...

スライド 1 - FANCL ファンケル

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

スライド 1 - FANCL ファンケル
ファンケルグループ決算説明会
~2013年3月期 中間決算~
1
上期 決算報告
取締役 常務執行役員
管理本部長
島田 和幸
2
決算ハイライト
3
2013年3月期 上期実績
(参考)
(単位:百万円)
実績
売上高
計画
40,610 42,700
計画比
前年
前年比
いいもの王国の
連結の影響を除いたPL
前年
前年比
△4.9%
43,920
△7.5%
40,885
△0.7%
化粧品
22,649
24,050
△5.8%
22,706
△0.2%
22,648
±0
栄養補助
食品
13,185
13,700
△3.8%
13,360
△1.3%
13,354
△1.3%
4,775
4,950
△3.5%
7,853
△39.2%
4,881
△2.2%
営業利益
841
930
△9.5%
1,521
△44.7%
1,629
△48.3%
経常利益
1,097
930
+18.0%
1,470
△25.4%
1,581
△30.6%
648
650
△0.2%
801
△19.0%
917
△29.3%
発芽玄米他
当期純利益
4
上期 決算サマリー
上期連結 売上高 40,610百万円(前年比△0.7%) 営業利益 841百万円(前年比△48.3%)
美
化粧品
・ファンケル:リブランディングをスタート。基礎化粧品は好調に推移し、前年は
達成したが新規のお客様獲得などに課題。
・アテニア:サマーキャンペーンが振るわず売上が減少。新規顧客は増加傾向。
■売上高 22,649百万円(前年比±0%) 営業利益 1,030百万円(前年比△52.8%)
ブランド別売上高:ファンケル化粧品(前年比+0.9%)、アテニア化粧品(前年比△6.5%)
栄養
補助食品
健
康
・国内売上では「カロリミット」(ダイエットサプリ)が引き続き牽引したが(前期比+16.6%)、
中高年向けサプリメント等が想定に届かず、前年比△3.1%で着地。
・海外売上は中国向けのサプリメントの輸出が再開され前年比+17.9%
※海外売上(12月決算)…1~2月出荷できず。3~6月通常どおり出荷
■売上高 13,185百万円(前年比△1.3%) 営業利益 842百万円(前年比+56.5%)
発芽米
青汁等
■発芽米:売上高 1,412百万円(前年比△0.9%)営業利益 20百万円(前年比△87.7%)
■青汁:売上高 1,677百万円(前年比△5.4%) 営業利益 11百万円(前年比△66.6%)
※「いいもの王国」の連結の影響を除いたP/Lとの比較
5
営業利益の前年比較
(百万円)
新無添加スキンケアの新発売に合わせ、TVCM等のマーケティングを実施。
1,629
変動費
△273
△887
固定費
粗利減
88
△38
△229
【原価率の状況】
化粧品
サプリ
発芽米等
合計
841
178
374
その他
変動費減
+0.5%
±0.0%
化粧品
サプリ等
+0.2% マーケ費増 マーケ費減
+0.2% (主に広告等)
人件費
増加
システム
関連費用
その他
固定費減
ーは原価率改善、+は悪化
2012年3月期
上期実績
※「いいもの王国」の連結の影響を除いたP/Lとの比較
2013年3月期
上期実績
6
化粧品事業
上期の状況について
7
化粧品事業 上期実績
(単位:百万円)
実績
前年実績
前年比
国内
15,511
15,117
+2.6%
海外
2,651
2,878
△7.9%
3,720
3,978
△6.5%
766
673
+13.8%
22,649
22,648
±0.0%
ファンケル
化粧品
アテニア化粧品
