...

平成21年度(PDF: 1783KB)

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

平成21年度(PDF: 1783KB)
平成 21 年度
東京都区市町村の国際政策の状況
平成 22 年 1 月
目次
1 国際交流・協力
(1)姉妹・友好都市提携状況 ··········································································································· 1
(2)海外諸都市との交流 ················································································································· 5
(3)国際会議、シンポジウムの開催・参加 ······················································································· 12
(4)専門技術者の海外派遣 ············································································································ 13
(5)研修生の受入れ ····················································································································· 13
(6)物的・経済的支援 ·················································································································· 14
(7)留学生に対する支援策 ············································································································ 16
2 安全で活力のあるまちづくり
(1)わかりやすいまちの表示 ········································································································· 16
(2)防災・防犯・交通安全対策事業 ································································································ 24
(3)中小企業への国際化対策 ········································································································· 27
3 在住外国人に開かれた社会づくり
(1)①意見聴取等行政への参画 ······································································································ 28
②公務員への採用状況············································································································· 29
(2)①出版物による行政情報の提供 ································································································ 29
②ビデオ・CATV・インターネット等の情報提供 ········································································· 41
③図書館等における外国語の新聞・雑誌の講読数・蔵書数 ···························································· 44
④外国人相談························································································································· 51
⑤通訳派遣制度······················································································································ 56
(3)①日本語教育、適応指導者等の推進 ·························································································· 60
②外国人学校等への施策·········································································································· 68
(4)保健・医療 ··························································································································· 70
(5)福祉 ···································································································································· 75
(6)就労対策 ······························································································································ 77
(7)住宅対策 ······························································································································ 77
4 教育と意識啓発
(1)①国際理解教育 ····················································································································· 78
②外国語教育························································································································· 81
(2)①教育講座 ··························································································································· 82
②語学講座···························································································································· 86
(3)外国人と都民の地域交流事業 ··································································································· 88
5 民間の国際交流・協力活動への支援
(1)民間国際交流・協力団体等への支援・連携 ················································································· 95
(2)国際交流協会の設置状況 ········································································································· 97
(3)国際交流関係基金の設置状況 ··································································································· 99
(4)国際交流施設の設置状況 ········································································································100
6 国際政策推進体制
(1)連絡・検討組織 ····················································································································100
(2)計画などの策定状況 ··············································································································101
1
(3)国際化にかかる調査 ··············································································································101
(4)公務員研修 ··························································································································102
(5)外国人の人材活用 ·················································································································103
(6)国際化施策担当部門一覧 ········································································································106
2
1 国際交流・協力
(1)姉妹・友好都市提携状況
区市
姉妹・友好
提携都市名
町村名
都市区分
[国名]
中央区
姉妹都市
サザランド市
[オーストラリア]
新宿区
平成21年3月31日現在
提携都市の
人口(人)・面積(㎢)
人口:216,000
面積:370
提携年度
H3
友好都市
レフカダ町
[ギリシャ]
人口:11,000
面積:302
H1
友好都市
ベルリン市ミッテ区
[ドイツ]
人口:約 32,000
面積:39.47
H6
友好都市
北京市東城区
[中国]
人口:約 642,000
面積:25.38
H7
文京区
姉妹都市
人口:110,000
面積:139
S62
台東区
姉妹都市
カイザースラウテルン
市
[ドイツ連邦共和国]
マンリー市
[オーストラリア]
人口: 38,868
面積:16
S57
ウィーン市第 1 区
(イネレシュタット)
[オーストリア]
グラズサックセ市
[デンマーク]
人口:17,200
面積:3.01
H1
人口:63,000
面積:25
H12
友好都市
北京市石景山区
[中国]
人口:489,000
面積:85.74
H9
友好都市
ソウル特別市
西大門区
[韓国]
サレー市
[カナダ]
人口:355,934
面積:17.6
H15
人口:446,000
面積:398,000
H1
メイン州
ポートランド市
[米国]
ジュネーヴ市
[スイス]
人口:64,000
面積:62
S59
人口:185,000
面積:15.9
H3
友好都市
オークランド市
[ニュージーランド]
人口:420,000
面積:637
H5
教育交流都市
ハルビン市
[中国]
北京市崇文区
[中華人民共和国]
人口:9,748,000
面積:53,000
人口:412,000
面積:16.46
S56
姉妹都市
姉妹都市
墨田区
江東区
姉妹都市
品川区
姉妹都市
友好都市
目黒区
友好都市
1
H3
提携理由・その他
平成元年 3 月、在オーストラリア日本大使館
から紹介を受けたのを機に、中学生の相互
ホームスティ交流が始まった。
明治時代の文人小泉八雲ラフガディオ・ハ
ーン 10 月 12 日がレフカダ町に生まれ、新宿
区で亡くなった縁による。
平成 2 年 12 月、ベルリン・カイザーヴィルヘ
ルム記念教会バッハ合唱団が来日、新宿区
民第九合唱団と共演。区民相互の交流が始
まった。平成 13 年 1 月 1 日、友好都市ティ
アガルテン区が、隣接するミッテ区ならびに
ヴェディング区と統合され、ミッテ区となった
ため、新たにミッテ区と友好都市提携の再調
印を行い、交流を継続している。
区首脳の相互交流、老人クラブゲートボー
ルや少年サッカー、卓球などを通して市民レ
ベルでの友好交流を深め提携に至った。平
成 9 年 8 月 11 日には、さらに友好関係を強
固なものとするため、「友好区関係確立に関
する補充合意書」を締結した。
世界平和と国際親善に 寄与 することを目
的。
昭和 57 年 4 月、マンリー市長と台東区長が
日豪国際シンポジウムに出席したことを機に
交流がはじまり、締結に至った。
昭和 59 年台東区金竜小学校音楽部のウィ
ーン訪問を機縁とし、音楽を始めとする文化
交流がスタートしたことから提携に至った。
平成 3 年以来、福祉ボランティア研修や中
学生教育使節団の相互訪問など、福祉や教
育の分野を中心に交流を重ね、提携に至っ
た。
昭和61年以来、友好交流の実績があり、将
来に向けて、一層の交流促進を図るため、
友好都市提携に至った。
十数年にわたる区民及び行政間交流の実
績を踏まえ、今後の更なる両区の発展に資
するため、友好都市協定を締結した。
江東区の姉妹都市であるサレー市を区民に
PRするため、サレー市の紹介パンフレットを
作成、平成 20 年 3 月 30 日発行。
区内の史跡「大森貝塚」の発見者であるエド
ワード・シルベスター・モース博士の生誕地
というつながりから提携
区内にある「品川寺」の大梵鐘がパリ(1867
年)とウィーン(1871 年)の両万国博覧会に
出品された後、行方不明になり、その梵鐘が
市内アリアナ美術館で発見されたことのつな
がりから提携
同じ島国で、品川区と同じ非核平和宣言を
しているニュージーランドマウントロスキル市
(平成元年にオークランド市と合併)との交流
が発展し、提携。
現在休止中
昭和 54 年に東京都と北京市が友好都市の
提携を結んだことから、都区市町村中国訪
問団の一員として目黒区長が昭和 56 年に
北京市崇文区を訪問したことを契機に交流
が始まり、平成 3 年に様々な分野で交流と協
力を行う目的で協定を結んだ。
区市
町村名
大田区
姉妹・友好
都市区分
姉妹都市
友好都市
世田谷
区
姉妹都市
渋谷区
友好都市
中野区
友好都市
杉並区
友好都市
提携都市名
[国名]
セーラム市
[アメリカ合衆国]
北京市朝陽区
[中華人民共和国]
ウィニペグ市
[カナダ]
提携都市の
人口(人)・面積(㎢)
人口:40,000
面積:23.17
人口:2,750,000
面積:470.8
人口:650,000
面積:570
ウィーン市
ドゥブリング区
[オーストリア]
バンバリー市
[オーストラリア]
人口:70,000
面積:24.9
S60
人口:50,000
面積:65.7
H4
イスタンブール市
ウスキュダル区
[トルコ共和国]
北京市西城区
[中国]
人口:524,889
面積:35.7
H17
人口:
約 7,640,000
面積:31.66
人口:約 63,000
面積:22.18
人口:412,898
面積:47.14
人口:381,110
面積 14.2
S61
ウィロビー市
[オーストラリア]
ソウル特別市瑞草区
[大韓民国]
ソウル特別市
東大門区
[大韓民国]
提携年度
H3
H10
S45
H2
交流都市
北区
友好都市
北京市宣武区
[中国]
人口:530,000
面積:19.04
H5
荒川区
友好都市
ウィーン市ドナウシュ
タット区
[オーストリア]
人口:150,000
面積:102
H8
友好都市
済州市
[大韓民国]
人口:410,000
面積:977.91
H17
友好都市
大連市中山区
[中国]
人口:385,000
面積:43.85
H17
姉妹都市
バーリントン市
[カナダ]
人口:164,415
面積:187
平成元年
5 月 12 日
交流協定
(文部省)
[モンゴル国]
人口:2,635,200
面積:1,564,100
平成 8 年
10 月 19 日
2
区立郷土博物館とピーボディー博物館が姉
妹館提携し、それが発展して提携を結ぶ。
大田区長が朝陽区を訪問したことに始まり、
その後青少年交流を積み重ね締結。
昭和 35 年、ウィニペグ在留日系人と在日カ
ナダ二世協会の呼びかけで児童生徒の絵
画交換が行われ、提携に至った。
昭和 58 年、ドゥブリング区長の来訪がきっか
けとなり、文化・芸術を中心とした交流が始ま
り、提携に至った。
平成 3 年、日本語教育に熱心な同市と区内
小学校派遣を通して教育交流が実施され、
提携に至った。
文化振興・震災対策等における相互協力等
の友好交流、さらに友好都市提携に対する
熱意があるため
日中友好平和条約の精神に基づき、両国の
平和、両国の繁栄と発展に寄与するため、
「友好区関係」を締結した。
世界に開かれた地域社会づくりと地域の活
性化を図るために締結。
H3
豊島区
板橋区
提携理由・その他
H14
昭和 57 年、両区の親善協会同士が姉妹提
携したことから交流が始まった。平成 14 年 2
月に東大門区庁長が本区を訪問、その時
に、東大門区から友好都市協定の締結が提
案された。
北京市宣武区と北区との交流は、昭和 60 年
の北京第一実験小学校と北区立王子小学
校との交流を契機に開始され、平成 5 年に
北京市宣武区長と北区長との交流により締
結。
平成 4 年以来、児童・生徒絵画展の相互開
催や日本語を学んでいる高校生のホームス
テイによる受入などを契機に友好都市提携
を行った。高校生の相互派遣等を通じて交
流を行っている。
荒川区に済州市出身者が多いことから、区
議や区民有志が済州市を訪問したことを契
機に交流を開始。荒川区長が済州市訪問
時に済州市長と産業や観光など広範な分野
にわたる交流を相互に目的とする友好都市
提携に関するトップ協議を行い、済州市長
の荒川区訪問の際に締結。
荒川区長・議長等の代表団が大連市中山
区を視察したことを契機に、産業面での交流
を中心とした友好都市提携を結んだ。
昭和 61 年 10 月の区民まつりで、カナダ大使
館のバックアップによりカナダフェアを開催し
たことを機に、日本との姉妹都市交流を希望
しているバーリントン市の情報が入った。両
市で意見交換を行った結果「国際平和の実
現」に積極的であることが合致し、提携を合
意した。
平成 4 年、深刻な紙不足で困っていたモン
ゴルに対して、印刷製本会社の余り紙を利
用してノートを作り送ったことから、区民参加
での支援運動へと継続発展した。その後、
文化交流及び人的交流へと発展し、モンゴ
ル国文部省との間で「文化・教育交流協定」
を締結した。
区市
町村名
板橋区
練馬区
姉妹・友好
都市区分
友好都市
提携都市名
[国名]
北京市石景山区
[中国]
提携都市の
人口(人)・面積(㎢)
人口:590,000
面積:85.74
提携年度
提携理由・その他
平成 9 年 10
月8日
友好都市
ボローニャ市
[イタリア]
人口:371,217
面積:140.871
平成 17 年 7
月7日
友好都市
北京市海淀区
[中国]
イプスウィッチ市
[オーストラリア]
西オーストラリア州ベ
ルモント市
[オーストラリア]
人口:3,000,000
面積:430
人口:145,000
面積:1,207
人口:30,000
面積:40
H4
身近なアジアの国であり区内在住外国人数
が最も多い中国との都市交流を検討してい
た板橋区は、北京市から石景山区について
推薦・紹介を受けた。相互の訪問と交流を経
て、日中国交 25 周年を機に友好協力関係
に関する合意書に調印した。
昭和 56 年、区立美術館で「第 1 回ボローニ
ャ国際絵本原画展」を開催して以来、ボロー
ニャ見本市に出展された絵本が寄贈される
など、絵本を通した交流が深まり、交流 25 周
年を機に「友好交流都市協定」を締結した。
スポーツ・文化・産業等幅広い交流を続けて
いる。
中学生のホームステイ派遣等積極的な交流
をしている。
英語版「ADACHI」を各国大使館に配付したと
ころベルモント市から姉妹都市提携の打診
があった。その後、姉妹都市提携及び 10 項
目の交流計画に合意し、中学生の相互ホー
ムスティ交流等が始まった。
平成 16 年、姉妹都市提携 20 周年を迎え、
区民、市民使節団の相互訪問を実施した。
ウィーン市長が来日の折、機内で上映され
ていた松竹映画の「男はつらいよ」シリーズ
を機内で鑑賞し、映画に描かれた人物の様
子がウィーン市民の気質に似ているというこ
とから交流が始まった。
昭和 60 年 10 月、葛飾区議会日中友好議員
連盟第一次訪中団が豊台区を訪問して、友
好交流の端緒が開かれた。
以降、友好訪問団の相互訪問や葛飾区から
の区民訪問団、スポーツ交流、青少年交流
事業を積み重ね、平成 4 年 11 月 12 日北京
市豊台区において、「友好交流・協力に関
する協定書」に調印し、正式な友好区提携
を樹立した。
オーストラリア建国 200 年の記念事業として
ゴスフォード市から姉妹都市を締結したいと
の申し出があった。その後、区長と市長間の
意見交換が頻繁に行われ、姉妹都市提携
の気運が高まり、両年の永遠の発展と協力
を誓って盟約を取り交わした。
泰安市からの提案を受け、市制90周年を機
に締結。
友好都市
H6
足立区
姉妹都市
葛飾区
友好都市
ウィーン市フロリズド
ルフ区
[オーストリア]
人口:130,000
面積:44.52
S62
友好都市
北京市豊台区
[中華人民共和国]
人口:1,616,000
面積:308
H4
江戸川
区
姉妹都市
ゴスフォード市
[オーストラリア]
人口:約 160,000
面積:1,029
S63
八王子
市
友好交流都市
泰安市
[中国]
人口:5,500,000
面積:7,762
H18
友好交流都市
高雄市
[台湾]
人口:1,520,000
面積:154
H18
高雄市からの提案を受け、市制90周年を機
に締結。
友好交流都市
始興市
[韓国]
人口:410,000
面積:133
H18
始興市からの提案を受け、市制90周年を機
に締結。
立川市
姉妹都市
サンバーナディノ市
[アメリカ合衆国]
人口:200,000
面積:153
S34
武蔵野
市
(友好交流)
テキサス州ラボック市
[アメリカ合衆国]
人口:約 200,000
面積:298
―
提携当時、立川市には米軍立川基地、サン
バーナディノ市にはノートン空軍基地があ
り、日系アメリカ人が多いこと、また、両市の
人口規模等も類似していることから提携。
友好交流はしているが、友好都市提携はし
ていない。1986 年から、中学生をジュニア大
使(現武蔵野市ジュニア交流団)として派遣
し、ホームステイを中心に交流が始まる。そ
の後、ラボック市の中学生も毎年受入れ。相
互交流協定あり。
実施主体:環境生活部 交流事業課
3
S59
区市
町村名
武蔵野
市
姉妹・友好
都市区分
(友好交流)
提携都市名
[国名]
提携都市の
人口(人)・面積(㎢)
提携年度
ブラショフ県ブラショ
フ市
[ルーマニア]
人口:約 320,000
面積:267
―
ハバロフスク地方
ハバロフスク市
[ロシア連邦]
人口:約 580,000
面積:372
―
ソウル特別市江東区
[大韓民国]
人口:約 465,000
面積:25
―
忠清北道忠州市
[大韓民国]
人口:約 212,000
面積:984
―
青梅市
姉妹都市
ボッパルト市
[ドイツ連邦共和国]
人口:約 17,000
面積:75.14
S40
府中市
友好都市
ウィーン市
ヘルナルス区(17 区)
[オーストリア]
人口:53,000
面積:1,135
H4.8.19
H15.6.24
日野市
姉妹都市
レッドランズ市
[アメリカ]
人口:63,591
面積:94.72
S38
東村山
市
姉妹都市
ミズーリ州
インディペンデンス市
[アメリカ]
江蘇省蘇州市
[中国]
S53.1.26
平成 10 年
度
国分寺
市
姉妹都市
マリオン市
[オーストラリア]
人口:113,288
(2008 年)
面積:200
人口:5,910,000
(2009 年)
面積:8,488
人口:8,450,000
(2003 年)
面積:15,600
人口:83,000
面積:55
あきる
野市
国際姉妹都市
マールボロウ市
[アメリカ合衆国]
人口:36,000
面積:57.5
友好交流都市
山東省イ坊市
[中国]
4
提携理由・その他
友好交流はしているが、友好都市提携はし
ていない。1992 年にブラショフ市を本拠地と
して活動している交響楽団を招聘したことが
きっかけで市民参加の交流が始まる。1998
年日本武蔵野交流センター開設、2003 年移
転して日本武蔵野センターと改称。日本語
教室や日本文化紹介等を実施。センター設
置協定あり。
実施主体:環境生活部 交流事業課
友好交流はしているが、友好都市提携はし
ていない。武蔵野市の野鳥教室とハバロフ
スク市の野鳥観察グループの文通がきっか
けとなって 1991 年に武蔵野市野鳥交流視
察団が派遣された。
1992 年に青少年相互派遣協定を結び、
2002 相互交流協定あり。
実施主体:こども家庭部 児童青少年課
友好交流はしているが、友好都市提携はし
ていない。韓国のテレビで武蔵野市が紹介
されたことをきっかけに、韓国自治体の視察
来訪が相次ぎ、交流要請の強かった江東区
と忠州市と 1997 年に職員相互派遣協定を
結び、職員派遣研修を開始。青少年を中心
とする市民団の派遣と受入れを実施。
実施主体:環境生活部 交流事業課
「青少年に夢を」を合言葉に、当時姉妹都市
提携を望んでいた。地理的条件、歴史的背
景等を考慮し、市内在住の企業家を通じ、ド
イツのライン川周辺に姉妹都市を探し求め、
双方の合意に至った。
姉妹都市に係る市民参加の協議会答申に
基づき提携都市を模索するなか、当時のウ
イーン市長の口添えなども得て提携の運び
となった。
友好都市提携 10 周年を記念し、これまでの
交流活動を評価・確認するとともに、今後の
更なる発展を期して、両市区長により「府中
市・ヘルナルス区友好協定の確認及び延長
に関する協定」が締結された。
レッドランズ市に隣接するサンバナディーノ
市と姉妹都市提携を結んでいた立川市が、
レッドランズ市がオレンジの産地で、梨の産
地である日野と環境が似ていることから姉妹
都市提携を薦めたのがきっかけとなった。
平和都市宣言の具体化策の一つとして姉妹
都市構想が持ち上がり、市民の紹介によっ
て提携した。
H16.11.13
友好交流はしているが、友好都市提携はし
ていない。毎年人的交流は行っている。
H5
候補都市 9 市を訪問・調査し、ふさわしい都
市を選定し、相手都市の意向を確認して、
提携した。
平成 5 年 10 月に友好訪問団がマールボロ
ウ市を訪問し、姉妹都市提携に向けての各
種交流の実施について合意した。その後、
中学生海外派遣事業を中心に交流を深め、
平成 10 年 11 月に姉妹都市提携を結んだ。
双方の市には、大都市から 40~50 ㎞圏に
位置し、ハイテク関連産業が立地する自然
豊かなまちであるという共通点がある。
区市
町村名
姉妹・友好
都市区分
提携都市名
[国名]
提携都市の
人口(人)・面積(㎢)
提携年度
瑞穂町
姉妹都市
モーガンヒル市
[アメリカ合衆国]
人口:約 36,000
面積:約 30.2
H18
奥多摩
町
友好都市
浙江省淳安県
[中国]
人口:450,000
面積:4,427
H10
大島町
姉妹都市
姉妹都市
人口:40,759
面積:151.4
人口:128,094
面積:1,884
S36
八丈町
ヒロ市(ハワイ島)
[アメリカ合衆国]
マウイ郡
[アメリカ合衆国]
1 (2)海外諸都市との交流
事業名
区市町村名
(事業開始年度)
千代田区
区民平和交流事
業(H7)
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
S39
提携理由・その他
瑞穂町と人口規模が同規模であり、住民と
の協働や NPO 活動が進んだ自治体であるた
め。
奥多摩町と中国淳安県は、共に美しい湖を
有し、素晴らしい自然環境に恵まれた地域
であり、共通点もあることから平成 5 年に調
査訪問を行い現在に至る。
世界三大流動性火山指定の島として。
島の成り立ちや気候、風土などが似ていると
ころから提携の気運が高まった。
平成20年度実績
交流手段
内容・実績等
備考
文化交流
メキシコ合衆国から、モロレス大学マリンバチームを受け入れ、コンサ
ートを開催するとともに、区民との交流会を実施。
中学生・中等教育
学生の海外交流
教育(H7)
中学生海外体験
学習(S63)
派遣・受入
英国・ウエストミンスター市へ区立中学校・中等教育学校生徒の派遣
及び受入を行い、ホームステイ・学校生活体験等を通じて交流を図
る。
区立中学生をオーストラリアに派遣。姉妹都市を中心に体験学習を行
う。中学生 28 名。
海外中学生の受
入(H2)
受入
姉妹都市の中学生を受け入れ、ホームステイや区立中学校への体験
入学を行う。中学生 14 名。
姉妹都市親善写
真展(中央区文
化・国際交流振興
協会)(H4)
港区・北京市朝陽
区高齢者書画交
流展(H6)
港区・北京市朝陽
区小・中学生書画
交流展(S63)
ギリシャ・レフカダ
町との作品交流
(H5)
北京市東城区との
作品交流(H5)
写真の交
換
住民らが撮影した各々の区市の写真を相互に交換し、写真展を開
催。中央区開催(H21.2.2~2.20)
文化交流
福祉会館で実施される「ほのぼの展」に朝陽区の高齢者の書画を展
示し、港区出展の作品の一部を朝陽区に送る。
実施主体:港区国際交流協会
21 世紀を担う子どもたちの書画作品の交流を通じて、相互の文化を
理解し合い、友好関係の一層の発展を図る。
実施主体:港区国際交流協会
児童・生徒の作品を交換し、展示会を開催した。区内幼・小・中学生
の作品 93 点、受入 50 点
友好都市
関連事業
友好都市
児童・生徒の作品を交換し、展示会を開催した。区内幼・小・中学生
の作品 93 点、受入 73 点
友好都市
関連事業
ミッテ区との青少
年交流(派遣)
(H6)
ミッテ区との青少
年交流(受入)
(H6)
青少年交
流
新宿区の青少年がミッテ区を訪問し、ミッテ区民と交流した。
友好都市
関連事業
青少年交
流
友好都市展示会
(H6)
友好都市
ミッテ区の青少年が新宿区を訪問し、新宿区民と交流した。
*ミッテ区側の都合により、平成 20 年 3 月に受け入れたため、平成 20
年度は事業実績なし。
場所:新宿区および周辺
内容:ホームステイ(6泊7日)他
ギリシャ・レフカダ町、北京市東城区、新宿区の児童生徒作品を展示
した。10 月 25 日(土)~10 月 28 日(火)、新宿駅西口イベントコーナ
ー
ホームステイ生徒
の交換(派遣・受
入)
(S58)
ウィーン市第一区
表敬訪問
(H20)
中学・高校
生徒の派
遣・受入れ
友好都市
関連事業
青少年 12
名/引率 2
名
友好都市
関連事業
一般来場
者 5000 人
姉妹都市
交流事業
中学生の
海外派遣
文化交流
友好都市
表敬訪問
姉妹都市交流事業の一環として、隔年で生徒の派遣・受入を行う。姉
妹都市での生活体験を通じて、市民交流を図る。
平成 20 年度は、7 月 15 日から 31 日まで、姉妹都市から生徒 2 名を
受け入れた。
8 月 19 日に、台東区長、台東区議会議長、その他 2 名がウィーン市
第 1 区副区長を表敬訪問し、「日本オーストリア交流年 2009」に向けて
双方の考え方の確認を行った。
5
姉妹都市
関連事業
友好都市
関連事業
姉妹都市
関連事業
区市町村名
台東区
墨田区
品川区
目黒区
大田区
事業名
(事業開始年度)
グラズサックセ市
民族舞踊団受入
(H20)
グラズサックセ市
空手訪問団受入
(H20)
姉妹都市マンリー
市オーケストラ訪
問団受入(H20)
石景山区民作品
展の開催
友好憲章締結 15
周年記念オークラ
ン ド 市 公 式・ 親 善
訪問団派遣
交流手段
内容・実績等
備考
文化交流
11 月 7 日に、グラズサックセ市民族舞踊団が初音の森でフォークダン
スを披露し、区民との交流を図った。参加者 81 名。
姉妹都市
関連事業
スポーツ交
流
11 月 11 日に、グラズサックセ市空手訪問団が台東区立金竜小学校で
区内空手団体と合同練習を行った。参加者 97 名。
姉妹都市
関連事業
文化交流
1 月 16 日に、マンリー市オーケストラ訪問団が生涯学習センターミレニ
アムホールでコンサートを披露し、区民と交流を図った。参加者 180
名。
石景山区民による水墨画作品を区役所内に展示した。
姉妹都市
関連事業
行政交流
市民交流
友好憲章締結 15 周年を記念して、公式・親善訪問団をオークランド
市へ派遣して、広汎な交流を展開し、相互理解と友情を深めた。(公
式訪問団 12 名 9 月 14 日~9 月 19 日。
親善訪問団 28 名 9 月 14 日~9 月 20 日)
姉妹・友好
都市関連
事業
ポートランド市青
少年ホームステイ
派遣
ポートランド市夏
期語学研修派遣
市民交流
中・高校生 16 名を 16 日間派遣、ホームステイを通して交流する。(7
月 22 日~8 月 6 日)
市民交流
成人 2 名を 27 日間派遣、メイン州ペノブスコットスクールに通学し、英
語を学ぶ。(7 月 31 日~8 月 26 日)
ジュネーヴ市青少
年ホームステイ派
遣
高校生夏期語学
研修派遣
市民交流
中・高校生 16 名を 17 日間派遣、ホームステイを通して交流する。(7
月 30 日~8 月 15 日)
市民交流
オークランド市青
少年ホームステイ
受入
チ ェ ロキ ー 郡と の
絵の交流
市民交流
高校生 12 名を 26 日間派遣、ホームステイを行いながらオークランド
市リンフィールドカレッジに通学し、英語を学ぶ。
(7 月 26 日~8 月 20 日)
中・高校生 16 名を 14 日間受入、ホームステイを通して交流する。(9
月 24 日~10 月 7 日)
姉妹・友好
都市関連
事業
姉妹・友好
都市関連
事業
姉妹・友好
都市関連
事業
姉妹・友好
都市関連
事業
姉妹・友好
都市関連
事業
友好都市
関連事業
北京市崇文区との
児童・生徒書画作
品展
目黒区・北京市崇
文区小学生年賀
状交換
セーラム市、ピー
ポディー・エセック
ス博物館親善訪
問団派遣事業
(H14)
海外交流事業工
業団体海外交流
支援事業(H20)
産業振興に関する
普及・啓発事業
絵画等の
展示
中国・台湾との産
学交流
産業交流
文化交流
絵画の展
示
目黒区からチェロキー郡へ児童・生徒の絵の展示を行った。
平成 20 年度はチェロキー郡からの絵の送付は先方の都合により行わ
れなかった。
北京市崇文区から送付された児童生徒書画作品の展示を行った。
(隔年で相互に展示)
友好都市
関連事業
年賀状の
交換
目黒区と北京市崇文区の小学生が相互に年賀状交換を行った。
友好都市
関連事業
派遣
10 月 15~20 日 公募した区民を派遣。20 人(区民 17、随行 2)
市庁舎・博物館・小学校・中学校訪問 ホームスティ セーラム市民と
の交流会 ボストン市内観光を実施。
姉妹都市
関連事業
技術交流
取引活動
等
視察対応
海外広報用パンフレット作成事業(A4、4 ページ、カラー、300 部)
相互訪問事業(11 名、現地訪問 H20.10.29~11.1)(区内受け入れ 8
名、H20.9.1)
大田区工業ガイド(日本語版、英語版、中国語版)の配布
総合事業案内(本文の一部英語訳)の配付
海外からの視察団対応 17 団体 286 人
H20 年 5 月 7 日 大連市駐日経済貿易事務所 一行
H20 年 5 月 23 日 大連経済技術開発区東京事務所 一行
H20 年 6 月 4 日 北京京海研公司 一行
H20 年 8 月 11 日 上海市小企業生産力促進服務センター一行
H20 年 10 月 8 日 台北駐日経済文化代表処 一行
H20 年 11 月 3 日 上海市小企業生産力促進服務センター一行
H20 年 12 月 16 日 上海国際㈱ 一行
H21 年 1 月 15 日 上海市小企業生産力促進服務センター一行
H21 年 2 月 18 日 日中友好経済技術文化交流協会 一行
H21 年 3 月 23 日 上海市設備管理協会 一行
H21 年 3 月 23 日 上海市小企業生産力促進服務センター一行
H21 年 3 月 24 日 浙江省余姚市対外貿易経済合作局 一行
H21 年 3 月 24 日 中国軽工模具城管理事務所 一行
6
区市町村名
大田区
事業名
(事業開始年度)
タイ国との産業交
流
交流手段
産業交流
内容・実績等
備考
H20 年 7 月 14 日 タイ国下請企業連合(13 団体の代表者)会長が率
いるタイ中小製造業一行 45 名が、産業プラザを訪問、情報交換。
H20 年 8 月 10 日 オオタ・テクノ・パーク第 2 期工場(2 棟 9 ユニット
分)が完成。現在 2 社が合計 5 ユニットに入居・活用している。
H20 年 9 月 8~12 日 タイ アマタ社の日本人スタッフを受入れ、区内
企業や大田区立集合工場への訪問、協会事業の紹介、イベント(マシ
ンツールフェア及び商談会)の運営体験等を通じて、OTP 運営支援
に役立つ研修を実施。
世田谷区
中野区
その他外国機関
等との産業交流
産業交流
中学生の海外派
遣(S49)
教育交流
ピーボディ・エセッ
クス博物館姉妹館
提携(S59)
バンバリー市小学
生親善訪問団受
け入れ(H8)
小学生海外派遣
(H3)
文化交流
世田谷 246 ハーフ
マラソン招待選手
受け入れ(H19)
国際社会に学ぶ
海外訪問研修
(H14)
中国青少年スポー
ツ交流
スポーツ交
流
中国太極拳交流
市民交流
北京市西城区区
民芸術団中野ま
つり公演
市民交流
太極柔力球交流
大会参加
市民交流
受入
教育交流
派遣
派遣
市民交流
H20 年 11 月 5 日 タイ国大使館職員やタイ政府機関(工業省及び投
資委員会)の若手職員に対する大田区産業の紹介研修、交流会。
H20 年 4 月 24 日 韓国 大韓貿易投資振興公社職員
H20 年 6 月 30 日 ラオス 副首相一行
H20 年 9 月 8 日 シンガポール 政府観光局日本支局長
H20 年 9 月 30 日 韓国 韓国テクノマート所長
H20 年 9 月 12 日 スイス BioJapan 出展のスイス大使館ブースでの
技術関連の情報交換
H20 年 12 月 22 日 スイス 大使館 GT 地域産業振興財団部長
H21 年 1 月 26 日 韓国 日韓経済協会担当者
7 月 19 日~7 月 30 日 アメリカ東部のスプリングフィールド市とセーラ
ム市に中学生を派遣し、ホームステイ等による交流を実施。
60 名(中学生 54 名 引率 6 名)
現在、法人メンバーシップに加盟。
市の小学生 14 名、引率 5 名を受け入れ、ホームステイ、区立小学校
訪問、区内見学を行った。毎年実施。
受入期間:平成 20 年 7 月 9 日~7 月 19 日
区立小学校 5 年生の児童を海外に派遣、異文化にふれ、現地の子ど
も達と交流することにより国際的視野を広めた。
派遣国:
オーストリア・ウィーン市ドゥブリング区(姉妹都市)
オーストラリア・バンバリー市(姉妹都市)
生徒人数: オーストリア児童 16 名 引率 4 名
オーストラリア児童 16 名 引率 4 名
日数:
8 日間
平成 20 年 11 月 9 日に実施した第 3 回世田谷 246 ハーフマラソンに、
カナダ・ウィニペグ市から選手を 4 名招待した。
内容:区民団体と共催してインドを訪問する予定であったが、治安悪
化のためタイ、カンボジアに変更。当該地も治安悪化のため、渡航を
中止し、事前研修のみ行った。
中野区軟式野球連盟、中野区少年野球連盟と共催で、北京市西城
区から少年野球チームを招き、野球のほか卓球やバスケットなどのス
ポーツを通して、相互理解と友好親善を図った。
・実施日 5 月 10 日(土)、11 日(日)
・参加者 西単小学校少年野球チーム 児童 29 人、随行員 9 人、
オール中野選手 15 人
太極拳の伝統楊式伝承者を招き、中野区太極拳協会と共催で指導
講習会を開催し、中国文化・スポーツに親しむとともに、参加者相互
の交流を図った。
・実施日 4 月 27(日)~5 月 6 日(火)9 日間(午前・午後 全 18 教程)
・参加者 延べ 900 人
中野まつりにおいて、北京市西城区区民芸術団による踊り公演や、伝
統凧作り、泥人形作り、クルミの彫刻製作、伝統人形製作の継承者な
どによる実演を行い、中国の文化に触れる機会を設けた。
・実施日 10 月 11 日(土)、12 日(日)
・北京市西城区区民芸術団 43 人、手工芸作家 5 人
北京市西城区の区民と、中野柔力球愛好会で活動している中野区の
区民とで合同チームを編成し、「第3回国際太極柔力球交流大会inと
うきょう」に参加した。
・大会実施日 3 月 29 日(日)
・参加者 西城区民 25 人、中野区民 12 人
7
姉妹都市
関連事業
友好都市
関連事業
姉妹都市
関連事業
姉妹都市
関連事業
姉妹都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
区市町村名
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
事業名
(事業開始年度)
中野・ウェリントン
友好子ども交流
交流手段
教育交流
北京市西城区芸
術団中野まつり公
演(受入れ)
中野区友好調査
団 韓国陽川区訪
問(派遣)
韓国漢陽女子大
学訪問
中学生海外派遣
(H12)
平和のためのポス
タ ー ・ 絵 画 展
(H15)
ラグビー交流
行政交流
日韓親善少年野
球大会
海外友好都市交
流事業(H5)
中学生海外交流
事業
スポーツ交
流
文化交流
ウィーン市ドナウシ
ュタット区へ荒川
区代表団訪問及
び 区 民 ツ ア ー
(H18)
ウィーン市ドナウシ
ュタット区高校生
派遣事業(H8)
ウィーン市ドナウシ
ュタット区高校生
受入事業(H8)
ウィーン市ドナウシ
ュタット区菓子職
人によるお菓子教
室(H20)
フォルテピアノによ
るモーツァルトとハ
イドンのソナタと絵
画展(H20)
第 30 回荒川区産
業展への参加
(H20)
大連コレクション
IN 日暮里(H18)
代表団訪
問派遣及
び民間交
流
大連市実験学校
の区立第三中学
校訪問(H20)
大連市中山区児
童生徒の尾久宮
前小学校訪問
(H20)
済州市老人会代
表団の荒川区訪
問(H20)
文化交流
内容・実績等
備考
2007 年にホストファミリーを受けてくれた家庭の中学生たちを、ニュー
ジーランド・ウエリントン市へ派遣し、ホームステイをしながら、学校へ
の体験入学や地域交流事業、施設見学などの活動を通して、語学学
習と異文化理解・相互交流を行った。
・派遣時期
7 月 25 日~8 月 10 日(17 日間)
・派遣人数
子ども 15 人、随行大人 3 人
10 月 11 日に、北京市西城区芸術団 43 名が中野区を訪問し、中野ま
つりに参加。
友好都市
関連事業
行政交流
区職員 3 名が陽川区を訪問し、今後の両区の友好交流について具体
的な協議を行った。訪問期間:7 月 2 日~4 日
受入
6 月 30 日に、漢陽女子大学日本語科の学生が区役所を視察。
43 名。
7月31日~8月9日に、ウィロビー市に派遣。ホームステイや現地校へ
の体験入学などを実施。参加者30名。
3月9~19日に、平和のためのポスター・絵画展を瑞草区と合同実施。
両区でポスターを展示した。
派遣
派遣
受入
文化交流
派遣
受入
文化交流
文化交流
文化・産業
交流
産業交流
3 月 21~30 日に、ウィロビー市のラグビー部の中学生と交流試合、ホ
ームステイ等を実施。参加者 17 名。
例年 8 月に実施。豊島区少年野球連盟理事長、オール豊島野球団
が、韓国・ソウル特別市東大門区を訪問し、少年野球大会を開催。
北区と友好交流・協力関係にある北京市宣武区への交流団の派遣に
ついては、北京オリンピックおよび北京パラリンピック開催により中止。
カリフォルニア州ウォールナットクリーク市の生徒 26 名を受入れ、ホー
ムステイ等を実施。
北区内中学生 25 名をウォールナットクリーク市に派遣。
日本オーストリア交流年 2009」への参加を契機に更なる友好関係を深
めるため、区代表団をドナウシュタット区へ派遣し、その事業内容の協
議した。同時に、区民による訪問ツアーを実施し、10 名の区民が参加
した。
区内在住の高校生 5 名を友好都市ウィーン市ドナウシュタット区に派
遣。区庁舎表敬訪問やホームステイを通して友好関係を深めるととも
に、国際的視野を持った人物の育成を図る。
友好都市ウィーン市ドナウシュタット区の高校生 6 名が区を訪問。区内
一般家庭にホームステイし、都区内施設見学、歓迎会等で交流を深
めた。
日本オーストリア交流年 2009 を記念して、ドナウシュタット区の菓子職
人を荒川区に招き、荒川区女性団体の会とのお菓子教室を開催し
た。女性団体の会 30 名、ドナウシュタット区代表団 8 名(お菓子職人
を含む)が参加した。
ウィーン市ドナウシュタット区のピアノ奏者と画家を荒川区に招き、フォ
ルテピアノコンサート及び絵画展を開催した。参加者 200 名。
第 30 回荒川区産業展において、ウィーン市ドナウシュタット区から芸
術家を招き、七宝焼きや絵画の展示・販売を行った。また荒川区の伝
統工芸技術保存者との交流を行った。
日暮里繊維街と荒川区が共催する日暮里ファッションショーに、大連
市中山区代表団と大連市モデル芸術学校のモデルを招き、ファッショ
ンショーに参加をするなど産業面での交流を深めた。
大連市実験学校の児童生徒 49 名が、区立第三中学校を訪問し、日
本の中学校の事業の様子を見学した。
文化交流
大連市大連諾雅学校による日本修学旅行訪問団の児童生徒 39 名
が、尾久宮前小学校を訪問し、全校児童と音楽やダンスを通じて交流
を行った。
受入及び
文化交流
大韓民国済州市老人会会長を代表とする一行が来区し、荒川区高年
者クラブ連合会を訪問した。区長への表敬訪問をはじめ、荒川区高
年者クラブ連合会と高齢者施策について、意見交換を行った。
8
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
区市町村名
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
事業名
(事業開始年度)
荒川区高年者クラ
ブ連合会の済州
市老人会訪問
(H20)
済州市老人会有
志一行の荒川区
高年者クラブ連合
会訪問(H20)
済州市よりトルハ
ルバン(石像)受
贈及びお披露目
式の実施(H20)
ペナン訪問区民ツ
アー
石景山区交流事
業
ミニ・ボローニャブ
ックフェア
イタリア・ボローニ
ャ国際絵本原画展
バーリントン市との
小学校交流
ソウル大学韓国行
政研究所視察団
中学生海外派遣
(H5)
イプスウィッチ市高
校生訪問
区民親善訪問団
(H4)
イプスウィッチ市議
会議員訪問
フランス・アヌシー
市訪問団
図書寄贈
交流手段
内容・実績等
派遣及び
文化交流
済州市老人会の来区を受けて、荒川区高年者クラブ連合会理事長を
代表とする訪問団が、済州市を訪問した。済州市の福祉施設の見
学、意見交換を行った。
文化交流
済州市老人会有志 20 名が、荒川区高年者クラブ連合会を訪問し、特
別養護老人施設などの見学や昼食会での意見交換などの交流を行
った。
文化交流
済州市長より、済州島のシンボルである「トルハルバン(石のおじいさ
ん)」寄贈の申し出を受け、区立荒川公園に設置した。済州市長一行
の来区に合わせ、お披露目式を実施した。
派遣
ペナン植物園内「日本庭園」竣工にあわせ区民ツアーを実施。(平成
20 年 7 月 22 日~25 日、参加者 22 名)
石景山区を区民に紹介するため、石景山区民が描いた水墨画作品を
展示。(平成 21 年 1 月 8 日~15 日、入場者 952 名)
イタリア・ボローニャブックフェア事務局から寄贈された世界各国の児
童書等を、区立図書館にて巡回展示(来場者 2,664 名)
イタリア・ボローニャ市で毎年開催される世界的な絵本コンクールの入
選作品を展示。観覧者数:9,111 名
バーリントン市と区内の小学校が、作品・DVD 交流、E メールフレンド
の紹介を実施。
ソウル大学韓国行政研究所視察団が練馬区を訪問し、練馬公民館の
視察を行う。(4 名)
練馬区の中学生がイプスウィッチ市を訪問し、ホームステイ等を体験
する。(生徒 68 名、引率 14 名)
イプスウィッチ市の高校生が練馬区を訪問し、ホームステイ等を体験
する。(生徒 23 名)
区民親善訪問団が北京市海淀区を訪問。(区民 8 名、区職員 2 名)
作品の展
示交流
作品の展
示交流
作品の交
換
行政交流
(受入)
教育交流
(派遣)
教育交流
(受入)
市民交流
(派遣)
行政交流
(受入)
行政交流
(受入)
行政交流
ベルモント市区民
交流体験ツアー
区民交流
ツアー
学生使節団受け
入れ
受け入れ
ウィーン市フロリズ
ド ル フ 区 ホー ムス
テ イ 派 遣 事 業
(H2)
北京市豊台区青
少年友好訪問団
(H7)
ペナン州青年ホー
ム ス テ イ 派 遣
(S62)
姉妹都市全国会
議及び姉妹都市
盟約 20 周年祝賀
行事
青少年交
流
市民交流
姉妹都市盟約 20
周年・レイコクバレ
エシアター設立 20
周年記念公演参
加
支援
青少年交
流
市民交流
訪問
イプスウィッチ市議会議員とその家族が練馬区を訪問し、イプスウィッ
チ市の茶室建設等について意見を交換する。(3 名)
フランス・アヌシー市長代表とする訪問団が練馬区を訪問し、区主催
のアニメカーニバルを視察する。(5 名)
北京市海淀区へ図書(43 冊)を寄贈。
学生・一般区民を対象に西オーストラリア州ベルモント市でホームステ
ィをするなど姉妹都市の市民と交流し、異文化体験をした。H20.8/6
~13 実施、学生 14 人、一般 11 人参加。
ベルモント市からの学生使節団を、ホームスティで受け入れ、日本文
化・習慣の実体験、小中学校の訪問、体験学習や、魚沼市での雪体
験など友好交歓を行なった。H21.1/12~19 実施、学生 8 名、引率者
2 名。
7 月 26 日から 8 月 9 日まで区内の青少年 5 人を派遣。ホームステイ
を通して両区の友好交流を深めた。
7 月 26 日から 8 月 1 日まで区内の成人 3 人を派遣。ホームステイを
通して両区の友好交流を深めた。
2 月 7 日から 12 日まで豊台区第二中学校の生徒 14 人、教師 2 人を
受入れ、区内中学校選抜チームとのバスケット交流試合や区内中学
校での体験授業を行ない、両区の友好交流を深めた。
8 月 20 日から 26 日まで、ペナン州に区内の青年 5 人を派遣。ホーム
ステイを通じて両都市の友好交流を深めた。
市の招聘を受けて、区長と区議会代表が市を訪問した。姉妹都市全
国会議において全豪姉妹都市交流関係者と意見交換を行ったほか、
姉妹都市盟約 20 周年祝賀行事に出席し盟約再確認を行った。また、
舞踊家 2 名が市の招聘により同会議と市内施設において日本舞踊を
披露し日本文化紹介を行った。
江戸川バレエ交流会の主催により青少年を中心とするバレエダンサ
ーが市を訪問し、姉妹都市盟約 20 周年・レイコクバレエシアター設立
20 周年記念公演に出演した。
9
備考
区民交流
事業
友好都市
友好都市
友好都市
姉妹都市
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
姉妹都市
交流事業
姉妹都市
交流事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
姉妹都市
交流事業
姉妹都市
交流事業
区市町村名
江戸川区
八王子市
事業名
(事業開始年度)
江戸川総合人生
大学卒業生の訪
問
SOAPテニスグル
ープの来訪
交流手段
支援
受入
バレエスタジオ・コ
ロンビーヌの訪問
支援
姉妹都市協会委
員の来訪
受入
SOAPセントラル
コースト支部メンバ
ーの来訪
交換留学生の来
訪
インド古典舞踊公
演
駐日スリランカ特
命全権大使の来
訪
インド絵画展
受入
第 8 回環太平洋ア
ート展
ベトナム青年親善
大使の来訪
支援
ディワリフェスタ西
葛西
インド絵画展(第 2
回)
デンマーク グラド
サクセ・フォークダ
ンス協会来訪
イギリス タビストッ
クカレッジの来訪
支援
第 12 回インターナ
ショナル・ゲット・ト
ゥギャザー
都立紅葉川高等
学校イギリス
タ ビ ス トッ ク カ レ ッ
ジ訪問
特色ある教育活動
(第十小学校)
支援
学校間交
流
支援
受入
支援
受入
支援
支援
学校間交
流
内容・実績等
備考
江戸川総合人生大学国際コミュニティ学科第 2 期生のグループが市
を訪問。市内リタイヤメントビレッジで日本文化紹介を行うなど市民と
交流を深めた。
SOAPセントラルコースト支部主催によりテニスグループが来訪し、区
長表敬訪問や区内見学をはじめ、江戸川区テニス連盟と交流試合を
行い区民との交流を深めた。
バレエスタジオ・コロンビーヌのダンサーが市を訪問し、セントラル・ダ
ンス・カンパニーとの交流公演に出演したほか、ホームステイを通して
市民との交流を深めた。
姉妹都市協会委員が来訪し、姉妹都市交流関係者と意見交換をした
ほか、市を訪問した江戸川総合人生大学国際コミュニティ学科第 2 期
生グループと交流を深めた。
SOAPセントラルコースト支部のメンバーが来訪し、区長を表敬訪問
したほか、姉妹都市交流等に関する意見交換を行った。
姉妹都市
交流事業
関東第一高等学校が姉妹校であるセントラルコースト・グラマースクー
ルから短期交換留学生を受け入れた。
全国的に展開する「08 日印文化交流」事業の一環として、インドのオリ
ッシー舞踊団が総合文化センターにてインド古典舞踊公演を行った。
駐日スリランカ特命全権大使が、国交樹立 50 周年記念行事(平成 14
年度)が江戸川区で開催されて以来交流のある江戸川区に着任後挨
拶のため来訪し、区長を表敬訪問した。
「08 日印文化交流」事業の一環としてインドのミティラー・ワルリー画を
中心とする絵画展が中葛西の関口美術館で開催された。
日本・カナダ・韓国・中国で活躍する作家の絵画、切り絵、陶芸、彫刻
等の展示がタワーホール船堀で行われた。
ベトナム・ハノイ市で開催された「日本さくら祭り」の実行委員長を務め
た青年親善大使が区の協力に対する謝意を表するため来訪し、区長
を表敬訪問した。
インドの秋祭りである「ディワリ祭」が新田 6 号公園で開催され、インド
伝統舞踊や音楽の紹介を通して区民と交流を深めた。
「08 日印文化交流」事業の一環としてインドのミティラー画・ワルリー画
を中心とする絵画展が中葛西の関口美術館で開催された。
デンマークのグラドサクセ・フォークダンス協会が来訪し、区内を見学
したほか、一部メンバーはホームステイを通して区民と交流した。
姉妹都市
交流事業
姉妹都市
交流事業
姉妹都市
交流事業
姉妹都市
交流事業
姉妹都市
交流事業
都立紅葉川高等学校での学校体験、ホームステイを目的に来訪。葛
西工業高校・臨海小学校も学校訪問で協力。区長を表敬訪問したほ
か、区内を見学し、日本への理解を深めた。
区内在住外国人を中心に参加者を募り、それぞれの母国の歌や踊り
など、民族芸能の舞台や交歓会を通して区民との交流を図った。
学校間交
流
紅葉川高校生徒 15 名と引率教師 2 名が、平成 14 年から同校と交流
のあるタビストックカレッジを訪問。学校体験、ホームステイなど行い交
流を深めた。
作品送付
姉妹校の米国オレゴン州リバティ小学校との交流。各学年から日本の
風物や伝統を紹介する作品を持参し、20 名で訪問。
特色ある教育活動
(元八王子小学
校)
文化交流
受入
米国コロラド州ダン小学校との交流。ダン小学校から 20 名来校。
文化交流
12.25~28 泰安写真展
文化交流
文化交流
文化交流
文化交流
文化交流
文化交流
文化交流
文化交流
文化交流
文化交流
12.25~28 海外友好交流都市(泰安・始興・高雄)読書感想画展
来場者 300 人
8.1~8.2 八王子まつり高雄市パフォーマンス団受入
観覧者 1,500 人
1.30~2.3 高雄ランタンフェスティバルにパフォーマンス団が参加
参加者 15 名
H.21.1.19 高雄市四維小学校と八王子市鑓水小による吹奏楽交流
参加者 900 名
H.21.2.24~26 八王子ワイズメンズクラブが高雄市の同クラブと兄弟
クラブ締結のために訪問 7 名訪問
10
観覧者 400 人
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
区市町村名
八王子市
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
事業名
(事業開始年度)
文化交流
受入
文化交流
内容・実績等
備考
受入
H.21.11.22~23 始興市企業代表者協議会がいちょう祭りで漆器等を
販売 4 名訪問
H.21.7.16~17 社会福祉協議会訪問団受入 22 名訪問
文化交流
受入
H.21.2.2~4 教育視察団受入 17 名訪問
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
特色ある教育活動
(看護専門学校)
「国際文化
交流」の科
目導入
研修旅行
「国際文化交流」の授業において、他国の大学生を講師に招き、自国
の生活、文化、風習などを講義。
特色ある教育活動
(看護専門学校)
姉妹市派遣高校
生交換事業
(S37)
ジュニア交流団派
遣事業
(1986 年)
交流手段
相互派遣
派遣
ラボック市ジュニア
大使招聘事業
(1992 年)
ハバロフスク市青
少年交流事業
(1991 年)
受入
中国との相互交流
事業
青少年交流
(1995 年)
ハ バ ロ フ ス ク 150
周年式典公式代
表団訪問
三鷹市中学生海
外派遣事業
(S62)
青梅市青少年友
好親善使節団派
遣(派遣と受入を
隔年交互に実施)
(S58)
青梅マラソン外国
人選手の受入れ
受入
ドイツ「ミッテルライ
ンマラソン大会」へ
の青梅市選手団
の派遣(H17)
青少年国際交流
事業
(H6)
スポーツ交
流
友好都市小学校
間交流
学校間交
流
市長公式訪問
訪問
海外からの視察事
業
文化交流
友好都市図書館と
の友好親善事業
(H4)
図書等の
交換交流
受入
訪問
派遣
民泊を中
心とした交
流
スポーツ交
流
派遣
海外友好交流都市、泰安市(中国)への研修旅行と、平成21年実施
予定の高雄市(台湾)への研修旅行のための実踏調査。
サンバーナディノ市からの高校生 4 名を約1ヶ月間、ホームステイによ
り受け入れるとともに、本市からも 4 名の高校生を相手市に1ヶ月間、
派遣。
市内在住中学生 16 名、引率者 4 名、計 20 名をアメリカ、テキサス州ラ
ボック市等に 10 日間の日程で派遣。アメリカの青少年との交流、ホー
ムステイ、親善訪問、施設見学、野外自然体験などを行った。
実施主体:環境生活部交流事業課
アメリカ、テキサス州ラボック市から、中学生 16 名、引率者 5 名など、
計 24 名を 7 日間受入れ、歓迎式、交流会、学校訪問、ホームステイ
等を行った。
ロシア連邦ハバロフスク市から青少年 12 名、引率者 5 名が 7 泊 8 日
