Comments
Description
Transcript
(2)パッケージ空調の実在建物(Cビル)
ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム 目次 the BEST Program Building Energy Simulation Tool Building Energy Simulation Tool 第1回《BEST平成25年省エネ基準対応ツール》の特徴と使い方 パッケージ空調での計算事例(Cビル) (事務所ビル、8階建、延床12,000㎡) 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. はじめに Cビル入力の流れ:建築の入力 Cビル入力の流れ:設備の入力 計算方法 Cビル入力の流れ:その他設備 計算結果 まとめ 2014/6/6 2 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム 目次 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. the BEST Program Building Energy Simulation Tool 1.はじめに ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 1.1 BESTの入力の流れ Building Energy Simulation Tool はじめに Cビル入力の流れ:建築の入力 Cビル入力の流れ:設備の入力 計算方法 Cビル入力の流れ:その他設備 計算結果 まとめ 3 4 1.はじめに ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 1.1 BESTの入力の流れ Building Energy Simulation Tool 1.はじめに ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 1.2 計算前に用意するもの Building Energy Simulation Tool ◆建築図面 (平面図、立面図、断面図、仕様書(外壁、屋根、窓、床、天井、間仕切りなど の仕様が分かるもの)など) ◆機械図面 (機器・器具リスト、平面図、配管系統図、ダクト系統図、自動制御図など) ◆照明設備図面 (受変電設備図※1、照明設備平面図、照明器具リストなど) ◆計算書 (配管抵抗計算書、ダクト抵抗計算書、照度計算書) ◆その他特殊設備設計図・仕様書 (太陽電池、蓄電池、コージェネレーション設備など) 5 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム 目次 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 6 the BEST Program Building Energy Simulation Tool はじめに Cビル入力の流れ:建築の入力 Cビル入力の流れ:設備の入力 計算方法 Cビル入力の流れ:その他設備 計算結果 まとめ 2.Cビル入力の流れ:建築の入力 2.1 Cビル建物概要 敷地概要 建物概要 衛生設備 空調設備 建築場所 建物用途 延床面積 階数 建物高さ 給水設備 給湯設備 雨水利用 方式 機器 換気設備 受変電設備 電気設備 7 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 照明設備 昇降機 エレベータ 駐車設備 機械式 Building Energy Simulation Tool 東京都港区 事務所 11956.02m2 搭屋1階 地上8階 GL+34.11m 直結方式、加圧給水方式、重力式 個別式 電気 全自動式ろ過設備 個別分散方式(パッケージ空調) 事務室:ビル用マルチ、全熱交換器付外気処理ユニット 第一種換気 居室 第三種換気 WC,倉庫 3φ 3W 6600V 事務室:システム天井用FHP蛍光灯、初期照度補正 トイレ・廊下:LEDダウンライト 一般仕様:3台 定員:15人、積載容量:1000kg、速度:105m/min 車椅子仕様:1台 定員:15人、積載容量:1000kg、速度:105m/min ピット式3段昇降機方式 3基、合計33台 8 2.Cビル入力の流れ:建築の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 2.1 Cビル建物概要 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 2.2 建築入力の流れ Building Energy Simulation Tool EVホール (廊下) DS等 (非空調室) 事務室 Building Energy Simulation Tool 2.Cビル入力の流れ:建築の入力 図1 基準階平面図 リフレッシュ コーナー 図2 断面図 9 2.Cビル入力の流れ:建築の入力 10 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 2.3 基本情報の入力 Building Energy Simulation Tool 2.Cビル入力の流れ:建築の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 2.4 建物情報の入力 Building Energy Simulation Tool 床面積には、申請書に記載する申請建物の建物用途毎の床面積を入力します。 この合計値が延床面積として表示されます。 計算面積には、プログラムで入力した室用途の面積の合計が表示されます。こ の値は計算の参考にするもので、床面積と同じである必要はありません。 11 12 2.Cビル入力の流れ:建築の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 2.4 建物情報の入力 Building Energy Simulation Tool 2.Cビル入力の流れ:建築の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 2.4 建物情報の入力:室の入力 Building Energy Simulation Tool グリット線の決定 ペリメータ隠蔽型室内機 1F インテリア隠蔽型室内機 全熱交換器付外気処理機 2F ビル用マルチエアコン(EHP) ・事務室等:冷暖同時 ・EVホール等:冷暖切替 ・室外機4系統/フロア 3F・ 基準階 8F 基準階平面図(全ての階の外壁ライン) 13 2.Cビル入力の流れ:建築の入力 14 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム 2.4 建物情報の入力:室の入力 the BEST Program Building Energy Simulation Tool 北西 インテリア 北東 インテリア 北西 ペリメータ 北東 ペリメータ 南西 インテリア 南東 インテリア 