...

大通達甲(刑)第7号 大通達甲

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

大通達甲(刑)第7号 大通達甲
大通達甲(刑)第7号
大通達甲(生)第8号
大通達甲(交)第5号
大通達甲(備)第7号
平 成 2 6 年 6 月 1 9 日
簿 冊 名 例規
(1年)
保存期間
1 年
本部 各課 ・所・ 隊・室 長
警
察
学
校
長
各
警
察
署
長
殿
大 分 県 警 察 本 部 長
大分県警察犯罪収益対策推進要綱の改正について(通達)
犯罪収益対策については、「大分県警察犯罪収益対策推進要綱の改正について」(平成25
年4月4日付け大通達甲(刑)第3号、(警)第6号、(生)第5号、(交)第3号、(備)
第3号)により、推進しているところであるが、この度、別添のとおり「大分県警察犯罪収
益対策推進要綱」を改正したので、運用上誤りのないようにされたい。
なお、前記通達は、廃止する。
(組織犯罪対策課犯罪収益解明係)
(少 年 課 企 画 ・ 指 導 係)
(生 活 環 境 課 企 画 ・ 指 導 係)
(刑 事 企 画 課 情 報 分 析 係)
(刑 事 企 画 課 技 術 支 援 係)
(捜 査 第 一 課 盗 犯 ・ 手 口 係)
(捜 査 第 二 課 知 能 犯 係)
(組織犯罪対策課暴力団対策係)
(交 通 指 導 課 指 導 取 締 係)
(警 備 第 一 課 情 報 係)
(警 備 第 一 課 事 件 係)
別添
大分県警察犯罪収益対策推進要綱
第1 趣旨
この要綱は、犯罪による収益(犯罪による収益の移転防止に関する法律(平成19年法律
第22号。以下「法」という。
)第2条第1項に規定する犯罪による収益をいう。以下同じ。)
が、組織的な犯罪及びテロリズムを助長するとともに、これを用いた事業活動への干渉が
健全な経済活動に重大な悪影響を与えること、及び犯罪による収益には被害者から不当に
得た財産が含まれることに鑑み、
全国警察が一体的に犯罪収益対策を推進することにより、
大分県警察組織犯罪対策要綱(平成24年5月31日付け大通達甲(刑)第10号ほか別添)に
基づく取組とあいまって、犯罪による収益の移転防止、犯罪組織の弱体化及び壊滅、テロ
資金供与の防止等を図るために必要な基本的事項を定めるものとする。
第2 犯罪収益対策の基本姿勢
犯罪収益対策の推進に当たっての基本姿勢は、次のとおりとする。
1 犯罪による収益の移転防止に関する県民の理解の促進
2 犯罪による収益に関する情報の分析及び活用
3
犯罪収益関連犯罪(法第12条第1項に規定する罪をいう。以下同じ。)の取締り及び
犯罪による収益の剥奪の推進
第3 犯罪収益対策の推進
1 犯罪収益解明班の設置
犯罪収益対策に関し各部門が実施する施策の総合調整等のため、警察本部に犯罪収益
解明班を設置する。
(1) 組織
犯罪収益解明班は、班長、副班長及び班員をもって組織し、それぞれ次に掲げる者
をもって充てる。
班
長 刑事部参事官
副班長 生活安全部少年課長
生活安全部生活環境課長
刑事部刑事企画課長
刑事部捜査第一課長
刑事部捜査第二課長
刑事部組織犯罪対策課長
交通部交通指導課長
警備部警備第一課長
班
員 生活安全部少年課少年事件指導官
生活安全部生活環境課生活環境事件捜査指導官
生活安全部生活環境課課長補佐(企画・指導、犯罪被害者支援担当)
生活安全部生活環境課生活環境事件特捜班長
刑事部刑事企画課刑事指導官
刑事部刑事企画課捜査支援室長
刑事部刑事企画課捜査支援室室長補佐
刑事部捜査第一課課長補佐(盗犯・手口担当)
刑事部捜査第二課知能犯事件捜査指導官
刑事部捜査第二課課長補佐(知能犯、選挙担当)
刑事部捜査第二課知能犯特捜班長
刑事部捜査第二課振り込め詐欺特捜班長
刑事部組織犯罪対策課組織犯罪事件捜査指導官
刑事部組織犯罪対策課課長補佐(暴力団対策担当)
刑事部組織犯罪対策課課長補佐(薬物・銃器・組織犯罪対策、組織犯罪対
策、国際専門捜査担当)
刑事部組織犯罪対策課課長補佐(犯罪収益解明担当)
刑事部組織犯罪対策課組織犯罪特捜班長
交通部交通指導課課長補佐(指導取締担当)
警備部警備第一課課長補佐(情報第三担当)
警備部警備第一課警備事件捜査指導官
(2) 任務
犯罪収益解明班は、次に掲げる事務を処理する。
ア 犯罪収益対策に関し各部門が実施する施策の総合調整
イ 警察庁から提供される疑わしい取引に関する情報の受領及び分析
ウ 疑わしい取引に関する情報の的確な取扱いの確保
