう一度ダウンロードします。
/opt/OV/bin/OpC/opchistdwn -older 0s -file /tmp/active
d. 両方のダウンロード結果をテープや他のシステムに保管します。
3. 監査データを移行する場合には、次の手順に従います。
a. すべての監査データをダウンロードします。
/opt/OV/bin/OpC/opcauddwn -older 0s -file /tmp/audit
b. ダウンロードしたデータをテープや他のシステムに保管します。
4. すべてのデータを次の手順でダウンロードします。
a. ITO の管理者用 GUI で[アクション -> サーバ -> 設定のダウンロード]を選択します。
b. 「すべての設定データ」オプションを選択します。
c. ダウンロード先を選択します。例 : /tmp/upgrade
5. 135 ページの「現在インストールしている ITO のバックアップ」に進みます。
134
第7章
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
現在インストールしている ITO のバックアップ
1. ITO GUI をすべて終了します。
2. OpenView デーモンをすべて停止します。
/opt/OV/bin/ovstop
3. 必要に応じてシステム上の他のアプリケーションを終了します。
4. 現在インストールしている ITO の完全バックアップをします。
a. 次のコマンドを入力します。
/opt/OV/bin/OpC/opc_backup
b. 次の問合せがあります。
Do you want to use the full or configuration backup?
(f|c) ==>
f を入力し、ITO のバイナリ・ファイルと設定データを含む完全バックアップ (full
backup) をします。
5. 136 ページの「管理サーバの必要条件のチェック」に進みます。
第7章
135
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
管理サーバの必要条件のチェック
管理サーバが、少なくとも 23 ページの第 1 章 「Solaris 用管理サーバのインストールの必要条
件」に記載された最小限のシステム要件を満たしていることを確認します。とくに、現在とアッ
プグレード後の ITO の両方に必要なオペレーティング・システムと Oracle データベースのバー
ジョンに注意します。一般的に、次の順序でアップグレードします。
1. オペレーティング・システム
2. データベース
3. ITO ソフトウェア
NNM で管理できるノード数は、インスタント・オンのライセンス 1 部あたり最大 250 台です。
ノード数が 250 台を超える環境では、ソフトウェアをアップグレードする前に、必要なライセン
スがすべて揃っていることを確認してください。詳細は、156 ページの「製品ライセンスのイン
ストールと確認」を参照してください。
Oracle データベースのアップグレード
表 7-1 は、ITO A.05.xx と A.06.00 でサポートされるオペレーティング・システムと Oracle
データベースのバージョンを示しています。
表 7- 1
サポートされる Oracle バージョン
ITO バージョン
Solaris バージョン
Oracle バージョン
A.05.xx
Solaris 2.6
7.3.4
8.0.5
8.0.6
A.05.xx
Solaris 7
7.3.4
8.0.5
8.0.6
A.06.00
Solaris 7
8.0.6
8.1.6
A.06.00
Solaris 8
8.0.6
8.1.6
8.0.6 より古い Oracle と ITO A.05.xx を使っている場合は先に Oracle 8.0.6 にアップグレードす
136
第7章
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
る必要があります。Oracle バージョン 8.0.6 は、本章で示すように A.06.00 へアップグレードす
るときに必要なバージョンです。
Oracle バージョン 8.0.6 は、ITO A.05.xx と ITO A.06.00 の両方で使えるため、データベースの
アップグレード結果を現在の ITO で確認できます。その結果、ITO のアップグレードもより円
滑に実施できます。ITO A.06.00 へ正しくアップグレードできたら、Oracle 8.0.6 のままにする
か、8.1.6 へアップグレードするかを選択できます。
データベース付属のドキュメントに従って Oracle データベースをアップグレードしてください。
データベースのアップグレード時に ORACLE_HOME 変数の設定を変更した場合、次の各ファイ
ルの ORACLE_HOME 変数の設定を変更する必要があります。ITO でこれらのファイルを作成、
変更または使用します。
❏ /etc/oratab
❏ /etc/profile
❏ /etc/.login
❏ /etc/rc.config.d/ovoracle
❏ /etc/opt/OV/share/conf/ovdbconf
データベース・リリースのエントリも変更する必要があります。
❏ $ORACLE_HOME/network/admin/tnsnames.ora
❏ $ORACLE_HOME/network/admin/listener.ora
❏ $ORACLE_HOME/network/admin/sqlnet.ora
さらに、oracle、root、opc_op など、当該データベースをアクセスするユーザの .profile
ファイルと .cshrc/.kshrc ファイルも確認してください。
ITO データベースの保守作業の詳細は、『VP Operations システム管理リファレンスガイド Vol.
I』のデータベースの保守に関する項を参照してください。
同じシステムでアップグレードする場合は、138 ページの「データベースからのテーブルの削
除」に進みます。新しいシステムで ITO をアップグレードする場合には、139 ページの「ITO ソ
フトウェアのインストールと設定」に進みます。
第7章
137
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
データベースからのテーブルの削除
データベースから ITO A.05.xx テーブルを削除する必要があるのは、同じシステムで ITO を
アップグレードする場合だけです。データベースが別のディスクを使っていると古いカスタマイ
ズが残ってしまうことがあるので注意してください。
1. ITO エージェントを停止します。
/opt/OV/bin/OpC/opcragt -stop -all
2. Java GUI がすべて終了したことを確認します。
ps -eaf | grep opcui
3. HP OpenView プラットフォーム・プロセスを停止します。
/opt/OV/bin/ovstop
4. データベースからテーブルを削除します。
/opt/OV/bin/OpC/opcdbinst -r
詳細は、opcdbinst(1M) の man ページも参照してください。
5. 139 ページの「ITO ソフトウェアのインストールと設定」に進みます。
138
第7章
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO ソフトウェアのインストールと設定
注記
ITOJpnOraAllUp のように、名前の最後に Up が付いている ITO のバンドルは、
インストール済みの NNM 6.1 から ITO へのアップグレード専用です。バンドル
名の詳細は、68 ページの表 2-1 を参照してください。
ITO 管理サーバ・ソフトウェアをインストールする手順は次のとおりです。
1. ITO エージェントを停止していない場合は、ITO エージェントを停止します。
/opt/OV/bin/OpC/opcragt -stop -all
2. Java GUI がすべて終了したことを確認します。
ps -eaf | grep opcui
3. HP OpenView プラットフォーム・プロセスを停止します。
/opt/OV/bin/ovstop
4. ITO バージョン A.06.00 のソフトウェアをインストールして設定します。61 ページの「管理
サーバへの ITO ソフトウェアのインストール」と 70 ページの「ITO ソフトウェアの設定」
の項を参照してください。
• opcconfig の実行中に、次の警告メッセージが表示された場合、無視しても問題ありませ
ん。
Checking connection to DB openview...
Can connect to database openview.
Creating the ITO tablespaces and users. This may take some time
...WARNING: Some Oracle errors occured in the script crdbopc.sql.
Probably these errors occured because of second call to opcdbsetup.
Please check the spool file
/opt/oracle//admin/openview/create/crdbopc.lst for errors.The
following errors can be ignored: ORA-01919, ORA-00942, ORA-01434,
ORA-01543, ORA-01920, ORA-01430 and ORA-00955.Summary of occured
Oracle errors (alphabetic order):
ORA-00942: 表またはビューが存在しません。
ORA-00955: すでに使用されているオブジェクト名です。
ORA-01430: 追加する列がすでに表に存在しています。
ORA-01434: 削除するプライベート・シノニムが存在しません。
ORA-01543: 表領域 OPC_10 はすでに存在しています。
ORA-01543: 表領域 OPC_1 はすでに存在しています。
第7章
139
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
ORA-01543:
ORA-01543:
ORA-01543:
ORA-01543:
ORA-01543:
ORA-01543:
ORA-01543:
ORA-01543:
ORA-01543:
ORA-01543:
ORA-01543:
ORA-01543:
ORA-01920:
ORA-01920:
表領域 OPC_2 はすでに存在しています。
表領域 OPC_3 はすでに存在しています。
表領域 OPC_4 はすでに存在しています。
表領域 OPC_5 はすでに存在しています。
表領域 OPC_6 はすでに存在しています。
表領域 OPC_7 はすでに存在しています。
表領域 OPC_8 はすでに存在しています。
表領域 OPC_9 はすでに存在しています。
表領域 OPC_INDEX1 はすでに存在しています。
表領域 OPC_INDEX2 はすでに存在しています。
表領域 OPC_INDEX3 はすでに存在しています。
表領域 OPC_TEMP はすでに存在しています。
ユーザ名 OPC_OP は他のユーザ名またはロール名と矛盾します。
ユーザ名 OPC_REPORT は他のユーザ名またはロール名と矛盾します。
• 設定時に、opcdbsetup が次のエラー・メッセージを表示することがあります。
Verifying SQL*Net connection...
Error opc_dflt_lang (3749): Database: ORA-12154
TNS: could not resolve service name (OpC50-15)
Could not connect to database ov_net.
Please look if the database processes are running.
(OpC50-2)
WARNING: Could not connect to database using SQL*Net.