南西 ペリメータ 南東 ペリメータ 2.Cビル入力の流れ:建築の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム 2.4 建物情報の入力:壁・窓・庇の入力 基準階の 空調ゾーン 室の入力(空調ゾーン) ⇒ 室外機系統で分割 ペリメータとインテリアで分割(室内機を分ける場合) 15 基準階配管図 16 the BEST Program Building Energy Simulation Tool 2.Cビル入力の流れ:建築の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム 2.4 建物情報の入力:PAL計算対象 the BEST Program Building Energy Simulation Tool ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム 目次 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. the BEST Program Building Energy Simulation Tool はじめに Cビル入力の流れ:建築の入力 Cビル入力の流れ:設備の入力 計算方法 Cビル入力の流れ:その他設備 計算結果 まとめ PAL計算対象室 一括編集画面:室にてPAL計算に参入しない室をチェックする。 (外壁や非空調室に面する室は自動で計算されるが、建築計画上PAL計算に 含む必要がないと判断できる室は対象からはずす) ※本計画では南北について窓が少ないため、ゾーニングは東西のみとした。そのため南北の外壁に面 するインテリア部分もPAL計算対象室として扱った。 17 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 18 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム 3.1 空調入力のフロー(パッケージ) the BEST Program Building Energy Simulation Tool 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.2 ①空調方式の確認 Building Energy Simulation Tool ①空調方式の確認 ②空調方式の設定(パッケージ_スプリット型) ③室外機の入力 ④室内機の入力 ⑤室外機と室内機の接続 ⑥室と空調設備の接続 19 20 配管系統図 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.2 空調方式の確認 Building Energy Simulation Tool 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.2 空調方式の確認 Building Energy Simulation Tool ペリメータ隠蔽型室内機 インテリア隠蔽型室内機 全熱交換器付外気処理機 ビル用マルチエアコン(EHP) ・事務室等:冷暖同時 ・EVホール等:冷暖切替 ・室外機4系統/フロア ・室外機は屋上設置 21 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム Building Energy Simulation Tool 空調方式の設定 インテリア 基準階事務室空調 ・室内機:ペリメータ用室内機、インテリア用室内機 ・全熱交換器付外気処理室内機+給気側ブースターファン 22 基準階配管図 the BEST Program 3.3 空調方式の設定 ペリメータ 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.3 空調方式の設定 Building Energy Simulation Tool 空調設備の熱源機種 ビル用マルチエアコン→パッケージ_スプリット型を選択 23 24 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 室内機・室外機入力前に: ※1 室外機と室内機の自動接続 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 室内機・室外機入力前に: 基準階の入力方法 25 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 26 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 基準階の入力:冷暖同時 機器リスト 基準階の入力 :冷暖同時 カタログ 27 28 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 室外機の入力: ①室外機名称の入力 ②室外機種類の入力 ③定格能力、定格消費電力の入力 ④冷媒配管長さ(平均)の入力 ⑤冷媒管高低差(平均)の入力 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 室外機の入力: ⑥冷房蓄熱容量、非蓄熱時冷房暖房の入力 (氷蓄熱の場合) 室外機の入力: ⑦発電時・非発電時の能力の入力 (発電機付の場合) 29 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 30 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 室外機の入力: ⑧冷暖房期間の入力(冷暖房期間を指定したい場合) 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 基準階 室外機の入力してみよう! ACP-n-1 ACP-n-2 ACP-n-3 ACP-n-4 ※JIS条件にて入力 ※冷媒管配管長:40m ※冷媒管高低差:10m 31 32 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 基準階 室外機の入力してみよう! ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 室内機入力の前に:室をまたぐ室内機・外気処理機がある場合 →室内機・外気処理機を分割する。 外気処理機をSA側に接続 本建物の しているので、この場合はイ システム ACP-n-1 ACP-n-2 ACP-n-3 ACP-n-4 ※JIS条件にて入力 ンテリアにのみ外気を供給 していると仮定しても、全体 消費量には影響ない。 