...

ゾーニングについての整理表(PDF:166KB)

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

ゾーニングについての整理表(PDF:166KB)
ゾーニング(フロア配置)についての整理表
資料4
動線面、安全面、使い勝手、分かりやすさ、利便性、相乗効果等の面からみた、それぞれの案についてのメリットとデメリット
A案
配置
エリア
メ
リ
ッ
ト
・
良
い
点
等
デ
メ
リ
ッ
ト
・
課
題
・
問
題
点
等
B案
C案
4F
子育、健診、交流、保育、運動、創作
(図書館)
(図書館)
5F
執務、相談、(医療 M)、(窓口)
執務、相談、運動、保育、(窓口)、(医療 M)
健診、執務、相談、保育、(医療 M)
6F
(図書館)
子育、健診、交流、創作
子育、交流、運動、創作、(窓口)
①主要機能が全て同じフロアに集約されているため、利用者に分
かりやすい構成。(機能間連携も図りやすい)
②乳幼児健診受診時に、子育てエリアを見学することができるた
め、保護者にセンターを知ってもらう機会につながる。
③ビルの入口(地上階)から近い。(物理的、心理的)
①主要機能は最上階になるため、防犯上のリスク管理が容易。
②子育てエリアと健診エリアが同一フロアにあることから、機能間
の連携が図りやすい。
③保育エリアと医療モールが同フロアで連携が図りやすい。
④保育エリアが1つに集約され、効率的な運営が可能。
⑤子育て支援エリアが屋上広場に近く連携が容易
⑥ゾーニング(フロア配置)を見直し、面積が 76 ㎡増
①現保健センターの機能が5階に集約されるため、利用者に分か
りやすく、利便性が高い。
②健診エリアが独立するため、静かな環境を確保することが可能。
③健診に来た子どもを健診センターへ誘導しやすい。
④保育エリアが1つに集約され、効率的な運営が可能。
⑤子育て支援エリアが屋上広場に近く連携が容易
⑥ゾーニング(フロア配置)を見直し、面積が 39 ㎡増
❶中間階にあるため、上下階から不特定多数の人の通過・来場が ❶ビルの入口(地上階)から遠くなる(物理的、心理的)。
考えられる。
❷健康・保健機能が 2 フロアに分散しているため、利用者の利便性
❷保育エリアと医療モールが別フロアであり、連携が図りにくい。
が低い。
❸健康・保健機能が 2 フロアに分散しているため、利用者の利便
性が低い。
❹健診エリアまでの動線に子育て支援エリアがあるため、健診に
来た子どもを健診エリアに誘導しにくい。
❺静かな環境を必要とする健診エリアに交流エリアが隣接
❻保育エリアが 2 つに分かれるため、効率的な運営をしにくい
❶ビルの入口(地上階)から遠くなる(物理的、心理的)。
❷保育エリアと医療モールが別フロアであり、連携が図りにくい。
❸ 子 育て 支 援 エ リ アと 同 一 フロ ア に 駅 前 窓口 が 配 置さ れ るた
め、不特定多数の人の通過・来場が考えられる。
これまで
のまとめ
とその他
考えられ
るメリッ
ト等
今回の検
討委員会
での意見
これまで
のまとめ
とその他
考えられ
るデメリ
ット等
今回の検
討委員会
での意見
※配置エリアの略称:子育:子育て支援エリア 健診:健診エリア 交流:学びと交流エリア 運動:運動を健康エリア 相談:相談エリア
保育:保育エリア 創作:創作と体験エリア 執務:執務エリア
(仮称)こども健やかひろば外の施設→(医療 M):医療モール (窓口):駅前ワンストップ窓口 (図書館):市民図書館
Fly UP