の日程で来訪し、交流会、ホームステイなどを通じて友好親善関係を
深めた。
実施主体:子ども家庭部児童青少年課
中華人民共和国北京市月壇中学校から中・高校生 12 名、引率者 4
名が 6 泊 7 日の日程で来訪し、交流会、ホームステイなどを通じて友
好親善関係を深めた。
実施主体:環境生活部交流事業課
ハバロフスク市市政 150 周年にあたり、市長がハバロフスク市を訪れ、
記念式典やパレードなどに参加し、友好親善関係を深めた。
実施主体:子ども家庭部児童青少年課
市内公立中学生を対象に、ニュージーランド・クライストチャーチ市及
びその周辺において、ホームステイ、現地校への体験入学、施設見
学等を通じて現地の人々と交流する。
市立中学生代表 10 名、公募(私立中・高校生)3 名、団長引率等総勢
16 名が、7 月 23 日から 7 月 30 日までボッパルト市を訪問し、ホームス
テイをしながら市民との交流を図った。施設見学やスポーツ体験など
を通じ、青少年同士の交流に努めた。
平成 21 年 2 月 15 日、第 43 回青梅マラソンの開催にあたり、外国人
招待選手の受入を行なった。(アメリカ 1 人、イギリス 1 人、ドイツ 5 人、
中国 2 人)
平成 20 年 6 月 1 日、姉妹都市であるドイツのボッパルト市を中心に開
催された「ミッテルラインマラソン大会」に青梅市選手団として 4 人が参
加した。
市内の NPO 法人府中国際友好交流会と協働して、在住高校生 5 名
(女子 5 名)、引率・同行者 2 名を友好都市ウィーン市ヘルナルス区に
派遣し、現地でのホームステイを実施。
また、ウィーン市ヘルナルス区から 4 名(男子 1 名、女子 3 名)の高校
生が来訪し市内でホームステイを実施した。
普段は市立本宿小学校と友好都市ヘルナルス区のハリルシュガッセ
小学校児童による E メールを利用した交流が中心。19 年度に友好親
善校の締結を行った。
市長が友好都市ウィーン市ヘルナルス区を公式訪問し、区民との交
流を行った。
平成20年4月22日(火)府中市立矢崎幼稚園にタイ王国
シイナカリンウイロート大学訪日団一行13名が施設訪問。
施設見学、子ども達とのふれあい交流会を実施。
ウィーン市ヘルナルス区立図書館と友好提携を結び、図書等を交
換。また、ウィーンコーナーを図書館内に設置し、寄贈された資料を
配架。20 年度は、府中市から図書 3 冊、CD2 枚を贈り、ヘルナルス区
からは図書 4 冊、CD5 枚が贈られた。
11
友好都市
関連事業
姉妹市交
流事業
姉妹都市
関連事業
姉妹都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
友好都市
関連事業
その他都
市
友好都市
図書館との
友好親善
事業
区市町村名
府中市
昭島市
町田市
事業名
(事業開始年度)
展覧会事業
企画展「民衆の鼓
動」
中学生海外派遣
事業(H18)
図書館交流事業
交流手段
芸術交流
文化交流
図書の交
流
日野市
日野・レッドランズ
青少年交流事業
ホームステ
イ
東村山市
インディペンデンス市
姉妹都市提携 30
周年記念事業
訪問団派
遣・受入
福生市
青少年海外派遣
事業(H2)
青少年海外派遣
事業(H20)
中学生海外派遣
事業
(H6)
マールボロウ・ミド
ルスクール生徒受
入れ
(H10)
瑞穂町青少年国
際派遣事業(H20)
派遣
瑞穂町国際化推
進派遣事業(H20)
文化交流
モーガンヒルキル
ト展
文化交流
姉妹都市モーガン
ヒル市姉妹都市委
員会副委員長受
け入れ
中学生海外派遣
事業
浙江省淳安県訪
中団(H10)
中学生海外派遣
事業(H4)
八丈島パブリックロ
ードレース
マウイ選手招致事
業
文化交流
羽村市
あきる野市
瑞穂町
檜原村
奥多摩町
八丈町
文化交流
派遣
受入れ
文化交流
海外派遣
交流派遣
交流派遣
スポーツ交
流
1 (3)国際会議、シンポジウムの開催・参加
区市
シンポジウム名
町村名
(事業開始年度)
港区
港区国際交流会議
第 27 回港ユネスコ協会国際シ
ンポジウム 2009
内容・実績等
備考
韓国の国立現代美術館から作品を借り、国内5ヶ所の美術館を巡回
し、韓国リアリズム美術を紹介する展覧会を開催した。
入場者数 6,170 名 (H20.7.5~H20.8.24)
中学生 8 人をアメリカ合衆国ワシントン州シアトル市に派遣し、ホーム
ステイや、キャンプ等により現地青少年と交流
1991 年 3 月から、中国北京市崇文区図書館と毎年交互に自国の図
書約 50 冊を交換している。
友好都市
関連事業
日野市在住の高校生 5 人と付添人 3 人がアメリカ合衆国カリフォルニ
ア州レッドランズ市を訪れ、ホームステイ等を通じて相互の文化・経済
面での相違を体験し、その成果を帰国後市長に報告した。
(派遣)市関係者及び市民 43 名が米国姉妹都市インディペンデンス市を
訪問しホームステイ・市民交流・式典参加を行った。
(受入)インディペンデンス市長他 33 名の訪問団をホームステイで受入、市民
交流・30 周年記念式典を開催した。
7 月 22 日(火)~8 月 4 日(月)にアメリカ合衆国ワシントン州シアトル市
にてホームステイを実施。中学生 12 名を派遣。
中学 2 年生から高校 3 年生までを対象に、アメリカ合衆国カリフォルニ
ア州でホームステイ等を実施
10 月 25 日から 11 月 4 日までの間、米国マサチューセッツ州マール
ボロウ市へ中学生 6 名を派遣し、ホームステイ、ミドルスクールへの体
験入学、市内見学などを行い、交流及び見識を深めた。
6 月 13 日から 23 日までの間、米国マサチューセッツ州マールボロウ
市からミドルスクール生徒 6 名をホームステイにより受入れ、中学校へ
の体験入学などを通して教育、文化分野を中心とした交流を推進し
た。
瑞穂町在住の中学生を姉妹都市であるモーガンヒル市に派遣し、文
化交流を図りました。派遣期間:H20.8.2~8.12
参加者:中学生 6 名、教育長、職員 1 名、教員 1 名 計 9 名
「アジア諸国との姉妹都市交流の可能性の探求」をテーマに、今後の
交流のあり方、姉妹都市提携の可能性を調査するとともに、異文化を
体験することを目的とした派遣事業を実施しました。
派遣先:タイ王国(チャアム市、チョンブリ市、パタヤ市、サッパヤ郡)
派遣期間:H20.11.1~11.6 派遣団:町民 3 名、町長、企画財政課職
員1名 計5名
姉妹都市モーガンヒル市を含んだ「サウスバリーキルト協会」のキルト
作品を、瑞穂町の産業まつり及び町施設(耕心館)に展示。
展示期間:H20.11.15~11.23 展示場所:瑞穂町産業まつり会場、耕
心館(町施設)
モーガンヒル市姉妹都市委員会副委員長(1 名)が来訪し、瑞穂町の
産業まつりの見学や、町内施設の視察等を行いました。また、瑞穂町
姉妹都市委員会会員との交流を深めました。
訪問日時:H20.11.16
7 月 25 日~8 月 5 日までの間、中学 2 年生を対象にオーストラリア・
バイロンベイにホームステイを実施。派遣生 10 名
平成 20 年 11 月 12 日~17 日まで、住民3名を中国浙江省淳安県に
派遣。
平成 20 年 7 月 29 日~8 月 9 日まで、中学生 9 名をオーストラリアク
イーンズランド州ブリスベンに派遣。
毎年 1 月開催の八丈島パブリックロードレースにマウイ郡の選手を招
致(交通費の一部、参加料の補助、宿泊先の手配)
姉妹都市
関連事業
姉妹都市
関連事業
国際化推
進事業
姉妹都市
関連事業
姉妹都市
関連事業
友好都市
関連事業
姉妹都市
関連事業
平成20年度実績
内容・実績等
平成 21 年 3 月 24 日
内容:講演会、パネルディスカッション等
テーマ:「国際交流から外国人支援へ」 参加:95 名
平成 21 年 1 月 20 日、男女平等参画センターにてシンポジウムを開催。
テーマ:「世界遺産の環境と観光-日本文化からの発信」
主催:港ユネスコ協会 参加:106 名
12
区市
町村名
豊島区
シンポジウム名
(事業開始年度)
日英 LGBT ユース交流会 in
豊島区
八王子市
2008 生活環境の改善と市民
の参画に関する国際シンポジ
ウム参加(H20)
立川市
第 6 回多文化共生フォーラム
(H15)
1 (4)専門技術者の海外派遣
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
世田谷区
「青年海外協力隊」への職員の
派遣
(H17)
「青年海外協力隊」への職員の
派遣
(H17)
「青年海外協力隊」への職員の
派遣
(H17)
葛飾区
海外青年協力隊
内容・実績等
8 月 22 日に、ブリストル市の LGBT 当事者と、彼らをサポートする市職員および日本の LGBT
ユースの交流会を開催(主催・日英 LGBT ユースエクスチェンジプロジェクト実行委員会、
後援・豊島区)。意見交換を行った。
平成 20 年 12 月 18 日に、海外友好交流都市である台湾高雄市で開催された標記国際シ
ンポジウムに、海外の都市再開発実務者の代表として、南口再開発推進室長が参加し、
講演を行った。
主 催 国立屏東商業技術学院
場 所 台湾高雄市漢夾大飯店
講演テーマ 「八王子市再開発計画について~八王子南口再開発を事例として~」
平成 20 年 9 月 27 日に、立川市女性総合センターにて「日本人のここがわからない」をテ
ーマとするフォーラムを開催。主催は特定非営利活動法人たちかわ多文化共生センタ
ー。立川市委託事業の一環として実施。参加者数 64 名
平成20年度実績
シリア
技術分野及び
職種
保育士
エジプト
保育士
ザンビア
建築
タンザニア
地域開発
(地域開発指導
員)
教育
(小学校教諭)
派遣国
海外青年協力隊
ホンジェラス
海外青年協力隊
ドミニカ共和国
教育
(小学校教諭)
武蔵野市
青年海外協力隊
(H18)
エルサルバトル
日野市
青年海外協力隊
ベナン
ヨルダン
カンボジア
エクアドル
パナマ
障害者福祉分
野(ソーシャルワ
ーカー)
村落開発普及
員産官学連携
電子工学
看護
村落開発普及
員
1 (5)研修生の受入れ
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
港区
外国人インターン
シップ事業
大田区
中小企業外国人
技術研修生受入
団体助成事業
(H3)
期間
人数
要請機関
H19.6.19
~
H21.6.18
H20.3.26
~
H22.3.25
H20.9.22
~
H22.9.21
H20.6.24
~
H22.6.23
H20.6.23
~
H22.6.22
H20.6.23
~
H22.6.22
H18.6.26
~
H20.6.25
H20.6~
H22.6
H20.10~
H22.10
H21.3~
H23.3
H21.3~
H23.3
H21.3~
H23.3
1
JICA
1
JICA
1
JICA
1
JICA
1
JICA
1
JICA
1
JICA
5
JICA
平成20年度実績
研修生の
出身地
ハンガリー
中国
1名
1名
行政全般
港区
中国
14 名
製造、加工技術
等習得
区内企業
人数
研修分野
13
研修場所
期間
要請機関
H20.9.8
~
H20.11.28
H20.4.1
~
H21.3.31
アイセックジャパン
大森工業協同組合
世田谷区
JICA 青年研修事
業保健医療グル
ープ研修
(H18)
ブルンジ(2 名)
コモロ(2 名)
マダガスカル
(7 名)
マリ(1 名)
モロッコ(5 名)
17名
荒川区
済州市研修生受
入事業
大韓民国
1名
日本語専攻大学
生受入事業
オーストリア
アメリカ
3名
1 (6)物的・経済的支援
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
千代田区
災害見舞金贈呈
・講義:保健所
の役割と仕組
み/取組みと
今後の課題
等
・乳幼児健診視
察
行政一般
・世田谷保健所
・ 世 田谷 、 北沢 総
合支所各健康
づくり課
H20.12.9
JICA
荒川区役所
済州市
区役所での職
場体験、日本語
研修
区役所、図書館、
保育園
H20.4.1
~
H21.1.8
H20.7 月末
~H20.9 月
中旬
ウィーン大学 2 名
オレゴン州立大学
1名
平成20年度実績
相手国
災害見舞金贈呈
災害救援金贈呈
災害救援金贈呈
災害救援金贈呈
使わなくなった机・
椅子等を利用した
海外支援事業
(H16)
放置自転車
海外供与事業
中国
中国
中国
ミャンマー
カンボジア
緊急災害募金
(平成 20 年度)
災害発生国
エコキャップ運動
(平成 19 年度)
貧困国
ミャンマーサイクロ
ン被災義援募金
四川省地震被災
義援募金
災害見舞金贈呈
ミャンマー連邦
四川大地震の被害に対する見舞金 104 万円(1 万ドル相当)を贈呈。
また、ミャンマー連邦のサイクロン被害と合わせて、職員を対象に募金を実施
し、中華人民共和国・ミャンマー連邦に対し、各 167,000 円を日本赤十字社
を通じ送金。
区長から見舞金312万円(3万ドル相当)を贈呈。
区職員から救援金を募り日本赤十字社を通じ被災地へ 1,268,690 円贈呈
区職員等から募金を募り、救援金として日本赤十字社へ 25 万円贈呈。
区職員等から募金を募り、救援金として日本赤十字社へ 25 万円贈呈。
小・中学校で使わなくなった机・イス等をカンボジアの学校に贈り、「物を大切
にする心」「他者を思いやる心」の育成を図る。
事業は、海外リサイクル支援協会(NGO)、JHP・学校をつくる会(NPO)、江
東区の三者による協働事業として行う。
18 年度試行。19 年度開始。撤去した放置自転車で引取りがないものを、発
展途上国に無償供与し、当該国の福祉向上に寄与する。財団法人自転車駐
車場整備センターとの協定により事業実施。20 年度 1,530 台。
20年度から実施。国際社会で発生する災害などへの募金活動を行うと共
に、各地域の様子などを掲示板・機関紙を利用して伝える。児童館が主体と
なり、YMCAのネットワークを利用。
ペットボトルのキャップの回収を行い、それを基に貧困で困っている国々のこ
どもたちにワクチンを送る活動を通じて、世界の国々に目を向け,支援の一環
とした活動をしている。また、身近なボランティア活動としてPRすることで、国
際理解を深めるプログラムとして実施している。
区職員・教職員から義援募金を募り、同国大使館へ 1,268,419 円贈呈。
中華人民共和国
区職員・教職員から義援募金を募り、同国大使館へ 1,350,908 円贈呈。
中華人民共和国
区長見舞金(中国・四川大地震災害見舞金)30 万円を贈呈
大田区
再生自転車譲与
(H2)
放置自転車 270 台を再生し、再生自転車海外譲与自治体連絡会を通じて各
国へ譲与。
世田谷区
再生自転車海外
譲与
(H 元)
渋谷区
中国四川大地震
義援金支援
災害見舞金
アフガニスタン・イス
ラム共和国、タンザニ
ア連合共和国、ミャン
マー連邦、ガーナ共
和国、ザンビア共和
国、モンゴル国、ネ
パール王国
カンボジア王国
タンザニア連合共和
国、ガーナ共和国
ザンビア共和国、
ラオス
中国
中華人民共和国
四川大地震災害に対する見舞金として中野区から50万円、区職員から30万
円を贈呈。
ミャンマーサイクロン災害に対する見舞金として中野区から50万円、区職員
から30万円を贈呈。
港区
台東区
江東区
品川区
目黒区
中野区
災害見舞金
中華人民共和国
ミャンマー連邦
支援内容
発展途上国
ミャンマー連邦
放置自転車対策の一環として、保管期限を経過した撤去自転車の中の良質
な自転車をリサイクル整備し、「再生自転車海外譲与自治体連絡会(MCCO
BA:ムコーバ)」やNPO等を通して海外無償譲与した。
計 637 台
渋谷区で義援金を募り、1,234,928 円中国大使館を通じて支援
14
区市
町村名
豊島区
事業名
(事業開始年度)
印刷関連リサイク
ル事業
(H5)
再生自転車海外
譲与
(S63)
北区
相手国
支援内容
ガーナ、タンザニア、
ベトナム、ザンビア、
モンゴル、ミャンマ
ー、ネパール、マラウ
ィ他(計 10 ヶ国)
ミャンマー、ガーナ、
ベ ト ナム、 マ ラウ ィ 、
ザンビア、モンゴル
区内印刷業界と協力し、印刷段階で発生した残紙で作成したノートを、財団
法人ジョイセフ(家族計画国際協力財団)を通じ、海外の発展途上国へ寄贈
した。
作成部数:30,000 冊
荒川区
東南アジア保育支
援事業 (H8)
再生自転車譲与
板橋区
ピッカピカの 1 年
生に真新しい机と
いすを(H3)
再生自転車寄贈
モンゴル国
江戸川区
教育物品等の寄
贈
モンゴル国交流基
金事業(奨学金)
自転車譲与
再生自転車海外
譲与
カンボジア、ガーナ、
ネパール、ベトナム、
タンザニア
ミャンマー水害/
中国四川大地震
の募金
ミャンマー
中国四川
放置自転車海外
供与
引取り手のない
放置自転車の
海外供与(H14)
消防自動車贈与
事業への協力
(H15 年度~)
タイ王国
旧 JIS 規格児童用
机椅子寄贈
放置自転車海外
供与
(H18)
四川大地震に係る
物品提供
自転車撤去海外
供与
モンゴル国
再生自転車譲与
(H17)
タイ王国他
武蔵野市
青梅市
府中市
町田市
小平市
多摩市
カンボジア
タンザニア、マラウィ
ザンビア
ジャマイカ国
モンゴル国
モンゴル国
スリランカ
フィリピン共和国
タイ王国
カンボジア王国
フィリピン
タイ王国
フィリピン共和国
中華人民共和国
カンボジア共和国、
タイ王国、フィリピン
共和国
引き取り手のない撤去自転車を整備し開発途上国に譲与した。
譲与台数:605 台
(内訳)
ミャンマー:150 台、ガーナ:130 台、ベトナム:20 台、マラウィ:100 台ザンビア:
100 台、モンゴル:105 台
区民ボランティア及び NPO 団体との協働により、保育遊具や保育教材(絵本)
等を寄贈。
放置自転車 100 台を再生し、次のとおり譲与
タンザニア 25 台 マラウィ 50 台 ザンビア 25 台
机・椅子 1,470 組をジャマイカ国に寄贈
路上に放置された自転車 50 台を修理して再生し、モンゴル国教育文化科学
省へ寄贈。
モンゴル国の学校教育のための用品(鍵盤式ハーモニカ 103 台、ランドセル
46 個、ノート 120 箱等)を寄贈。
モンゴル国人文大学日本語学科で日本語を勉強している学生 8 名に、年間
授業料相当分の奨学金を支給。
スリランカ大使からの要請で、処分予定だった放置自転車 375 台をスリランカ
へ譲与。
撤去した放置自転車を再生し、再生自転車海外譲与自治体連絡会を通じて
海外へ譲与する。
実績:300 台
内訳:タンザニア:100 台
カンボジア、ガーナ、ネパール、ベトナム:各 50 台
実施主体:都市整備部交通対策課
赤十字奉仕団、民生児童委員協議会、武蔵野ライオンズクラブ、個人等が募
金を集め、寄付する。
実績:合計 2,072,859 円
実施主体:武蔵野市国際交流協会
引取り手がなく保管期限の過ぎた放置自転車 140 台をタイ王国へ譲与した。
フィリピン共和国へ450台譲渡。
タイ王国へ780台譲渡。
カンボジア王国へ300台譲渡。
ロータリークラブの実施するフィリピンへの消防自動車贈与への協力。
廃車となった消防自動車をロータリークラブへ寄贈し、ロータリークラブを通じ
てフィリピンへ贈与。
H20 年度実績・・・1 台
NPO 法人日本モンゴル教育交流協会の要請に応じて、旧 JIS 規格の小学校
低学年用の机と椅子 2,005 組をモンゴル国へ寄贈。
タイ王国 390台
フィリピン共和国 330台
※(財)自転車整備センターを通じて供与しています。
テント5張
撤去自転車を、財団法人自転車駐車場整備センターを通じて海外へ供与し
た
・カンボジア共和国 80 台
・タイ王国
210 台
・フィリピン共和国 240 台
放置自転車199台を再生し、タイ王国他へ譲与。
15
1 (7)留学生に対する支援策
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
中央区
オランダ文部省
派遣留学生への住
居の提供
新宿区
外国人留学生学習
奨励基金
(H4)
中野区
ニュージーランド高
校生交流
荒川区
留学生 へのリ サ イク
ル生活用品の提供
市内に在住し、市内
に在る大学等に在籍
している私費留学生
市内に在住し、市内
に在る大学等に在籍
している留学生
(H19.4~)
八王子市
2 安全で活力のあるまちづくり
(1)わかりやすいまちの表示
区市
対象
町村名
千代田区
総合防災案内板
道路通称名案内板
道路標識
住居表示街区表示板
中央区
港区
平成20年度実績
内容・実績
(財)日蘭学会からの依頼に基づき、オランダ留学生に職員住宅空室を提供(賃貸)
期間 平成 20 年 4 月 1 日(実績H20.3.1)から同年 7 月 31 日まで 3名
平成 21 年 3 月 1 日から同年 3 月 31 日(実績H21.7.31)まで 3名
区内の大学院、大学、短期大学及び専修大学の専門課程に 1 年以上在籍している学業成績優秀
でかつ、留学生活を続けていくために経済的援助を必要とする外国人留学生 15 名に対し、年額
120,000 円の奨励費を支給する。
(H20.4.1~H21.3.31)
区内にある東亜学園高校が、当協会と協力関係にあるニュージーランドの「ウエリントン・中野教育
協会(略称:WNES)」を通じて受入れた長期または短期の留学生に対し、日本語学習のための特
別講座を設けて日本語の指導及びホストファミリーの確保について支援を行った。 長期留学生 1
人、短期留学生 4 人
区内在住在学の留学生・就学生に対し、家庭で使われていない生活用品を年 2 回(4・10 月)提供
する。
月額 10,000 円(年額 120,000 円)で支給期間は 1 年間。年 2 回に分けて支給(9,3 月)。
市外転出した場合は、翌月分から支給停止。86 名に支給。
外国人留学生が八王子市で賃貸住宅を借りるとき、保証人代行制度を利用した際に支払った額の
2分の1相当額を 7,000 円を上限として支給。(一人1回のみ)
20 年度:13 人に支給。
平成21年3月31日現在
使用言語
英語経併記
ローマ字併記
ローマ字併記
ローマ字併記
町名由来板
建物名称
庁内案内板
ローマ字併記
英語併記
英語標記
庁内案内板
英語併記
街区表示板
総合案内板
道路愛称標識
地点名標識
歩行者案内標識
ローマ字併記
文化財説明板
住居表示街区表示板
英語、中国語、ハング
ル
英語併記
ローマ字併記
住居表示街区案内板
ローマ字併記
庁舎案内板
観光・街区案内標識
英語併記
固有名詞部分
ローマ字
普通名詞部分
英語
ピクトグラム
英語、中国語、ハング
ル
ローマ字併記
広域避難場所標識
集積所に出された廃棄
物
旧町名由来版
整備状況・整備率等
区内 141 基
区内全域 309 基
大(道路案内)・・・35、小(信号機下部)・・・58 計 93 基
街区表示板にローマ字併記
住居表示実施済街区数 290 街区
区内全域 108 ヶ所
区内各施設 約 40 施設
庁内総合案内板 12 ヶ所(EV10 ヶ所、ロビー2 ヶ所)
フロアーサイン 32 ヶ所(2 階から 8 階各 4 ヶ所)
庁内総合案内板 28 ヶ所(EVホール 24 ヶ所 ロビー4 ヶ所)
フロア案内板、天吊(来庁者の多い 4 課)
カウンターサイン 7 ヶ所(1 階 3 ヶ所 2 階 4 ヶ所)
区内全域 6,424 枚
区内全域 113 枚
区内全域 305 ヶ所
区内全域 161 枚
区設置 16 基
区内 5 基
街区表示板にローマ字併記
整備済街区数 2,002 街区
住居表示図中の町名のみローマ字併記
区内全域 6 枚
678 ヶ所(5 つの総合支所を含む)
区内 196 基設置(港区設置 143 基・東京都設置 53 基)
平成 16~18 年の 3 ヶ年で設置。
英語併記
区内 7 ヶ所の広域避難場所周辺に 48 基設置してある広域避難場所
の建物名や町名、避難場所住所をローマ字併記
分別が誤って出された廃棄物への警告(随時貼付)
英語併記
旧町名の由来を記載した案内板
16
区内 24 基設置
区市
町村名
新宿区
対象
庁舎組織図
窓口標示
住居表示街区案内板
住居表示街区表
観光案内標識
ポイ捨て禁止条例案内
標識
英語、中国語、ハング
ル
右記参照
地図面: 日本語・英語
併記。
凡例:4ヶ国語(日本
語、英語、中国語、ハ
ングル)
日本語
ローマ字併記
地図面: 日本語・英語
併記。
凡例 4 ヶ国語(日本語、
英語、中国語、ハング
ル)
日本語
英語併記
喫煙スポット
英語、中国語、ハング
ル
案内板(施設等)
日本語
ローマ字併記
日本語・英語併記
日本語・英語・ハング
ル・中国併記
英語併記
ローマ字併記
英語併記
英語併記
英語併記
ごみ資源集積所看板
文京区
道路標識
台東区
避難所プレート
街頭用として区が設置
した消火器格納箱
避難場所案内標識
観光案内標識
道路標識
住居表示街区案内板
道路通称名表示板
住居表示街区板
庁舎内課名表示板
避難場所標識
文化財等史跡説明板
墨田区
使用言語
英語併記
地図:英語併記
凡例:英語・中国語(簡
体)・ハングル併記
ローマ字
英語
ローマ字
ローマ字
ローマ字
英語
英語併記
整備状況・整備率等
本庁舎 1 階及び外国人相談コーナー等に設置
1F 戸籍住民課〈日本語・英語で標示〉
※一部、中国語・ハングル有り
全案内板158基
地図面:158基(日本語・英語併記)
凡例:新宿三丁目33番先・片町5番先の2基(日本語・英語・中国語・
ハングル併記)、その他156基(日本語・英語併記)
全街区数 1,747 街区/整備不要街区数(地下街のため)4 街区
計 18 ヶ所
罰則(罰金 2 万円以下)の適用のある美化推進重点地区のエリア案内
と条例の主旨を記載した標識を、新宿駅及び高田馬場駅周辺の主要
交差点、広場内 27 ヶ所に設置。
路上喫煙禁止および喫煙マナーの普及・向上を図るため、メッセージ
ボード(4 ヶ国語表記)付きの喫煙所を新宿駅・高田馬場駅・新大久保
駅・信濃町駅周辺に計 8 ヶ所設置。
全案内板 143 枚
6,000 枚
700 枚
歩行者のための案内標識 67 基
地点名標識 149 基
案内標識 33 基
区立小中学校等 32 校、66 ヶ所
区内約 2,400 ヶ所
区内 31 ヶ所
案内板 34 基、誘導標識 30 基、英字案内板 105 基。
主要地点標識にローマ字併記案内標識にローマ字併記(2 基)
一部不可能箇所あり。
103 枚
道路通称名表示板(ふるさと道しるべ)18 路線 92 枚にローマ字併記。
2,629 街区
1 階玄関口 2 ヶ所、組織改正に合わせて書換え。
災害時の広域避難場所を標記したもの。区内の広域避難場所である
上野公園・谷中墓地・隅田公園への避難道路帯に 12 基設置
東京都が設置し、区に譲渡。
全設置数 170 枚のうち英文が設置してあるもの 166 枚。
避難所表示板
一時集合場所表示板
避難道路標識
日本語、英語、ローマ
字
英語併記
英語併記
英語併記
庁舎等(外国語併記)
英語
災害時の避難所を標記したもの。47 枚設置。
災害時の一時集合場所を標記したもの。159 枚設置。
災害時の避難道路を標記したもの。区内の広域避難場所である、上
野公園・谷中墓地、隅田公園への避難道路に 41 基設置。
東京都が設置し、区に譲渡。
庁舎入口、外国人登録受付、区民情報コーナー
街区案内板
日本語
ローマ字併記
ローマ字併記
平成13年度より町名のローマ字併記を実施。全59基中7基整備済
み。
11,900 枚設置。区内全域で整備完了。
ローマ字
全 22 路線 108 基設置
英語
区内 52 ヶ所設置
街区表示板
区道愛称名CI案内板
(ローマ字併記)
地図案内標識(外国語
併記)
17
区市
町村名
墨田区
使用言語
整備状況・整備率等
印刷物や標識等
英語併記(日本語のロ
ーマ字表記は、ヘボン
式)
公共施設
英語併記
公共サイン整備事業
英語、ピクト
庁舎サイン改修
英語
避難場所標識
英語
街区表示板の設置
英語
新規施設の案内パンフレットの施設名には、ローマ字併記とする。ま
た、年号については西暦を必ず記載している。
公園内の看板、標識については、誰もがわかるように、絵文字(ピクト
グラム)で表示をしている。
新規施設で、外国人の来訪者が多いと見込まれた施設のサインにつ
いては、英語併記としている。また、誰もがわかるように、絵文字(ピクト
グラム)で表示をしている。
区内 54 基
(「わかりやすく、そして楽しく個性的な街」を目指し、駅周辺や街路
上・公園内などの歩行者向けの公共サインを統一したデザインで体系
的に整備するため、平成4年に公共サイン整備マニュアルを策定し、
「すみだの街をわかりやすく示し、街の個性をきわだたせ、それをイメ
ージよく伝える」ことを基本目標に、サイン整備を行っている。
また、平成 20 年度より、公共サイン整備マニュアルの見直しの検討
を行っており、使用言語についても見直す予定である。)
平成 4 年度事業開始。庁舎全体のサイン改修に併せ、戸籍課、区民
課、国民健康保険課など 2 階の 1 部のサインを英語併記した。平成 12
年度に国民年金課の 2 階への移動に伴い、国民年金のサインを英語
併記した。
日本語を解さない外国人に情報を伝えるため、英語表示を付加し、安
全確保を図っている。また、平成 16 年度に国際化を配慮し、JIS(日
本工業規格)に認定されたユニバーサルデザインピクトグラムに変更
した。
平成4年度開始。区の街区表示板をローマ字(英語)併記のものに取
り替えた。平成 8 年度完了。平成9年度より維持管理にあたっている。
全 2,796 街区
公共サイン設置
英語
出張所
サインシステム
英語
案内標識整備
ローマ字
ローマ字
品川区
案内標識
(有明スポーツセンタ
ー)
案内標識
(東砂スポーツセンタ
ー)
案内標識
(深川北スポーツセンタ
ー)
案内標識
(夢の島競技場)
深川江戸資料館の
内部サイン
区が設置するサイン
目黒区
避難道路標識
避難場所標識
課名表示
住居表示街区表示板
江東区
対象
住居表示街区案内板
英語
英語
英語
英語
英語併記(固有名詞は
ローマ字表記)
ローマ字表記
英語併記
日本語
ローマ字
日本語
英語
中国語
ハングル
区内鉄道駅や主要交差点等を拠点に都市景観と調和した公共サイン
を昭和 62 年度から計画的に整備し、平成 3 年度設置を完了した。
平成 17年度以降順次ローマ字(英語)併記の地図及び方向誘導に
取り替えている。全 327 基
平成 6 年度より実施。
出張所の館内表示に英語を併記する。
平成 3 年度から実施。ローマ字。区道上にある信号機横に地点名標
識板を共架。
12 年度までに 591 枚設置。
平成 5 年度から実施。ローマ字。比較的交通量の多い交差点手前に
方面・方向の案内標示板を設置。(横断歩道橋に添架及び独立柱)
12 年度までに 32 基設置。整備終了
平成 8 年度設置。
館内 9 ヶ所及び駐車場の高さ制限表示、駐車場出口表示 2 ヶ所。
平成 8 年度設置。
仙台堀川公園側道路及び末広通りからセンターへの誘導標示板へ
の英語併記。
平成 14 年度設置。使用言語:英語。
三つ目通り末広橋北側交差点にセンターへの誘導標示板(2 ヶ)を設
置。館内案内板及び各室場表示。
平成7年度設置。
明治通り沿いに案内標識を設置し、英語併記。
昭和 63 年開始。英語
観覧料案内、トイレサイン他。
街区案内板等 76 基、坂の標識 24 基、区民憲章板 28 基、観光案内
標識 6 基
区内 23 箇所
区内 25 箇所
区役所内の各課の吊下げ型課名表示板に英語を併記。
区内全域で約 11,000 枚を設置
区内 40 ヶ所、隣接区(品川区)1 ヶ所の計 41 ケ所に住居表示街区案
内板を設置。平成 5 年度より国際化対応を考え、板面作替えの際、日
本語表示のみから町名・凡例に 4 ヶ国語表示及び絵文字を用いたも
のに取替えている。平成 19 年度までに、17 枚の取替えが完了。
18
区市
町村名
大田区
世田谷区
対象
住 居 表 示 街 区符 号 表
示板
外国人登録窓口への
案内板
区有施設内に設置する
表示板・案内板
路 上 喫 煙 禁 止及 び 歩
行 喫 煙 禁 止 周知 路 上
シート
街区表示板
ローマ字併記
街区案内図
英語
中国語
ハングル
英語及びローマ字
ひらがな
中国語
ハングル
ローマ字
公共施設館名表示
区道案内標識・区道通
称名板
渋谷区
中野区
使用言語
英語、中国語、ハング
ル併記
外国語標記
整備状況・整備率等
街区符号表示板にローマ字併記
ローマ字併記実施済み街区数 6,007 街区(整備率 100%)
本庁舎内 2 ヶ所
大田区公共施設整備指針により整備
英語、中国語、韓国語
併記
区内38ヶ所路上貼付
ローマ字
ひらがな
平成 5 年度より実施
区内全域
表示板の区名、町名にひらがなでルビをふり、下欄にローマ字で表記
している。
平成 3 年度より実施
・町名、施設、道路、駅、広域避難場所等を英語併記
・ピクトグラムによる案内表示
庁舎、総合支所、出張所等の館名・案内表示
地域カラー、地域コミュニケーションマーク、区のロゴマークを導入し
表示
広域避難場所標識
英語併記
避 難 所 掲 示 用多 言 語
表示シート
公共ガイドサイン
英語
中国語
ハングル
やさしい日本語
英語併記
街区表示板
ローマ字併記
地点名標識
案内標識
庁舎案内板
(総合庁舎)
ローマ字併記
ローマ字併記
英語併記(一部)
ごみ集積所標示板
英語、中国語、韓国語
路 上 喫 煙 禁 止地 区 表
示路面シート
路 上 喫 煙 禁 止地 区 表
示案内板
路上喫煙禁止地区内ス
タンド灰皿
路 上 喫 煙 禁 止地 区 表
示ステッカー
区道愛称標示板
自 転 車 放 置 規制 区 域
標示板
自 転 車 放 置 警告 立 看
板
自 転 車 放 置 規制 区 域
立看板
庁舎案内板
(サイン)
英語
・大型案内標識
・案内標識(地点名)
・通称名板
震災時に拡大する火災から、区民等を安全に保護
するため指定されている避難場所を案内する標識。
区内 112 ヶ所設置
※都が設置し、区が維持管理する。
災害時に開設される避難所内に多言語表示シートを掲示
(表示例:トイレ、立入禁止、更衣室等)
災害時に避難所となる区立小・中学校95校及び世田谷泉高校に配
備
区内(恵比寿地区を除く)15 基の案内サイン(街区表示型案内板)と
141 基の誘導サイン(矢羽根型案内誘導板)により、区立施設等を案
内。
新規購入するものについては、ローマ字併記のものを購入している。
(3 年毎に予算計上、次回 22 年度予定)
区内主要交差点
303 基
区内主要交差点 手前 12 基
・庁舎案内板 15 ヶ所、エレベーター内案内表示 5 ヶ所、各課窓口表
示について、外国人の利用が多い部署の表示を英語併記。
・庁舎入口 3 ヶ所について英語併記。
日本語と英語の併記版は、区内集積所のうち約 5000 カ所に設置。
また、英語、中国語、ハングル語併記版は、要望に応じて設置。
中野駅周辺路上喫煙禁止地区に 360 枚設置
英語
中野駅北口及び南口改札付近 2 台設置
英語
中野駅周辺路上喫煙禁止地区4箇所設置
英語
中野駅周辺路上喫煙禁止地区内に 500 枚設置
ローマ字併記
英語
区道 17 路線 107 基
放置規制区域内に規制区域の表示と撤去の警告文を掲示。
英語、中国語
放置禁止と保管場所の案内。
22 地域、62 枚
即時撤去と保管場所の案内。
英語、中国語
英語
中国語
ローマ字
所管分野を英語で表示。
・1 階正面玄関前の全館案内には、上記分野の英語表示の他、漢字
の表記にローマ字でふりがなをふっている。
・外国人登録担当前には、外国人専用の案内を置き、上記表示の他
に中国語表示を設置。
19
区市
町村名
中野区
対象
窓口案内表示
避難所標示板
杉並区
豊島区
庁舎サイン表示
ごみ集積所表示板
案内板・課名表示板
区施設名表示
区道(通称標識)
誘導標識
住居表示街区案内板
住居表示街区表示板
広域避難案内板
放 置 自 転 車 保管 所 案
内図
放置禁止表示板
観光案内標識
北区
公共サイン
英語併記
住居表示街区表示板
住居表示街区案内板
ローマ字併記
ローマ字併記の案内板
を英語・中国語・ハング
ル併記の仕様のものに
随時変更
ローマ字併記
英語・中国語・ハングル
併記
街区表示板
ローマ字併記
街区案内板
ローマ字併記
英語、韓国・朝鮮語
中国語
ローマ字併記
観光案内板
街区表示板
街区案内板
庁舎案内板
練馬区
英語・中国語
英語・中国語
英語
ローマ字
ローマ字
日本語・英語
英語・中国語
庁舎内案内図
課名表示板
公共施設サイン
板橋区
英語、中国語、
韓国語(ハングル)
英語
ハングル
英語併記
英語併記
英語・中国語・韓国語
英語・中国語
日本語・英語
(凡例では、他に中国
語・ハングル)
英語併記
英語・中国語併記
避難場所標識
警告撤去看板
荒川区
使用言語
公共施設
道路通称名表示板
区立施設案内板
街頭消火器
英語、韓国・朝鮮語
中国語(簡体字)
ローマ字併記
英語、中国語、ハング
ル
英語併記
英語併記
ローマ字併記
英語
英語・中国語・ 韓国語
併記
整備状況・整備率等
国民健康保険及び介護保険の窓口案内について、通路 2 ヶ所に掲
示。
避難所 50 ケ所に設置
庁舎内案内図及び課名表示板を設置。
区内集積所のうち 5000 ヶ所
区役所本・分庁舎の各課に英語・中国語の課名表示板を設置(一部
は英語表記のみ)。本庁舎1階ロビー、エレベータ内に案内板を設置
(英語・中国語。1階ロビー各課案内板には韓国語も表記)。
区内体育施設で表示。
区道通称名を表示板に併記。
区内 2 基設置。
区内全域対象。44 基。
区内全域対象。
区内 16 台設置。
区内の放置自転車の一時保管場所を表記した地図に併記。
区内の放置禁止表示板に併記。
池袋駅周辺を中心に 57 基の案内板を設置(地図、施設名、誘導サイ
ン)。
外国人が数多く利用する部署(戸籍住民課・広報課・総務課)の課名
表示について、英語・中国語で併記。
総合案内板:2 基改良工事・1 基新設工事(20 年度実績)
誘導票:5 基修繕・4基新設(20 年度実績)
区内 3,551 ヶ所
全 125 基のうち、4 ヵ国語併記 30 基、ローマ字併記 64 基設置。
区内 14 カ所の広域避難場所に標識 57 基を設置。
駅周辺の放置自転車整理(禁止)区域内に乗り入れる自転車利用者
に、自転車駐輪場の利用の呼びかけと、放置した場合予告なしで撤
去・移送を行う旨を周知するため、警告撤去看板を設置。新設及び併
記のないものとの交換のため 30 本製作(20 年度実績)。
貼付枚数 2181 街区×約 4 枚=約 9000 枚
区内 7 つの地区(南千住、荒川、町屋、東尾久、西尾久、東日暮里、西
日暮里)を年 1 回、順次、欠落調査を実施し、平成 2 年度より新たに貼
付するものについては、ローマ字併記の街区表示板を使用している。
60 基
平成 6 年度より英語表記も併記。
総合案内板 3 基
地区案内板 7 基
誘導表示板 24 基
区内の主要な駅前、交差点などに公共施設の所在、順路、内容を表
示したサイン類を適宜設置。
5基
17 年度 4 基、18 年度 5 基、19 年度 5 基、20 年度 5 基
約 13,500 枚
83 枚
各玄関 4 ヶ所
窓口表示 1 ヶ所
夜間受付表示1ヶ所
課名等案内板の一部に英語表示 63 ヶ所
原則、全ての区立施設に設置。枚数未確認
区道 268 基
800 ヶ所以上
区内約 6,000 ヶ所に設置してある街頭消火器のうち 8 割に下記内容
を英語・中国語・韓国語で併記。①震災時の避難拠点は、近くの区立
小・中学校です。②消火器の使い方
20
区市
町村名
足立区
対象
館別案内
英語
庁舎内総合案内板
英語
庁内案内板
禁 煙 特 定 区 域表 示 看
板
禁 煙 特 定 区 域表 示 案
内板
禁 煙 特 定 区 域表 示 路
面シート
歩 行 喫 煙 禁 止表 示 路
面シート
街区表示板
ごみ集積所の表示板
英語
英語・中国語・ 韓国語
併記
英語・中国語・ 韓国語
併記
英語併記
観光案内標識
葛飾区
江戸川区
八王子市
使用言語
地域案内サイン
施設案内サイン
出口案内板
道路案内標識
地名表示板
(信号添加式)
公園制札版
庁舎内案内板
課名表示板
窓口案内表示板
街区表示板
歩 行 者 用 観 光案 内 標
識
ユニバーサルデザイン
化 推 進 事 業 観光 案 内
標識
観光誘導柱
区公共サイン
案内サイン
公共施設内表示板
(サイン)
公共施設内表示板
(サイン)
男女共同参画センター
館内サイン
市民ロビー庁舎案内板
庁舎案内サイン
歩 行 者 用 観 光案 内 標
識
案内サイン
観光案内板
八王子城跡案内サイン
八 王 子 城 跡 駐車 場 案
内サイン
八王子城跡ルート案内
サイン
英語併記
整備状況・整備率等
北館・中央館・南館の館別案内の中で、総合受付の案内表示のみ
英語表示 5 ヶ所
庁舎内の館別、フロア別、課別案内表示板のうち、総合受付の案内
表示のみを英語表示 13 ヶ所
外国人が多く訪れる所属の課名表示に英語併記 24 枚
北千住駅周辺禁煙特定区域に 13 基設置
綾瀬駅周辺禁煙特定区域に 2 基設置
北千住駅周辺禁煙特定区域に 65 基設置
北千住駅周辺禁煙特定区域に 142 枚設置
綾瀬駅周辺禁煙特定区域に 181 枚設置
区内 20 駅周辺に 523 枚設置
ローマ字併記
英語・中国語・ 韓国語
併記
英語併記
(凡例部分のみ、英語、
中国語、韓国語併記)
英語併記
英語併記
英語併記
ローマ字併記
ローマ字併記
区内住居表示実施済区域のうち 90%で実施済み。
区内約 10,000 ヶ所
ローマ字併記
英語
英語
英語
ローマ字
英語・中国語・ハング
ル・ドイツ語
27 公園
庁舎内出入口、エレベーター前 (平成 14 年度実施)
全課名表示 (平成 14 年度実施)
外国人登録窓口案内 (平成 14 年度実施)
英語・中国語・ハングル
英語
英語
ローマ字・英語
絵文字
絵文字
区内 2 基
区内 6 ヶ所
区内 114 ヶ所
加平谷中トンネル歩道部 18 ヶ所
区内 117 基(オーバーハング)
区内 104 ヶ所(交差点)
柴又、水元、金町(区内主要観光)地域に、歩行者用案内標識 20 基
を設置(H16 年度実施)
堀切地区に既設の観光案内板 2 基について、日本語を含む5ヶ国語
表記の盤面に取替え(H17 年度実施)
新小岩・柴又地区に既設の観光案内板 2 基について、日本語を含む
5 ヶ国語表記の盤面に取替え。(H18 年度実施)
柴又地域に案内板及び誘導柱合計 14 基設置(H20 年度実施)
観光誘導柱 2 基修繕し盤面に英語を併記(H20 年度実施)
区内約 420 ヶ所
マルベリーブリッジ誘導、バス乗り場案内
絵文字(トイレ、湯沸室、更衣室、エレベーター)
3 施設(生涯学習センター・エレベーターホール内フロアー案内版、
生涯学習センター南大沢分館・施設案内版、南大沢図書館・英語の
利用案内)
1 施設(1 ヶ所)
英語
英語
英語( 凡例は英語・中
国語・ハングル)
英語・中国語・韓国語
英 語 。中 国語・ ハン グ
ル(凡例のみ)
英語
139 ヶ所
1 ヶ所
駅前等 10 ヶ所
英語・中国語・韓国語
八王子城跡駐車場前 1 ヶ所
英語・中国語・韓国語
八王子城跡管理等前 1 ヶ所
浅川ゆったりロード 3 枚
陣馬高原下、道の駅滝山、夕やけ小やけふれあいの里、八王子城跡
下、今熊山麓
八王子城跡総合案内サイン内のタイトルのみ 1 ヶ所
21
区市
町村名
八王子市
対象
八 王 子 城 跡 史跡 導 入
部全体サイン
八 王 子 千 人 同心 歴 史
探訪サイン
案内板標識
案内板標識
立川市
武蔵野市
使用言語
英語・中国語・韓国語
八王子城跡史跡導入部 1 ヶ所
英語・中国語・韓国語
八王子千人同心に縁のある場所の説明サイン 4 ヶ所
(中国語・韓国語はタイトルのみ)
浅川サイクリング道路 1 標識を 2 ヶ所
英語・絵文字・中国語
韓国語
英語・絵文字
路 上 喫 煙 禁 止地 区 案
内看板
庁舎案内板
公共サイン
英語併記
道路標識
街区表示板
ローマ字併記
ローマ字併記
英語併記
英語併記
住居表示街区案内板
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
庁内案内板
英語併記
ごみの出し方表示版
英語
道路案内標識
ローマ字併記
5 施設(心身障害者センター・市民体育館・教育センター・富士森公
園・陸上競技場)1標識を1箇所に設置
JR 八王子駅周辺路上喫煙禁止地区内 4 箇所
総合案内板、各課名表示板
大拠点サイン 2 基
中拠点サイン 7 基
中拠点片面仕様 2 基
小拠点サイン 2 基
案内標識にローマ字併記
市内全域 4,900 枚
実施主体:環境生活部市民課
大型 4 枚、標準型 58 枚
実施主体:環境生活部市民課
庁舎サイン全体
実施主体:財務部管財課
集合住宅のごみ置き場
実施主体:環境生活部ごみ総合対策課
市道 47 路線
実施主体:都市整備部道路課
行政境界標識
6基
実施主体:都市整備部道路課
信号機取付地点名板
市管理 11 ヶ所
実施主体:都市整備部道路課
庁舎内表示板
道路標識(市道のみ)
道路愛称名(市道の
み)
駐輪場案内板
住居表示街区表示板
住居表示案内板
災 害 時 医 療 救護 所 標
示板
道路標識
英語併記
ローマ字表記
ローマ字併記
各課名、窓口名、エレベーターホール案内板 100%設置
主要地点案内標識にローマ字表記 11 基
37 路線、479 基
英語併記
ローマ字併記
英語・ローマ字併記
英語、中国語、ハング
ル併記
ローマ字併記
市内各駐輪場に 19 基
全区域 100%設置
市内 57 基中 14 基(交換工事の際、順次併記する。)
市内 16 基
姉妹都市友好標識
住居表示街区表示板
駅周辺案内板
図書館内掲示
ドイツ語併記
ローマ字併記
英語併記
英語・中国語・ハングル
併記
ローマ字併記
英語併記
英語併記
英語併記
英語併記
地点名標識の設置
避難誘導標記
駅前公共施設案内版
庁舎案内板
庁舎
保健福祉センター
拝島駅自由通路
調布市
整備状況・整備率等
街区表示板
大型案内板標識
英語併記
英語・中国語・
ハングル併記
ローマ字併記
ローマ字併記
主要市道 30 路線の愛称名を公募し、この道路標識設置時に、ローマ
字併記(147 基)
道路愛称名標識に追加設置(14 ヶ所)
市内 3,039 基
市内 14 枚
館内の諸室表記 25 ヵ所とカウンター掲示(登録等)12 ヵ所
ローマ字併記の地点名標記を 1 ヶ所、2 基設置(H20)
避難誘導標識 26 ヶ所、26 基
昭島駅北口・南口 2 基
立川バス田中停留所 2 基
庁舎内の表示に英語標記を併記
・建物外全館案内(2)
・各事務室部課名及び会議室表示板(55)
・全館総合案内(1)
・受付表示(総合案内・秘書係)(2)
・各階平面案内図(5)
・エレベーターホール各階案内板(15)
本庁舎と同様な表示(計 51 ヶ所)
防災マップ掲示板1ヶ所
市内 27 基
主要地点標識にローマ字併記 25 基
22
区市
町村名
調布市
庁舎内課表示
町田市
庁舎内案内表示
避難場所案内板
観光案内版
避難誘導標識
対象
庁舎内案内掲示板
施設案内
市役所庁舎内の案内
板(全館)
小金井市
小平市
日野市
国分寺市
西東京市
使用言語
英語・ハングル語・
中国語を併記
英語併記
英語併記
英語併記
英語併記
英語、中国語、ハング
ル語併記
英語、中国語、ハング
ル語併記
英語併記
市役所庁舎内の案内
板(各階)
近隣公共施設案内図
英語併記
街区表示板
道路愛称標識
地点名標識
公共サイン
街区表示板
街区表示板
住所案内板
観光案内標識
ローマ字併記
ローマ字併記
ローマ字併記
英語併記
ローマ字併記
ローマ字併記(一部)
大型案内標識
地点名標識
中央公民館・中央図書
館 施 設 表 示 電光 案 内
板
平 櫛 田 中 彫 刻美 術 館
案内板
小平ふるさと村案内板
小平ふるさと村
文化財説明版
道路標識
観光案内看板
庁内
道路案内標識
避難標識
庁舎案内板
英語併記
4ヶ国語(日本語・英
語・中国語・ハングル)
ローマ字併記
一部ローマ字併記
英語
英語
ローマ字
ローマ字併記
英語併記
英語併記
ローマ字
英語・中国語・ 韓国語
併記
英語
ローマ字
ローマ字
英語併記
各 階 案 内 図 兼避 難 経
路図
英語併記
課名表示板
英語併記
道路愛称名標識板
ローマ字併記
公共施設誘導標識
ローマ字併記
街区表示板
ローマ字併記
整備状況・整備率等
庁舎内各階(2・3・5・7・8 階)の課表示を 3 カ国語 38 ヶ所
86 ヶ所
市内31基
市内14ヶ所
NPO 法人都市環境標識協会と協定を締結し、避難誘導標識を設置。
(企業・団体からの協賛金により NPO 法人が設置・維持・管理。)
H20 年度実績…4 基
町田市南市民センター庁舎内1ヶ所
なお、受付窓口の表示は英語のみ併記
町田市民フォーラム3階(施設受付窓口、市民協働推進課、男女平等
推進センター、消費生活センター)について外国語標記をしている。
本庁舎各階エレベータ前等に表示 B1~6F の 8 ヶ所
〃 エレベータ内に表示 3 ヶ所
森野分庁舎各階エレベータ前等に表示 B1~4F の 6 ヶ所
〃 エレベータ内に表示 2 ヶ所
本庁舎各階通路に表示 B1~4F、6F の 6 ヶ所
森野分庁舎各階エレベータ前と通路に表示 1~4F の 8 ヶ所
本庁舎の外周に設置 3 ヶ所
森野分庁舎の外周に設置 1 ヶ所
中町第 2 庁舎の外周に設置 1 ヶ所
修繕を要する箇所から順次ローマ字併記の表示板に交換
市内2路線に2基の標識を設置
市内3箇所に9基の標識を設置
市内中心市街地に16箇所、16基のサインを設置
市内全域(計 3,824 枚)
住居表示実施街区符号表示、約 1800 枚(街区表示板)
住居表示実施済地域の案内板平成 4 年度から 13 枚(住所案内板)
市内5ヵ所
29 ヶ所
103 ヶ所
1枚
英文併記5枚
4枚
施設説明板6枚
2ヶ所
地点名標識平成 16 年度 1 ヶ所、平成 17 年度 1 ヶ所
七生丘陵散策路観光案内看板
H19 年度 4 基設置
1 ヶ所(外国人登録窓口)
市内 9 ヶ所
市内 26 ヶ所
田無庁舎、保谷庁舎 1 階
※田無庁舎のみ、2 階玄関内ボード設置
※田無庁舎 1 階のみ中国語、ハングルによる階数表示あり
管財課所管
田無庁舎、保谷庁舎
各階に設置
管財課所管
田無庁舎、保谷庁舎
各階各課の課名、会議室等の表示
管財課所管
市内 141 基
道路管理課所管
市内 39 基
道路管理課所管
6,272 枚
市民課所管
23
区市
町村名
西東京市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米
市
武蔵村山
市
多摩市
稲城市
対象
住居表示街区案内板
ローマ字併記
道路名標識
道路案内標識
避難誘導標識
ローマ字併記
ローマ字併記
英語併記
(ピクトグラムも使用)
英語・スペイン語
英語、中国語、
ハングル
ローマ字
ローマ字
ローマ字
英語
ローマ字
庁舎内利用案内板
庁内案内板
公共施設等案内板
住居表示板
主要交差点交通標識
避難場所案内板
大型案内標識
(道路標識)
ふれあい都市サイン
市本庁舎の各課
サイン照明
道路案内標識(大型)
道路愛称名表示板
地点名標識
避難場所・避難所案内
版
街区表示板
誘導案内板
(多摩センター駅周辺)
駅周辺案内板
(多摩センター駅周辺)
瑞穂町
檜原村
庁内案内板
公共施設表示誘導板
羽村市道愛称名板
地点名板
庁内案内板
公共施設案内板
公園遊具案内板
地区名案内標識板
大島町
観光案内表示板
神津島村
八丈町
観光案内標識板
観光用案内版
羽村市
使用言語
英語、ローマ字
中国語、韓国語、英語
併記
ローマ字併記
(一部英語使用)
ローマ字併記
ローマ字併記
英語併記
整備状況・整備率等
75 基
市民課所管
市内 233 枚
市内 58 枚
市内1基
案内板
市役所入口、正面玄関、外国人登録窓口
市内全域
市内全域
主要交差点の大型案内標識にローマ字併記(18 ヶ所)
デザイン化された個性的なサインを市内全域主要ポイントと主要通り、
身近な街角といったところに設置している。その中に外国語表示を記
載している。
市内全域サイン 1 基
市内主要ポイント 33 基
主要公共施設案内 9 基
道路愛称名サイン 55 基
市本庁舎の各課サイン照明を4か国語併記とする。
(平成 20 年 4 月より)
市内 26 ヶ所
市内 64 ヶ所
市内 35 ヶ所
市内 73 ヶ所
ローマ字併記
ローマ字
町名地番整理区域 6,012 枚
15 基
主地図(英語併記)
凡例部(英語・中国語・
ハングル)
英語
ローマ字
ローマ字併記
ローマ字併記
英語併記
英語併記
英語併記
ローマ字併記
2基
英語・韓国・中国・世界
共通絵文字併記
ローマ字併記
英語
2 (2)防災・防犯・交通安全対策事業
区市
事業名・出版物名
町村名
(事業開始年度)
千代田区
帰宅困難者避難訓練
(当該事業開始年度は H15
だが外国人向けは H19 年度
が初年度)
「家族で話そ う わが家 の防
災」
Chiyoda City Disaster
Prevention Measures
1階市民課窓口に外国人登録窓口表示4ヶ所
駅前及び主要道路の辻にローマ字併記 62 基
主要道路愛称名板にローマ字併記 26 路線(市道分)
主要交差点、地点名板にローマ字併記 41 交差点
正面玄関 3 ヶ所、各課窓口表示、各階等に設置してある案内板
市内 11 ヶ所の公共施設等に設置
町内公園3ヶ所 遊具案内板(毎年3ヶ所ずつ設置)
村内各地区名の案内標識板にローマ字併記。
平成 10 年度より実施。
島内 10 か所
島内 5 基
観光スポットの案内板に名称等を英語で併記
平成20年度実績
内容・実績
平成21年1月16日帰宅困難者避難訓練を丸の内会場において、外国人帰宅困難者避難
訓練をおこなった。
パンフレット「家族で話そうわが家の防災」の中に、英語版の千代田区避難所地図を掲載
24
区市
町村名
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
事業名・出版物名
(事業開始年度)
高層住宅防災対策ビデオの
作成(H19)
防災地図の作成
チャートでわかる防災のてび
き(4ヶ国語版)作成
大震災に備えての作成
(H20)
災害時用援護者登録事業
の案内作成
全国瞬時警報システムにつ
いてのリーフレット作成
客引き防止啓発ちらし
みんなと安全安心ハンドブッ
ク(3ヶ国語版)
総合防災訓練
多文化防災訓練(H17)
文京区防災地図
(H15)
防災啓発パンフレット
(H18)
「たいとう安全・安心掲示板」
(H19)
セーフティガイドの配布
「わが家の国民保護マニュア
ル」の作成
江東区
外国語版防災マップの作成
(H20)
品川区
防災教室
目黒区
防災行動マニュアルの作成
大田区
外国人のための防災セミナ
ー(H12)
防災訓練
防災語学ボランティア説明
会
外国人防災訓練(H13)
世田谷区
英語版世田谷区全図/英文
災害時区民行動マ二ュアル
(Setagaya City Map /
Earthquake
Survival
Manual)(H17)
パンフレット
『世田谷区国民保護計画』
(H20)
国民保護についてのお知ら
せ
(H20)
渋谷区
外国人向け防災イベント
(H21)
中野区
防災地図「中野の防災」 作
成
外国人のための防災講座
北区
内容・実績
「揺れる高層住宅!その時あなたは・・・」(約 20 分)の英語字幕版の貸し出し
英語版の避難所地図を年間 2,000 部作成し、公共施設内にて配布。
災害時の行動、対策の手引きを年間 2,000 部作成し、公共施設内に配布。英語・中国語・
ハングル併記
地震・風水害等についての内容をまとめたハンドブックの英語版を 1,000 部作成し、公共施
設内にて配布。
災害時用援護者登録事業の案内について、英語版 1,000 部を作成し、公共施設内に配
布。
全国瞬時警報システムについての説明が書かれたリーフレットの英語版 5,000 部を作成し、
公共施設内に配布。
客引き防止の啓発用ちらしの英語版を 1,700 部作成し、公共施設内や路上で配布。
区民生活に身近な防犯・防火についてまとめたハンドブックを 3,000 部作成し、公共施設内
等で配布。
地区の総合防災訓練において、会場内の各訓練に英語の案内表示を設置。
東京日仏学院におけるフランス人を対象とした防災訓練 外国人参加者 約100名
日本語を含む 4 ヶ国語併記(英語、中国語、ハングル)の防災地図 5,000 部作成。
防災課及び外国人登録窓口にて配付。
日本語を含む 4 ヶ国語併記(英語、中国語、ハングル)の防災啓発パンフレット 5,000 部作
成。防災課及び外国人登録窓口にて配付。
安全・安心情報と区政情報の発信等の他、緊急時には警察への通報機能もあわせもつ IT
総合掲示板 2 基設置。
英語、中国語、ハングル語表記のセーフティガイドを庁舎内に配架
(言語:英語、中国語、ハングル語、スペイン語、ポルトガル語)
武力攻撃等に対し、区民がとるべき行動についてまとめた啓発用のパンフレット「わが家の
国民保護マニュアル」の外国語版の作成及び配布
(作成部数:各言語1,000部)(言語:英語、中国語、ハングル語)
災害時に必要な情報(避難場所や避難所の位置、災害時の対処法、緊急連絡先など)をま
とめた外国語版防災マップを英語・中国語・韓国語版各 3,000 部作成し、区役所本庁舎・
防災センター・各出張所・各図書館に設置。
5 月 29 日(木)区役所第二駐車場 参加者 35 名
10 月 28 日(火)区役所第二駐車場 参加者 昼 31 名、夜 31 名 計 62 名
※品川区国際友好協会を通じて在住外国人を集い、煙体験および起震車体験を実施
英語版(H16)10,000 部、5 カ国語(H19)ハングル(4,000 部)・中国(5,500 部)・インドネシア
(2,500 部)・タイ・ベトナム語(1,500 部)を作成、国際交流協会・外国人登録窓口等に配
布。
1 月 17 日、地震の学習館で在日外国人を対象に、防災に対する啓発・普及を行った。
参加者:外国人 14 人(7 か国) (財)目黒区国際交流協会との共催
8 月 31 日総合防災訓練への参加(財団法人目黒区国際交流協会が協力)
2 月 28 日 防災語学ボランティア対象に防災施策及び防災語学ボランティア制度の説明を
行った。財団法人目黒区国際交流協会が協力
外国人の災害への危機管理意識を高め、災害時の対応を学ぶため、地域防災訓練に参
加。 年 2 回 延 25 人参加。
(6/22 蒲田小学校 18 人 11/16 田園調布中学校 7 人)
内容:防災情報を含んだ世田谷区全図及び地震対策についての情報提供
配布:窓口
言語:英語
内容:平成19年3月に策定した「世田谷区国民保護計画」の普及啓発
配布:窓口
言語:英語
内容:テロや武力攻撃から身を守るために住民の皆さんにとっていただきたい行動を示した
リーフレット
配布:窓口
言語:英語
東京体育館フットサルコートで
①防災体験(起震車体験、消火器体験、煙体験等)を実施
②親子参加型のフットサル、ハンドボール教室を実施
英語版、中国語版、ハングル版。本庁(防災分野、総合案内窓口、外国人登録担当)、地域
センター、中野区国際交流協会にて配布。
5 月 17 日北区防災センターで、在住外国人 12 名と北区国際交流協力ボランティア 12 名を
対象に、震災に対する心構えについて講演し、起震機体験・煙体験・消火器体験等を実
施。
25
区市
町村名
荒川区
練馬区
事業名・出版物名
(事業開始年度)
国際交流サロン「荒川区総
合震災訓練」
防災の手引きの作成
外国人のための防災訓練
(H8)
外国人のための防災説明会
足立区
葛飾区
江戸川区
八王子市
防災マップ
(H21)
防災体験コーナー(煙体験)
自転車放置禁止区域案内
パンフレットの作成
わたしの便利帳(区民生活
密着型ガイドブック)
外国語による防災放送
防災ガイドの作成(H14)
外国人のための災害体験ス
クール(H20)
外国人のための総合防災訓
練
外国人のための防災訓練
(立川防災館)
防災マップ作成
(H.18)
立川市
武蔵野市
国民保護計 画パン フレ ット
(H.18)
防災ガイド作成
(H.17)
防災マップの作成
(H20)
防災訓練への参加
防災緊急アンケートの実施
三鷹市
昭島市
町田市
小平市
日野市
東村山市
防災マップ・浸水ハザードマ
ップの作成(H19)
防災マップ・洪水ハザードマ
ップの作成(H18)
洪水ハザードマップの作成
(H20)
(小平市国際交流協会)
防災訓練とブルーベリー摘
み
防災マップ・洪水ハザードマ
ップ(H17)
被害にあわれた方々へ
防災体験講座の開催
「災害時要援護者支援マニ
ュアル(外国籍市民編)
の作成
内容・実績
地震を体験したことのない外国人住民の防災意識の向上を目的に、区が実施する総合震
災訓練に、52 名の外国人が参加した。
災害伝言ダイヤル 171 や家具の転倒防止、食料の備蓄などの地震に対する備えと、区の防
災対策などを紹介した防災普及啓発冊子を作成。区役所他で配布している。作成部数は、
