...

利用者満足度調査

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

利用者満足度調査
様式1
利用者満足度調査
1.利用者満足度調査
(1)調査目的
府立江之子島文化芸術創造センターについて、施設利用者の満足度を高めるため、
ロジック・ツリーに基づく利用者へのアンケート調査を実施し、総合満足度アップ
に向けた戦略的改善項目を導き出す。
※ロジック・ツリーとは、大阪府が目指す最終成果と、現在大阪府が実施してい
るサービスとの関係を図で示したもの。
(2)調査方法
アーティスト、デザイナー、府民、NPO、大学、専門家、企業、行政等に対するアン
ケート調査
(3)調査日
平成28年1月22日(金)~ 2月26日(金)
(4)回収サンプル数
<回答者数>
回答数
134
<性 別>
回答数
男性
女性
不明
63
70
1
20 歳
未満
20 歳代
30 歳代
40 歳代
50 歳代
60 歳代
70 歳代
不明
0
12
31
23
25
22
16
5
<年齢別>
回答数
(5)調査実施
府民文化部 都市魅力創造局 文化・スポーツ課
1 / 11
2.利用者満足度の向上に向けたロジック・ツリー
ミッション
第 1 階層
第 2 階層
ゴール
ターゲット
(最終成果)
アーティ
スト、デザ
イナー等
の交流の
場・協働の
拠点とな
る
(顧客属性)
アーティス
ト、デザイナ
ー等
「アーテ
ィスト、デ
ザイナー
等」
=アーテ
ィスト、デ
ザイナー、
府 民 、
NPO 、 大
学、専門
家、企業、
行政等多
様な個人
や組織
※enoco 事業
に関わるアー
ティスト・デ
ザイナー等、
enoco を展覧
会等の目的で
利用される方
第 3 階層
アウトカム
(顧客の状態の変化)
文化芸術活動を行
う環境として魅力
的である
ロジック・ツリー
第 4 階層
アウトプット
(顧客に提供する価値)
様々な領域のアーティス
トやクリエイターの活動
内容に触発される
第 5 階層
インプット
(現在、実施しているサービスや活動)
enoco 事業において、様々な領域
のクリエイターを登用。事業の発
信を通じて、異なる領域のクリエ
イターの活動に触れる機会を与
えている
enoco 事業のフライヤー、ニュー
スレター作成の際に積極的に若
手クリエイターを登用している。
ニュースレターではクリエイタ
ーの活動内容もあわせて紹介し
ている
enoco で開催しているマルシェ
(年4回)において、アーティス
トやクリエイターを招聘し、活動
内容に触れる機会を創出してい
る
文化芸術活動への支援プ
ログラムが充実している
enoco 内に、様々なジャンルのク
リエイターが利用するクリエイ
ティブルーム(貸室)を設け、協
働の機会を創出している
若手アーティストに対するサポ
ートプログラム「アーティスト・
サポート事業 enoco [study?]」
や演劇スクールなどを実施して
いる
アーティスト・デザイナーを対象
とした、舞台照明、音響システム
等の使い方をテーマとしたセミ
ナー等を実施している
相談できる専門的なスタ
ッフがいる
資金調達、広報周知の支援として
クラウドファンディングセミナ
ーを開催している
学芸員等の資格をもったスタッ
フを配置している
立地が良く集客が見込め
る
レイアウトや展示方法等につい
て、スタッフが運営に関するアド
バイスをしている
地下鉄「阿波座駅」から約 150
メートルと立地が良い
建物が古い歴史を持つ近
代建築であり、趣きがあ
る
2 / 11
昭和 13 年大阪府立工業奨励館附
属工業会館として竣工した建物
を現在のニーズに応える施設と
して改修した
玄関ホールで利用していた飾り
ガラスを地下 1 階のカフェに展
示するなど、旧館の原型やモダン
建築の魅力を活かしつつ改修し
た
文化芸術活動に対して情
報発信の支援をしている
公式ホームページで展覧会等の
情報を発信している
チラシを設置できる情報コーナ
ーを入口近くの入りやすい場所
に設置している
センターが配信しているメール
マガジンで事業や展覧会等の情