おそらく Oracle SQL*Net がすでに設定されていて、次のファイルが
$ORACLE_HOME/network/admin にいくつかあるためです。
sqlnet.ora
tnsnames.ora
tnsnav.ora
listener.ora
新たに SQL*Net を設定する場合は、これらのファイルを
$ORACLE_HOME/network/admin から削除し、ITO の設定を続けます。
既存の SQL*Net 設定を有効にする場合は、ITO 用に SQL*Net を手動で設定する必要が
あります。
5. ソフトウェアのインストールと設定が正常に終了したら、141 ページの「保存した ITO
A.05.xx 設定のアップロード」に進みます。
140
第7章
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
保存した ITO A.05.xx 設定のアップロード
保存した設定を opccfgupld でアップロードします。
1. ITO エージェントを停止します。
/opt/OV/bin/OpC/opcragt -stop -all
2. Java GUI がすべて終了したことを確認します。
ps -eaf | grep opcui
3. HP OpenView プラットフォーム・プロセスを停止します。
/opt/OV/bin/ovstop
4. 設定データをアップロードします。
opccfgupld -replace -subentity <download_directory>
例 : opccfgupld -replace -subentity /tmp/upgrade
5. アクティブ・メッセージをダウンロードした場合、ここでアップロードします。
a. ダウンロードした「アクティブ・メッセージ」をアップロードします。
/opt/OV/bin/OpC/opchistupl /tmp/active
b. 「履歴メッセージ・ブラウザ」で、アップロードした「アクティブ・メッセージ」の受諾
を解除します。
c. 履歴メッセージをアップロードします。
/opt/OV/bin/OpC/opchistupl /tmp/history
6. 142 ページの「ITO A.06.00 のデフォルト設定をアップロード」に進みます。
第7章
141
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.06.00 のデフォルト設定をアップロード
ITO A.06.00 のデフォルト設定を変更し手動でアップロードします。ITO A.06.00 のデフォルト
設定は、前の手順で保存した設定で部分的に置き換わるので、この手順で ITO A.06.00 のデフォ
ルト設定を復元する必要があります。
1. 表 7-2 と表 7-3 に示すデフォルト設定をカスタマイズし変更を保存するには、先に ITO GUI
で該当するテンプレートやアプリケーションの名前を変更する必要があります。
2. ITO A.06.00 のデフォルト設定をアップロードします。
opccfgupld -replace -subentity -index upgrade_upd.idx defaults
追加された設定の一覧は、142 ページの表 7-2 「ITO A.06.00 ( 日本語 ) で追加された設定」
を参照してください。
変更された設定の一覧は、144 ページの表 7-3 「ITO A.06.00 ( 日本語 ) で変更された設定」
を参照してください。
表 7- 2
ITO A.06.00 ( 日本語 ) で追加された設定
要素
新規項目
変更内容
変更バー
ジョン
アプリケーショ
ン・グループ
NT Tools
アプリケーションの追加
A.06.00
OV Services
アプリケーションの追加
A.06.00
SSP Tools
新規
A.06.00
UN*X Tools
アプリケーションの追加
A.06.00
X-OVw
新規
A.06.00
hostview
SSP Tools に追加
A.06.00
EMS Resources
UN*X Tools に追加
A.05.30
List ITO NT Templates
NT Tools に追加
A.06.00
List ITO Templates
UN*X Tools に追加
A.06.00
netcontool
SSP Tools に追加
A.06.00
Report Configuration
OV Services に追加
A.06.00
Report Presenter
OV Services に追加
A.06.00
アプリケーション
142
第7章
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
表 7- 2
要素
メッセージ・グ
ループ
テンプレート・グ
ループ
ログファイル・テ
ンプレート
モニタ・テンプ
レート
第7章
ITO A.06.00 ( 日本語 ) で追加された設定
新規項目
変更内容
変更バー
ジョン
SSP configuration
SSP Tools に追加
A.06.00
XOVw-Highlight-Msgnode
X-OVw に追加
A.06.00
XOVw-Highlight-Selnode
X-OVw に追加
A.06.00
XOVw-Start
X-OVw に追加
A.06.00
HA
新規
A.06.00
SSP
新規
A.06.00
AIX
テンプレートを変更
A.05.30
AIX with HACMP
テンプレートを変更
A.05.30
Default
テンプレート・グループを追加
A.05.30
Solaris
テンプレート・グループを追加
A.05.30
SSP
追加
A.06.00
Windows 2000
追加
A.06.00
dflt_DirectoryEvLog
(2000)
Windows 2000 に追加
A.06.00
dflt_DNSEvLog (2000)
Windows 2000 に追加
A.06.00
dflt_FileReplicationEvLog
(2000)
Windows 2000 に追加
A.06.00
SSP Logs
SSP に追加
A.06.00
Su (AIX)
Su (AIX/Solaris) から名前
と内容の変更
A.05.30
Su (Solaris)
Su (AIX/Solaris) から名前と
内容の変更
A.05.30
Syslogd
ほぼすべての UNIX プラット
フォームに対して追加
A.06.00
143
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
表 7- 2
要素
トラップ・テンプ
レート
ITO A.06.00 ( 日本語 ) で追加された設定
新規項目
変更内容
変更バー
ジョン
SSP_cbs
SSP に追加
A.06.00
SNMP 6.10 Traps
SNMP 6.0 Traps から名前を
変更し条件を追加
A.06.00
SSP Traps
SSP に追加
A.06.00
表 7- 3
ITO A.06.00 ( 日本語 ) で変更された設定
要素
変更された項目
変更内容
変更バー
ジョン
ログファイル・テ
ンプレート
Cron (Solaris)
内容変更
A.05.30
dflt_ApplEvLog (NT)
説明変更
A.06.00
dflt_SecEvLog (NT)
説明変更
A.06.00
dflt_SysEvLog (NT)
説明変更
A.06.00
Syslog (Solaris)
内容変更
A.05.30
dflt_cpu_util_NT
説明変更
A.06.00
モニタ・テンプ
レート
3. 重複する要素をすべて消去します。
アップグレードが完了すると、新旧すべてのテンプレートを、該当するテンプレート・グ
ループ内に表示します。この状態でデフォルトの割り当てと配布を行うと、不要なメッセー
ジや重複メッセージを表示します。テンプレートの配布前にテンプレート・グループを適宜
変更して、割り当てるテンプレートを選択できます。旧バージョンでカスタマイズしたテン
プレートをアップグレード後の新しい環境で使う場合、この方法が特に有効です。
4. 無効になった要素を削除します。
A.06.00 管理サーバで A.05.xx ノードを管理する場合は、無効になった設定を削除しないで
144
第7章
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
ください。
表 7- 4
ITO A.06.00 ( 日本語 ) で無効になった要素
要素
無効になった項目
無効になった
バージョン
アプリケーション・グ
ループ
Performance
A.06.00
アプリケーション
Start Glance
A.06.00
Start PerfView
A.06.00
テンプレート・グループ
PerfView
A.06.00
ログファイル・テンプ
レート
Su (AIX/Solaris)
A.05.30
モニタ・テンプレート
swap_util_mwa
A.06.00
opcmsg(1|3) 条件
Generic Performance の条件
A.06.00
MeasureWare action request
A.06.00
PerfView alarms (REPEAT/END 条件 )
A.06.00
PerfView alarms (START 条件 )
A.06.00
PerfView exception の条件
A.06.00
Tablesspace Monitor Alert
A.06.00
5. 製品ライセンスをインストールします。詳細は、154 ページの「OVkey ライセンスのインス
トール」を参照してください。
この手順は、VantagePoint for UNIX A.05.30 を購入し、管理対象ノードに対する使用権
(tier) Server のインストールに失敗した場合にのみ行います。
6. ovstart で、ITO サーバ・プロセスと組み込み製品を含む OpenView プラットフォームを再
起動します。
ovstart
7. 必要に応じて管理対象ノードをアップグレードします。147 ページの「管理対象ノードのアッ
プグレード」を参照してください。
8. Java GUI をアップグレードします。150 ページの「ITO オペレータ用 Java GUI のアップグ
第7章
145
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード
レード」を参照してください。
146
第7章
ITO A.06.00 へのアップグレード
管理対象ノードのアップグレード
管理対象ノードのアップグレード
ITO A.06.00 管理サーバでは、バージョン A.05.xx と A.06.00 の管理対象ノードを管理できま
す。ただし、最新バージョンの改良点や対応 OS の機能を活用するために、できる限り管理対象
ノードをアップグレードしてください。
移行段階で、A.06.00 のテンプレートの新機能を使用しない場合、同バージョンのテンプレート
やアクション、モニタ、およびコマンドを、A.05.xx の管理対象ノードにインストールできま
す。たとえば、A.06.00 のテンプレートの「メッセージ・キー」フィールドを使用しない場合に
は、それらのテンプレートを A.05.xx の管理対象ノードに割り当てて配布しても構いません。た
だし、この設定は、ITO を移行中の一時的な措置です。
ITO 管理サーバ・ソフトウェアより新しいバージョンの ITO エージェント・ソフトウェアは使
えません。たとえば、ITO A.06.00 の DCE エージェントは、ITO A.05.xx の管理サーバとは通
信できません。A.05.xx と A.06.00 の管理サーバが混在している環境では、すべての管理サーバ
を ITO A.06.00 にアップグレードするまで、各 ITO DCE エージェントは A.05.xx にしておく必
要があります。
管理対象ノードを ITO A.06.00 へアップグレード
エージェント・ソフトウェアのアップグレード時に、データが失われないように万全を期してい
ます。通常、メッセージ・キューは管理対象ノードのプラットフォームで ITO A.06.00 が必要な
形式に変換し、アップグレード完了後メッセージ・ブラウザに転送します。ただし、アップグ
レードする前に ITO で処理されなかったイベントは失われます。
1. 管理対象ノード上の ITO エージェント・プロセスを停止します。
/opt/OV/bin/OpC/opcragt -stop -all
2. 「ITO 登録ノード」のメニュー・バーから [ アクション : エージェント -> ソフトウェアと
設定のインストール / 更新 ] を選択し「ITO ソフトウェアと設定のインストール / 更新」
ウィンドウを開きます。
a. 「構成要素」でアップグレードする ITO エージェントのチェックボックスを選択します。
次に挙げるチェックボックスがあります。
• エージェント・ソフトウェア : エージェント・ソフトウェアを A.06.00 にアップグレー
ドする場合には、このチェックボックスを選択します。
• テンプレート : A.06.00 のテンプレートを管理対象ノードにインストールする場合に選
択します。
第7章
147
ITO A.06.00 へのアップグレード
管理対象ノードのアップグレード
このオプションを選択し、「エージェント・ソフトウェア」を選択しない場合、テンプ
レートでは ITO A.06.00 新機能を使えません。なお、これは、ITO 移行中の一時的な
措置です。
• アクション : A.06.00 のアクションを管理対象ノードにインストールする場合に選択し
ます。
• モニタ : A.06.00 のモニタを管理対象ノードにインストールする場合に選択します。
• コマンド : A.06.00 のコマンドを管理対象ノードにインストールする場合に選択しま
す。
アップグレードする管理対象ノードを選択します。
b. [OK] をクリックするとターミナル・ウィンドウが開き、インストール・スクリプト
inst.sh(1M) を起動します。インストール・スクリプトが表示するメッセージを慎重に
