...

労働 問題

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

労働 問題
就職する皆さんへ
労働
問題
皆さんが就職するにあたって、働く
うえで知っておいたほうがよいことを
リーフレットにまとめました。
Q& A 講 座
相談窓口連絡先などを記載してい
ますのでお気軽にご利用下さい。
-労働法の基礎知識-
目 次
-労働法の基礎知識-
人が働こうとする時、仕事を探し、雇用さ
人が働こうとする時、仕事を探し、雇用さ
れて退職するまで、いろいろな法律の適用
れて退職するまで、いろいろな法律の適用を
を受けることになります。
受けることになります。
「労働法」とは、こうした労働に関する法
「労働法」とは、こうした労働に関する法
律の総称であり、労働法という名の法律が
律の総称であり、労働法という名の法律があ
あるわけではありません。
るわけではありません。
①労働契約
②就業規則
③賃金・最低賃金
④労働時間
⑤時間外労働・休日労働・深夜労働
⑥休憩時間
⑦休日
⑧年次有給休暇
⑨雇用保険
⑩労災保険
⑪退職と解雇
⑫労働相談窓口
安心して
安心して働
して働くためにも、
ためにも、労働法の
労働法の
基礎知識を
基礎知識を知っておきませんか!!
っておきませんか
平成 24年 12月
香川県 労働政策課
① 労 働 契 約
② 就 業 規 則
③
賃金・最低賃金
Q.労働契約ってナニ?
Q.職場の規則は何に示されているの?
Q.賃金の支払いに決まりがあるの?
A.労働者と使用者との間で、どんな条件
A.労働者が守らなければならない就業上
A.使用者が、労働者に賃金を支払う際に
ろ
で雇われるか、雇うかという約束のこと
の規律と職場の秩序及び労働条件につい
は、次の 5 つの原則を守らなければなりま
です。使用者は、労働者に対して労働条
ての具体的内容は、就業規則に定められて
せん(労働基準法第 24 条)。
件を書面などで明らかにする必要があり
います。(労働基準法第 89 条)
①通貨払いの原則(必ず現金で)
ます。
※ 本人の同意があれば、口座振込みも可。
(労働基準法第 15 条)。
【就業規則に必ず記載する事項】
②全額払いの原則(必ず全額を)
労働条件通知書で
労働条件通知書で確認しょう
確認しょう。
しょう。
①始業・終業時刻、休憩時間、休日、休暇
※ 税金や社会保険料の控除など
【必ず書面で明示する必要がある事項】
並びに交替制の場合はその交替期日や
法令に別段の定めがあるものは控除可。
①労働契約の期間(更新の有無)
交代順序等に関する事項
③毎月 1 回以上払いの原則
②仕事をする場所、仕事の内容
②賃金の決定、計算・支払い方法、締切・
(必ず毎月 1 回以上)
③仕事の始めと終わりの時刻、残業の
支払日及び昇給に関する事項
④一定期日払いの原則(必ず一定の期日に)
有無、休憩時間、休日、休暇など
③退職や解雇、定年等に関する事項
⑤直接払いの原則(必ず本人に)
④賃金の決定、計算・支払いの方法、
(解雇の事由を含む)
賃金の締切・支払いの時期
このほかに、退職手当、賞与(ボーナス)
Q.賃金はいくら低くてもいいの?
等に関する事項などの定めがある場合
A.最低賃金法の定めにより、使用者は、
は、これらに関しても記載が必要です。
労働者に香川県の地域別最低賃金額以上
⑤退職について(解雇の事由を含む)
※このほかに、退職手当、賞与(ボーナス)
等について定めがある場合は、これ
の賃金を支払わなくてはなりません。
1 時間 674 円(平成 24 年 10 月 5 日発効)
らに関しても明示が必要です。
⑤ 時間外労働・休日労働・深夜労働
④ 労 働 時 間
⑥ 休 憩 時 間
Q.休憩時間はどうなっているの?
Q.1 日、1 週間の勤務時間って決ま
① 時間外労働・・・1 日8時間または
週 40 時間を超えて働くこと
っているの?
