...

非対称な出力を伴う両手動作における力の引き込み現象

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

非対称な出力を伴う両手動作における力の引き込み現象
鳴門教育大学研究紀要
(生活・健康編)
9巻 2004
第 1
非対称な出力を伴う両手動作における力の引き込み現象
乾
信之ぺ佐久間博敏ぺ今西
足会***
刃て
(キーワード:両手動作,力制御,引き込み)
1. 緒 日
生じるが,左半球が損傷すると両側性の機能障害を生じ
ta
.
l(
1994) は親指と
ることを示した。さらに Gordone
神経解剖学的にヒトの大脳は著しく左右差があり, し
人差し指で物を挙げる時には右手から左手への転移がそ
かも両半球問の相互作用に富む。したがって,言語,空
の逆の転移よりも容易であることを証明した。このこと
間的情報処理,知性,および動作に関して,ヒトの大脳
は両手の制御には左半球が活動しているから,右手から
の機能的非対称性はよく知られている(Kimura,1993;
左手への転移が少しの半球聞の転移しか必要としないこ
Kupfermann,1991)。神経学の知見(Ki
mura
,1993;
とを示している。
G
o
o
d
a
l
e,
Liepmann,1908) お よ び 神 経 心 理 学 の 研 究 (
1988) に基づき,運動制御における大脳半球問の非対
称性も古くから知られている。
陽電子断層撮影法および磁気共鳴断層撮影法のように
非侵害的に脳を画像化する技術を用いてた最近の研究
(
H
a
l
s
e
ye
ta
,
.
l 1979;Kawashimae
ta
,
.
l 1993;K
i
me
ta
,
.
l
失行症(註 1)は左側麻痘のヒトよりも右側麻痩のヒ
1993) は Liepmanの仮説と一貫している。特に,これ
1908)
卜の方が一般的であることに基づいて, Liepman(
らの研究は左手(非利き手)の運動中に左(同側)半球
は左半球には失行症の患者がアクセスできない運動記憶
の活動を見い出そうとする傾向があり,運動制御におけ
が存在するという仮説を提起した。さらに,右手は左半
る左半球の優位性を示した。このような先行研究の文脈
球から運動指令を受けるが
左手は右半球が脳梁を介し
ta
l
. (1995) は両側指の等尺性同時屈
から, Henningsene
て左半球からの情報を受けた後に右半球から運動指令を
曲課題におけて利き手の出力が大きくなることを見い出
受けると推測した(図 1)。彼の仮説は初期のKimuraand
ta
l
. (2001)および I
n
u
iandH
a
t
t
a
した。さらに Brouwere
A
r
c
h
i
b
a
l
d (1974) の研究によって裏づけられた。彼らは
(2002)は指タッピングとペッグボード課題の両側性運
右側の運動皮質が損傷すると左手だけの運動機能障害を
動課題における力の非対称制御とタイミングの対称制御
を見い出した。
L
e
f
th
e
m
i
s
p
h
e
r
e
R
i
g
h
th
e
m
i
s
p
h
e
r
e
しかしながら,右手(利き手)による複雑な運動を用
いた他の研究では.手Ijき手に対する同側の半球活動が報
告されている (HeapandWyke,1972;HaalandandDelaney,
1981;Raoe
ta
,
.
l 1993)。したがって,活動する手に対す
‘ .E
司
••• •••
駒
-
剛
• • .• • •
'
e
m
o
r
i
e
s
"
M
o
t
o
r“m
.
