...

企業と社会の 新しいパートナーシップに向けて

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

企業と社会の 新しいパートナーシップに向けて
企業と社会の
新しいパートナーシップに向けて
社会的ブランド価値を高めるための協働戦略とは
大手町サンケイプラザ
2006年9月25日
(c) CARE International Japan
WHO is CARE?
⇒ 貧困と社会的不公正と闘う国際協力NGO
60年の経験と実績
1945年11月にアメリカで設立、ヨーロッパの被災者を支援
貧困と社会的不公正と闘う国際協力NGO
グローバルな国際NGO
約70の途上国・紛争地域で4500万人を支援、33万人のサポーター
国連経済社会理事会の総合協議資格保持
戦後、日本の市民を支援
1948年から8年間で1000万人がCAREパッケージを受け取る
1987年に日本において途上国を支援する目的で設立、1993年に財団法人へ
(c) CARE International Japan
CARE’s History
¾1945年に設立
¾第二次大戦後、アメリカ
の22市民団体がヨーロッ
パの復興を支援
¾被災した人々に
CAREパッケージを届ける
© CARE
(c) CARE International Japan
日本におけるCARE
の支援
¾1948年から8年間
¾1000万人の日本人
がCAREパッケージを
受け取る
¾中身は、全紙粉乳、
小麦粉、砂糖、缶詰、
石鹸、本、農具など
All photos © CARE
(c) CARE International Japan
CARE’s Activities
¾ 世界70カ国余で活動
アジア、アフリカ、中南米、中東、東ヨーロッパ
(地図の黄色エリア)
¾ 約500名の国際スタッフと
1万3千人の現地スタッフ
¾ 約800億円の事業規模
¾ 緊急−復興−開発支援
¾ 12カ国のメンバー国
アメリカ、イギリス、オーストラリア、オーストリア、
オランダ、カナダ、タイ、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、
フランス、日本 (地図のグレーエリア)
ケア・インターナショナル本部:スイス
¾ 難民支援、食料援助、農業、
環境、教育、保健、水・衛生、
HIV/AIDS、アドボカシー等
(c) CARE International Japan
CARE’s vision&mission
ビジョン
誰もが互いを尊重し人間らしく生きる
平和な世界を目指しています
© Harsha De Silva
ミッション
コミュニティの人々と共に
貧困を生み出す根源の解決に
取り組みます
(c) CARE International Japan
© Harsha De Silva
CAREが企業とパートナーシップを組む
必要性・有効性
ビジョン
ミッション
の達成
(貧困の根源的
解決)
„資金・物品・
サービス
„技術やノウハウ、
アイディア
„ネットワーク・連携
„社員の理解・参加
„カスタマーなどの
理解・参加
(c) CARE International Japan
CAREが求めているのは、
貧困解決のパートナーです。
(c) CARE International Japan
CSRシンポジウム開催の趣旨
‹単発的・一時的関係
⇒ 長期的・戦略的関係へ
‹「支援者」と「実施者」の上下関係
⇒ 両者のニーズを満たし、理想を実現させる
パートナーシップへ
‹「良いことをしている」という満足
⇒ 成果を上げているという事実
(c) CARE International Japan
CSRシンポジウム・プログラム
第1部 講演 (13:15~14:25)
ストラテジック・フィランソロピーとは?
− 社会と共に発展する企業の協働戦略
第2部 世界の最新CSRケーススタディ (14:25~15:45)
3つの事例から戦略的企業経営の本質を捉える
第3部 パネルディスカッション: (15:45~17:15)
企業の社会貢献活動は直接的対価を求めるべきか?
(c) CARE International Japan
第1部 講演 :
ストラテジック・フィランソロピーとは?
−社会と共に発展する企業の協働戦略
◆ピーター D. ピーダーセン
(株)イースクエア代表取締役社長
「“戦略的な社会貢献”とは何か
∼その原則と哲学・枠組みと実践へのアプローチ」
◆池田弘一氏
日本経済団体連合会 社会貢献推進委員会委員長、
1%クラブ会長、アサヒビール(株)代表取締役会長兼CEO
「企業の経営理念に基づく未来社会への投資としての
社会貢献活動」
(c) CARE International Japan
第2部 世界の最新CSRケーススタディ:
3つの事例から
戦略的企業経営の本質を捉える
【事例Ⅰ】スターバックスのコーヒーCSR
∼持続的貢献の鍵はコミュニティ・コネクション∼
堀江裕美氏/スターバックス コーヒー ジャパン(株)広報室長
【事例Ⅱ】アジアにおけるCSRの現場から∼リスクとその対処法
大島弘氏/大成建設(株)国際事業本部 管理部 課長(ベトナム駐在)
【事例Ⅲ】企業-NGOパートナーシップによる戦略的共同ブランド構築
∼海外におけるCause Related Marketing最前線
黒川裕介氏/K2リアライザー+コンサルティング グループ代表取締役社長
(c) CARE International Japan
第3部 パネルディスカッション:
企業の社会貢献活動は直接的対価
を求めるべきか?
(コーディネーター)
ピーター D. ピーダーセン/(株)イースクエア代表取締役社長
(パネリスト)
【企業】木全ミツ氏/元The Body Shop, Japan 代表取締役社長
堀江裕美氏/スターバックス コーヒー ジャパン(株)広報室長
【CSR有識者】木内孝/NPO法人フューチャー500理事長、
NPO法人GRI日本フォーラム会長
【メディア】原田勝広氏/日本経済新聞 編集委員
【NGO】野口千歳/ケア・インターナショナル ジャパン事務局長
(c) CARE International Japan
Fly UP