確認してください。スクリプトの実行中に入力が求められることもあります。
3. インストールの正常終了後、ITO エージェント・プロセスが起動されていることを確認しま
す。起動されていない場合、次のコマンドを実行して起動します。
/opt/OV/bin/OpC/opcragt -status
/opt/OV/bin/OpC/opcragt -start
148
第7章
ITO A.06.00 へのアップグレード
別個のデータベース・サーバを備えた環境での ITO ソフトウェアのアップグレード
別個のデータベース・サーバを備えた環境での ITO ソフトウェアの
アップグレード
データベース・サーバと ITO 管理サーバが異なる環境で ITO ソフトウェアをアップグレードす
る方法は、132 ページの「ITO A.05.xx から ITO A.06.00 へのアップグレード」を参照してくだ
さい。
第7章
149
ITO A.06.00 へのアップグレード
ITO オペレータ用 Java GUI のアップグレード
ITO オペレータ用 Java GUI のアップグレード
バージョン A.06.00 の Java GUI は、ITO A.06.00 管理サーバのみに対応します。旧バージョン
の Java GUI は、A.06.00 の管理サーバには対応していません。ITO A.06.00 の Java GUI を使う
には、先に管理サーバを A.06.00 にアップグレードしてから GUI をインストールまたは再イン
ストールする必要があります。
1. Java GUI のインストール・ディレクトリにあるリソース・ファイル itooprc を他のディレ
クトリにコピーします。
2. 旧バージョンの ITO Java GUI をクライアント・システムから完全に削除します。123 ページ
の「ITO Java GUI の削除」を参照してください。
3. 必要に応じて、ITO ソフトウェアをアップグレードします。132 ページの「ITO A.05.xx か
ら ITO A.06.00 へのアップグレード」を参照してください。
4. ITO A.06.00 の Java GUI をクライアント・システムにインストールします。79 ページの第 3
章 「オペレータ用 Java GUI のインストール」を参照してください。
150
第7章
8 ITO ライセンスの設定
第8章
151
ITO ライセンスの設定
概要
概要
本章では、ITO 用 OVkey ライセンスのインストール方法と設定方法を説明します。
152
第8章
ITO ライセンスの設定
OVkey ライセンスについて
OVkey ライセンスについて
OVkey ライセンス技術は、ライセンス・ファイル内のライセンス・パスワードでのノードロッ
クのライセンスに基づいています。各製品は、独自のライセンス・ファイルを使って独自のライ
センスを処理します。opclic コマンドを使って、次のファイルに ITO パスワードを入力しま
す。
/etc/opt/OV/share/conf/.itolicense
/etc/opt/OV/share/conf/.license
注記
opclic コマンドを必ず使ってください。絶対に、ファイルを手動で編集しない
でください。
.itolicense ファイルには ITO 固有のライセンス情報が含まれます。また、.license ファイ
ルには、ITO に関する情報や実行のライセンスが現在与えられているその他の統合製品 (NNM (
ネットワークノードマネージャ ) や ECS ( イベント相関処理サービス ) など ) に関する情報が含
まれています。
OVkey ライセンシング技術では、ライセンス・サーバは必要ありません。このことは、ファイ
アウォール内で製品を使用できることを意味します。
ITO 環境で OVKey ライセンスをインストールおよび設定する際には、次の点に留意する必要が
あります。
❏ ライセンス・サーバは必要ないこと
❏ ライセンスは、ターゲット ID ではなく、ITO 管理サーバの IP アドレスにリンクされること
❏ たとえば、複数の ITO 管理対象ノードのように、1 つのパスワードに複数のライセンスをリ
ンクできること
❏ ライセンス管理のための中心ロケーションは、各管理サーバごとに 1 つであること
第8章
153
ITO ライセンスの設定
OVkey ライセンスのインストール
OVkey ライセンスのインストール
本項では、ITO 環境で、OVkey ライセンスを設定し、有効にする方法について説明します。
OVkey ライセンスの設定は、次の手順に要約できます。ITO 製品のライセンスを申請し、イン
ストールするには次の手順に従ってください。
1. ホスト・システムから必要な情報を取得します。
2. ライセンス申請フォーム・ファイルを編集して、HP OpenView ライセンス申請フォームに
記入し、当社にそのファイルを電子メール、ファックスまたは郵送するか、あるいは当社の
インターネット・ライセンス申請センタにご連絡ください。
3. 当社のパスワード・デリバリセンタからライセンスを受け取ります。
4. HP OpenView 製品ライセンスをインストールし、確認します。
これらの設定手順については、次の項で詳細に説明します。
必要な情報の取得
次の表に指定されている情報を取得します。これらの情報は、製品を発注した際に受け取った
ITO 管理サーバの製品ライセンス書類から入手できます。
表 8- 1
154
ライセンスの取得に必要な情報
必要な情報
入手方法
HP オーダー番号 ( 恒久パ
スワードのみ必要 )
ライセンス使用許諾書には、HP オーダー番号が記載され
ています。ローカル・システム管理者または当社の最寄り
の営業所にお問い合せください。
ITO 管理サーバの IP ア
ドレス
ITO 管理サーバで、次のように入力します。
/usr/sbin/nslookup <ITO_mgt_server_name>
ホスト名
ITO 管理サーバで、次のように入力します。hostname
オペレーティング・シス
テムのバージョン
ITO 管理サーバで、次のように入力します。
uname -a
ライセンス番号 ( 恒久パ
スワードのみ必要 )
HP 購入オーダーを参照してください。
第8章
ITO ライセンスの設定
OVkey ライセンスのインストール
製品ライセンスの申請
ライセンスの申請は、次の 2 つの方法のうちのどちらかで行うことができます。
❏ インターネット上の当社のパスワード・デリバリ・サービスを使用する
❏ ライセンス申請フォームに記入し、それを提出する
インターネットへのアクセスをお持ちであれば、次のアドレスにある当社のパスワード・デリバ
リ・サービスのホームページにアクセスしてライセンス・パスワードを取得できます。
http://www.webware.hp.com/
このサイトを利用して次の処理が可能です。
❏ 製品をすでに購入して HP オーダー番号を保持しているとして、新しい製品パスワードを作
成します。
❏ あるマシンから別なマシンにライセンスを移します。
❏ 移行用のパスワードを使って、製品の旧バージョンから新バージョンにライセンスを移行し
ます。詳細は、ITO の説明書『HP OpenView VantagePoint Operations A.06.00: ライセンス
のアップグレード』を参照してください。
インターネット・アクセスをお持ちでない場合でも、次の手順を実行することによってライセン
スを申請できます。
1. ITO 管理サーバにログオンします。
2. ディレクトリ /etc/opt/OV/share/conf/OVLicense/forms/opc/ にある、次の項目に
該当するファイルのコピーを作成します。コピーしたファイルを編集します。
product.VPO_Solaris
新規購入の場合
evaluation.VPO_Solaris
試用の場合
server_move.VPO_Solaris
サーバの IP アドレス変更の場合
3. 必要な情報をすべて入力し、ファイル <file_name> に保存します。
4. フォームを出力し、それを最寄りの当社のパスワード・デリバリセンタに郵送するかファッ
クスします。当社のパスワード・デリバリセンタについては、156 ページの表 8-2 を参照し
第8章
155
ITO ライセンスの設定
OVkey ライセンスのインストール
てください。
表 8- 2
当社のパスワード・デリバリセンタ
自分の地域
パスワード・
センタの地域
電子メール・
アドレス
電話 /FAX 番号
営業時間
( 現地時間 )
北米、南米
アメリカ合衆国
americas_password
@cnd.hp.com
+1 (801) 431-1597
+1 (801) 431-3654
08:00-20:00 (EST)a
アジア / 太平洋
日本
asia_password
@cnd.hp.com
+81 (3) 3227-5264
+81 (3) 3227-5238
09:00-17:00 (JST)b
ヨーロッパ &
アフリカ
オランダ
europe_password
@cnd.hp.com
+31 (55) 543 4642
+31 (55) 543 4645
08:00-17:00 (CET)c
a. 東部 ( アメリカ合衆国 ) 標準時
b. 日本の標準時
c. 中央ヨーロッパ標準時
ライセンス・パスワードの取得
当社のライセンス・デリバリセンタのインターネット・サイトを使った場合は直接、そうでない
場合は 156 ページの表 8-2 のリストに示されたパスワード・デリバリ・センタのうち 1 箇所から
48 時間以内に次のいずれかの方法で、ライセンス・パスワードが受け取れるはずです。
❏ 申請フォームに電子メール・アドレスを記入した場合は、電子メール
❏ 電子メール・アドレスを指定しなかった場合は、ファックス
❏ ファックスも電子メールも指定しなかった場合は、電話
製品ライセンスのインストールと確認
ITO A.06.00 製品ライセンスのインストールと確認をするには、次の手順で opclic コマンドを
使ってください。
1. 次のコマンドを使って、パスワード・ファイルにライセンス・パスワードを入力します。
/opt/OV/bin/OpC/install/opclic -add [-force] <"license_password">
[<"Annotation">]
ライセンス・パスワードの入力は 1 行に収めなければなりません。また、引用符 (") で囲む必
要があります。
サーバ・ライセンス・パスワードをすでに取得している場合は、-force オプションだけが必
156
第8章
ITO ライセンスの設定
OVkey ライセンスのインストール
要です。たとえば、インスタント・オン・ライセンスすなわち評価ライセンスがインストー
ルされている場合です。詳細は、opclic(3) の man ページを参照してください。
注記
ECS デザイナや NNM のライセンスの追加には、opclic コマンドが使用できな
いこともあります。
2. パスワード使用許諾書に含まれているライセンスは、複数行に折り返されて表示されていて
も、実際には 1 行です。ITO 管理サーバのパスワード文字列の例は、次のとおりです。
# IT/Operations Management Server
4MSF 97ZW 2SCR KSHT 3DP6 X9BC XF77 TKRV 7XPS U746 EPNB
4ERP MR9F DH2A EGU7 96Q3 YQ6W LZG9 AZA9 EQ97
上の例の最初の行はコメントです。ライセンス・ファイルには、絶対にコメント行を入れな
いでください。2 番目の行 (2 行に折り返されて表示されている ) がパスワードです。
3. 次のコマンドを使って、ライセンス・ファイルにライセンスが正しく追加されていることを
確認します。
/opt/OV/bin/OpC/install/opclic -list
このコマンドによって、ライセンス・ファイル中のすべてのパスワードがリストされます。
これは、ライセンス・ファイルに含まれているライセンスとその数をチェックするのに有効
です。インストールされているライセンスのレポートを出力するには、次のコマンドを使い
ます。
/opt/OV/bin/OpC/install/opclic -report
このコマンドでは、インストールされているすべてのライセンスの要約を出力し、ITO が正
常に実行するのに必要なライセンスが、すべてインストールされているかどうかをチェック
します。必要なライセンスが不足している場合には、警告メッセージが表示されます。
4. 次のコマンドを入力して、ITO を再起動します。
/opt/OV/bin/ovstop
/opt/OV/bin/ovstart
5. 次の ITO のエラーログに、ライセンス関連のエラー・メッセージがないことをチェックしま
す。
/var/opt/OV/log/OpC/mgmt_sv/opcerror
第8章
157
ITO ライセンスの設定
OVkey ライセンスのインストール
158
第8章
A Sun Cluster 環境での ITO のインストール
付録 A
159
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
概要
概要
本章では、Sun Cluster 環境で Sun Solaris 版 HP OpenView VantagePoint Operations をイン
ストールまたはアップグレードする方法について説明します。
本章では、次の項目を説明します。
❏ Sun Cluster 環境で ITO ソフトウェアをインストールまたは削除する方法
❏ Sun Cluster 環境で ITO ソフトウェアを設定する方法
❏ Sun Cluster 環境で ITO エージェントをインストールする方法
160
付録 A
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster の概要
Sun Cluster の概要
Sun Cluster システムは、クラスタ・タイプのサーバ (Sun Cluster サーバ ) で High
Availability(HA) データ・サービスとデータベースへの同時アクセスを可能にするソフトウェア