報を周知している
ライブラリーを開放し、アート関
連の書籍・雑誌・目録等の閲覧が
できる
アーティスト、デ
ザイナー、NPO、
大学、企業、行政
との交流・協働の
機会がある
交流の機会が十分にある
交流しやすい雰囲気があ
る
ゲストを招いてのトークショー
やパーティーを開催する等、クリ
エイター同士の交流を深める機
会を提供している
enoco 事業、プラットフォーム形
成支援事業において、アーティス
トやクリエイターを積極的に登
用し、大学、企業、行政等との交
流・協働の機会を創出している
若手アーティストやデザイナー
の企画・プレゼンテーション力を
身につける「enoco の学校」を開
催。多彩な講師陣と参加者の交流
の機会となっている
行政からの依頼内容に応じて、ア
ーティストやデザイナーの紹介
を行っている
持ち込みの企画を受け付けてい
る
アーティスト、デザイナー等の交
流の場として、飲食店と連携して
地下のスペースを使ったパーテ
ィを開催している。またギャラリ
ー利用の団体も、参加者の交流の
場として利用している
アーティスト、デザイナ
ーに関する情報が集積し
ている
スタッフによる協力が得
られる
アート、デザイン、まちづくりに
関する書籍のあるライブラリー
がある
他施設や他の活動のリサーチ、連
携やネットワークづくりに取り
組んでいる
展覧会やイベントなどの制作・運
営に協力するボランティアサポ
ーター組織を配置している
企画、制作、運営に対して、スタ
ッフやサポーターがアドバイス
を行っている
3 / 11
文化芸術関連活動
のためのレンタル
スペースが充実し
ている
広さが適切である
ギャラリーの面積は 19.4~281.2
㎡の種類があり、展示内容に応じ
た利用ができる
多 目 的 ル ー ム の 面 積 は 33.3 ~
74.3 ㎡の種類があり、目的に応じ
た利用ができる
ルームだけでなく、土地・床・壁
も目的に応じた利用ができる
利用料金が適切である
ギャラリーは、1 単位(1 週 6 日)
で料金を設定している
多目的ルームは、貸出区分別に料
金を設定している
設備・備品が整っている
可動壁(パネル)や照明機器、音
響機器、机、イス等を備えている
利用受付の時期が適切で
ある
ギャラリーは、利用開始希望日に
対し仮申込期間(3 か月ごと)を
設定している
多目的ルームは、利用希望日の 1
年前から受け付けている
ルームの利用期間、利用
時間区分が適当である
ギャラリーは、火曜日から日曜日
までの 6 日間を1単位とし、1 企
画について連続する 2 単位を限
度としている
多目的ルームは、1 つの企画につ
いて最大 6 日間の利用を限度と
している
多目的ルームは、「午前」「午後」
「夜間」の時間区分を行っている
ギャラリーの予約は、希
望どおり取れるよう適切
に調整されている
審査委員会において、運営方針並
びに公平性・公正性の観点から厳
正に審査している。利用申込が重
なった場合は、スタッフによる調
整を行っている
ギャラリーの予約方法は、「仮申
込書」の郵送または持参による受
付後、審査委員会での審査後とな
る
多目的ルームの予約は、「利用申
込書」のFAXまたはメールでの
受付となる
空き状況が公式ホームページで
確認できる
施設の予約方法は妥当で
ある
4 / 11
展示物観覧
者・ワークシ
ョップ参加者
展示が充実してい
る
展示の種類が豊富である
展示の説明がわかりやす
い
内容が魅力的である
展示物を観覧しやすい
ワークショップ・
セミナーが充実し
ている
内容が魅力的である
参加料金が適切である
貸室利用者
※enoco を会
議、研究会等
の目的で利用
される方
文化芸術関連活動
のためのレンタル
スペースが充実し
ている
所蔵作品を活用した企画展を各
種実施している。また、各美術団
体による展示を年間約 60 回実施
している
解説シートを使用し、展示の内容
が分かりやすいよう工夫してい
る
市民との協働企画を実施してい
る
作家やテーマを揃えた所蔵作品
の企画展を実施している
子どもを対象とした美術作品の
対話型鑑賞機会を提供している