-
C
o
r
p
u
s
•
る同側の半球の活動は
ある動作にどの程度精通してい
るか,またはどの程度自動性を有するかの指標となると
ta
,
.
l 1993;Kim
いう主張もある。先行研究 (Kawashimae
,
.
l 1993) と対照的に,同側の半球の活動に対する運
e
ta
ta
.
l(1998)
動の複雑性の関係を検討するために, Mattaye
は利き手でも精通していない複雑な運動課題を被験者に
課した。その結果
利き手と非利き手の両方の運動にお
いて同側の半球活動が観察され,効果器と大脳半球に関
L
e
f
ts
i
d
e
R
i
g
h
ts
i
d
e
F
i
g
.1
.L
ie
p
m
a
n
'
sm
o
d
e
l(
1
9
0
8,
f
r
o
mR
o
s
e
n
b
a
u
m
'
sm
o
n
o
g
r
a
p
h,1
9
9
1
)
係なく,精通していない運動ほど同側の半球活動が著し
かった。このことは同側の半球活動が運動の自動性欠如
"
I
:
.
m
.健康系(保健体育)教育講座
I
1
日門教 f
iJ~'? )
ぐn
;c?校 教 n{iJf冗干 11;
1
'
,片山教 f
fリlJえ
• II~Jt HJ 教 ff J
¥
.
'
?f
.
:
.
γ:
W
;
γ?校教育研究科教科・従j
M
(教 育 咋 J'
,
('
1
1,
1
,
・
f
i
l
l
t!t系(f引ぜ体ず i)二I
三
信之・佐久間博敏・今西
に関係しており,非利き手と利き手に対する大脳の組織
化が異なるのではなく
または運動制御における左半球
山
宗
乾
実験には 2つのロードセルを用いた(共和電業, LUB5KB,定格出力:5k
g
)。各タッフの力はロードセルから
の最高出力電圧として測定された。ロードセルの出力は
優位が存在するのでもないことを示唆した。
一方,幼児では,一方の手の随意的出力が他方の不随
増幅器(共和電業, MCC-8A) によって増幅され,オシ
L
a
z
a
r
u
sa
n
dT
o
d
o
r
,1
9
8
7
;
意的な力の産出をもたらす (
e
a
d
e
r
) に掃引された。また,
ロスコープ (MD625BM-12,L
T
o
d
o
ra
n
dL
a
z
a
r
u
s,1986)。手の不随意的な力の産出は随
ロードセルの出力は増幅の後に 100Hz以上の周波数を
意的出力より小さいが
切り捨て, 12ビットの AID変換器によって 1000Hzの
出力パタンの類似性は手の力が
未成熟な運動系において両側性に結合していることを示
周波数でサンプリングされてデジタル化された(図 2)。
a
r
b
s
te
ta
l
.(
2
0
0
0
) は非対称な出力
している。さらに H
TI),最高出力,圧持続時間,および最
タップ間間隔(I
を伴う両手の等尺性運動課題を検討した。その結果,運
n
u
ia
n
dH
a
t
t
a,
高出力までの時間は自動的に計測された(I
動の方向が同一であり
2002)。
非利き手の出力が大きい時に
力の引き込みが観察された。
この力の引き込みは非利き手が活発に活動する時,両
3) 手続き
半球が賦活し,結果として利き手の力が非利き手の力に
被験者はロードセルに向かつて椅座位をとり,手掌を
引き込まれたことを示唆している。したがって,本研究
mの支持台の上に置いた。被験者は中手指節関節
高さ 6c
では非対称な出力を伴う両手タッピングを検討し,非利
を支点に両手の人差し指でロードセルをタップした。運
き手の出力が大きい時に,力の変動に引き込みが惹起す
動課題は両手交互動作と両手同時動作に分かれ,各両手
ることを証明した。先行研究に比較して,本実験の特徴
動作は 4つの力条件からなる。これらの力条件は左手 2
は複雑な運動課題を用いており
力の微調節の研究にお
Nの時に右手 1 Nである 2-1条 件 左 手 4 Nの時に右手
ける一般的な力の測度に加えて
時間の測度を検討した。
2 Nである 4-2条 件 左 手 1Nの時に右手 2 Nである 1
2条件,および、左手 2 Nの時に右手 4 Nである 2-4条
l
l
.方
法
件からなる(表 1)。したがって,運動課題は 8条件から
なり,タップ間間隔はいずれの条件でも 500msである。
,
)被験者
各運動課題毎に練習試行が行われ練習試行終了直後に
被験者は健康な右利きの男子大学院生 9名である(平