環境です。
Sun Cluster の中核となるソフトウェアにより、ハードウェアとソフトウェアの障害検知、Sun
Cluster システムの管理、障害発生時のシステム・フェイルオーバーとデータ・サービスの自動
再起動などが実行されます。Sun Cluster システムの目的は、障害を管理し、サービスができな
くなる状況を防ぐことです。具体的には、冗長構成のハードウェア、ソフトウェアのモニタ、再
起動機能などを追加します。これらの処置により、システムの重度障害を減らします。重度障害
とは、システム全体がクライアント・アプリケーションへアクセスできなくなるようなハード
ウェアやソフトウェアのコンポーネントの障害を表します。
Sun Cluster の用語集
論理ホスト
Sun Cluster 環境での論理ホストは、ネットワーク定義とディスク・スト
レージの集合です。論理ホストは、ネットワーク・アダプターとディスク・
ストレージが割り当てられた 1 つ以上の IP アドレスで構成され、フェイル
オーバーの単位として設定されています。1 つ以上のデータ・サービスを論理
ホストで実行するように設定し、論理ホストを移動するとデータ・サービス
も同時に移動するようにします。
論理ホストの定義には、論理ホストを実行できる物理ホストのリストも含ま
れます。
フェイルオーバー フェイルオーバーは、あるホストが別のホストのサービスを引き継ぐときに
使う一般用語です。
テイクオーバー
テイクオーバーは、障害を検知した後に、ある Sun Cluster サーバから別の
サーバに対して論理ホストとそのデータ・サービスを自動的にフェイルオー
バーすることです。これは自動的な処理で、障害が発生したサーバでは、論
理ホストの制御が強制的に中止されます。
スイッチオーバー スイッチオーバーとは、運用中の Sun Cluster サーバ間で連動的に論理ホス
トを移動させることを表します。この操作は、管理者がコマンド
scadmin(1m) を使って手動で開始します。
CCD
付録 A
クラスタ設定データベース (CCD) は、可用性の高い複製データベースです。
このデータベースの主な目的は、HA 構成のクラスタ・ソフトウェア・コン
ポーネントに対してクラスタ全体の名前空間と設定リポジトリを提供するこ
161
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster の概要
とです
CCDD
クラスタ設定データベース・デーモン (CCDD) は、クラスタ設定データベー
ス (CCD) の初期化、更新、照会、再設定を行います。CCDD は、クラスタ
全体で CCD の更新を同期化およびシリアル化し、クラスタのノード全体で
データベースのコピーの表示が整合するようにします
データ・サービス データ・サービスは、Sun Cluster High Availability 構成とアプリケーショ
ンの間でインタフェースとして動作するモジュールの集合です。データ・
サービスは、論理ホストと密接な関係があります。データ・サービスが論理
ホストで設定されている場合、現在使われている物理ホストの環境に関わら
ず、論理ホストで実行されます。
162
付録 A
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster のインストールの必要条件
Sun Cluster のインストールの必要条件
Sun Cluster 環境で ITO を実行するには、次の Sun Cluster の必要条件を満たしている必要があ
ります。
❏ 複数の SPARC プラットフォームにオペレーティング・システム・ソフトウェアとしてイン
ストールされている Solaris 7 または 8
❏ Sun Cluster 2.2 ソフトウェア
❏ VERITAS Volume Manager Storage Administrator 3.0.2
❏ Sun のストレージ互換製品
データベースのインストールに関する注意事項
ITO では、Oracle データベース ( データベースとデータベース・バイナリ ) の全体が共有ディス
クにインストールされ、ITO データ・サービスで実行されている必要があります。
注記
付録 A
ITO データ・サービスを使っているデータベースを切り替えるときは、インス
トールした ITO データベースにアプリケーションや製品からアクセスしていない
ことを確認してください。
163
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster 環境での ITO 管理サーバのインストール
Sun Cluster 環境での ITO 管理サーバのインストール
必要条件と準備
Sun Cluster 環境で ITO をインストールする準備をします。
1. ユーザ root でログインします。
2. ITO データ・サービス用に最低 2 つの共有ディスクを持つ新しいディスク・グループを定義
します。
3. このディスク・グループ内で 3 つのボリュームを定義します。
注記
すべてのボリュームをミラー化することをお勧めします。
4. ファイルシステムのマウントポイントを定義します。
• /opt/oracle
• /etc/opt/OV/share
• /var/opt/OV/share
必要なディスク領域については、表 A-1 を参照してください。
表 A- 1
Oracle データベースに必要なディスク領域
製品
必要なディスク領域
RDBMS バイナリ
215 MB (Oracle 8.0.6)a
475 MB (Oracle 8.1.6)
164
ITO バイナリ (ITOJpnOraMin)
418 MB ( 合計 )b
ディレクトリ :
必要なディスク領域 :
• /opt/OV
• 250 MB
• /etc/opt/OV
• 16 MB
• /var/opt/OV
• 152 MB
付録 A
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster 環境での ITO 管理サーバのインストール
表 A- 1
Oracle データベースに必要なディスク領域
製品
必要なディスク領域
NNM と SNMP エージェント・パッチに
よって /system ディレクトリに保存される
ファイル
100 MB
データベース内の ITO データ
270 MB c
ソフトウェア・ディストリビューター
• /usr
20 MB
必要なディスク領域の合計
1023 MB (Oracle 8.0.6)
1283 MB (Oracle 8.1.6)
a. この値は、ITO に必要な Oracle 製品分のみです。
b. 管理サーバにインストールされる各種プラットフォームのテー
プ・イメージに必要なディスク領域は含みません。インストー
ルする各プラットフォームのテープ・イメージに対して、約
10 MB の追加ディスク領域が必要です。ローカル・エージェ
ントだけの場合、28 MB が必要です。すべてのエージェント
に対しては、約 60 MB が必要です。
c. データベースの初期サイズの容量です。Oracle の自動拡張機
能により、追加する設定やメッセージの条件に応じて容量が自
動的に増加します。
5. 共有ディレクトリをすべて正しく作成した後で、次のコマンドを実行します。
chmod 777 /etc/opt/OV/share
chmod 777 /var/opt/OV/share
chmod -R 755 /opt/oracle
6. scconf(1m) コマンドで論理ホストを作成します。次のパラメータを指定してください。
•
•
•
•
•
•
クラスタ名
論理ホスト名
クラスタ・ノードのリスト
ディスク・グループ
ネットワーク・インタフェース
IP アドレス
/opt/SUNWcluster/bin/scconf <clustername> -L <logical host>\
付録 A
165
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster 環境での ITO 管理サーバのインストール
-n <node list> -g <disk-group> -i <network interface>
次のコマンドを実行して、論理ホストが起動することを確認してください。
/opt/SUNWcluster/bin/haget -f master -h <logicalhost>
論理ホストが正しく作成されると、少なくとも 1 つのホスト名が表示されます。
7. 論理ホストを正しく作成した後で、次のコマンドを入力して、論理ホストの管理ファイルシ
ステム vfstab (4)、dfstab (4) ファイル、論理ホストのテンプレートを作成し、設定します。
/opt/SUNWcluster/bin/scconf <clustername> -F <logicalhost> [<disk-group>]
注記
/<lhadmfs> ディレクトリ ( 論理ホストの管理ファイルシステム・ディレクトリ )
が存在することを確認してください。存在しない場合は、次のコマンドで作成し
ます。
mkdir /<lhadmfs>
8. すべてのファイルシステムをファイル /etc/opt/SUNWcluster/conf/hanfs/<logical
host>.vfstab に指定されているようにマウントします。すべてのクラスタ・ノードでファ
イルが同一であることを確認してください。ファイルシステムがマウントされていない場合
は、次のコマンドでマウントします。
/opt/SUNWcluster/bin/scnfs <clustername> mount <logicalhost>
9. 論理ホストのディスク・グループに対するボリュームがすべて起動されていることを確認し
てください。
/usr/sbin/vxinfo -g <disk-group>
出力の例を次に示します。
<disk-group>-stat fsgen Started
ora_vol fsgen Started
etc_vol fsgen Started
var_vol fsgen Started
10. ボリュームが起動されていない場合は、次のコマンドで起動します。
/usr/sbin/vxvol -g <disk-group> startall
Sun Cluster 環境でのデータベース・インストール
50 ページの「Oracle データベースのインストールとチェック」の項で説明している方法で、必
166
付録 A
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster 環境での ITO 管理サーバのインストール
要な RDBMS を最初の Sun Cluster ノードへインストールします。
最初の Sun Cluster ノードへの ITO のインストール
最初の Sun Cluster ノードへ ITO をインストールするには、次のようにします。
1. ユーザ root でログインします。
2. ユーザ root の umask を設定します。
umask 022
3. Oracle 環境変数が設定されていることを確認します。設定を確認するには、次のように入力
します。
echo $ORACLE_HOME
また、Oracle 共有ライブラリ libclntsh.so.1.0 (Oracle 8.0.6 の場合 ) または
libclntsh.so.8.0 (Oracle 8.1.6 の場合 ) と シンボリック・リンク libclntsh.so がディレ
クトリ $ORACLE_HOME/lib に存在することを確認します。存在しない場合は、次のコマンド
を実行して作成します。
$ORACLE_HOME/bin/genclntsh
4. 環境変数 LANG が ja_JP.PCK に設定されていることを確認します。設定を確認するには、
次のように入力します。
echo $LANG
5. ITO のインストール用 CD-ROM をドライブに挿入します。CD-ROM は Sun Solaris システム
に自動的にマウントされます。
6. CD-ROM のディレクトリへ移動します。
cd /cdrom/cdrom0/
7. ITO のインストール・スクリプトを起動します。
./install
8. ITO のインストール・スクリプトは、最初にシステム環境をチェックします。次のメッセー
ジが表示されます。
Sun Cluster High Availability Environment detected.
9. IT/Operations を Sun Cluster の High Availability データ・サービスとして使うかどうかを選
択します。次の情報が表示されます。
付録 A
167
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster 環境での ITO 管理サーバのインストール
Do you want to use IT/Operations as a Sun Cluster Highly Available Data
Service [Y/N] [Y]
[Y] と入力して Sun Cluster 環境で ITO ソフトウェアのインストールを開始します。
10. ITO のインストール・スクリプトが、システムに現在インストールされている Sun Cluster
サーバのバージョンをチェックします。
11. Sun Cluster のパラメータの値を入力するように要求されます。次のメッセージが表示されま
す。
Please enter values for the following parameters
Cluster Name <clustername>
Logical Host
Data Service
注記
ファイル /etc/opt/SUNWcluster/conf/default_clustername に保存されて
いるデフォルトのパラメータ値を使うので、値を指定する必要はありません。
12. クラスタと論理ホストの状態が確認され、次のメッセージが表示されます。
Do you plan to configure IT/Operations on this physical host [y/n]?
