Comments
Description
Transcript
2013.冬
2013 年度総会のご 年度総会のご案内 のご案内 おのエコ おのエコ通信 エコ通信 日時 2013 年 5 月 11 日(土)13:30~16:00 会場 向島こころ or 日比崎公民館 内容 2012 年度の振り返り 2013 年度の計画 交流 ※会員外の参加も大歓迎です! 2013 年 2 月(冬号) 冬号) 59 号 2012 年度を 年度を振り返って エコクッキングおさらい エコクッキングおさらい( おさらい(講師 藤野知枝さんより 藤野知枝さんより) さんより) 1 月 19 日に「エコクッキング~伝統的な発酵食品で放射 能に負けない体作り~」と題して、藤野知枝さんにマク ロビオティック料理教室をしていただきました。参加者は 福山大学の学生 11 人を含む大人 24 人、小学生 3 人、乳幼児 5 人の合計 32 人。お肉を使わないのに食 べ応えのある満腹レシピでした♪材料は、有機玄米・野 菜を中心に安心・安全なものにこだわりました。右に 藤野さんの解説、裏面にお料理の写真と参加者の感 想がありますので、見てくださいね。 この日はくしくも次男の 1 歳の誕生日。エコの会の活 動と 3 人の子育てが両立するのか心配な一年でした が、振り返ってみると、北広島へのエコツアーを 2 回とエコ クッキングを実施し、5・8・11・2 月に通信を発行し、計画 通りでした。自分の子どもたちと共に楽しめる企画を 心掛けた結果、たくさんの子連れ参加があり、新しい つながりができてとてもうれしかったです。 この 1 年は、個人的な目標として土と戯れたいと思 っていましたが、エコツアーで麦刈り&麦蒔きをしたり、他 で田植え&稲刈りをさせてもらって、安心・安全な食 料がいただけることの有難さを再確認しました。放射 能、農薬、添加物等・・・食に関して気になることはたく さんありますが、自分が食べているものを誰がどこで 作ってくれたか知っている、そんな顔の見える関係が 理想的ではないかと思います。 米国の経済制裁を受けてきたキューバでは、ソ連の崩 壊によって輸入ができなくなったことをきっかけに庭や 空き地、あらゆる場所で農業をするようになったそうで す。石油も輸入できないから化学肥料、農薬を止めて 有機農法に大転換し、食料自給ができるようになった とか。日本も見習いたいですね。手始めに尾道で「空 き地再生プロジェクト」はいかがでしょう?(住吉直子) 先日、放射能被害を最小限に抑えるレシピクラスに参加 して下さった皆様、ありがとうございます。 普段最大でも 8 人の生徒さんを相手にクラスをしている ので、30 人の人を相手にお話したことが無くて舞い上が ってしまい、マクロビオティックについて、みなさんにちゃんと お伝えできているかどうか・・・多分言葉足らずで意味不 明な点が多かったと思います。ごめんなさい。 もう一度、簡単におさらいをしておこうと思いました。 基本的な2つの概念 ☆身土不二(しんどふじ) 人間も、動物なので、住んでいる環境と一致するの が、生きやすい方法です。日本人は、温帯に住んでい るので、熱帯にできる植物を食べ過ぎると、体を冷やし すぎるし、寒帯で生活する人が必要としている肉を食べ すぎると、体を締め付けすぎるようになります。熱帯の 食べ物とは白砂糖、マンゴー、バナナなどです。 ☆一物全体(いちぶつぜんたい) 私たち人間も、全体で一つの命なので、食べ物も同じ です。丸ごと食べてこそ、その食べ物の命を私たちの命 に転換できます。まるごと食べられるものと言うと、穀 物、野菜、海草、豆などになります。 一部分のおいしいところだけを食べていると、命を不完 全な形でしか、取り込むことができません。 なので、お米 も播いたら芽が出る玄米を食べる方が、白米を食べるより 命を沢山自分の物にすることができるし、野菜も皮ごと、 上から下まで食べる方が私たちは元気になれるんです。 長崎に原子爆弾が落ちた時治療に当たった秋月医師が 指導された食事療法は「ワカメなど海藻を沢山入れたみそ 汁を飲む、玄米ご飯を良く噛んで食べる、砂糖は摂らな い」だったと思います。 マクロビオティックでも同じことをお勧めしています。 それで今回のクラスでは、砂糖は使わずに、甘酒を使っ て、甘みを出しました。 甘酒は米と麹で作っているの で、血糖値は急激に変化しなくて、すい臓にも穏やかに 作用し、体も冷やしません。 もうちょっとマクロビオティックについて、知りたいけど、難し い面倒な料理はいやだと言うのが大方の人の感想かと 思います。メルマガで、横着マクロビについて発信していま すのでぜひ登録して読んでいただけると、人生がもっと 楽しく変化していくと思います。「偏食園児も怖くない! -7 歳に見えるマクロビ給食先生」で検索して下さい。 