展示物の配置は導線を考慮した
上で行っている
1 階に各部屋の展示内容の案内を
明示し、見学者にわかりやすくし
ている
アンケートにより希望テーマの
把握に努め、次回実施の参考にし
ている
ほとんどが 0 円~500 円と利用し
やすい料金設定に努めている
開催時間が適切である
参加しやすい時間帯を設定して
いる(平日夜間、休日等)
回数が適切である
年 50 回以上実施している
広さが適切である
ギャラリーの面積は 19.4~281.2
㎡の種類があり、展示内容に応じ
た利用ができる
多 目 的 ル ー ム の 面 積 は 33.3 ~
74.3 ㎡の種類があり、目的に応じ
た利用ができる
ルームだけでなく、土地・床・壁
も目的に応じた利用ができる
利用料金が適切である
ギャラリーは、1 単位(1 週 6 日)
で料金を設定している
多目的ルームは、貸出区分別に料
金を設定している
設備・備品が整っている
可動壁(パネル)や照明機器、音
響機器、机、イス等を備えている
ギャラリーの利用受付の
時期が適切である
利用開始希望日に対し仮申込期
間(3 か月ごと)を設定している
多目的ルームの利用時間
区分が適当である
1 つの企画について最大 6 日間の
利用を限度としている
「午前」
「午後」
「夜間」の時間区
分を行っている
希望通りの日程で予約が
取れるよう調整が適切で
ある
5 / 11
審査委員会において、運営方針並
びに公平性・公正性の観点から厳
正に審査している。利用申込が重
なった場合は、スタッフによる調
整を行っている
施設の予約方法が便利で
ある
共通項目
情報の入手がしや
すい
立地が良く、利便
性があり、施設へ
行きやすい
開館日及び開館時
間が適切である
スタッフの応対を
快く感じている
ライブラリーが充
実している
館内の施設が利用
しやすい
公式ホームページで情報
発信ができる
公式ホームページがわか
りやすく、施設への関心
を呼ぶ工夫がされている
公式ホームページからタ
イムリーに情報が入手で
きる
イベント等を紹介したチ
ラシ・ポスターが充実し
ている
最寄駅から近い
複数のアクセスにより来
館できる
最寄駅からの案内表示が
わかりやすい
開館日が適切である
開館時間が適切である
スタッフの言葉遣い、対
応が丁寧・親切である
質問に対する対応が適切
である
図書の種類が充実してい
る
入りやすい雰囲気である
図書を読むのに適したス
ペースがある
館内やトイレは清潔であ
る
障がい者への対応が十分
である
リーフレットがわかりや
すい
休憩できる場所を配置し
ている
6 / 11
ギャラリーの予約方法は、「仮申
込書」の郵送または持参による受
付後、審査委員会での審査後とな
る
多目的ルームの予約は、「利用申
込書」のFAXまたはメールでの
受付となる
空き状況が公式ホームページで
確認できる
公式ホームページで展覧会等の
情報を発信している
ウェブページ上で情報発信を計
画的に行っている
利便性が高まるように適宜ホー
ムページの改善を行っている
イベント案内の更新、特別企画展
等の情報をタイミングよくアッ
プしている
各イベントごとにチラシを作成
し、府内外の展示施設、西区役所、
地元自治会等に配布している
地下鉄「阿波座駅」から約 150
メートルと立地が良い
地下鉄は、
「中央線」、
「千日前線」
の 2 路線がある
最寄駅から 2 箇所に看板を設置
している
最寄駅の出口から見える場所に
施設看板を設置している
休館日は月曜日と年末年始であ
る
10:00~21:00 まで開館している
対応マニュアルを作成している
ほか、随時接遇研修を行っている
対応マニュアルを作成している
ほか、随時接遇研修を行っている
アート、デザイン、まちづくり等
に関する図書を配置している
オープンスペースの明るい部屋
にしている
読書コーナーを用意している
日常的な清掃、スタッフによる点
検を行っている
建物敷地内からギャラリーまで
の動線及びギャラリー内はバリ
アフリーに対応している。音声装
置や車いす使用者が利用しやす
い制御装置を備えたエレベータ
ーを設置している。車いす使用者