この物理クラスタ・ノードに ITO を設定する場合は、[Y] を入力します。
別の物理クラスタ・ノードに ITO を設定する場合は、[N] を入力します。
13. この設定により、ITO インストール・スクリプトでは、次の処理が実行されます。
• 現在システムにインストールされている SD パッケージのバージョンをチェックします。
SD パッケージが存在しない場合、または旧バージョンが検出された場合、ITO のインス
トール・スクリプトは必要な SD パッケージをインストールします。
• 現在システムにインストールされている DCE パッケージをチェックし、簡易版 DCE ク
ライアント・パッケージをインストールします。DCE パッケージが検出されない場合は、
簡易版 DCE が設定され、dced デーモンが起動されます。
注記
既に DCE がシステムにインストールされている場合は、dced デーモンがシステ
ムのブート時に起動されることを確認します。
14. ターミナル・ウィンドウから、システムにインストールする ITO ソフトウェア・バンドルを
選択します。ソフトウェア・バンドルの一覧は、68 ページの表 2-1 を参照してください。62
ページの「ITO インストール・スクリプトの実行」の項で説明するとおりに操作を続行して
168
付録 A
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster 環境での ITO 管理サーバのインストール
ください。
15. インストールの分析を開始するかを選択します。次のメッセージが表示されます。
You can now start the analysis phase to check that the system is suitable
for installing the selected bundle.
This is not mandatory but recommended.
注記
分析とインストールのログファイルを表示すると、インストールの進行状況を追
跡することができます。これにより、発生する可能性がある警告やエラーを早い
段階で検出することができます。新しいターミナル・ウィンドウで次のように入
力します。
tail -f /var/adm/sw/swagent.log
16. ITO のインストールを開始するかどうかを選択します。ITOJpnOraAll ソフトウェア・バン
ドルを選択した場合は、次の情報が表示されます。
This installation will put the following software on your system:
ITO Japanese Management Server for Sun Solaris - All Agents
Do you want to begin the installation? (y|n):
ITO ソフトウェアをインストールするには、[Y] と入力します。
警告
Ctrl-C や kill を使ってインストールを中断しないでください。システムが破壊さ
れる可能性があります。
17. このクラスタ・ノード ( 物理ホスト ) で ITO を設定しないように選択した場合は、ITO のイン
ストール・スクリプトにより共有ディレクトリが削除されます。
18. ITO のインストール・スクリプトは opcsvinfo ファイルを次のように更新します。
Setting the value of OPC_MGMT_SERVER to <long host name of the logical host
name>.
Setting the value of OPC_SC to TRUE.
19. CD-ROM ドライブのマウントを外します。
cd /; eject
20. ユーザが ITO の man ページを使えるようにするには、次のコマンドを実行し、MANPATH 環
境変数にディレクトリ /opt/OV/man を追加します。
MANPATH=$MANPATH:/opt/OV/man
付録 A
169
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster 環境での ITO 管理サーバのインストール
export MANPATH
MANPATH 環境変数は次のどちらかに設定します。
• 現在のユーザについては、ユーザ自身がユーザの .profile に設定します。または、
• すべてのユーザについては、システム管理者が /etc/profile に設定します。
他の Sun Cluster ノードへの ITO のインストール
注記
別の Sun Cluster ノードへ ITO をインストールする前に、ITO ソフトウェアをイ
ンストールするノードへ論理ホストを手作業で切り替える必要があります。
1. ユーザ root でログインします。
2. ITO をインストールするクラスタ・ノードへ論理ホストを手作業で切り替えます。
次の例のように、haswitch (1m) コマンドや scadmin(1m) コマンドを使います。
/opt/SUNWcluster/bin/haswitch <destination host>
<logical host>
または
/opt/SUNWcluster/bin/scadmin switch <cluster name> <destination host>
<logical host>
3. 167 ページの「最初の Sun Cluster ノードへの ITO のインストール」を参照して、他のすべ
ての Sun Cluster ノードに ITO ソフトウェアをインストールします。
追加で Sun Cluster ノードをインストールした後は、必ず、ITO をインストールする次のク
ラスタ・ノードへ論理ホストを切り替えてください。
4. すべてのクラスタ・ノードへ ITO ソフトウェアを正しくインストールした後で、171 ページ
の「Sun Cluster 環境での ITO の設定」に進んでください。
170
付録 A
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster 環境での ITO の設定
Sun Cluster 環境での ITO の設定
すべてのクラスタ・ノードへ ITO をインストールした後、ITO 設定スクリプト opcconfig をマ
スター・クラスタ・ノードで実行できます。
1. ITO の設定を開始する前に、次のコマンドを実行して、NLS 言語変数 NLS_LANG が正しく
設定されていることを確認します。
export NLS_LANG=japanese_japan.JA16SJIS
2. 環境変数 LANG が ja_JP.PCK に設定されていることを確認します。設定を確認するには、
次のように入力します。
echo $LANG
3. 変数 ORACLE_BASE、ORACLE_HOME、ORACLE_SID が正しく設定されていることを
確認します。50 ページの「Oracle データベースのインストールとチェック」を参照してくだ
さい。
opcconfig スクリプトを起動するには、次のように入力します。
/opt/OV/bin/OpC/install/opcconfig
表示に対して回答を入力します。設定スクリプトでは、次の操作を実行します。
1. 表示された次のメッセージに対して、ITO を Sun Cluster の High Availability データ・サー
ビスとして使うかどうかを選択します。
Do you want to use IT/Operations as a Sun Cluster Highly Available Data
Service [y|n]? [y]
ITO をデータ・サービスとして使うには、[Y] と入力します。
2. 設定スクリプトにより、Sun Cluster のパラメータ値を入力するように要求する次のメッセー
ジが表示されます。
Please enter values for the following parameters
Cluster Name <clustername>
Logical Host
Data Service
付録 A
171
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster 環境での ITO の設定
注記
ファイル /etc/opt/SUNWcluster/conf/default_clustername に保存されて
いるデフォルトのパラメータ値を使うので、値を指定する必要はありません。
3. 設定スクリプトにより、クラスタと論理ホストの状態が確認されます。
4. 設定スクリプトにより、データ・サービスの属性値を入力するように要求されます。デー
タ・サービスの属性は、次のファイルに設定および保存されます。
/<logical host>/ha/ito/ito_scha.conf
属性は次のように設定されます。
ITO_PMON_TAG ito_pmon
ITO_PMON_RETRIES 5
ITO_PMON_TPERIOD -1
ITO_PMON_SLEEP 60
ITO_PMON_START 5
ITO_PMON_EXCLUDE opcsvm
ITO_START 360
ITO_START_NET 720
ITO_STOP 360
ITO_STOP_NET 720
ITO_FM_INIT 360
ITO_FM_START 360
ITO_FM_STOP 360
ITO_MAINTENANCE FALSE
すべての属性は、どのユーザからでも変更できます。データ・サービスの属性の詳細は、174
ページの「データ・サービスの属性」を参照してください。
5. 設定スクリプトはデータ・サービスを登録します。
6. 選択したデータベースを設定スクリプトにより自動的に設定するかどうかが質問されます。
• 選択したデータベースを自動的に設定するには、[y] (yes) を入力します。
• 別のデータベース・サーバでデータベースを設定し終わっている場合は、[n] (no) を選択
します。
注記
ITO A.06.00 管理サーバをインストールするたびに、SQL*Net が必要です。
[y] を選択した場合、次の要領で設定を続行します。
172
付録 A
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster 環境での ITO の設定
a. Oracle データベース・ユーザ (system) のパスワードを入力するよう要求されます。
設定済みのデータベースが存在しない場合は、Enter キーを押して、ITO でデータベース
とユーザ system を作成します。ITO で既存のデータベースを使う場合は、Oracle デー
タベース・ユーザ system のパスワードを入力します。
b. Oracle データベース・ユーザ opc_op のパスワードを入力するよう要求されます。
注記
データベース・ユーザ opc_op は、OS ユーザ opc_op や ITO ユーザ opc_op とは
関係ありません。
選択したパスワードを入力します。
後でパスワードを変更する必要がある場合は、コマンド opcdbpwd を使います。データ
ベースで直接パスワードを変更しないでください。ITO はパスワードを暗号化したファイ
ルに格納します。データベースのパスワードが暗号化したファイルのパスワードと異なる
場合は、ITO はデータベースに接続できません。
c. Oracle データベース・ユーザ opc_report のパスワードを入力するよう要求されます。
注記
データベース・ユーザ opc_report は、レポート作成ツール用のデータベースへ
の読み取り専用アクセスに必要です。
パスワードを入力します。
このパスワードは、ITO では使われません。Oracle で直接変更できます。
d. システムのブート時にデータベースを自動起動するかどうかを指定するように要求されま
す。
デフォルトの Yes を使います。
e. システム表領域、制御ファイル、REDO ログファイル、ITO のデータ・テーブル領域に対
してデータ・ディレクトリを選択できます。
f. ITO のインデックス・テーブル領域に対してインデックス・ディレクトリを選択できま
す。
g. Oracle 環境変数を指定するように要求されます。デフォルト設定だけが表示されます。
ORACLE_SID = openview
ORACLE_BASE = /opt/oracle
ORACLE_HOME = <ORACLE_BASE>/product/<version>
ORACLE DBA User = oracle
付録 A
173
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster 環境での ITO の設定
<version> は、Oracle データベースでサポートされるバージョン 8.0.6 または 8.1.6 のどち
らかです。
h. データベース設定スクリプトでは、ユーザの回答に基づいてデータベースを作成し、設定