A.使用者は、労働者に休憩時間を除い
② 休日労働・・・1 週間につき 1 日
A.使用者は、1 日の労働時間が 6 時間を
越える場合は 45 分以上、8 時間を超える
場合は 1 時間以上の休憩時間を勤務の途
て 1 日に 8 時間、1 週間に 40 時間を越
もしくは4週間に4日と決め
えて労働させてはならないと定められ
られた法定休日に働くこと
中に与えなければなりません。
ています(労働基準法第 32 条)
③ 深夜労働・・・午後 10 時から
(労働基準法第 34 条)
午前 5 時までの間に働くこと
⑤ 時間外労働・休日労働・深夜労働
労働時間
休憩時間
6 時間超 8 時間以下
45 分以上
8 時間超
60 分以上
割増賃金率の考え方
割増賃金の支払いが必要な場合
割増率
Q.なぜ残業があるの?
※ 労働者には休憩時間を自由に使うこと
時間外労働
A.使用者は労働者の過半数で組織する労
が認められています。
25%以上
(法定労働時間を超える労働)
働組合、もしくは労働者の過半数を代表
サブロク
深夜労働
25%以上
する者と書面による協定(3 6 協定)をし、
これを労働基準監督署長に届け出た場合
(午後 10 時~午前 5 時の労働)
には、時間外労働または休日労働をさせ
休日労働(週 1 日または 4 週
ることができます(労働基準法第 36 条)。
4 日の法定休日の労働)
⑦
休 日
35%以上
Q.休みはもらえるの?
A.使用者は労働者に毎週少なくとも 1 日、
災害その他避けることのできない事由
時間外労働が深夜に及ぶ場合
50%以上
休日労働が深夜に及ぶ場合
60%以上
または 4 週を通じて 4 日以上の休日(法定休
によって、臨時の必要がある場合に時間
日)を与えることが義務付けられています
外労働等をさせることができます。
※
月 60 時間を超える法定時間外労働の
また、時間外・休日・深夜労働をした
割増賃金率は、改正労働基準法の施行
場合には、割増賃金が支払われます。
(H22.4.1)により 50%
50%以上(代替休暇を取得
(労働基準法第 37 条)
し た部 分除く )に 引き上 げられ まし た。
(中小企業への適用は H25.4.1以降に検討)
(労働基準法第 35 条)。
➇年次有給休暇
⑨雇 用 保
Q.休暇はどうなっているの?
Q.休みは何日もらえるの?
A.「休日」とは労働契約において労働義務
A.使用者は労働者に毎週少なくとも
1 日、
のない日であり、「休暇」とは、労働義務
または
4 週間を通じて 4 日以上の休日(法定
のある日にその免除の申し出により得た
休日)を与えなければなりません(労働基準
日です。
法第
35 条)。
年次有給休暇は所定の休日以外に賃金
「休日」とは労働契約において労働義務
をもらいながら自分の希望する日に与え
の無い日にあり、
「休暇」とは、労働義務の
られる休暇のことです。6
ヶ月以上勤務、
ある日にその免除を労働者の申し出により
出勤日の 8 割以上勤務をすれば、法律上
得た日です
発生します(労働基準法第 39 条)。
一
二
三
四
五
六年六ヶ月以上
継続勤務年数
六
ヶ
年
年
年
年
年
年次有給休暇は所定の休日以外に賃金を
月
六
六
六
六
六
もらいながら自分の希望すする日に原則と
ヶ
ヶ
ヶ
ヶ
ヶ
ります。原則として、仕事をやめる前
2年
付与日数
月
月
月
月
月
11
12
14
16
18
険
⑩労 災 保
Q.雇用保険ってナニ?
Q.労災保険ってナニ?
A.労働者が失業したときに、次の仕事を
Q.雇用保険ってナニ?
見つけてるまでの間の生活を支えるため
A.
労働者が失業したときに、次の仕事を見
A.労働者が仕事中や通勤途中の事故が
の資金が支給される公的保険制度です。
つけてるまでの間の生活を支えるための資
会社が加入しているか確認しましょう
金が支給される公的保険制度です。
付される保険制度です。
原因でケガや病気などをしたときに給
○アルバイトやパートの人も含め労働
保険料は誰が支払うの?