テスト試行が行われた。練習試行では 30秒間 3回練習し,
均値:23.6歳
, レンジ:22-26歳
)
。
目標の力とタップ間間隔を習得するように教示した。出
力に関するフィードバック情報はオシロスコープ上に 2
2
) 装置と測定
つの目標出力を横線で示し被験者による出力と目標出
力の差を提示した。タップ間間隔に関するフィードバッ
ク情報はヘッドホーンを介して音刺激を与えた。その後
のテスト試行ではフィードパック情報を与えず,習得し
R
i
g
h
th
a
n
d
2
T
Iを 30秒間タップさせた。 8つの運動課題は被
た力と I
z
弘
。』
4
t
J
A
"
験者によってランダムな順番で行われ
。
T
a
b
l
e1
.E
x
p
e
r
i
m
e
n
t
a
lc
o
n
d
i
t
i
o
n
s
L
e
f
th
a
n
d
2
T
a
r
g
e
tp
e
a
kf
o
r
c
e
C
o
n
d
i
t
i
o
n
z
。
A
n
t
i
p
h
a
s
ea
s
y
m
m
e
t
r
i
c
a
lf
o
r
c
el
e
f
th
i
g
h
占
4
E
L
J
A
4
。
交互作用を避け
た
。
司
4
T
i
me(
s
)
8
F
i
g
.2
.Ad
a
t
as
a
m
p
l
e
.T
h
ed
a
t
af
r
o
mt
h
em
o
t
o
rt
a
s
kf
o
rt
a
r
g
e
tf
o
r
c
e
s2No
f
ft
h
er
i
g
h
th
a
n
da
n
dt
a
r
g
e
ti
n
t
e
r
t
a
pi
n
t
e
r
v
a
l5
0
0
m
sw
e
r
e
t
h
el
e
f
th
a
n
da
n
d1No
s
a
m
p
l
e
da
n
dd
i
g
i
t
i
z
e
db
ya
nA/Dc
o
n
v
e
r
t
e
ra
f
t
e
ra
m
p
l
i
f
i
c
a
t
i
o
na
n
df
i
l
t
e
r
i
n
g
.
L
e
f
th
a
n
dR
i
g
h
th
a
n
d
2-1
2N
1N
4-2
4N
2N
A
n
t
i
p
h
a
s
ea
s
y
m
m
e
t
r
i
c
a
lf
o
r
c
er
i
g
h
th
i
g
h 1-2
1N
2N
2-4
2N
4N
I
n
p
h
a
s
ea
s
y
m
m
e
t
r
i
c
a
lf
o
r
c
el
e
f
th
i
g
h
I
n
p
h
a
s
ea
s
y
m
m
e
t
r
i
c
a
lf
o
r
c
er
i
g
h
th
i
g
h
-16-
2-1
2N
1N
4-2
4N
2N
1-2
1N
2N
2-4
2N
4N
非対称な出力を伴う両手動作における力の引き込み現象
4) データ解析
図 3は交互課題(上図)と同時課題(下図)のテスト
テスト試行における従属変数の分析には出力, I
T
I,最
高出力までの時間
および圧持続時間の平均値を用いた。
その平均値は各被験者による各試行の 5
0変数からなる。
試行における力の平均値と標準偏差である。これらの平
均値は目標値の約 2倍であったが被験者は運動課題の
要求にあったパフォーマンスを遂行していた。
0タップのデータは安定した反応を得
各試行の最初の 1
図 4は交互課題(上図)と同時課題(下図)のテスト
るために切り捨てられた。統計的分析は力条件と効果器
試行における力の変動係数である。本研究のなかで最も
の主効果を検討するために, 2 (力条件) x2 (効果器:
重要な結果として
右手と左手)の二要因の分散分析を行った。変動係数に
は変動係数の分散分析にいかなる主効果もみられなかっ
関しても 2 (力条件) x2 (効果器)の二要因の分散分
た。しかしながら,交互課題の 2-1条件と 4-2条件に
i
s
h
e
r
'sPLSD(
p
r
o
t
e
c
t
e
d
析を行った。 post-hocテストには F
おいて, post-hocテストを伴う分析では右手の運動が左
l
e
a
s
ts
q
u
a
r
ed
i
百e
r
e
n
c
e
) 法を用いた。
.3
6,
p
手のそれよりも変動していた (F叩 二 11
同時課題の 2-1条件と 4-2条件で
<0.005)。
皿
両課題の 1-2条件と 2-4条件での post-hocテストを伴
t
.