します。この処理では、次のような設定処理が実行されるので、やや時間がかかります。
•
•
•
•
•
Oracle データベースを作成し、設定します。
ITO テーブル領域とユーザを作成します。
ITO テーブルを作成します。
ITO の初期設定をデータベースにロードします。
SQL*Net を設定し、SQL*NET リスナを起動します。
7. ITO データ・サービスをオンにします。プロセス・モニタが、ITO データ・サービスをオン
にした後に起動します。
8. ITO の OVW フィールドを確認します。
9. ITO 設定スクリプトが、データ・サービス、保守モード、プロセス・モニタの状態、ITO 管
理サーバ、オープン・エージェントの状態を表示します。
10. ITO GUI のログイン画面が表示されるので、ITO 管理者でログインできます。デフォルトの
ログインとパスワードを入力します。
user: opc_adm
password: OpC_adm
ITO GUI の起動には数分かかることがあります。処理が完了すると、
「登録ノード」ウィンド
ウが開きます。
ITO を手作業で起動するには、コマンド行で opc と入力する必要があります。
データ・サービスの属性
• ITO_PMON_TAG
Sun Cluster のプロセス・モニタ機能管理コマンド pmfadm(1m) により、このタグの下に
ITO のプロセス・モニタ ito_pmon が登録されます。
• ITO_PMON_RETRIES
プロセス・モニタ機能管理コマンド pmfadm (1m) は、n 回 (n は再試行回数 ) まで ITO プロ
セス・モニタの再起動を試行しても成功しない場合、その論理ホストでの再起動を停止しま
す。
• ITO_PMON_TPERIOD
174
付録 A
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster 環境での ITO の設定
プロセス・モニタ機能管理コマンド pmfadm(1m) が障害をカウントする期間を分単位で指定
します。このパラメータを指定すると、期間外に発生したプロセスの障害はカウントされま
せん。
• ITO_PMON_SLEEP
ITO のプロセス・モニタが ITO データ・サービスの設定ファイルを読み取って
ITO_MAINTENANCE キーの新しい値を取得する期間を秒単位で指定します。このフラグの値
は、手作業で変更できます。
• ITO_PMON_START
ITO のプロセス・モニタは、n 回 (n は再試行回数 ) まで OpenView プラットフォームの再起
動を試行しても成功しない場合、その論理ホストでの再起動を停止します。このフラグの値
は、手作業で変更できます。
• ITO_PMON EXCLUDE
ITO のプロセス・モニタでモニタしない、すべての ITO プロセスまたは NNM プロセスのリ
ストを指定します。このフラグの値は、手作業で変更できます。
• ITO_START
ITO データ・サービスの起動メソッドのタイムアウト値を指定します。
• ITO_START_NET
ITO データ・サービスのネットワーク起動メソッドのタイムアウト値を指定します。
• ITO_STOP
ITO データ・サービスの停止メソッドのタイムアウト値を指定します。
• ITO_STOP_NET
ITO データ・サービスのネットワーク停止メソッドのタイムアウト値です。
• ITO_FM_INIT
ITO データ・サービスの障害モニタ初期化メソッドのタイムアウト値を指定します。
• ITO_FM_START
ITO データ・サービスの障害モニタ起動メソッドのタイムアウト値を指定します。
• ITO_FM_STOP
ITO データ・サービスの障害モニタ停止メソッドのタイムアウト値を指定します。
• ITO_MAINTENANCE
付録 A
175
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster 環境での ITO の設定
このフラグは、ITO が保守モードに入っているかどうかを示します。デフォルト値は TRUE
です。このフラグが FALSE に設定されていると、ITO プロセス・モニタは OpenView プラッ
トフォーム・プロセスの再起動を試みません。
176
付録 A
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
ITO エージェントのインストールと Sun Cluster 環境でのトラップ・テンプレートの割当て
ITO エージェントのインストールと Sun Cluster 環境でのトラップ・
テンプレートの割当て
Sun Cluster 環境で ITO エージェントをインストールする方法を説明します。
物理的な Sun Cluster ノードに ITO エージェントをインストールするには、次の操作を実行し
ます。
1. 論理 ITO データ・サービスを実行できる物理クラスタ・ノードをすべて「ITO 登録ノード」
に追加します。
2. テンプレート・グループ SC/HA Physical Management Server を各ノードに割り当てま
す。
注記
トラップ・テンプレートを物理 Sun Cluster ノードへ直接割り当てないでくださ
い。
この手順で、エージェント・ソフトウェアをすべての物理クラスタ・ノードにインストールしま
す。ITO エージェント・ソフトウェアをインストールする方法の詳細は、『VP Operations シス
テム管理リファレンスガイド Vol. I』を参照してください。
3. ITO エージェント・ソフトウェアをすべての物理クラスタ・ノードへインストールします。
4. テンプレート・グループ SC/HA Physical Management Server を物理 Sun Cluster ノー
ドに配布します。
5. エージェントが物理 Sun Cluster ノードで実行されていることを確認します。
6. 事前に設定したトラップ・テンプレートを論理 ITO ノードに配布します。
注記
ITO 管理サーバではない SC クラスタ・ノードで、opctrapi イベント・インタ
セプタをリモートで実行することはサポートされていません。
すべての物理的 SC クラスタ・ノードでエージェント登録ファイルを変更します。
1. SC のエージェント登録ファイルを置き換えます。
opcagtreg -add /opt/OV/bin/OpC/install/itoagt_sc.reg
2. エージェントを起動します。
付録 A
177
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
ITO エージェントのインストールと Sun Cluster 環境でのトラップ・テンプレートの割当て
opcagt -start
178
付録 A
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster ノードでの ITO エージェントの実行
Sun Cluster ノードでの ITO エージェントの実行
Sun Cluster 環境では、ITO 管理サーバは、専用の物理システムではありません。ITO High
Availability データ・サービスを提供する、物理クラスタ・ノード間で切り替えが可能な論理
ノードとみなす必要があります。また、各 Sun Cluster ノードは、通常の ITO 管理対象ノード
として機能します。そのため、次のような注意が必要です。
❏ 論理 ITO 管理サーバ (ITO データ・サービスがアクティブになっている Sun Cluster ノード )
に ITO エージェントをインストールまたは削除しても意味がありません。エージェント・ソ
フトウェアは、すべての物理 Sun Cluster ノードにインストールする必要があります。ITO
データ・サービスが物理 Sun Cluster ノードのどれかに切り替えられると、直ちにそのノー
ドの ITO エージェントが ITO 管理サーバ・エージェントの役割を引き継ぎ、ITO High
Availability データ・サービスがそのノードでアクティブである限りこの特別な役割を維持し
ます。
❏ Sun Cluster ノード間で論理 ITO 管理サーバを切り替える場合は、論理 ITO 管理サーバの
エージェントに割り当てられたすべてのテンプレートも一緒に切り替えなければなりません。
ただし、このテンプレートの切り替えは管理サーバで実行中の ITO エージェントでサポート
されているので、トラップ・テンプレートを論理 ITO 管理サーバ・エージェントに直接割り
当てることが可能です。トラップ・テンプレート以外のすべてのテンプレートは、Sun
Cluster のすべてのエージェントに割り当てて配布しなければなりません。
❏ トラップ・テンプレートは、論理 ITO 管理サーバに割り当てる必要があります。この管理
サーバは、ITO データ・サービスがアクティブになっている Sun Cluster サーバです。ITO
エージェントは、ITO 管理サーバの切り替え中に再起動されることに注意してください。
❏ 他の ITO エージェントは、通常のエージェントとして動作します。
付録 A
179
Sun Cluster 環境での ITO のインストール
Sun Cluster ノードからの ITO ソフトウェアの削除
Sun Cluster ノードからの ITO ソフトウェアの削除
ITO ソフトウェアを Sun Cluster ノードから削除するには、次の操作を実行します。
1. 配布媒体で提供されている remove スクリプトを使って ITO を削除します。論理ホストのマ
スター・クラスタ・ノードで ITO の削除を開始するには、次のようにします。
• ユーザ root でログインします。
• CD-ROM のディレクトリに移動します。
cd /cdrom/cdrom0
• 削除スクリプトを起動します。
./remove
注記
ITO の remove スクリプトは、論理ホストも、共有ファイルシステムも削除しま
せん。
2. ITO の remove スクリプトは、論理ホストのマスター・クラスタ・ノードで次のような動作
を実行します。
• ITO データ・サービスをオフにします ( オンだった場合 )。
• 論理ホストと ITO データ・サービスの関連付けを解除します ( 関連付けられている場合 )。
• ITO データ・サービスの登録を解除します ( 登録されている場合 )。
• 論理ホストの管理ファイルシステムから ITO データ・サービスのファイルを削除します。
3. ITO remove スクリプトを使って、残りのすべての Sun Cluster ノードで ITO を削除します。
注記
すべての Sun Cluster ノードから ITO を削除する場合は、Sun Cluster ノード間
で論理ホストを切り替える必要はありません。
180
付録 A
B Sun Solaris の ITO ソフトウェア・バンド
ル
付録 B
181
Sun Solaris の ITO ソフトウェア・バンドル
概要
概要
本付録の表は、さまざまな ITO ソフトウェア・バンドルの内容を示しています。
182
付録 B
Sun Solaris の ITO ソフトウェア・バンドル
ITO 製品バンドル
ITO 製品バンドル
ITO の主なバンドルは、関連するバンドル、製品、およびファイルセットからなる階層構造に
なっています。
表 B- 1
ITO 日本語版バンドル
ITO バンドル
ITO 製品
説明
ITODevJpnOra
OVCHECK
すべてのエージェントを
含む HP OpenView ITO
Developer’s Toolkit
Oracle/ 日本語版
OVNNMgr
OVNNMgrMan
OVOPC
OVOPC-CLT
OVOPC-DEV
OVOPC-JPN
OVOPC-ORA
OVOPC-ORA-JPN
OVOPC-PA
OVOPC-PA-CLT
OVOPC-PA-DOC
OVOPC-WWW
OVPlatform
OVPlatformDevKit
OVPlatformDevMan
OVPlatformMan
OVSNMPAgent
OVSNMPDevKit
OVSNMPDevMan
ITOJpnJavaUI
付録 B
OVOPC-WWW
HP OpenView ITO 日本
語版 Java ベース GUI
クライアント
183
Sun Solaris の ITO ソフトウェア・バンドル
ITO 製品バンドル
表 B- 1
ITO 日本語版バンドル
ITO バンドル
ITO 製品
説明
ITOJpnOraAll
OVCHECK
すべてのエージェントを
含む HP OpenView ITO
Oracle/ 日本語版フル・
バンドル
OVNNMgr
OVNNMgrMan
OVOPC
OVOPC-CLT
OVOPC-JPN
OVOPC-ORA
OVOPC-ORA-JPN
OVOPC-PA
OVOPC-PA-CLT
OVOPC-PA-DOC
OVOPC-SCHA
OVOPC-WWW
OVPlatform
OVPlatformMan
OVSNMPAgent