エ 犯罪収益関連犯罪の捜査支援
オ その他犯罪収益対策に関し必要な事項
(3) 運営
ア 班長は、必要に応じ、副班長及び班員を招集して分析会議を開催するとともに、
警察本部の関係所属及び警察署との調整に当たる。
イ 班長に事故があるときは、副班長の中からあらかじめ班長が指定する者がその職
務を代行する。
ウ 班長は、必要があると認めるときは、班員以外の者に対し、分析会議への出席を
求めることができる。
(4) 庶務
犯罪収益解明班の庶務は、刑事部組織犯罪対策課において処理する。
2 県民の理解の促進
各所属においては、関係機関と連携し、法の内容、犯罪組織等の実態及び犯罪による
収益が与える健全な経済活動への悪影響に関する知識を普及するなどして犯罪収益対策
の重要性に関する県民の理解を深めるための広報啓発活動を行うこと。
3 犯罪による収益に関する情報の収集、分析等
(1) 情報の収集
全ての部門が緊密に連携し、次に掲げる情報を収集すること。
ア 犯罪による収益の移転の実態に関する情報
イ 犯罪収益関連犯罪の検挙に資する情報
ウ 前記ア及びイに掲げるもののほか、犯罪収益対策を効果的に推進するため必要な
情報
(2) 刑事部組織犯罪対策課への報告
各所属は、前記(1)の規定により収集した情報を、迅速かつ確実に刑事部組織犯罪
対策課に報告すること。
(3) 情報の分析等
前記(2)の規定により報告を受けた刑事部組織犯罪対策課は、情報を集約するとと
もに、集約した情報について、所要の分析を行い、その分析結果を関係所属へ適切に
還元すること。
(4) 関係機関との情報交換
各所属においては、情報の収集及び分析に当たり、関係機関との情報交換を強化す
ること。
4 犯罪収益対策の観点からの取締りの推進
警察本部の事件担当課及び警察署(以下「事件担当課等」という。)においては、組
織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律(平成11年法律第136号。以下「組
織的犯罪処罰法」という。)、国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する
行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律(平成3年
法律第94号。以下「麻薬特例法」という。)等各種法令を適用し、犯罪組織等の資金源
を遮断するため、疑わしい取引に関する情報を活用した犯罪捜査を推進し、積極的に事
件化すること。また、犯罪収益関連犯罪の巧妙化を踏まえ、当該犯罪の事件化に当たっ
ては、不断に創意工夫を図り、効果的かつ適切な情報収集活動の推進、捜査手法の高度
化及び関係機関との幅広い連携に努めること。
5 犯罪による収益の剥奪の推進
(1) 没収保全請求等の的確な実施
犯罪収益関連犯罪の捜査に当たっては、単に被疑者の逮捕だけでなく、犯罪による
収益の発見にも努め、これを発見した際には、速やかに、起訴前の没収保全請求を実
施するなど、犯罪による収益の移転を防止するための措置を的確に実施すること。
(2) 検察庁との連携
事件担当課等においては、犯罪による収益の没収又は追徴が的確に図られるよう犯
罪による収益の剥奪について検察庁との緊密な連携を強化すること。
(3) その他の手法の活用
事件担当課等においては、組織的犯罪処罰法及び麻薬特例法に基づく措置だけでな
く、捜索・差押え、国税庁への課税通報等を積極的に実施し、あらゆる機会を捉えて
犯罪による収益の剥奪に資する措置を講ずるよう努めること。
第4 疑わしい取引に関する情報の的確な取扱い
1 保秘の徹底
疑わしい取引に関する情報を活用した取締りを行うに当たっては、被疑者その他の関
係者に、当該情報を活用したことが明らかにならないように保秘を徹底すること。
2 漏えい等の防止の徹底
疑わしい取引に関する情報の取扱いに当たっては、大分県警察情報セキュリティ規程
(平成16年大分県警察本部訓令甲第20号)、疑わしい取引に関する情報取扱要領(平成2
0年4月24日付け大通達甲(組対)第8号ほか別添)等に基づき、当該情報の漏えい、
滅失又は毀損の防止を図るため必要かつ適切な措置を講ずること。
第5 表彰
表彰を行うに当たっては、事件検挙に関する功労だけでなく、犯罪による収益の剥奪に
関する功労及び犯罪収益対策のための各種施策の推進に関する功労についても、積極的に
考慮すること。
附 則
この要綱は、平成26年6月19日から施行する。
Fly UP