:
士
事口
果
う分析は左手の運動が右手のそれよりも変動していた
<0.01:同時課題 F = 4.64,
<O.05)。このように,交互課題のすべての条件と同
.82,
p
(交互課題 F,1 32 = 8
,
)両手タッピングにおける力の制御
,
1 32
p
時課題の 1-2条件と 2-4条件において,効果器に関わ
らず,低い出力は高い出力よりも変動した。それに対し
12
10
。
。(Z)UU L
﹄。
ゐ
守
。
口
6
司
』
司
こ15
4
0
ロ
u
U
2
号10
υ
O
2
1
1
2
4
2
2
4
C
o
n
d
i
t
i
o
n
﹁l!l
1lよ
サ
山
2
1
1
2
4
2
2
4
4
2
2
4
C
o
n
d
i
t
i
o
n
11A
υ
ど
忌
8
(Z)UU
﹄。山
20
6
占
守
。
口
号 15
泊
4
。
〉
匂『
ロ
日
2
に
J
10
担
<
l
.
J
C
。
U
2
1
1
2
2
4
4
2
5
C
o
n
d
i
t
i
o
n
F
i
g
.3
. Meansands
t
a
n
d
a
r
dd
e
v
i
a
t
i
o
n
so
fpeakf
o
r
c
eunder
t
h
eantiphase(
t
o
p
)andinphasec
o
n
d
i
t
i
o
n
s(
b
o
t
t
o
m
)
.Thetwo
columns w
i
t
h
i
n each t
a
s
k correspond t
of
o
r
c
e
so
ft
h
el
e
f
t
handandt
h
er
i
g
h
th
a
n
d
.A
b
b
r
e
v
i
a
t
i
o
n
s,21
:l
e
f
thand2 N:l
e
f
thand 1N
r
i
g
h
thand2 N,4
2
:l
e
f
t
r
i
g
h
thand 1N,1・2
hand4N
r
i
g
h
thand2N,2
4
:l
e
f
thand2N
r
i
g
h
thand4N
・
(
)
2
1
1
2
C
o
n
d
i
t
i
o日
F
i
g
.4
.C
o
e
f
f
i
c
i
e
n
t
so
fv
a
r
i
a
t
i
o
no
f peak f
o
r
c
e under t
h
e
a
n
t
i
p
h
a
s
e (
t
o
p
) and inphase c
o
n
d
i
t
i
o
n
s (
b
o
t
t
o
m
)
Conventionsanda
b
b
r
e
v
i
a
t
i
o
n
sasi
nF
i
g
.2
乾
信之・佐久間博敏・今西
て,同時課題の 2-1条件と 4-2条件では交互動作の同
崇
トを伴う分散分析は左手の運動が右手のそれよりも長い
<O.05;同時課
条件よりも右手の変動が減少して左手の変動に近づき,
.3
2= 5
.44
,p
時間を要した(交互課題 F1
力の変動の左右差がなくなった。
題 F1.32= 4
.77,p
2) 両手タッピンク。におけるタイミング制御
れなかった。
<O
.05)。しかしながら,両課題の 1
-2条件と 2-4条件ではその時間に関して左右差がみら
I
T
Iに関する分散分析は全ての条件において主効果が
図 6は交互課題(上図)と同時課題(下図)のテスト
T
Iの平均値は
みられなかった。交互課題における手内 I
試行における圧持続時間の平均値と標準偏差である。そ