英語版・ハングル版・中国語版、各 1 万部ずつ。
災害時に避難所となる小学校を利用し、避難所の体験や初期消火などの訓練を実施。
実績:6 名参加
区役所防災センター等を会場に、防災についての基礎知識を説明。
実績:4 回延べ 133 名参加
外国人登録者・転入者を対象に外国人登録係、多文化共生係の窓口で配布。英語・中国
語・韓国語で記載。
11 月 3 日、あだち国際まつり 2008 の中で防災体験の一環として、火災の際に、どのように
煙が室内に充満するかという体験ができるコーナーを実施した。
自転車放置禁止区域案内パンフレットの中に、中国語および英語の説明を入れて作成して
いる。
防災(避難場所及び防災活動と避難について)に関する部分のみ英語・中国語併記、窓口
で配布、3 年に 1 度改訂版を発行した時のみ各戸配布
防災行政無線を利用して、英語・中国語・日本語で災害時の対応について放送を行う。
(年 1 回、8 月)
英語・中国語のガイドを作成し、窓口で配布
江戸川消防署において地震体験・炊き出し訓練等あらかじめ災害時の体験をすることで、
防災意識を高めることを目的に実施。参加者 34 名(うち外国人 11 名)
八王子市消防団、八王子消防署及び八王子市自主防災団体連絡協議会などの防災関係
機関と合同で実施される総合防災訓練の中で、外国人支援センターを設置し外国人が災
害に遭遇した時のための体験型訓練に参加する場を提供し、防災意識を高めてもらう。ま
た、地域住民に災害弱者である外国人の存在を知らせることで、災害時に外国人を支援す
ることの必要性を認識してもらう。
①外国人支援センターで、モバイル版の確認②初期消火訓練③煙ハウス体験④起震車体
験⑤災害伝言ダイヤル体験⑥日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語での広報アナウンス
20 年度参加者:外国人 23 名、語学ボランティア 6 名
立川防災館(立川都民防災教育センター)において、外国人が体験型の防災訓練に参加
することで、災害や防災意識、救命についての知識を習得し、災害時の備えとしてもらう。
20 年度参加者:外国人 11 名
見出し等を、英・中・ハングル・ポルトガル・スペイン語対応として、H18
年度に作成した防災
マップを、引き続き配布。
武力攻撃や緊急事態に備えた八王子市国民保護計画の概要を示したパンフレットを英・
中・ハングル語で作成。
平成 17 年度に作成した、英・中・ハングル・ポルトガル・タガログ語の「大地震発生!その時
あなたは」を引き続き配布。
タイトル・凡例等を多言語(英語・中国語・ハングル)により標記(日本人市民、外国人市民
共通)。平成 20 年度は 10 万部作成し、全戸配布・転入者へ配布・公共施設内に設置。
8 月 31 日、武蔵野第 3 小学校及び松井外科病院で実施された武蔵野市総合防災訓練に、
在住外国人 2 名が参加
実施主体:武蔵野市国際交流協会
7月1日〜31 日、MIA 外国人会員を対象に、防災緊急アンケートを実施。(アンケート用紙
100 枚配布/回答 75 名)
実施主体:武蔵野市国際交流協会
英語、中国語、ハングルを併記したマップ 10 万部作成し、市内全世帯及び防災課、市民
課、各市政窓口に配置。
防災マップ・洪水ハザードマップを作成し、全戸配布。
(英語・中国語・ハングル併記)
町田市洪水ハザードマップの作成にあたり、英語・中国語・ハングル語を併記。
30,000 部作成し、防災安全課及び市民センター窓口にて配布。
外国人を対象に小平市特産のブルーベリー摘みを実施した後、小平消防署の協力を得
て、人工呼吸、電話による火災通報、初期消火訓練を実施し、防災意識の向上をはかっ
た。7カ国22人(大人13人、子供9人)参加
英語、中国語、ハングル、スペイン語に翻訳し、公共施設内に設置
英語、中国語に翻訳し、公共施設内に設置
11 月 30 日、外国籍市民 30 名を対象に、本所東京消防庁本所都民防災教育センターを訪
問し、防災の基礎知識を学ぶ講座を開催した。
災害時の外国籍市民支援体制を整備するためのマニュアルを作成した。
26
区市
町村名
西東京市
事業名・出版物名
(事業開始年度)
防災のてびきの作成
(H19)
内容・実績
福生市
福生市防災マップ・多摩川
ハザードマップの配布
狛江市
防災マップ(H12)
平成 19 年度に作成した英語・中国語・韓国語版の防災啓発パンフレットを引き続き市役所
本庁舎及び各出張所窓口に設置し、配布
危機管理室所管
市総合防災訓練について、市内日本語教室ボランティアを通じて在住外国人約 10 名の参
加を啓発(20 年度は荒天のため訓練は中止)
危機管理室所管
英語・中国語・ハングル・ポルトガル語による凡例入りの防災マップ・ハザードマップを転入
者へ窓口で配布(平成 18 年どに全戸配布)
また外国語版解説を別刷りし窓口配布と HP に掲載
日本語版に英語、中国語、ハングルを表記。市内施設へ配布
ハザードマップ(H18)
日本語版に英語、中国語、ハングルを表記。市内施設へ配布
総合防災訓練への呼びかけ
平成 20 年 8 月 21 日開催の東久留米市総合防災訓練に、国際交流団体を通じて外国人に
参加を呼びかけ、煙ハウス、被震車、炊き出し訓練等を体験してもらう。
参加者 7 名。東京都発行のパンフレットや 4 カ国語併記の防災マップを配布する。
防災防犯課、生活文化課、市民課窓口にて、防災マップを配布する。(中国語、韓国語、英
語併記)
わが家の防災百科を作成し、市窓口にて配布
英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、タイ語、アラビア語併記
避難所や消火栓等の地点表示した防災マップを、表題及び凡例に、英語、中国語、ハング
ル、ポルトガル語の 4 ヶ国語を併記し 12,000 部作成。窓口にて配布。
総合防災訓練(H20)
東久留米
市
防災マップの配付
武蔵村山
市
羽村市
わが家の防災百科(H8)
防災マップはむらの作成
2 (3)中小企業への国際化対策
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
品川区
国際取引支援事業
(展示会等出展助成)
(H19)
国際取引支援事業
(海外使節団派遣事業)
(H20)
大田区
海外取引相談
海外取引セミナー
アジアへの取引拡大
海外見本市への出展支援
荒川区
経営革新等支援事業(見本
市等出展助成)(H8)
外国人来訪者受入体制整
備支援事業(H20)
練馬区
練馬アニメーション協議会事
業補助金
(H16)
平成20年度実績
内容・実績
国際見本市の出展費用、海外市場調査費用、翻訳経費等の国際取引推進にかかる経費
の一部を助成する。(1社あたり最高 50 万円)
助成企業 4 社 助成金額 1,788,821 円
タイ国首都バンコク周辺地域視察団派遣
国際化を目指す区内製造業者に対し、国際化支援メニューを提供するため、海外産業の
実態を調査することを目的とした産業視察団を派遣する。
派遣先については今後更なる需要が見込まれる「タイ国首都バンコク周辺地域」とし、視
察団は自動車関連製品を扱う区内製造業者等に対する海外取引支援および海外進出支
援の可能性について探る。
区内企業 2 社、区および東京商工会議所品川支部が同行。
海外取引相談 141 件、対中国受発注促進 111 件
外国語文書翻訳 39 件、海外企業信用調査 2 件
中国市場勉強会(H18 年 9 月発足) 10 回開催 会員:21 社(27 名)
H20 年 4 月 14 日 中国セミナー 参加者 65 名
H20 年 9 月 9 日 経済連携協定EPAセミナー 第 1 部 参加者 20 名
H21 年 2 月 3 日 経済連携協定EPAセミナー第 2 部 参加者 30 名
H21 年 3 月 4 日 中国経済セミナー 参加者 58 名
H21 年 3 月 16 日 中国経済セミナー 参加者 18 名
H20 年 5 月 13 日~17 日 タイ国・バンコック、チョンブリ県 2 名
H20 年 7 月 13 日~16 日 タイ国・バンコック、チョンブリ県 2 名
H20 年 8 月 3 日~ 8 日 タイ国・バンコック、チョンブリ県 2 名
H20 年 10 月 31 日~11 月 3 日 中国大連市 1 名
H20 年 11 月 18 日~22 日 タイ国・バンコック、チョンブリ県 3 名
H21 年 3 月 15 日~19 日 タイ国・バンコック、チョンブリ県 2 名
H21 年 3 月 22 日~25 日 中国上海市・寧波市 4 名
H20 年 11 月 4 日~ 8 日 上海メタルワーキングチャイナ&CNC マシンツールショウ 2008 上
海市新国際展示場 出展 4 社
H20 年 11 月 20 日~23 日 タイ・メタレックス 2008 バンコク産業貿易展示場 カタログ 5 社
出展 3 社 (企業交流会開催 平成 20 年 11 月 21 日 大田区 18 社 来客数 61 名参加)
区内中小企業が、海外見本市等に出展する際に、その経費の一部を助成。
H20 年度実績 申請件数 4 件、助成額 995,000 円
区内宿泊施設事業者に対して、外国人旅行者に向けたパンフレット及び外国語版ホームペ
ージを作成した初期経費に対して補助する。
H20 年度実績 申請件数 2 件、助成額 396,000 円
地場産業であるアニメーション産業の振興を図るため、海外との商談の場にもなる「東京国
際アニメフェア(平成 21 年 3 月 4 日~18 日実施)」に出展する練馬アニメーション協議会に、
出展に係る経費の一部を支援。
27
区市
町村名
青梅市
事業名
(事業開始年度)
おうめものづくり支援事業国
際化対応助成(H15)
内容・実績
企業等が海外の技術・特許・規格等の情報収集や海外規格の認定取得にかかる経費の一
部を助成する。(補助率 2/3 以内、限度額 30 万)
申請期間 5~6 月および 10~11 月 申請実績なし
3 在住外国人に開かれた社会づくり
(1) ①意見聴取等行政への参画
区市
参画の手法
町村名
(事業開始年度)
千代田区
モニター
平成20年度実績
会議等名称
区政モニター
広報モニター
港区
新宿区
墨田区
品川区
目黒区
モニター
(H20)
区政モニター活動
(S45)
ホームページ・広聴はがき・電話
等
区政モニター
(S56)
外国人区政モニター会
議
・区政モニター(公募)
・アンケート区政モニタ
ー(無作為抽出)
区政モニター集会
アンケート
"Monthly Meguro"
アドバイザーアンケート
懇談会
"Monthly Meguro"
アドバイザー懇談会
世田谷区
杉並区
荒川区
区政モニター (S60)
区政モニター
区政モニター
練馬区
区政モニター
足立区
区政モニター
(S47)
区政モニターアンケー
ト
世論調査
(S47)
世論調査
八王子市
八王子市外国人市民会議委員
(H20)
八王子 市外 国人 市民
会議
立川市
会議への委嘱
(H19)
立川市 多文 化共 生円
卓会議
三鷹市
審議会方式
(H11)
みたか国際化円卓会
議
区政モニター
あらかわ・Eモニター
28
内容・実績
公募により選出した区内在住・在勤・在学の外国人から 1 年
間日本人と共に区政についての意見を聴く。
区政モニター111 名のうち外国人は 0 名。
広報モニター22 名のうち外国人は 0 名。
公募により選出された 16 名の区内在住・在勤外国人と日英
2 ヶ国語の会議で行政との意見交換を図る。全 3 回実施
モニター活動を通じ、区政に対する区民の意見・要望等を
モニターする。任期:H20.4.1~H21.3.31
①区政モニター全体に対する割合 51 名中 1 名
会議年 4 回実施
②アンケート区政モニターに対する割合 1,000 名中 6 名ア
ンケート年 4 回実施
手紙・電話・FAX・Eメール・窓口等で、意見・提案等を聴
く。
区政モニターに在住外国人も含め委嘱し、区政についての
意見・要望等を聴取し、区政運営の参考とする。20 年度に
ついては実績なし。
公募により選出した外国人アドバイザーに、英文広報紙
"Monthly Meguro"のアンケートを実施。
人数:5人、任期:H20.4.1~H21.3.31
回数・実施方法:月 1 回、メール
上記アドバイザーによる懇談会を行い、広報紙などの出版
物や区政に関する意見、要望を聞き、今後の外国語出版物
作成や情報提供の参考とする。
回数:年 1 回
平成 20 年度区政モニターへの外国人応募者なし
区政全般について意見・要望等を聴く。(1 名。任期:1 年)
モニター専用掲示板を利用して、区政全般についての情
報、要望、意見等を聴く。
Eメールを利用したアンケート調査に協力依頼する。
任期 2 年、定数 300 名
20 年度は外国人なし
区政に関心があり、本区に 3 ヶ月以上居住している、外国人
登録のある区民であれば区政モニターとして委嘱することが
できる。数人ではあるが外国籍の方がいる。
本区に外国人登録がある、区内在住の 20 歳以上の区民は
調査の対象となる。調査票が送られた方は回答していただく
ことができる。調査依頼文には日本語とともに、英語、中国
語、韓国語訳が併記されている。
八王子市における外国人市民の市政への参加を推進し、
外国人と市民がお互いに理解し、外国人市民にも暮らしや
すいまちづくりを進めることを目的に設置。20 年度は第 2 期
として「地域に暮らす外国人の生活支援について~医療・
住居を中心に~」をテーマに会議を行い、12 月に提言書を
市長に提出した。
委員:10 人、会議 4 回、市民フォーラム1回
公募等で選出した委員 16 名のうち、外国人委員 9 名を含
む。多文化共生のまちづくりをテーマに審議。任期 2 年(再
任を妨げず)4回開催。
市内在住・在勤・在学の外国籍市民 7 人と市の外国人相談
窓口相談員、住民協議会、市民団体メンバー、財団法人三
鷹国際交流協会代表などの日本人 8 人の合計 14 人で構
成。地域からの国際化に関する課題について話し合い、提
言を市に提出する。任期は 1 期につき 2 年で H19.9.11~
H21.3.31。
3 (1) ②公務員への採用状況
区市
職種
町村名
港区
技能Ⅵ(作業Ⅲ)
新宿区
世田谷区
用務
保育士
渋谷区
調理
荒川区
保育士
練馬区
葛飾区
昭島市
調布市
調理、保育士
町田市
小金井市
武蔵村山
市
医師
一般事務
採用なし
保育士
全職種
平成21年3月31日現在
内容・実績
1名採用。管理職への任用制度は無し。
20 年度新規採用 0 名(1 名在職)
3 名採用。管理職への任用制度は無し。
2 名採用。管理職への任用制度は無し。
2 名採用。管理職への任用制度は無し。
1 名採用。管理職への任用制度は無し。
(育児休業に伴う任期付職員 任期:20 年 4 月 1 日~21 年 3 月 31 日)
調理 2 名、保育士 1 名採用。管理職への任用制度はなし。
採用者なし。管理職への任用制度なし。
1名採用(H13)。管理職への任用制度は無し。
現時点では採用はないが、採用試験受験資格に国籍要件はないため、受験すること
は可能である。
1 名採用。管理職への任用制度は無し。
平成 20 年度は採用なし
募集については、国籍条項なし。
3 (2) ①出版物による行政情報の提供
区市
出版物名
町村名
(事業開始年度)
千代田
千代田区生活便利帳 2008
区
(Your Guide to Living in CHIYODA)
中央区
ニュースレターの発行
中央区区勢要覧 2009(外国語訳)
外国語版生活ガイドブック
中央区全図(H19)
港区
平成21年3月31日現在、配布可能なもの
使用言語
内容・実績
英語、中国語、ハン
グル語
2008 年 3 月生活便利帳(全面改訂)区内在住・在勤・在学
外国人のための生活情報誌。
広報広聴課・総合窓口課、出張所、区政情報コーナーで
配布。
英語
英語、中国語、ハン
グル併記
日本語、英語、中国
語、ハングル併記
英語
観光ガイドマップ
英語、中国語、ハン
グル
「資源」と「ごみ」の正しい分け方・出し方
英語、中国語、ハン
グル
日本語
英語(併記版)
中国語(併記版)
韓国語(併記版)
英語
ミナトアットアグランス
港区暮しのガイド
(H11)
旧乃木邸案内パンフレット
MY タウン
赤 坂 AKASAKA
AOYAMA 青 山(H18)
地域情報紙「ザ・AZABU」
英語
ごみ・資源の分別ガイドブック
Guidebook on How to Sort Out
Waste/Recyclable items
英語
ごみ・資源の分け方・出し方チラシ
日本語・英語、
中国語・韓国語、
スペイン語・ポルトガ
ル語
英語
港区民保養施設利用のご案内
(H21.1)
港区区民保養施設利用者要録兼抽選
申込書
(H21.1)
英語
29
区勢要覧
外国人登録窓口等で配布
生活便利帳
外国人登録窓口等で配布
中央区内の全図で、3 年に 1 回、114,000 部発行。裏面に
地名等を英語で表記。主に中央区役所広報課窓口、日
本橋・月島特別出張所にて、転入の際区民に配布。
区内主要観光ポイント案内地図
観光協会窓口、外国人登録窓口、特別出張所、都情報
センター、区内一部ホテルで配布
「資源」と「ごみ」の正しい分け方・出し方を紹介
必要に応じて、清掃事務所から配布。
生活情報ガイド
和文漢字にひらがなのルビつき
年1回発行、主に、区の外国人登録窓口で配布。
施設概要及び平面図、断面図
毎年 9 月 12・13 日頃の一般公開日に参観者に配布
地域情報誌「MY タウン赤坂青山」の創刊号・第2号と第3
~5号、6~8号のダイジェスト版を赤坂地区の区有施設、
駅等で配布。
地域情報紙「ザ・AZABU」の英語版。第 6,7,8 号を発行。麻
布地区の区有施設、駅などで配布。
ごみ・資源の分け方、出し方や収集曜日等について説明
した冊子。全 8 頁。
区役所、各総合支所、外国人登録窓口、みなと清掃事務
所、清掃リサイクル課窓口等で配布。
ごみ・資源の分け方、出し方について写真で示したチラ
シ。A3 両面 2 ヶ国語。
保養施設の利用方法について。各総合支所及び地域振
興課、JTB 三田支店で配布。
保養施設の利用者登録及び利用抽選申し込み書を兼ね
たハガキ。各総合支所及び地域振興課、JTB 三田支店で
配布。
区市
町村名
港区
出版物名
(事業開始年度)
港区の伝統工芸
Traditional crafts in Minato city
使用言語
内容・実績
英語
伝統工芸の紹介
産業振興課窓口にて配布
港区コミュニティバス
「ちぃばす」リーフレット
英語
観光マップ
Minato city Tourist Map
英語
港区コミュニティバス「ちぃばす」の利用案内
(時刻表・停留所・料金等) バス車内・各総合支所等区
有施設・路線沿線のホテル等で配布
港区内の観光スポットの紹介
産業振興課窓口にて配布
PUBLIC-BATH
MAP&MANNERS
(H14)
Guide to Minato Living
日本語、英語、中国
語、韓国語(すべて
併記)
英語
公衆浴場(銭湯)案内図、営業時間、休業日等
入浴マナーの案内
保健福祉課・各支所保健福祉係・区内公衆浴場で配布
外国人向け生活便利帳。隔年発行。区役所、各総合支所
で配布。
Minato Monthly(ミナトマンスリー)
英語
施設案内図 MINATO CITY MAP
英語
み な と 区 政 要 覧 Minato City
Administrative Handbook
日本語(一部英語併
記)
港区スポーツセンターガイド
Minato City SportsCenter Guide
英語、中国語、韓国
語
行政情報を中心とした英字広報紙。年 12 回毎月 1 日発
行。英字新聞への折り込み、区役所、各総合支所、外国
人登録窓口、駅等で配布。
外国人転入者等を対象にした、区内公共施設の案内地
図。隔年発行。区役所、各総合支所、外国人登録窓口等
で配布。
港区の将来像を展望した、様々な施策を解説し、区政を
分かりやすく紹介する区政概要。隔年発行。区役所、各
総合支所で配布。
生涯学習推進課およびスポーツセンター受付窓口にて配
布
学校屋内プール開放利用案内
Indoor School Swimming Pools Use
Guide
港区スポーツ施設予約システム(港区ス
ポーツネット)・利用ガイドブック
The Minato City Sports Net
reservation system / Minato City
Sports Net Use guidebook
港区男女平等参画条例
Minato City Ordinance
for a Gender-Equal Society
港区美術館マップ
MINATO City Art Museum Map
英語
各プールおよび生涯学習推進課、スポーツセンター受付
窓口にて配布
英語
各スポーツ施設および生涯学習推進課、スポーツセンタ
ー受付窓口にて配布
財団HP「港区スポーツネット」にて掲載(ダウンロード可
能)
英語
港区男女平等参画条例を紹介するパンフレット。19 年度
2000 部作成。区役所、各総合支所等で配布。
日本語・英語(併記)
日本語学級案内
Tokyo Minato-kuritsu Kogai Elementary School Japanese Department
港区立小(中)学校への新入学の案内
Notice Concerning Admission
to Municipal Elementary Schools
英語
区内美術館 16 館の概要と、地図を掲載。区内施設他、掲
載されている美術館 16 館で配布。
※掲載中1館は平成 21 年 3 月 31 日をもって閉館。
日本語学級の概要の紹介。
教育委員会、笄小学校(日本語学級設置校)で配付。
英語
新一年生の対象児童(生徒)であることの案内。
対象者に郵送、そのほか転入者等には、総合支所、外国
人登録窓口で配付。
例年 10 月中旬ころから新入学時まで。
学校選択希望制の案内ほか
Information on School
Selection System
英語
制度の案内および選択希望の有無、入学に向けての今
後のスケジュール等を案内する。
小・中学校に入学を希望した者に送付。
例年 10 月中旬ころから新入学時まで。
英語
翌年4月当初から入園を希望する者に対しての募集案内
および入園に向けての今後のスケジュール等を案内す
る。
教育委員会、総合支所、外国人登録窓口で配付。
例年10月中旬ころから11月末日の園児募集締切りまで。
英語
区立図書館利用案内。区立図書館等で配布。
英語
ブックスタート案内。区立図書館、保健サービスセンター
で配布。
港区立幼稚園園児募集要項ほか
Application for Admission
Public Kindergarten
港区立図書館ご利用の案内
Guide to Minato City Libraries
本とのであい
Getting to know about books
to
30
区市
町村名
新宿区
出版物名
(事業開始年度)
外国語広報紙
「新宿ニュース」
(H17)
外国籍住民のための生活情報紙
(H3)
しんじゅく多文化共生プラザ
パンフレット(H17)
外国人相談窓口周知ちらし(H5)
新宿文化・国際交流ニュース(H11)
プラザニュース(H18)
使用言語
内容・実績
日本語、英語、中国
語、ハングルの 4 言
語
行政情報やイベント・講座情報、その他多文化共生社会
へ向けた地域の取り組みなど。
年 4 回、各 5,000 部発行。
A4・4 ページ 2 回、8 ページ 2 回。
区の施設で配布。その他、区内保育園、小中学校、日本
語学校等へ数部配布。
目的別の生活ガイド(10 種)で年 1 回各 2,000 部発行。
区の施設で配布。その他、区内保育園、小中学校、日本
語学校等へ数部配布。
しんじゅく多文化共生プラザの施設紹介および利用案
内。しんじゅく多文化共生プラザ窓口等にて配布。
外国人相談窓口の利用案内。主に区の施設等で配布。
日本語、英語、中国
語、ハングルの 4 言
語
日本語、英語、中国
語、ハングル
日本語・英語・中国
語・韓国語・タイ語・ミ
ャンマー語併記
日本語・英語・中国
語・韓国語併記(一
部)
日本語、英語、中国
語、韓国語
観光マップ
歩きたくなるまち新宿
(H17)
日本語版
英語版
観光イラストマップ
新宿まち歩きマップ
(H20)
日本語版、英語版
新宿「おちあい」 歩く 見る 知る
(H 10)
ポイ捨て禁止条例周知ポスター
(H9)
英語対訳(一部)
路上喫煙禁止条例周知ポスター
(H17)
日本語、英語、中国
語、ハングル(外国語
は一部のみ併記)
路上喫煙禁止条例周知ステッカー
(H17)
日本語、英語、中国
語、ハングル(外国語
は一部のみ併記)
資源・ごみの正しい分け方・出し方のパ
ンフレット
日本語、英語、中国
語、ハングル
新宿区立図書館のご案内
日本語、英語、中国
語、ハングル
日本語、英語、中国
語、ハングル
日本語、英語、中国
語、ハングル
日本語、英語
新宿歴史博物館パンフレット
(H1 頃)
林芙美子記念館パンフレット
(H4 頃)
高田馬場流鏑馬公開パンフレット
日本語、英語、中国
語、ハングル(外国語
は一部のみ併記)
31
財団法人 新宿文化・国際交流財団広報紙。年間 12 回
(毎月 25 日)、150,000 部。区内各新聞折込、区施設等で
配布。
しんじゅく多文化共生プラザを中心とした活動や新宿区内
での多文化共生に関する情報を提供する。1 月、3 月、5
月、7 月、9 月、11 月の各月 1 日発行。日本語のみ各月2
千部 他言語は各月1千部 区内日本語学校・日本語ボ
ランティア教室・都内国際交流協会・区内各施設等で配
布。
区内の観光スポットを中心に、散策コース、年中行事など
を紹介。新宿・落合・高田馬場・四谷・牛込地域。
仕様:A3 判、4 色カラー四つ折。
主に区施設の窓口、都庁、駅などで配布。
区全体を 10 のエリアに分け観光スポット及び歴史資源の
紹介を行うとともに、各エリアのまち歩きコースを、イラスト
を用いて紹介。
仕様:A1 判、両面 4 色フルカラー印刷蛇腹六つ折り。
主に区施設の窓口、都庁、駅などで配布。
地域の案内冊子 A5 版 93 頁。落合第一特別出張所で配
布。
平成 9 年に区内全域で、ポイ捨てを禁止する条例が施行
された。また、この条例では新宿駅・高田馬場駅周辺及び
歌舞伎町(美化推進重点地区)でポイ捨てすると 2 万円以
下の罰金が科せられるようになったため、その周知を図る
ため作成している。
配布:生活環境課窓口、各特別出張所
区条例により平成 17 年 8 月 1 日から路上喫煙が禁止とな
った。この条例では区内全域で「歩行喫煙」、「立ち止まっ
て携帯灰皿を使っての喫煙」、「自転車乗車中の喫煙」な
ど、路上での喫煙が禁止となった。その周知を図るため作
成している。
配布:生活環境課窓口、各特別出張所
区条例により平成 17 年 8 月 1 日から路上喫煙が禁止とな
った。この条例では区内全域で「歩行喫煙」、「立ち止まっ
て携帯灰皿を使っての喫煙」、「自転車乗車中の喫煙」な
ど、路上での喫煙が禁止となった。その周知を図るため作
成している。
配布:生活環境課窓口、各特別出張所
資源・ごみの分別方法と出すときの注意事項等。
特別出張所等区施設の窓口、生活環境課、清掃事務所
の窓口で配布。
区立図書館の所在地、利用方法、開館日時などの案内。
各区立図書館で配布。
展示内容・施設概要及び利用案内。館内等で配布。
展示内容・施設概要及び利用案内。館内等で配布。
高田馬場流鏑馬の事業案内・由来等の紹介。新宿歴史
博物館の窓口等で配布。
区市
町村名
文京区
出版物名
(事業開始年度)
A Town of culture Bunkyo Walking
Tour Guide
Welcome to Bunkyo City
Guide to Living in Bunkyo City
(H7)
台東区
墨田区
英語
一部分ハングル及び
中国語
英語・中国語・ハング
ル併記
内容・実績
区内の観光ガイド
生活情報の提供(生活便利帳)
平成 19 年度・5,000 部発行
戸籍住民課外国人登録窓口で手続き時に配付
その他は一部 680 円で有償頒布
施設概要及び利用案内
ふるさと歴史館
パンフレット
浅草観光マップ
(ASAKUSA SIGHTSEEING MAP)
上野観光マップ
(UENO SIGHTSEEING MAP)
谷中観光マップ
(YANAKA SIGHTSEEING MAP)
浅草橋観光マップ
(ASAKUSABASHI SIGHTSEEING MAP)
台東区総合ガイドブック
(TAITO CITY TRAVEL GUIDE)
下町風俗資料館パンフレット
英語、ドイツ語、ハン
グル、中国語
英語、中国語(繁・
簡)、ハングル
英語、中国語(繁・
簡)、ハングル
英語
朝倉彫塑館パンフレット
英語
浅草観光地図
区役所及び観光センター窓口にて配布
上野観光地図
区役所及び観光センター窓口にて配布
谷中観光地図
区役所及び観光センター窓口にて配布
浅草橋観光地図
区役所及び観光センター窓口にて配布
台東区内の観光案内・台東区観光地図
区役所及び観光センター窓口にて配布
施設概要及び利用案内
観光センター及び館内にて配布
館内にて配布
奏楽堂パンフレット
英語
館内にて配布
5 館共通パンフレット(奏楽堂・下町風俗
資料館・朝倉彫塑館・一葉記念館・書
道博物館)
外国人のための生活便利帳
英語
生涯学習センター窓口及び館内にて配布
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、ハン
グル
英語・中国語・ハング
ル・日本語(4ヶ国語
併記)
英語
外国人向けの生活ガイド
区役所窓口にて配布
外国人向けの生活ガイド、外国人登録時に配布のほか、
希望者に配布
Discovering Sumida
東京23区の住民税
Rainwater Harvesting
And Utilization
ごみ・資源の分け方・出し方
多言語対応メニュー作成
江東区
使用言語
江東くらしガイド外国語版
英語
英語、中国語(繁体・
簡体)、ハングル
英語、仏語
英語、中国語、ハン
グル
英語、ハングル、中
国語、
英語、中国語、ハン
グル
観光マップ(外国語版)
英語、中国語、韓国
語
国民健康保険のしおり
英語、中国語、ハン
グル
平野児童館
レクレーションクラス
英語
チラシ「資源とごみの正しい
分け方、出し方」
英語、中国語、韓国
語
32
墨田区を含む国内外の雨水利用の政策と実例
希望者に環境保全か窓口にて配布
外国人向けのごみの分別チラシ
外国人登録窓口で配布
多言語メニュー、対応マニュアルの作成
(現在2店舗分をテストケースとして作成中)
内容:区の窓口、施設案内等
目的:区民や区内に在住する外国人に対し、日常生活の
利便に供する。
配布方法:外国人登録時及び希望者に窓口で配布。英
語・中国語・ハングル
5,000 部作成。(2005 年 3 月発行)
在住外国人及び外国人観光客に配布し、観光客の誘致
による地域商店街等での消費拡大を図る。英語、中国
語、韓国語。19 年度英語版増刷。
英語・中国語・ハングル・日本語併記。外国人への国民健
康保険制度の周知のため。平成 20 年度に 2,000 部を作
成し、窓口配布。
20 年度作成。英語。子育てひろばのお知らせ。外国人親
子は、言語、環境、文化の違いから悩みを抱え込みやす
いので、こどもを通じて交流の場を広げ孤立することがな
いように支援する。また、日本の文化を紹介する。支援セ
ンターなどの各施設で配布
資源とごみ、正しい分け方・出し方の周知を図るために作
成。清掃事務所・出張所・区民課外国人登録係の窓口に
置き、該当者に配布している。
13 年度作成、16 年度、21 年 3 月 30 日改訂版作成。
区市
町村名
江東区
品川区
目黒区
大田区
出版物名
(事業開始年度)
江東区の民俗芸能
使用言語
英語
図書館利用案内
英語、中国語、ハン
グル
スポーツ会館利用案内
英語
深川スポーツセンター利用案内
英語
深川北スポーツセンター利用案内
英語
有明スポーツセンター利用案内
英語
日本語教室案内
英語・中国語・韓国
語
Konnichiwa KOTO 発行支援
(協力事業)
英語
FUKAGAWA EDO MUSEUM
英語
深川江戸資料館
英文リーフレット
江東の芭蕉史跡巡見絵図(抄)
英語
CityNewsSHINAGAWA
(H6)
英語
Shinagawainfo
(品川区外国語版生活情報誌)、
SHINAGAWA-CITYMAP
Monthly Meguro
(英文広報紙)
日本語(ルビ付)・英
語・中国語・ハングル
併記
英語
Meguro Living Guide
(外国語便利帳)
英語・中国語・ハング
ル・日本語
Meguro City Our City
(施設案内図)
MIFA News
英語
国際交流情報紙 Warbler
(H6)
くらしのガイド外国語版(H11)
日本語、英語、中国
語、ハングル
日本語、英語、中国
語、ハングル
英語
日本語、英語
33
内容・実績
英語・日本語併記。平成 7 年度から作成。
江東区登録無形民俗文化財(民俗芸能)の解説。
6 件の起源と演技様式等解説。公開に併せたパンフレッ
ト。江東区民まつり中央まつり、新春民俗芸能の集いにお
ける一般公開時に配布。
12 年度 10,000 部 14 年度 10,000 部 17 年度 10,000 部
平成 5 年度から。英語、中国語、ハングル別。
図書館全館分として作成。全館随時必要部数を印刷し使
用。図書館の利用の仕方について日本語が読み書きでき
ない人を対象に説明している。
各図書館のカウンターに置き、必要に応じて配布する。
受付窓口で配布
英語版。100 部 12 年度作成。随時必要部数を館内印刷
機により作成。
受付窓口で配布英語版。16 年度より作成しており、最新
版は 21 年 6 月改訂。随時必要部数を館内印刷機により
作成。公社 HP に掲載。
受付窓口で配布
英語版。16 年度作成。随時必要部数を印刷。
外国人向けの有明スポーツセンター利用案内。
13 年度作成。英語版。随時必要部数を館内印刷機により
作成。
平成 6 年度から作成。英・中・韓・日 4 ヶ国語の案内。
2,000 部 文化センター等地域振興会の各施設で江東日
本語の会(文化センターが実施している「日本語指導法」
の修了生が中心になり組織)が実施している日本語教室
の案内用チラシを作成。
英語新聞、隔月間。(創刊 1993 年 1 月)5,000 部
区・地域振興会の事業案内及び各種情報の提供。
取材・編集はボランティアグループが行っている。各文化
センター等で配布。12 年度より助成廃止となるが、継続し
て発行される。
平成 20 年度作成。 1,000 部
英文の深川江戸資料館展示室の解説書。
有料頒布 500 円
平成 19 年度作成 10,000 部
来館者にカウンターで無料配布。
平成 11 年度作成 英語 100 部
芭蕉記念館案内用「江東の芭蕉史跡巡見絵図」より芭蕉
記念館沿革・松尾芭蕉の年譜と肖像をプリントしたもの。
来館者に無料配布。
行政のおしらせ、行事案内、各種相談窓口、品川の見所
紹介。年 6 回、1 回 10,000 部発行。英字新聞折込、駅の
広報スタンド、公共施設にて配布。
生活情報誌、区内全域地図 B2 版、区内施設電話一覧。
外国人登録時に無料配布、その他随時有償頒布。20 年
度に改訂版各 6,000 部作成。
行政情報、生活情報を中心とした広報紙。
年 12 回、5000 部発行。英字新聞(3 紙)折り込み、駅スタ
ンド・区立施設等で配布。HP 閲覧可(HTML)
4 カ国語併記の生活便利帳
主に外国人登録・外国人相談窓口で配布
A4 判、5500 部作成。隔年で改訂版作成。
施設案内図(区内地図)
広報課及び外国人関係窓口等で配布
(財)目黒区国際交流協会の月々の催しや交流情報、ボ
ランティアの募集案内等、毎月発行
英字新聞折り込み、駅スタンドで配布
広報課及び外国人関係窓口・区立施設等でも配布
区内在住外国人を対象とした生活情報紙で、年 4 回発
行。主に区内公共施設、駅で各 3,500 部配布。
緊急事態の対応、生活情報、施設案内を掲載。
事業開催時や区政情報コーナー等で 3,000 部配布。
区市
町村名
大田区
出版物名
(事業開始年度)
資源とごみの分け方・出し方
(H12)
内容・実績
日本語、英語、中国
語、ハングル
資源とごみの分別方法や出し方についての図解入説明
書及び収集曜日の住所一覧。区役所・清掃事務所の窓
口で配付。
学童保育についての案内パンフレット。英語・中国語・
韓国語を作成し、各学童保育施設、主管課窓口に設置。
ホームページに掲載。
保育園に入園決定した後の各種手続きを説明した保護
者向けパンフレット。
保育園入園後の保育園での生活や、保育内容、持ち物
を説明した保護者向けパンフレット。
図書館の利用方法・休館日・場所を記載 年 1 回発行。
1,100 部 15 図書館・大田文化の森・教育委員会等で配
布。
内容:外国語版生活便利帳
防災・保健・医療・教育・税金等の諸手続きをわかり
やすく説明。
配布:区内在住外国人対象
外国人登録窓口、外国人相談窓口等で配布
内容:防災情報を含んだ世田谷区全図及び地震対策に
ついての情報提供
配布:窓口
学童保育のしおり
英語、中国語、韓国
語
入園後の各種手続きについて
英語
お父さん、お母さんの手引き
英語、中国語、韓国
語
英語
大田区立図書館利用案内
英語版の配布(H8)
世田谷
区
使用言語
ライフ・イン・セタガヤ
(H3)
英語、中国語、ハン
グル
英語版世田谷区全図/英文災害時区
民行動マ二ュアル
(Setagaya City Map / Earthquake
Survival Manual)
(H17)
姉妹都市パンフレット
(H3)
英語
世田谷区のあらまし
(Setagaya City Outline)
(S55)
英語
英語版広報紙
Municipal Newsletter SETAGAYA
(H 元)
英語
特別区民税・都民税と納税通知書につ
いて(H9)
教授、留学生等の方の所得税等につい
て(H18)
英語
原動機付自転車の登録・廃車について
英語
資源分別回収 PR チラシ
(H11)
外国語版ごみ警告シール
(H15)
ごみ分別区分変更チラシ
(H20)
英語・中国語・ハング
ル・日本語併記
英語・中国語・
ハングル併記
英語・中国語・ハング
ル併記
世田谷区立郷土資料館パンフレット
(S60)
ボロ市の歴史
(S60)
英語
施設利用案内
ALL SEASON SWIMMING POOL
(H7)
千歳温水プールの案内
英語
内容:総合運動場温水プールの利用案内
配布:施設受付
英語
区立図書館利用案内
Municipal libraries guide
英語
内容:千歳温水プールの利用案内
配布:施設受付
内容:区立図書館の利用方法等を説明したチラシ
配布:窓口
日本語・英語併記
英語、中国語、ハン
グル、日本語
英語
34
内容:区の姉妹都市(3 都市)の紹介パンフレット
配布:窓口
文化・国際課
内容:区と区政の概要、現況、将来像等を写真やグラフを
使用して紹介。
配布:視察等で外国から来庁した方や区職員等の視察先
に配布
内容:区の施策や日常生活関連情報
タブロイド判 4 頁(特集号 3 月 26 日号のみ 2 頁)、
モノクロ(1 月 1 日号は 2 頁のみ 4 色)
配布:英字新聞に折り込み
広報スタンド(47 ヶ所)、区施設の窓口、世田谷・玉
川・千歳・成城郵便局
発行実績:各月 9,000 部
内容:特別区民税・都民税のしくみに関する説明書。納税
通知書の項目名英語版。
内容:教授、留学生等の方への租税条約についてのチラ
シ
配布:外国人登録窓口
内容:原動機付自転車(125cc 以下)の登録・廃車に必要
なもの等の説明書
内容:資源とごみの正しい出し方を説明。
配布:窓口
内容:ルールが守られていないごみに貼る警告シール
(「これは分別されていません」等)
内容:平成 20 年 10 月からのごみ分別区分変更実施に関
する案内(ごみの新しい出し方を説明)
配布:窓口
内容:郷土資料館の館内案内図と展示物紹介
配布:施設受付
内容:ボロ市の歴史を説明したパンフレット
配布:郷土資料館受付
区市
町村名
世田谷
区
渋谷区
出版物名
(事業開始年度)
IT ルーム利用案内
IT Room Guide
(H15)
美術館利用案内
(S62)
SHIBUYA CITY GUIDE MAP
使用言語
英語
英語
英語
City News SHIBUYA
(H4)
英語
SHIBUYA Walking Map
(S63)
英語
資源とごみの正しい分け方・出し方
(H12)
英語、中国語、韓国
語
中野区
資源とごみの分け方・出し方リーフレット
英語、中国語、韓国
語
杉並区
英語版広報紙
英語
外国人のための生活便利帳
日本語・英語・中国
語・韓国語併記
英語、中国語、ハン
グル語、日本語
英語併記
英語・中国語・ハング
ルの併記
豊島区
北区
外国人向け資源分別回収パンフレット
(H13)
北区勢要覧
北区国際交流紙
“Global Thinking”
北区観光ガイドマップ「王子駅周辺版」
「赤羽・浮間エリア」「田端・滝野川エリ
ア」
Training Room Guidance
KITA CITY LIBRARY GUIDE
荒川区
板橋区
荒川区まちあるきマップ
(南千住編、日暮里編)
日本語
施設名のみ英語併
記
英語
英語、中国語、ハン
グル
英語、韓国・朝鮮語、
中国語
都電荒川線沿線・日暮里舎人ライナー
沿線まちあるきマップ
英語、韓国・朝鮮語、
中国語
ガイドマップ
あらかわってこんなまち
英語
資源とごみの分け方・出し方
英語、中国語、ハン
グル
図書館利用パンフレット
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、ハン
グル
観光ガイドマップ
35
内容・実績
内容:中央図書館の IT ルームの利用方法を説明したチラ
シ
配布:窓口
内容:美術館利用案内及び館内案内
配布:窓口
区の地図・公共施設の表示・施設電話番号や簡単な生活
ガイド
生活情報、施設案内を中心とする広報紙で、年 6 回(奇数
月の 1 日)発行。主に区施設の窓口、駅の広報スタンドで
配布。英字新聞 2 紙に折込。
作成部数:各回 6,000 部
区内の名所・旧跡、地名や通りの由来などを掲載した冊
子で、最新版は 14 年 10 月発行。区役所 3 階区政資料コ
ーナーで 1 冊 1,000 円で頒布。
作成部数:4,000 冊 なくなり次第終了(作成予定なし)
資源とごみの正しい出し方と地域別の収集曜日表を記載
した新聞大のパンフレット。
渋谷区清掃事務所窓口で配布。
(渋谷区ホームページにPDF公開)
作成枚数:年間 17,000 枚
資源とごみの分け方・出し方の案内
区役所、地域センター、清掃事務所、ごみ減量分野にて
配布
区の施策、事業などのお知らせ。年 6 回発行
区立施設、区内コンビニエンスストア、駅などで配布
外国人のための生活情報を掲載
区窓口で配布
資源とごみの分け方、出し方等についてパンフレットを作
成、配布。区役所窓口等で随時配布。
北区のまち・人・自然の魅力を紹介。区政の紹介。
主に外国人区民を対象として、生活する上で必要な行政
情報や便利な生活情報と併せて、国際交流・理解に関す
る情報など知らせるための情報紙で、年 2 回発行。
発行から約 1 ヶ月間、区内各駅の広報スタンドや区内公
共施設の窓口で配布。作成部数は年間 21,000 部。
区内をエリア別にして、名所・旧跡及び散歩コースを紹
介。区政資料室(区役所庁内)などで有償頒布。(1 部 200
円)
体育館内のトレーニングルーム利用案内。
図書館利用案内。
南千住・日暮里地区の観光スポットやこれらを巡る散策コ
ース等を掲載した携帯版マップ
区内公共施設の窓口やイベント等で配布。
平成 17 年度 6,000 部作成、配布。
平成 19 年度 8,000 部作成、配布。
平成 20 年度発行なし。
都電荒川線沿線の観光スポット等の写真や紹介等を掲載
した携帯版マップ
区内公共施設の窓口やイベント等で配布。
平成 20 年度 8,000 部作成、配布。
表面に、区の歴史やあらましなどを写真で紹介し、裏面
に、荒川区 8000 分の 1 の地図に、公共施設、主な官公署
等の位置を記した。
荒川区転入者と区の来訪者に配布する。
平成 19 年度 2000 部発行、平成 20 年度発行なし。
資源とごみの排出方法について紹介。清掃リサイクル課、
清掃事務所、(財)板橋区文化・国際交流財団窓口で配
布。
図書館の利用方法について紹介。図書館窓口で配布。
板橋区内の歴史的名所や旧跡とその散策コースを紹介し
た地図付ガイド。くらしと観光課窓口、外国人登録窓口、
(財)板橋区文化・国際交流財団窓口で配布。
区市
町村名
板橋区
出版物名
(事業開始年度)
外国籍住民のための多言語生活情報
ICIEF BOARD(月刊紙)
Itabashi City In and Around
練馬区
足立区
内容・実績
英語、中国語、ハン
グル、ルビ付日本語
英語、中国語、ハン
グル、ルビ付日本語
英語併記
区内在住外国人のための生活に必要な情報を掲載。主
に区内公共施設の窓口で配布。年 1 回発行。
外国人のための生活に便利な情報や外国人向けイベント
情報等を紹介。区内公共施設の窓口で配布。
区の概要や公共施設について紹介。表敬の外国人来賓
者へ配布。
外国語版広報誌 年 4 回発行 3,500 部
駅・郵便局・図書館等区立施設で配布、希望者に郵送
国民保護計画パンフレット外国語版を作成し、外国人登
録窓口、住民登録窓口で配布
日常生活に必要な行政情報等を掲載。外国人登録者・転
入者を対象に戸籍住民課外国人登録係・区民課多文化
共生係の窓口で配布。
区内 17 ヶ所の日本語ボランティアグループ教室の情報に
ついて記載。区民課多文化共生係の窓口で配布。
外国人相談窓口の場所と受付時間について、4 言語で案
内。
条例の内容についての説明。区民課窓口などで配布。
AZALEA
杜鵑花
国民保護計画パンフレット
(H19)
わたしの便利帳(外国語版)
英語
中国語
日本語、英語、中国
語、韓国語
日本語、英語、中国
語、韓国語
日本語ボランティアグループ教室一覧
日本語、英語、中国
語、韓国語
日本語、英語、中国
語、韓国語
日本語、英語、中国
語、韓国語
日本語、英語、中
国、韓国語
外国人相談窓口案内
足立区歩行喫煙防止及びまちをきれい
にする条例リーフレット
家庭用ごみ分別パンフレット
葛飾区
使用言語
生活ガイドブック
英語、中国語
①かつしか観光ガイドマップ
②葛飾区山本亭、葛飾柴又寅さん記念
館(記念館分は H21 年度作成予定)
①英語、中国語(簡
字体)、ハングル
②英語
図書館利用案内
英語・中国語・ハング
ル・ひらがな
英語、ハングル、
中国語
英語、ハングル、
中国語
日本語と英語を併記
江戸川
区
ごみと資源の分別、収集案内
パンフレット
リビングインエドガワ
八王子
市
市制 90 周年記念市勢要覧「夢おりなす
まち」(H18)
家庭用ごみ・資源物収集カレンダー
コミュニティガイド
外国人向け情報誌「Ginkgo」(ぎんこ)
八王子ガイドマップ
八王子市の外国人留学生のためのご
案内
外国人登録証明書切替通知
ハイキングマップ八王子(増刷)
外国語版観光パンフレット
外国語版観光マップ
八王子観光エリアマップおんがた(増
刷)
英語、中国語、ハン
グル語、スペイン語、
ポルトガル語、フィリ
ピン語
日本語(ルビ付)
英語、中国語、ハン
グル
日本語(ルビ付)
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、ハン
グル
日本語(ルビ付)
英語、中国語、ハン
グル
英語
英語、中国語(繁・
簡)、ハングル
英語、中国語(繁・
簡)、ハングル
英語 ※地名・ 名称
のみ英語表記(説明
文はなし)
36
家庭から排出される資源とごみの分け方・出し方について
のチラシ。清掃事務所・環境部計画課・戸籍住民課外国
人登録係・区民課多文化共生係の窓口で配布。
日常生活に関する手続き方法や窓口案内、区施設の利
用案内や区内観光地の案内などを掲載したもので、外国
人登録窓口、国際交流コーナーなどで配布。
①葛飾区の観光案内資料
②観光施設の案内資料
区政情報コーナー、観光文化センター、東京都観光情報
コーナーなどの窓口で配布、希望者への無料送付
図書館の利用方法を紹介
窓口で配布
ごみ、資源の分別と収集方法の案内。
区役所の窓口で配布。
外国人向けの暮らしのガイドブック。
区役所の窓口で配布。
市制 90 周年を記念して本市の過去・現在・未来の情報を
掲載し、本市の姿を紹介。
本市のごみの分別方法と出し方・出す日にちについて外
国人に周知するため収集カレンダーを作成。
外国人にとって、親しみやすく、また、快適で安心に暮ら
せるまちを目指して、市では、行政情報や医療、防災など
の日常生活に必要な情報を掲載した「八王子市コミュニテ
ィガイド」を配布
市の業務や施設、伝統行事の紹介等を掲載した情報誌。
年4回発行。
主に市内公共施設等で配布。
市内地図及び市の施設、行事、文化紹介
市が行っている留学生が対象となるサービス・行事等を集
めて掲載。
外国人登録証明書の切替該当者へのお知らせ
高尾山・陣馬山を中心とする市内ハイキングコースの紹介
高尾山をはじめとした市内の観光地をパンフレットにして
紹介
市内の観光マップの外国語版を作成
恩方にエリアを絞り、夕やけ小やけふれあいの里や、陣馬
山などを紹介
区市
町村名
八王子
市
出版物名
(事業開始年度)
八王子観光エリアマップたきやま(増
刷)
八王子観光エリアマップゆぎ(新規)
八王子のポスター(新規)
新入学児童・生徒の保護者への通知
生涯学習センター図書館利用案内
郷土資料館パンフレット
町会・自治会加入促進チラシ
男女共同参画センターパンフレット
立川市
武蔵野
市
クリエイトホールほっとタイムサービス利
用の手引き
夢美術館 展示作品のキャプション、作
品一覧表
東浅川保健福祉センター
温水プール利用案内
Foreigner’s News Tachikawa
(H13)
使用言語
英語 ※地名・ 名称
のみ英語表記(説明
文はなし)
英語 ※地名・ 名称
のみ英語標記(説明
文はなし)
英語、中国語(繁・
簡)、ハングル
英語、中国語、ハン
グル
日本語(ルビ付)
英語、ハングル、中
国語
英語併記
日本語(ルビ付)
英語、ハングル、中
国語
英語、ハングル、中
国語
英語、ハングル、中
国語
英語
英語
日本語、英語、中国
語
LIVING IN MUSASHINO
英語、中国語、韓国
語
MUSASHINO MAP
英語
Musashino Digest
MIA カレンダー
Guide
to
Musashino
Libraries
ごみの出し方パンフレット
(Guide to Waste
Disposal and Separation)
三鷹市
英語、中国語、日本
語、スペイン語
Public
英語
英語、中国語、ハン
グル、スペイン語、ポ
ルトガル語
市勢要覧(H19)
英語
むさしの観光まっぷ(補助)
(H20)
英語、中国語、韓国
語
三鷹市紹介パンフレット
(MITAKA CITY)
英語、フランス語、ハ
ングル
三鷹市外国語版生活ガイド
英語、中国語、ハン
グル、日本語(4 ヶ国
語を 1 冊に併記)
英語
MITAKA CITY NEWS
37
内容・実績
滝山にエリアを絞り、道の駅や滝山城址などを紹介
柚木にエリアを絞り、絹の道や南大沢地域などを紹介
外国人観光客誘致のため、八王子の観光PR
新入学該当者へのお知らせ
・外国籍児童小学校入学案内
・学校選択制案内通知
・就学時健康診断通知
・入学通知
生涯学習センター図書館の利用方法をお知らせするパン
フレット
郷土資料館の紹介
町会・自治会加入を勧めるチラシ
男女共同参画センターの紹介
クリエイトホールで行っている託児の利用方法をお知らせ
するパンフレット
夢美術館の展示作品のキャプション、作品一覧表
東浅川保健福祉センターの温水プールに関する利用時
間、利用料金等のパンフレット
生活情報、観光案内を中心とした会報で、年3回発行。主
に市内公共施設の窓口で配布。特定非営利活動法人た
ちかわ多文化共生センターへの委託事業として実施。
市民生活に必要な情報を提供
外国人登録窓口、市政センター窓口で配布
実施主体:環境生活部交流事業課
市内案内図
外国人登録窓口、市政センター窓口で配布
実施主体:環境生活部市民課
広報紙を月1回配布
外国人登録窓口、市政センター窓口、駅、図書館等で配
布
実施主体:環境生活部交流事業課
行政情報及び市国際交流協会や市の施設で行われる行
事等の情報
実施主体:武蔵野市国際交流協会
図書館の利用案内を図書館で配布
実施主体:教育部図書館
ごみの分別収集を説明したパンフレット
外国人登録窓口、市政センター窓口、市国際交流協会窓
口で配布
実施主体:環境生活部ごみ総合対策課
デジタルブックとしてホームページ上に掲載
実施主体:企画政策室広報課
市内の観光案内や交通案内。主に市内公共施設の窓口
で配布。
実施主体:環境生活部生活経済課
市の基礎データ、市政の特徴などを記載したパンフレッ
ト。視察対応時及び国際会議出席時に配付。
生活情報、日常生活の基礎知識等を中心とした便利帳
で、市内各公共施設等で配付。
行政サービス情報、イベント情報等を中心とした広報誌
で、月 1 回発行。
区市
町村名
三鷹市
出版物名
(事業開始年度)
三鷹市外国籍市民お助けカード
青梅市
OME JAPAN 四季の映える街青梅
青梅市ごみ分別ハンドブック
府中市
府中インフォライン
学校給食費納付案内
(H20)
図書館利用案内
府中市生涯学習センター
Fuchu Continuing Education Center
Guide for the warm swimming pool
昭島市
内容・実績
日本語・ 英語、日本
語・中国語、日本語・
ハングル
英語、中国語、ハン
グル併記
英語、スペイン語、タ
イ語、中国語、ハング
ル
日本語(ふりがな
付)・英語・中国語
ハングル併記
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、ハン
グル、日本語(ふりが
な付)
英語、日本語
緊急時に相談できる電話番号などを掲載したカードで、
外国人登録窓口や国際交流協会等で配付。
英語
Training Room Guide
英語
Fuchu Art Museum(H12)
英語
府中市美術館年間スケジュール(H12)
英語併記
展覧会図録
英語併記
ハングル・ 英語併記
(一部)
公開制作パンフレット
英語併記
ちらし「武蔵国衙跡の保存整備と公開」
(H20)
英語、中国語、ハン
グル
外国人のための生活便利帳
英語・中国語・ハング
ル・日本語併記版
スペイン語・ポルトガ
ル語・日本語併記版
英語、ハングル、中
国語、スペイン語
英語
資源・ごみの分け方出し方
調布市
英字市報
(平成 4 年 10 月 20 日号~
町田市
印鑑登録のご案内
小金井
市
使用言語
MACHIDA CITY MUSEUM OF GRAPHIC ARTS
英語併記
中国語併記
英語
図書館利用案内
英語、中国語
資源とごみの収集日程表
資源とごみの出し方
英語、中国語、韓国
語
市制施行 50 周年記念市勢要覧 2008
英語
わたしの便利帳地図
英語
市内の観光名所、行事等の紹介。
市役所、観光案内所の窓口で配布。
ごみの分別方法について記載。
市役所、市民センターの窓口で配布。
生活情報、府中の行事、市内施設催し物などを掲載した
情報誌。年 4 回発行。外国人登録窓口、市内公共施設で
配布。市内大学等関係機関に送付。
学校給食費の口座振替による納付のお願いを各学校に
配布。
利用希望者に提供。全図書館窓口および国際交流サロ
ンで配布。
生涯学習センターの施設案内。パンフレット。受付で配
布。
生涯学習センターの温水プールの使用ガイド。チラシ。体
育受付で配布。
生涯学習センターのトレーニングルームの使用ガイド。チ
ラシ。体育受付で配布。
美術館の利用案内。
美術館受付で配布。
美術館で開催される展覧会などの年間スケジュールヤ美
術館の利用案内。
美術館受付等で配布。
あいさつ文及び解説文のレジュメを英語で掲載。
また、出品作品のタイトル、素材等に英文を併記。
さらに、民衆の鼓動展では、韓国語を併記。
ミュージアムショップで有償頒布。
各分野で活躍する作家を迎え、作品を作る過程を公開し
た結果をまとめたパンフレット。
ミュージアムショップで有償頒布。
国史跡武蔵国府跡の整備地区「武蔵国衙跡」の保存整備
方法を解説したA4両面(片面日本語、片面各言語)のち
らしを武蔵国衙跡展示施設内に設置。各言語年間約 500
部作成。
緊急情報、行政情報、生活情報、外国語対応の相談窓
口等
ごみの分別方法や、ごみを出す場合の注意事項を説明
外国人向けに,4 月に発行。市内京王線全駅及び主な市
の施設で配布したほか,調布市国際交流協会発行の「こ
んにちは調布」に折り込んだ。
市内在住の外国人を対象に印鑑の登録についての案内
をパンフレットにし、市民課窓口にて配布。
美術館案内。
2009 年度企画展・常設展の予定。
館内にて配布。
図書館の利用案内の外国語版。図書館カウンターで配
布。
資源とごみの収集日程表、資源とごみの出し方(ごみの分
別ガイド)を主に市内公共施設の窓口で配布。
作成部数
英語版 2000 部、中国語版 1500 部、韓国語版 1500 部。
市の概要を紹介した冊子。5,000 部作成(平成 20 年度)。
広報秘書課窓口で有償頒布。400 円
市内地図。市内転入者及び希望者に配布。
11,000 部作成(平成 20 年度)
38
区市
町村名
小金井
市
出版物名
(事業開始年度)
小金井市生活ガイド 2006
ごみ・リサイクルカレンダー
小平市
日野市
小平市立図書館ガイド
(H17)
私のまちのごみと資源の出し方
(小平市国際交流協会)
KIFAミニレター(H4)
市勢要覧(H14)
くらしの便利帳(H16)
(校正版の作成)
ごみ・資源物の分け方と出し方
火葬パンフレット
図書館利用案内
観光マップ
日野宿本陣パンフレット
国分寺
市
外国語版くらしのガイド (H20)
生活情報誌
西東京
市
Nishitokyo City Living Guidebook
くらしの情報
ごみ・資源物収集カレンダー
平成 20 年 10 月~21 年 9 月
(H20)
福生市
内容・実績
英語、中国語、ハン
グル
外国人向けガイドブック。市の主なまつり、施設、各種申
請、相談、ごみの出し方などを紹介した冊子。外国人転入
者及び希望する在住外国人に配布。
3,000 部作成(平成 18 年度)
ごみ・資源の出し方
ごみ資源の収集日
内容:小平市立図書館の利用案内
小平市立図書館にて配布。
ごみの分別方法と収集日。
平成 19 年 3 月改定版発行。
外国人登録窓口・国際交流協会にて配布。
英語、中国語、ハン
グル
英語
英語、中国語、ハン
グル語、ポルトガル
語、スペイン語、タイ
語、タガログ語
英語併記
英語
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、ハン
グル、スペイン語、フ
ランス語
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、ハン
グル、スペイン語
英語
英語
英語、中国語、ハン
グル、日本語(ルビ付
き)
日本語(ルビ付)
日本語(ルビ付)、英
語、中国語、ハング
ル
日本語(ルビ付)、英
語、中国語、ハング
ル
英語、中国語、韓国
語
市勢要覧
英語併記
外国人のための生活便利帳
(H17)
英語・中国語・ハング
ル語・スペイン語・ポ
ルトガル語
英語、ハングル語、
中国語、スペイン語、
ポルトガル語、タイ語
英語
英語、中国語、ハン
グル
英語、ハングル、ポ
ルトガル語、スペイン
語、中国語、タガログ
語
英語、ハングル、中
国語
英語、韓国語、中国
語、ポルトガル語
中国語、韓国語、英
語
ごみと資源の分け方・出し方
東大和
市
使用言語
ごみ・リサイクルカレンダー
東大和市立図書館利用案内
日本語ボランティア教室
ごみ・資源物分別ガイド
清瀬市
ごみの出し方
東久留
米市
外国人のための生活便利帳の配付
39
事業予定や生活情報の提供を中心とした広報誌で希望
者には E メールで配信。年20回、2,300 部発行
日野市のプロフィール等市政に関する情報掲載
日野市の行政サービス内容の情報掲載(各課事業)。転
入時に窓口にて配布
地区別に転入時に窓口にて配布
火葬に関する情報提供(必要時窓口にて配布)
図書館の概要について情報提供(窓口に設置)
観光ポイント及び地図情報提供(窓口に設置)
日野市の歴史的建造物である「日野宿本陣」に関するパ
ンフレットの作成(観光案内時使用)。
市の生活情報誌。市民課、文化のまちづくり課、国際協
会、その他市内公共施設にて配布。
生活情報等を市報より抜粋(月 1 回、国分寺市国際協会
発行。)
外国語版生活便利帳、各種手続き、市の施設などの情
報、公共施設や日本語ボランティア団体を通じて配布
生活文化課所管
市報から記事を抜粋、毎月 5 日発行。
公共施設や日本語ボランティア団体を通じて配布
生活文化課所管