ITOJpnOraAllUp
OVCHECK
OVOPC
OVOPC-CLT
OVOPC-JPN
すべてのエージェントを
含む HP OpenView ITO
Oracle/ 日本語版 NNM
6.1 から ITO へのアップ
グレード版
OVOPC-ORA
OVOPC-ORA-JPN
OVOPC-PA
OVOPC-PA-CLT
OVOPC-PA-DOC
OVOPC-WWW
184
付録 B
Sun Solaris の ITO ソフトウェア・バンドル
ITO 製品バンドル
表 B- 1
ITO 日本語版バンドル
ITO バンドル
ITO 製品
説明
ITOJpnOraMin
OVCHECK
HP OpenView ITO
Oracle/ 日本語版 最小の
エージェント・バンドル
OVNNMgr
OVNNMgrMan
OVOPC
OVOPC-CLT
OVOPC-JPN
OVOPC-ORA
OVOPC-ORA-JPN
OVOPC-PA
OVOPC-PA-CLT
OVOPC-PA-DOC
OVOPC-SCHA
OVOPC-WWW
OVPlatform
OVPlatformMan
OVSNMPAgent
ITOJpnOraMinUp
OVCHECK
OVOPC
OVOPC-CLT
OVOPC-JPN
最小のエージェントを含
む HP OpenView ITO
Oracle/ 日本語版 NNM
6.1 から ITO へのアップ
グレード版
OVOPC-ORA
OVOPC-ORA-JPN
OVOPC-PA
OVOPC-PA-CLT
OVOPC-PA-DOC
OVOPC-SCHA
OVOPC-WWW
付録 B
185
Sun Solaris の ITO ソフトウェア・バンドル
ITO 製品バンドル
表 B- 1
186
ITO 日本語版バンドル
ITO バンドル
ITO 製品
説明
ITORemoteOVw
OVOPC-OVW
HP ネットワーク・ノー
ド・マネージャ用の HP
OpenView ITO 統合
パッケージ
付録 B
Sun Solaris の ITO ソフトウェア・バンドル
ITO 製品バンドル
表 B- 2
付録 B
ITO 日本語版製品
ITO 製品
説明
OVCHECK
ITO 必要条件
OVNNMgr
ネットワークノードマネージャ固有のファイル
OVNNMgrMan
ネットワークノードマネージャの man ページ
OVOPC
NLS、man ページなど ( データベースに依存しない ) 英語
環境での ITO 一般ファイルセット
OVOPC-CLT
英語版および日本版 ITO の両環境でサポートするプラッ
トフォームの一般クライアント・ファイルセット
OVOPC-DEV
ITO Development Kit
OVOPC-JPN
日本語環境での ITO 一般ファイルセット
OVOPC-ORA
ITO Oracle 製品
OVOPC-ORA -JPN
Oracle データベース ( 日本語版 ) のすべてのファイルセッ
トを含んでいます。
OVOPC-OVW
リモートのネットワーク・ノード・マネージャ用 ITO 統
合パッケージのファイル
OVOPC-PA
VantagePoint Performance Agent 統合
OVOPC-PA-CLT
VantagePoint Performance Agent
OVOPC-PA-DOC
VantagePoint Performance Agent ドキュメント
OVOPC-SCHA
ITO Sun Cluster High Availability
OVOPC-WWW
ITO Java ベース Web GUI のファイルセット
OVPlatform
OVMIN ファイルセット・コンテナ
OVPlatformDevKit
OV Platform Developer’s Kit
OVPlatformDevMan
OV Platform Developer’s Kit の man ページ
OVPlatformMan
OVPlatform の man ページ
OVSNMPAgent
SNMP エージェントの機能
OVSNMPDevKit
SNMP Developer’s Kit
187
Sun Solaris の ITO ソフトウェア・バンドル
ITO 製品バンドル
表 B- 2
188
ITO 製品
説明
OVSNMPDevMan
SNMP Developer’s Kit の man ページ
ITO 日本語版製品
付録 B
Sun Solaris の ITO ソフトウェア・バンドル
ITO 製品バンドル
表 B- 3
二次製品の ITO 日本語版の構成要素
ITO 製品
製品のファイルセット
ファイルセットの説明
OVCHECK
ITOJPNORAALL
選択した言語製品の ITO 必要条件
OVNNMgr
JpnRuntime
NNM 日本語ランタイム設定
OVNNMgrMan
RuntimeManPages
NNM ランタイムの man ページ
OVOPC
OVOPC-GUI
ITO GUI クライアント - 共通ファイル
OVOPC-GUI-ENG
ITO GUI クライアント - 英語版ファイル
OVOPC-LIB
ITO 共通ファイル - ライブラリ
OVOPC-MAN
ITO の man ページ
OVOPC-AGT-MAN
OVOPC-NLS
OVOPC-UX-MGR78
OVOPC-CLT
OVOPC-JPN
付録 B
管理サーバ・オンライン・ヘルプ
管理サーバ・ビット
OVOPC-AIX-CLT
AIX を実行する IBM RS/6000 システム用エー
ジェント・ソフトウェア
OVOPC-NT-CLT
MS Windows NT を実行する Intel ベース PC 用
エージェント・ソフトウェア
OVOPC-SOL-CLT
Solaris を実行する Sun SPARC システム用エー
ジェント・ソフトウェア
OVOPC-UX10-CLT
HP-UX 10.x を実行する HP 9000 シリーズ
700/800 システム用エージェント・ソフトウェア
OVOPC-UX11-CLT
OVOPC-DEV
ITO エージェントの man ページ
HP-UX 11.x を実行する HP 9000 シリーズ
700/800 システム用エージェント・ソフトウェア
OVOPC-DEV_MAN
ITO Development Kit の man ページ
OVOPC-DEV-MGR
ITO Development Kit 管理サーバ
OVOPC-GUI- JPN
ITO 分散型クライアント - 共通の日本語ファイル
OVOPC- NLS-JPN
ITO 管理サーバ日本語メッセージ
189
Sun Solaris の ITO ソフトウェア・バンドル
ITO 製品バンドル
表 B- 3
二次製品の ITO 日本語版の構成要素
ITO 製品
製品のファイルセット
ファイルセットの説明
OVOPC-ORA
OVOPC-GUI-ORA
ITO 分散型クライアント - Oracle ファイル
OVOPC-UX-ORAA
Oracle 固有管理サーバ・ビット
OVOPC-UX-ORAB
Oracle 固有管理サーバ・ビット
OVOPC-ORA-JPN
OVOPC-UX-ORAJ
Oracle 固有管理サーバ・ビット
OVOPC-OVW
OVOPC-OVW-MGR
ネットワーク・ノード・マネージャ用リモート
ITO GUI 統合パッケージのファイル
OVOPC-LIB-UTIL
ITO 共通 XML ファイルとユーティリティ・ライ
ブラリ
OVOPC-PA
OVOPC-PA-INT
VantagePoint Performance Agent 統合
OVOPC-PA-CLT
OVPPC-PA-HP10
HP-UX 10.20 用 VantagePoint Performance
Agent ( 統合可能なサブエージェント )
OVOPC-PA-HP11
HP-UX 11.x用VantagePoint Performance Agent
( 統合可能なサブエージェント )
OVOPC-PA-DOC
OVOPC-PA-EDOC
VantagePoint Performance Agent ドキュメント
OVOPC-WWW
OVOPC_WWW-ENG
ITO Java ベース Web GUI— 英語オンライン・ド
キュメント / メッセージ・カタログ
OVOPC-WWW-GUI
ITO Java ベース Web GUI— 言語に依存しない
ファイル
190
OVOPC-WWW-JPN
ITO Java ベース Web GUI— 日本語オンライン・
ドキュメント / メッセージ・カタログ
OVOPC-WWW-ORA
ITO Java ベース Web GUI— データベース・ファ
イル /UI サーバ
付録 B
Sun Solaris の ITO ソフトウェア・バンドル
ITO 製品バンドル
表 B- 3
二次製品の ITO 日本語版の構成要素
ITO 製品
製品のファイルセット
ファイルセットの説明
OVPlatform
イベント
OpenView 共通プラットフォーム・イベント管理
機能
OVPlatform ランタイム設定
最小
レポート
SNMP
Windows
OVPlatformDevKit
OVPlatformDevMan
OVPlatformMan
NNM レポート・プラットフォーム機能
OVPlatform SNMP 機能
Windows ランタイム設定
最小
OpenView 共通プラットフォーム Developer’s Kit
Windows
Windows Developer’s Kit
MinimumManPages
OpenView 共通プラットフォーム Developer’s Kit
の man ページ
WindowsManPages
Windows Developer’s Kit の man ページ
EventManPages
OpenView 共通プラットフォーム・イベント管理
man ページ
MinimumManPages
OVPlatform 最小 man ページ
SNMPManPages
OVPlatform SNMP man ページ
WindowsManPages
Windows ランタイム man ページ
OVSNMPDevKit
DevKit
SNMP Developer’s Kit
OVSNMPDevMan
ManPages
SNMP Developer’s Kit の man ページ
付録 B
191
Sun Solaris の ITO ソフトウェア・バンドル
ITO 製品バンドル
192
付録 B
C リモート NNM 統合パッケージのインス
トール
付録 C
193
リモート NNM 統合パッケージのインストール
概要
概要
本付録では、リモートのネットワークノードマネージャ (NNM) を統合する ITO ソフトウェア・
パッケージをインストールする方法を説明します。NNM ソフトウェアのシステム要件とインス
トール方法については、NNM に付属のドキュメントを参照してください。
194
付録 C
リモート NNM 統合パッケージのインストール
NNM 統合ソフトウェアのインストール
NNM 統合ソフトウェアのインストール
リモート NNM を ITO で統合して使うには、NNM 用の ITO バンドルをリモート NNM システ
ム ( 複数可 ) に手動でインストールする必要があります。インストールの前に、次のことを確認
してください。
❏ ITO 統合バンドルをインストールする前に、NNM がすでにインストールされていること。
NNM のインストールと設定の方法については、関連の NNM ドキュメントを参照してくだ
さい。
❏ ITO エージェントが NNM システムにインストールされていること。
ITO エージェントの必要条件とインストール方法については、
『VP Operations システム管理
リファレンスガイド Vol. II』を参照してください。
❏ X ウィンドウ・システム ( たとえば、Windows NT/2000 の Reflection-X) が ITO GUI クライ
アント・システムにインストールされていること。
NNM システムに ITO NNM 統合ソフトウェアをインストールするには、ITO インストール・ス
クリプトを実行してソフトウェア・バンドルの選択、システムとの適合性の分析、およびソフト
ウェアのインストールを実行します。61 ページの「管理サーバへの ITO ソフトウェアのインス
トール」で説明されているように ITO ソフトウェアをインストールし、次に 70 ページの「ITO
ソフトウェアの設定」の説明に従ってソフトウェアを設定します。
リモート NNM 統合パッケージをインストールするには、ソフトウェア・バンドル
ITORemoteOVw を選択します。
注記
付録 C
NNM が ITO 管理サーバにすでにインストールされている場合は、統合ファイル
は通常の ITO インストール・パッケージで自動的にインストールされます。
195
リモート NNM 統合パッケージのインストール
NNM 統合ソフトウェアのインストール
196
付録 C
索引
C
CERN/W3C, 92
CERN/W3C Web サーバ , 91
D
dtterm
Oracle ツールで使う , 52
I