約 1000msであり
の結果,最高出力までの時間と同様に,両課題の 2-1条
その変動係数は 5.5%以下であった。
同様に,同時課題における手内 I
T
Iの平均値は約 500ms
o
s
t
h
o
cテストを伴う分析は左手の
件と 4-2条件での p
であり,その変動係数は 5.0%未満であった。したがっ
運動が右手のそれよりも長い圧持続時間を要した(交互
て
,I
T
Iはすべての条件において著しく正確に制御されて
.19,p
課題 F1.32= 11
いた。
p
<O.005;同時課題 F
1
.32 =
4
.90,
<O.05)。しかしながら,両課題の 1-2条件と 2-4
条件ではその時間に関して左右差がみられなかった。
3) 両手タッピングにおける出力のパラメータ
図 5は交互課題(上図)と同時課題(下図)のテスト
試行における最高出力までの時間の平均値と標準偏差で
ある。両課題の 2-1条件と 4-2条件での p
o
s
t
h
o
cテス
1
6
0
400
1
4
0
3
5
0
1
2
0
3
0
0
ロ
。 Z帽
・
同
ロ
℃
。
に
J
』
匂司
題 8
0
v
。
AUAHV
F同u n H V
ヮ“ヮム
E
'
;
;
'1
0
0
国
仏
U
占1
5
0
心 6
0
E
H
4
0
1
0
0
2
0
5
0
2
1
1
2
4
2
2
4
2
1
C
o
n
d
i
t
i
o
n
1
2
4
2
2
4
4
2
2
4
C
o
n
d
i
t
i
o
n
120
3
0
0
100
2
5
0
ハリハ
I
唱
U
(国
。
g
)ロ
z
s
=
v
nHvpkd
n4
a80
v
に
J
h
o
t
宇司
場 60
&
ゐ
の
。
国
v
g40
u
』
仏
20
1
0
0
5
0
O
2
1
1
2
4
2
2
4
2
1
C
o
n
d
i
t
i
o
n
1
2
C
o
n
d
i
t
i
o
n
F
i
g
.5
.Meansands
t
a
n
d
a
r
dd
e
v
i
a
t
i
o
n
so
ft
i
m
e
s
t
o
p
e
a
kf
o
r
c
e
undert
h
ea
n
t
i
p
h
a
s
e(
t
o
p
)
.andi
n
p
h
a
s
ec
o
n
d
i
t
i
o
n
s(
b
o
t
t
o
m
)
.
C
o
n
v
e
n
t
i
o
n
sanda
b
b
r
e
v
i
a
t
i
o
n
sasi
nF
i
g
.2
.
F
i
g
.6
. Meansand s
t
a
n
d
a
r
dd
e
v
i
a
t
i
o
n
so
fp
r
e
s
sd
u
r
a
t
i
o
n
s
undert
h
ea
n
t
i
p
h
a
s
e(
t
o
p
)andi
n
p
h
a
s
ec
o
n
d
i
t
i
o
n
s(
b
o
t
t
o
m
)
C
o
n
v
e
n
t
i
o
n
sanda
b
b
r
e
v
i
a
t
i
o
n
sasi
nF
i
g
.2
-18-
非対称な出力を伴う両手動作における力の引き込み現象
N. 考
察
動中には右半球の活動が中心であったが,両手の運動中
には左半球が賦活されたと報告している。このととは手
の運動に半球支配の非対称があることを示している。
1)両手動作における力の変動の引き込み
Mattaye
ta
.