ごみ・資源物に関する情報 収集日程
119,000 部作成 全戸配布
市庁舎、出張所、公民館に設置
ごみ減量推進課所管
市の概要等を紹介した冊子。広報広聴係窓口などで配布
(3 年毎に作成)
日本語を含む 6 ヶ国語で。緊急、防災、外国語相談、外
国人登録、国民健康保険、税金その他生活に欠かせな
い情報を掲載。窓口で配布。
ゴミの分け方・出し方を作成し窓口で配布
1年間のごみ、資源収集日の予定表を窓口で配布
図書館利用案内 図書館カウンターで配布
日本語ボランティア教室の紹介
曜日、時間、場所、連絡先
市役所ロビー、図書館、公民館、市民センターで配布
市ホームページに掲載
ごみと資源の出し方について一部掲載 窓口配布
ごみの分別方法等を記載したもので、転入時に配布して
いる。
市内で生活していく上での生活情報等が掲載されている
冊子を生活文化課窓口にて配布している。
区市
町村名
武蔵村
山市
出版物名
(事業開始年度)
ごみの収集カレンダー
ごみの出し方説明書(外国語版)
多摩市
図書館利用案内
第四次多摩市総合計画後期基本計画
(概要版)
使用言語
内容・実績
日本語、英語、韓国
語、中国語、ポルトガ
ル語
英語、韓国語、中国
語、ポルトガル語
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、ハン
グル
ごみの正しい出し方(分類、収集、曜日等)について説
明。
実績:全戸配布及び市窓口にて配布
ごみの出し方について外国語(4 ヶ国)で説明。
実績:市窓口にて配布
図書館の利用方法やサービスの案内(初めて多摩市の図
書館を使われる方を対象)
第四次多摩市総合計画後期基本計画(計画期間:平成
18~22 年度)の概要版
企画課窓口、多摩市国際交流センターで配布
市内の外国人が、快適に日常生活を過ごせるように必要
な情報を取りまとめた生活ガイドブック。
おもに外国人登録窓口で転入者に配布。
地区別ごみ収集日一覧表
スプレー缶、カセット式ガスボンベの出し方
地区別ごみ・資源収集カレンダー
多摩市の生活情報
英語、中国語、ハン
グル
ごみ資源の出し方
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、ハン
グル
ごみ・資源収集カレンダー
稲城市
稲城市外国語版手引き
羽村市
市広報紙の外国語翻訳
英語、スペイン語
羽村市資源リサイクルマニュアル
瑞穂町勢要覧
みずほ DE 歩こう
ガイドマップ
東京都瑞穂町
観光ガイドマップ
英語、スペイン語、ポ
ルトガル語、中国語、
ハングル、タガログ語
英語・スペイン語・
ポルトガル語・中国語
ハングル・タガログ語
英語併記
英語、中国語、韓国
語
英語、中国語、韓国
語
英語一部併記
英語
英語
英語一部併記
英語併記
観光パンフレット
(巨樹と清流のまちおくたま)
観光ガイドブック
英語、中国語、韓国
語
英語
指定収集袋
あきる野
市
瑞穂町
日の出
町
奥多摩
町
小笠原
村
ごみ資源収集カレンダー
あきる野市のごみの出し方概要版(外
国人用)
あきる野市ごみ収集カレンダー
40
行政サービスを説明した冊子を市内外国人登録者に配
付。
<内容>
・緊急時の警察、消防への電話
・救急医療
・外国語の相談窓口
・地震に備えて
・循環バスマップ
・外国人登録
・戸籍と印鑑登録
・国民健康保険、介護保険、国民年金
・税金
・出産と育児
・教育
・健康
・施設案内
・電気、ガス、水道
・ごみとリサイクル
・通信(電話、郵便)
・テレホンガイド
毎月 1 日号と 15 日号の「広報はむら」を 2 ヶ国語に翻訳
し、希望者に配布。
羽村市資源リサイクルマニュアルの主要部分を 6 ヶ国語に
翻訳し、希望者に配布。
市指定収集袋に燃やせるごみ・燃やせないごみを 6 ヶ国
語標記。
分別種類、収集日を英語で併記し、希望者に配布。
ごみの出し方についての案内
地区別でごみを出す曜日を載せたもの。担当課窓口他 4
ヶ所で配布
町の概要・観光・計画等の箇所について英語併記した町
勢要覧販売、みずほ DE 歩こう・ガイドマップの英語版、東
京都瑞穂町(観光冊子)の窓口配布
町内の観光ガイド、散策コース案内を役場 1 階ホール及
び産業観光課で配布。
奥多摩に訪れた外国人向けの観光パンフレット
小笠原村の観光情報を紹介する無償のガイドブック
庁内、観光協会窓口、イベント等で配布
問い合わせ希望者には郵送にて提供
(A4 版 24 ページ 1,000 部)
3 (2) ②ビデオ・CATV・インターネット等の情報提供
区市
メディアの種類
使用言語
町村名
(事業開始年度)
千代田区
インターネットホー 英語
ムページ
中央区
インターネット
英語、中国語、ハン
(H17)
グル
インターネット
英語、中国語、ハン
(H18)
グル
港区
新宿区
インターネット
英語、中国語、ハン
グル
CATV
英語
CATV 文字情報
英語
インターネットホー
ムページ
英語、中国語、ハン
グル
インターネットホー
ムページ
インターネットホー
ムページ(H17)
DVD(H20)
英語
ビデオ
インターネット
(H14)
インターネット
(H17)
英語、中国語、韓国
語
インターネット
(H12)
文京区
台東区
墨田区
英語
英語
日本語、英語、中国
語、ハングルの 4 言
語
日本語、英語、中国
語、韓国語(一部)
インターネット
(ホームページ運営)
(H18)
インターネット
(H14)
英語
インターネット
(H14)
英語、中国語、ハン
グル、ドイツ語、仏語
インターネット
英語、中国語、韓国
語
英語、中国語、ハン
グル
ケーブルテレビ
江東区
インターネット
品川区
インターネット
(H14)
インターネット
(H19)
CATV
英語、中国語、ハン
グル
英語
FM ラジオ
(H19)
英語
中国語
英語、中国語、ハン
グル語、タガログ語
英語、中国語、ハン
グル語、タガログ語
ホームページ
(H17)
英語、中国語、ハン
グル語
平成20年度実績
内容・実績
生活情報の提供(ゴミの分別・医療・福祉・警察・消防など)
区の紹介や行事(区の概要・施設案内、ニュースレター掲載など)
生活情報、基本構想
http://www.city.chuo.lg.jp/foreign/index.html
中央区文化・国際交流振興協会ホームページ
内容:事業案内、所在地案内等
http://www.chuo-ci.jp/
中央区観光協会ホームページ
内容:イベントガイド、名所、旧跡、主な施設、宿泊場所等
http://www.chuo-kanko.or.jp/
番組名:港区タイム(みなとクイックジャーナル)
内容:各総合支所からの地域情報、
毎日 20 分放送・1 日 4 回
番組名:港区タイム(みなと区政案内情報番組)
内容:区からのお知らせ・事業紹介等、毎日 15 分放送(後半 5 分を英語放
送)・1 日 4 回
港区ポータルサイト
内容:港区の各種情報を英語・中国語・ハングル(中国語・ハングルは平成 21
年 2 月中旬~)で紹介
みなと教育ネット
内容:教育情報を英語で紹介するもの
図書館・郷土資料館の利用案内、行事案内、図書の予約等
ケーブルテレビにて放送した港区清掃事業紹介番組 DVD の貸出
内容:ニュース知ってみなと(30 分)、くるルンのクリーンパトロール(20 分)、
資源化センターに大集合(15 分)
区政情報センターで「外国人向け生活情報ビデオ」を貸し出している。また区
ホームページでも動画配信を行っている。
事業名:外国語版ホームページ
内容:生活情報、新着情報として行政情報、イベント情報、その他新宿区の
概要、歴史など。毎月 1 回更新。
事業名:しんじゅく多文化共生プラザホームページ
内容:しんじゅく多文化共生プラザで開催するイベント・講座情報、外国人相
談の情報など。
生活情報の提供(生活便利帳・観光案内などの閲覧)
台東区公式ホームページ
ホームページを作成し、暮らしの情報、区の概要・主要施設の紹介など、外
国人向けにまとめた情報を提供。
http://www.city.taito.tokyo.jp
台東区観光ポータルサイト
台東区の観光情報を外国人向けにまとめた情報を提供。
http://www.taitocity.com/kanko/asakusa_ueno
区公式ウェブサイトに英語、中国語、韓国語のページを作成
音声・映像による広報
広報番組「外国人のための専門家相談会」
英語・中国語・ハングルによるホームページサイトの紹介
芭蕉記念館ホームページ。芭蕉記念館案内用「江東の芭蕉史跡巡見絵図」
より、芭蕉記念館沿革の部分のみ掲載。英語。
平成 19 年度開始。英語、中国語。地域振興会ホームページのリニューアル
に合わせて、歴史文化施設3館を外国語でも紹介できるようにした。
番組名:しながわホットインフォメーション
内容:ごみの分け方、2 分。CATV のほか街頭ビジョンで放映
内容:インターFM 放送で、月~金曜日に 3 分間区からのおしらせを放送。区
ホームページからも視聴可能。緊急時には災害情報を放送する協定を締
結。
内容:区からの情報ページを開設
41
区市
町村名
目黒区
大田区
世田谷区
メディアの種類
(事業開始年度)
FM 放送
(H20)
使用言語
内容・実績
英語、中国語、ハン
グル、タガログ語、
簡単な日本語
番組名: Meguro Navi(メグロ・ナビ)(InterFM 局)
内容:区からのお知らせ(行政情報、生活情報、防災情報)など
放送日・放送時間:月~金曜日 1 日 3 分放送
HP、Podcast でも視聴・聴取できる。
目黒区ホームページ
(英語)区の概要、主要施設紹介、くらしのガイド PDF 版掲載、Monthly
Meguro の HTML 版掲載、外国人向けFM放送の紹介
http://www.city.meguro.tokyo.jp/english/index.htm
(中国語)くらしのガイド PDF 版掲載、外国人向けFM放送の紹介
http://www.city.meguro.tokyo.jp/chinese/index.html
(ハングル)くらしのガイド PDF 版掲載、外国人向けFM放送の紹介
http://www.city.meguro.tokyo.jp/korean/index.html
(財)国際交流協会ホームページ
国際交流協会の概要、行事等
http://www.mifa.jp
メールアドレス:[email protected]
(財)目黒区国際交流協会が配信するメールマガジン(月 1 回)
財団法人目黒区国際交流協会や都内国際交流関連の行事
外国人向けメールニュース(随時)英語と簡単な日本語
基本的な生活情報の提供
インターネット
英語、中国語、ハン
グル
インターネット
英語
インターネット
日本語、英語
ホームページ
(H18)
インターネット
世田谷区役所ホ
ームページ
(H10)
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、ハン
グル
英語
英語
英語
日本語、英語、ハン
グル
英語
インターネット
世田谷美術館ホ
ームページ(H8)
インターネット
世田谷区立図書
館ホームページ
(H15)
インターネット
世田谷パブリック
シアターホームペ
ージ(H18)
インターネット
(H16)
日本語、英語
中野区
インターネット
日本語
杉並区
インターネット
豊島区
インターネット
(H13)
英語、中国語、韓国
語
英語、中国語
北区
インターネット
英語、中国語、ハン
グル
荒川区
インターネット
英語、ハングル 、中
国語
渋谷区
内容:"Life in Setagaya"
外国語版「せたがや便利帳」
内容:『Web 版 英語広報紙』
外国人向けの生活情報、日本文化の紹介、地域情報、イベント情報、
保育情報
内容:英語版災害時区民行動マ二ュアル
(Earthquake Survival Manual)
保育情報ホームページ
内容:保育園入園案内及び施設案内
介護保険ホームページ
内容:介護保険制度について
内容:Setagaya City Outline
区のあらましを英語で紹介
内容:美術館の利用案内、展覧会情報等を告知
http://www.setagayaartmuseum.or.jp
日本語、英語
内容:区立図書館の利用方法等を説明
http://libweb.city.setagaya.tokyo.jp/
日本語、英語
内容:世田谷パブリックシアターでの公演情報の告知、施設案内
http:setagaya-pt.jp/en/
英語
名称:渋谷区ホームページ(英語版)
内容:City News SHIBUYA の PDF ファイルを掲載。
その他のコンテンツは国際文化交流課が提供。
中野区国際交流協会の日本語講座の案内、イベントのお知らせ、ボランテ
ィアの募集など。http://homepege3.nifty.com/anic
区ホームページ(外国人のための生活便利帳)
外国人のための生活情報を掲載
外国語版ホームページ(英語・中国語)を作成し、外国人の方に区政情報を
提供する。2 ヶ国語とも随時更新を行った。
また、10 月に行ったホームページ全面リニューアルに伴い、自動翻訳システ
ムを導入した。
北区ホームページ
内容:戸籍・税務・国保・休日診療・乳幼児の保健・子育て・保育・区立小中
学校の入学手続き・ごみ・リサイクル・放置自転車・防災・水害
区ホームページにおいて、区の概要、あらましを掲載。
42
区市
町村名
板橋区
メディアの種類
(事業開始年度)
インターネット
板橋区役所ホーム
ページ
足立区
足立区公式ホーム
ページ
葛飾区
インターネット
(H18)
インターネット
江戸川区
八王子市
武蔵野市
三鷹市
府中市
調布市
小平市
日野市
国分寺市
使用言語
内容・実績
日本語、英語
板橋区の紹介、姉妹・友好都市等の情報提供、イベント情報、日本語教室、
外国人のための生活情報、ボランティア活動情報、
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/
日本語以外に英語・
中国語・韓国語のペ
ージを用意
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、ハン
グル
日常生活に必要な行政情報を掲載。
市制 90 周年記念
市勢映像「 夢おり
なすまち-100 年後
の約束」
DVD・VHS(H18)
市ホームページ
市ホームページ
学園都市文化課
ホームページ
学園都市文化課
メール配信サービ
ス
生涯学習センター
ホームページ
環境教育 DVD「め
ざせ!循環型都
市八王子」(H19)
八王子の観光PR
DVD(新規)
ラジオ
英語、中国語、ハン
グル
ラジオ
日本語
インターネット
ホームページ
インターネットホー
ムページ
英語、中国語、韓国
語
日本語、英語、中国
語、スペイン語
インターネット
(H15)
ホームページ
(H14)
英語、ハングル 、中
国語
英語
図書館ホームペー
ジ(H19.12)
図書館 OPAC
(H19.12)
HP
外国語自動翻訳
システム
(国際交流協会)
インターネット
(H10)
日野市ホームペー
ジ
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、韓国
語
インターネット
葛飾区公式ホームページで、生活情報、日本語教室、外国人相談実施日な
ど生活情報を案内
事業名:江戸川区ホームページ
内容:外国人向けの暮らしガイド
リビングインエドガワのWEB版
市制 90 周年を記念して本市の過去・現在・未来の情報を掲載し、本市の姿を
紹介。
英語
中国語、ハングル語
英語、中国語、ハン
グル語
英語、中国語
市の概要や救急診療機関などを掲載
市の概要などを掲載
市の主な国際化推進事業、イベントの紹介などを掲載
英語、韓国語
「外国人のための日本語教室」の紹介
英語
更なるごみ減量の推進のために、市民の方向けに DVD800 部を作成。
英語、中国語(繁・
簡)、ハングル
英語、韓国語、中国
語、日本語
外国人観光客誘致のため、高尾山を中心とした八王子の観光資源を紹介
市内の休日診療・イベント情報を毎月1回、メール配信。
「News from MIA」 MIA や地域の情報を外国語で提供
(週 5 日、各 5 分間x2 回/日)
実施主体:武蔵野市国際交流協会
「MIA プラザ」日本人と外国人のボランティアが外国人ゲストを迎えるトーク番
組(月 1 回、30 分間)
実施主体:武蔵野市国際交流協会
武蔵野市ホームページに掲載
実施主体:企画政策室広報課
「MIA カレンダー」を PDF で転載及び行政情報を翻訳掲載
http://www.mia.gr.jp/
実施主体:武蔵野市国際交流協会
施設案内、健康、日常生活情報、緊急情報、行政情報などを掲載。
府中市のホームページ内に英語による府中市の紹介ページを設けている。
URL http://www.city.fuchu.tokyo.jp/english/index.html
(参考:平成 21 年 1 月~10 月のアクセス件数 7,645 件)
図書館ホームページから英語版、中国語版、ハングル版のページを設けて
いる。
図書館所蔵資料の検索をする際、「検索」などのボタン表示を各言語に変更
可能。
ホームページ上に「外国語自動翻訳システム」を導入した。
(2 月 10 日導入~3 月 31 日のアクセス数:2,675 件)
英語併記
小平市国際交流協会の活動・事業紹介
http://www.kifa-tokyo.jp
英語
日野市のホームページに市政情報(「暮らしの便利帳」より抜粋)を英語版に
て掲載(PDF 形式)
英語、中国語、ハン
グル
市公式ホームページ
内容:くらしのガイド、市からの情報など
43
区市
町村名
西東京市
メディアの種類
(事業開始年度)
インターネット
福生市
市勢映画(16 ミリ・
ビデオ)(H12)
市ホームページ
武蔵村山
市
多摩市
インターネット
(H17)
インターネット
(H18)
インターネット
稲城市
インターネット
羽村市
インターネット
(H10)
使用言語
英語他
英語
英語、韓国語、中国
語、ポルトガル語
英語
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、ハン
グル
英語、中国語、ハン
グル
英語、スペイン語
内容・実績
ホームページでの市の紹介、手続き、生活情報、施設案内等(冊子
「Nishitokyo City Living Guidebook」の内容を掲載)
PDF で中国語版・ハングル版もあわせて掲載
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/english/index.html
秘書広報課所管
四季を通して市内の行事や風景、市民活動等を約 30 分で紹介
ごみの正しい出し方について外国語(4 ヶ国)で説明。
多摩市立図書館ホームページ
内容:外国語資料の検索・予約、図書館の利用方法やサービスの案内
生活ガイドの掲載
地区別ごみ・資源収集カレンダー
市ホームページから「稲城市外国語版手引き」を閲覧、ダウンロードすること
ができる。
<内容>
・緊急時の警察、消防への電話
・救急医療
・外国語の相談窓口
・地震に備えて
・循環バスマップ
・外国人登録
・戸籍と印鑑登録
・国民健康保険、介護保険、国民年金
・税金
・出産と育児
・教育
・健康
・施設案内
・電気、ガス、水道
・ごみとリサイクル
・通信(電話、郵便)
・テレホンガイド
「広報はむら」PDF形式の外国語版の掲載
3 (2) ③図書館等における外国語の新聞・雑誌の講読数・蔵書数
区市
図書館等の名称
使用言語
内容・実績
町村名
千代田区
千代田図書館
英語
新聞:1、雑誌:6、図書:1,608
中国語
雑誌:1、図書:96
ハングル
図書:271
フランス語
図書:40
ドイツ語
図書:34
ラテン語
図書:3
スペイン語
図書:2
インドネシア語
図書:2
ロシア語
図書:1
四番町図書館
英語
新聞:1、雑誌:1、図書:608
中国語
図書:2
ハングル
図書:3
フランス語
図書:7
神田まちかど図書館 英語
図書:6
ドイツ語
図書:1
フランス語
図書:1
スペイン語
図書:1
中央区
中央区立図書館
英語、中国語、
新聞 3 紙、雑誌 3 誌、単行本 1,600 冊
ハングル外
44
平成20年度実績
区市
町村名
港区
図書館等の名称
港区立みなと図書館
港区立三田図書館
港区立麻布図書館
港区立赤坂図書館
港区立高輪図書館
港区立港南図書館
新宿区
新宿区立中央図書
館
新宿区立四谷図書
館
新宿区立北新宿図
書館
新宿区立角筈図書
館
新宿区立大久保図
書館
文京区
文京区立図書館
台東区
台東区立中央・根
岸 ・石 浜図 書館・ 浅
草橋分室・すこやか
としょしつ・東浅草な
かよし図書館
あずま図書館
墨田区
立花図書館
寺島図書館
使用言語
内容・実績
英語
その他言語
英語
その他言語
英語
新聞 2 紙、雑誌 15 誌、単行本 5567 冊
雑誌 1 誌、単行本 261 冊
新聞 1 紙、雑誌 3 誌、単行本 1570 冊
単行本 96 冊
新聞 1 紙、雑誌 3 誌、単行本 216 冊
英語
その他言語
英語
その他言語
英語
その他言語
英語
中国語
ハングル
ドイツ語
フランス語
英語
中国語
ハングル
ドイツ語
フランス語
英語
中国語
ハングル
英語
新聞 2 紙、雑誌 1 誌、単行本 2205 冊
雑誌 1 紙、単行本 29 冊
新聞 1 紙、雑誌 3 誌、単行本 1075 冊
単行本 42 冊
新聞 1 紙、雑誌 1 誌、単行本 600 冊
単行本 2 冊
新聞 3 紙、雑誌 13 誌
新聞 3 紙、雑誌 3 誌
新聞 2 紙
雑誌 1 誌
雑誌 1 誌
新聞 3 紙、雑誌 17 誌、単行本 1004 冊
新聞 2 紙、雑誌 3 誌、単行本 826 冊
新聞 1 紙、雑誌 3 誌、単行本 671 冊
雑誌 1 誌
雑誌 4 誌
新聞 3 紙、雑誌 2 誌、単行本 563 冊
雑誌 2 誌、単行本 402 冊
単行本 228 冊
新聞 1 紙、雑誌 1 誌
英語
中国語
ハングル
フランス語
スペイン語
ドイツ語
マレー語
ポルトガル語
英語
中国語
韓国語
フランス語
ドイツ語
イタリア語
スペイン語
その他
英語・中国語・
ハングル・スペ
イン語・フランス
語他
新聞1紙、雑誌 2 誌、単行本 570 冊
新聞 1 紙、雑誌 1 誌、単行本 190 冊
新聞1紙、雑誌 1 誌、単行本 300 冊
単行本 15 冊
単行本 0 冊
単行本 4 冊
単行本 0 冊
単行本 0 冊
新聞 6 紙、雑誌 7 誌、書籍 4180 点
新聞 1 紙、雑誌 0 誌、書籍 67 点
新聞 1 紙、雑誌 1 誌、書籍 62 点
新聞 1 紙、雑誌 2 誌、書籍 360 点
新聞 0 紙、雑誌 1 誌、書籍 282 点
新聞 0 紙、雑誌 0 誌、書籍 45 点
新聞 0 紙、雑誌 0 誌、書籍 118 点
新聞 0 紙、雑誌 0 誌、書籍 220 点
新聞:6 紙、雑誌:19 誌、外国語図書蔵書数:3,371 冊
中国語
朝鮮
その他アジア
英語
ドイツ語
フランス語
スペイン語
イタリア語
ロシア語
その他外国語
英語
フランス語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
単行本364冊
単行本235冊、雑誌1誌
単行本6冊
新聞1紙、雑誌2誌、単行本2719冊
単行本86冊
単行本363冊
単行本153冊
雑誌1誌、単行本4冊
単行本7冊
単行本22冊
単行本5冊
単行本1冊
単行本77冊
単行本5冊
単行本1冊
単行本3冊
45
区市
町村名
墨田区
図書館等の名称
緑図書館
各図書館
英語
ドイツ語
フランス語
スペイン語
中国語
朝鮮語
英語
フランス語
その他アジア
英語
各図書館
中国語
朝鮮語
英語
八広図書館
江東区
各図書館
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
使用言語
品川区立品川図書
館
八雲中央図書館
大田区立図書館
(大田、大森南、大
森東、大森西、馬
込、池上、久が原、
洗足池、浜竹、羽
田 、 六郷 、下 丸 子、
多摩川、蒲田、蒲田
駅前)
世田谷区立図書館
中国語
朝鮮語
英語、中国語
朝鮮語、その他
英語、中国語、
ハングル
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
中国語
ハングル
スペイン語
ポルトガル語
ロシア語
ギリシア語
オランダ語
デンマーク語
フィンランド語
スウェーデン語
タイ語
ノルウエー語
ラテン語
英語
英語
中国語
ハングル
その他
内容・実績
単行本320冊、新聞1紙、雑誌1誌
単行本6冊
単行本19冊
単行本3冊
単行本5冊
単行本1冊
単行本19冊
単行本6冊
単行本4冊
雑誌 *英語 3 タイトル
エコノミスト(東陽、東雲)
ニューズウィーク(深川、古石場、亀戸、砂町)
タイム(江東、東陽、東雲、東大島)
雑誌 *中国語1タイトル 争鳴(東大島)
雑誌 *朝鮮語1タイトル クルトギ(豊洲)
新聞 *英語 4 タイトル
ジャパンタイムズ(江東・東陽・豊洲・東雲・古石場・亀戸・砂町・東大島)
週刊ST(英語・日本語併記)(江東、東陽、豊洲、東雲、古石場、砂町、東大島)
ヘラルド・トリビューン朝日(深川) The Daily Yomiuri (東雲)
新聞 *中国語 1 タイトル人民日報(東陽、豊洲、東雲、)
新聞 *朝鮮語 1 タイトル東亜日報(東陽、豊洲、東雲、古石場)
書籍 図書館全館計 8,206 冊
英語 6,671 冊 中国語 535 冊 朝鮮語 402 冊
その他の外国語 598 冊
新聞:7 紙、雑誌 4 誌、図書:8055 冊
新聞 9 紙、雑誌 31 誌、資料データー13,400 件
雑誌 5 誌、資料データー733 件
雑誌 4 誌、資料データー135 件
雑誌 1 誌、資料データー459 件
新聞 1 誌、雑誌 5 誌、資料データー2,663 件
雑誌 2 誌、資料データー917 件
資料データー297 件
資料データー64 件
資料データー13 件
資料データー8 件
資料データー10 件
資料データー8 件
資料データー2 件
資料データー6 件
資料データー5 件
資料データー2 件
資料データー2 件
(各館) 新聞 1 紙
(全館) 一般図書 3,859 冊 児童書 5,029 冊 雑誌 3 誌
(全館) 一般図書
744 冊 児童書
77 冊 雑誌 1 誌
(全館) 一般図書
418 冊 児童書
89 冊
(全館) 一般図書
147 冊 児童書
866 冊
英語
中国語
ハングル語
ドイツ語
フランス語
イタリア語
スペイン語
ポルトガル語
ロシア語
タイ語
インドネシア語
マレーシア語
タガログ語
アラビア語 他
46
区市
町村名
渋谷区
図書館等の名称
使用言語
内容・実績
渋谷区立中央図書
館
英語
中国語
独語
仏語
韓国語
英語、中国語、
朝鮮・韓国語、
ドイツ語、フラン
ス語、スペイン
語、ロシア語
図書:8,433 冊、新聞:3 紙 8 部、雑誌:5 種 7 誌
新聞:1 紙 2 部、雑誌:2 種 2 誌
雑誌:1 種 1 誌
雑誌:1 種 2 誌
雑誌:1 種 1 誌
新聞 購読タイトル数 6 紙、区内蔵書数 11 件
雑誌 講読タイトル数 12 誌、区内蔵書数 17 件
外国語図書 3,704 点
豊島区
区立全図書館の総
計
北区
北区立中央図書館・
赤羽図書館・滝野川
図書館
英語
中国語
ハングル等
新聞 14 紙・雑誌 32 誌・蔵書 11,730 冊
荒川区
区立図書館
(5 館 1 分室)
英語
韓国・朝鮮語
中国語
その他
新聞:英語 7 紙、韓国・朝鮮語 3 紙
雑誌:英語 22 誌、韓国・朝鮮語 4 誌、フランス語 1 誌
蔵書数:英語 7,266 冊(内児童書・絵本 1,259 冊)、韓国・朝鮮語 3,445 冊(内児
童書・絵本 557 冊)、中国語 840 冊(内児童書・絵本 201 冊)、その他の言語 173
冊(内児童書・絵本 137 冊)
板橋区
区立図書館
(11 ヶ所)
英語
ハングル
フランス語
ドイツ語
中国語
イタリア語
スペイン語
その他
図書:6,410 冊、雑誌:17 誌、新聞:11 紙
図書:643 冊、雑誌:17 誌、新聞:2 紙
図書:151 冊、雑誌:1 誌
図書:73 冊
図書:357 冊、雑誌:2 誌、新聞:5 紙
図書:9 冊
図書:56 冊
図書:146 冊
練馬区
練馬区立光が丘図
書館
英語、ドイツ語、フ
ランス語、中国
語、ハングル、他
英語、ドイツ語、フ
ランス語、中国
語、ハングル、他
英語、ドイツ語、フ
ランス語、中国
語、ハングル、他
英語、ドイツ語、フ
ランス語、中国
語、ハングル、他
英語、ドイツ語、フ
ランス語、中国
語、ハングル、他
英語、ドイツ語、フ
ランス語、中国
語、ハングル、他
英語、ドイツ語、フ
ランス語、中国
語、ハングル、他
英語、ドイツ語、フ
ランス語、中国
語、ハングル、他
英語、ドイツ語、フ
ランス語、中国
語、ハングル、他
英語、中国語、
ハングル
英語、フランス語、
中国語
新聞:4 紙、雑誌 14 誌、単行本(児童書を含む)5,632 冊
練馬区立練馬図書
館
練馬区立石神井図
書館
練馬区立平和台図
書館
練馬区立大泉図書
館
練馬区立関町図書
館
練馬区立貫井図書
館
練馬区立稲荷山図
書館
練馬区立小竹図書
館
練馬区立南大泉図
書館
練馬区立春日町図
書館
新聞:2 紙、雑誌 2 誌、単行本(児童書のみ)298 冊
新聞:1 紙、雑誌 1 誌、単行本(児童書を含む)798 冊
新聞:1 紙、雑誌 1 誌、単行本(児童書を含む)875 冊
新聞:1 紙、雑誌 0 誌、単行本(児童書のみ)712 冊
新聞:1 紙、雑誌 2 誌、単行本(児童書を含む)1,272 冊
新聞:2 紙、雑誌 0 誌、単行本(児童書を含む)195 冊
新聞:1 紙、雑誌 1 誌、単行本(児童書のみ)209 冊
新聞:6 紙、雑誌 5 誌、単行本(児童書を含む)3,392 冊
新聞:2 紙、雑誌 1 誌、単行本(児童書のみ)63 冊
新聞:2 紙、雑誌 1 誌、単行本(児童書を含む)523 冊
47
区市
町村名
足立区
図書館等の名称
使用言語
足立区立中央図書
館
アラビア語
中国語
デンマーク語
オランダ語
英語
フランス語
ドイツ語
ギリシャ語
ヘブライ語
ヒンディー語
ハンガリー語
アイスランド語
インドネシア語
イタリア語
韓国語
マレー語
ノルウェー語
ペルシャ語
ポーランド語
ポルトガル語
ルーマニア語
ロシア語
スペイン語
シンハラ語
スウェーデン語
タガログ語
トルコ語
ベトナム語
英語
中国語
韓国語
アジア語
ドイツ語
フランス語
スペイン語
イタリア語
その他諸言語
葛飾区
図書館
江戸川区
江戸川区立中央図
書館
英語等
八王子市
八王子市中央図書
館
八王子市生涯学習
センター図書館
英語
立川市
武蔵野市
八王子市南大沢図
書館
八王子市川口図書
館
立川市立中央図書
館
(外国語図書コーナ
ー)
武蔵野市立中央図
書館
内容・実績
外国語資料:一般 10,079 冊、児童 30 冊、雑誌延べ 597 冊、新聞:2 紙
新聞:3 紙、雑誌:2 誌、外国語図書:5874 冊
新聞:3 紙、外国語図書:1018 冊
新聞:1 紙、外国語図書:939 冊、雑誌1誌
外国語図書:108 冊
外国語図書:126 冊
外国語図書:108 冊
外国語図書:54 冊
外国語図書:24 冊
外国語図書:140 冊
その他、日本語学習や日本を理解するための書籍の貸し出し
新聞 13 紙(英語 5、中国語 4、ハングル 1、タガログ語 1、
ミャンマー文字 1、インドネシア語1)
雑誌 8 誌(英語 6、中国語 2)
単行本 5,900(英語等)
新聞:2 紙 雑誌:3 誌
英語、中国語、
朝鮮語、ドイツ
語、タイ語、イン
ドネシア語、マ
レーシア語、ミャ
ンマー語
英語
一般図書(児童書含む) 4,322 冊
新聞:13 紙 内訳(英語 6 紙、中国語 2 紙、朝鮮語 1 紙、タイ語 1 紙、インドネ
シア語 1 紙、マレーシア語 1 紙、ミャンマー語 1 紙)
雑誌:13 誌 内訳(英語 7 誌、中国語 4 誌、朝鮮語 2 誌、ドイツ語 1 誌)
英語
新聞:1 紙 雑誌:1 誌
英語、中国語、
ハ ン グル 、ス ペ
イン語、ポルトガ
ル語
英語
中国語
朝鮮語
独語
仏語
伊語
外国語合計
一般書:181 冊、児童書:92 冊、新聞:9 紙、雑誌:16 冊
新聞:1 紙 雑誌:4 誌
新聞:5 紙、雑誌 22 誌
新聞:1 紙、雑誌 3 誌
新聞:1 紙、雑誌 1 誌
新聞:1 紙、雑誌 1 誌
新聞:2 紙、雑誌 3 誌
雑誌 1 誌
図書 7636 冊 実施主体:教育部図書館
48
区市
町村名
武蔵野市
図書館等の名称
中国語
韓国語
独語
英語
英語
英語
単行本:6 冊
英語
単行本:110 冊
英語
英語
英語
英語
ハングル
中国語
ポルトガル語
タイ語
フランス語
ロシア語
ドイツ語
イタリア語
スペイン語
ネパール語
インドネシア語
マレー語
ヒンディ語
ベトナム語
タガログ語
英語、フランス
語、ドイツ語、イ
タリア語、スペイ
ン語
英語
英語、フランス
語、中国語、ド
イツ語、ハング
ル、スペイン語、
ロシア語
英語
単行本:23 冊
単行本:62 冊
単行本:15 冊
新聞:3 紙 雑誌:6 誌 単行本:約 3600 冊
新聞:1 紙 雑誌:1 誌 単行本:約 1600 冊
新聞:2 紙 雑誌:3 誌 単行本:約 1500 冊
新聞:1 紙 単行本:116 冊
単行本:87 冊
雑誌:1誌 単行本:124 冊
単行本:56 冊
単行本:51 冊
単行本:50 冊
単行本:78 冊
単行本:31 冊
単行本:52 冊
単行本:38 冊
単行本:40 冊
単行本:30 冊
単行本:35 冊
美術書
美術雑誌
英語、中国語、
ハングル 、その
他
新聞:3 紙、雑誌:3 誌、単行本(主に絵本):英語 743 冊、中国語 14 冊、ハン
グル 17 冊、その他 36 冊
英、仏、独、中
西、露、ハングル
新聞2紙、雑誌2誌、単行本 1,322 冊
日野市
小平市立図書館
(S56)
日野市立図書館
英語
新聞 5 紙、雑誌 1 誌、単行本 607 冊
東村山市
東村山市立図書館
国分寺市
本多図書館
恋ヶ窪図書館
ひかり図書館
もとまち図書館
並木図書館
英語
中国語
朝鮮・韓国語
英語等
英語等
英語等
英語等
英語等
新聞:9 紙、雑誌:4 誌、単行本多数。
新聞:1 紙、雑誌 2 誌、単行本多数。
新聞:1 紙、雑誌 3 誌、単行本多数。
新聞:1 紙、雑誌 1 誌、蔵書数 687 冊
新聞:1 紙、蔵書数 264 冊
新聞:1 紙、蔵書数 393 冊
新聞:1 紙、蔵書数 110 冊
新聞:1 紙、蔵書数 172 冊
武蔵野市立吉祥寺
図書館
三鷹市立図書館
青梅市中央図書館
青梅市大門図書館
青梅市小曾木図書
館
青梅市成木図書館
府中市
青梅市東青梅図書
館
青梅市新町図書館
青梅市河辺図書館
青梅市今井図書館
府中市立図書館
(H19.12 より拡大)
府中市美術館
美術図書室(H12)
昭島市
調布市
市民図書館
調布市立図書館
町田市
町田市立中央図書
館 他2館
小金井市立図書館
小金井市
小平市
英語
中国語
外国語合計
英語
外国語合計
英語等
英語
内容・実績
新聞:1 紙、雑誌 1 誌
雑誌 1 誌
図書 284 冊 実施主体:教育部図書館
新聞:1 紙、雑誌 3 誌
図書 517 冊 実施主体:教育部図書館
一般単行書 1,992 冊
新聞:7 紙、雑誌 3 誌
単行本:333 冊(英、独、中、韓)
新聞:1 紙、雑誌 1 誌
新聞:1 紙、雑誌 1 誌
新聞:2 紙
単行本:163 冊
単行本:13 冊
三鷹市
青梅市
武蔵野市立西部図
書館
使用言語
新聞:2 紙 書籍 15 冊
新聞:15 紙、雑誌:18 誌、単行本:7,124 冊
新聞:4 紙、雑誌 7 誌
49
区市
町村名
西東京市
市立図書館 6 館
英語、中国語、
ハングル
福生市
狛江市
東大和市
福生市立図書館
中央図書館
東大和市立図書館
主に英語
英語
多言語
英語
イタリア語
インドネシア語
韓国・朝鮮語
ギリシャ語
スペイン語
スロバキア語
タイ語
タガログ語
チェコ語
中国語
デンマーク語
ドイツ語
ネパール語
ラテン語
フランス語
ベトナム語
ポルトガル語
ロシア語
アラビア語
ブルガリア語
ヒンディー語
英語
韓国・朝鮮語
中国語
英語
韓国・朝鮮語
タガログ語
中国語
フランス語
ポルトガル語イ
ンドネシア語
ロシア語
英語
英語
中国語
韓国語
その他言語
英語、ドイツ語、
フランス語他
英語
中国語
ハングル
その他の言語
図書館等の名称
東大和市立桜が丘
図書館
東大和市立清原図
書館
清瀬市
東久留米
市
清瀬市立図書館
東久留米市立図書
館(中央、滝山、ひ
ばり、東部 全 4 館)
武蔵村山
市
多摩市
残堀・伊奈平地区図
書館
多摩市立図書館
(市内 6 館合計)
稲城市
稲城市立中央図書
館
羽村市図書館
羽村市
あきる野市
瑞穂町
日の出町
八丈町
あきる野市中央図書
館
瑞穂町図書館
日の出町立図書館
八丈町立図書館
使用言語
英語ほか
内容・実績
雑誌:英語 7 誌、中国語 1 誌、ハングル 1 誌
新聞:英語 3 紙、中国語 1 紙、ハングル 1 紙
※ 雑誌・新聞ともに各図書館で所蔵数・種類は異なる。
新聞:2 紙、雑誌 3 誌、単行本 1,204 冊(多文化コーナー)
新聞:1 紙、雑誌 1 誌、単行本約 700 冊
一般書:34 冊、児童書:4 冊
新聞:1 紙、一般書:826 冊、児童書:591 冊、雑誌:3 誌
児童書:2 冊
一般書:2 冊
雑誌:1 誌、一般書:96 冊、児童書:31 冊
一般書:1 冊
一般書:17 冊、児童書:1 冊
一般書:3 冊
一般書:6 冊
一般書:4 冊
一般書:4 冊、児童書:1 冊
新聞:1 紙、一般書:70 冊
児童書:1 冊
一般書:16 冊、児童書:29 冊
児童書:1 冊
児童書:1 冊
一般書:29 冊、児童書:2 冊
一般書:1 冊
新聞:1 紙、一般書:10 冊
一般書:7 冊、児童書:2 冊
一般書:1 冊
一般書:1 冊
児童書:1 冊
一般書:54 冊、児童書:63 冊
一般書:2 冊、児童書:2 冊
一般書:1 冊
一般書:105 冊、児童書:52 冊
雑誌:1 誌、一般書:48 冊、児童書:3 冊
一般書:1 冊
一般書:4 冊
一般書:1 冊
一般書:1 冊
一般書:1 冊
一般書:1冊
新聞:1 紙、雑誌:1 誌、洋書(単行本):1,945 冊
市内 4 館での合計
(新聞)英語・4 紙 (雑誌)英語・2 誌 中国語・韓国語 1 誌づつ
(図書)英語、その他の言語 2,399 冊、
中国語 565 冊、韓国語 297 冊
単行本(絵本を中心とした児童書)291 冊
新聞:3 紙、雑誌:5 誌、図書:5,091 冊
新聞:2 紙、図書:23 冊
雑誌:1 誌
図書:580 冊(ハングル含む)
※図書は児童書を含む
新聞:1 紙、雑誌 4 誌、単行本 1,210 冊
英語・中国語・
ハングル・ポルト
ガル語・フランス
語・ ドイツ語・ イ
タリア語・スペイ
ン語・タイ語
英語
新聞:3 紙、雑誌:2 誌、単行本:1,276 冊
英語
英語
英語
絵本:55 冊(一般書・雑誌の所蔵なし。20 年度及び近年の購入実績なし。)
絵本:30冊
児童書:40 冊
新聞:5 紙、雑誌 4 誌、図書 1269 冊
50
3 (2) ④外国人相談
区市
場所・連絡先
町村名
港区
港区国際交流協
会(港区北青山
1-6-3 都 営 北 青
山 1 丁目アパート
3号棟B1)
03-6440-0233
新宿区
外国人相談事業
(区役所 3 階)
03-3578-2046
区役所本庁舎 1
階外国人相談窓
口
5272-5060(英語)
区役所本庁舎 1
階外国人相談窓
口
5272-5070( 中 国
語)
区役所本庁舎 1
階外国人相談窓
口
5272-5080
(韓国語)
しんじゅく多文化
共生プラザ
外国人相談コー
ナー
5291-5171
平成20年度実績
相談日・時間
毎週水曜日
10:00~14:00
毎週木曜日
19:00~20:00
第1土曜日
9:00~10:30
(すべて予約
制)
平日
9:00~12:00
13:00~17:00
英語:
月~金曜日
9:30~16:30
(12:00~13:00
を除く)
中国語:
月・水・金曜日
9:30~16:30
(12:00~13:00
を除く)
韓国語:
火・木曜日
9:30~16:30
(12:00~13:00
を除く)
英語:
水(第 2・第 3 水
曜を除く)・木・
第 3 金曜日
10 : 00 ~ 12 :
00 、 13 : 00 ~
17:00
中国語
火・木曜日
10 : 00 ~ 12 :
00 、 13 : 00 ~
17:00
韓国語
月(午後)・金曜
日
10 : 00 ~ 12 :
00 、 13 : 00 ~
17:00
ミャンマー
木曜日
10 : 00 ~ 12 :
00 、 13 : 00 ~
17:00
タイ
火曜日
10 : 00 ~ 12 :
00 、 13 : 00 ~
17:00
相談員の身分・人数
相談内容・言語別実績
ボランティア 1 名
(当番制)
内容:在留、入国、雇用、結婚・離婚、教育、保育、税金、
生活保護、生活情報全般
実績:11 件
外国人相談員 2 名
内容:日常生活に関する相談、情報提供、案内等
679 件
通訳
(英語)
対面・電話による相談
平成 20 年度実績
年間 3,306 件
通訳
(中国語)
通訳
(韓国語)
通訳
(英語)
平成 17 年 9 月 1 日より事業開始
対面・電話による相談
平成 20 年度実績
777 件
通訳
(中国語)
通訳
(韓国語)
通訳
(ミャンマー語)
通訳
(タイ語)
51
区市
町村名
文京区
場所・連絡先
相談日・時間
相談員の身分・人数
広報課外国人相
談窓口
(区役所 2 階)
03-5803-1129
月 曜 日及び木
曜日
正午~17:00
相談員 1 名
内容:入国、住宅、婚姻、国籍、医療、教育、等
対面、電話による相談
中国語
(平成 20 年度:131 件)
月 曜 日及び金
曜日
正午~17:00
相談員 1 名
対面、電話による相談
英語
(平成 20 年度:50 件)
月曜日、木曜
日及び金曜日
正午~17:00
台東区
区民相談室
(区役所 1 階)
03-5246-1028
墨田区
すみだ区民相談
室(墨田区役所
内)
江東区
広報広聴課
広報広聴係
(区役所 2 階)
3647-2364
品川区
目黒区
保護第一課
相談係
(区役所 2 階)
3645-3106
区民相談室(区役
所第 3 庁舎)
03-5742-6842
外国人相談
(区役所 1 階)
英語:
03-5722-9187
中国語:
03-5722-9194
ハングル:
03-5722-9194
タガログ語:
03-5722-9194
無料専門家相談
会(区役所 1 階)
大田区
区民相談室
(区役所 2 階)
相 談 日の み の 専
用電話
03-5744-1139
第 1・第 3 木曜
日
英語 10~12 時
中国語 10~12
時
ハングル 14~
16 時
(英語)
毎週水曜日
13:00~15:00
(中国語)
毎週水曜日
10:00~12:00
中国語
第 1・3 木曜日
英語
第 2・4 木曜日
いずれも
13:00~16:00
月曜日
13:00~16:00
通訳・3 名
相談内容・言語別実績
対面、電話による相談
日本語
(平成 20 年度:日本語 30 件)
※上記の中国語及び英語の相談日に相談員が外国人に
対し、日本語で対応した件数
対面による相談
内容:入国、在留、住宅、教育、生活情報全般
言語別実績:(H20)英語 17 件、中国語 12 件、ハングル 5
件
英語:区職員7名
中国語:通訳者1名
言語:英語、中国語
対面・電話による相談
平成20年度実績
中国語20件、英語4件
通訳者:各回1名
広報広聴課広報広聴係
(区役所 2 階)
3647-2364
非常勤の生活指導員
保護第一課相談係
(区役所 2 階)
3645-3106
火・木
9:00~17:00
相談員・2 名(各 1 名)
内容:電話、対面による生活相談
英語:火曜日 26 件
中国語:木曜日 113 件
10:00~17:00
(昼休み 12:00
~13:00)
月~金
(財)国際交流協会に
委託
臨時職員 9 名
入国・医療・教育・福祉・税金・年金・施設案内等
生活全般
言語別実績:英 語 1269 件
中国語 414 件
ハングル 21 件
タガログ語 18 件
日本語 251 件
その他言語 2 件
合計 1975 件
英語・中国語・
ハングル・ タ ガ
ログ語(11 月 9
日
13:00-16:00)
外国人相談員 6、通訳
ボランティア 4
(英語4、中国語 3、ハ
ングル 1、タガログ語
2)
弁護士や行政書士など専門家による相談会開催。
相談者 34 組 51 人、相談件数 40 件
内容:在留資格、結婚、労働、保険年金ほか
使用言語:英語 15 組、中国語 6、タガログ語 5、日本語 8)
(財)目黒区国際交流協会実施
第 2、4 木曜日
13:00~16:00
嘱託員・3 名
内容:日常生活に関する相談
言語別実績:英語 11 件、中国語 25 件
月火水金
第1・3木
第2・4木
52
区市
町村名
世田谷区
場所・連絡先
相談日・時間
世田谷区役所
(区役所第 3 庁
舎)
《英語》
月~金
《中国語》
月・火・木
《ハングル》
金
いずれも
8:30~12:00
13:00~17:00
随時
非常勤嘱託員
英語
2名
中国語
1名
ハングル
1名
区職員
通訳ボランティア
対面及び電話による方法で、所管課からの要請に応じ通
訳ボランティアを派遣する。
言語別実績:英語 1,600 件
第 1・3 火曜日
10:00~16:00
11 月 15 日(土)
13:00~15:30
ボランティア 2 名
相談者 18 人
弁護士(3)、行政書
士、社会保険労務士、
教育相談員
第 2・第 4 木曜
日
13:00~16:00
専門員
中国語 1 名
英語 1 名
在留資格・ビザ・旅券 10 件、結婚・離婚・家族等 3 件、労
働・賃金・労災・解雇等 2 件、税 1 件、住宅・不動産 2
件、医療・健康・心理相談 1 件、子ども・教育・学校 1 件
通訳言語:4 ヶ国語、相談者:7 ヶ国 15 人
住民相談の一つとして設置。対面・電話による相談。
平成 20 年度 7 人(中国語)
平成 20 年度 10 人(英語)
平成 20 年度 1 人(その他)
1 階相談コーナー
03-5432-2892
渋谷区
中野区
杉並区
各所管課
03-3463-1211
国際文化交流課
03-3463-1211 内
線 2457
中野区国際交流
協会
03-5342-9169
専門相談室
(区役所 1 階)
区民の声担当
03-3228-8802
相談電話(中国
語)
03-3389-1511
相談電話(英語)
03-3389-1611
区長室区政相談
課
03-3312-2111
杉並区交流協会
03-5378-8833
北区
荒川区
外国人のための
無料専門家相談
会
広報課区民相談
室(区役所第 1 庁
舎 3 階)
03-3908-1101
区役所区民相談
所
区役所区民相談
所
相談員の身分・人数
英 語 : 火 曜 日 非常勤職員・2 名
10:00 ~ 12 :
00 、 木 曜 日
13:00~16:00
中国語:
火 曜 日 13:00 ~
16:00、木曜日
10:00~12:00
14:00 ~ 17:00 ボランティア・8 名
日本語・英語:
毎週金曜日
中国語:第 2・4
金曜日
韓国語:第 1・
3・4 金曜日
2 月 7 日(土)
弁護士・行政書士・社
13:00~16:00
会保険労務士等専門
家
火曜日
外国人相談専門員
13:00~16:00
木曜日
英語 2 名・中国語 3 名
13:00~16:00
延5名
(英語は火曜の
み 中 国 語 は 火 各日、各言語 1 名ず
曜と木曜)
つが勤務
第一木曜日
非常勤職員・3 名
9:00~12:00
(中国語、韓
国・朝鮮語)
第一木曜日
13:00~16:00
(英語)
第 2・4 火曜日
非常勤職員・1 名
13:00~16:00
53
相談内容・言語別実績
《英語》
面接 1205 件電話 559 件
《中国語》
面接 712 件電話 140 件
《ハングル》
面接 35 件電話 17 件
《その他》
面接 595 件電話 180 件
合計 3443 件
内容:対面、電話による生活相談
対応言語:日本語、英語、中国語(163件)
内容:対面・電話・FAX・文書による生活相談(76 件)
英語・中国語・韓国語・スペイン語・タガログ語・ポルトガル
語・ミャンマー語・フランス語対応。(16 件)
内容:健康・社会保障、生活一般・税金、国籍・戸籍等
言語別実績:中国語 110 件、英語 11 件
内容:対面・電話による一般生活相談
対応言語:英語、韓国・朝鮮語、中国語
実績:英語 0 件、韓国・朝鮮語 2 件、中国語 18 件
内容:法律相談
対応言語:韓国・朝鮮語
実績:1 件
区市
町村名
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
八王子市
場所・連絡先
相談日・時間
区民相談室
(情報処理センタ
ー4 階)
03-3579-2288
(中国語)
第 1・第 3 水曜
13 時~16 時
第 2・第 4 水曜
9 時~12 時
(英語)
第 1・第 3 金曜
13 時~16 時
第 2・第 4 金曜
9 時~12 時
平日
13:00~17:00
通訳
各1名
内容:区政についての情報提供と相談
言語別実績:中国語 17 件、英語 6 件
非常勤職員・2 名
内容:教育・余暇、暮らし、福祉等
言語別実績:英語 353 件、中国語 276 件、日本語 252 件
平日
9:30~15:30
外国人相談員(非常
勤職員)3 名
毎週月曜日
12:30~17:00
(受付は 16:30
まで)
月曜日が祝日
の場合には火
曜日に実施す
ることあり(
要問合せ)
毎週月曜日
(祝日除く)
13:00~16:00
相談員2名
英語・中国語 各 1 名
内容:日常生活相談
言語別実績:英語 193 件、中国語 1,090 件、韓国語 102
件
合計 1,385 件
内容:生活全般
言語別実績(H20):英語 30 件、中国語 132 件
通訳のできる外部者
に報償費で依頼・1 名
内容:行政、生活、在留等
言語別の実績はとっていません。
・弁護士
・行政書士
・社会保険労務士
・精神科医
・保健師
・市職員
16 人
・職員(9人)
・(嘱託員 1人)
・通訳(対応言語各1
人)
在留資格、ビザ、子供、教育、結婚・離婚、心理相談、保
険・年金など。
〔対応言語〕 中国語・英語・ロシア語・スペイン語・タガログ
語、タイ語、ポルトガル語、ドイツ語、韓国・朝鮮語
29 件
〔21 年度予定〕
平成 22 年 2 月 20 日(土)
日常生活についての相談や必要な情報の提供。専門相談
窓口の紹介など。〔対応言語〕英語、中国語、ハングル [20
年度実績]
・相談日毎月第 4 木曜日
・時間 13:00~16:00
・対応言語英語・中国語、ハングル
・相談件数 0 件(随時、学園都市文化課国際担当を案内)
市が八王子国際交流団体連絡会に委託。
法律・雇用・教育などの生活相談の窓口。
[20 年度実績]
相談件数 363 件
第 1 土曜日 中国語
第 2 土曜日 英語、ポルトガル語
第 3 土曜日 英語、スペイン語
第 4 土曜日 中国語
第 5 土曜日 英語
20 年度実績:79 件(在留、教育、医療、日常生活など)
来所・電話による相談
相談件数:155 件
相談内容:市内小・中学校の学校生活に関する相談一般
・学校生活適応
・日本語指導
・言語保持
・言語援助など
相談された内容を検討し、必要があれば学校と連絡をとり
ながら解決を図る。
実施主体:教育部教育支援課
文化国際課国際
交流係
(区役所 5 階)
03-3994-4725
区民課多文化共
生係
(区役所南館 3
階)03-3880-5177
外国人生活相談
(区役所 2 階区民
相談室)
03-5654-8617
区民相談室
(グリーンパレス 2
階)03-3653-5151
クリエイトホール
5F
外国人のための
リレー専門家相談
会
本庁舎
1 階 1 番窓口
暮らしの安全安心
課
℡042-620-7227
相談員の身分・人数
学園都市センタ
ー 11 階
サポートデスク
火・木・土曜日
13:00~17:00
相談員 2 人
立川市
たちかわ多文化
共生センター(女
性総合センターア
イム 5 階)
042-527-0310
毎週水・土曜日
13:00~16:00
水曜日は予約
が必要。
ボランティア・2 名
武蔵野市
帰国・外国人教育
相談室
武蔵野市吉祥寺
北町 5-11-41
四中学習センタ
ー
℡0422-54-8626
月 曜 日~金曜
日
10:00~17:00
都嘱託職員 1 名
市嘱託職員 3 名
54
相談内容・言語別実績
区市
町村名
武蔵野市
場所・連絡先
相談日・時間
相談員の身分・人数
相談内容・言語別実績
武蔵野市国際交
流協会
電話:
0422-56-2922
専門家相談会
年 1 回 4 月第四
土曜日
14:00-17:00
専門家相談会
(ナイター相談
会)
12 月 5 日
19:00-21:00
ボランティア(弁護士、
精神科医、社労士ほ
か専門家 14 名、語学
ボランティア 42 名)
ボランティア(弁護士、
心理カウンセラー、社
労士ほか専門家 6 名、
語 学 ボ ラ ン テ ィ ア 27
名)
予約不要。在留資格、結婚離婚、労働問題ほか法律相談
と心の健康相談。相談者数 43 組 53 名。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
専門家相談
原則毎月第
2,4 土曜日
13:00-16:00
多 言 語相談窓
口
英語・中国語・
西語・ドイツ語、
ノル ウェー語、
タミル語および
ヒンディ語、ロ
シア語:各月 1
回 2 時間
情報コーナー
第 4 週を除く毎
週 水 曜 日 、
13:00-15:00
第 2 金曜日(英
語)
第 4 金曜日(中
国語)
13:00~16:00
(受付 15:00 ま
で)
平日
8:30~17:00
ボランティア各回1-6
名(弁護士 5 名、精神
科医 2 名、語学ボラン
ティア 11 言語、29 名)
職員 1 名、臨時職員 1
名、ボランティア 5 名
予約制。在留資格、結婚離婚、労働問題ほか法律相談と
心の健康相談。英語、中国語ほか語学ボランティア。相談
者数 28 名
実施主体:武蔵野市国際交流協会
対面・電話による日常生活の情報提供と専門家相談の受
付、他団体紹介。在留資格、結婚離婚、労働問題等の法
律関係と日本語教室探し等協会事業に関することなど。相
談件数:381 件
実施主体:武蔵野市国際交流協会
ボランティア 5 名
市内と協会の情報を中心とした対面・電話による日常生
活、趣味等の情報提供。相談件数 21 件
実施主体:武蔵野市国際交流協会
委嘱・各 1 名
対面・電話による相談
相談件数 5 件(英語 3 件、中国語 2 件)
市職員:4 名
木・土曜日
13:30~15:30
火曜日要予約
17:30~19:30
(財)町田市文化・ 国
際交流財団職員
町田国際交 流センタ
ー相談部会員(ボラン
ティア)
相談員・1 名
内容:生活、暮らし、財産、社会福祉、教育など、日常生活
や市政全般についての相談。
日本語による対応(ボランティアによる通訳制度あり)。
言語実績:日本語 16 件、中国語 2 件
内容:ビザ、住宅、国民保険、税金、保育、一般生活、子ど
も・教育・学校等
言語:英語、中国語、スペイン語、韓国語、ドイツ語、フラン
ス語、タイ語、(ロシア語)
相談件数:222 件
相談内容:福祉、離婚等
言語別実績:英語 5 件
三鷹市
相談・情報センタ
ー(市役所 2 階)
0422-45-1151
(相談日・相談時
間のみ)
府中市
広報課市民相談
室
(市役所 1 階)
042-366-1711
町田国際交流
センター
町田市民フォーラ
ム4階
042-722-4260
広報秘書課広聴
係
(市役所第二庁舎
1階)
042-387-9818
小平市国際交流
協会(学園西町地
域 セ ン タ ー 3
階)042-342-4488
日野市国際交流
協会
( 生活・ 保健 セ ン
ター4 階
042-586-9511
国際・男女共同参
画課多文化共生
係
在住外国人のた
め の無 料専 門家
相談会
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
毎月第 3 火曜
日
予約不要。在留資格、結婚離婚、労働問題ほか法律相談
と心の健康相談。相談者数 11 名。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
毎週土曜日
13:00~15:30
ボランティア
対面・電話による相談(生活全般)
英語・中国語・ハングル:20年度実績 7件
(1人の当番制のため週により対応言語が異なる)
月~土
9:00~17:00
ボランティア 3 名
内容:就職、生活の悩み他
実績:8 件
平日
9:00~16:00
嘱託職員・3 名
10 月 19 日(日)
午後 1 時~4 時
弁護士等専門家およ
び通訳ボランティア
内容:教育・育児・医療・生活習慣・国際結婚・離婚・在留
資格・DV・年金・国保
言語別実績:英語 80 件、中国語 138 件、ハングル 42 件
内容:入国、在留、労働、年金、保険、医療、教育など
言語別実績:日本語 9、英語 2、中国語 12、スペイン語 7、
タガログ語 1
※国分寺市国際協会主催
55
区市
町村名
国立市
西東京市
狛江市
多摩市
羽村市
場所・連絡先
相談日・時間
外国人相談
市役所 1 階
042-576-2111
西東京市南町ス
ポーツ・文化交流
センター きらっと
毎月第 1,3 月
曜 日 10:00 ~
12:00
12 月 13 日
13:00
~15:30
職員 1 名
西東京市多文化
共生センター
(H21 年 2 月~)
月・水・金曜日
10:00~16:00
事務員・1名
中央公民館ホー
ル
外国人生活相談
室
(多摩市国際交流
センター活動室)
042-355-2118
広報広聴課市民
相談係
(市役所 1 階)
042-555-1111
10 月 24 日
13:00~16:00
第 1・3 木曜日
13:30~16:30
(予約制)
ボランティア・3 名
毎月第 2・4 金
曜日
国際交流ボランティ
ア・4 名
3 (2) ⑤通訳派遣制度
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
千代田区
通訳員派遣
中央区
ボランティア登
録制度(中央
区文化・国際
交流振興協
会)
港区
通訳派遣事業
新宿区
ボランティアの
登録・あっせん
(H5)
相談員の身分・人数
相談内容・言語別実績
内容:生活全般
各種専門家 12 名
相談ボランティア 5 名
言語別実績:英語 1 件
内容:在留資格・ビザ・旅券、結婚・離婚・家族等、労働・賃
金・解雇等、保険・年金、借金・保証、国籍・帰化、医療・健
康・心理相談、その他
言語別実績:英語 2 件、中国語 3 件、日本語 6 件
生活文化課所管
内容:日本語教室に関すること、就労に関すること、外国人
支援活動先に関すること、多言語情報に関すること、その
他
生活文化課所管
内容:市民総合相談
言語別実績:英語 0 件、中国語 0 件、ハングル 0 件
内容:福祉制度、生活、仕事など
国籍別実績:イラン2件 フィリピン1件 スリランカ3件 中
国1件 ネパール1件
外国籍市民のための生活情報相談
平成20年度実績
使用言語・人数
英語 31 名
中国語 5 名
フランス語 6 名
スペイン語 3 名
ハングル 1 名
ドイツ語 1 名
ロシア語 1 名
ポルトガル語 1 名
(延べ 49 名)
(登録数 41 名)
英語 40 名
フランス語 3 名
中国語 1 名
ハングル 1 名
396 名(20 言語)
(英語、中国語、
韓国語、スペイン
語、フランス語、
ドイツ語、タイ語、
ポルトガル語、マ
レー語、ミャンマ
ー語、インドネシ
ア語、イタリア
語、ロシア語、ベ
トナム語、スリラン
カ語、ラオス語、
オランダ語)
通訳の身分
内容・実績
外国から編入学した日本語が理解できない児童・生徒が、
学校生活へ円滑に適用できるよう通訳員を派遣する。児童・
生徒 1 人につき 50 時間を限度に派遣。
外国語会話のできる区在住・在勤者を中心に登録し、文化
振興事業又は国際交流事業を行う各種団体及び利用者か
ら派遣依頼があった場合に、利用者の資格・斡旋条件等を
審査し、ボランティアの派遣を行う。
実績:4 件
・インド国籍女性への妊婦検診時通訳(2H)
・中国国籍男性への職業訓練施設入所時の通訳(1.5H×3
回)
ボランティア
ボランティア
保育園、新年あいさつ交換会、成人の日記念の集い、防災
訓練等に通訳を派遣する。
実績:21 件、48 名
※国際交流協会実施事業