者すべてが対象になります。
雇用保険料は、給料に一定の率を乗じ
○給付内容は、被った被害に応じてき
た額で、会社と労働者が一定の割合で負
め細かな補償内容となります。
担します。
保険料は全額が事業主負担です。
雇用保険に加入するには (加入要件)
、離
◎1 週間の労働時間が 20 時間以上で
時間以上で
職時に渡された離職票を提出する必要があ
31 日以上継続
日以上 継続雇用
雇用が見込まれる
継続 雇用
職時に渡された離職票を提出する必要があ
場合、雇用保険に加入する必要が
ります。
あります。 (H22.4.1
(H22.4.1 施行)
施行)
合、離職の日以前 1 年間に 11 日以上勤務し
保険料は全額が事業主負担です。
た月が 6 ヶ月以上)
10
20 日
失業給付をもらうためには(受給要件)
失業給付を受給できる期間は、仕事をやめ
に、11 日以上働いた月が 6 ヶ月以上なけれ
週の所定労働時間が 30 時間未満の
ば、失業給付は受けられません。
てから 1 年以内で、勤務年数や年齢、退職
◇ 受給要件
理由によって算定された所定の日数分を限
○ ハ ロ ーワ ー クに 求職 の 申し 込 み を
度に給付を受けることができます。
行い、再就職の意思・能力があり
日
日
日
日
日
日
パートタイマーの労働者についても、所
ければ、失業等給付(基本手当)は受けられ
定労働日数に応じて、年次有給休暇が比
ません。
(解雇・倒産等の理由で離職した場
「失業の状態」にあること。
例付与されます。
○離職の日以前 2 年間に、11 日以上
労使協定を結ぶことにより 1 年に 5
日分を限度として年次有給休暇が
時間単位で取得できるようになり
勤務した月が通算して 12 ケ月以上ある
月以上
こと
(解雇
解雇・
解雇・倒産等の理由で離職した
倒産等
場合、離職の日以前 1 年間に、11 日以
ま し た 。 (労 働 基 準 法 第 39 条 第 4 項 )
上勤務した月が 6 ヶ月以上あること)
月以上
(H22.4.1 施行)
⑪退職と解雇
Q.「退職」と「解雇」はどう違うの?
A.解雇とは、使用者の意思で労働契約を一方的に終了させて、労働者をやめさせることを
いいます。
険
退職とは解雇以外の労働契約の終了をいいます。
退職には、「任意退職」「合意退職」などが、
解雇には、「普通解雇」「懲戒解雇」「整理解雇」があります。
労働者保護の観点から次のような場合には解雇できません(労働基準法第 19 条)。
①業務上のケガや病気で休んでいる期間およびその後 30 日間
②産前産後休暇中の期間およびその後 30 日間
は解雇制限されています。
また、解雇はいつでもできるものではなく、客観的に合理的な理由が無く、社会通念上相当
であると認められない場合はその権利を濫用したものとして無効となります(労働契約法第 16 条)。
やむを得ず解雇を行う場合には、使用者は少なくとも 30 日以上前に解雇の予告をするか、
30 日分以上の平均賃金(解雇予告手当)を支払わなければいけません(労働基準法第 20 条)。
【「解雇」と間違えやすい「退職勧奨」】
「解雇」とよく間違えるものに「退職勧奨」があります。「辞めてくれないか」など、使用者が
労働者に対し退職を勧めることを退職勧奨と言います。
突然、上司から「辞めてくれ」と言われたら「クビを宣告された」と受け取る人もいますが、
このような場合には、その発言の真意が退職勧奨なのか、解雇通告(予告)なのか確認する必要
があります。
もし、退職勧奨であれば、応じるか否かは労働者の自由な判断ですので、辞める意思が無け
れば応じる必要はありません。
対応に困った時は、その場で答えを出さずに、職場の同僚や労働組合、行政機関などに
相談しましょう。
⑫労 働 相 談 窓 口
香
川
県
公的機関による
公的機関による労働
による労働に
労働に関係した
関係した相談窓口
した相談窓口(
相談窓口(無料)
無料)
●香川県では、労働条件などに関するトラブルの迅速な解
■労働問題の
労働問題の相談(賃金、労働時間、休日・休暇、退職・解雇、女性労働など)
相談
決のお手伝いをするための情報提供や労働相談を行ってい
ます。
香 川 労 働 局
非正規労働者の
非正規労働者の方からの相談
からの相談も
相談も受け付けています。
けています。
●解雇、雇止め、労働条件の引き下げ等やいじめなど、あらゆる労働
香川県商工労働部労働政策課
電話:
電話:087-832-3371