用・オストメイト対応トイレを設
置している。
入館時に館内案内を配布してい
る
地下1階にカフェを配置してい
る
3.アンケート結果の利用者満足度から導かれる戦略的改善項目
※グラフの左上に位置する項目が、利用者の施設全体に対する満足度アップへの改善効果が大きい
〔縦軸〕各項目の総合満足度UPへの貢献度 ➭ AかつB
A
〔横軸〕各項目の満足度 ➭ A
A:①~⑨の項目についての満足度(「大変満足」の回答者)
B:施設全体についての満足度(「大変満足」の回答者)
総合満足度アップへの貢献度が高い項目
②アーティスト、デザイナー、NPO、大学、企業、行政との交流・協働の機会
④情報の手に入れやすさ
⑧ライブラリー
7 / 11
<戦略的改善項目についての前回調査結果との比較>
比較検討が必要な項目
前回調査からの変化
(平成 25 年度調査における改善検討事項)
①文化芸術活動を行う環境
としての魅力
②アーティスト、デザイナー、NPO、
大学、企業、行政との交
流・協働の機会
④情報の手に入れやすさ
⑧ライブラリー
全体満足度への寄与度: ほぼ変化なし
個別項目の満足度: ほぼ変化なし
全体満足度への寄与度:わずかに減少
個別項目の満足度: ほぼ変化なし
全体満足度への寄与度: 増加
個別項目の満足度: ほぼ変化なし
全体満足度への寄与度: 増加
個別項目の満足度: ほぼ変化なし
8 / 11
(参考)アンケート調査票
大阪府立江之子島文化芸術創造センターについて
大阪府立江之子島文化芸術創造センターをご利用くださりありがとうございます。今後の施設運
営の参考とするため、アンケート調査を実施させていただきます。ご回答内容につきましては、こ
の調査のためだけに利用し、全て統計的に処理いたします。ご協力の程、よろしくお願い申し上げ
ます。
大阪府・大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)
※以下「大阪府立江之子島文化芸術創造センター」のことを、愛称の「enoco」と表記します。
※該当しない設問については「わからない・利用していない」に○印をつけてください。
Q1:まず、あなた(回答者)のことについてお聞かせください。(○印は1つずつ)
①あなたの性別は? 男性、女性
②あなたの年齢は? 9 歳以下、10 代、20 代、30 代、40 代、50 代、60、70 代以上
③あなたの職業は? アーティスト、デザイナー等、NPO 関係者、大学・専門学校の関係者、企業関係者
行政職員、その他(
④お住まいの地域は? 大阪市内
)
大阪府内
⑤enocoに来館されたことはありますか?
その他(
都・道・府・県)
ある(回数:1回、2回、3回、4回以上)、ない
⑥enocoの類似施設でよく利用される施設はありますか?
ある〔施設名
〕〔施設名
〕、ない
Q2:enocoと関わりを持つこととなった「きっかけ」「動機」をお聞かせください。(○印はいくつでも)
①ポスター・チラシ
②インターネット(サイト名
④facebook
⑤enoco メールニュース
⑧大阪府からの案内
⑨その他(
)
⑥知人に聞いて
③twitter
⑦新聞・雑誌を見て
)
Q3:enocoの施設やサービスについて、満足度をお聞かせください。
満足度は?(○印は1つずつ)
る
質問と選択肢
大
変
満
足
し
て
い
enocoの施設・サービス
満
足
し
て
い
る
不
満
で
あ
る
大
変
不
満
で
あ
る
利
用
し
て
い
な
い
わ
か
ら
な
い
・
(記入例)○○○○
1
2
3
4
5
①文化芸術活動を行う環境としての魅力
1
2
3
4
5
②アーティスト、デザイナー、NPO、大学、企業、行政との交流・協働の機会
1
2
3
4
5
③文化芸術関連活動のためのレンタルスペース
1
2
3
4
5
④情報の手に入れやすさ
1
2
3
4
5
⑤施設の立地・利便性
1
2
3
4
5
⑥開館時間・開館日
1
2
3
4
5
⑦スタッフの応対
1
2
3
4
5
⑧ライブラリー
1
2
3
4
5
⑨館内施設
1
2
3
4
5
Q4:enocoを利用して満足されましたか?