通財団事業等に協力、外部団体への派遣をあっせん。実
績:45 件
対象:一般希望者
(1)通訳・翻訳ボランティアのべ 396 名(20 言語)
(2)交流サロン 7 名
(3)日本語教室運営 92 名
ボランティア
56
区市
町村名
墨田区
江東区
目黒区
事業名
(事業開始年度)
通訳ボランティ
アの登録
地域生活支援
事業
(自立支援通
訳派遣)
(平成 20 年 10
月)
通訳・翻訳ボラ
ンティアの登
録・派遣
使用言語・人数
通訳の身分
内容・実績
13 ヶ国語
98 名
中国語 1 名
ボランティア
区の事業等における通訳・翻訳業務への協力
社会福祉法人職員
(業務委託)
特定中国残留邦人等の方のため医療機関などへの通訳派
遣(対応は、月曜日から金曜日の各日午後 5 時まで)
対 象:中国残留邦人一世及び樺太残留邦人一世
派遣回数 98 名
英語 67 名
中国語 9 名
フランス語 6 名
インドネシア語 3
名
タイ語 2 名
ハングル 6 名
(登録者数)
(財)目黒区国際交
流協会ボランティア
国際交流に関心のある区民が、(財)目黒区国際交流協会
の実施する事業及び区役所関連業務(保育園、生活福祉、
国民健康保険、各種手当、施設案内等)の通訳・翻訳者と
して参加・活動するため、(財)目黒区国際交流協会におい
て、会員の登録を行い、必要に応じて派遣する。
(実績)
通訳ボランティア
英語 74 名
中国語 8 名
インドネシア語 2 名
フランス語 1 名
計 91 名
翻訳ボランティア
英語 47 名
ハングル 18
中国語 13 名
ロシア語 1 名
インドネシア語 1 名
仏語 2 名
計 68 名
国際交流ボランティア登録者を公的機関からの通訳依頼に
基づき、随時派遣。実績:35 件
大田区
国際交流ボラ
ンティア派遣
(H5)
英語 延 26 名
中国語 延 20 名
ハングル 延 9 名
ベトナム延 9 名
フィリピン 1 名
ボランティア
世田谷区
国際交流事業
職員支援制度
(H1)
言語:
英語 22 名
フランス語 3 名
ロシア語 2 名
ハングル 2 名
中国語 2 名
インドネシア語 1
名
アラビア語 1 名
ヒンディー語 1 名
マレー語 1 名
スペイン語 1 名
区職員
(区職員で支援職員
として登録した者)
区の国際交流事業及び窓口対応時の通訳・翻訳
派遣実績:22 件延べ 36 名
通訳ボランティア、日
本語ボランティア、日
本語講座学習者
中野区教育委員会の依頼により、区立小中学校に、通訳、
日本語学習の支援のため、人材登録してある通訳ボランテ
ィア、日本語ボランティア、あるいは日本語講座で学ぶ外国
人学習者を派遣。
合計:延べ 36 名
(重複 8 名)
中野区
日本語適応教
室通訳者派遣
中国語 19 名、タ
ガログ語 14 名、
タイ語 4 名、ミャン
マー語 3 名、ネパ
ール語1名、韓
国語 1 名、フラン
ス語 1 名
派遣先:小学校 延べ 31 件、中学校 延べ 12 件
派遣人員:通訳として 外国人学習者 23 人、
通訳ボランティア 1 人
日本語支援指導者として
日本語ボランティア 41 人
57
区市
町村名
杉並区
事業名
(事業開始年度)
通訳・翻訳ボラ
ンティア
豊島区
外国語ボラン
ティア
(H2)
北区
板橋区
使用言語・人数
通訳の身分
内容・実績
延べ 432 名
英語、韓国語、
中国語、フランス
語、スペイン語、
ドイツ語、ポルト
ガル語、インドネ
シア語他
ボランティア
杉並区交流協会事業及び地域の活動において通訳、翻訳
者として協力するボランティアを登録している。
実施主体:杉並区交流協会
総計 37 名
(内訳)
英語
20 名
中国語 10 名
韓国語
3名
スペイン語 2 名
ドイツ語 1 名
フランス語 2 名
イタリア語 2 名
ポルトガル語 1
名
タイ語
1名
台湾語
1名
アラビア語 1 名
※1 名で数ヶ国
語を話す方もい
るため、延べ人
数である。
ボランティア
外国人との交流における言葉の壁を解消するため、通訳・
翻訳ボランティアの募集・登録を行い、外国語通訳及び翻
訳を必要とする事業等へ派遣する。
外国語・手話
サポーター制
度(H13)
英語:1 名
中国語:2 名
区職員に よる ボラン
ティア
外国人の方への窓口対応を円滑に行うために、外国語に
優れた職員の能力を活用する。
活動回数:年 5~10 回程度(各サポーターにより異なる)
北区国際交
流・協力ボラン
ティア登録制
度
(H9)
北区国際交流員
設置
語学ボランティ
ア登録制度
英語 24 名
中国語 35 名
ハングル 13 名
タガログ語 7 名
ポルトガル語 2 名
ビルマ語 1 名
(以上延人員)
英語・中国語・ハ
ングル ・ タガログ
語・モンゴル 語・
タイ語・スペイン
語・イタリア語
中国語、韓国
語、フランス語、
ス ペイン語、ドイ
ツ語、インドネシ
ア語、ポルトガル
語、ロシア語、タ
ガログ語、台湾
語、イタリア語等
英語 171 名
中国語 84 名
ほか 27 言語
計 305 名
英語 8 名
中国語 10 名
韓国語 1 名
タガログ語 3 名
ポルトガル語 1 名
タイ語 2 名
スペイン語 1 名
・有償ボランティア
・ 区の国際化推進に協力を希望する区民等にボランティア
登録をしていただき、児童館における保護者会での通訳
や、中学校における就学相談の通訳や定期試験の通訳、
在宅訪問看護の通訳などに随時派遣。
・ 北区国際交流員として国際化担当に原則週 2 日勤務
し、通訳・翻訳等を行った。
実績:82 件
語学ボランティア登録者を、公的機関からの通訳依頼にもと
づき、随時派遣。実績:59 件
ことば支援員
派遣事業
練馬区
通訳ボランティ
ア
(H9)
足立区
通訳ボランティ
ア派遣事業
(H20)
通訳
翻訳
言語
ハングル語
件数
22 件
延べ人数
4人
英語
中国語
1件
29 件
1人
7人
ハングル語
52 件
1件
12 人
1人
英語
フランス語
13 件
3件
6人
1人
6件
3人
中国語
23 件
11 人
※その他、10 月 15 日にライプツィヒ市より市長代理の来訪
があったため、ドイツ語通訳ボランティア 1 名を個別に依頼
した。
・北区国際交流員
ボランティア
ボランティア
帰国・外国人児童・生徒の編入学初期段階での適応指導
に関連して、子ども・学校・保護者との通訳やコミュニケーシ
ョンへの援助等を行うために、有償ボランティアを派遣。
利用回数は原則として、20回以内、1回は2時間以内。
実績:延 215 回派遣
ボランティア
保育園、学校等の保護者会の通訳等
実績:50 回
ボランティア
区役所内の各窓口、区内の保育園、小中学校へ通訳ボラ
ンティアを派遣し、外国人等来所者に対して通訳を行う。
58
区市
町村名
葛飾区
事業名
(事業開始年度)
通訳派遣
八王子市
国際交流語学
ボランティア
立川市
高尾山臨時観
光案内所での
観光案内
(試行実施)
(新規)
通訳ボランティ
アバンク運営
事業(H15)
使用言語・人数
通訳の身分
内容・実績
中国語 44 名
タガログ語 7 名
ハングル語 16 名
英語 15 名
スペイン語 5 名
タイ語 3 名
規定なし(報酬費に
よる対応)
日本語の理解が十分でない帰国児童・生徒及び外国人児
童・生徒を対象に、学校に通訳を派遣
H20 年度実績 62 件
英語 160 名
スペイン語 36 名
中国語 37 名
韓国・朝鮮語
11 名
ドイツ語 11 名
ロシア語 7 名
タガログ語 6 名
フランス語 5 名
タイ語 6 名
ポルトガル語 5 名
その他 14 名
観光ボランティア
延べ 4 名
学生ボランティア
延べ 38 名
ボランティア
市内在住・在勤などの外国人のかたに対して日本語などの
学習支援、通訳・翻訳、生活相談、文化紹介などにご協力
をお願いしている。
活動実績:48 人(20 年度)
観光ボランティア及
び学生ボランティア
11 月 16 日・22 日・23 日・24 日に高尾山麓に設置した臨時
観光案内所で、外国人観光客向けに観光マップを配布し、
観光案内の通訳を行う。また、外国人観光客にアンケート調
査を行う。
中国語 3 名
韓国・朝鮮語 1 名
ボランティア
保育園でのクラス懇談会通訳への派遣等。 実績:6 件
(特定非営利活動法人たちかわ多文化共生センターへの
委託事業の一環として実施)
武蔵野市
通訳派遣・翻
訳サービス
10 言語: 英語、
韓国語、スペイン
語、中国語、タイ
語、フィリピノ語、
ロシア語、独語、
ヒンディ語、インド
ネシア語
ボランティア
法律・医療・労働・行政・教育・住居に関する内容で支援を
必要とするもの。48 件。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
三鷹市
通訳・翻訳ボラ
ンティアサービ
ス制度
英語 91 名
中国語 13 名
但し、重複登録
有
登録者総数:113
名
ボランティア
通訳登録者については、随時希望者を募集・登録し、市に
関連する事業等に派遣。通訳実績:4 件、翻訳実績:4 件
小平市
(小平市国際
協会)ボランテ
ィアの斡旋
通訳派遣事業
中国語
ボランティア
個人
20年度実績:2件
英語 11 名
中国語 2 名
スペイン語 2 名
韓国語 1 名
タガログ語 1 名
ボランティア
外部団体からの依頼に基づき、通訳を派遣
実績:5 件(日野市国際交流協会実施事業)
ボランティア
市民及び外国籍市民のボランティア登録希望者を募集し、
災害時の通訳や平常時に要望があった場合に派遣。
依頼に応じて必要により随時派遣。実績:12 件
※ 国分寺市国際協会実施
※
一橋大学へ留学生(大学院生)の派遣依頼。
日野市
東村山市
語学ボランティ
ア登録
国分寺市
通訳派遣
英語 6 名
中国語 6 名
ボランティア
国立市
外国人相談
市役所1階
042-576-2111
外国語対応サ
ポーター
2名
英語・中国語・ハ
ングル
英語 6 名、中国
語 1 名、ポルトガ
ル語 1 名
ボランティア(有償)
西東京市
職員
語学の知識のある職員を募り、登録し、窓口対応等で必要
なときに通訳支援をする。
生活文化課所管
59
区市
町村名
狛江市
事業名
(事業開始年度)
国際ボランテン
テ ィ ア 登 録
(H16)
東大和市
外国語通訳交
流員派遣事業
(H8)
東久留米
市
東久留米市外
国語ボランティ
ア派遣・あっせ
ん事業
稲城市
稲城市人材バ
ンク
瑞穂町総合人
材リスト
瑞穂町
使用言語・人数
内容・実績
英語 12 名
中国語 2 名
ハングル 1 名
ドイツ語 1 名
イタリア語 2 名
インドネシア語 1
名、
フランス語 1 名
総計 20 名
英語 12 名
中国語 4 名
タガログ語 3 名
ポルトガル語
1名
タイ語 1 名
ハングル 1 名
25 名
中国、韓国、ハン
グル、英語、トル
コ、スペイン、ロ
シア、フランス、イ
ンドネシア
中国語 1 名
ボランティア
通訳・翻訳等の国際ボランティア登録制度を設け、外国人
の生活に関する情報等の支援を行う。実績:0 件
ボランティア
在住外国人が市の事業等に参加できるように、通訳交流員
を派遣する。実績:10 件
ボランティア
外国語の堪能な市民または日本語を理解する外国人等を
外国語ボランティアとして登録し、外国語の通訳、翻訳等を
必要とする東久留米市役所内の所管課に派遣、あっせん
する。
実績:平成 20 年度 1 件
ボランティア
英語 3 名
中国語 1 名
ボランティア
稲城市人材バンクに登録されている方の情報を提供する。
人材派遣を希望する方が直接依頼する。
瑞穂町総合人材リストに登録いただいている通訳の方を住
民からの依頼があれば派遣するものです。
実績1回(異文化交流会での通訳)
3 (3) ①日本語教育、適応指導者等の推進
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
中央区
語学指導員の配置
港区
通訳の身分
平成20年度実績
対象
内容・実績
帰国児童・生徒および
在籍外国人
区立小中学校へ外国から編入学した児童・生徒が、言葉や
生活習慣の違いを克服して、速やかに日本の学校教育に
適応できるよう語学指導員を配置する。
(延 12 人 518 時間)
外国人に対して日本語を教える日本語教室を開催。
開催日:水曜日、木曜日、土曜日(各教室毎月 3 回開講)各
教室で年 1 回の交流会を実施。3 教室合計の登録者:日本
語ボランティア 75 名、外国人学習者 178 名
外国人に日本語を教えるボランティア指導員のレベルアッ
プを図るためフォローアップ講座(13 回、参加者延 137 名)
およびステップアップ講座(6 回、参加者数 102 名)を開催。
外国人に日本語を教える日本語指導者養成講座を開催。
開催日時:平成 20 年 8 月 2 日(土)~9 月 20 日(土)全 5
回 20 時間 午前 10 時~午後 3 時 参加者数 25 名
区立小学校に在籍する日本語能力が不十分な外国籍児
童・帰国児童に対し、日本語と日本の生活習慣の習得を目
的とした指導を行う。設置校以外の学校からの通級による指
導も行っている。(小学校1校に設置、平成 20 年度 35 名在
籍)
区内区立学校に在籍する帰国児童・生徒並びに外国人児
童・生徒に対して、日本語への適応指導と生活への適応指
導のために指導者を派遣している。
平成 20 年度 対象児童・生徒 53 名
週 2 回×2 時間 48 時間(原則として)
在住、在勤、在学大使館職員、社員、大学生に対して日本
語講座を開講。初級講座 1 15 回、初級講座 2 15 回
※国際交流協会実施事業
日本語指導・交流会
(中央区文化・国際交流振興協
会)
(H10)
日本語フォローアップ講座(中央
区文化・国際交流振興協会)
(H14)
日本語指導者養成講座(中央区
文化・国際交流振興協会)
(H9)
教育委員会
日本語学級の設置
(H3)
区内在住・在勤外国人
帰国児童・生徒並びに外国人児
童・生徒の学校生活への適応指
導のための指導者の派遣
区立学校に在籍する帰
国児童・生徒並びに外
国人児童・生徒
日本語講座
初級講座1(2 講座)
初級講座2(2 講座)
区内在住、在勤、在学
大使館職員、社員、大
学生
日本語ボランティア
区内在住・在勤者
区立小学校に在籍する
外国籍児童・帰国児童
60
区市
町村名
新宿区
事業名
(事業開始年度)
日本語教室
(H6)
帰国及び外国人幼児・児童・生
徒の適応指導
(S63)
対象
内容・実績
外国人
幼稚園・小・中学校
英語
韓国語
中国語
タイ語
スペイン語
タガログ語ほか
小学校
外国人向け日本語教室。区内 8 ヶ所 9 教室。4 月~7 月、9
月~12月、1 月~3 月 ボランティア数:92 名
受講生数:504 名 時期:通年
1 日本語適応教育
外国人の幼児・児童・生徒に対し、日本語指導、適応指導を
行う。
(幼児一人 40 時間、児童一人 50 時間、生徒一人 60 時間
+長期指導 プラス 20 時間)
会場:各幼稚園・小・中学校(学校派遣)
156 名実施(平成 20 年度)
2 通訳派遣
学校と保護者の確かな意思の疎通を図るために、保護者
会・個人面談・三者面談・家庭訪問の時の通訳を派遣する。
韓国語、中国語、タイ語、英語、タガログ語、ポルトガル語、
ミャンマー語(平成 20 年度)
3 文書翻訳
学校から保護者への連絡のための文書を翻訳し、必要と思
われる保護者に対し、配布する。
大久保小学校に 2 学級設置
大久保小学校の通常学級に編入してきた日本語の分から
ない児童に対し、必要な時間に校内に設置された「日本語
学級」の教室に通い、日本語指導及び日本の学校生活へ
の円滑な適応を支援する。対象者:42 人
戸塚第一小学校、津久戸小学校、牛込仲之小学校、淀橋
第四小学校、西早稲田中学校教員 1 名、新宿中学校に教
員 2 名配置。
通常学級に編入してきた日本語の分からない児童に対し、
日本語指導及び必要な時間に担当教員が教室に入り学習
指導をする。
日本語適応の初期指導が修了した児童・生徒のうち、更に
継続指導を必要とする場合、早稲田大学大学院日本語教
育研究科の大学生を学校に派遣し、個別に日本語指導及
び日本の学校生活への円滑な適応を支援する。1名配置。
区立小学校(大久保小学校)に在籍する外国人児童に対
し、日本語の指導を行う。小学校 1 校(大久保小学校)に設
置。
ボランティア団体との共同主催。託児つき。会場:新宿区立
大久保小学校 時期:5 月~翌年 3 月、土曜隔週、全 22 回。
一般参加者:各回 15 名程度、ボランティア 8 名
①外国人の年少者への学習支援 (学校生活にスムーズに
入るためのガイドブックづくり)共催:アゼリア・フレンズグル
ープ
②外国人の子どもたちに日本語を教える外国人講師養成
講座(平成 20 年 1~3月、全 8 回)平成 19 年度文化庁委嘱
事業、参加者 36 名
③外国人講師が教える外国人の子どもたちのための日本語
教室(平成 20 年 3 月、全 12 回)平成 19 年度文化庁委嘱事
業、参加者 35 名(ボランティア 28 名程度)
英語圏以外の、日本語指導が必要な児童、生徒に、母国語
の日本語指導員を派遣する。
利用者 14 人 延べ 852 時間
適応指導の通訳及び日本語指導
(指導回数)1 人当たり 10 回程度(1 回を 2 授業時間とする)
必要に応じて最大 20 回まで延長
実施主体:教育委員会指導室
中国語、ハングル、フィリピン語等延べ 519 回
日本語担当教員配置
小学校・中学校
日本語教育ボランティア
小学校・中学校
日本語学級の設置
(H1)
外国人親子のための日本語教室
区立小学校(大久保小
学校)に在籍する外国
人児童
外国人親子
多文化共生プロジェクト
外国系の児童・生徒
文京区
日本語指導員の派遣
(H12)
外国籍の転入児童、生
徒
台東区
区立学校日本語サポート
墨田区
外国籍児童日本語指導員派遣
帰 国 子 女及び外国籍
児童・生徒
適応指導の通訳
(1校当たり、1申請につき週8時間12週間の範囲で日本語
通訳介助員を措置)
外国人のための日本語教室
在住・在勤の外国人
日常生活に困らないための日本語をレベルに合わせたグル
ープに分けて教える。
外国籍児童・生徒及
び帰国児童・生徒
61
区市
町村名
江東区
事業名
(事業開始年度)
日本語教室案内
(H6)
海外引き揚げ児童・生徒
日本語指導
日本語指導員派遣事業
対象
内容・実績
在住外国人
中国引き揚げ生徒で
日本語活用が極めて
困難な児童・生徒
幼稚園、小・中学校に
在籍する日常の日本語
活用が極めて困難な外
国人幼児・児童・ 生徒
及びその保護者
江東にほんごの会研修会
[日本語教室の運営支援]
(H4)
区内在住外国人を対
象とした日本語教室の
講師
品川区
帰国児童・生徒、外国人児童・生
徒適応指導教室(H2)
日本語教室
(品川区国際友好協会)
帰国児童・生徒、外国
人児童・生徒
区内在住・在勤の外国
人
目黒区
日本語教室
目黒区立小・中学校に
在学する外国人児童・
生徒及び帰国児童・生
徒
日本語学習支援交流
在住外国籍区民
日本語教室等案内
在住外国籍区民
大田区
外国人、帰国児童・生徒の日本
語指導(S63)
日本語読み書き教室(H9)
区内在住の外国人、帰
国児童・生徒
国籍を問わず、日本語
の識字学習が必要な
方(16 歳以上の区内在
住・在勤・在学の方)
世田谷区
帰国・外国人児童・生徒教育の
推進 (S58)
区立小・中学校の帰
国・外国人児童・生徒
62
平成 6 年度から作成。英・中・韓・日 4 ヶ国語の案内。2,000
部 文化センター等地域振興会の各施設で江東日本語の
会(文化センターが実施している「日本語指導法」の修了生
が中心になり組織)が実施している日本語教室の案内用チ
ラシを作成。
中国引揚げ生徒で日本語活用能力が極めて困難な者に対
して主に日本語の指導等を行う。
幼稚園・小・中学校に在籍する日常の日本語活用能力が極
めて困難な外国人幼児、児童、生徒及びその保護者を対
象に通訳・翻訳のための中国語等専門員を派遣することに
より学校との意思の疎通を図り、理解と協力を深め学校教育
の効果を高める(延べ 810 回)。
(16 年度で小学校日本語クラブ事業(学務課所管)は廃止と
なり、17 年度から日本語指導員2名を幼・小・中学校に派遣
し、よりきめ細かな指導を行うことを目的としている)
平成 4 年度開始。区内在住外国人を対象とした日本語教室
の講師の研修経費を補助。文化センター主催講座「外国人
への日本語指導法」卒業生がボランティア活動として日本語
教室の運営に当たっている。現在 7 グループが活動してい
る。
会場:東大島・砂町文化センター、男女共同参画推進セン
ター
事業費:グループのネットワーク「江東日本語の会」に対して
講師の研修経費を補助
原則 週 8 回(初級:月~土、中級:水、土)
年間延人数、361 名
毎週、火・木の週 2 回、初級(午前・午後・夜間)・中級(午
後・夜間)・上級(午後・夜間)の 3 つのレベル別に開催。
前期:4 月 17 日~7 月 3 日 計 20 回 受講者 100 名
後期:9 月 25 日~12 月 2 日 計 20 回 受講者 107 名
目黒区立小・中学校に在学する日本語での学習等が困難
な外国人児童・生徒及び帰国児童・生徒を対象に、毎週1
回程度日本語指導を行っている。対象児童・生徒が在学す
る各小・中学校に日本語指導員が赴き、個別指導等を行っ
た。(指導員 12 名、児童・生徒 22 名)
日本語会話サロン
(毎水曜日、1 日 3 コマ)
(毎木曜日、1 日 1 コマ)
(実施:財団法人目黒区国際交流協会)
年間参加者 5,800 名(内外国名 2,600 名)
区内日本語ボランティア教室主催者との協力による教室案
内の作成および配布(日本語、中国語、ハングル)
大田区転入の外国人、帰国児童・生徒に 60 時間の日本語
指導員を派遣。(指導員 25 名 生徒 103 名)
識字能力を身につけられなかった 16 歳以上、及び日本語
で意思疎通のできる外国人を対象に 3 クラス編成で、ひらが
な・カタカナから小学校 3 年生程度の読み書きを中心とした
教室を年間 25 回開講。(講師 3 名、講師補佐 5 名、ボラン
ティア 1 名、定員 40 名)
世田谷区独自の受け入れ体制を充実させるためにセンター
機能を持つ「帰国・外国人教育相談室」を教育委員会事務
局に開設。相談室・支援校連携のもと帰国・外国人児童・生
徒の教育や相談指導の充実と窓口の一本化を図っている。
・電話、来室による相談 137 件
・訪問、通級指導小中計 12 校 15 名
・社会科見学「都内見学」
平成 20 年 11 月 8 日 15 名
・日本語指導等補助員(指導員)及び通訳の派遣調整
・教科補習のための教室(水曜教室)
開催回数 24 回 参加延べ人数 389 名
・日本語指導を中心とした教室(土曜教室)
開催回数 24 回 参加延べ人数 827 名
・特設英語 実施せず
区市
町村名
世田谷区
中野区
事業名
(事業開始年度)
外国人児童・生徒に対する日本
語指導等補助員派遣
(H6)
対象
内容・実績
区立小・中学校の外国
人児童・生徒
外国籍の児童・生徒に対して日本語指導及び生活習慣の
指導補助を行う。
小学校:2H×週 2 日×9 週=36 時間
中学校:2H×週 2 日×10 週=40 時間
外国人等の児童・生徒の保護者に対して、通訳を派遣し、
通学上不可欠な事項等、子どもの教育指導に関わる話し合
いを円滑にすすめるための手立てとする。
区内在住・在勤・在学外国人向けの日本語教室。基礎的な
日本語の習得を目指して指導。
クラス:入門・初級の 2 クラス
コース:昼コース(2 時間)→全 23 回(46 時間)
受講者:延べ 636 名
(内訳:入門クラス 332 名、初級クラス 304 名)
区立学校に在籍する外国籍及び帰国児童・生徒を対象に
日本語等の指導を行う。原則毎週土曜日午後 2 時~4 時
会場:教育センター(36 回)
日本語の理解が十分でない児童・生徒等が在籍する学校
(園)に一定期間通訳者を派遣する。原則一人につき 16 回
まで(延 54 件)
中学校1校において帰国生徒を重点的に受入れ、その
生徒に対して学習指導教室を行っている(220 名)
日本語ボランティア実践講座を修了したボランティアが週 4
クラスに分かれ教える。
・毎週火曜日①10 時~12 時、②14 時~16 時、③子どもクラ
ス 16 時 15 分~17 時 50 分、毎週木曜日④18 時 30 分~
20 時 30 分
・153 回実施(学習者延べ 5843 人、ボランティア延べ 3499
人)
日本語ボランティアによる日本語講座
全 5 回(学習者延べ 94 人、ボランティア延べ 55 人)
外国人等児童・生徒の保護者に
対する通訳派遣
(H6)
外国人のための日本語講座
(H4)
区立小・中学校の児
童・生徒の保護者
日本語適応教室
区立学校に在籍する外
国籍、帰国児童・生徒
日本語適応教室通訳者派遣
区立幼稚園・学校に在
籍する外国籍、帰国幼
児・児童・生徒
帰国生徒
帰国生徒学習指導教室
区内在住・在勤・ 在学
外国人
日本語講座
外 国 籍 及び日本語支
援を必要とする区民
春休み子ども日本語クラス
外 国 籍 及び日本語支
援を必要とする児童、
生徒
外 国 籍 及び日本語支
援を必要とする児童、
生徒
在住外国人
夏休み子ども日本語クラス
杉並区
日本語教室
豊島区
外国人児童・生徒に対する通訳
派遣
外国人児童・生徒
適応指導
(日本語指導教室)
帰国児童・生徒、外国
人児童・生徒
日本語適応指導員派遣事業
小学校 1・2 年生
日本語教室
「中央公園にほんごクラス」
主に区内在住の外国
人、国際交流に関心の
ある区民など
日本語教室
区内在住在勤の外国
人
日本語サロン
区内在住在勤在学の
外国人
ハートフル日本語適応指導
(初期日本語指導)(H20)
日本語指導が必要な
編入間もない児童・生
徒( 児童生一人 あたり
48 時間を上限とする。)
北区
荒川区
63
日本語ボランティアによる日本語講座
全 12 回(学習者延べ 287 人、ボランティア延べ 205 人)
日常生活に必要な基本的会話や読み書きを学ぶ教室を開
講。(年 3 回実施。各 20 回)
日本語の理解が十分でない外国人児童・生徒の在籍する
学校等に一定期間通訳を派遣し、日本の学校等の生活に
適応できるようにすることを目的とし、実施。児童・生徒の保
護者も対象。
派遣校(園)数:21 校(幼稚園含む)
教育センター内日本語指導教室において、日本語指導・学
習指導を実施(月~金)。
利用人数:延べ 3,131 人
区立小学校に通学する海外帰国子女や外国人児童に対
し、在籍校へ日本語適応指導員を派遣(指導員派遣対象児
童数 16 名)。
オリジナルテキストを使って、北区に住む外国人が日本での
生活に困らないように、日常生活に最低限必要な日本語の
基礎的な読み書きや会話を学習(春季実施 22 名参加、秋
季実施 24 名参加)。
在住在勤の外国人のために、初級程度の日本語教室を開
設
昼・夜コース 1 期 22 回ずつ、3 期全 132 回
指導員 3 名、日本語ボランティア 48 名、受講者 99 名
日本語で日常会話の出来る外国人を対象に、サロン形式の
日本語教室を開催
3 期、昼コース 40 回、夜コース 47 回、全 87 回
日本語ボランティア 18 名、学習者 183 名(延べ 787 名)
来日間もない児童・生徒に対する日本語の初期指導を充実
し、学校生活への適応がスムーズにできるように支援する。
児童・生徒 43 名に実施
区市
町村名
荒川区
事業名
(事業開始年度)
ハートフル日本語適応指導
(補充学習指導)(H20)
板橋区
日本語教室
練馬区
足立区
内容・実績
初期日本語指導が終
了した児童・生徒のう
ち、補充学習指導が必
要と認められた者
(小学校 5 年生~中学
校 3 年生を対象)
区内在住外国人
初期指導後、校長が特に指導が必要と認めた小学校 5,6
年生及び中学生に対して、継続的な補充学習を行う。
児童・生徒 3 名に実施
日本語学級
帰国児童・生徒及び在
日外国人児童・生徒
日本語適応指導員(中国語)派
遣事業
中国語を母語とする児
童・生徒
帰国・外国人児童等指導
帰国児童・生徒、外国
人児童・生徒、外国人
こども日本語教室
(H7)
外国人児童・生徒等
初級日本語講座
(H 元)
日本語ボランティア支援講座
在住外国人等
外国人児童向け日本語ボランテ
ィア支援講座
日本語ボランティア中級講座
日本語ボランティア全体会
日本語ボランティアグループ代
表者連絡会
足立区日本語適応指導講師派
遣(H5)
葛飾区
対象
区内在住・在勤・ 在学
者
区内で活動している日
本語ボランティア及び
適応指導講師
区内で活動している日
本語ボランティア
区内で活動している日
本語ボランティア
区内で活動している日
本 語 ボ ラ ンテ ィ ア グル
ープの代表者
区立小・中学校に在籍
する帰国児童・生徒及
び外国人児童・生徒
日本語を話せない区内在住外国人のために初級日本語教
室を開催し、日常生活の利便を図る。
初級 3 クラス 計 213 回
在日外国人で公立小中学校の就学者のうち、日本語能力
が不十分な生徒に対し、教育効果の向上を図るために設
置。小学校 3 校、中学校 2 校。
区内の小中学校に在籍する、日本に入国して間がない児
童・生徒に対し、在籍校に指導員を派遣し、日本語の指導、
学習の援助、生活や文化の悩み相談等の援助を行い、早
期適応を図る。
日本語の出来ない子供達、ボランティア日本語教室に通うこ
とができない外国人を対象に日本語講師を 5 回派遣する。
実績:小学生 1 名、中学生 1 名、大人 3 名
日本語を母語としない児童・生徒に日本語や学校の教科を
教える。
実績:受講者 80 名、ボランティア 44 名
初級の日本語講座
実績:(初級 1)受講者 45 名、(初級 2)受講者 53 名
日本語を母語としない者の日本語習得を支援するボランテ
ィアを養成。1 回 2 時間、計 10 回。24 名受講。
日本語を母語としない児童への日本語習得の支援方法に
ついて講義。1 回 2 時間、計 6 回。42 名受講。
日本語を母語としない者への日本語習得の支援方法につ
いて講義。1 回 2 時間、計 4 回。105 名受講(のべ人数)。
区内で活動をしている日本語ボランティア 18 名が参加。
日々の活動についての意見交換や区からの情報提供を行
った。
区内 17 ヶ所で活動している日本語ボランティアグループの
代表者が参加。グループ間の意見交換や区からの情報提
供を行った。計 4 回開催。
日本語の理解不足等により学校生活への適応が極めて困
難な、入国間もない児童・生徒の在籍校に適応指導講師を
派遣し、取り出し授業により日常会話・学校生活に適応する
ための指導をする。小学校における指導時間は、1 回 2 時
間、週 2 回、原則 3 ヶ月間(計 48 時間)。状況により最大 3
ヶ月延長可。中学校における指導時間は、1 回 2 時間、週 2
回、原則 6 ヶ月間(計 96 時間)。状況により最大 3 ヶ月延長
可。
20 年度実績児童・生徒数(小 81 人 中 28 人 計 109 人)
小学校 2 校と中学校 1 校で、日本語の指導及び日本の生活
習慣等の指導を週 3 日午後から行っている。
H20 年度実績:小学生 15 名、中学校 23 名
日本語学級
中国からの引き揚げ児
童・生徒や海外から帰
国した児童・生徒
ボランティアによる日本語教室
外国人
日本語ボランティア養成講座を終了した受講生などが、区
内で暮らす外国人に日常会話を教えるほか、お互いの国の
文化を紹介しあい、相互理解を深める。
区内 8 教室で実施
江戸川区
日本語指導員派遣事業
日本語によるコミュニケ
ーションが不十分であ
る児童・生徒
日常生活に必要な程度の日本語指導。
(89 名)
八王子市
国際交流教室「外国人のための
日本語教室」
市内在住・在勤・ 在学
の外国人
初級日本語教室を開催する。
昼 39 回・夜 39 回
全 78 回
昼 1,010 名夜 417 名延べ 1,427 名が参加
64
区市
町村名
八王子市
事業名
(事業開始年度)
外国籍等児童生徒就学時支援
者
対象
内容・実績
来日して間もない市内
公立小中学校在籍の
児童・生徒
日本語によるコミュニュケ-ションが難しい外国籍等児童・
生徒に対して、母国語に堪能な指導員を派遣し、教育指導
の充実を図る。
指導員派遣実績
・小学校延 26 名
・中学校延 19 名
地域 23 大学に在学する留学生に日頃研鑚している日本語
能力を試す場を提供し、自分たちの考えを発表してもらう。
15 名
八王子市立小・中学校に在籍する児童・生徒のうち、日本
語の理解が不十分で学校生活や学習活動に適応すること
が困難な児童・生徒を対象として、初期の日本語指導を行う
ために日本語巡回指導員を派遣する。
指導言語について通訳等が必要な場合、あるいは指導員
が不足の場合に、日本語巡回指導補助者を派遣する。
八王子地域 23 大学留学生日本
語弁論大会
地域 23 大学に在学す
る留学生
日本語巡回指導員・補助者派遣
事業
市立小・中学校に在籍
する児童・生徒のうち、
個別に日本語指導を
必要とする帰国児童・
生徒(海外帰国児童・
生 徒 及 び中国引揚児
童・ 生徒)及び在日外
国人児童・生徒
立川市
外国人のための日本語教室
(H5)
在住外国人
武蔵野市
日本語指導
市内在住の帰国・外国
人児童・生徒及びその
保護者
MIA 日本語コース
親子でも参加できる朝の日本語
コース
午後の日本語コース
夜の日本語コース
個人レッスン中心コース
在住外国人
日本語個人教授(LLJ)
在住外国人・日本人ボ
ランティア
日本語入門講座
日本語入門者
中国帰国児童・生徒教育事業
中国帰国児童・生徒
外国人児童・生徒に対する日本
語指導員派遣事業
日本語の運用能力が
不十分で学校生活へ
の適応が困難な児童・
生徒
在住外国人
三鷹市
青梅市
府中市
国際理解講座
(H6)
日本語学習会
(H7)
児童学習支援
(H16)
在 住 ・ 在勤 ・ 在学 外 国
人
在住かつ在学外国人
児童
65
巡回指導員(6 名)派遣実績
小学校 804 回
中学校 570 回
巡回指導補助者派遣実績
小学校 延 1 名
中学校 延 0 名
日常会話を中心とした日本語教室をボランティア団体に委
託し、柴崎学習館で実施。昼間(木曜クラス)40 回開催、生
徒数平均 31 名。夜間(土曜クラス)40 回開催、生徒数平均
27 名。
日本語の会話が困難な外国人及び帰国児童生徒を対象に
日本語指導及び言語保持指導を図る。
・日本語指導(指導員 10 名 個人指導 生徒 8 名)
・言語保持指導(中国語 指導員 4 名 生徒 11 名、 3 クラ
ス、26 回)、(英語 指導員 2 名 生徒 50 名、4 クラス、33
回)・言語援助(翻訳・通訳)(37 件)
実施主体:教育部教育支援課
教室と並行してマンツーマンの個人レッスンも受けることが
できる。教室・個人レッスンともに日本語交流員として登録し
たボランティアが行う。教室は日本語教育能力のある交流員
が中心になって担当する。
実績:学習者数 朝コース 1 期 21 名、2 期 22 名、3 期 22 名、
午後コース1期 9 名、2 期 14 名、3 期 10 名、夜コース 1 期
18 名、2 期 23 名、3 期 22 名、個人レッスン中心コース 1 期
23 名、2 期 21 名、3 期 10 名。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
日本人ボランティア及び外国人の希望者が登録し、日本語
のレベル等に合わせて 1 対 1 のペアを組み、個人授業を行
う。登録者数約 300 人。
日本での生活に最低限必要な会話力習得を目的とした講
座。漢字コース 2 回(各回 10 コマ、延べ 26 名参加)
中国帰国小・中学校教室を開設し、日本語の指導及び学
習・生活習慣に対する集中的な適応指導を行う。
日本語指導:112 回、巡回指導:29 回。
日本語の運用能力が不十分な児童・生徒が編入してきた時
に日本語指導者を派遣し、学校生活及び学習への円滑な
適応を図る。児童 2 人、80 時間
在住外国人を対象に毎週1回、日本語教室を開催。
(毎週水曜日、生徒20人、2クラスで実施)
日本語活用が困難な外国人を対象に、週 5 回学習会を開
講。(指導員:市民ボランティア登録 176 名、学習者 440 名)
日本語活用が困難で、学校の授業の理解が困難な児童・生
徒を対象に学校の教科の支援を週 1 回実施。
(指導員:東京外国語大学学生ボランティア延 332 名、学習
者延 295 名)
区市
町村名
府中市
事業名
(事業開始年度)
海外帰国児童・生徒等指導事業
対象
内容・実績
海外帰国児童・生徒等
昭島市
日本語指導
在住外国人児童
調布市
調布市立学校日本語指導教室
(H14)
帰国児童・生徒
外国籍児童・生徒
調布市
調布市立学校日本語臨時講師
派遣(H14)
帰国児童・生徒
外国籍児童・生徒
町田市
日本語指導補助
外国籍児童・生徒及び
帰国子女
日本語教室
日本語習得を希望する
外国籍住民
外国籍児童・生徒・帰国子女支
援(子ども教室)
生活日本語教室
小中学校に在籍する外
国籍児童・生徒・ 帰国
子女
市内在住の外国人
生活日本語教室ボランティア
スタッフ養成講座
生活日本語教室ボラン
ティアスタッフ
日本語指導補助
市立小・中学校在学外
国人児童生徒のうち補
助を要する者
帰国児童・生徒
外国籍児童・生徒
日本語の指導及び生活指導
[対象校]小学校 10、中学校 4
[対象者]小学校 14、中学校 6
[指導者]小学校 12、中学校 6
[指導日]1 日 2 時間、週 3 日、6 ヶ月以内の継続的な指導
[総指導時間]小学校 1230、中学校 726
小学校 8 校 9 人を対象に 274 回実施
(対応語:中国語・タイ語)
中学校 2 校 3 人を対象に 73 回実施(対応語:中国語)
日常の日本語活用が困難な児童・生徒を対象に,日本語の
習得及び日本文化の理解を深めるための教室を設置。
1ヶ所 週2回2時間(年間94回実施)
在籍児童・生徒 32名
日常の日本語活用が困難な児童・生徒を対象に,日本語習
得,授業補助のため,在籍する小・中学校に日本語臨時講
師を派遣。週2~3回,週4~6時間
派遣期間 6 ヶ月内で100時間以内
対象者 12人,派遣時数 延べ879時間
学校生活に支障をきたさないよう、現地語に精通したボラン
ティアを派遣する。
派遣実績:小学校 19 人 中学校 4 人
日常生活レベルの日本語(会話・読み書き)の習得を目標
に学習支援を行う。
実施日:月・火・木・金・土(週 8 クラス)
実施主体:(財) 町田市文化・国際交流財団
(町田国際交流センター)
年間学習者延べ 3001 人
主として、大学生のボランティアが子どもたちの教科学習の
支援を行う。
毎週土曜日 10:00~12:00 各回/30 人
日常生活に必要な日本語会話技術の取得とその支援。自
己紹介、買い物、レストラン、移動、病院、銀行、郵便局等
日常生活を豊かに過ごすための会話技術を楽しく学んでい
ただく。同時に、日本人と外国人及び外国人同士の交流を
通じて異文化への理解を深め、相互理解を進める。毎週土
曜日、年間約 48 回実施、延参加者 1,341 名。
生活日本語教室で外国人に日本語を教えるボランティアス
タッフに対して、その技術及び日本語教育の基礎について
の講座を専門の講師を招いて行う。このことにより、ボランテ
ィアスタッフの知識及び技術の向上を図る。全 5 回実施、延
べ参加者 76 名。
日常生活及び学習指導を円滑に営めるように、日本語指導
助手を派遣する。
小金井市
小平市
日野市
帰国児童生徒教育の推進
(S60)
(小平市国際交流協会)
日本語会話教室(H5)
外国人
外国人児童・生徒講師派遣
外国から来日又は帰国
した、日本語を話せな
い児童・生徒
66
①小平第五小学校内に教室を設置し、専任講師 2 名、専門
講師 31 名により、対象児童・生徒が一日も早く学校生活に
慣れるよう、日本での生活習慣や学習の適応指導を行う。
(毎週土曜日、年間約 40 回開催、児童・生徒 36 名)
②日本語の使用に著しい困難を有する対象児童・生徒に対
して、週 2 回、1 回 2 時間、12 週間にわたり講師を在籍校に
派遣し、学校において日常生活や学習活動を営む上で最
小限必要とされる初期の日本語指導を行う。
(児童・生徒 16 名、派遣講師 5 名)
資格を有する複数ボランティアによるレベル別日本語会話
教室。実績:月曜クラス 35 回
金曜クラス 35 回
土曜クラス 35 回
20年度実績:年間延べ 1,503 人
対象児童・生徒に対し、学校と家庭との連絡や、日本での基
本的な生活習慣を理解させるために母国語(日本国籍の児
童・生徒の場合は話せる言語)に堪能な臨時職員を配置す
る。期間は原則 6 ヶ月。週 2 日、1 日 2 時間を上限とする。
(実績:児童・生徒 7 名、 内訳:中国 7 名)
区市
町村名
日野市
事業名
(事業開始年度)
外国人のための日本語教室
対象
内容・実績
地域の日本語学習支
援を必要とする外国人
(市内及び近隣在住外
国人)
地域の中で外国人が生活していくために、必要な日本語を
学ぶ場として始まった事業。市内に住む外国人同士や外国
人と日本人の交流を通して相互理解を深める場となるよう実
施。
1.委託による事業運営(日野国際友好クラブ)
(1)内容
①日野市中央公民館等にて週 3 回実施
②初級クラス、中級クラス、上級クラス
実績:延講座回数 120 回→延参加人数 2,270 名
③その他課外事業
実績:2 回→延参加人数 70 名、
東村山市
国分寺市
国立市
日本語教室
外国籍市民
言語指導員の派遣
外国籍児童・生徒
外国籍等の児童・生徒に対する
日本語指導(H6)
日本語の使用に著しい
困難を有する児童・生
徒
生活日本語教室(H4)
地域の外国人市民
日本語教室
地域の外国人市民
毎週水曜日の夜、金曜日の午前に実施。
※国分寺市国際協会主催
生活のための日本語講座
外国籍及び海外帰国児童・生徒
の日本語指導員派遣
在住外国人等
外 国 籍 及び海外帰国
児童・生徒
在住外国人等に対する、日本語講座を開講。
日本語の理解が不十分な児童等に対する初期指導として
指導員を学校に派遣し、円滑な学校生活への適応を図る
(指導員 14 人、生徒等 12 人)
入学説明会、保護者会、進路にかかるものについて保護者
を支援する(0 人)
参加者 41 人
講座終了後、市内日本語教室で日本語ボランティアとして
活動
生活文化課所管
日本語の取得と日本の文化や生活習慣の理解を深め、日
本での生活や学校生活への早期適応を図る。
開設場所:柳沢小学校
開催日時:水、金 14:00~16:00
指導員:2 名
平成 20 年度は通室する児童・生徒がいないため休室
教育指導課所管
必要に応じ保護者
西東京市
2.任意団体による事業運営(日野市国際交流協会)(H9)
(1)内容
①当団体談話室、三沢地区センター、平山季重ふれあい館
にて全週 4 回実施
②基本的にマンツーマン方式(中、上級者には数名に対し
教師1名が対応)
実績:延講座回数 216 回→1632 名
指導員 44 名、生徒 78 名
③その他課外事業
実績:1 回→参加人数 60 名
ボランティアによる個別指導
実施主体:東村山地球市民クラブ
毎週水曜日の夜、土曜日の午前
言葉のわからない外国籍児童・生徒にボランティア通訳を授
業に派遣する。
日本語ボランティア養成講座
市民(在住・在学・在
勤)
日本語適応教室
市内小・中学校に在籍
する日本語指導を必要
とする外国人児童・ 生
徒
日本語適応指導
市内小・中学校に在籍
する外国人児童・生徒
並びに海外帰国児童・
生徒
67
日常生活および学習活動を営む上で最低限必要とされる
日本語の指導。原則として 1 日につき 2 時間、1週につき 3
日程度で、合計 108 時間を限度とする。
実績:小学校 8 名、848.5 時間
中学校 2 名 205 時間
週 1 回(昼・夜各1クラス)光公民館主催
外国人児童・生徒や帰国子女が転入学した場合などに、日
本語適応指導員による日本語の初期指導(主に個別指導)
を行う。
派遣期間:1 日 2 時間まで、上限は 40 時間
小学生 5 名、中学生 1 名
教育指導課所管
区市
町村名
西東京市
事業名
(事業開始年度)
外国人のための「生活に役立つ
日本語講座」(H18)
対象
内容・実績
子育て中の在住外国
人女性
福生市
日本語適応指導
外国人児童・生徒
狛江市
外国人・帰国児童・生徒の日本
語指導
外国人・ 帰国児童・ 生
徒
日本語教室
日本語適応指導(H4)
在住外国人
外国人児童・生徒
日本語ボランティア教室
外国人
清瀬市
日本語指導員
東久留米
市
武蔵村山
市
日本語学習指導
在住外国人児童・生
徒、帰国児童・生徒
在住外国人児童
日本語学級
市立小・中学校に在籍
する児童・生徒
多摩市
適応指導(H2)
稲城市
外国人のための日本語教室
市立小・中学校に在籍
する外国人子女、帰国
子女等の児童・生徒
外国人
羽村市
外国語児童・生徒日本語指導者
派遣事業(H3)
日本語適応指導教室(H5)
あきる野市
日本語教室
瑞穂町
日本語通訳
生活に役立つ日本語と日本の生活習慣の習得を目的として
実施。講座中に学習者の乳幼児を保育し、子どもたちも集
団の中で育ちあうことを親子で学ぶ。5 月~7 月。9 月~3
月。延べ 162 人受講。
公民館所管
日本語能力の不十分な児童・生徒に対し、在籍校へ指導講
師を派遣し、授業時の通訳、日本語指導にあたる。
また、保護者と教師との面談の通訳、提出書類の翻訳を行
う。(英語・スペイン語・中国語・タイ語・タガログ語)
日本語指導員を派遣し、児童・生徒の学習効果の向上を図
る。生徒(英語 3 名、中国語 6 名、韓国語 1 名)・指導員(英
語 1 名、中国語 1 名、韓国語 1 名) 延 250 日、666 時間
外国人対象に日本語指導、日本文化の紹介と交流
日本語指導を必要とする児童・生徒に対し、日本語指導及
び適応指導を行うため、業者委託により指導員を配置して
いる。(対象児童 7 名、対象生徒 4 名、年間 361 時間)
日常生活に必要な日本語の学習支援を、市民がボランティ
アで行っている。(午前 2、午後 2、夜間 2、各々週 1 回開催)
日常の日本語活用が不十分な児童・生徒を対象に週一回
指導員を派遣する。(指導員 3 名、児童・生徒 10 名)
転入時の外国人児童・生徒に日常の学校生活に早く適応
できるよう 3 ケ月間、約 20 日間個別指導を行う。
海外からの帰国、中国からの引揚げ及び在日外国人の児
童・生徒で、日本語能力が不十分な児童・生徒に対し、実
態に則した適切な指導を行う。
実績:児童の日本語能力の程度により週 3~4 日通級
日常会話や学習、生活習慣の指導をし、学校生活の適応
に向けた支援を行う。
(指導対象児童・生徒14名)
日常生活に必要な日本語の学習と市民ボランティアとの交
流を図る。124 回実施、延べ 1,519 名参加。
日本語指導を必要とする外国籍児童・生徒が在籍する学校
に、指導者を週 2 日、1 日 2 時間程度派遣する。
初歩的な挨拶・会話能力等を収得することで、日本の生活
習慣・文化理解を図り、学校不適応を解消する。
ボランティアによる市内在住外国人のための日本語講座を
開催。(主催:あきる野市日本語サークル、毎週 1 回、金曜
日(夜間))
日常の日本語活用が困難な児童を対象に週 2 回程度通訳
者を配置
地域の外国人に生活レベルの日本語を教えています。
ボランティア数 5 名、活動毎週金曜日、日曜日
東大和市
瑞穂町社会福祉協議会
日本語おしゃべりサポーター
3 (3) ②外国人学校等への施策
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
千代田区
外国人学校児童・生徒保護者負
担軽減事業(H6)
中央区
中央区外国人学校児童・生徒保
護者補助金
港区
朝鮮初級、中級学校児童・生徒
保護者補助金
(S57.6 )
新宿区
外国人学校児童・生徒保護者補
助金
(S58)
文京区外国人学校児童・生徒保
護者負担軽減補助金
(S56)
文京区
外国籍児童・生徒( 帰
国児童・生徒を含む)
外国籍児童・生徒( 帰
国児童・生徒を含む)
市内在住外国人
町立小・中学校在籍外
国人
外国人
平成20年度実績
内容・実績
区内に住所を有する外国人学校児童・生徒の保護者の経済的負担軽減をはかるた
め、月額 6,000 円の補助金を交付。20 年度は 26 名。
外国人学校(朝鮮・韓国及び中国人学校)に通学する児童・生徒の保護者に対して補
助金を交付し、その負担を軽減する。
月額 8,000 円
20 年度 9 名 832,000 円
当該年度の 4 月 1 日以降、港区の外国人登録原票に記載されている者又は記載され
ていた者で、朝鮮初級、中級学校に授業料を納入した保護者の負担を軽減することを
目的に補助金を交付する。 月額 7,000 円 9 名 672,000 円
備考 学校を通じて申請
経済的な理由で就学が困難と認められる外国人学校に在籍する児童生徒の保護者に
対して月額 6,000 円の補助金を交付する。所得制限あり。
平成 20 年度実績:1,043 月分(92 名)
外国人学校(朝鮮学校、韓国学校、中華学校)に在籍する児童・生徒の保護者に対し
て補助金を交付し、その負担を軽減することを目的とする。
月額 7,300 円
5 校分 3,693,800 円
68
区市
町村名
台東区
事業名
(事業開始年度)
台東区外国人学校児童・生徒の
保護者に対する補助金
墨田区
外国人学校通学児童生徒(義務
教育相当)保護者補助
(S57)
江東区
外国人学校保護者補助金
品川区
品川区外国人学校児童・生徒等
保護者補助金
(S56)
外国人学校児童生徒保護者補
助
外国人学校児童・生徒等保護者
補助金(H7)
外国人学校振興費補助金(H13)
目黒区
大田区
世田谷区
外国人学校児童・生徒・保護者
補助金(S63)
渋谷区
外国人学校児童生徒保護者負
担軽減事業〈昭和 63 年〉
外国人学校保護者補助
(昭和 56 年度)
外国人学校児童生徒保護者補
助
外国人学校児童・生徒保護者負
担金補助
外国人学校児童生徒保護者負
担軽減費
中野区
杉並区
豊島区
北区
日本語学校結核 検診
荒川区
荒川区外国人学校生徒等保護
者補助金
板橋区
外国人学校保護者負担軽減補
助金
外国人学校児童生徒保護者補
助金(S57)
足立区外国人学校児童・生徒保
護者負担軽減補助金
(H4)
葛飾区外国人学校児童生徒保
護者負担軽減補助金
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
江戸川区外国人学校児童・生徒
の保護者に対する補助金
(S59)
立川市
立川市外国人学校就学児補助
(H5)
内容・実績
外国人学校に在籍する児童・生徒の保護者に対して補助金を交付し、その負担を軽
減することを目的とする。
月額:7,000 円 約 90 名 7,749,000 円
学校を通じあるいは個人で申請。
外国人学校(学校教育法に基づき認可を受け、外国人を対象にした各種学校)に在籍
する児童又は生徒(義務教育相当)の保護者(墨田区に外国人登録をしている)に対
する学費の補助。
【平成20年度実績】
月額 9,500円(保護者34名)
@9,500×623ヶ月=5,918,000円
外国人学校に通学する児童・生徒の保護者に対して補助金を交付し、保護者の負担
を軽減することを目的とする。
20 年度 月額 8,000 円 5 校分 10,912,000 円
外国人学校に在籍する児童・生徒等の保護者で外国人登録原票に記載され、授業料
を納入する義務を負っている者(授業料を納入済の者)に対し、月額 7,000 円を支給。
延べ 198 名 1,386,000 円
外国人学校に通学する児童生徒保護者を対象に、月額 8,000 円の補助金を交付。
延月数132月×8,000円=1,056,000円(保護者 11 名)
外国人学校に在籍する児童・生徒等の保護者に対して月額 11,000 円の補助金を交
付。 対象 58 名 延月数 652 月 総支給額 7,172,000 円
大田区で幼稚園及び小学校に準じた教育を行っている外国人学校に対し補助金を交
付。 対象 1 校 補助金額 1,000,000 円
外国人学校(東京朝鮮学園、東京韓国学園、東京中華学校)に在籍する児童・生徒の
保護者に対して、学費の一部を補助する。学校を通じて申請。
月額 8,000 円(児童、生徒 1 名につき)、18 名
外国人学校に在籍する児童生徒の保護者に児童生徒一人につき、月額 8,000 円の補
助金を交付(多要件あり)
義務教育担当年齢の子どもが認可を受けている外国人学校に通っている外国籍の保
護者の方に授業料の一部を補助。延 812 人に月額 8,000 円を交付
外国人学校に通学する生徒保護者を対象に、月額 6,000 円の補助金を交付。(延べ
947 名)
外国人学校に在籍する児童・生徒の保護者に対し補助金を交付する。
児童・生徒 1 名につき 6,000 円。 実績 6,102,000 円。
北区に外国人登録をし、外国人学校(朝鮮学校・韓国学校・中華学校)に、義務教育相
当年齢の園児・児童・生徒を通学させている保護者の教育費に対する経済的負担を軽
減するため、月額 6,500 円補助。対象者実績:延 726 名。
区内日本語学校就学生に対して、北区保健所内または学校にレントゲン車を配置し
て、胸部X線撮影を実施。
その結果、精密検診が必要と判断された人には、委託した医療機関において精密検
査を実施。
外国人学校の幼稚園相当課程、小学校相当課程、中学校相当課程に在籍する生徒
の保護者に対して補助金を交付し、保護者の負担の軽減を図る。
月額 7,000 円
20 年度実績額:14,084,000 円
幼稚園相当課程:延べ 211 名
小学校相当課程:延べ 1,310 名
中学校相当課程:延べ 491 名
外国人学校に在籍する児童・生徒の保護者に対して教育費の一部を補助し、その負
担を軽減する。(124 名、12,393,000 円)
外国人学校(東京朝鮮学園・東京韓国学園)へ通う小中学生の保護者に 1 ヶ月 7,000
円を補助する。実績:延べ 1,082 名
日本の義務教育課程に相当する外国人学校に在籍する児童・生徒の保護者に対し
て、児童・生徒一人について月額 6,000 円の補助金を交付。
交付児童・生徒数 206 名。
外国人学校に在籍する外国籍をもつ児童及び生徒の保護者 65 名に対して、補助金を
交付し、その負担を軽減することを目的とする。
児童(小学生)月額 10,000 円限度、生徒(中学生)月額 11,000 円限度
外国人学校に在籍する児童・生徒の保護者に対して補助金を交付し、その負担を軽
減する。
補助金額(月額) 朝鮮学校 16,000 円 韓国・中華学校 15,000 円
H20 年度実績 延べ 1,390 名(児童・生徒) 21,660 千円
外国人学校で教育を受ける児童・生徒を養育する者を対象に授業料等の負担を軽減
することを目的として月額 2,000 円の補助金を交付。1 校 16 名 368,000 円。
69
区市
町村名
武蔵野市
事業名
(事業開始年度)
武蔵野市私立小・中学校等の児
童、生徒の保護者に対する補助
金
三鷹市
三鷹市私立小・中学校の児童及
び生徒の保護者補助金
府中市外国人学校児童・生徒保
護者補助金(H6)
外国人学校児童生徒保護者負
担軽減補助事業
私立学校児童・生徒保護者補助
金交付事業
府中市
昭島市
調布市
町田市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
東大和市
西東京朝鮮第二幼初中級学校
補助金
(H4)
外国人学校児童・生徒保護者に
対する補助金
(H18)
外国人就学時保護者助成金
外国人学校児童等保護者負担
軽減補助
朝鮮人学校及び外国人学校児
童・生徒保護者補助金事業
外国人学校保護者補助金
東大和市外国人学校児童・生徒
保護者負担軽減事業(S63)
武蔵村山
市
外国人学校児童、生徒保護者負
担軽減補助金
多摩市
多摩市外国人学校児童・生徒の
保護者に対する補助金
稲城市外国人学校児童・生徒保
護者負担軽減補助金
稲城市
羽村市
外国人学校保護者補助金
(H9)
あきる野市
あきる野市外国人学校生徒等保
護者負担軽減費補助金(H13)
3 (4)保健・医療
区市
事業名・出版物名
町村名
(事業開始年度)
千代田区
エイズ・性感染症予防
高齢者インフルエンザ予防接種
肺炎球菌予防接種(H19)
乳幼児健康診査
定期予防接種
区民健康診査
歯科衛生相談
内容・実績
日本人を含む 14 名(小学生 11 名・中学生 3 名)の外国人学校に在籍する児童・生徒
の保護者を対象に補助金を交付。
年額 14,000 円
計 196,000 円
実施主体:子ども家庭部子ども家庭課
外国人学校に在籍する児童、生徒の保護者に対して、年額 9,000 円の補助金を交
付。平成 20 年度実績 18 名。
外国人学校に在籍する児童・生徒の保護者を対象に、月額 2,000 円の補助金を交
付。平成 20 年度実績:児童 13 名、生徒 10 名
小学生 12 人を対象に月額 1,000 円、中学生 6 人を対象に月額 1,100 円の補助金を
交付。
私立学校に在籍する児童・生徒の保護者に対し,補助金(就学時 18,000 円)を交付
し,その負担を軽減することを目的とする。ただし,交付要件となる学校は,学校教育法
で定める私立学校としており,外国人学校に限定しているものではない。(平成20年度
から制度が変わり,年額交付から就学時交付となったため,経過措置として,平成21
年度において小学校3年生から6年生まで及び中学校3年生については,従前の補助
方式(年額6,750円)を継続して交付。)
20 年度実績 6 人(63,000 円)
ただし,外国人学校に在籍する児童・生徒の保護者数に限る。
外国人学校の経営の安定を図るため、校舎、運動施設等の新築、増改築、又は
10,000 千円以上の大規模修繕に要する工事費用の 2 分の 1 以内で 30,000 千円を限
度とする。平成 20 年度の実績はなし。
当該年度の 4 月 1 日以降、日野市に外国人登録され、またされていた者で授業料を外
国人学校に納入した保護者に対し、補助金を交付することにより、教育の振興に資す
ることを目的とする。(実績:8 名、1 名につき月 5000 円)
外国人学校で教育を受けている児童・生徒を養育する保護者にたいして教育費の一
部を助成する。
内容:月額 2,000 円
実績:小学校 前期 11 名 後期 12 名、 中学校 前期 3 名 後期 4 名
外国人学校に通学する生徒保護者 9 名を対象に、月額 4,000 円の補助金を交付。
外国人学校に通学する児童生徒を対象に、月額 1,300 円の補助金を交付
外国人学校に在籍している児童又は生徒の保護者に対し補助金を交付し保護者の負
担を軽減するもの。児童又は生徒 1 人につき年額 18,000 円
学校を通じて申請。実績:8 名分 144,000 円
外国人学校に在籍する児童及び生徒の保護者の負担軽減を図るために補助金を交
付する。
補助額:児童・生徒 1 人につき月額 2,500 円 実績:2 名 30,000 円
外国人学校に在籍している在日外国人の児童・生徒の保護者に対して、負担の軽減
のために補助金を交付する。補助金額:子女 1 人当たり月額 1,000 円
学校教育法第 134 条第 1 項に規定する学校で教育を受ける児童又は生徒を養育する
者(外国人登録法第 2 条第 1 項に規定する外国人)に対して、教育費の一部として月
額 1,000 円を補助する。実績 2 名、補助額 24,000 円。
学校教育法第 134 条第 1 項に規定する各種学校のうち、外国人を対象として小学校及
び中学校に相当する教育を行っている学校に在籍する児童及び生徒の保護者の負担
を軽減するために補助金(月額:1,500 円)を交付する。
外国人学校に在学する生徒等の保護者に対して、その経済的負担を軽減し、教育の
振興に資するための補助金を交付。月額 2,000 円
平成20年度実績
内容・実績等
エイズ・性感染症に関する相談、検査を無料で実施する。
外国人登録をしている 65 歳以上の者を対象に無料でインフルエンザ予防接種を実施
する。
外国人登録をしている 65 歳以上の者を対象に実施する。
外国人登録をしている乳幼児を対象に実施する。
外国人登録をしている予防接種対象年齢の者を対象に実施する。
外国人登録をしている者を対象に健診、「子宮がん・乳がん・肺がん・胃がん・大腸が
ん」検診、区民歯科健診、若年節目健診を実施している。
外国人登録をしている人を対象に実施する。
70
区市
町村名
港区
事業名・出版物名
(事業開始年度)
港区国民健康保険ガイドブック
港区の介護保険制度
健康診査・がん検診等事業
健康診査・がん検診のご案内
乳がん検診・子宮がん検診のご
案内
外国語版母子健康手帳
エイズ・性感染症相談・抗体検査
事業
日本語学校就学生の検診
新宿区
予防接種事業
結核健康診断
(S63)
エイズ検査・相談
(H6)
エイズ予防リーフレット
結核のこと本当にわかっています
か?