問題に関する労働者、事業主からの相談を、専門の相談員が無料で
相談受付
面談や電話でお受けします。
月~金(祝日を除く)8:30~17:00
また、一定の要件を満たす場合、香川
●香川県労働委員会では、労働相談のほか、トラブルを簡
労働局長の助言・指導、あっせんなどの紛争解決手段があります。
易・迅速に解決するあっせん制度もあります。また、労働相
※香川労働局
総務部企画室
総合労働相談コーナー
電話:
電話:087-811-8916
談は、通常の相談のみならず、公・労・使の労働委員会が直
接相談を受ける「専門相談」を毎月,主に第 4 火曜日(15:00
高松
総合労働相談コーナー
電話:
電話:087-811-8946
総合労働相談コーナー
電話:
電話:0877-22-6244
~17:00・予約制)に行っています。
※丸亀
総合労働相談コーナー
電話:
電話:0877-46-3196
香川県労働委員会
坂出
観音寺総合労働相談コーナー
電話:
電話:0875-25-2138
東かがわ総合労働相談コーナー
電話:
電話:0879-25-3137
電話:
電話:087-832-3721
求人情報などの問い合わせ
●セクハラや男女の差別的取扱い、育児休業、パートタイマー労働など
の相談は雇用均等室で受け付けています。一定の要件を満たす場合、労
●求人情報の収集、職業に関する相談、希望する求人への紹
働局長による援助(助言・指導・勧告)や調停会議による調停などの紛争解
介のほか、各種セミナーの受講や職業能力開発に関する相談
決手段があります。
を行っています。
※香川労働局
電話:
電話:087-811-8924
雇用均等室
電話:
電話:087-834-8609
しごとプラザ高松
月~金、第2・4土曜日(祝日を除く)9:30~18:00
※ 女性相談員がいます
●全国のハローワークを通して受け付けた新規大学等卒業
■職業に
職業に関する相談
する相談
予定者の方を対象とした求人情報が閲覧できます。また職業
選択や企業選択について相談することもできます。
求人・求職、雇用保険の問い合わせ
しごとプラザ高松内
ハローワーク高松
電話:
電話:087-869-8609
ハローワーク丸亀
電話:
電話:0877-21-8609
ハローワーク坂出
電話:
電話:0877-46-5545
●子育てをしながら仕事を探している方、子育てと仕事の両
ハローワーク観音寺
電話:
電話:0875-25-4521
立を目指している方の専用窓口です。
ハローワークさぬき
電話:
電話:0879-52-2595
マザーズコーナー(しごとプラザ高松内)電話:
電話:087-834-8609
ハローワークさぬき東かがわ出張所
電話:
電話:0879-25-3167
マザーズサロン(ハローワーク丸亀内)電話
電話:
電話:0877-21-8609
ハローワーク土庄
電話:
電話:0879-62-1411
● 生活資金や住宅に関する相談や就職活動への個別支援を
学生相談コーナー(高松新卒応援ハローワーク)
電話:
電話:087-834-8609
行っています。
しごとプラザ高松内
香川求職者総合支援センター(パーソナルサポートセン
電話:
電話:087-862-4720
ター)
香川県内での就職希望者などに求人情報の提供や職業相談
香川県就職サポートセンター
・job ナビかがわ plus
電話:
電話:087087-832832-3900
http://jobnavikagawahttp://jobnavikagawa-plus.com/
現役学生が企画・運営する香川県内の就職ポータルサイト
香川県東京人材Uターンコーナー
電話:
電話:0303-52125212-9100
香川県大阪人材Uターンコーナー
電話:
電話:0606-62816281-1661
job ナビかがわ
http://jobnavikagawa.com/
その他
その他の団体による
団体による労働
による労働・
労働・法律相談窓口
法律相談窓口 (無料)
無料)
香川県社会保険労務士会
〒760-0006 高松市亀岡町 1-60 エスアールビル 4F
随時開催
(予約制)
総合労働相談所
電話:087-862-1040
http://www.kagawa-sr.jp
日本司法支援センター
サポートダイヤル
平日 9:00~21:00
土曜日 9:00~17:00
情報提供、民事法律扶助
電話:0570-078374
http://www.houterasu.or.jp/
Fly UP