l(
1
9
9
8
)は非利き手の運動に対する同側の運
本研究において,左手に強い力が要求された時 (2-1
条件と 4-2条件)には左手の運動が右手の運動よりも長
動野の活動増加は運動機能の左半球支配なのか,それと
い最高出力までの時間と圧持続時間を要したが,右手に
も同側の半球の活動は運動の複雑性に関係しているのか
強い力が要求された時 (1-2条件と 2-4条件)にはそ
を検討した。その結果
すべての被験者には運動した手
れらの時間に左右差がみられなかった(図 5と図 6)。
と対側の運動野と同側の小脳の活動がみられた。運動し
I
n
u
iandI
ch
i
h
a
r
a
,2
0
0
1
;I
n
u
iandK
a
t
s
u
r
a
,
我々の先行研究 (
Iき手による
た手と同側の運動野の活動もみられたが,手J
2002) は,最高出力までの時間と圧持続時間が力の増
タッピングよりも非利き手によるタッピングと利き手に
加に伴って線形的に増加した。圧持続時間は力の強弱に
よるランダムな指の運動の時に
影響され,その持続時間は力の変化の力学的側面,すな
著であった。非利き手の運動はあまり自動的ではないか
その活動はいっそう顕
わち運動単位の参加活動に関係していると考えられてい
ら,利き手による複雑な運動と同様に,よりいっそうの
9
8
3
;Pieke
ta
,
.
l1
993) 2-1条件と 4-2
る (Desmedt,1
皮質活動が要求され,同側の運動関連皮質および線条体
条件は先行研究の結果と一致しているが, 1-2条件と 2
1
9
9
8
) も 複雑な運動は脳
の活動がみられた。 Brodal (
-4条件は先行研究の結果と一致していない。このことは,
梁を介した交連線維の働きによって両半球の協同で遂行
右利きの被験者にとって右手に強い力が要求された条件
されることを指摘している。
0
このように,本研究において左手に強い力が要求され
では容易に遂行できたが,右利きの被験者にとって左手
に強い力が要求された条件ではかなり意識的に左手タッ
た同時課題でも同様な機構が作用し,右手の力の変動が
プを強打したことを示している。換言すると,右利きの
減少し(左手のそれに引き込まれにその変動の左右差を
被験者にとって,左手に強い力が要求されたことは強い
なくしたと考えられる。
出力の引き込みに関して
ストレス条件下の複雑な運動課題であり,結果として,
先行研究では力の平均値に
2-1条件と 4-2条件では左手の運動が右手の運動より
観察されたが,本研究では力の変動係数にみられた。
も長い最高出力までの時間と圧持続時間を要した。
H
a
r
b
s
te
ta
.
l(
2
0
0
0
) は自己ペースの等尺性運動課題で
本研究の同時課題において
あったのに対して
右手に強い力が要求され
我々はタッピング課題を用いた。彼
T
Iを規定していなかったが,
らの実験では出力を作る I
た条件では左手の力の変動係数が右手のそれよりも大き
かったが,左手に強い力が要求された条件では右手の力
T
Iを明確に規定していたから,本
我々の実験ではその I
の変動係数が減少し(左手のそれに引き込まれ),その変
実験の被験者は出力産出に少ししか時間を費やせなかっ
動に左右差がなかった(図 4の下図)。このように,非対
た。したがって,本実験では平均値ではなく,変動係数
称な出力に対する力の引き込みがその変動性のみに観察
に出力の引き込みが観察された。両手同時タッピンゲに
1
9
8
6
) は左手が右手よりも
された。 TodorandLazarus (
n
u
iandH
a
t
t
a(
2
0
0
2
) は力の非対称制御におけ
おいて, I
活発な時に.右手の不随的な運動が増加することを見い
る視覚情報の役割を力の変動係数に見い出したが.本研
ta
.