①大変満足
②満足
③不満
9 / 11
④大変不満
⑤わからない
以下、enocoの施設やサービスについて詳しくお聞かせください。
Q5:文化芸術活動を行う環境としての魅力についての感想をお聞かせください。
感想は?(○印は1つずつ)
そ
う
思
う
少
し
そ
う
思
う
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
③相談できる専門的なスタッフがいる
1
2
3
4
5
④立地が良く集客が見込める
1
2
3
4
5
⑤建物が古い歴史を持つ近代建築であり、趣きがある
1
2
3
4
5
⑥文化芸術活動に対して情報発信の支援をしている
1
2
3
4
5
質問と選択肢
そ
う
思
わ
な
い
あ
ま
り
そ
う
思
わ
な
い
enocoの環境
①様々な領域のアーティストやクリエイターの活動内容に触発され
る
利
用
し
て
い
な
い
わ
か
ら
な
い
・
②文化芸術活動への支援プログラムが充実している
※「支援プログラム」とは、若手アーティストに対するサポートプログラム、
アーティスト・デザイナーを対象としたセミナー等をいいます
Q6:アーティスト、デザイナー、NPO、大学、企業、行政との交流・協働の機会についての感想をお聞かせください。
感想は?(○印は1つずつ)
そ
う
思
う
少
し
そ
う
思
う
①交流の機会が十分にある
1
2
3
4
5
②交流しやすい雰囲気がある
1
2
3
4
5
③アーティスト、デザイナーに関する情報が集積している
1
2
3
4
5
④スタッフによる協力が得られる
1
2
3
4
5
質問と選択肢
そ
う
思
わ
な
い
あ
ま
り
そ
う
思
わ
な
い
enocoでの交流・協働の機会
利
用
し
て
い
な
い
わ
か
ら
な
い
・
Q7:enocoのレンタルスペースについての感想をお聞かせください。
感想は?(○印は1つずつ)
そ
う
思
う
少
し
そ
う
思
う
①広さが適切である
1
2
3
4
5
②利用料金が適切である
1
2
3
4
5
③設備・備品が整っている
1
2
3
4
5
④利用受付の時期が適切である
1
2
3
4
5
⑤ルームの利用期間、利用時間区分が適当である
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
質問と選択肢
そ
う
思
わ
な
い
あ
ま
り
そ
う
思
わ
な
い
enocoのレンタルスペース
⑥ギャラリーの予約は、希望どおり取れるよう適切に調整されてい
る
⑦施設の予約方法は妥当である
10 / 11
利
用
し
て
い
な
い
わ
か
ら
な
い
・
Q8:enocoの施設やサービスについての感想をお聞かせください。
感想は?(○印は1つずつ)
そ
う
思
う
少
し
そ
う
思
う
1
2
3
4
5
②公式ホームページからタイムリーに情報が入手できる
1
2
3
4
5
③イベント等を紹介したチラシ・ポスターが充実している
1
2
3
4
5
④スタッフの言葉遣い、対応が丁寧・親切である
1
2
3
4
5
⑤質問に対する対応が適切である
1
2
3
4
5
⑥図書の種類が充実している
1
2
3
4
5
⑦入りやすい雰囲気である
1
2
3
4
5
⑧図書を読むのに適したスペースがある
1
2
3
4
5
⑨館内やトイレは清潔である
1
2
3
4
5
⑩障がい者への対応が十分である
1
2
3
4
5
⑪リーフレットがわかりやすい
1
2
3
4
5
⑫休憩できる場所を配置している
1
2
3
4
5
質問と選択肢
そ
う
思
わ
な
い
あ
ま
り
そ
う
思
わ
な
い
enocoの施設やサービス
利
用
し
て
い
な
い
わ
か
ら
な
い
・
【情報の入手】
①公式ホームページがわかりやすく、施設への関心を呼ぶ工夫がさ
れている
【スタッフの応対】
【ライブラリー】
【館内施設】
Q9:enocoの好きなところ、改善してほしいこと、ご意見等をお聞かせください。
アンケートにご協力いただき誠にありがとうございました。より良い施設を目指し取り組んでまいります
ので、今後ともよろしくお願いします。
大阪府
大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)
11 / 11
Fly UP