国民健康保険のご案内
文京区
外国語版母子手帳
台東区
外国語版母子健康手帳
日本語学校結核検診
外国人親子への通訳派遣
墨田区
母子健康手帳
江東区
母子保健事業・予防接種
ポリオ予防接種
母子健康手帳交付事業
内容・実績等
国民健康保険制度の概要。
外国人加入者の啓発を図る。国保年金課及び芝地区総合支所区民課窓口サービス
係、外国人登録係で国保加入者及び加入予定者に対して無料配布
日本語、英語、中国語、ハングルの 4 ヶ国語併記したもの 2,000 部
介護保険制度の概要。外国人被保険者の啓発を図る。介護保険担当課で介護保険
の被保険者に対して無料配布。英語、中国語、韓国語の 3 ヶ国語各々に日本語を併
記したもの。
発行部数:英語版(900 部)、中国語版(300 部)、韓国語版(300 部)
健診(検診)の機会のない区民(外国人を含む)を対象に無料で健診(検診)事業を実
施
健康診査・がん検診等健診(検診)事業のお知らせ冊子(一部、英語・中国語・ハング
ル表記)健診(検診)受診者に個別送付
乳がん検診・子宮がん検診のお知らせリーフレット(一部、英語・中国語・ハングル表
記)健診(検診)受診者に個別送付
妊娠、出産、育児に関する健康記録、母と子の健康についての解説、制度案内(英語
/中国語/ハングル/日本語併記)各地区総合支所で「妊娠届」の提出者に配布。配布
数:255 部
検査を希望する方(外国人を含む)を対象に匿名・無料で実施
HIV抗体検査数 908 件 制度上外国人のみの実数把握は不可能
区内にある日本語学校の生徒に対して結核健康診断を実施
検査項目:胸部 X 線直接撮影 受診者数 386 名
感染症のまん延を予防するために予防接種を実施。発送者数 1904 件
日本語学校就学生で修業年限 1 年未満の者への結核健康診断を実施する。
・年 1 回
・検査項目胸部 X 線撮影
日本語学校健康診断の時にリーフレットを配付
実施校:28 校
受診者総数:3,109 名
二次検診受診者:48 名
各国語で対応するカウンセラーを設置し、エイズ検査・相談を英語、タイ語、ポルトガル
語、スペイン語で実施。
電話相談:127 件
来所相談:88 件(削除)
検査時対応:168 件
エイズに対する正しい知識の普及を図るためのリーフレット。英語、タイ語、ポルトガル
語、スペイン語で発行。
①HIV 抗体検査会場にて配付(外国語カウンセラーが検査時に配布)
②しんじゅく多文化共生プラザに設置し、希望者に配布する。
結核に対する正しい知識の普及を図るためのリーフレット。日本語学校健康診断時に
リーフレットを配布する。
国保制度及び事業の趣旨普及を図る。医療保険年金課窓口で配付。
英語・中国語・韓国語(各日本語併記)
英語・ハングル語・中国語・スペイン語・ポルトガル語・タイ語・インドネシア語・タガログ
語
健康推進課及び戸籍住民課外国人登録窓口にて配布
日本語が理解できない外国人妊婦に対して、妊娠届にもとづき配布。
英語・中国語・ハングル・タガログ語
胸部レントゲン検査 受診者 912 名
国/地域別受診者:韓国 410 名、中国 335 名、台湾 50 名、タイ 42 名、アメリカ 2 名、フ
ィリピン 1 名、バングラディシュ 1 名、モンゴル 6 名、パキスタン 1 名、インドネシア 4 名、
ウズベキスタン 5 名、インド 2 名、香港 39 名、ロシア 1 名、ミャンマー2 名、エジプト 1
名、フィンランド 1 名、デンマーク 1 名、シンガポール 1 名、ラオス 2 名、イタリア 1 名、
ルーマニア 1 名、日本 3 名
乳幼児健診時通訳を派遣し、健診の円滑な実施と育児情報の提供を行う。
平成 20 年度実績、1 回/年。
日本語が理解できない外国人妊婦に交付。
対応言語は8ヶ国語(英語、中国語、ハングル語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語、
インドネシア語、タガログ語)
外国人登録をしている乳幼児を対象に実施
ポリオ予防接種(集団接種)時に、必要な方に配布し、記入してもらう。 (英語、ハン
グル語、タガログ語、中国語、ポルトガル語、スペイン語)
外国版(英語・中国語・ハングル・インドネシア・ポルトガル・タガログ・タイ・スペイン)の
母子健康手帳を対象者に配布。
71
区市
町村名
江東区
事業名・出版物名
(事業開始年度)
母子保健医療子育て
支援ガイドブック
一般健康相談X線撮影案内
結核健診案内
保健帳票翻訳(学校結核健診等)
学校結核健診精密検査通訳
国民健康保険のしおり
品川区
乳幼児健康診断
予防接種
目黒区
日本語学校生徒に対する結核健
康診断
大田区
国民健康保険のご案内パンフレ
ット
母子健康手帳(外国語版) (H10)
国民健康保険ガイドブック(H4)
乳幼児健康診断のお知らせ
(H17)
KOALA ROOM(H 11)
世田谷区
外国語版母子健康手帳
(H4)
飼い犬の登録
(狂犬病予防法)
乳幼児健康診断
及び定期予防接種
渋谷区
子ども医療費助成
妊娠届及び母と子の保健バッグ
内容物
乳児健診のお知らせ・問診票
ハッピーマザー助成制度のお知
らせと申請書(H18)
渋谷区特定不妊治療費助成制度
のお知らせと申請書(H19)
母親学級
HIV 抗体検査(H16)
中野区
外国語版母子健康手帳
国民健康保険ガイドブック
(H20)
内容・実績等
日本に暮らす外国人のための子育て支援ガイドブック必要な来所者に配付(英語、ハ
ングル語、中国語、スペイン語、ポルトガル語)
①撮影時の撮影タイミングの合図について、英語・中国語(2 種)・韓国語・ポルトガル語
によるの音声と、液晶表示による動画と文
字指示が可能となっている。②「胸部エ
ックス線検査を受ける方へ(注意事項)」の英語・ハングル・中国語の案内板
結核健診時、必要な方に配布する。「セキ・タンが止まらない時は」 (英語・中国語・ハ
ングル・タイ語・タガログ語・ポルトガル語・ペルシャ語)
定期健康診断等の案内、心臓検診の調査票及び学校結核健診の問診票、精密検
査の案内を必要な方に配布。(中国語・英語・タガログ語・ハングル語)
学校結核健診精密検査における診察の際、必要な方の通訳をする。(中国語)
英語・中国語・ハングル・日本語併記。外国人への国民健康保険制度の周知のため。
平成 20 年度に 2,000 部を作成し、窓口配付。
外国人登録をしている乳幼児を対象に実施。
外国人登録をしている予防接種対象者に対して実施。未登録でも、本人確認と品川区
在住の確認が得られれば、同様に実施。
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づく結核健康診断
を保健所で実施。(2校14人。中国6、ミャンマー6、フィリピン1、バングラディッシュ1。
各国語の問診票を使用)
国民健康保険制度に関するパンフレット(日本語、英語、中国語、ハングルの 4 ヶ国語
併記)を作成して、区役所1階(国保年金課)で配布。
外国人妊婦及び海外出産予定の日本人妊婦で希望する者を対象に、英語、中国語、
ハングル、タガログ語の母子健康手帳を配付。
国保事業のあらまし。英語、中国語、ハングル、日本語を併記。1,500 部作成。区役所
4 階国保年金課窓口及び各特別出張所窓口に常設。
外国人登録をしている乳幼児を対象に実施。(4ヶ月児健診アンケート、1歳6か月児
健診アンケート、及び 3 歳児健診で行う、尿、視覚、聴覚検査アンケートの英語版を作
成している。)その他、健康診断未受診者への勧奨、不在連絡票の英語版も作成。
外国人親子が安心して育児ができるように、児童館職員等による親子レクレーション、
親同士のフリートーク等(午前 10 時~11 時 30 分)を実施。
実績:年 12 回 42 組 85 人参加
内容:妊娠の届出をした在住外国人(夫婦とも日本語が理解できない者)に通常の母
子健康手帳と共に外国語版を配布。
言語:英語、中国語、ハングル、タガログ語
配布数:年間約 80 冊
※区が購入したものを配布
犬の登録や予防注射などの狂犬病予防法で定められている飼い主の義務を説明する
リーフレット
言語:英語
外国人登録をしている乳幼児等を対象に実施。
母子保健全般の概要(英語版)を作成し、健康推進課・各総合支所健康づくり課の窓
口に常設。希望者にはコピーして配付。
外国人登録をしている乳幼児(未就学児)と子ども(小・中学生)が対象。保護者も外国
人登録があり、日本の健康保険に加入していることが条件。案内パンフレットに英語で
も説明を載せている。
帳票類・ご案内文書の一部を英語に訳して外国人の妊婦に提供。
乳児健診の案内と健診時に必要な質問票。外国人の産婦に配付。
妊娠後期の健診を受けた妊婦・産婦に 5 万円の助成制度の案内と申請書。要望に応
じて配付。
医療保険の対象外である特定不妊治療費に対し 10 万円の助成制度の案内と申請
書。要望に応じて配付。
栄養や歯科など子育てに役立つ情報提供を、地域における仲間づくりを支援。講義内
容を英語通訳。(年4回実施)
HIV 抗体検査のほか希望により梅毒・クラミジア・B 型、C 型肝炎の検査を実施。性感染
症に関するカウンセリングも同時実施。日本語のできる人対象。検査申込書、カウンセ
リングシートについては英語版を準備。(年 13 回実施)
使用言語:英語、中国語、ハングル語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語、
インドネシア語
交付対象者:区内在住の外国人の妊婦
交付方法:医療機関で妊娠を確認後、区役所及び各保健福祉センターで妊娠届出時
に交付。
国民健康保険制度についての案内。在日外国人に対する国保加入の啓発。
(窓口配布 1,000 部)
72
区市
町村名
杉並区
事業名・出版物名
(事業開始年度)
国民健康保険のご案内
豊島区
日本語学校健診
日本語学校結核検診
特定健康診査パンフレット配布
北区
赤ちゃん訪問・健康診診断の外
国語版チラシ配布
国民健康保険のしおり
外国人父母に対する育児・健康
サポート
荒川区
外国語版母子健康手帳
日本語学校結核検診
外国人向け事業案内リーフレット
板橋区
国民健康保険のご案内
練馬区
国民健康保険特定健康診査
外国語併記母子健康手帳
足立区
予防接種
乳幼児健康診断
定期予防接種
子ども医療費助成の案内
葛飾区
外国語版母子健康手帳
江戸川区
歯科相談アンケート
葛飾区基本健康診査
国民健康保険ガイドブック
(H19)
節目健診通知
外国語版母子健康手帳
国民健康保険ハンドブック
八王子市
外国語版母子健康手帳
外国語版市立中学校1年対象の
麻しん風しん集団予防接種予診
表
外国語版健康観察票
武蔵野市
内容・実績等
制度のしくみや手続きの案内。
日本語、英語、中国語、韓国語を併記。外国人世帯に郵送及び担当課窓口で配布。
区内の日本語学校を対象に、在校生の胸部X線検査を無料で実施。(5 校、442 名)
日本語学校の就学生に対して結核健康診断を実施。
受診者:2,511 名
平成 19 年度に広報の内容をまとめたパンフレット(英語・中国語・ハングル語)を作成
し、平成 20 年度より地域保健課窓口で配布を行った。
赤ちゃん訪問および健康診断を受けていない外国人登録者に対し、チラシ(英語・中
国語)を郵便ポスト投函などの方法で配布し、案内する。
国民健康保険に関する案内。英語・中国語・ハングルと日本語の併記。(1,100 部作
成)
区民の自主サークル「外国人ママ・パパの集い(つばさサークル)」からの要請に応じ、
保健師が出向いて育児・健康相談を実施。
4~12 月に月1回実施。延 162 名参加。
日本語ができない外国人妊婦向け母子健康手帳を窓口で配付
使用言語:英語、ハングル、中国語
※窓口備付 タガログ、ポルトガル語、スペイン語
日本語学校にレントゲン車を派遣して、胸部レントゲン間接撮影を実施。
対象:区内日本語学校就学生
実績:3 校 4 キャンパス、1 回目(春)993 名、2 回目(秋)1,169 名
国民健康保険制度についてのリーフレットを窓口にて配布
使用言語:英語、ハングル、中国語
資格要件から保険料の納め方等、国民健康保険の手引きを作成し、窓口にて配布。
英語・中国語・ハングル
健康診査の案内。英語・中国語・ハングル。希望者へ配布。
日本語が読めない外国人妊婦に交付(海外に転出予定の区民にも配布)
英語、中国語、韓国語(ハングル)、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、インドネシア
語、タガログ語
外国人登録をしている乳幼児を対象に実施。
外国人登録をしている乳幼児を対象に実施。
外国人登録をしている乳幼児を対象に実施。
子ども医療費助成制度周知のためのパンフレット。対象者に配布している。
(英語・中国語・韓国語)
日本語ができない外国人妊婦に配布する。英語・ハングル語・中国語・タガログ語・ポ
ルトガル語・スペイン語・タイ語・インドネシア語版を作成。
英語版。歯科相談来所時に該当者に直接配布。
40歳以上の中国残留邦人等支援給付者の方に中国語の受診案内を送付。
国民健康保険制度に関する説明。
英語・中国語・ハングル語・日本語併記
節目健診お知らせの通知。
英語・中国語・ハングル版を作成し、対象者に配布。
日本語が理解できない外国人妊婦に配布。
使用言語:英語、中国語、ハングル、タガログ語、ポルトガル語、スペイン語、
タイ語、インドネシア語
国民健康保険制度についての案内。
使用言語:英語、中国語、ハングル、タイ語、ポルトガル語、スペイン語
日本語が理解できない外国人妊婦に配布する。
英語、中国語、スペイン語、ハングル、ポルトガル語、タイ語、タガログ語
インドネシア語
保健センター、市民課及び市民部事務所に妊婦から要求があった母子健康手帳を交
換等で送り配布
市立中学校1年生を対象とした麻しん風しん集団予防接種予診表の外国語版(英語、
中国語、ハングル)を教育委員会学事課から各学校へ配布
新型インフルエンザ対策として、市立中学校で行っている健康観察のための健康観察
票の外国語版(英語、中国語、ハングル)を教育委員会学事課から各学校へ配布
外国語版心臓病及び結核健康
診断問診票
市立小中学生対象の心臓病及び結核健康診断の問診票の外国語版(英語、中国語、
ハングル)を教育委員会学事課から各学校へ配布
National Health Insurance
Guide
国民健康保険の仕組みを説明したリーフレット
保険年金課国民健康保険係窓口で配布
実施主体:環境生活部保険課
73
区市
町村名
武蔵野市
事業名・出版物名
(事業開始年度)
外国語版「母子健康手帳」
予防接種と子どもの健康
妊娠届出書
三鷹市
調布市
集団予防接種の説明文
BCG、ポリオの予診票・案内
集団健診受診票・案内
3・4 ヶ月、1 歳 6 ヶ月、3 歳児健診
産後のお母さんのこころの質問
票
母子健康手帳
(インドネシア語,タガログ語,中
国語,英語,韓国語,ポルトガル
語,タイ語,スペイン語)
3~4ヶ月児健診問診票
(英語)
町田市
小金井市
小平市
日野市
1歳6ヶ月児健診問診票(英語)
3歳児健診問診票(英語)
BCG問診票(英語)
ポリオ問診票(英語)
国民健康保険の手引き
子育て情報パンフレット英語改訂
版
CHILD-REARING IMFORMATION
(H20)
子育て情報パンフレット
中国語版「育儿情报」(H18)
韓国・朝鮮語版「육아정보」
(H18)
母子健康手帳交付
予防接種済証明書の発行
小平市国民健康保険ハンドブッ
ク(H20)
母子健康手帳
国民健康保険のしおり
(H16)
国保税概算早見表(H16)
介護保険について(H16)
介護保険概算早見表(H16)
母子健康手帳
予防接種と子どもの健康(H18)
入院のご案内(H18)
外来受診のご案内(H18)
入院申込書(H18)
診療申込書(H18)
内容・実績等
日本語が理解できない外国人妊婦に配布する。市販のものを活用
(英語、中国語、スペイン語、ハングル、ポルトガル語、インドネシア語、
タイ語、タガログ語)
実施主体:健康福祉部健康課
予防接種のガイドブック、厚生労働省の HP より印刷したものを活用
(英語、中国語、スペイン語、ハングル、ポルトガル語、タガログ語)
実施主体:健康福祉部健康課
日本語ができない外国人妊婦に使ってもらう。
(英語、中国語)
実施主体:健康福祉部健康課
英語での説明を求められた時等に、随時利用。
出生届・妊娠中の健診記録・乳幼児の健診記録・予防接種記録
配布方法:申し出があった場合や,保健師のかかわりにより,外国語版が必要と判明し
た市民に対して配布。
実績(未集計):保健センター,市民課,神代出張所
(3ヶ所の交付窓口に設置し対応している)
乳幼児の年齢に合わせた発達・発育・日常生活の様子が確認できるもの。
配布方法:申し出があった場合や,保健師のかかわりにより,外国語版が必要と判明し
た市民に対して配布。
同上
同上
同上
同上
国民健康保険制度について英語版を作成し,窓口にて配布。
外国籍家族への子どもに関わる情報案内。H18 年度に作成した冊子の改訂版。
子どものための手当、健康診査、保育園・幼稚園についての簡単な案内や問い合わせ
先を掲載している。
市民課、健康課、町田国際交流センター、子ども総務課の窓口で配布。
外国籍家族への子どもに関わる情報案内。子どものための手当、健康診査、保育園・
幼稚園についての簡単な案内や問い合わせ先を掲載している。
市民課、健康課、町田国際交流センター、子ども総務課の窓口で配布。
外国語版を購入し、希望により市民課、健康課にて交付
外国に転出する方に、英字予防接種済証明書を発行
国民健康保険の加入・脱退等に関する案内。英語他全5ヶ国語。保険年金課窓口にて
配布。
英語、中国語他全 8 ヶ国語。日本語母子健康手帳の内容と同様。健康センター窓口に
て配布。
国民健康保険のしくみから届出方法、国保税の概算早見表についての制度案内。英
語、中国語、ハングル、スペイン語を作成し、必要時窓口にて配布。
国民健康保険のしくみから届出方法、国保税の概算早見表についての制度案内。英
語、中国語、ハングル、スペイン語を作成し、必要時窓口にて配布。
介護保険の仕組みから届出方法、計算方法、概算早見表などの制度案内。英語、中
国語、ハングル、スペイン語を作成し、必要時窓口にて配布。
介護保険の仕組みから届出方法、計算方法、概算早見表などの制度案内。英語、中
国語、ハングル、スペイン語を作成し、必要時窓口にて配布。
妊婦、乳幼児の健康についての記録をする手帳。英語、タガログ語、ハングル語スペイ
ン語、ポルトガル語、タイ語、インドネシア語版を必要に応じて配布。
予防接種の種類や接種時期と子どもの健康についての案内。英語、中国語、ハングル
語を作成し、必要に応じ窓口にて配布。
市立病院の入院に関する手続、外来の際の案内等掲載。英語、中国語を作成し、必
要時窓口にて配布。
市立病院の入院に関する手続、外来の際の案内等掲載。英語、中国語を作成し、必
要時窓口にて配布。
市立病院の入院に関する手続、外来の際の案内等掲載。英語、中国語を作成し、必
要時窓口にて配布。
市立病院の入院に関する手続、外来の際の案内等掲載。英語、中国語を作成し、必
要時窓口にて配布。
74
区市
町村名
国分寺市
福生市
事業名・出版物名
(事業開始年度)
国分寺市健康保険ガイドブック
(H18)
外国人患者に通訳なしで対応可
能な医療機関一覧(H14)
外国語版母子手帳の交付
東大和市
乳幼児健康診査
外国語版母子健康手帳(H17)
清瀬市
東久留米
市
武蔵村山
市
乳幼児健康診査
外国語版母子健康手帳
母子手帳(外国語版)
ねんきんパンフレット
介護保険制度概要
多摩市
外国語版母子健康手帳
外国人親子のための広場
稲城市
外国語版母子健康手帳
羽村市
あきる野市
外国語版「予防接種と子どもの健
康」
外国語版母子健康手帳
予防接種と子どもの健康
母と子の健康ハンドブック
母子健康手帳
3 (5)福祉
区市
町村名
千代田区
港区
新宿区
文京区
内容・実績等
健康保険に関する一般知識。英語、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、ポルト
ガル語。
市内で外国人対応可能な医療機関の案内。※国分寺市国際協会作成
外国人妊婦に配布(英語・ポルトガル語・中国語・スペイン語・ハングル語・タガログ語・
タイ語)交付数 31 部
外国人登録をしている乳幼児を対象に実施
日本語が理解できない外国人妊婦に配布する(英語、タガログ語、タイ語、中国語、ハ
ングル、インドネシア語、ポルトガル語、スペイン語)。
健康課にて妊娠届出時等に配布。
外国人登録をしている乳幼児を対象に実施。
英語、中国語、窓口にて配布。
希望者に、英語、タガログ語、中国語、ハングル語、スペイン語の 5 ヶ国語を交付。20
年度の実積は、英語 6 件、中国語 1 件、ハングル語 1 件 計 8 件
加入案内、制度の概要を英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ
語、ロシア語、インドネシア語で説明。
実績:窓口対応時に使用
介護保険制度について英語、中国語、韓国語で案内。
実績:担当課窓口にて配布
英語、スペイン語、ポルトガル語、中国語、ハングル、タガログ語、タイ語、インドネシア
語版を作成。妊娠届の際、窓口にて配布。
多摩市国際交流センターと共同で、外国人親子のための広場を開催。保健師等専門
職による育児相談、体重測定、情報交換を行っている。
20 年度実績:年 5 回実施。
本人の申し出により、日本語の理解が困難な外国人妊婦に対して、母子手帳を市民課
窓口にて配付する。対応言語:英語、中国語、ハングル、ポルトガル語、スペイン語、タ
イ語、インドネシア語、タガログ語
日本語の理解が困難な外国人に対して、健康課窓口、予防接種会場にて冊子を配
付。対応言語:英語
日本語が理解できない外国人妊婦等に市民課、健康課で申請書を受理して配布。
英語、中国語、ハングル、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語による予防接種につい
てのテキスト。担当課窓口にて配布
英語による予防接種証明書。担当課窓口にて配布
英語、中国語、ハングル、ポルトガル語、タガログ語、スペイン語、インドネシア語、タイ
語出産状況や、乳児の発育状況などの記録。担当課窓口にて配布
平成20年度実績
事業名・出版物名
(事業開始年度)
いきいきプラザ一番町利用案内
保育園入園のしおり
子ども医療費助成のてびき
児童手当制度のお知らせ
保育園通訳派遣
新宿子育て情報ガイド「いい・ば
んびーに」(H17)
国民健康保険外国人向けガイド
ブック
墨田区
品川区
国保のしおり
品川区国民健康保険の案内
目黒区
子ども医療費助成制度のお知ら
せ
児童手当・子ども医療費助成
窓口のご案内
内容・実績等
いきいきプラザ一番町の区民施設(プール、会議室、ホール)の利用案内。
英語版及び仏語版を作成し、施設の 1 階に設置。
日本の保育園のシステムを説明。英語版を作成し、窓口で配布。
子ども医療費助成制度の案内。英語訳も記載した冊子になっており、医療証と一緒に
送付している。
児童手当制度の案内。英語版を作成し、窓口で配布。
新入園児の面接・保護者会・個別面談等の際、通訳を派遣する。
新宿の子育てに関する情報(行政情報・地域情報)を網羅したガイドブック。英語、中
国語、ハングルで発行。未就学児の保護者を対象に、区の施設で配布。
国民健康保険加入、給付等。国民健康保険の説明。
(15 年度作成)1,500 部
中国語
300 部
英語
800 部
ハングル
400 部
国民健康保険制度の手引きや案内を配布
国民健康保険の制度、加入資格、保険料、給付など国民健康保険全般の案内。
日本語・英語・中国語・ハングルの 4 か国語併記。国保加入時に配布。また、国保課窓
口、地域センターで随時配布。
子ども医療費助成制度についての案内(手続や医療証の使い方など)医療証交付時
に窓口配布または医療証郵送時に同封。英語、中国語、ハングル、日本語
児童手当制度と子ども医療費助成制度についての案内
(制度の概要・手続など)窓口での説明用に配布、未申請者に勧奨用に郵送
英語、中国語、ハングル、日本語
75
区市
町村名
大田区
世田谷区
事業名・出版物名
(事業開始年度)
学童保育のしおり(H16)
入園後の各種手続きについて
(H18)
国民健康保険のてびき
(H 元)
国保のチラシ
(H11)
保育園(保育園のしおり)
(H3)
保育園(保育サービスのごあんな
い)
(H3)
学童クラブ
(新 BOP 内学童クラブ児童募集の
ご案内)
渋谷区
ひととき保育
(H10)
保育園入園のご案内
児童手当
中野区
豊島区
保育園のご案内(H19)
外国語版国保のしおり
板橋区
児童手当パンフレット
学童クラブ入会案内
練馬区
建物利用ガイドづくりマニュアル
(H19)
国民健康保険ガイドブック
足立区
子育てホームサポート事業につ
いて
児童手当のご案内
保育園入園申込案内
保育園のしおり
江戸川区
生活保護のしおり
八王子市
介護保険制度
武蔵野市
介護保険パンフレット
保育園のしおり(H20)
小金井市
日野市
小金井市在日外国人等高齢者・
障害者福祉給付金
(H17)
児童手当のご案内(H16)
内容・実績等
学童保育についての案内パンフレット。英語・中国語・ハングル版を作成し、各学童保
育施設、主管課窓口に設置。ホームページに掲載。
保育園に入園決定した後の各種手続きを説明した保護者向け英語版パンフレット。
内容:外国人向け国民健康保険制度の案内、
事業趣旨の普及
配布:窓口
言語:英語、ハングル、中国語、日本語
内容:外国人登録を済ませた方に対する国民健康保険加入のお知らせ
配布:外国人登録窓口
言語:英語、ハングル、中国語、日本語
内容:保育園の生活や保育園と家庭の役割等を説明したパンフレット
言語:英語
対象:入園が決定した保護者向け
内容:保育園の入園手続きを説明したパンフレット
一般区民向け
言語:英語
内容:新 BOP 内学童クラブの役割・制度、学童クラブと BOP の違い、入会申請書記入例
等。
言語:英語
対象:新 BOP 内学童クラブの入会を希望する保護者向け
内容:ひととき保育利用の外国人保護者向けに利用案内、こどものケアカード
言語:英語
保育園の概要や入園手続き等についての案内。英語版を作成し保育課窓口で配布。
外国人登録をしている(短期滞在等でない)小学校修了前の児童を養育している保護
者に支給。案内パンフレットを英語でも作成。
窓口における保育園の入園相談に対応するためのパンフレット(英語版)。
英語・中国語・韓国語・日本語
国民健康保険事業の趣旨を普及する。国民健康保険課の窓口で配布。
児童手当を新規で受給する方にパンフレットを配布。中国語・英語・韓国語
学童クラブの入会案内について、中国語版を作成。必要な学童クラブが、ホームペー
ジからダウンロードして配布。
外国人も含め、誰もが利用しやすい建物利用ガイドづくりのあり方について、マニュア
ルを作成した。
国民健康保険制度のしくみ。日本語・中国語・英語・韓国語を 1 冊に併記。外国人加入
者に窓口で配布
子育てホームサポート利用案内チラシ。(英語・中国語・韓国語)
児童手当制度周知のためのパンフレット。対象者に配布している。(英語・中国語・韓
国語)
認可保育園に入園を希望する外国人向けに、保育園の概要及び入園申込手続を説
明する案内書(英語・中国語・韓国語)
認可保育園に入園した外国人向けに、保育園の目的、保育目標及び保育園の生活な
どを説明するしおり(英語・中国語・韓国語・タガログ語)
生活保護制度についての案内
生活保護受給決定者に配布
使用言語:英語・中国語・韓国語・タガログ語
東京都作成の介護保険制度のパンフレットの配布。
英語、中国語、ハングル。
希望者に介護保険課窓口で配布。
介護保険制度の案内(英語・中国語・韓国語)を窓口で配布
実施主体:健康福祉部高齢者支援課
認可保育園の入所手続きや、その他保育施設に関する情報提供。(英語)
実施主体:子ども家庭部保育課
市内在住の在日外国人等の高齢者・障害者の方で、年金制度上いずれの公的年金も
受給できない等の要件を満たす方に対して、月額 10,000 円の給付金を交付。
H19 実績 1 名
「児童手当」、「多子世帯児童養育手当制度」、「乳幼児医療費助成」、「母子家庭・父
子家庭・障害をお持ちのお子さんを養育している家庭・父母どちらかが障害をお持ち
の家庭に対しての手当ての種類や支給対象支給制限、手当額から手続について」、
「ひとり親家庭の医療費」などの仕組みから申請方法など。
英語、中国語、ハングル、スペイン語を作成し、市役所関係部署に設置。必要に応じて
配布。
76
区市
町村名
日野市
事業名・出版物名
(事業開始年度)
日野市多子世帯児童養育手当
制度のご案内(H16)
乳幼児の医療費を助成します
(H16)
児童育成(育成・障害)手当・児
童扶養手当・特別児童扶養手当
の手続はおすみですか?(H16)
ひとり親家庭の医療費を助成しま
す。(H16)
保育所入所のしおり(H17)
私立幼稚園等園児保護者補助
金・私立幼稚園就園奨励費補助
金のお知らせ(H17)
日野市立幼稚園ご案内(H17)
「生活保護」を申請する前に
(H19)
保護のしおり(H19)
病院にいくとき(H19)
多摩市
3 (6)就労対策
区市
町村名
DV被害者支援パンフレット
(H19)
生活保護のしおり
「児童手当」、「多子世帯児童養育手当制度」、「乳幼児医療費助成」、「母子家庭・父
子家庭・障害をお持ちのお子さんを養育している家庭・父母どちらかが障害をお持ち
の家庭に対しての手当ての種類や支給対象支給制限、手当額から手続について」、
「ひとり親家庭の医療費」などの仕組みから申請方法など。英語、中国語、ハングル、ス
ペイン語を作成し、市役所関係部署に設置。必要に応じて配布。
「児童手当」、「多子世帯児童養育手当制度」、「乳幼児医療費助成」、「母子家庭・父
子家庭・障害をお持ちのお子さんを養育している家庭・父母どちらかが障害をお持ち
の家庭に対しての手当ての種類や支給対象支給制限、手当額から手続について」、
「ひとり親家庭の医療費」などの仕組みから申請方法など。
英語、中国語、ハングル、スペイン語を作成し、市役所関係部署に設置。必要に応じて
配布。
「児童手当」、「多子世帯児童養育手当制度」、「乳幼児医療費助成」、「母子家庭・父
子家庭・障害をお持ちのお子さんを養育している家庭・父母どちらかが障害をお持ち
の家庭に対しての手当ての種類や支給対象支給制限、手当額から手続について」、
「ひとり親家庭の医療費」などの仕組みから申請方法など。
英語、中国語、ハングル、スペイン語を作成し、市役所関係部署に設置。必要に応じて
配布。
「児童手当」、「多子世帯児童養育手当制度」、「乳幼児医療費助成」、「母子家庭・父
子家庭・障害をお持ちのお子さんを養育している家庭・父母どちらかが障害をお持ち
の家庭に対しての手当ての種類や支給対象支給制限、手当額から手続について」、
「ひとり親家庭の医療費」などの仕組みから申請方法など。
英語、中国語、ハングル、スペイン語を作成し、市役所関係部署に設置。必要に応じて
配布。
保育所、幼稚園の入所に関することや、私立幼稚園長園児保護者に対する補助金、
私立幼稚園就園奨励費の補助金制度について仕組みから申請・手続きまでの案内を
記したもの。英語、中国語、ハングル、スペイン語を作成し、市役所関係部署に設置。
必要に応じて配布。
保育所、幼稚園の入所に関することや、私立幼稚園長園児保護者に対する補助金、
私立幼稚園就園奨励費の補助金制度について仕組みから申請・手続きまでの案内を
記したもの。英語、中国語、ハングル、スペイン語を作成し、市役所関係部署に設置。
必要に応じて配布。
保育所、幼稚園の入所に関することや、私立幼稚園長園児保護者に対する補助金、
私立幼稚園就園奨励費の補助金制度について仕組みから申請・手続きまでの案内を
記したもの。英語、中国語、ハングル、スペイン語を作成し、市役所関係部署に設置。
必要に応じて配布。
生活保護の申請をする前の案内を記したもの。英語、中国語、スペイン語、タガログ語
を作成し、所管部署窓口に設置。必要に応じて配布。
生活保護の制度案内を記したもの。英語、中国語、スペイン語、タガログ語を作成し、
所管部署窓口に設置。必要に応じて配布。
生活保護受給者が病院に行く際の案内。英語、中国語、スペイン語、タガログ語を作
成し、必要時に窓口にて配布。
英語、中国語、ハングル、タガログ語を作成し、所管部署窓口に設置。必要に応じて配
布。
生活保護制度に関する説明のため、英語、中国語及びタガログ語版を作成。生活福祉
課において、相談時に配布
平成20年度実績
事業名・出版物名
(事業開始年度)
3 (7)住宅対策
区市
事業名・出版物名
町村名
(事業開始年度)
墨田区
都営・区営住宅入居申込み受付
事務
大田区
住宅確保支援事業
板橋区
内容・実績等
公共住宅のご案内
外国人向け賃貸住宅情報案内
冊子
内容・実績等
平成20年度実績
内容・実績等
公営住宅(主に都営住宅)に入りたいという外国人からの相談がある。入居資格があれ
ば公平に公募の説明をしている。
住宅に困窮している外国籍住民の相談に応じ助言を行い、民間賃貸住宅への入居を
支援する事業
公共住宅に関する一般知識。中国語・英語・ハングル版を作成し、住宅政策課及び区
ホームページにて配布。
住宅を借りるときの情報。中国語・英語版を作成し、住宅政策課にて配布。
77
4 教育と意識啓発
(1) ①国際理解教育
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
千代田区
国際教育推進協議会の設置
海外交流教育
中央区
国際理解教室
港区
小中学生海外派遣事業(H19)
新宿区
小学校英語活動指導法研修会
英語活動手引き作成委員会
文京区
国際理解教育の推進
台東区
英語発表会
国際理解重点教育
江東区
中学生海外短期留学事業
外国人講師派遣事業
(外国人との交流体験)
品川区
児童・生徒交流(H2)
目黒区
国際理解教育推進協議会
大田区
人権啓発パネル展(H14)
世田谷区
教育課題研修
(S58)
小学生海外派遣
(H3)
渋谷区
外国人指導助手派遣事業
中野区
外国語指導助手業務委託
北区
イングリッシュサマーキャンプ
平成20年度実績
内容・実績等
帰国及び外国の児童・生徒が、日本での生活を円滑で活気のあるものにし、かつ、本
区の児童・生徒が自国及び外国の歴史・文化や風俗習慣等の理解を深め、広く国際
教育を推進するため、指導内容、方法等の研究を進める。年 8 回の研究協議会・講演
会等。(各小・中・中等教育学校 1 名の委員により構成)
国際的視野を広め、海外との友好親善を図るため、区立中学校・中等教育学校 2 年生
を対象に、海外に派遣及び受入を行う。5 月に英国ウエストミンスター市立学校の生徒
10 名を受入れ、11 月に区立中学校生徒 10 名をウエストミンスター市へ派遣。
区立幼稚園・小学校・中学校が国際的に活動している外国人等を講師として招聘し、
幼児・児童・生徒と交流することにより、国際理解教育の推進を図る。
小学校 13 校、中学校 2 校、幼稚園 12 園で実施。
ホームステイや現地の学校への体験入学を通し、国際理解と国際感覚の基礎を培うた
め、区立小中学生のオーストラリアへの海外派遣を実施
・小学生 33 名参加 平成 20 年 7 月 21 日~28 日(8 日間)
・中学生 40 名参加 平成 20 年 8 月 18 日~28 日(10 日間)
英語活動に熱意をもち参加を希望する教員対象に指導力の向上を図り小学校英語活
動の推進に資する。
研修会の流れ
基本は、前半は、ワークショップ。後半は、グループ研究とする。年間1回、授業研究実
施。全6回開催。(平成 20 年度)
小学校の英語活動と、中学校の外国語の連携を図るため、「新宿立小中連携カリキュ
ラム」を作成し、小学校全教員と中学校英語科担当教員に配布する。
全小・中学校の全学年に外国人英語指導員を派遣し国際理解教育の推進を図ってい
る。小 1・2 年 15 時間 小 3~6 年 20 時間 中学校 年 25 時間
中学校における平常の英語学習の成果を相互に発表し、英語教育に対する意欲を高
めるとともに、英語教育を振興し、国際理解教育の充実を図る。
年 1 回開催(平成 20 年 11 月 8 日)
区立中学生を海外に派遣し、現地での生活や学習、相互交流等をとおして、国際社会
において尊厳と信頼の得られる区民の育成を目指す。
区立中学生 17 名と引率者 5 名を 8/20~8/26 の期間にデンマークのグラズサックセ市
(姉妹都市)に派遣。
中学生 39 名をカナダ・スクォミッシュヘ派遣し、ホームステイ・語学研修等を行い、国際
感覚を養い、本区の国際理解教育の推進に資する。
引率者 6 名(本区教委 1 名)
区内全小学校の全学年に学級を単位として、1~4 学年は年間 5 時間ずつ、5~6 学年
は年間 10 時間ずつ外国人講師を派遣し、歌やゲームなどを通し子どもたちが楽しみな
がら英語に触れたり、異文化等に慣れ親しんだりするなど小学校段階にふさわしい体
験的な学習ができる授業を展開する。
(16 年度までは学年単位であったが、17 年度から学級単位での実施となり、体験の機
会を増やしている。)
姉妹都市である米国ポートランド市の学校の先生方と、区内幼稚園・小学校とが交流を
行う。(幼稚園 1 園、小学校 1 校)
昭和 58 年文部省「帰国子女受入推進地域」の指定に伴って設置し、平成3年度から国
際理解教育推進協議会を設置し、帰国幼児・児童・生徒教育、在日外国人幼児・児
童・生徒教育等のあり方について協議を行っている。(年 3 回の推進協議会開催)
外国人の人権問題を啓発するパネルを展示
パネル展会場での人権啓発雑誌(外国人人権啓発も含む)の配布
区立小・中学校(園)の教諭を対象として、人権教育をはじめ、国際理解教育などの教
育課題についての識見を高め、資質・能力の向上を図るための研修会を実施した。
区立小学校 5 年生の児童を海外に派遣、異文化にふれ、現地の子ども達と交流するこ
とにより国際的視野を広めた。
派遣国:オーストリア・ウィーン市ドゥブリング区(姉妹都市)
オーストラリア・バンバリー市(姉妹都市)
生徒人数:オーストリア児童 16 名 引率 4 名
オーストラリア児童 16 名 引率 4 名
日数:8 日間
小学校において、国際理解教育推進のため、歌やゲームを通して、児童が英語に親し
む活動をする。(各小学校 1 学級あたり年間 20~30 時間)
外国人の外国語指導助手を中学校の授業に導入し、コミュニケーション能力の向上や
国際理解教育の推進を図る。(中学校全 13 校)
中学 1・2 年生を対象とした夏季施設事業。外国人留学生と活動を共にすることにより、
英語によるコミュニケーション能力の向上と国際理解を目的とする。
実施場所は栃木県那須町。延 176 名(55 ヵ国)の留学生が参加。
78
区市
町村名
板橋区
事業名
(事業開始年度)
外国人講師派遣事業
足立区
国際理解教育
外国人講師派遣
葛飾区
小学校外国人等外部指導員導
入事業(国際理解型)
八王子市
外国人外国語等学習指導補助
者配置事業
武蔵野市
世界を知る会
教員ワークショップ
青年ワークショップ
海外協力とまちづくり講座
外国人等派遣事業
三鷹市
府中市
小中学校向け「国際理解教育プ
ログラム」
小学校英語教育
(H13)
中学校英語教育
(S61)
国際理解教育推進事業
国際理解教育活動事業
昭島市
国際理解教育
内容・実績等
区内在住の外国人や海外在住経験のある区民を、小中学校の希望に応じて派遣する
事業。(平成 20 年 4 月~平成 21 年 3 月)
小学校:延べ 15 校、中学校:2 校
文化交流ボランティアとして登録している外国人を区内小中学校に派遣し、国際理解
についての授業を行う。40 名を派遣。1,318 名が受講。
小中学校に外国人講師を派遣し、国際理解教育の推進を図る。
小学校:年間 1 クラス 12 時間以内(3 年生以上)
中学校:年間 1 クラス 18 時間以上 35 時間以内
外国の文化や生活、日本の文化などについての体験的な学習を通して、国際社会に
生きるために必要な基礎的資質や能力、態度を養う。
H20 年度派遣総時間数 892 時間(1 校当たり全学級数×2 時間)
中学校に英語を母国語とする外国人外国語等学習指導補助者を配置し、英語教育
の充実と国際理解教育推進のより一層の充実をはかるものである。
1 学級当たりの派遣時間数 平均 18 時間/年
世界を知る会(小学 1-3 年生コース)
外国人講師、異文化理解の専門家などを迎え、こどもたちの興味ある素材(言葉・遊
び・音楽・食べ物など)を切り口に、国際理解についての導入を行う。
実績:市内在住・在学の小学 1~3 年生 28 名(全 3 回)
世界を知る会(小学 3-6 年生コース)
世界の多様な文化に触れる活動を行うと共に、外国の小学生と手紙やテレビ会議シス
テムを通じて交流する。
実績:市内在住・在学の小学 3~6 年生 28 名(全 14 回)
実施主体:教育部生涯学習スポーツ課
夏期教員ワークショップ(3 日間)
「学校と地域をつくる国際理解教室~教室の多文化と国際理解教育~」をテーマに、
参加型学習法ワークショップや授業づくりのシミュレーションを実施。
参加者計 136 名、教員 84 名、スタッフ・講師・オブザーバーなど 52 名
教員ワークショップ
「地域に暮らす外国人や NGO との協働での授業づくり」をテーマに話し合いや授業実践
を実施。全 14 回。参加者計 40 名。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
青年のための国際理解フォーラム(1日)
「超国際」をテーマに「笑い」「カフェづくり」「こどもの居場所」「フードバンク」などの分科
会に分かれ講師を交えて議論する。参加者計 131 名。
青年ワークショップ
国際交流活性化や地域連携などについて議論及び実践。全 17 回、参加者計 42 名
実施主体:武蔵野市国際交流協会
広く地域住民を対象に国際理解の促進を図る。
「バングラデシュ・ポイラ村から」
参加者計 23 名
実施主体:武蔵野市国際交流協会
地域に暮らす外国人を小中高校の授業等に派遣する。
外国人 29 人。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
小中学生の多文化理解を進めるためのプログラム。
市内中学校 1 校でアメリカンスクール及び国際基督教大学の留学生との交流事業を実
施。市内小学校 1 校でシンガポールの小学生とインターネットを利用した交流事業を実
施。
小学校における国際理解教育、英語活動
全 15 校で 1,927 単位時間
中学校における国際理解、英語指導の外国人による補助
全学年対象、全 7 校で 510 日
外国の文化や生活、日本の文化などについて、英語活動等の体験的な学習を通し
て、国際社会に生きるために必要な基本的資質や能力、態度を養う。
小学校 22 校(3~6 年)指導時間 3906 時間
東京外国語大学との連携により、学生と教員が協働して授業を行う。児童生徒が外国
の文化や伝統を学ぶことで国際感覚を高める。
実施学校数 小学校 2 校、中学校 1 校
実施日数 延べ 6 日
各学校で、外国人や JICA の職員等を講師に招き、外国の状況・文化を学ぶ。
79
区市
町村名
昭島市
調布市
事業名
(事業開始年度)
小学校英語活動等国際理解
活動
国際交流授業
町田市
国際理解教育推進事業(H18)
日野市
市政(社会人講師)協力員派遣
東村山市
国際理解教育授業
国分寺市
ALT やゲストティーチャーによる学
習
西東京市
外国人英語指導事業
福生市
人権教育研修
狛江市
総合学習
東大和市
国際理解推進事業(S63)
武蔵村山
市
外国青年英語教育推進事業
(H8)
多摩市
市民キャリア等推進事業
稲城市
国際交流事業
国際交流事業
外国人講師派遣事業
あきる野市
外国人講師(AET)の派遣
瑞穂町
小学校における英語活動等国際
理解活動推進事業(H19)
奥多摩町
国際理解教育
八丈町
国際理解教育事業
内容・実績等
小学校で外国語指導補助者による英語指導
調布市立中学校1校
(1)ALT や保護者,地域の方等を講師して招き,英語学習を行ったり,アメリカンスクー
ルとの交流会を開いたりしている。
(2)日本の伝統・文化を学び親しむとともに,外国の生活や文化・習慣についても学習
し,国際的な視野をはぐくんでいる。
(3)近隣の大学と連携して,英語を学習するとともに,英語圏の国や地域の行事等を体
験し,文化・伝統を学んでいる。
コンピュータ・ネットワークを利用して、児童・生徒が電子メールやインターネットを通し
てオーストラリアの小・中学生と直接交流する場を設定し、環境・風土の違いや学校生
活の比較など、相互理解を深め、国際理解教育の推進を図る。
(小学校 8 校 中学校 3 校)
教育活動の補助として、地域人材活用事業である。市政(社会人講師)協力員派遣事
業の中で、国際理解のために地域の外国人をお願いする場合がある。
実績:時間数 37 回(1 回 3~5 時間)延講師人員 74 名
学校からの要請があった場合、外国籍市民ボランティア講師を派遣し、国際理解教育
授業を実施する。
総合的な学習の時間等で ALT による英語活動を行う。また、社会科の時間等に、さまざ
まな国について学習する際に、その国出身の方をゲストティーチャーとして招聘し、お
話を伺う中でその国の理解学習を行っている。
総合的な学習の時間において、ALT(外国人英語指導助手)が授業に参加し、コミュニ
ケーション能力等の向上に努めている。また、地域教育協力者(ゲストティーチャー)を
活用し、異文化交流を進めている学校もある。(小学校 19 校)
教育指導課所管
外国人差別も含め国際理解教育の推進を図るため研修を行う。(実施主体:福生市教
育委員会、人権教育推進委員会(年3回開催))
市立小学校で外国人留学生(大学生)と交流し、遊び等を通じて外国文化などを学
ぶ。
小学校・中学校において、AET 事業を実施
小学校 10 校全校(延 359 時間)、中学校5校全校(延 579 時間)で実施
語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム)によって招致した外国青年を全
中学校に配置し、始業時から放課後まで教育活動にかかわることで、国際理解教育を
推進できる環境を整えている。また、小学校の外国語活動及び総合的な学習の時間で
は、英語活動としてALTを活用し、直接的な交流を通して、生活習慣や文化、伝統な
どの観点から国際理解教育を進めている。
国際理解教育の一環として、外国の方にゲストティーチャーをお願いし、児童生徒に対
する国際交流学習の機会を設けている。
「稲城の梨を味わいながら外国人とコミュニケートしよう」
梨についての話、オカリナ演奏、和太鼓演奏、盆踊り
(稲城国際交流の会に委託)
9 月 14 日(日)124 名参加
国際理解プログラム
「コミュニケートしよう、わたしたち地球家族~We are one~」
スピーチ発表会・阿波踊り(稲城国際交流の会に委託)
2 月 15 日(日)116 名参加 スピーチ18組23名
中学校へ外国人講師(英語)を派遣し、児童・生徒の英語力の向上と国際理解を深め
る。
実績 中学校延 221 日 3 時間(日数は 1 日 4 時間以上学校に派遣した日数の合計。
時間数は 1 日 2~3 時間派遣した時間数の合計。)
小学校では英語を中心とする英語圏の文化に触れ親しみ、国際理解を深めるために
外国人講師を 276 日派遣し、中学校では実践的コミュニケーション能力の育成を図る
ために外国人講師を 284 日派遣した。
外国語活動講師(ALT)配置
瑞穂第 1 小学校 5・6 学年(4 学級):1 学級あたり 25 時間
瑞穂第 4 小学校 5・6 学年(7 学級):1 学級あたり 35 時間
国際理解を育む教育のため、外国人講師2名を招く。小学校 2 校・中学校 2 校を対象。
(年間延べ 66 回実施)
姉妹都市マウイ郡の小学校との文通など
80
4 (1) ②外国語教育
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
千代田区
外国人講師の派遣
中央区
外国人英語指導講師、助手の配
置
港区
国際人育成の推進
文京区
国際理解教育の推進
台東区
小学校英語活動の推進
中学校英語教育の充実
墨田区
小学校英語活動推進校
江東区
外国人講師派遣事業
品川区
国際理解教育
1~6 年生の英語科
外国人による英語指導(S62)
外国人による中学校英語教育補
助委託
(S60)
外国人による小学校英語教育補
助委託
(H12)
外国人指導助手派遣事業
大田区
世田谷区
渋谷区
英語教育重点校(H16)
中野区
外国語指導助手業務委託
豊島区
区立小・中学校英語教育の充実
北区
英語が使える北区人事業
足立区
外国人講師派遣
平成20年度実績
内容・実績等
外国人講師を区立幼稚園・小学校・中学校・中等教育学校へ派遣し、国際色豊かな幼
児・児童・生徒の育成を図る。
(中・中等)講師 5 名
(幼・小)委託事業 4 名派遣
・外国人英語指導講師を区立小学校に配置し、英語活動を行う。(2 校兼務を 8 名、1
校勤務 1 名の計 9 名)
各学級年間実施時間: 1~2 学年 11 時間、3~6 学年 35 時間
・外国人英語指導助手を区立中学校に各 1 名配置し、英語科教員とのティームティチ
ングによる英語の授業を行う。各学校年間約 190 日配置
区立小学校 19 校において、全学年で年間 70 時間の「国際科」を実施し、外国人指導
者を配置した。区立中学校では、全中学校(10 校)で年間 105 時間の英語科の授業に
加え、英語科「国際」を年間 35 時間実施し、すべての授業に外国人指導講師を配置し
た。
全小・中学校の全学年に外国人英語指導員を派遣し国際理解教育の推進を図ってい
る。小 1・2 年 15 時間 小 3~6 年 20 時間 中学校 年 25 時間
生きた英語の取得ならびに早期からの国際感覚及びコミュニケーション能力を養い、個
性的で豊かな人材を育成する。
外国人に中学校英語教員の助手として、英会話・発音等の指導を任せ、正規の英語
授業の充実を図る。また、外国人の生活態度や習慣に直接触れることにより、生徒の国
際理解や英語への興味、関心を一層深める。
小学校の総合的な学習の時間における英語活動の一層の充実を図るために、全校に
外国語指導助手を配置し、国際理解教育の一環としての英語活動の趣旨の浸透を図
る。
中学校英語科において、言語活動、特にコミュニケーション能力の育成を図ることを目
的とし、区内全中学校第 1~3 学年の全学級に週 1 回外国人講師を派遣し日本人英語
教諭とのティームティーチングを行う。
区内全小・中学校(54 校)に、配当時間に伴い ALT を派遣。
国際理解教育を推進。
小学 5 年生から中学 3 年生までに対し、外国人による英語指導を実施。
区立中学校を対象とし、コミュニケーションの能力の育成を図り、ネイティブ・スピーカー
との接触の機会を設けることにより英語教育の充実を図る。
合計 1,835 日実施
区立小学校を対象とし、総合的な学習の時間等を活用し、外国人と触れ合う中で会話
や歌等を通じて国際人としての感覚や自覚を養い、国際理解の基礎を築く。
合計 3,397 時間実施
中学校において、英語科担当教諭とティームティーチングで学習指導にあたり、
音声指導、コミニュケーション能力の育成等を行う。(各中学校 1 学級あたり年間 31 時
間)
渋谷区立松濤中学校を英語教育重点校と位置付け、パーシャル・イマージョン(英語を
使って一部の教科を英語で教えること)を実施。
外国人指導助手 4 人配置(延 752 日)、英語教育コーディネーター(通訳)配置(延 328
時間)
外国人の外国語指導助手を中学校の授業に導入し、コミュニケーション能力の向上や
国際理解教育の推進を図る。(中学校全 13 校)
英語活動を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度、互いの気持ちや
考えなどを伝え合う実践的コミュニケーション能力を育成するとともに、国際教育の推進
を図る。
① 小学校全校で、担任と外国語指導助手により実施。
1 年生:年 8 時間、2 年生:年 12 時間、3・4 年生:年 20 時間、
5・6 年生:年 25 時間
② 中学校全校で、外国語指導助手により実施
1 年生:年 30 時間、2 年生:年 30 時間、3 年生:年 12 時間
その他、クラブ活動など:1 校で年 12 時間程度
③ 小・中学校教員に向け、英語活動研修会を実施。
④ 小学校 1~6 年生を通したカリキュラムの開発。
英語に慣れ親しむことにより、国際理解教育の推進とコミュニケーション能力の育成を
図るため、区立小・中学校に外国人講師の配置を行っている。
小学校では、1 学級あたり年 20 時間派遣。中学校では英語科授業 1 学級あたり 10 時
間、選択授業 1 学級あたり 25 時間配置。
中学校に外国人講師を派遣し、英語教育の充実を図る。
中学校:年間 1 クラス 18 時間以上 35 時間以内
81
区市
町村名
葛飾区
事業名
(事業開始年度)
外国人英語指導員の導入
八王子市
外国人外国語等学習指導補助
者配置事業
立川市
三鷹市
外国人英語指導員(AET)
(S63)
小中学校向け語学サポート
府中市
英語学習児童助手派遣事業
昭島市
町田市
英語指導補助事業
小学校英語研修(H20)
小金井市
東村山市
外国人英語指導委託事業
外国人英語講師による児童・生
徒との交流
英語教育に関する運営協議会
ALT による学習
国分寺市
国立市
小・中学校英語指導助手委託
西東京市
外国人英語指導事業
福生市
英語教育指導員(外国人)事業
東久留米
市
多摩市
小学校英語活動事業
瑞穂町
小学校における英語活動等国際
理解活動推進事業(H19)
外国人講師派遣事業
4 (2) ①教育講座
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
中央区
中央区民カレッジ まなびの講座
(H18)
港区
英語による日本再発見の会
新宿区
日本語ボランティア養成講座
(H8)
内容・実績等
英語教育の充実のため、英語教師と外国人指導員がチームを組み授業を行う。
中学全学年を対象に年間クラス数×3 日間 年間日数 759 日(1 日常駐型)
小学校への派遣 学級数×2 日を規準に各校の年間計画に応じて派遣
H20 年間日数 452 日
中学校に英語を母国語とする外国人外国語等学習指導補助者を配置し、英語教育の
充実と国際理解教育推進のより一層の充実をはかるものである。
1 学級当たりの派遣時間数 平均 18 時間/年
外国人英語指導員(AET)が小・中学校を巡回し、総合的な学習の時間等でアクティビ
ティを行う。
市内の小中学校に編入してくる、日本語が不自由な児童のための日本語サポート。実
施回数:6 校、200 時限。
中学校の外国語(英語)の授業に英語指導助手を導入し、外国語教育の充実、外国の
文化、生活、考え方等の理解を深め、尊重する態度を養う。
中学校 11 校、指導時間 3103
外国語指導補助者 3 人が中学校 6 校の英語指導に対応。
町田市内の大学より、教員の英語研修を行うため、年 2 回小学校全校(40 校)に講師を
派遣し、英語教育の充実を図った。
市立小・中学校全校において、外国人英語指導助手を活用し授業を実施。
AET については、英語学習能力の向上と実用的で活用ができる会話学習の充実を図る
とともに、外国の生活習慣に触れること等を通して、国際理解教育の一助とする。
英語指導に関する協議。4 月、2 月に実施。
ALT による英語活動・学習
実績:小学校 10 校(全校)、2 名、1,599 時間
中学校 5 校(全校)、2 名、884 時間
市立全小学校の6年、中学校の全学年を対象とした英語授業に参加し、学習活動を補
助する。
ALT(外国人英語指導助手)が英語の授業や特別活動等に参加し、生徒との対話等を
通して「聞く・話す」の英語力の向上、英語の発音指導、その他英語の専門性を活かし
た指導を行っている。(中学校 9 校)
教育指導課所管
国際理解教育推進の一環として、外国人英語教育指導員を各中学校(3校)に 1 名計
3名を配置し、英語授業での指導を行なった。また、各中学校区の小学校(全7校)に
おいて、総合的な学習の時間における指導をした。(年間546日(中学校329日、小学
校217日)
市立小学校において、外国人・日本人を問わず英語に堪能な人材を活用し、国際理
解並びに異文化理解教育を行う。
中学校の英語授業に、ティームティーチングができる英語を母国語とする外国の方を
配置している。
外国語活動講師(ALT)配置
瑞穂第 1 小学校 5・6 学年(4 学級):1 学級あたり 25 時間
瑞穂第 4 小学校 5・6 学年(7 学級):1 学級あたり 35 時間
平成20年度実績
内容・実績等
海外事情「オランダ」
各国の文化や歴史、現状等を学び国際理解を深める教養講座
H20.9.25~12.4 木曜 計 10 回 受講者:46 名
日本文化、日本と他国の文化・慣習の違いを講演し、参加者との意見交換、討論を通
じて交流を図る。すべて英語で実施。
8 月、1 月を除き毎月 1 回開催。参加者各回約 30 名。
※国際交流協会実施事業
規模:Iは各コース15~20 名程度、Ⅱは各回 20 名程度
時期:Iは年 4 回に分散して実施、Ⅱは毎月1回程度実施
Ⅰ 日本語ボランティア養成講座
地域で外国人への日本語学習支援ボランティアをめざす人のために、日本語の教え
方を学ぶ日本語ボランティア養成講座を開催する。
時期:①5 月13日~7 月1日 全 8 回 34 名
②9 月 26 日~11 月28日 全 10 回 34名
③1 月 15 日~3 月 19 日 全 10 回 10 名
82
区市
町村名
新宿区
事業名
(事業開始年度)
日本語ボランティア研修講座
(H8)
国際理解プロジェクト(H5)
台東区
江東区
目黒区
日本語支援パートナー養成講座
「スキルアップ編」
教養講座
国際文化交流講座(ユネスコ文
化講座)
社会教育講座
国際交流ボランティア講座
大田区
世田谷区
区民大学
「多文化共生・国際理解講座
~共生への扉をひらいて~」
市民大学
サマーフォーラム
内容・実績等
Ⅱ日本語ボランティア研修講座
実際に現場で日本語学習支援に携わっている人を対象に、技術力向上のための研修
講座を開催する。
時期:①4 月 25 日 全 1 回 39 名
②8 月 6 日~25 日 全 5 回 138 名
③1 月 20 日~3 月 23 日 全 6 回 81 名
(1) 外国籍住民を含めた地域社会について区民の理解を深めるためさまざまな啓発講
座や催しを実施する。地域や社会、共生について考える機会を提供する。
(2) 地元の国際協力NGO,NPOとの提携により、国際協力等の紹介をする。
①平成 20 年 7 月 3 日:中国を知ろう!①
『楽しく美味しく作ってみよう上海家庭料理』 一般参加者 19 名
②平成 20 年 7 月 4 日:中国を知ろう!②
『北京のいま・中国のいま』
一般参加者 16 名
③平成20年 7 月 16 日:オーストリア特集①
『音楽の都における若者の就労事情』
一般参加者 33 名
④平成 20 年 7 月 22 日:オーストリア特集②
『音楽の都のお菓子をつくろう&ティータイムコンサート』 一般参加者 24 名
⑤平成 20 年 7 月 27 日:高麗博物館の文化講座①
『金順子が語る韓国音楽の魅力』 一般参加者50名
⑥平成 20 年 8 月 3 日:高麗博物館の文化講座②
『岡田京子とうたう韓国・朝鮮のうた』 一般参加者 55 名
⑦平成 20 年 9 月 19 日:プラザ開館 3 周年記念イベント
『ビルマの竪琴とうた&ミャンマーの子どもの踊り』 一般参加者約80名
⑧平成 20 年 9 月 20 日:ロシアから来た人たちと交流しよう! 一般参加者 27 名
⑨平成 20 年 9 月 23 日:新宿で学ぶ韓国人留学生たちと交流しよう!