問い合わせ先 わせ先 住吉 直子 (尾道・地球エコの会代表) Tel 090-9064-8662 池本 士郎 (事務局) Tel 090-3355-4187 Email [email protected] ◆子供たちが安心して暮らせるよう、安全な環境保全を めざします。 〖エコクッキング感想 エコクッキング感想〗 感想〗 今回参加させていただいたエコクッキングは野菜を中心とした料理作りでした。 味噌を使ったドリアや甘酒のゼリー等、普段口にしないような物ばかりでとても新 鮮味がありました。 自分を含めて普段料理作りをしない部員にとって、良い刺激になったと思いま す。また食事後の話では現在問題になっている放射能に関する事を聞いて、今 後自分たちがどうしていくべきかを考えました。食に関する問題はとても身近な物 なので、これからも注目していきたいと思います。(福大 YRC 部部長 山本高宏) 〖見えなくなった虫喰 えなくなった虫喰い 虫喰い野菜〗 野菜〗 ・ 畑でいろいろな作物・野菜を栽培してきて、虫に食われない作物はごくまれな品種によるものであった。 今日は虫も食わぬ野菜や作物が当たり前になっている。公共の施設や玄関に除菌・洗浄剤などが置かれて いるのがやたらと目につくようになった。 人間の体には皮膚はおろか体の内部・臓器を含め細菌・微生物だらけで成り立っている。 もしも、それらの微生物がいなくなったら、たちどころに人は死んでしまうことになる。私たちが食べたものは微 生物のおかげで分解・吸収できているといっても過言ではない。 風邪をひいたら薬を飲む、インフルエンザにはタミフル、怪我をすれば抗生物質というふうに、毒薬を身体に取 り込んで微生物を殺しにかかるが、人体にも副作用でダメージを与えている。 今日の日本農業は化学肥料と農薬散布が当たり前になっている。その歴史はわずか50年60年で、戦後の アメリカの食糧輸出戦略による。 今日の日本農業は、土壌にはベトナム戦争で使った毒ガスを注入してすべての生き物を皆殺しにしてから、 化学肥料の散布で酸性土壌にし、さらに、中和すると称して石灰をまいて土をカチンカチンにする。 そこに植えた作物が正常に育つはずがない。病原菌に弱い作物となり、薬剤散布が欠かせない。そんなもの を食べる人間が健康に育つはずがない。 おまけに本来肉食に慣れていない日本人に、アメリカから薬と肉骨粉で不健康な牛肉を押し付けてくる。 結果が肥満、糖尿病、ガン、肝臓病、スグキレル人間の大量生産で、アメリカと肩を並べるようになっている。 人間(動物)の生命維持には酵素の働きが欠かせない。そのためには莫大な種類のミネラル(微量要素)が必 要だ。それを生み出すのは土壌とその中に生息する微生物の働きによる。 土壌を作るのは植物と小動物の働きが主体でその土壌の中で微生物がミネラルを生み出す。 そのミネラルが川を下り、海の幸を生んでいる。(カキ養殖はその代表例)海の底でも微生物が様々な物質を 分解して、深層海流などによって陸に近い海の幸を生み育んでいる。(三陸海岸はその一つ) 化学肥料・農薬、無菌状態の水耕栽培では健康的な人の体を造ることはできない。虫も食べないような作物 は本来の食物とはなりえない。(ただし、化学肥料のやりすぎで、農薬を使わないと虫食いだらけになる) 福島から放射能に追われて各地に避難されている。 その中でも、せっかく「自然・有機農業で地域の自給と健康に貢献」されていた方々が、新天地に田畑と家を 求めて再出発されているのを聞くにつけ、その困難な努力に目頭が熱くなるのを抑えきれない。 原発を推進してきた政府、企業、御用学者に今更ながら強い怒りがこみあげてくるが、先祖がえりした自民党 政治で原子力村復活の兆候がすでに表れ始めている。 放射能汚染に立ち向かうべく、免疫力を高めて、自衛手段をとることが肝要。庭があれば菜園に、無ければプ ランターでも、家庭菜園をおすすめしたい。 (大出金三) 〖カナダ原発事情 カナダ原発事情〗 原発事情〗 カナダの原発は西部の地震リスクを避け、東部のオンタリオ州とケベック州だけに集中した立地となっている。 昨年9月ケベック州はベカンクール原発の閉鎖を決定、同時にシェールガスの開発も今後行わないと発表した。 ケベック州内の電力は95%を水力発電による事となる。セントローレンス川をケベック市から西へ下った位置に 同原発がある。ケベック州の北部には広大な無人地帯があるが、日本の様に札束で頬をたたいて地方に建てる とのあさましい発想は全くないらしい。福島の事故を見ての決定らしい。航空写真地図で見ると、民家が隣接し ている訳ではないが生活圏の中。「赤毛のアン」の大草原に、原発がひっそりと存在する風景。 またオンタリオ州のある原発も廃炉としたが、建屋は解体せず、電力会社の事務所として使用しているらしい。 東京電力も福島第1原発の敷地内に本社機能を全部移して、会長も社長もそこで就業する事をお勧めする。 原子力規制庁もその隣に引っ越しされて廃炉の終了を見届ける必要あり。 ポリーヌ首相は『今回の決定が、将来の子供達の環境と健康を守るケベックの象徴となる』と宣言した。 池本