その他
合計
8
【ファンケル化粧品(国内)】
上期分析 ~商品カテゴリー別~
基礎化粧品(化粧液・乳液)・美容液が大きく伸長
カテゴリ
上期
振り返り
(前年比)
基礎
+17%
美容液
+14%
洗顔
+3%
クレンジング
±0%
その他
△10%
合計
+3%
※基礎…化粧液・乳液
その他…限定品等を含む
■特に新設したホワイトニングラインが好調で
約9億円の増収効果あり。
■各ラインごとに「美容液」「マスク」を新設し、
増収へ。
■第2四半期で巻き返し、前年比±0で着地。
9
【ファンケル化粧品(国内)】
上期分析 ~顧客数~
既存顧客の移行は順調に推移。
新規顧客は、顧客数は減少したが、購入単価は上昇。
合計
既存顧客
新規顧客
顧客種別
売上高
顧客数
前年比
103%
96%
顧客単価
107%
顧客種別
売上高
顧客数
顧客単価
売上高
顧客数
顧客単価
前年比
103%
103%
100%
100%
76%
132%
顧客単価…4~9月までの「一人当たりの累計購入額に対する単価」
10
【ファンケル化粧品(国内)】
新規顧客の状況
スキンケアの獲得数が大幅増
洗顔・クレンジングの獲得数が60%減ったため、
新規獲得数は減少したが、スキンケアの新規
獲得数は大幅に増加。
商材別の新規獲得状況
スキンケア
前期
約3.6倍
今期
洗顔・クレンジング
お客様の「継続率」が向上
新無添加スキンケアをご購入されたお客様は、
継続率が高いお客様が獲得できている。
新規のお客様の2回目の継続率
今上期
2012年
ネット以外
ネット
通販合計
継続率
1.5倍
1.2倍
1.3倍
※上期中に獲得したお客様の継続率を
前年同期間と比較
60%減
前期
今期
継続率は
1.2~1.5倍向上!
11
通期見通し
12
2013年3月期 通期見通しの変更
(単位:百万円)
通期見通し
(修正前)
通期見通し
(修正後)
前年比(2)…いいもの王国の
連結の影響を除いたPLとの比較
前年比
増減額
前年比(2)
売上高
87,000
83,500
△3,500
△5.3%
+1.4%
化粧品
48,700
46,900
△1,800
+2.3%
+2.7%
栄養補助食品
28,400
27,200
△1,200
+0.6%
+0.6%
9,900
9,400
△500
△38.6%
△2.5%
営業利益
4,200
4,200
0
+4.6%
+2.6%
経常利益
4,200
4,200
0
+4.9%
+2.8%
当期純利益
2,100
2,100
0
△14.4%
+13.8%
発芽玄米他
13
下期の取り組みについて
代表取締役社長執行役員
成松 義文
14
【ファンケル化粧品】 上期総括と下期方針
上期総括
「新無添加スキンケア」の発売に合わせ、
テレビCMをはじめとしたプロモーションを実施。
・「既存のお客様」の新商品への移行は順調。
・新規のお客様の継続率が高い。
・「商品への評価」や「ブランドイメージ」が高い。
・新規顧客の獲得数については課題。
下期方針
引き続き、「新無添加スキンケア」の拡販に努め、リブランディングを推進
15
リブランディング後のブランド評価 購入者定点調査より ①
調査概要:
■調査対象者:新スキンケアをご購入の25~60歳女性
■回答数:4,757人
■調査期間:2012年8月~9月
■調査方法:インターネット調査
①ブランドイメージの向上
■ファンケルのブランドイメージは、リブランディング前の調査を上回るイメージを獲得。
■「きれいになれそう」、「高品質な」というイメージが 10%程度アップ。
14.9%UP
14.4%UP 18.8%UP
11.3%UP
15.1%UP
11.6%UP
11.8%UP 14.3%UP
新
鮮
(
フ
レ
ッ
シ
ュ
)
な
な健
れや
そか
うな