一般参加者 29 名
⑩平成 20 年 9 月 25 日:プラザ 3 周年記念 国際交流サロン 一般参加者50名
⑪平成 20 年 9 月 26 日:プラザ開館 3 周年記念事業「韓国のうたと音楽」
一般参加者約80名
⑫平成 20 年 10 月 29 日:未知の国・エリトリアの魅力 一般参加者 22 名
⑬平成 20 年 1 月 13 日:どうやったら英語が話せるの? 一般参加者 24 名
⑭平成 20 年 1 月 24 日:親子で楽しもう!紙芝居・絵本の読み聞かせ
一般参加者 16 名
⑮平成 21 年 2 月 17 日:ASJA・カンボジア 一般参加者 18 名
⑯平成 21 年 2 月 20 日:ASJA・フィリピン 一般参加者 13 名
⑰平成 21 年 3 月 26 日:ワールド・ビジョン・ジャパン
『コンゴ民主共和国東部の現状』 一般参加者 17 名
ボランティアとして外国人に対し日本語を教授し活躍している方等を対象に、教授法の
スキルアップを目的とした講座。受講者 15 名。
各文化センターで多種多様な教養講座を開いている。
平成 20 年度実施分
「英語解説ボランティア英語で紹介する江東区(富岡八幡宮)」
「中国事業最前線」
「カヴァリエーレに聴くイタリア文化とカンツォーネ」
「フランスを楽しむアラカルト」等
韓国の愛情にふれて(1 回、参加者 35 人)
フィリピン・カンボジア スタディーツアー報告会(1 回、参加者 35 人)
ミツバチと人の文化誌-環境共生の立場から(1 回、参加者 38 人)
イラクの子どもたち その後(1 回、参加者 21 人)
ユネスコ世界寺子屋運動-すべての人に教育を(1 回、参加者 23 人)
奈良の大仏について(1 回、参加者 34 人)
歴史と未来を紡ぐ、ショパンの国ポーランドからの伝言(4 回、参加者 49 人、延べ参加
者 161 人)
発見!!ロシアの魅力(6 回、参加者 59 人、延べ参加者 304 人)
リアルな北京を体感しよう(4 回、参加者 7 人、延べ参加者 21 人)
外国人との交流に意欲的なボランティアを募り、異文化理解や外国人支援に関する講
座を開講する。2 月 14 日~3 月 14 日(4 回、受講生 159 名)
(実施:財団法人目黒区国際交流協会)
身近な地域における「共生」を考えあう講座として開催した事業
全 6 回 35 名参加
中東のイスラーム世界を知ろう」
中東のイスラーム世界の信仰や日常生活などを知る講座。
期間:平成 20 年 7 月 22 日~8 月 5 日
参加者:延べ 689 名
83
区市
町村名
世田谷区
事業名
(事業開始年度)
世田谷市民大学
公開講座
国際協力・開発教育プログラム
(H17)
国際共同ワークショップ
(H10)
内容・実績等
「日韓の『和解』はどのように可能か」
日韓関係についての講座。
講師:朴 裕河(韓国・世宗大学副教授)
期間:平成 20 年 11 月 7 日
参加者:延べ 103 名
世界で起こっている、開発・人権・環境等をめぐる問題を自分たちの生活と関連付けて
考えるプログラム。平成 20 年度はタンザニアを取り上げた。
期間:平成 21 年 2 月 8 日
参加者:22 名
内容:日本・海外の演出家・振付家・俳優・舞踊家と作品創造や創作方法等の交流の
ためのワークショップを実施。
①
英国ロイヤルナショナルシアター+ロンドン大学提携
「芸術を社会に」ワークショップ&トーク
期間:平成 20 年 10 月 12 日~15 日
参加者:46 名
子育て応援講座
マタニティ応援プログラム事業
世界を知ろう
渋谷区
中野区
区民講座「シブヤの中心で世界
を知ろう!!」
国際理解講座
日本語ボランティア実践講座
北区
地域の暮らし創造塾
プラネットシネマ「和気あいあ
い?あなたの職場の物語」
パートナーシップ事業:
「知ろう・語ろう・世界の仲間」
ギャラリー遊「平和を紡ぐ 1,000
人の女性たち」展
区民講座
オペラをもっと楽しむために
~ハイドンのオペラ
≪騎士オルランド≫の世界~
② ピーピング・トム ダンスワークショップ
期間:平成 21 年 2 月 20 日、21 日
参加者:74 名
「親子で楽しむアフリカのリズム~ジャンベのコンサート」
アフリカ楽器の野外コンサート
実施日:平成 20 年 10 月 8 日
参加者:112 名
「アーユルヴェーダーで、マタニティ子育てママの美・健・食養生」
インド料理研究家ミラ・メータ氏
実施日:①平成 20 年 6 月 6 日
②平成 20 年 12 月 11 日
参加者:①75 名 ②73 名
《目的》祖師谷国際交流会館の留学生との交流を通して、国の遊びや言葉を教わり、
様々な国の文化に触れる (協力:SUNUS)
《対象》小学 1 年生~
第 1 回目 平成 20 年 8 月 27 日 中国(参加者 11 名)
第 2 回目 平成 20 年 9 月 6 日 ギリシャ(参加者 6 名)
第 3 回目 平成 21 年 2 月 14 日 韓国(参加者 15 名)
異文化理解の面白さと身近な国際交流の大切さについて学ぶ。
参加 57 人
それぞれの国々の文化や事情などについて、区民がその現状を知り理解を深める機
会として、講座を開講した。
① 世界一の福祉先進国デンマークに学ぶ~障害者の自立を考える~
・実施日時 4 月 7 日(月)18 時 30 分~20 時 30 分
・受講者数 72 人
② 在住外国人の子どもと教育~様々な生活習慣の違いを乗り越えて~
・実施日時 3 月 9 日(月)18 時 30 分~20 時 30 分
・受講者数 41 人
日本語講座のボランティアを養成するとともに、ボランティアが日本語を教えることを通
じて外国の人々と交流を深める一助とするため、講座を開講した。
① 日本語支援を必要とする子どものためのボランティア実践講座
全 12 回、受講者 12 人
② 日本語ボランティア実践講座
全 12 回、受講者 27 人
① アフリカンドラムとパントマイムのワークショップ(62 名参加)
② コーヒーとフェアトレードの関係について考える講座(31 名参加)
③ フィリピンの織物を通して私たちの生活を考える講座(13 名参加)
韓国映画を通して、セクハラ・パワハラの背景や職場での男女の関わり方を考える。(62
名参加)
日本の鏡開きを通して、区内に暮らす外国人の人々と交流会を開催(44 名参加)
世界で活躍する女性をノーベル平和賞に推薦するプロジェクトの写真展。
(財)北区文化振興財団との共催事業として実施。
北とぴあ国際音楽祭 2008 で上演される作品のあらすじ、楽しみ方、作曲家ハイドンの
生涯や他の作品について学ぶための講座。(4 回実施、延 135 名参加)
84
区市
町村名
練馬区
事業名
(事業開始年度)
外国文化講座(H5)
足立区
外国文化紹介講座
立川市
三鷹市
多文化共生・国際理解講座
(H11)
国際理解講座
青梅市
国際理解講座(S62)
府中市
府中国際交流サロン国際交流講
演会
教養セミナー「中国古典・陶淵明
と後世の詩人たち」
芸術劇場連携講座「ピアノの詩
人ショパンの魅力」
美術講座「西洋近代絵画への招
待」
芸術劇場連携講座「オペラの楽
しみ・ビゼー『カルメン』」
教養セミナー「もうひとつのシルク
ロード」
市民企画講座「ヨーロッパとイスラ
ムの世界」
東京外語大学連携講座「アフリカ
の人々、その生活と歴史」
国際理解講座
調布市
国際理解講座
国際交流広場
町田市
まちだ市民大学 HATS 講座事業
(H20)
小金井市
国際理解教室「ハローフレンズ教
室」
小平市
市民講座(H20)
上水南公民館 開館30周年記
念講演会
(小平市国際交流協会)
国際こどもクラブ(H3)
(小平市国際交流協会)
台湾茶入門
(小平市国際交流協会)
世界の料理紹介
(小平市国際交流協会)
イタリアよもやま話
内容・実績等
在住外国人による講演等。
実績:2 講座延べ 113 名参加
外国文化理解の一環として実施。専門講師を招いてペルシャ料理教室を開催。29 名
が参加。
国際理解教育のための講座を開催。平成 20 年度実績:4 講座
専門の講師を招き、その時々の世界情勢等について、マスコミでは伝わらない生の声
や多文化理解に役立つ情報を提供する講座。全 2 回開催、延べ 244 人参加。
市内財団と共催で、国際理解の推進と国際社会に貢献できる人材の育成を目的とす
る。英会話講座と文化講座など(年間 20 回、小学生 64 人、中学生 11 人、高校生 5 人)
府中国際交流サロンの事業の一環。市民を対象とした国際理解を深めるための講演
会を平成 21 年 2 月 14 日に開催。参加者 43 名
5 月 13 日~7 月 1 日 全 8 回 受講者 80 名
6 月 4 日 全 1 回 受講者 196 名
9 月 6 日~11 月 15 日 全 8 回 受講者 174 名
9 月 9 日 全 1 回 受講者 174 名
9 月 16 日~11 月 11 日 全 7 回 受講者 235 名
11 月 18 日~12 月 16 日 全 5 回 受講者 298 名
1 月 16 日~2 月 6 日 全 4 回 受講者 63 名
「日仏交流 151 年~麗しの国フランス」全 3 回
①2 月 26 日(木)
「日仏友好 150 年(外交史)~幕末・明治時代の日仏関係の相互依存」
参加人数 40 人
②3 月 5 日(木)
「フランス近代絵画(松岡美術館収蔵)~スライドで辿る印象派からエコール・ド・パリま
で」参加人数 40 人
③3 月 12 日(木)
「フランスの音楽~フランスの『粋』シャンソンを楽しむ!」参加人数 31 人
「世界遺産から見える国々」全 2 回
①2 月 28 日(土) 「万里の長城,九寨溝」「アンコール」「グレートバリアリーフ」 参加
人数 44 人
②3月 14 日(土) 「ナスカおよびフマナ平原の地上絵」「クスコ市街」「マチュ・ピチュの
歴史保護区」「イグアスの滝」 参加人数 20 人
「日仏交流 151 年~ボンジュール・フランス」
3 月 7 日(土) 参加人数 12 人
国際理解、人権問題、平和、地域での国際交流などについて市民が学ぶ「まちだ市民
国際学」講座として、4 月から「現代国際政治の課題 -G8 サミットを機会に考える-」
をテーマに 11 回の講座を実施した。9 月から「中国の今を知る・私たちの未来を考える」
をテーマに 12 回の講座を実施した。+
対象:市内在住・在学の小学校 6 年生。
諸外国の文化、生活習慣に触れながら英語を通して日本と外国の文化を理解し、お互
いに尊重し合い、思いやりの心を育成する。全 9 回、延べ参加者 423 名
雷龍の国 ブータンへの誘い(いざない)
~ 伝統と共存するヒマラヤの秘境を知る ~
受講者数 30人 中央公民館
これからの日本
~ 日・米・中3国の政治と経済 ~
来場者数63人
小学4年生から6年生を対象に英会話教室と各国留学生や外国籍市民を講師に迎
え、講師の出身国の生活、文化や遊びを学ぶ。年2コース30名
市民対象においしい中国茶の入れ方、味わい方を学ぶ
実績7回、14人
市民対象に外国の料理体験を通して国際理解を深める
実績2回、62人
インドネシアの紹介を通して国際理解を深める
実績1回、35人
85
区市
町村名
国分寺市
西東京市
事業名
(事業開始年度)
外国を知る講座
国際関係講座
国際理解講座
異文化理解等に関する公開講座
国際理解のための講座
東久留米
市
瑞穂町
市民自主企画講座(S61)
異文化交流会
4 (2) ②語学講座
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
中央区
中央区民カレッジシニアコース
クラブ学習
港区
中国語講座(2 講座)
スペイン語講座(2 講座)
通訳ボランティア養成講座(2 講
座)
港ユネスコ協会英会話教室
(2 講座)
新宿区
外国語のお話し会
内容・実績等
全 5 回 光公民館主催
全 5 回 もとまち公民館主催
年 4 回開催 ※国分寺市国際協会主催
「日本にいる外国人の現状、国・地方自治体の施策」
実施日:平成 20 年 5 月 17 日
講師:野山 広(国立国語研究所)
参加者:41 人
「外国人に関わる法律問題」
実施日:平成 20 年 6 月 1 日
講師:大木 和弘(弁護士)
参加者:46 人
「災害時の外国人支援について」
実施日:平成 20 年 6 月 15 日
講師:田中 阿貴(多文化共生センター東京)
参加者:43 人
「グローバル採用の現状と外国人の活用を阻む3つの壁」
実施日:平成 20 年 6 月 28 日
講師:小平 達也(ジェイエーエス代表取締役社長)
参加者:34 人
「バイリンガル児育成と日本語学習支援」
実施日:平成 20 年 7 月 13 日
講師:桶谷 仁美(イースタン・ミシガン大学)
参加者:52 人
「都内リレー相談会から見えてきたこと」
実施日:平成 20 年 8 月 2 日
講師:藤谷 純子(武蔵野市国際交流協会)
参加者:37 人
生活文化課所管
【国際理解のための講座Ⅰ】
「世界の国情と経済構造を学び国際協力のあり方を考える」
期間:平成 20 年 8 月 23 日~10 月 23 日(10 回)
参加者(延べ人数):300 名
【国際理解のための講座Ⅱ】
「中国文化と中国語基礎講座」
期間:平成 20 年 8 月 28 日~10 月 23 日(10 回)
参加者(延べ人数):310 名
公民館所管
国際理解講座
外国人講師を迎え、英会話を学びながら、お菓子を作ったり、お茶を囲み、異文化を
体験した。実績1回、参加人数23名
平成20年度実績
内容・実績等
「英語で話そう」 60 歳以上の区民を対象に、楽しく英語に親しむ講座
H20.5.20~7.22 火曜 計 10 回 受講者:19 名
区民、会員に対する対策事業 初級講座1 15 回、初級講座 2 25 回
※国際交流協会実施事業
区民、会員に対する対策事業 初級講座 1 15 回、初級講座 2 25 回
※国際化推進担当実施事業
会員、区民を対象に通訳を養成するための事業 2 講座とも 10 回
※国際交流協会実施事業
区民、会員に対する対策事業 初級コース 、中級コース 各 12~14 回
(4 月~7 月コース 14 回、9 月~12 月コース 14 回、1 月~3 月コース 12 回)
※港ユネスコ協会実施事業
外国語を母国語とする児童や海外生活が長い児童のために、日本の昔話などの読み
聞かせを行う。 7月5日 フランス語のお話し会(西落合図書館)
10 月18 日 韓国語のお話し会(大久保図書館)
1月 17 日 韓国語のお話し会(北新宿図書館)
3 月 20日 中国語のお話会(こども図書館)
86
区市
町村名
江東区
事業名
(事業開始年度)
語学講座
品川区
英会話教室
(品川区国際友好協会)
中野区
外国語講座
北区
シニア元気塾「英会話教室」
板橋区
練馬区
地域生活講座
「初めて学ぶ中国語会話」(H20)
初級外国語講座(H13)
葛飾区
中国語講座(入門・初級)(H2)
英会話講座(入門・初級)(H2)
三鷹市
青梅市
韓国語講座(H18)
外国語講座
外国人日本語講座
府中市
日本語教授法研修会
小平市
日常英会話
やりなおし英会話
はじめてのハングル講座
はじめてのフランス語会話
はじめてのドイツ語会話
はじめての中国語会話
はじめてのスペイン語会話
市民講座(H20)
ジュニア講座(H20)
国分寺市
国立市
東久留米
市
奥多摩町
八丈町
(小平市国際交流協会)
英会話教室(H3)
(小平市国際交流協会)
イタリア語会話教室
外国語教室運営
日本語教育入門
市民大学短期コース後期(H13)
英会話教室
中国語教室
幼児英語教室
英会話教室
内容・実績等
各文化センターで多種多様な語学講座を開いている。
平成 20 年度実施分
英会話(全館) 23 コース 基礎~中級 前期 425 名 後期 395 名
中国語(江東区)
1 コース 前期 20 名 後期 12 名
ハングル(江東区)
1 コース 前期 20 名 後期 20 名
初歩からのスペイン語(亀戸) 1 コース 後期 29 名
フランス語(砂町)
1 コース 前期 24 名 後期 24 名
毎週水曜日初級・中級・上級の 3 クラスで、午前・午後・夜間の合計 9 クラス。前期(4 月
16 日~10 月 1 日)・後期(10 月 15 日~3 月 25 日)それぞれ全 20 回。合計 323 名参
加。
中野区民に外国語の学習機会を提供するため、中国語講座とハングル講座を開講し、
外国の人々とのコミュニケーション及び交流の一助とした。春期は入門編、秋期はレベ
ルアップ講座として開講。
中国語:春期 25 人、秋期 30 人、ハングル:春期 25 人、秋期 27 人
50 歳以上の区民を対象とした英会話教室「ローマの休日で学ぶ英会話」入門コース・
初級コース(各 6 日間)を開催。
(入門コース 27 名・初級コース 20 名参加)
在住中国人講師による基礎的な中国語会話講座を実施。(5/18~7/10 の全 8 回)
受講者 26 名
一般区民を対象とした初級の外国語講座。
実績:6 言語延べ 81 名参加
友好都市である中国の文化や習慣について理解を深める。
(入門)初めて中国語を勉強する方を対象とした講座 全 10 回 15 人
(初級)簡単な挨拶から先の会話 全 10 回 15 人
英語を通じて外国の文化や習慣を理解する。区内の外国人と交流を図る。
(入門)単語の発音の基礎、簡単な会話 全 8 回 15 人
(初級)いろいろな場面を想定しての会話 全 8 回 15 人
簡単な会話及び韓国文化について理解する。全 12 回 20 人
ハングル入門講座を 1 回実施。各 10 コマの講座で、14 名参加。
市内財団と共催で、正しい日本語(音声・文字・助詞)の講座を開催。
(年間 34 回、79 人)
府中国際交流サロン日本語学習会で日本語を教えるボランティアを育成するための
講座。
初級Ⅰ 1 回 全 8 回 受講者 47 名
初級Ⅱ 1回 全 6 回 受講者 18 名
9 月 5 日~11 月 21 日 全 12 回 受講者 30 名
9 月 5 日~11 月 28 日 全 12 回 受講者 19 名
9 月 19 日~11 月 21 日 全 10 回 受講者 30 名
9 月 24 日~12 月 10 日 全 10 回 受講者 16 名
10 月 2 日~12 月 25 日 全 10 回 受講者 16 名
1 月 16 日~2 月 20 日 全 10 回 受講者 15 名
1 月 20 日~3 月 24 日 全 10 回 受講者 18 名
はじめての海外旅行会話 ‐イタリア編‐
受講者数 24人
小学生のための英語で遊ぼう
受講者数 20人
市民対象にレベル別英会話教室。10 クラス 受講者 延べ 440 名
市民対象にイタリア語入門クラス。2 クラス 受講者 34 名
英会話教室 3 コース、フランス語教室1コース(各コースとも前・後期に分けて開催)※
国分寺市国際協会主催
市民を対象に、在住外国人等に対する日本語の教育技術講座を実施。
ボランティアのための日本語講座(H20 のみ)
町民を対象にした語学講座 年 40 回 32 名
町民を対象にした語学講座 年 24 回 14 名
幼児を対象にした語学講座 年 48 回 18 名
一般、学生、ベビークラス(幼児同伴)の 3 クラスを開講
受講者:172 人
87
4 (3)外国人と都民の地域交流事業
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
千代田区
外国人との交流会事業
中央区
港区
平成20年度実績
内容・実績等
「タッチ・ザ・ワールド」
区内在住・在勤・在学の外国人及び日本人対象で、区民との外国人との相互理解を深
め、国際交流を図る目的で年に 4 回の事業を実施。
平成 20 年度は、文化交流(うちわ作り・和紙ワークショップ・フレンチデザート作り)、
観光の交流(バスハイクで千葉県香取市佐原へ)延べ 155 名が参加。
区内在住・在勤の外国人と区民との交流を推進する目的で年に 1 度開催。
(H20.11.15)
内容:日本の伝統文化の紹介や体験、楽しい踊り、懇談等。防災コーナー、オーストラ
リア・サザランド市を紹介するコーナーを設置。(参加者数 356 人、うち外国人 92 人、
日本人 130 人、ボランティア等 134 人)
区内在住・在勤の外国人と日本人が気軽に交流が出来、日本語の会話や日本の文化
に触れるとともに、外国の文化にも触れることが出来る場を提供するため、月 1 回開催。
(参加者数:外国人延 186 人、日本人延 83 人、ボランティア延 122 人)
着物の着付け及びその姿の写真撮影(20 ヶ国 60 名)、輪投げ、パネル展示など。
平 20 年 10 月 11 日(土)~12 日(日)
※国際交流協会実施事業
日本の料理を通して在京外国人と共に日本の文化を学ぶ。
平成 20 年 6 月 28 日(土) 参加者 34 名(外国人 21 名、日本人 13 名)
※国際交流協会実施事業
身近にある区内の芸術・美術・歴史を伝える建物や史跡を徒歩でめぐる。
平成 21 年 3 月 14 日(土) 参加者 27 名(外国人 8 名、日本人 19 名)
※国際交流協会実施事業
各国の歴史、文化等の紹介及び音楽、舞踊の披露、さらには、多彩な料理のもてなし
を通じての交流。
クウェートデー:平成 20 年 6 月 14 日(土)参加者 109 名(大使館関係者 28 名)
マダガスカルデー:平成 20 年 11 月 1 日(土)参加者 118 名(大使館関係者 26 名)
※国際交流協会実施事業
外国人とともにハイキングしながら交流を図る。
平成 20 年 5 月 24 日(土) 参加者 35 名(外国人 10 人、日本人 25 名)
※国際交流協会実施事業
一日同じメンバーと、同じことを体験し、見たりして、国際交流をはかっていただく。
平成 20 年 9 月 27 日(土) 参加者 89 名(外国人 41 名、日本人 48 名)
※国際交流協会実施事業
世界の国の美味しい食べ物の体育館でのイベントを通して地域の子どもたち同士の交
換。平成 20 年 10 月 11 日(土)※国際交流協会実施事業
誰でも自由に気軽に集まって交流のきっかけを作る。
年 5 回実施 参加者各回約 30~110 名 ※国際交流協会実施事業
新年を祝いつつ、参加者同士で、同じ時間・プログラムの共有を通して、交流を深め
る。平成 21 年 1 月 17 日(土) 参加者 130 名 ※国際交流協会実施事業
外国人、日本人に共通するものをテーマに講演を行い、相互の理解を深める。
第 1 回 平成 20 年 7 月 5 日(土) 参加者 16 名
第 2 回 平成 21 年 2 月 14 日(土) 参加者 35 名
※国際交流協会実施事業
日本人と外国人の若者の参加による 1 泊 2 日にわたる意見交換会、討論会を行う。
レクリエーション、食事、宿泊等の場で交流、親睦を図る。
平成 20 年 11 月 15 日(土)~16 日(日) 参加者 17 名(外国人 9 名、日本人 17 名)
※国際交流協会実施事業
ものづくり・商業・観光フェアに参加した 10 ヶ国の大使館が、パンフレット配布や各国の
名産を販売することで、国のPRをするとともに、参加者との交流を図る。
平成 20 年 11 月 7 日(金)~8 日(土)※国際交流協会実施事業
参加型文化交流イベント 平成 20 年 6 月 14 日(土)
アメリカンクラブ「盆踊り」
盆踊り大会でのお茶の提供、輪投げ 平成 20 年 8 月 2 日(土)
国際理解講演会
世界の情勢を日本との関連において理解を深める。
「現代インドの社会と文化」
平成 20 年 8 月 28 日 参加 50 名 ※港ユネスコ協会実施事業
「グローバリゼーション:歴史に見るアメリカの特殊と普遍」
平成 20 年 12 月 11 日 参加 49 名 ※港ユネスコ協会実施事業
「中国のメディア事情」
平成 21 年 2 月 20 日 参加 50 名 ※港ユネスコ協会実施事業
「アフリカ自転車一人旅で学んだこと」
平成 21 年 3 月 18 日 参加 60 名 ※港ユネスコ協会実施事業
国際交流のつどい(中央区文化・
国際交流振興協会)
(H5)
国際交流サロン(中央区文化・国
際交流振興協会)
(H18)
みなと区民まつりへの参加
(H4)
おいしい国際交流
(H13)
港区探訪
(H13)
国別紹介デー
(H5)
国際交流ハイキング
(H13)
国際交流バスハイク
(H4)
国際子供フェスティバル
(H6)
交流サロン
(H12)
ニューイヤーパーティ
(H5)
国際交流講演会
(H6)
Youth 意見交換会
(H7)
ものづくり・商業・観光フェア
(H18)
88
区市
町村名
港区
事業名
(事業開始年度)
日本文化紹介
世界の味文化紹介
大使館訪問
新宿区
国際交流区民の集い「ひなまつ
り」(H5)
日本語スピーチコンテスト 「しゃ
べれおん」(H5)
国際交流サロン(H6)
墨田区
国際交流クッキングサロン
江東区
在住外国人交流事業
国際交流
(平成 19 年度)
新規
ハロウィンイベント
(平成 20 年度)
インドネシアカフェ「ワルン」
品川区
目黒区
お国自慢料理教室
(品川区国際友好協会)
生け花教室
(品川区国際友好協会)
すまいるスクール事業
(放課後全児童対策事業)
国際交流ひろば
日本伝統文化教室
(財)目黒区国際交流協会
日本伝統文化教室
(財)目黒区国際交流協会
ホームビジット
(財)目黒区国際交流協会
国際料理教室
(財)目黒区国際交流協会
外国語ワークショップ
(財)目黒区国際交流協会
内容・実績等
伝統芸能を紹介し、日本の文化の理解を深め、相互の交流をはかる。
日本文化紹介シリーズ第 21 回狂言「ござる乃座」
平成 20 年 9 月 24 日 参加 50 名 ※港ユネスコ協会実施事業
料理の実習をしながら、食文化を通じて各国の相互理解をはかる。
「中国雲南地方の家庭料理」
平成 20 年 7 月 5 日 参加 23 名 ※港ユネスコ協会実施事業
「スウェーデンのクリスマス料理」
平成 20 年 11 月 29 日 参加 39 名 ※港ユネスコ協会実施事業
「スウェーデンの家庭料理」
平成 21 年 2 月 21 日 参加 36 名 ※港ユネスコ協会実施事業
大使館を訪問し、国際理解や交流をはかる。
「スウェーデン大使館訪問」 平成 20 年 11 月 24 日 参加 33 名
※港ユネスコ協会実施事業
外国人住民と日本人住民が文化交流を通して相互理解と親睦を深め国際交流を推進
する(年1回)。 共催:「新宿区女性海外研修者の会」
場所:新宿文化センター小ホール及び会議室
実施日:平成 21 年 2 月 28 日(土)
一般参加者19カ国 150 名(外国人含む)
スタッフ・関係者 137 名 合計 287 名
区内の日本語学校に留学・就学している外国人による、日本語でのスピーチコンテスト
(年1回)。 共催:「東京四谷ライオンズクラブ」「新宿区」
実施日:平成 20 年 6 月 14 日(土)
場所:新宿文化センター小ホール
発表者:18 名 入場者:一般 178 名
共生と相互理解の視点から外国人と日本人が交流する場を提供する。毎月1回・第2
金曜日(年間12回) 場所:しんじゅく多文化共生プラザ 年間 636 名(外国人を含む)
日本人が外国人に対し日本の家庭料理を紹介しながら、一緒に作り食べることで交流
を図る。
区内在住の外国人と区民の交流を図り、国際理解、国際交流の活性化を図る。平成 5
年度から実施。6 年度からは「国際交流友好の広場」「国際交流のつどい」実施。
「国際交流友好の広場」は区民まつり会場にて実施。平成 20 年 10 月 18・19 日
「国際交流のつどい」は総合区民センターにて実施。平成 21 年 3 月 8 日
年3回他国のこどものおやつや遊びを外国
人の方と交流しながら文化、言語、環境を共に学び合う
平成 20 年度 6/21 オーストラリア
9/20 アフリカ ブルキナファソ
2/21
みんなで遊ぼう・みんなで食べよう
国際交流 アフリカ・フィリピン・ベトナム・サモア・中国
ハロウィンのイベントを通して、諸外国の文化・風習・言葉を学ぶ機会とする。
内容:パワーポイントを使った資料の上映。歌やゲーム、工作会など。
交流会:地域の方々に協力していただき、ハロウィンのイベントを盛り上げていく。
20年度実施(平成 21 年 2 月 15 日)インドネシア文化の理解と交流。
青少年センターまつりの一部として、青少年センターにて実施。
食文化を通して、相互理解を深める。6 月 28 日ガーナ料理 33 名参加。11 月 15 日、
日本料理 36 名参加。2 月 21 日スウェーデン料理 36 名参加。
合計 105 名(うち外国人 48 名)
毎週金曜日、前期(4 月 18 日~7 月 11 日)・後期(9 月 19 日~12 月 5 日)それぞれ全
12 回。合計 47 名参加。(うち外国人 31 名)
児童が放課後通う、すまいるスクールで、外国人を招いてお絵描き、遊び、出身国の紹
介や英会話教室などを 6 回実施。
千葉(伊能忠敬記念館・潮来十二橋めぐり)(1 回、参加者 84 人)
鎌倉(鶴岡八幡宮・高徳院(大仏)・竹寺他)(1 回、参加者 92 人)
生け花教室 34 回 256 名参加(内外国人 203 名)
外国人のための体験茶道教室 8 回 37 名参加(内外国人 21 名)
異なった文化や習慣を日本の家庭で理解してもらう。2 名(1 家庭)
パキスタン料理 26 名参加(内外国人 14 名)
アルゼンチン料理 23 名参加(内外国人 11 名)
日本料理(2 回)42 名参加(内外国人 42 名)
留学生交流事業として実施
89
区市
町村名
目黒区
事業名
(事業開始年度)
留学生交流事業
(財)目黒区国際交流協会
各国物産展(目黒区商工まつり
参加)(財)目黒区国際交流協会
各国文化事情講座
(財)目黒区国際交流協会
目黒生活案内
(財)目黒区国際交流協会
国際交流フェスティバル
(財)目黒区国際交流協会
大田区
日本語でスピーチ (H7)
異文化交流会 (H9)
サロン(H19)
ボランティア講座(H7)
OTA ふれあいフェスタ (H8)
世田谷区
第 16 回トライアングルフェスタ
世田谷アートタウン
(H9)
国際交流 In 世田谷
(H11)
留学生研究発表会
「JAPONDER」4
(H17)
韓国文化週間
(H17)
内容・実績等
区内在住在籍留学生が日本人と交流する機会を提供、あわせて留学生による自主的
な文化活動を支援。 プログラム実施回数 21 回、内容:食べ物交流、バスツアー、ホー
ムビジット、日本文化体験、留学生から学ぶインド式数学、留学生から学ぶ言葉と文化
(ベトナム・モンゴル)、就職支援講座、相撲観戦ほか 参加者:500 名(内、留学生 225
名)
リバーサイドフェスティバル(目黒区商工まつり)に参加を希望する区内大使館を支援
する。2 大使館による料理販売およびチラシへの広告掲載(7 月 26 日~27 日)
区内大使館や関係団体の協力を得て各国の文化を紹介する。3 回
区内在住外国人を対象とした生活情報提供。テーマは買い物、医療、防災など。参加
外国人 20 名、運営ボランティア 6 名。多言語育児情報誌発行(英語 200、中国語 100、
韓国語 50)
区内在住外国人と日本人の交流を図る。1 回 15 カ国の大使館、16 団体、外国人個人
15 人が出店・出演。ボランティア 147 名参加。来場者 2,800 名
(2 月 7 日~8 日)
5 月 25 日 池上会館集会室で、在住外国人による日本語の発表会を開催。
発表者:15 人 参加者:150 人
年 2 回 山王会館で、区民と外国人が体験を通して、相互理解を深める文化交流会を
開催。9 月 26 日 参加者:45 名(日本人 28 外国人 12 ボランティア 5)
1 月 25 日 参加者:30 名(日本人 16 外国人 12 ボランティア 4)
年 5 回山王会館で、日本人と外国人が会話を通して、相互理解を深める文化交流会を
開催。 4/20 参加者 18 人 5/18 参加者 25 人 7/13 参加者 23 人
11/30 参加者 22 人 2/22 参加者 20 人
外国人を支援するために必要な専門知識の習得を行う事業。 テーマ:日本語ボランテ
ィア養成講座(初級)5/21~1/28 30 回コース開催 参加者:40 人
11/8~11/9 国際交流広場を開設し、各国の団体が文化紹介や物販を行う。
参加団体:14 団体
内容:地域の環境や特性を生かし、児童・生徒・青少年を中心に子どもからお年寄りま
で、地域と国際交流を深めるため、地域の 3 つのお祭りを同時開催。
期間:平成 20 年 11 月 8 日~11 月 9 日
会場:都立祖師谷公園、祖師谷国際交流会館
参加者:延べ 10,000 名余
内容:三茶 de 大道芸
国内外約 20 のグループ等による大道芸を実施し、外国人及び区内外から集う
人々との交流を通し、ふれあいの輪を広げるため実施した。
平成 20 年 10 月 18 日~19 日
来場者:約 17 万名
各国舞踊、音楽、日本の伝統文化紹介を通じた国際親善交流イベント
実施日:平成 21 年 2 月 28 日
参加者:250 名
内容:世田谷区在住の留学生が何を勉強し、感じているのか、生の声を通して交流。
留学生の研究発表、合わせて留学生の母国の料理講習会も実施。
実施日:平成 20 年 9 月 27 日~10 月 3 日
参加学生:9 名
入場者:1,816 名
1.「韓国文化週間 2008」のテーマは、「韓国のこと-知りたい。聞きたい。伝えたい。」。
韓国文化を多角的かつ深く知るためのイベント、ワークショップを実施。
期間:平成 20 年 6 月 21 日~6 月 29 日
参加者数:289 人
(1)朝鮮半島の伝統楽器ソヘグムと歌のライブ(6 月 21 日)
(2)講座「ハングルで手紙を書いてみよう」(6 月 22 日)
(3)韓国映画上映会 特集:80 年代の青春映画
「飛べよ風船」「21 歳の備忘録」(6 月 28 日)
(4)トーク&上映会「韓国の現代小説 ファン・ソギョン
『なつかしの庭』小説と映画の世界」(6 月 29 日)
2.韓国の詩人による朗読会
ムンファ文学の詩人たちによる朗読会の実施。
期日:10 月 25 日
参加者数:105 人
3.「韓国文化週間 2009」プレイベント
「ファン・ソギョン講演会」
韓国を代表する作家、ファン・ソギョン氏の講演会を実施。
期日:平成 21 年 3 月 6 日
参加者数:131 人
90
区市
町村名
渋谷区
事業名
(事業開始年度)
子ども国際理解クラブ
中野区
スポーツ交流
中野まつり(国際交流コーナー)
野外交流
新春のつどい
ボランティア自主企画事業
杉並区
国際交流サロン
日本語スピーチ大会
ウェルカムパーティー
スポーツ国際交流会
国際交流バスハイキング
イヤーエンドパーティー
ジャパンデー
海外文化セミナー
豊島区
生涯学習活動の共催・情報提供
北区
区民まつり:国際ふれあい広場
一泊ホームステイ事業
異文化交流ワークショップ
内容・実績等
在住の外国人との料理作りや遊びを通じて異文化を学ぶ
参加 250 人
太極柔力球の体験を通して、そのスポーツの発祥地である中国の文化に触れ、一緒に
楽しむことで参加者との交流を図った。
・参加者 28 人(外国人 4 人、日本人 24 人)
ボランティアの協力を得て、喫茶コーナー、世界のお話、民族衣装や民族品の展示な
ど、様々な国の人々との相互交流の場とするとともに、ビデオや各種の展示などで市民
レベルの国際交流の活動を紹介し、協会の国際交流活動の啓発を行った。
・参加者 557 人(来場者 491 人、外国人を含むボランティア 66 人)
いろいろな国の人たちと葛西臨海公園を訪れ、水族館を見学するなど、参加者相互の
交流を図った。
・参加者 26 人(外国人 8 人、日本人 18 人)
ボランティアの協力を得て、外国の人々が着物の着付けや茶道、琴、習字などの日本
の伝統文化を鑑賞し体験するなど、日本の正月風情に親しんだ。
・参加者 223 人(外国人 115 人、ボランティア 108 人)
ボランティアグループが自主的に企画・運営する事業を支援し、その事業を通じ交流を
図った。
○カードを作ろう!