ITO
HTTP サーバの設定 , 91
ITO インストール・スクリプトの実行 , 62
ITO 管理サーバのインストール , 61
ITO ソフトウェアのインストール , 61
ITO 追加エージェント・ソフトウェアのイ
ンストール , 117
ITO の削除 , 120
Java GUI, 79
SQL*Net の設定 , 102
インストール・スクリプト , 62
インストールの確認 , 75
インストールの要約 , 49
カーネル・パラメータ , 31
管理サーバからのエージェント・ソフトウェ
アの削除 , 124
管理サーバのインストール必要条件 , 29
管理サーバのソフトウェアの要件 , 40
管理サーバのハードウェアの要件 , 34
管理サーバのファイル・ツリー , 109
管理サーバへの ITO エージェント・ソフト
ウェアの追加 , 117
管理サーバへの ITO の再インストール , 126
管理サーバ用補助ソフトウェア , 41, 43
管理対象ノードに関連するバージョン変数 ,
112
製品バンドル , 183
設定 , 70
ソフトウェア・バンドル , 66
名前の解決 , 30
バージョン A.06.000 へのアップグレード ,
129
ファイルセットの構成要素 , 189
ホスト名の解決 , 30
マネージャ・サービス , 95
ITO インストール・スクリプト , 62
ITO インストールの確認 , 75
ITO エージェント・ステータス
opcagt, 75
索引
ITO エージェント・ソフトウェア
管理サーバへのインストール , 117
ITO 管理サーバの必要条件
ITO インストール・スクリプトによる
チェック , 29
カーネル・パラメータ , 31
手動でチェック , 30
ソフトウェアの要件 , 40
ハードウェアの要件 , 34
ホスト名の解決 , 30
ITO 管理サーバの必要条件のチェック , 29
ITO 管理者 GUI の起動 , 73
ITO 管理者インタフェースの開始 , 73
ITO 管理者インタフェースの実行 , 73
ITO 再インストール
設定の再初期化 , 126
データベースの再初期化 , 126
ITO 設定
管理者用 GUI でのログイン , 174
ITO ソフトウェア
管理サーバにインストールする , 61
ITO の tablespace の移動
opcdbsetup を使用 , 121
ITO のアップグレード
ITO 設定のアップロード , 142
ITO ソフトウェアのインストール , 139
Java GUI, 150
管理対象ノード , 147
現在の設定のダウンロード , 134
現在の設定のバックアップ , 135
サーバの必要条件のチェック , 136
データベース・テーブルの削除 , 138
保存した設定のアップロード , 141
ITO のアップグレード
A.05.xx から A.06.00 へ , 132
アップグレード方針の選択 , 129
制約 , 133
ITO のインストール
swagent.log ファイル , 62
概要 , 49, 61
管理サーバを準備する , 63
シミュレーション・スクリプト submit.sh を
使う , 76
ソフトウェア・バンドルの選択 , 62
ITO のインストール
Sun Cluster 環境での , 160
ITO の確認
シミュレーション・スクリプト submit.sh を
使う , 76
197
索引
ITO の再インストール
ITO ソフトウェアの再初期化 , 126
ITO の削除 , 116
削除スクリプトを使用 , 121
ITO の手動起動 , 72, 174
ITO の設定 , 70
opcconfig の実行 , 171
opcconfig を実行する , 70
管理者の GUI ログイン , 72
ITO 必要条件
管理サーバのインストール用 , 29
ITO プロセスの開始
opcsv, 95
ITO プロセスの停止
opcsv, 95
ITO マネージャ・サービス , 94
J
Java GUI
アップグレード , 150
HTTP サーバの設定 , 91
Java GUI, 90
印刷の必要条件 , 82
インストール , 84
パッチ , 83
必要条件 , 85
ファイヤウォール越しの接続 , 90
N
NCSA/Apache Web サーバ , 91
Netscape, 91
Netscape Web サーバ , 91
NFS ファイルシステムのマウント
パフォーマンスの制限 , 36
NLS
Oracle データベース , 99
NLS_LANG
デフォルト設定 , 52
NNM 統合パッケージ , 195
O
opcconfig, 70, 171
opcdbinit, 127
opcdbsetup, 121
ITO のテーブル領域の移動 , 121
opcsv
ITO プロセスの開始 , 95
ITO プロセスのステータス , 95
198
ITO プロセスの停止 , 95
OpenAgent
プロセスの起動と停止 , 95
Oracle
NLS, 99
母国語サポート , 99
ORACLE_BASE
デフォルト設定 , 51
ORACLE_HOME
デフォルト設定 , 51
ORACLE_SID
ショート・ファイル名のファイルシステム
FS, 52
デフォルト設定 , 52
ORACLE_TERM
デフォルト設定 , 52
Oracle ツール
dtterm を使う , 52
xterm を使う , 52
Oracle データベース
ITO 再インストール後の再初期化 , 126
ovoracle, 96
インストーラを実行する , 54
インストールとチェック , 50
環境変数の決定 , 100
環境変数を設定する , 51
既存製品のバージョン・チェック , 42
既存の Oracle データベースを使う , 52
サポートするキャラクタセット , 52
自動起動 , 96
自動シャットダウン , 96
手動起動 , 97
データベースのインストール準備 , 50
バージョン 7.3.4.0.1 をインストールする ,
52
場所 , 101
必要な製品 , 50
母国語サポート , 52
Oracle データベース
手動シャットダウン , 98
OS パッチ
インストール済みパッチのチェック , 41
P
pkginfo
インストールされているファイル・セットの
チェック , 40
索引
索引
R
RAM
ITO ユーザ数 , 38
オペレータのセッションごとに必要 , 36
管理サーバ上で要求される , 36
背景グラフィックスへの影響 , 38
Reflection X, 39
Windows NT へのディスプレイ・リダイレ
クション , 39
S
SQL*Net
ITO での使用 , 102
ITO のための設定 , 102
submit.sh, 76
シミュレーション・スクリプト , 76
Sun Cluster
ITO エージェントのインストール , 177
ITO のインストール , 160
ITO のインストール条件 , 163
ITO の削除 , 180
ITO の設定 , 171
管理サーバでの ITO のインストール , 164
クラスタ・ノードへの ITO のインストール ,
167
クラスタ・ノードへの ITO のインストール ,
170
トラップ・テンプレートの割当て , 177
Sun Ultra System
エンタープライズ・サーバ , 34
ワークステーション , 34
swagent.log インストール・ログファイル , 62
swinstall
ITO ソフトウェアをインストールする , 62
swagent.log ファイルをチェックする , 62
システムの適合性分析 , 62
swremove
ITO の削除 , 121
W
Web サーバの設定 , 91
Windows NT へのディスプレイ・リダイレク
ション , 39
Reflection X の使用 , 39
い
印刷の必要条件
索引
Java GUI, 82
インストーラ
Oracle 用 , 54
インストール
ITO インストールの確認 , 75
ITO インストールの要約 , 49
Java GUI, 84
NNM 統合パッケージ , 195
Oracle データベース , 52
swagent.log ログファイルをチェックする ,
62
インストール後の作業 , 78
管理サーバ上の ITO エージェント・ソフト
ウェア , 73, 117
管理サーバ上の ITO ソフトウェア , 61
ノードロック・ライセンス , 154
インストールと確認
ITO ソフトウェア , 61
インストールとチェック
Oracle, 50
え
エージェント・ソフトウェア
管理サーバからの削除 , 124
管理サーバへの ITO エージェント・ソフト
ウェアの追加 , 117
「ソフトウェアと設定のインストール / 更新」
ウィンドウ , 73
エージェント・プラットフォーム
サポート対象 OS のバージョン , 44
ディスク領域の要件 , 36
お
オペレーティングシステム
管理サーバでサポート , 40
か
カーネル・パラメータ
/etc/system ファイル , 32
値のチェック , 30, 32
カーネル・パラメータ値の設定 , 31
カーネル・パラメータ値の設定 , 31
カーネル・パラメータ値のチェック , 30, 32
管理サーバ
RAM とスワップ・スペースの要件 , 36
カーネル・パラメータ , 31
管理サーバへの ITO の再インストール , 126
削除 , 120
199
索引
サポートされる OS のバージョン , 40
接続性 , 38
ソフトウェアの要件 , 40
ディスク空き領域の要件 , 34
ディスクの I/O 時間 , 36
ハードウェアの要件 , 34
パフォーマンス , 38
必要条件をチェックする , 29
ファイル・ツリー , 109
補助ソフトウェアの要件 , 40
ホスト名の解決 , 30
管理サーバのソフトウェアの要件 , 40
CDE パッケージ , 41
Oracle データベース , 43
管理サーバのハードウェアの要件 , 34
RAM とスワップ・スペース , 36
ディスク空き領域 , 34
管理サーバへの ITO エージェント・ソフト
ウェアの追加 , 117
管理サーバ用補助ソフトウェア
CDE パッケージ , 41
Oracle データベース , 43
管理対象ノード
ITO 追加エージェント・ソフトウェアのイ
ンストール , 117
アップグレード , 147
バージョン変数 , 112
さ
削除
ITO インストール全体 , 120
管理サーバからの ITO エージェント・ソフ
トウェアの削除 , 124
管理サーバからのソフトウェア削除 , 120
削除スクリプト
ITO の削除 , 121
サポートされている Web サーバ , 91
し
自動起動
Oracle データベース , 96
自動シャットダウン
Oracle データベース , 96
手動起動
Oracle データベース , 97
手動シャットダウン
Oracle データベース , 98
200
す
スクリプト
ITO インストール・スクリプト , 62
スクリプトのインストール
ITO 管理サーバ用 , 62
スワップ・スペース
ITO ユーザ数 , 38
swap を使ったチェック , 38
管理サーバ上で要求される , 36
デバイスのスワップ・スペースとファイルシ
ステムのスワップ・スペース , 37
せ
製品ライセンスのインストール , 156
製品ライセンスの確認 , 156
接続性
管理サーバ , 38
設定
CERN/W3C Web サーバ , 92
Netscape Web サーバ , 91
そ
ソフトウェア
管理サーバへのエージェントのインストール
, 117
「ソフトウェアと設定のインストール / 更新」
ウィンドウ , 73
ソフトウェア・バンドル , 66
た
短縮ホスト名 , 31
て
ディスク空き領域の要件
管理サーバ , 34
ディスク領域の要件
エージェント・プラットフォーム , 36
データベース
ITO のアップグレード
別個のデータベース・サーバ , 149
環境変数の決定 , 100
データベース環境変数 , 100
な
名前の解決 , 30
索引
索引
の
ノードロック・ファイル
パスワード文字列を入力する , 153
ノードロック・ライセンス , 153
インストールする , 154
は
バージョン
管理対象ノードに関連する変数 , 112
パッチ
Java GUI, 83
Solaris, 41
パフォーマンス
LAN パケットのスループット , 38
管理サーバ , 38
ひ
必要条件
Java GUI のための , 85
管理サーバのための , 29
ふ
ファイル・ツリー
カスタマ , 112
バージョン , 112
パッケージ・タイプ , 112
ほ
ホスト名の解決 , 30
ま
マネージャ・サービス
ITO, 94
起動とシャットダウン , 95
ら
ライセンス
インストールと確認をする , 156
ノードロック , 153
ろ
ローカル管理対象ノード , 73
索引
201
索引
202
索引
Fly UP