肌
に
意使
味い
が続
あけ
りる
そこ
うと
に
高肌
そへ
うの
効
果
が
し私
てた
くち
れを
そ大
う切
に
自
分
向
け
の
最
新
の
研
究
・
技
術
き
れ
い
に
な
れ
そ
う
8.1%UP
高
品
質
な
※質問項目を抜粋
16
リブランディング後のブランド評価 購入者定点調査より ②
②高い継続意向率
■すべてのラインで85%前後のお客様が「今後も購入したい」と回答。
前回の調査(2010年)よりも11%上昇。 (74%→85%へ)
お客様の属性別に見ると・・・・
●購入ライン別では、BCラインのお客様が最も好評価
●年代別では、40代、50代のお客様が高い継続意向を示している
③リニューアル商品の満足度
■美白ラインやBCラインなどの年齢に応じたラインへの期待感が高まった
●他の年代よりも満足した方が多い項目
30代・40代
美白ケアができる
ハリ・弾力のある肌になる
50代
肌への効果がすぐに実感できる
17
化粧品事業
下期の戦略について
18
【ファンケル化粧品】
下期の戦略
商 品
■スキンケアに続き、新商品を上市
■ボディ ・ベビー ・ヘアケア カテゴリーの刷新(9/20より順次)
無添加
ボディケア
無添加
ヘアケア
無添加
ベビーケア
来年度は
「無添加メイク」を
発売
■最高峰エイジングケア「BCライン」 でマチュア世代を活性化
・BCナイトインテンシヴ クリーム(10月)、BCインテンシヴ スキンブースター(1月)を新発売。
BCナイトインテンシヴクリーム
・複合的な肌悩みをケアする最高峰エイジングケアクリーム
・直営店舗での事前予約は計画の3倍を記録。出足好調
19
【ファンケル化粧品】
下期の戦略
広告・コミュニケーション
■「新無添加スキンケア」の新規獲得の強化
ブランド
価値向上
商品の効果感が感じられる訴求の強化
■「新無添加スキンケア」を中心にお客様を獲得
新規獲得の割合
・訴求ポイント・出稿媒体などを見直し、
獲得強化を図る
新規獲得
強化
・店舗での「トライアルキット」の発売
スキンケア
1
洗顔・
クレンジング
9
前期
洗顔・
クレンジング
4
スキンケア
6
今期(計画)
■マチュア世代へのアプローチ強化
・最高峰エイジングケアBCラインによる新規顧客の獲得
20
【ファンケル化粧品】
下期の戦略
販 売 (1)
■インターネット通販強化のためのデジタルカタログ発行
情報誌「エスポワール」がPC・タブレット端末・スマートフォンで閲覧・注文可能へ
「スマートフォン」での売上は急伸
8月度には「携帯電話」での注文を逆転
外出先でもカタログを見ながら
注文できる環境へ
※現在「インターネット注文」における「スマホ注文」の割合は約15%
PC版リリース:11月1日
スマホ版リリース:12月下旬
デジタルカタログを
見ながら簡単にお買いもの
21
【ファンケル化粧品】
下期の戦略
販 売 (2)
■お客様一人ひとりへのパーソナルな対応を強化
新サービスの導入。
よりパーソナルな企画を推進
・「限定感」 (季節感、今だけ…)
・「特別感」 (自分だけ、サプライズ…)
・「お値打ち感」 (もらえる、たまる…)
をキーワードとしたパーソナルなサービスを提案
・私だけの3か月美容プログラム
・お客様の誕生月に合わせたサービス
販売施策の強化
・リブランディング後初めての
マイルドクレンジングオイル
「限定デザインボトル」の発売(11月)
情報サイト「FANCL MAMA」オープン
~11月1日サイトオープン~
ママ・プレママにタイムリーで役立つ情報をお届け
健康だけでなく美容やライフスタイルの情報も
ママ期別の
アドバイス
(妊娠~2歳)
家事・育児に
関する「読み物」
ファンケル
おすすめ商品
ママのための
サプリメントガイト
・スペシャルケアアイテムを揃えた季節限定