系統 名称 種類 北東系統 南東系統 南西系統 北西系統 ACP-n-1 ACP-n-2 ACP-n-3 ACP-n-4 EHP_ビルマルチ_標準冷暖同時 EHP_ビルマルチ_標準冷暖同時 EHP_ビルマルチ_標準冷暖同時 EHP_ビルマルチ_標準冷暖同時 冷房能力 (kW) 45 73 80 69 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 冷房消費電力 (kW) 13.5 21.2 24.8 21.5 暖房能力 (kW) 50 82.5 90 77.5 暖房消費電力 (kW) 13.4 22.5 24.9 21.5 ペリメータ 入力した システム 冷媒配管長 (平均)(m) 40 40 40 40 外気処理機にブースター ファンを設置しているので、 外気処理機の消費電力に 加える。 冷媒管高低差 (平均)(m) 19 19 19 19 ペリメータ インテリア 33 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 34 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 外気処理機を 仮想的に分割 インテリア Building Energy Simulation Tool 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 基準階の入力:冷暖同時 室内機機器リスト その他分割や統合について ・室内機の吸い込み側に外気を接続している場合は、全熱交換器や外気の情報 を室内機1台あたりの値で入力します。 ・同一の小部屋が並んでいる場合は、室を統合し、室内機や室外機を統合して入 力することも可能です。 35 36 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 基準階の入力:冷暖同時 ブースターファンリスト 基準階の入力 :隠蔽型室内機 37 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 38 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 基準階の入力 :全熱交換器付 外気処理機 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 室内機の入力: ①室内機名称の入力 ②室内機種類の入力 ③定格能力、定格消費電力、送風量の入力 ④タイプの入力 ⑧台数の入力 隠蔽型室内機 39 40 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 室内機の入力: ①~④ ⑤全熱交換器の入力 外気処理機 ⑥外気量の入力 ⑦加湿能力の入力(現状未対応) ⑧台数の入力 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 3.4 空調設備の入力 ACP-n-1-* ※JIS条件にて入力 42 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 基準階 外気処理機の入力してみよう! Building Energy Simulation Tool 基準階 室内機の入力してみよう! 41 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 基準階 外気処理機 の入力してみよう! ACP-n-1-* ※JIS条件にて入力 ※風量は設計外気量を記入 ※全熱交換器付外気処理機の 冷却加熱能力は、全熱交換器 の能力を除いた能力を記入 43 44 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool Excelによる入力 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 室内機と室外機の接続(自動接続の場合) →命名ルールを満たしてれば、自動で接続されます。 45 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 46 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.4 空調設備の入力 Building Energy Simulation Tool 室内機と室外機の接続(手動接続の場合) →接続したい室外機と室内機を選択して、接続ボタンを押す。 47 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.5 室と空調設備の接続 Building Energy Simulation Tool 室と空調設備の接続 48 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 3.5 室と空調設備の接続 Building Energy Simulation Tool 室と空調設備の接続 名称 種類 ACP-n-1_UT-1-1 ACP-n-1_UT-1-2 ACP-n-1_UT-1-3 ACP-n-1_UT-3-1 ACP-n-2_UT-1-1 ACP-n-2_UT-1-2 ACP-n-2_UT-1-3 ACP-n-2_UT-1-4 ACP-n-2_UT-1-5 ACP-n-2_UT-1-6 ACP-n-2_UT-6-1 ACP-n-3_UT-3-1 ACP-n-3_UT-3-2 ACP-n-3_UT-3-3 ACP-n-3_UT-3-4 ACP-n-3_UT-1-1 ACP-n-3_UT-1-2 ACP-n-3_UT-1-3 ACP-n-4_UT-1-1 ACP-n-4_UT-2-1 ACP-n-4_UT-2-2 ACP-n-4_UT-2-3 ACP-n-4_UT-2-4 ACP-n-4_UT-2-5 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 室内機 設置場所 北東ペリ 北東イン 南東ペリ 南東イン 南西ペリ 南西イン 南西ペリ 南西イン 北西ペリ 名称 種類 設置場所 ACP-n-1_UT-5-1 ACP-n-1_UT-5-2 ACP-n-1_UT-6-1 ACP-n-1_UT-6-2 ACP-n-2_UT-8-1 ACP-n-2_UT-8-2 ACP-n-2_UT-9-1 ACP-n-2_UT-9-2 ACP-n-2_UT-10-1 ACP-n-2_UT-10-2 ACP-n-3_UT-8-1 ACP-n-3_UT-8-2 ACP-n-3_UT-9-1 ACP-n-3_UT-9-2 ACP-n-3_UT-10-1 ACP-n-3_UT-10-2 ACP-n-4_UT-7-1 ACP-n-4_UT-7-2 ACP-n-4_UT-8-1 ACP-n-4_UT-8-2 ACP-n-4_UT-9-1 ACP-n-4_UT-9-2 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 外気処理室内機 北東イン 北東ペリ 北東イン 北東ペリ 南東イン 南東ペリ 南東イン 南東ペリ 南東イン 南東ペリ 南西イン 南西ペリ 南西イン 南西ペリ 南西イン 南西ペリ 北西イン 北西ペリ 北西イン 北西ペリ 北西イン 北西ペリ 3.Cビル入力の流れ:空調設備の入力 3.5 室と空調設備の接続 Building Energy Simulation Tool ・室と空調設備の接続 空調設備を選択(複数可)し、室をクリックする。 ・室と空調設備の接続解除 空調設備プロットを選択し、右クリックにて削除を選択する。 空調設備プロットを選択し、右クリックにて一括編集を選択する。 一括編集にて空調機器を選択し、削除する。 ・空調設備の室移動 空調設備を室から室へドラッグ&ドロップする。 ・一括接続にて部屋の接続を確認できる。 ・未接続の空調設備は黒色、接続した空調設備は赤色にて表示される。 北西イン 49 50 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム 目次 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program the BEST Program Building Energy Simulation Tool 4.計算方法 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 4.1 計算方法 Building Energy Simulation Tool はじめに Cビル入力の流れ:建築の入力 Cビル入力の流れ:設備の入力 計算方法 Cビル入力の流れ:その他設備 計算結果 まとめ 51 52 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム 目次 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. the BEST Program Building Energy Simulation Tool 5. Cビル入力の流れ:その他設備 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 5.1 照明設備の入力 Building Energy Simulation Tool はじめに Cビル入力の流れ:建築の入力 Cビル入力の流れ:設備の入力 計算方法 Cビル入力の流れ:その他設備 計算結果 まとめ ・消費電力、台数、器具種類 ・照明設備制御 53 5. Cビル入力の流れ:その他設備 54 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 5.2 換気設備の入力 Building Energy Simulation Tool ・換気設備は非空調室が対象 ・空調室の換気設備は空調での評価となる。 ・換気制御、ファンの種類、風量、静圧、高効率モータ 55 換気制御 インバータ方式 ポールチェンジ方式 台数制御 オンオフ制御 5. Cビル入力の流れ:その他設備 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 5.3 昇降機の入力 Building Energy Simulation Tool 輸送能力係数M M=Cstd /Cdesign (1) Cstd:標準輸送能力=0.25, Cdesign:計画輸送能力 計画輸送能力Cdesignは、次の式で定める。 Cdesign=Hlift・5min/Htotal Hlift・5min=300*Hin*N/RTT Hlift・5min:5分間エレベータ輸送人数[人] Htotal:エレベータ利用人数[人] Hin:乗客数[人] 速度制御方式 可変電圧可変周波数制御 N=エレベータの台数[台] 電力回生制御ありかつギアレス巻上機 RTT:一周時間[秒] 電力回生制御あり 電力回生制御なしかつギアレス巻上機 交流帰還制御方式 56 5. Cビル入力の流れ:その他設備 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 5.4 給湯器の入力 Building Energy Simulation Tool ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム 目次 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. the BEST Program Building Energy Simulation Tool はじめに Cビル入力の流れ:建築の入力 Cビル入力の流れ:設備の入力 計算方法 Cビル入力の流れ:その他設備 計算結果 まとめ ・対象となる室の計画給湯原単位と給湯器仕様を入力 ・給湯使用量は室面積(事務室等)、標準人員密度、給湯原単位より 自動計算される。 57 6. 計算結果 58 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム 6.1 一次エネルギー消費量(申請用) the BEST Program Building Energy Simulation Tool 6. 計算結果 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 6.1 一次エネルギー消費量比較 Building Energy Simulation Tool 一次エネルギー消費量(申請用) 基準値 1550 [MJ/m2・年] 設計/基準 空調:0.65 照明:0.53 Total:0.71 約29%削減 計算値 1102 [MJ/m2・年] 建築物環境計画書におけるPAL, CEC, ERR PAL/CEC 東京都ERR 59 PAL CEC/AC CEC/V CEC/L CEC/EV 212.4 MJ/m2・年 1.35 対象外 0.39 0.48 37.07% 60 設計/基準=0.9 設計/基準=0.39 設計/基準=0.48 設計/基準=0.63 6. 計算結果 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 6.2 年間熱負荷係数 Building Energy Simulation Tool 6. 計算結果 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム 6.3 一次エネルギー消費量(全体) the BEST Program Building Energy Simulation Tool 基準値 330[MJ/m2・年] 約11%削減 計算値 295[MJ/m2・年] インテリアとして計画した部分も外壁に接するため PAL計算に含めた。そのため削減率としては小さく なったと考えらえる。 61 6. 計算結果 62 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 6.4 ピーク電力 Building Energy Simulation Tool 63 6. 計算結果 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program 6.4 機器別熱負荷集計値 Building Energy Simulation Tool 64 ザ ・ ベ ス ト ・ プ ロ グ ラ ム the BEST Program Building Energy Simulation Tool おわり