l(
2
0
0
0
) も誤差の平均値から非
出している。 Harbste
究の結果と軌をーにしている。
対称な出力を伴う同時運動課題における手の左右差を報
2)両手動作の力とタイミングの制御における神経科学
告している。左手の出力が大きい時,両手の恒常誤差に
影響を与え,両手の力の結合(引き込み)を生じたが,
的基礎
右手の出力が大きい時
運動野から脊髄への下行路の線維の約 10%が交差し
どちらの恒常誤差にも影響を与
えなかった。このことについて
9
6
4
;Jonese
t
ないという神経解剖学的な知見 CKuypers,1
彼らは左手の運動が活
発な時,両半球が賦活され,結果として右手の力が増強
a
,
.
l1
9
8
9
) は,運動を遂行している手指と同側の感覚運
されたと仮設した。それに対して,右手の運動が活発な
動皮質の活動を支持している。この同側の皮質活動はサ
時には,左半球のみが賦活され,左手の力の増強はみら
ルの神経生理学の知見からも裏付けられている (Aizawa
れなかったと仮設した。おそらく,彼らが考えている機
,
.
l1
9
9
0
;MatsunamIandHamada,1981)。これらの研究
e
ta
構と同様な機構によって
によると,大多数の運動野ニューロンは反対側の四肢の
本実験の結果も遂行されたと
運動に関係しているが
考えられる。
一部のニューロンは両側の手の
この仮説は磁気共鳴断層撮影法および磁気脳波記録法
運動に対応していることが見い出されている。左右いず
を 用 い た 最 近 の 研 究 (Kime
ta
,
.
l1
9
9
3
;Mattaye
ta
し
れかの、ド球損傷を伴う患者は複雑な知覚-運動課題にお
l州 社 S
i
n
g
he
ta
、
.
l1
9州 ;Taniguchic
taL1
9~)m
いて出向側 ω Fの運動もねなわれるという観察に息づし k
1
[
'
1/J~ されている η
例えは、
によって
て. HaalandandDelancy (
19R1
)は!支 '
{
'
1の Wf
易
相J
Iに
│羽わ
Kim e
la
.
l(
1
9
9
:
)
)は
ん
.
:f
:C7
)
)
,
<
l
i
1Ei
)
(‘
乾
信之・佐久間博敏・今西
崇
らず,運動課題の複雑性が皮質損傷側の手足の運動低下
要求された条件では右手の力の変動係数が減少し,左手
に対して重要な指標になるという。同様に,磁気共鳴断
のそれに引き込まれ,その変動に左右差がなかった。こ
R
a
oe
ta
,
.
l 1993) は,複雑
層撮影法を用いていた研究 (
のように,非利き手が活発に活動する時,利き手の変動
な運動における皮質損傷側の感覚運動皮質の活動を記録
が減少し,結果として非利き手の変動に利き手のそれが
している。
引き込まれた。
したがって,本研究では右手に強い力が要求された時
には,おそらく左半球のみが活発に活動し,左手の運動
註1.前頭葉前部に病変がある場合
は右手の運動よりも変動したと考えられる。それに対し
まで病変が及ばなければ筋力低下は生じない。しかし,
て,左手に強い力が要求された時には,左右の半球が活
このような病変によって
動し,力の変動に左右差がなくなったと推測される。
は反射的に遂行でき
第一次運動皮質に
ある特定の運動を自動的また
しかも筋力低下がないにも関わら
一方,運動前野および補足運動野は両手運動のタイミ
ず,随意的にその運動を行えない場合に失行が認められ
ング制御に重要な役割を荷なっている。サルの運動前野
ると定義される。失行は運動機能の高次中枢の異常によ
および、補足運動野のニューロンは両手運動中に活動する
り生じると考えられ複雑な運動の開始が障害される
ことが観察されている (
G
e
n
t
i
l
u
c
c
ie
ta
,
.
l 1988)。運動前
(
W
e
s
t
m
o
r
e
l
a
n
de
ta
,
.