「冬の限定キット」の発売(11月)
22
健康事業
下期以降の戦略について
23
健康事業の再構築 ~2013年3月より開始~
新ブランド名:
長期ビジョン
FANCL Health Science
生涯にわたる健康づくりのパートナーとして
お客様一人ひとりが望む健康のあり方を実現する
「Good Aging」
Good Aging・・・体本来の力が十分発揮され、理想の健康状態になっていること
ラインナップ全般の底上げ ・ ブランディング
フ
ェ
ー
ズ
1
■「ファンケルの研究開発力や技術力」をメインに訴求し、商品ラインナップ全般を底上げ。
■中高年向け重点商品「グッドエイジPSG」を3月に発売。
『Good Aging』 ・ 中高年層の顧客化推進
フ
ェ
ー
ズ
2
■『Good Aging』を実現するサプリメントメーカーへ。「グッドエイジPSG」をキーアイテム
商品へ育成。
■研究成果を活かした『パーソナルカウンセリング』を市場に投入。
お客様一人ひとりに最適な商品を提供し、中高年市場を開拓。
24
健康事業 下期戦略
■新商品の発売
■【「吸収率」、「効果の持続性」など ファンケルの技術力を生かした商品】
・「ハイグレードビタミン」(2013年3月)
・加齢によるカラダの変化を考慮し、吸収率などを
高めた高機能ビタミンを配合。
・「還元型コエンザイムQ10」(2013年3月)
・還元型に当社独自の微細乳化製法を採用し
吸収力を向上。
・「最高峰美容ドリンク」(2013年3月)
・「HTCコラーゲンドリンク」を高機能化。
「青汁」:統一新ブランドにて
主要商品リニューアル(2013年3月)
・「栄養価の高さ」と「飲みやすさ」を兼ね備えた青汁
・ケールの栄養の吸収をさらに高める「ツイントース」
を全商品に配合。
■【中高年顧客向けの重点商品】
・「グッドエイジPSG」(2013年3月)
・発芽米に含まれる抗加齢成分「PSG」配合サプリメント。
PSG…発芽米ステロール配糖体(ファンケル独自成分)
■販売・コミュニケーション
・好調なカロリミットのさらなる強化
・6月にリニューアル実施。姉妹品「カロリミット ウコンドリンク」も10月にリニューアル。
・カロリミットのTVCMの実施(11月)
25
海外事業
26
台湾・シンガポールの現状とリブランディング
台湾・シンガポール
■インターネット通販が好調
【台湾】
・2012年6月にWebサイトを改修
・バナー広告も積極展開し、通販売上(1~9月)は前年比+40%。
【シンガポール】
台湾の通販サイト
・来年度、本格スタート。
■ダイエットサプリ「カロリミット」を発売
【台湾】
・2012年8月に台湾市場に投入。
・TVCMやPR活動により、新規顧客数は前年比+70%と大幅増。
2012.07.11 記者発表会
2013年春 リブランディングスタート
・カウンセリングを強化し、パーソナルサービスを展開
・新商品を段階的に発売することで注目される期間を長くし、
効果的な顧客獲得を図る
台湾
シンガポール
2013年2月~
2013年3月~
台湾三越店
27
中国、香港の現状とリブランディング
中国・香港
■現地での販売は堅調
・中国の現地小売(1~6月)は、日本からの食品の輸入規制(2月まで)の影響により
サプリメントが前年を下回った。化粧品は成長を持続。
・香港は既存店売上が堅調。
■中国の新規出店は継続
・9月末の店舗数は164店舗(前年同期比24店増)
■リブランディング
・中国薬事の許認可が厳しく、リブランディングの開始時期は未定。
・許認可申請の体制強化のため、中国現地法人を設立準備。
■尖閣諸島の問題による影響
・反日デモが盛り上がった9月18日前後の1週間にかけて約50店舗が休業となったが、
現在はほぼ正常化。
・今後の動向を注視。
28
29
Fly UP