厚紙を型紙どおりに切ったり貼ったりして美しい模様のカードを作る。
全 2 回:参加者 30 人(外国人 13 人、日本人 17 人)
○世界の料理講習会-タイ料理-
タイ人を講師に迎え、グリーンカレー、ガパオガイ、タピオカミルクなど本場の家庭料
理を作る。参加者 28 人(外国人 2 人、日本人 26 人)
○夕涼み会
外国人が「ゆかた姿」で「盆踊り」「ヨーヨー釣り」など日本の納涼風情を楽しむ。参加
者 179 人(外国人 82 人、日本人 97 人)
○タイカービング講座
タイ人を講師に迎え、果物や野菜・石けんに草花や動物などを彫刻するタイの伝統
手工芸であるカービング(彫刻)を教わる。参加者 32 人(外国人 8 人、日本人 24 人)
○日本の家庭料理講習会
ちらしずしなど身近な日本の家庭料理を作ることを通して、世界の食文化を相互理
解する機会として実施する。参加者 16 人(外国人 8 人、日本人 8 人)
○国際交流サロン
日本人と外国人が、日本語でおしゃべりをしながら交流を深めるとともに、日本文化
の理解と日本語学習の場として実施する。参加者 98 人(外国人 41 人、日本人 57
人)
在住外国人と日本人の交流を図る。(毎週月曜日実施)参加者:700 名
(主催:杉並区交流協会)
在住外国人による日本語のスピーチ大会。参加者:129 名
(主催:杉並区交流協会)
在住外国人と日本人が、日常生活に必要な知識(ごみの出し方、地震・火災時の対処
法など)を学び交流を深める。参加者:164 人(主催:杉並区交流協会)
在住外国人と日本人がスポーツを通じて交流を深める。参加者:69 名
(主催:杉並区交流協会)
在住外国人と日本人がそば打ち体験などを行い交流を深める。参加者:57 名
(主催:杉並区交流協会)
在住外国人と日本人がレクリエーションなどを行い交流を深める。参加者 91 名
(主催:杉並区交流協会)
舞踊、茶道、華道などの日本文化を紹介・体験する。参加者:107 名
(主催:杉並区交流協会)
パプアニューギニアの文化を体感する。参加者:154 名
(主催:杉並区交流協会)
区内の大学と共催で日本語教室を開催。会場や申込受付などを行った。
また、区内で開かれているイベントや講座などを、参加希望する外国人区民へ紹介し
た。
毎年 10 月第 1 土・日曜日に開催される「ふるさと北区区民まつり」の王子会場(飛鳥山
公園内)において、会場の一部を国際ふれあい広場として、世界の料理や民芸品の展
示販売、民族芸能の披露などを実施。
(年 1 回実施、11 出店団体参加)
東京外国語大学の留学生が区内の一般家庭を訪問し、双方が異文化理解・交流を深
める機会とする。(年 1 回実施、12 組)
主に外国人区民を対象として、日本の伝統文化(和服の着付け、茶道、筝曲、和紙人
形作りなど)を体験してもらう。また、外国の伝統舞踊や歌を紹介するなど、日本人区民
も異文化に対する理解を深める。(年 1 回実施、参加者 59 名)
91
区市
町村名
荒川区
事業名
(事業開始年度)
川の手荒川まつり(区民まつり)
への参加
天王祭町会の神輿かつぎ体験
国際交流サロン「盆踊り」
外国人による日本語スピーチコン
テスト
国際交流バスハイク
ホームビジット
ユース☆フェスタ in 日暮里
板橋区
地域生活講座
「アジア料理教室」(H20)
フレンドシップクラブ
外国人による日本語スピーチ大
会
練馬区
足立区
国際交流のつどい
(H2)
国際交流サロン
(H13)
あだち国際まつり 2008
外国人交流サロン
葛飾区
かつしか国際交流まつり(H6)
各国料理教室(H3)
八王子市
国際交流フェスティバル 2008
留学生ふるさとプログラム
内容・実績等
川の手荒川まつり会場で、世界の民族衣装の試着コーナーを設置し、日本人と外国人
の交流の場とし、70 人が参加した。
南千住素盞雄神社の例祭である天王祭において、地元町会(荒川東共栄町会・荒川
中央町会)の神輿かつぎに外国人留学生 50 名が参加した。
日本人と外国人の交流を深めることを目的に地域の盆踊りイベントに参加した。
年 1 回実施。参加者:外国人 21 名、日本人 16 名、計 37 名
日本語教室受講生の学習の成果や区内在住外国人や民間の日本語学校で勉強する
留学生等の意見発表の場として、また、聴衆の日本人区民の国際理解を深めるために
実施。発表者 12 名 聴衆約 150 名
交流都市である千葉県大多喜町(養老渓谷・いすみ鉄道・海ほたる)を訪れ、日本人と
外国人の区民が相互理解を深める日帰りバスハイクを実施した。
参加者:外国人 26 名、日本人 10 名、計 36 名
区内の外国人学生が、日本人家庭を訪問し、家庭生活を経験することにより、日本語
や日本文化を学び、交流するために実施。
訪問人数:20 名、受入家庭:6 家庭
世界各国の舞台芸術や展示を行い、区民が多様な文化に触れ国際理解を深める機
会を設けるとともに、区と協定を提携している東京藝術大学の学生OB(アプリュス)によ
る子どもたちの演劇ワークショップの成果を披露した。
参加者:約 2,500 名
在住バングラデシュ人、フィリピン人、ミャンマー人、日本人の講師陣が、母国の料理や
文化を紹介する講座。 (4/13,5/18,6/7,21 の全 4 回)
参加者延べ 44 名
在住外国人と日本人の交流の場として、ハイキングや料理教室、国際交流サロンなど
を実施。
・台湾料理教室:平成 20 年 7 月 5 日、参加者 34 名
・フィリピン料理教室:平成 20 年 12 月 6 日、参加者 25 名
・国際交流サロン:毎月 1 回
・江戸流そば打ち体験パーティー:平成 20 年 6 月 21 日、参加者 31 名
・いたばし花火大会交流会:平成 20 年 8 月 2 日、参加者 32 名
・オータムジャンボリー:平成 20 年 10 月 25 日~26 日、参加者 38 名
・イヤーエンドバーティー:平成 20 年 12 月 13 日、参加者:129 名
異文化理解を促進するとともに地域における国際交流を促進するため、日本語教室で
学ぶ外国人の学習の成果を発表し区内在住の日本人と外国人同士の交流の場となる
スピーチ大会、交流会を開催した。
平成 21 年 2 月 28 日、来場者:172 名
在住外国人と一般区民とのパーティー形式の交流会。
実績:136 名参加
誰でも参加できるサロン形式の交流会。
実績:計 9 回、延べ 234 名参加
地域住民が文化や生活習慣等の多様性を相互に認識、理解することで友好を促進し
ていくイベント。各国の料理テントや雑貨販売、伝統楽器の演奏、パフォーマンスを披
露。11,000 人が参加。
外国人同士が出会える場を提供し、同じ国や違う国の外国人に聞いてもらいたいこと
など自由に会話を楽しんでもらう会。計 4 回開催。40 名が参加。
民間国際交流活動団体から実行委員を募って実施。在区外国人による各国紹介、外
国人スピーチコンテスト、各国際団体による文化紹介、日本の遊び、ホームステイなど
の派遣事業報告などを行う。
食文化を通じて、国際交流を行う。
年間 3 回(タイ、スリランカ、ドイツ)
市民対象。
八王子地域の大学に在学している留学生や外国人と日本人との交流を通じて、お互
いの習慣や文化に対する理解を深め、国際交流、国際協力の一層の充実を図ることを
目的とし、その「きっかけ」作りの場を提供。
・写真展 ・JICA 体験学習コーナー ・ミニ講演会 ・パフォーマンス ・世界各国の人に
よる自国紹介(遊びの紹介や民芸品などの展示) ・民族衣装の試着 ・フェアトレード
商品などの販売 ・その他
年 1 回(1 日間)約 900 名
市内在住、在学の外国人留学生対象。
市内在学の留学生は約 3,400 人いるが、留学生はアルバイトなどで忙しい日々を送っ
ており、地域との交流活動をする機会が少ない現状となっている。
そこで、ホームビジットなどを基本に市内在学の留学生と市民が約1年間自由に交流
する事業を実施。
45 組
92
区市
町村名
八王子市
事業名
(事業開始年度)
外国人留学生と高齢者との交流
事業
外国人観光モニターツアー
(新規)
武蔵野市
地域の留学生と日本人家族が 1 年間自由に交流する。留学生にエールを送り、学びあ
う活動。参加留学生 113 名、受け入れ家庭 82 家庭。
実施主体:武蔵野市国際交流協会
外国人地域参画プログラム
シリーズ「世界を知ろう!〜世界の人とふれあおう」:スリランカ 17 名、台湾 18 名、イラン
18 名、セルビア 19 名、チベット 28 名、スペイン 45 名
外国語会話交流教室:中国語 25 名、インドネシア語 16 名、タガログ語 13 名
実施主体:武蔵野市国際交流協会
外国人会員企画事業
リーサさんのフィンランド家庭料理教室 24 名、シルヴァさんのスリランカ家庭料理教室
17 名、ムンさんの韓国家庭料理教室 27 名、ターニャさんのウクライナ家庭料理教室 23
名、アングラエニさんのインドネシア家庭料理教室 22 名、雅麗さんの中国茶道交流教
室 18 名、ユシカンさんの中国書道教室&篆刻体験教室 23 名、培さんの中国墨絵交流
会 23 名
実施主体:武蔵野市国際交流協会
お料理コース、工作コース合計 外国人講師 7 名、参加者親子 73 組
こども国際交流クラブ多文化体験スペシャル 31 組
実施主体:武蔵野市国際交流協会
地域の国際交流・協力団体や協会ボランティアグループ、外国人会員が協働で開催。
世界の料理・お菓子、各国・地域の文化紹介、地域国際交流・協力団体の活動紹介、
ダンス、音楽、お笑い、人形劇、防災、MIA 活動紹介など
平成 20 年 10 月 25 日 来場者 4200 名
実施主体:武蔵野市国際交流協会
外国人による日本語のスピーチ大会 発表者 11 名、来場者 160 名
実施主体:武蔵野市国際交流協会
外国籍市民に自国料理の指導を依頼し、参加者とともに料理を作り会食を通して相互
の交流及び異文化理解の促進を図る事業。参加者延べ 27 名。
国立天文台への留学生派遣のコーディネートを行うことを通じて、市民と外国人留学生
の交流を図る事業。
井の頭公園西園を会場に、世界各国の音楽や舞踏、特産品や料理の販売、国際協力
という視点でフェアトレードの紹介などを盛り込んだイベント。
青少年の国際交流への参加を促進するため、若年層を中心とした日本人と外国人が
スキーを通じて交流を深める事業。参加者 48 名。
日本の伝統文化の紹介及び外国籍市民による自国の紹介を通じての異文化理解を深
める事業。全 4 回、参加者延べ 147 名。
市内で活動する NGO 代表者による活動紹介、事例報告などを行いながら、市民レベル
での国際交流のあり方を探る事業。参加者 52 名。
外国籍市民と MISHOP 会員が「防災」をテーマに三鷹消防署など市内をバスで巡ること
を通じて交流を図る事業。参加者 29 名。
音楽を通じて異文化理解を促進することを図る事業。参加者 87 名。
むさしの国際交流まつり
日本語スピーチ大会
外国籍市民交流事業
「世界を食べよう」
海外学生交流事業
第 19 回三鷹国際交流フェスティ
バル
MISHOP 国際交流スキーツアー
交流サロン
NGO 交流事業
バスハイク事業
子ども交流会
青梅市
府中市
国際交流の広場
(H8)
府中国際交流サロンバス研修会
府中国際交流サロンバーベキュ
ーの集い
府中国際交流サロンの集い
調布市
市内在住、在学の外国人留学生対象。
外国人留学生が高齢者施設を訪問し、高齢者に自国の生活習慣など文化紹介を行う
ことにより、留学生と高齢者との異文化交流を推進する場を提供。
年 1 回(3 日間)延 15 名
八王子の観光地をめぐり、八王子の魅力を知ってもらうとともに、外国人観光客としての
満足度を調査する。年1回20年度のみ 参加者7名
「留学生」むさしのファミリープロ
グラム
こども国際交流クラブスペシャル
三鷹市
内容・実績等
サウディアラビアンフットサルカッ
プ
各国の料理や民芸品の紹介・販売、各国の音楽や踊りの披露などを通して、市民と外
国人との交流を図る。
府中国際交流サロンの事業の一環。サロンの日本語学習会に参加する外国人のため
の日帰りバス研修会を平成 20 年 5 月 24 日に実施。埼玉県川越市を訪れ散策した。参
加者 38 名
府中国際交流サロンの事業の一環。多摩川河川敷で市民と外国人の交流バーベキュ
ーを平成 20 年 10 月 18 日に実施。参加者 69 名
府中国際交流サロンの事業の一環。市民と在住・在勤・在学の外国人との交流、異文
化理解を目的に平成 20 年 11 月 29 日に実施。内容は、世界の料理の試食、インドネ
シア舞踊、合唱、バンド演奏等。参加者 264 名
2002 年日韓サッカーワールドカップの参加国の一つであるサウディアラビア王国チー
ムが調布市でキャンプを行ったことを記念に,スポーツを通じた国際交流と地域振興を
キャンプ地となった味の素スタジアム周辺地域で継続的に行っていくためのフットサル
大会。大人の部と子どもの部の 2 部門。
サウディアラビア大使館カップの争奪杯。年 1 回。
主催は調布市サウディアラビア友好会(市民団体)。調布市教育委員会は共催。
93
区市
町村名
調布市
事業名
(事業開始年度)
アラブ イスラーム学院体験学習
会(H14)
国際交流サロン
町田市
外国人住民との交流パーティー
外国籍住民のためのバスツアー
日本の伝統文化を紹介するセミ
ナー
小金井市
小平市
国際交流イベント
「シニア海外ボランティアが体験
した途上国の実情」
国際交流イベント
「Viva Mexico !余話」
国際交流イベント
「BRICs経済のこれから」
国際交流イベント
「春一番・節分で福を呼ぼう」
国際交流イベント
「新春お茶会へのお誘い」
(小平市国際交流協会)
国際交流フェスティバル(H3)
(小平市国際交流協会)
ホームビジット(H3)
(小平市国際交流協会)
JICA 研修生招待事業(H18)
(小平市国際交流協会)
新年交流会(H7)
(小平市国際交流協会)
交流サロン
(小平市国際交流協会)
外国人のための茶道入門
(小平市国際交流協会)
国際交流芸術展(H7)
日野市
(小平市国際交流協会)
国際交流パーティ(H16)
(小平市国際交流協会)
日本料理講習会
(小平市国際交流協会)
バスツアー
学校 5 日制対応事業英語コース
「Hello English」
国際理解講座
異文化サロン
内容・実績等
市内在住在学の小中学生を対象として,異文化体験・国際理解事業の一つとして,港
区にあるサウジアラビア王国の大学(日本分校)を訪問し,アラビアの文化や習慣など
を学ぶとともにアラビア語授業体験などを行う体験学習会。
年 1 回開催 参加人数 61 人
国籍を超えた相互の情報交換と,より快適な生活情報発信の場を提供する。
定例会第 1,3 水曜日及び第 2 土曜日
外国籍住民と日本人市民の交流を図るためのパーティーを開催する。
参加者:156 名
外国人家族と会員 86 名、日本人 33 名、子ども 37 名
(町田国際交流センター)
外国籍住民と会員の交流を図るためバスツアーを実施する。近隣の公共施設や公園
などを案内する。
参加者:72 名
(町田国際交流センター)
日本の伝統や習慣を紹介するセミナーを実施する。 (参加者:83 名)
「盆踊り」 参加者:22 名
「お雑煮、抹茶とお正月遊びを楽しみましょう」 参加者:61 名
(町田国際交流センター)
対象:市内在住・在勤・在学者
日墨友好 400 年、遠くて近い国メキシコ 延べ参加者数 18 人
対象:市内在住・在勤・在学者
友好 400 年日本と相性の良い国 延べ参加者数 25 人
対象:市内在住・在勤・在学者
成長著しい新興国の諸問題 延べ参加者数 31 人
対象:市内在住・在勤・在学者
日本の伝統行事 節分「豆まき」を通して、市内の外国人と交流するきっかけをつくる。
延べ参加者数 27 人
対象:市内在住・在勤・在学者
日本の伝統文化、茶会を通してお互い歩み寄り文化交流する
対象:外国人及び市民 内容:コンサート・日本文化の紹介・世界の料理と物産の模擬
店・日本語で話そう他。実績:年 1 回約 800 名、スタッフ 73 名
対象:外国人及び市民 内容:外国人が半日程度、市民の家庭を訪問し交流を行う。
年 1 度ホストとゲストが一堂に会し、ティーパーティーを行う。
実績:10 件 マッチングパーティー5 名
対象:外国人、市民及び JICA 研修員 内容:交流サロングループのひな祭りにあわ
せ、茶道、書道などの日本文化の紹介と交流、「ひな祭りの集い」に参加 実績:JICA
研修生 17 名、スタッフ 2 名
対象:外国人、協会役員、ボランティア 内容:協会関係者の交流会 実績:参加:115
名(外国人 6 ヶ国、26 名)
対象:外国人及び市民 内容:年数回テーマを決めて外国人との交流を図る。(19 年
度、ゆかた祭り、鎌倉バスツアー、ひな祭りの集い)
年 3 回 参加者:150 名(外国人 84 名)
対象:外国人 内容:日本の伝統文化である華道の基本を学ぶ。
参加者:12 名
対象:外国人(市内及び近隣市)・市民 内容:外国人芸術家に発表の場を提供し、作
者と市民が交流し国際理解を深める。
来場者:324 人 外国人出展者 10 ヶ国 25 名
対象:外国人及び市民 参加者自ら相手を探し、自由に会話を行いながら国際交流を
行う。(毎月第 3 土曜日、1 月餅つき大会) 参加者:日本人 335 名、138 名
日本料理を作りそれを食して日本の文化について理解を深める。
実績 6 人、5 カ国
国会議事堂とNHKスタジオパークを見学して日本への理解を深める。
実績 15 人、6 カ国
市内在住の小学 4 年生~6 年生(定員 15 名)を対象とし、アメリカンスクールの子どもた
ちとの交流を通じ、小学生に英語体験の場を提供し、異文化への理解と友達つくりを
目標としている。様々な場所での活動の中で、楽しみながら相互の言語を通じたコミュ
ニケーションを深める。
実績:全 10 回延 161 人
在住外国人講師による国際理解講座。
実績:ペルー、オーストリアの料理、カントリーミュージックや自転車で欧州往復の体験
談を通じて国際理解を深めた。全 4 回、延参加人数 130 人
市内・近隣在住外国人をゲストに招いて、それぞれのお国事情や文化の紹介などの話
題を中心に参加者との交流を図る。
実績:2 回(日野市国際交流協会実施事業)延参加人数 61 名
94
区市
町村名
国分寺市
事業名
(事業開始年度)
国際交流フェスタ
バスハイク DE 交流
西東京市
留学生ホームビジット
中国伝統楽器、二胡を弾いてみ
ませんか
子ども対象英語で楽しく
東久留米
市
稲城市
国際理解講座
(市民自主企画)
第 17 回日米親善稲城市民ゴル
フ大会
瑞穂町
異文化交流会
5 民間の国際交流・協力活動への支援
(1)民間国際交流・協力団体等への支援・連携
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
千代田区
後援事業
中央区
港区
国際交流推進事業助成(中央区
文化・国際交流振興協会)(H4)
港ユネスコ協会助成等
新宿区
活動団体への事業助成(H5)
日本語教室運営助成(H6)
台東区
墨田区
日本語ボランティアサークル
国際化推進団体への支援
江東区
国際交流推進活動助成
品川区
自主活動援助事業
(品川区国際友好協会)
第 64 回日本ユネスコ運動全国大
会
ユネスコ青少年夏のつどい後援
目黒区
目黒ユネスコ平和コンサート・
2008
女性学習グループ連絡会リーダ
ー研修会指導者派遣
内容・実績等
外国人による日本語スピーチ、世界の家庭料理、アトラクション
※国分寺市国際協会主催
富士山への日帰りバスツアー 6 月実施
※国分寺市国際協会主催
地域で暮らす留学生を日中の一日だけ家庭に招いて交流を図る。
実施日:平成 20 年 6 月 15 日
参加者:15 組
生活文化課所管
中国の伝統楽器「二胡」に触れて、演奏することで異文化理解を図る。
実施日:平成 20 年 10 月 12 日
出演:楊智
参加者:18 人
生活文化課所管
地域に暮らす英語教師が地域の子どもたちを対象に英語を通じて異なる言語や文化
を理解するためのきっかけをつくる。
実施日:平成 21 年 2 月 28 日
講師:市内在住のフィリピン、マレーシア、カメルーン出身の英語教師
参加者:幼稚園~小学1年生 36 人
生活文化課所管
・在住外国人の日本語スピーチ大会
・中学生英語暗礁スピーチ大会
稲城市内の米軍施設(多摩ヒルズゴルフコース)を使用し、稲城市民と米国軍人がゴル
フを一緒に行い、日米の親善を図る。
5 月 30 日(金)実施。一般 91 名、米軍 15 名参加。
外国人講師を迎え、英会話を学びながら、お菓子を作ったり、お茶を囲み、異文化を
体験した。実績1回、参加人数23名
平成20年度実績
内容・実績等
「フレンドシップちよだ」(ボランティア団体)の国際交流活動に対し、後援。
(1 年間 4 回)
「全日本中国語スピーチコンテスト」(NPO 法人)への後援。
「各国大使館員日本語スピーチコンテスト 2008」後援。
「中央区女性海外研修者の会」、「NPO 法人留学生スポーツ交流協会」等の団体に対
し、国際交流活動の後援及び助成。
「港ユネスコ協会」の運営に係わる経費の一部を補助し、ユネスコ活動の啓発、普及を
図り、区民の国際的相互理解及び親善を促進する。
補助金 420 万円
区内に拠点を置く活動団体が広く区民の参加できる国際交流事業を自主的・非営利
で実施する団体に、経費の一部を助成する。経費の 1/2 を助成する。 (ただし、1 団体
年間 10 万円を限度とする)、随時。助成:年間 13事業
区内で自主的に運営しているボランティア日本語教室を支援する。年間活動費のうち、
会場費など 10 万円以内。 随時。助成:年間 3 団体
区内民間団体、ボランティア団体のチラシの配布・会場使用料免除を行う。
墨田区における多文化共生社会の実現を図ることを目的とし、年間を通じて活動を行
っていく団体に対して助成金を交付する。
国際社会への貢献または国際友好交流を目的とした区民の自主的な活動を勧奨し、
地域の国際交流の推進と区民の国際感覚の涵養を図ることを目的に助成制度を設け
ている。
19 年度
①青年海外協力隊 30,000 円×2 件 ②シニア海外ボランティア 30,000×1 件
区民が自主的に計画し実施する事業に対し、後援・助成を行う。(助成 1 件、後援 2 件)
日本ユネスコ協会の全国大会
記念コンサート、基調講演、シンポジウムほか
国際理解・国際国流を目的に、「いま私たちにできること-国際貢献・社会貢献」のテ
ーマを掲げ、青少年健全育成に寄与する事業を後援する。
山形由美プロデュースによるトリオの夕べ
「封鎖という状況の中で」~パレスチナ・ガザの人々は~(1 回、参加者 19 人)
「パレスチナ問題から日本の平和そして人権を考える」(1 回、参加者 37 人)
95
区市
町村名
目黒区
大田区
事業名
(事業開始年度)
国際交流団体活動助成
(財)目黒区国際交流協会
国際交流施設の活用 (H7)
豊島区
ホームビジット(H1)
区民活動支援事業補助金
国際交流事業への後援
北区
東南アジア保育支援事業(H8)
荒川区
日中友好スポーツ大会
留学生寮の貸付
荒川区国際交流協会への補助
金交付(H5)
板橋区
民間国際交流事業助成
足立区
日本語ボランティア活動支援
葛飾区
民間国際交流活動団体助成
( H18 ~ 、 そ れ 以 前 は 財 団 で 実
施)
民間団体等に対する支援
八王子国際協会
江戸川区
八王子市
アクティブ市民塾
立川市
武蔵野市
国際交流補助事業(H19)
助成、後援
青梅市
国際交流基金による援助事業
(H2)
日野市国際交流協会補助金
(H5)
日野・レッドランズ姉妹都市協会
補助金(S52)
日野市
東村山市
西東京市
福生市
東久留米
市
多摩市
日野・レッドランズ青少年交流事
業補助金
東村山市国際交流団体補助金
西東京市日本語ボランティア連
絡会
日本語学習クラス支援(公民館サ
ークル「ゆうあいふっさ」
にほんごクラス、日本語教室との
協定の締結
ふれあい給食交流事業
内容・実績等
民間国際交流団体の国際交流活動に対する助成を行う。4 団体
国際交流団体の活動に限り、区立山王会館(3.4 階)を無償提供。(ボランティア日本
語教室への教材用図書貸与・事務用品等の支援、コピー機の利用助成)
日本の家庭訪問の機会を提供し、交流、相互理解を図る目的で実施。
実施件数:3 件
区民が自主的に行う国際交流事業のうち、地域における国際化の推進に寄与するもの
で特に必要と認められる事業に対して助成を行った。
団体名:国際交流ボランティア Fam(日本語学校に日本の伝統文化を紹介する)。
国際交流のおみこしを担ぐ会(ふくろ祭りでさまざまな国籍の参加者とともに
神輿を担ぎ、お祭りを楽しむ)。
区民が自主的に行う国際交流事業で、かつ申請があったものに対し行った。
実績:1 件。
区民の実行委員会を主体として行っている国際協力事業である東南アジア保育支援
事業について、行政として PR を行ったり、活動報告書の作成の助成を行っている。
スポーツを通じて国際交流を推進するためのイベントを区と共催で開催している。
荒川区旧職員寮(2 箇所)を財団法人アジア学生文化協会に対し、留学生寮として貸
付けている。
荒川区国際交流協会の活動に対し、補助金を交付している。
19 年度からは新たに民間団体交流補助金を増設し、民間レベルの交流の促進を図っ
た。交付団体:1 団体 派遣人数:3 名
区内のボランティア団体等の国際交流活動に対し、助成を行う。
日本語教室:6 団体、その他:4 団体
区内 17 ヶ所の日本語ボランティア教室に対する援助
活動会場の確保
ボランティア指導者保険の加入
保育ボランティア派遣支援
行事等への支援
資料・情報提供
新規活動者の育成・ボランティア研修の実施
連絡会等の開催
区に登録した民間国際交流団体の活動に対して、事業経費の 2 分の1を上限に助成
を行う。
後援名義、会場使用料・バス代等補助、印刷物作成協力、広報 PR 等
八王子国際協会の国際交流活動に対し、事業の委託と補助を行う。また、情報交換を
行い、連携を密にしている。
国際交流活動を行っている市民活動団体を紹介した。
主催:八王子市民活動支援センター (年1回、参加者30名)
紹介団体:八王子国際友好クラブ
外国人と市民の地域交流事業「世界ふれあい祭」に対し、助成を行う。
助成:民間団体 3 団体
後援:民間団体 9 団体 実施主体:武蔵野市国際交流協会
市内国際交流団体の活動に対し、援助を行う。
3 団体の運営および語学講座等 5 事業に対して、600,000 円の援助を行った。
日野市国際交流協会を運営するために市補助金。(当協会が実施する外国人ための
相談事業や日本語教室などに活用)
日野市と姉妹都市(アメリカカリフォルニア州レッドランズ市)と友好を深めるための事業
を展開する協会への市補助金。(レッドランズ市からの高校生の受け入れ、ホームステ
イなどに活用)
姉妹都市と隔年にて実施する高校生の交流事業に対し補助金を交付している。
「東村山市国際友好協会」事業活動への補助:301,000 円
「東村山市日中友好協会」中国語講座への補助:29,000 円
「東村山地球市民クラブ」日本語教室等への補助:68,000 円
市内の日本語教室 7 団体で構成される。情報交換と市内日本語教室の案内を作成。
生活文化課所管
民間の国際交流団体の活動に対する場所の提供等(日本語学習の場所の提供(公民
館)及び備品の貸し出し、コピーサービス)毎週火曜日・金曜日実施
にほんごクラス、東久留米国際友好クラブの日本語教室事業に対し、協定書を締結し
て公共施設の優先予約を行い、活動場所の確保を行う。
交流を目的とした教育団体が本市にきた場合、訪問を受け入れ、交流するとともに、児
童・生徒と給食をともにする。
96
区市
町村名
多摩市
羽村市
事業名
(事業開始年度)
多摩市国際交流センター補助事
業
日本語ボランティアの活動支援
あきる野市
青少年国際化推進事業
内容・実績等
多摩市国際交流センターの事業費・運営費を補助。
日本語ボランティア「翼の会」昼の部と夜の部の活動に対し、活動場所の確保等の支
援を実施。
あきる野市における国際化推進事業の発展を図るため、地域社会の国際化を推進して
いる「あきる野市国際化推進青年の会」 が行う活動に要する経費の一部を補助する。
5 (2)国際交流協会の設置状況
区市
町村名
名称(和文・英文・略称)
団体の性格
(事業開始年度)
中央区
中央区文化・国際交流振興協会
Chuo Cultural and International Exchange
Association (CCIEA)
(H3)
港区
港区国際交流協会
Minato International Association (MIA)
(H4)
※平成 21 年 4 月 1 日より一般財団法人港区国際
交流協会に移行
財団法人 新宿文化・国際交流財団
Shinjuku Foundation for Culture and
International Exchange
(H11)
新宿区
台東区
台東区国際交流委員会
TAITO CITY INTERNATIONAL
COMMITTEE(TICC)(S62)
COMMUNICATION
品川区
(財)品川区国際友好協会(S61)
目黒区
(財)目黒区国際交流協会
Meguro International Friendship
Association (MIFA) (H4)
中野区
中野区国際交流協会
Association for Nakano
International Communication
ANIC(H 元年)
杉並区
杉並区交流協会(H18)
Suginami Association for Cultural Exchange
(SACE)
代表者(役職)・所在地
・電話
代表者:
理事長 古屋勝彦
所在地:
中央区新富 1-13-24
電話:03-3297-0251
会長:兼高 かおる
住所:港区北青山 1-6-3
都営北青山1丁目アパー
ト3号棟B1
℡:03-6440-0233
代表者:
理事長 酒井敏男
住所:新宿区新宿 6-14-1
新宿文化センター内
℡:03-3350-1141
多文化共生課:
新宿区歌舞伎町 2-44-1
ハイジア 11 階
しんじゅく多文化共生プ
ラザ内
℡:03-5291-5171
代表者:会長 二宮利夫
住所:
台東区東上野 4-5-6
台東区役所
交流促進課内
TEL:03-5246-1028
代表者:
理事長 芦澤美佐子
住所:品川区広町 2-1-36
Tel:03-5742-6517
理事長 加藤玲子
目黒区上目黒 2 ー 19-15
目黒区総合庁舎別館 5F
TEL3715-4671
代表者:
理事長 西岡誠治
中野区中野2-9-7
なかの ZERO 西館
TEL:03-5342-9169
代表者:
理事長 根本郁芳
住所:杉並区阿佐谷南
1-14-2
南阿佐ヶ谷ビル 5F
℡:03-5378-8833
97
基本財産
(千円)
平成21年3月31日現在
団体の20
出捐・補助金
年度
事業費
(千円)
(千円)
補助金:
34,531
59,121
(文化事業
(文化事業
費含む)
費含む)
―
出捐金:
―
補助金:
44,721
47,812
520,000
167,176
512,505
出捐金:
0
補助金:
1,500
3,593
出捐金:
539,220
補助金:
95,431
補助金:
40,259
93,583
補助金:
25,088
30,340
補助金:
25,936
31,436
541,992
300,000
33,190
区市
町村名
名称(和文・英文・略称)
団体の性格
(事業開始年度)
荒川区
荒川区国際交流協会
(H5)
板橋区
(財)板橋区文化・国際交流財団
Itabashi Culture and International Exchange
Foundation(ICIEF)
※昭和 62 年 4 月 1 日に設立した(財)板橋区国
際交流協会が、(財)板橋区文化・国際交流財団と
統合し、新財団として設立
足立区観光交流協会
(H17)
足立区
八王子市
八王子国際協会
武蔵野市
武蔵野市国際交流協会
Musashino International Association(MIA)
三鷹市
(財)三鷹国際交流協会
(H8)
調布市
調布市国際交流協会
ChofuInternational
FriendshipAssociation
(CIFA)
町田市
財団法人町田市文化・国際交流財団(MCIF)
町田国際交流センター
MachidaCulturalandInternational
ExchangeFoundation
URL http://www.machida-kokusai.jp/
(平成 16 年度)
小平市国際交流協会(H2)
Kodaira International
Friendship Association
(KIFA)
小平市
日野市
日野市国際交流協会(H5)
代表者(役職)・所在地
・電話
代表者:
理事長 岡本義雄
住所:荒川区荒川 2-2-3
荒川区役所文化交流推
進課内
℡:03-3802-3798
代表者:理事長 坂本健
住所:
板橋区大山東町 51-1
℡:03-3579-2015
(交流課事務局)
代表者:
会長 近藤やよい
住所:
足立区中央本町 1-17-1
℡:03-3880-5853
代表者:
理事長 鬼頭 史郎
住所:
八王子市旭町9-1
スクエアビル11F
Tel:042-642-7409
代表者:
理事長 山梨 榮
住所:武蔵野市境 2-14-1
スイング 9F
TEL0422-36-4511
代表者:
理事長 菊池 弘
住所:三鷹市下連雀
3-30-12
三鷹市中央通りタウンプ
ラザ 4 階
電話:0422-43-7812
代表者:
理事長 山田郁子
住所:調布市小島町
2-33-1
調布市文化会館たづくり
9階
℡:042-441-6195
代表者:
理事長 浜 佳葉子
町田市原町田 4-9-8
町田市民フォーラム 4 階
TEL042-722-4260
FAX042-722-5330
代表者:
理事長 山之内照雄
住所:
小平市学園西町 2-12-22
小平市学園西町
地域センター3 階
電話:042-342-4488
代表者:会長 藤林良昭
所在地:
日野市日野本町 1-6-2
生活・保健センター4 階
℡:042-586-9511
98
基本財産
(千円)
出捐・補助金
(千円)
補助金:
5,858
600,000
団体の20
年度
事業費
(千円)
8,701
補助金:
62,100
※文化振
興事業と
合計
20,334
※国際交
流事業の
み
補助金:
4,306,085
委託金:
987,000
収入:
6,560,698
支出:
6,220,206
63,632
63,658
500,000
助成金:
41,110
33,884
0
補助金:
19,388
17,921
500,000
出捐金:
500,000
補助金:
60,000
6,183
補助金:
14,649
23,418
補助金:
9,208
9,896
区市
町村名
名称(和文・英文・略称)
団体の性格
(事業開始年度)
代表者(役職)・所在地
・電話
東村山市
東村山市国際友好協会(HIFA)
アメリカ・インディペンデンス市との姉妹都市交流を中心と
した国際交流を推進する
(S52)
国分寺市
国分寺市国際協会,
The
Kokubunji
International
Association,KIA,任意団体(H3)
狛江市
狛江市国際交流協会(H7)
KomaeInternationalFriendshipAssociation ( K
IFA)
清瀬市
清瀬国際交流会
多摩市
多摩市国際交流センター
(Tama City International Center・TIC)
(H5)
5 (3)国際交流関係基金の設置状況
区市
名称
町村名
(事業開始年度)
文京区
東京都文京区国際交流基金
(平成 4 年 3 月)
台東区
東京都台東区国際交流親善基
金(H1)
東京都台東区江口国際交流親
善基金(H2)
東京都台東区国際交流推進基
金(H4)
世田谷区
世田谷区国際平和交流基金
(H1)
江戸川区
野村・立井国際交流基金
八王子市
青少年海外派遣基金(S48)
武蔵野市
三鷹市
武蔵野市国際交流基金
三鷹市国際交流基金
(S60)
青梅市国際交流基金
(H1)
青梅市
調布市
調布市国際交流基金(H3)
小平市
小平市国際平和友好交流基金
(平成元年 4 月)
東村山市国際交流及び姉妹都
市交流基金
東村山市
基本財産
(千円)
代表者:会長 大野 茂
住所:
東村山市本町 1-2-3
東村山市役所国際・男女
共同参画課内
℡:042-393-5111
会長:渡邉 尚
住所:
国分寺市戸倉 1-6-1
℡:042-325-3661
会長:深谷弘平
住所:
狛江市和泉本町 1‐1‐5
TEL:03-3430-1111
代表者:会長 市川俊朗
住所:
清瀬市野塩 1-315-6
℡:042-493-8705
理事長:山田喜一
住 所:東京都多摩市
関戸 4-72
ヴィータ・コミューネ 7 階
電 話:042-355-2118
目的・運営主体
国際交流の促進
国際親善事業の費用に充て
る。
国際親善事業の費用に充て
る。
国際交流事業推進の費用に
充てる。
国際的な交流および市民交流
によって国際平和に寄与す
る。
区内青少年を海外派遣し、外
国の生活習慣等を学ぶ機会を
提供し、国際人としての感覚を
持った人材育成を行う。
青少年を海外に派遣し、広い
国際的視野と高い市民意識を
持った青少年の育成を図るこ
とを目的に設立。
国際交流事業推進のため
国際的な市民交流の推進によ
り、国際友好親善に寄与する。
市民の国際交流活動を援助
し、国際親善に寄与することを
目的として設置。
国際交流事業を円滑かつ効
率的に推進する資金に充て
る。
国際交流事業の推進を図るこ
とを目的に設立
国際交流及び姉妹都市交流
の促進を目的に設立
99
基金の規模
(現在高/千円)
101,362
出捐・補助金
(千円)
補助金:
301
補助金:
7,377
11,204
380
1,988
補助金:
200
3,780
9,907
平成21年3月31日現在
民間寄付金額
20年度実績
(千円)
(千円)
運用益金
150,000
5,000
団体の20
年度
事業費
(千円)
4,833
1,041
5,000
運用益金
35
運用益金
10,000
69
約 355,000
10
60,741
60,741
3,492
55,040
0
207
95,783
202,000
0
99,572
0
131,730
0
0
128,248
0
130,180
214,556
0
346,853
62,570
増 596,286
減 596,286
600
援助実績額
区市
町村名
国分寺市
名称
(事業開始年度)
国際交流平和基金(H1)
多摩市
多摩市国際交流基金
5 (4)国際交流施設の設置状況
区市
名称
町村名
(事業開始年度)
中央区
中央区文化・国際交流振興協
会 講習室
(H18)
新宿区
しんじゅく多文化共生プラザ
(H17)
大田区
区立山王会館(H7)
国際交流ルーム(H20)
葛飾区
かつしかシンフォニーヒルズ
(H15)
三鷹市
国際交流センター
府中市
府中国際交流サロン
(H7)
町田市
町田国際交流センター
(H16)
国際交流施設(H7)
小平市
西東京市
西東京市多文化共生センター
(H21 年 2 月)
6 国際政策推進体制
(1)連絡・検討組織
区市
名称
町村名
(事業開始年度)
千代田区
国際平和事業参加者懇談会
(H17)
新宿区
ネットワーク連絡会
(H17)
目黒区
国際交流担当所管連絡会
大田区
板橋区
国際交流団体との懇談会(H5)
板橋区国際交流連絡会
目的・運営主体
世界各国の人々の相互理解を
深め世界平和を希求する事業
に充てるため
市民の国際的な交流活動を支
援し、世界各国の人々と相互
理解を深め、国際友好親善に
寄与するため。
基金の規模
(現在高/千円)
78,127
民間寄付金額
(千円)
0
238,308
30,235
20年度実績
(千円)
0
2,594 千円を基
金から取崩し、
多摩市国際交
流センター補助
金・国際化推進
事業で活用
平成21年3月31日現在
設置者・運営主体
内容・実績
設置者:中央区
運営主体:中央区文化・国際
交流振興協会
設置者:新宿区
運営主体:新宿文化国際交流
財団 多文化共生課
設置者:大田区
運営:大田区
設置者:大田区
運営:大田区
設置者:葛飾区
運営主体:葛飾区文化施設指
定管理者
設置者:三鷹市
運営主体:財団法人三鷹国際
交流協会
設置者:府中市
運営主体:府中国際交流サロ
ン実行委員会
(市民ボランティア)
日本語教室、国際交流サロン、講習会等の会場として
活用可能な部屋を 1 室設置。(定員 40 名)
(財)町田市文化・国際交流財
団
設置者:小平市
運営主体:小平市国際交流協
会
設置者:西東京市
運営主体:NPO 法人西東京市
多文化共生センター
多目的スペース、資料・情報コーナー、日本語学習コ
ーナー、外国人相談コーナーを設置。
3.4 階をボランティア日本語教室・国際交流団体の活
動場所として 5 部屋設置。
消費者生活センター2 階の一部をボランティア日本語
教室・国際交流団体の活動場所として設置。
施設の一室を「国際交流コーナー」として活用。
国際交流を行う団体などが打ち合わせ等で使用するほ
か、外国人向けのパンフレットなどを設置
日本語個人教授(LLJ)等の利用が可能なスペース
市民と外国人が交流を深める場として府中駅北第 2 庁
舎 3 階に設置。保育室有り。日本語学習室及び児童学
習支援はサロン横の会議室を使用して開催。
日本語学習会(月曜日午前・午後、水曜日午後、金曜
日午後・夜間 年間延 189 回)、児童学習支援(毎週金
曜日 年間延 38 回)、文化交流事業(年間 107 回)実
施。
事務所、講習室、情報コーナー、作業室
述床面積 238.7 ㎡
会議室 2 室、談話ラウンジを設置。
(小平市学園西町地域センターの 3 階部分)
外国人相談、外国人支援活動先の紹介、多言語情報
提供等を行う事務所として1室設置。
生活文化課所管
平成20年度実績
目的・構成メンバー・人数
過去3年の国際平和事業参加者を対象に、区が実施
する事業に対する意見、感想、事業への参加等をお願
いし、平和意識等の向上を図るために開催。
地域住民や活動団体が参加して情報提供や意見交換
を行うとともに、外国人を含めた様々な人が主体となっ
た事業を行う。
国際交流事業を円滑に進めることを目的とする。
部長 1 人 課長 10 人
国際交流協会事務局長、芸術文化振興財団事務局長
計 13 人
区内国際交流団体との意見交換を年 1 回実施。
国際交流事業を円滑に進めることを目的とする。
構成メンバー:区議会・区職員 12 人
100
開催状況、答申・報告等
平成 20 年度開催実績なし。
平成 20 年 6 月 25 日、平成 21
年 3 月 30 日に開催。
平成 20 年度開催実績無し。
平成 21 年 3 月 27 日
区市
町村名
練馬区
名称
(事業開始年度)
練馬区国際交流事業推進連絡
会(H18)
足立区
足立区多文化共生推進会議
立川市
足立区外国人施策に関する庁
内連絡会議
国際交流関係団体連絡会議
三鷹市
青梅市
東大和市
瑞穂町
三鷹市国際化推進連絡調整会
議
(H10)
青梅市国際交流推進連絡協議
会
(H6)
日本語ボランティアグループ
連絡会
瑞穂町国際化推進委員会
(H18)
6 (2)計画などの策定状況
区市
名称
町村名
(事業開始年度)
千代田区
国際平和都市施策大綱(国際
平和都市千代田区として)
(H6)
文京区
基本構想実施計画(平成 20 年
3 月)
北区
北区国際化推進ビジョン
(H16)
足立区
足立区多文化共生推進計画
(H18)
立川市
立川市多文化共生推進プラン
(H17)
瑞穂町
瑞穂町国際化推進計画
(H18)
6 (3)国際化にかかる調査
区市
調査名
町村名
(事業開始年度)
千代田区
千代田区世論調査
目的・構成メンバー・人数
開催状況、答申・報告等
国際交流事業を効果的に推進するとともに、ボランティ
アや国際交流事業の関係者間の緊密な連絡を図ること
を目的とする。構成メンバー:ボランティア、外国籍住民
等 20 名以内
区の多文化共生推進について審議
委員 14 名中、外国出身者 7 名
部・局・室に外国人施策に関わる庶務担当課長及び担
当係長 15 名
市内各団体の活動報告等情報交換、連携を目的とす
る。
三鷹市における国際化施策の推進及び国際化に係る
庁内の連絡調整を図ることを目的とする。
構成メンバー:企画部長他職員 22 名
国際化社会における市の国際交流を推進することを目
的とする。
構成メンバー:市内国際交流団体の代表者等 11 名
国際交流事業等を円滑に進めることを目的とする。
構成メンバー:日本語ボランティアグループ代表、
副代表、必要があるときのみ市職員
瑞穂町国際化推進計画に掲げる基本理念を実現する
ことを目的として設置され、推進計画に位置づけられた
施策とその進捗状況のチェック、及び提言をするもので
す。構成メンバー:町民等7名(H21.3.31 現在)
平成 20 年度開催:3 回
(答申・報告等は目的としてい
ない)
平成 20 年度 1 回開催
平成 20 年度 2 回開催
平成 20 年度 1 回開催。
平成 20 年度開催実績無し。
平成 20 年 11 月 26 日、平成
21 年 3 月 26 日開催。
開催 3 回
平成 20 年度開催実績 2 回
平成21年3月31日現在
経過・計画期間
その後の対応
「千代田区国際化施策検討委員会」により検討を
行ってきた 1 国際都市としてのあり方 2 千代田区の
国際化施策についてその検討結果を踏まえ、千
代田区における国際化施策を積極的に推進する
立場から基本理念、施策の方向、施策の体系に
ついてまとめた。
平成 17 年 7 月に策定された基本構想に基づく実
施計画
・多文化共生社会形成への支援
・姉妹都市等との市民レベルの交流促進支援
(平成 20 年度~平成 22 年度)
平成 15 年度に学識経験者、外国人区民、区内国
際交流団体の関係者、公募区民、区関係職員か
らなる検討会を設置し、計 7 回の検討の後、答申
を行い案とした。その後、区民や区議会の意見を
募り、ビジョンを策定した。
平成 18 年から 7 年間を計画期間とし、平成 18 年
に庁内検討会議と外国人を含めた学識経験者、
公募区民、団体代表、職員からなる懇談会にて審
議。
平成 15 年 3 月立川市国際化推進委員会より答申
を受け、またプランを考える市民の会から報告書を
受けて策定。
町民の自主的なまちづくり、相互理解の促進と真
の国際人の育成を視点として策定。
計画期間:H18~H22
同ビジョンに基づき各事業を実施し
ている。
多文化共生推進会議にて足立区
多文化共生推進計画に関する平成
19 年度の実施状況及び平成 20 年
度の予定を評価
立川市多文化共生推進市民委員
会を推進体制として、計画を実施。
計画の実施推進中、並びに見直し
に向けて検討中
平成16年度から平成20年度実績
内容・実績等
平成 20 年度世論調査
「国際平和都市千代田区宣言」の周知度、国際理解や平和意識、国際協力や交流活動
についての調査。
(調査の概要:区内在住の満 20 歳以上の男女、2000 標本。郵送配付、郵送回収法、回
収率 47.7%)
101
区市
町村名
中央区
調査名
(事業開始年度)
在住外国人意識調査
(H20)
港区
港区外国人意識調査
(H20)
外国人インタビュー調査
(H20)
新宿区
足立区
立川市
新宿区における外国籍住民と
の共生に関する調査(H15)
新宿区多文化共生実態調査
(H19)
第 34 回足立区政に関する世論
調査
(H17)
在住外国人生活実態調査
(H16)
6 (4)公務員研修
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
港区
窓口英会話研修
台東区
世田谷区
海外研修
(S50)
職員海外派遣研修(H17)
語学研修
1.職員自主研究グループ助成
(S48)
2.職員自主研修助成(S56)
国際事業協力員研修
渋谷区
渋谷区教育振興視察研修
(H17)
杉並区
職員交流派遣研修
荒川区
八王子市
荒川区職員ビジネスカレッジハ
ングル講座(H19)
職員交換派遣研修
(H19)
職員研修
武蔵野市
外国語会話研修
中国語自主研修会
通信教育
内容・実績等
外国人が暮らしやすいまちづくりを実現するための基礎資料として、在住外国人の意識
調査を実施。(調査の概要:特別永住者を除く区内在住の 18 歳以上の外国人登録者のう
ち 1,000 人を無作為抽出。郵送配布、郵送回収、有効回収率 23.5%、主な項目:中央区
の住みやすさ、ことば、情報の入手等、災害時・緊急時の対応、地域・文化交流等)
在住外国人の意識調査を 4 ヶ国語で実施し報告書を作成、ホームページにも掲載。
対象:区内在住の 20 歳以上の外国人
調査方法:郵送法(郵送配布-郵送回収)
標本数:2,200 人
回収率:20.3%
在住外国人に行政へのニーズに関するインタビューを英語と日本語を中心に実施。
対象:区内在住の 20 歳以上の外国人
調査方法:対面式インタビュー
調査人数:55 人
日本人住民と外国籍住民双方に対しアンケートとインタビュー調査を実施し、報告書を作
成。
日本人住民と外国籍住民双方に対しアンケートとインタビュー調査を実施し、報告書を作
成。
単年度(特集)テーマとして「国際化」について調査。(調査の概要:外国人を含む 20 歳以
上の区民から無作為に 3000 人を抽出し、調査票を郵送で配布、郵送で回収する形で調
査を行った。有効回収率 49.5%。平成 17 年 8 月実施。
在住外国人の意識調査を実施。
平成20年度実績
内容・実績等
窓口業務がある職場の職員に対し、窓口対応に必要な英会話の基礎を学ぶ研修を実
施。初心者クラス、初級者クラスの 2 回実施。
職員を海外に派遣し外国諸都市の先進自治体における施策等の調査を行う。
H20 実績 研修参加者:0 名
実績なし
1.自主研究グループ助成
講師を招聘し学習するグループへ費用助成する。
各グループ年間 4 万円程度
・英会話 2グループ
2.職員自主研修助成
民間のスクールで自己研鑽する職員へ費用助成する。
1 件あたり上限 2 万円
・英会話 1名
職員研修
参加者: 23 名
テーマ:「異文化理解」
内容:区内在住外国人 3 名を招き、パネルディスカッション、グループディスカッションを行
う。外国人の文化、価値観、行政サービスの違いなどについて理解を深める。
渋谷区立学校の教職員等を海外に派遣し、諸外国の教育、文化及び社会等の実情を視
察させ、渋谷区の学校教育の充実を図る。
11 月 16 日~11 月 23 日の間、校長 2 名、教諭4名をアメリカ合衆国カリフォルニア州サン
タクララ郡に派遣。
職員を友好都市・韓国瑞草区に派遣。(1 名)
平成 20 年 6 月 1 日~平成 21 年 2 月 28 日
希望する全職員を対象に毎年 1 回、講座全 10 回でハングルの会話、文化について学ぶ
職員を対象に、海外友好交流都市と1ヶ月間の交換派遣研修を行う。
高雄市 派遣 1 名、受入 2 名
職員を対象に、年1回、国際化への意識を高める研修を行う。
窓口英会話研修;近隣 7 市合同で「自治体窓口対応に特化した内容」を含めて実施。ネ
イティブ講師によるレッスンを受けた。8 日間研修。実績:5 名
職員有志が自主的に、就業後週 1 回のペースでネイティブ講師からのレッスンを受けた。
35 回実施。実績:10 名
「すぐに使える仕事の英語コース」他 4 科目を 3~12 ヶ月に亘って受講。実績:6 名
実施主体:総務部人事課(人材育成担当)
102
区市
町村名
三鷹市
事業名
(事業開始年度)
窓口英会話研修
府中市
窓口英会話研修
昭島市
調布市
小金井市
国立市
東久留米
市
羽村市
海外派遣研修
(H13)
語学研修
(H15)
窓口英会話研修
(H7)
窓口英会話研修
窓口英会話研修
東久留米市立図書館
e-ラーニング研修
「公務員のための遠隔英語コー
ス」受講(H19)
6 (5)外国人の人材活用
区市
事業名
町村名
(事業開始年度)
千代田区
国際交流アドバイザー
(H3)
幼稚園・小学校国際教育
中学校国際教育
中央区
港区
外国人英語指導講師、助手の
配置
ボランティア登録制度(中央区
文化・国際交流振興協会)
中国残留邦人等支援事業
(H20)
国際人育成の推進
新宿区
外国人英語教育指導員(ALT)
の配置
文京区
国際理解教育の推進
台東区
ALT の配置
墨田区
小学校の総合的な学習の時間
における外国人英語指導員派
遣事業
区内中学校の外国人英語指導
員派遣事業
ポートランド市、オークランド市
教員による指導並びに交流
(H2)
外国語指導員
品川区
目黒区
内容・実績等
基礎的な英会話の学習及び窓口における応用性のある英会話対応の訓練をするととも
に、異文化に対する知識を深め、外国人との窓口対応等におけるコミュニケーションを円
滑に行うことを目指すことで、行政サービスのより一層の向上を図る。
職員を対象に、7市合同による英会話研修を毎年1回(8日間)実施。
平成20年度は3名が受講した。
職員を対象に、毎年1回3名を限度として(10日間程度)海外へ派遣する。
平成20年度は、2名を派遣した。
職員を対象に語学研修を毎年 1 回実施(19 年度中国語)
20 年度未実施。
行政職一般職員を対象に窓口英会話研修を民間の語学スクールにて毎年度 1 回(8 日
間)実施。
職員を対象に語学研修を 7 市(第 3 ブロック)合同で毎年 1 回実施
職員を対象に語学研修を毎年 1 回実施。
職員を対象に語学研修を年 1 回実施。
「多文化サービス語学研修」11 月 18 日午後 1 時~3 時実施。
全国市町村国際文化研修所(JIAM)主催の、JIAM 国際文化系研修の受講を職員研修と
して実施。6 名受講
平成20年度実績
内容・実績等
英語版ニュースレターの発行(年 4 回程度)500 部。
区役所内来区外国人の応接等の補助に関すること、 区が作成する外国人向け文書の
翻訳に関すること、区が行う国際・平和施策推進事業の補助に関すること等が主な任務。
国際平和・男女平等人権課内に配属。
外国人講師を区立幼稚園・小学校へ派遣し、国際色豊かな幼児・児童・生徒の育成を図
る。(委託事業 4 名派遣)
外国人英語指導助手を区立中学校・中等教育学校へ派遣。日本人英語担当教員の授
業について指導補助する。(5 名派遣)
・外国人英語指導講師を区立小学校に配置し、英語活動を行う。(2 校兼務を 8 名、1 校
勤務 1 名の計 9 名)
各学級年間実施時間: 1~2 学年 11 時間、3~6 学年 35 時間
・外国人英語指導助手を区立中学校に各 1 名配置し、英語科教員とのティームティチン
グによる英語の授業を行う。各学校年間約 190 日配置
協会ボランティアとして 4 名が登録。国際交流サロンや国際交流のつどい等で活動。
中国残留邦人等への支援給付事務に際し、中国残留邦人等に理解が深く、中国語等が
できる支援・相談員として、1 名が日常生活上の相談等に従事。
区立小学校全校(19 校)において、年間 70 時間の国際科を実施。
区立中学校においては、全中学校(10 校)で週あたり 3 時間の英語科に加え、週あたり
1 時間の英語科国際を実施。
区立小中学校全校に、外国人指導者を配置。
小学校、中学校に外国人指導員を配置し、英語教育の充実を図るとともに文化の交流
等、国際理解教育の推進に資する。
小学校 各学級平均 22 時間程度
中学校 各学年年間 105 時間程度
全小・中学校の全学年に外国人英語指導員を派遣し国際理解教育の推進を図ってい
る。小 1・2 年 15 時間 小 3~6 年 20 時間 中学校 年 25 時間
各小学校(19 校)に配置し、各校年間 37~116 時間程度、計 1,342 時間の授業を実施。
各中学校(7 校)に配置し、年間 60 日~80 日、計 489 日派遣。
外国人英語指導員を区内全小学校に年間520日派遣
外国人英語指導員を区内全中学校に年間582日派遣
姉妹都市である米国:ポートランド市と友好都市であるニュージーランド:オークランド市か
ら教員を招致し、区立中学校において英語の指導および交流を行う。ポートランド市(6~
7 月)(計 6 名、6 校配置)、オークランド市(11 月、1 月)(各 1 名、1 校配置)。
外国人英語指導員を区内小学校に 20 名、中学校に 10 名派遣。
103
区市
町村名
目黒区
事業名
(事業開始年度)
外国人相談
大田区
外国人による英語指導(S62)
中野区
人材情報カード
(H17)
国際理解教育
(外国語指導助手業務委託)
日本語適応教室通訳者派遣
(再掲)
豊島区
外国語指導助手活用
荒川区
外国人指導員(NEA)の派遣
板橋区
国際交流員の採用
外国人指導員による英会話授
業
英語学習指導外国人助手事業
国際サービス員
練馬区
足立区
姉妹都市専門員
葛飾区
外国人英語指導員の導入
外国人生活相談(H2)
江戸川区
八王子市
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
昭島市
町田市
小金井市
小平市
国際交流事業(H18)
外国人英語科指導助手の配置
八王子市国際化推進事業
(H3)
外国人英語指導員(AET)
(S63)
外国人職員の採用
英語教育外国人指導助手
(S61)
外国人英語指導助手事業
英語指導補助事業
外国人英語指導補助者派遣事
業(H9)
外国人英語指導委託事業
外国人英語指導助手派遣
小学校英語体験活動
内容・実績等
外国人相談窓口相談員として相談・区役所窓口の通訳・翻訳を行う。中国語相談員は相
談業務および友好都市である中国崇文区との連絡調整業務を行う。
中国語 2 名 ハングル 1 名 タガログ語 1 名
委託先の(財)目黒区国際交流協会職員
小学 5 年生から中学 3 年生までに対し、外国人による英語指導を実施。区内小・中学校
に各 1 名配置。
区民の教育、文化芸術活動、スポーツレクリエーション活動を促進させるために、活動に
関する指導者・講師等の人材情報を登録 外国人登録者 1 名
外国人の外国語指導助手(ALT)を中学校の授業に導入。(延 368 日 全 13 校)
中野区教育委員会の依頼により、区立小中学校に、通訳、日本語学習の支援のため、人
材登録してある通訳ボランティア、日本語ボランティア、あるいは日本語講座で学ぶ外国
人学習者を派遣。
派遣先:小学校 延べ 31 件、中学校 延べ 12 件
派遣人員:通訳として 外国人学習者 23 人、通訳ボランティア 1 人
日本語支援指導者として 日本語ボランティア 41 人
外国人英語指導員(ALT)を区内全小中学校に配置。
(小学校 総活用日数:1,020 日) (中学校 総活用時数:1,925 時間)
区の英語科指導指針に基づき、英語授業において、NEA が担任とのティームティーチ
ングを行う。NEA が児童・生徒と積極的にかかわり、コミュニケーションを図ることを通じ、国
際理解教育を支援する。
・小学校全校全学級に年間12時間程度配置(平成 20 年度実績)
・中学校全校習熟度学習集団につき年間35時間程度配置(平成 20 年度実績)
英語・中国語を母語とする職員を各 1 名配置。
区立小中学校にて、ネイティブスピーカーによる授業を実施。
中学校:延べ 2,581 回、小学校:延べ 1,178 回
外国人英語指導員を区内小・中学校に各 1 名配置。
非常勤職員として1名を雇用し、窓口における通訳及び外国籍の方の諸手続の相談及
び受付業務等をおこなっている。
姉妹都市である西オーストラリア州ベルモント市から派遣される職員を雇用し、区の姉妹
都市交流事業に寄与する。
英語教育の充実のため、英語教師と外国人指導員がチームを組み授業を行う。
中学全学年を対象に年間クラス数×3 日間 年間日数 759 日(1 日常駐型)
小学校への派遣 学級数×2 日を規準に各校の年間計画に応じて派遣
H20 年間日数 452 日
外国人区民の日常的な生活に関する相談や区政に関する相談に応じる。
英語・中国語 各 1 名
友好都市である北京市豊台区との連絡調整及び区民向け国際交流事業の企画立案
1 区内全中学校における外国語によるコミュニケーションの向上を図るとともに、国際感
覚の育成と国際理解教育を推進する。(英語の授業、部活動、学校行事、学級活動等で
活用)
2 小学校における国際理解教育の一環として、異文化の理解やコミュニケーション能力
の育成を図る。
1 日常駐配置
平成 20 年度年間総配置日数 小 1,670 日、中 1,081 日
学園都市文化課に外国人嘱託員を2名、臨時職員を 1 名配置。
外国人英語指導員(AET)を小・中学校へ派遣し、会話等英語学習上の援助を行う。
(小学校 2 名、中学校 9 名)
外国人を2名嘱託職員として採用。
来庁外国人の対応の補助や、外国人職員の家庭訪問に通訳として同行、広報(英語)等
の作成、翻訳業務等を担当する。実施主体:環境生活部交流事業課
小学校 14 校への外国人 ALT の配置。
中学校 7 校への外国人 ALT の配置。
外国人英語指導員を各中学校に1人づつ配置、小学校についても配置
外国人英語指導員 3 人で市内中学校 6 校の英語教育に対応。
全市立小学校・中学校への外国人英語指導補助者の派遣を行っている。
1 クラスあたりの年間時間 中学校 20 校 約 30 時間
小学校 40 校 約 9 時間
市立小・中学校において、外国人英語指導助手を活用し授業を実施。
全市立中学校に対して、中学校英語科授業(全学年、各学級 15 回以上)に派遣し、英語
科教諭の助手としてヒアリングの指導を行う。延 1590 回(学級毎)1 学級あたり 6 時間
全市立小学校に対して、総合的な学習の時間における国際理解教育の一環として、外国
人講師による英語体験活動を行う。延 828 回(学級毎)1 学級あたり 4 時間
104
区市
町村名
東村山市
国分寺市
狛江市
東大和市
事業名
(事業開始年度)
国際交流員の配置(H20)
外国人英語等教育指導員
(ALT)
英語教育指導員(外国人)
事業
英語指導補助員
外国人英語指導助手(S63)
清瀬市
ALT 派遣事業
東久留米
市
武蔵村山
市
多摩市
ALT 活用事業(H16)
福生市
羽村市
外国青年英語教育推進事業
(H8)
国際交流員制度
(H14 開始)
英語教育外国人講師派遣事業
瑞穂町
小学校英語活動外国人講師派
遣事業
外国籍市民相談事業(H20)
国際交流コーディネーター事
業(H20)
瑞穂町総合人材リスト
小学校における英語活動等国
際理解活動推進事業(H19)
日の出町
檜原村
御蔵島村
外国人英語指導講師事業
(H17)
ALT 事業
ALT の配置(H18)
内容・実績等
韓国・朝鮮語担当の外国人を国際交流員として国際・男女共同参画課に配置。
実績:小学校 10 校(全校)、2 名、1,599 時間
中学校 5 校(全校)、2 名、 884 時間
外国人英語指導員を市内小中学校に各 1 名配置。(全体3名)
市立小中学校で英語指導補助員(3 人)による英語教育で実施。
英語を母国語とする在日外国人を、中学校においては英語科授業、小学校においては
「総合的学習の時間」の移行措置における授業の中に指導助手として業者委託により指
導員を配置している。
ALT を市内各小・中学校に一名ずつ配置。
小学校には、のべ 232 日、中学校にはのべ 527 時間配当。
市立小中学校で公用語を英語とする外国人を活用した英語教育の充実を図る。
外国語指導助手を市内中学校に各 1 名配置。
市内在住の外国人に、「国際交流員」として登録してもらい、市の国際化施策に協力して
もらう(国際理解授業、翻訳など)。(H20 実績は 18 件)
国際社会への対応及び国際感覚の育成を図るため、外国人講師と英語科教師とのチー
ムティーチングによる英会話を中心とした授業を全中学校全学年を対象に実施。
全小学校に英語活動外国人講師を派遣し、外国の生活や異文化に触れる等の小学校
段階にふさわしい体験的な英語活動を実施。
スペイン語・ハングルの通訳可能な人材をそれぞれ 1 人ずつ登用。
英語・スペイン語の通訳可能な人材をそれぞれ 1 人ずつ登用。各課窓口の外国籍市民
来庁時に通訳として対応。
瑞穂町総合人材リストに登録いただいている講師、指導員の方を住民からの依頼があれ
ば派遣するものです。
実績 1 件
外国語活動講師(ALT)配置
瑞穂第 1 小学校 5・6 学年(4 学級):1 学級あたり 25 時間
瑞穂第 4 小学校 5・6 学年(7 学級):1 学級あたり 35 時間
町内小中学校 5 校に外国人英語指導講師を派遣し、英会話を中心とする英語の指導し
ている。派遣日数は、年間概ね小学校 20 日、中学校 30 日
外国人英語指導員を村内中学校に 1 名配置。
ALT を年4回×1週間、村立中学校に配置
105
6 (6)国際化施策担当部門一覧
区市町村名
担当部課名
千代田区
政策経営部国際平和・男女平等人権課
中央区
区民部文化・生涯学習課文化振興係
港区
産業・地域振興支援部地域振興課国際化推進担当
新宿区
地域文化部文化観光国際課文化観光国際係
文京区
区民部アカデミー推進課国際交流担当
台東区
区民部交流促進課
墨田区
区民活動推進部文化振興課文化・国際担当
江東区
地域振興部地域振興課区民交流係
品川区
地域振興事業部地域活動課国際担当
目黒区
総務部国際交流課
大田区
地域振興部地域振興課国際都市・多文化共生担当
世田谷区
生活文化部文化・国際課国際担当
渋谷区
企画部国際文化交流課国際交流係
中野区
政策室平和・人権・国際化分野国際化推進担当
杉並区
区民生活部文化・交流・男女共同参画課交流推進担当
豊島区
文化商工部文化観光課観光交流グループ
北区
総務部国際化担当
荒川区
区民生活部文化交流推進課都市交流係
板橋区
区民文化部文化・国際交流課
練馬区
総務部文化国際課国際交流係
足立区
区民部区民課多文化共生係
葛飾区
地域振興部地域振興課文化国際担当係
江戸川区
文化共育部文化課都市交流係
八王子市
市民活動推進部国際交流課
立川市
産業文化部市民活動課国際化係
武蔵野市
環境生活部交流事業課
三鷹市
企画部企画経営室平和・女性・国際化推進係
青梅市
企画部秘書広報課広聴・国際交流担当
府中市
市民生活部市民活動支援課都市交流担当
昭島市
企画部企画政策室
調布市
生活文化スポーツ部生涯学習交流推進課生涯学習交流推進係
町田市
文化スポーツ振興部文化振興課
小金井市
市民部コミュニティ文化課文化推進係
小平市
市民生活部地域文化課文化交流担当
日野市
企画部企画調整課
東村山市
市民部国際・男女共同参画課多文化共生係
国分寺市
市民生活部文化のまちづくり課
国立市
市民協働推進課市民協働推進係
西東京市
生活環境部生活文化課
福生市
企画財政部企画調整課
狛江市
企画財政部政策室協働調整担当
東大和市
子ども生活部市民生活課市民・消費生活係
清瀬市
企画部企画課市民協働係
東久留米市
市民部生活文化課市民協働係
武蔵村山市
企画財務部企画政策課
多摩市
くらしと文化部文化スポーツ課文化学習担当
稲城市
企画部協働推進課協働推進係
羽村市
企画部企画課企画担当
あきる野市
企画政策部企画政策課企画政策係
瑞穂町
企画総務部企画財政課国際化・協働推進係
日の出町
企画財政課
檜原村
企画政策室
奥多摩町
企画財政課企画調整係
大島町
町長室秘書広報係
利島村
総務課
新島村
総務課庶務係
神津島村
企画財政課企画財政係
三宅村
政策推進室企画財政係
御蔵島村
総務課民生係
八丈町
企画財政課企画情報係
青ヶ島村
総務課
小笠原村
総務課庶務係
106
連絡先
03-5211-4165
03-3546-5345
03-3578-2111(内 2303・2308)
03-5273-3504
03-5803-1310
03-5246-1028
03-5608-6212
03-3647-4963
03-5742-6691
03-5722-9291
03-5744-1227
03-5432-2070
03-3463-1142
03-3228-5480
03-3312-9415
03-3981-1316
03-3908-1802
03-3802-3798
03-3579-2015
03-3993-1111
03-3880-5177
03-5654-8566
03-5662-6140
042-620-7437
042-528-4315
0422-60-1806
0422-45-1151(内線 2115・2116)
0428-22-1111(内線 529)
042-335-4131
042-544-5111
042-441-6112
042-724-2184
042-387-9923
042-346-9809(内線 2414)
042-585-1111(内線 4113)
042-393-5111
042-576-0283
042-576-2111
042-438-4040
042-551-1528
03-3430-1111(内線 2454)
042-563-2111(内線 1711)
042-492-5111
0424-70-7738
042-565-1111(内線 374)
042-338-6882
042—378-2112
042-555-1111
042-558-1261
042-557-7469
042-597-0511(内線 311・312)
042-598-1011
0428-83-2360
04992-2-1444
04992-2-0011
04992-5-0240
04992-8-0011
04994-5-0984
04994-8-2121
04996-2-1121 (内線 305)
04996-9-0111
04998-2-3222
Fly UP