l 1994)。
野および補足運動野の損傷による臨床的知見および、サル
の損傷実験から, W
i
e
s
e
n
d
a
n
g
e
re
ta
l
.(
19
94) は両手の協
文
献
調を要する目的動作にはこれらの領域が時空間的結合に
役立つていると指摘している。
AizawaH,MushiakeH,I
n
a
s
eM,T
a
n
j
iJ(
19
9
0
)Ano
u
t
p
u
t
例えば,頭皮上から DC電位を記録すると,両手によ
るポリリズム・タッピング時には運動皮質だけでなく,
z
o
n
eo
ft
h
emonkeyp
r
i
m
a
r
ym
o
t
o
rc
o
r
t
e
xs
p
e
c
i
a
l
i
z
e
df
o
r
b
i
l
a
t
e
r
a
lh
a
n
dm
o
v
e
m
e
n
t
s
.ExpB
r
a
i
nRes8
2
:2
1
9
2
2
1
補足運動皮質も活発に活動していると報告されている
o
r
t
e
rR (
1
9
7
9
)S
u
p
p
l
e
m
e
n
t
a
r
ym
o
t
o
ra
r
e
ai
n
BrinkmanC,P
(
L
a
n
ge
ta
,
.
l 1990)。ボリリズム・タッピングにおける
t
h
em
o
n
k
e
y
:
a
c
t
i
v
i
t
yo
fn
e
u
r
o
n
sd
u
r
i
n
gp
e
r
f
o
r
m
a
n
c
eo
fa
両手動作のタイミングはおそらく運動前野と補足運動野
から脊髄への両側性投射によって制御されている。この
leamedm
o
t
o
rt
a
s
k
.JN
e
u
r
o
p
h
y
s
i
o
l4
2
:6
8
1
7
0
9
B
r
o
d
a
lP (
1
9
9
8
)Thec
e
n
t
r
a
ln
e
r
v
o
u
ss
y
s
t
e
m
:s
t
r
u
c
t
u
r
ea
n
d
I
n
u
ia
n
dH
a
t
t
a,2002)
ような両側性投射は,先行研究 C
x
f
o
r
dU
n
i
v
e
r
s
i
t
yP
r
e
s
s,New Y
o
r
k
,
f
u
n
c
t
i
o
n
. 2nd e
d,O
と同様に本実験の両手タッピングでも観察されたタイミ
p
p
6
0
1
6
0
2
ングの結合を保証している。
a
l
eM V
,N
o
r
d
s
t
r
o
mM A(
2
0
01
)Asymmetryo
f
BrouwerB,S
m
o
t
o
rc
o
r
t
e
xe
x
c
i
t
a
b
i
l
i
t
yd
u
r
i
n
gas
i
m
p
l
em
o
t
o
rt
a
s
k
:
v
.要
約
r
e
l
a
t
i
o
n
s
h
i
pw
i
t
hh
a
n
d
e
d
n
e
s
sa
n
db
i
m
a
n
u
a
lp
e
r
f
o
r
m
a
n
c
e
.
ExpB
r
a
i
nRes1
3
8
:4
6
7
4
7
6
本研究では非対称な出力を伴う両手タッピングにおけ
19
8
3
)S
i
z
ep
r
i
n
c
i
p
l
eo
fm
o
t
o
n
e
u
r
o
nr
e
c
r
u
i
t
m
e
n
t
DesmedtJE(
る力の引き込みを検討した。被験者は右利きの男子大学
a
n
dt
h
ec
a
l
i
b
r
a
t
i
o
no
fm
u
s
c
l
ef
o
r
c
ea
n
ds
p
e
e
di
nm
a
n
.I
nJ
.
院生 9名である。運動課題は両手交互動作と両手同時動
E
.Desmedt(
e
d
)Motorc
o
n
t
r
o
lmechanismsi
nh
e
a
l
t
ha
n
d
作に分かれ,各両手動作は 4つの力条件からなる。これ
o
r
k,pp2
2
7
2
5
1
d
i
s
e
a
s
e
.Raven,NewY
らの力条件は左手 2 Nの時に右手 l Nである 2-1条件,
o
g
a
s
s
iL,L
u
p
p
i
n
oG,M
a
t
e
l
l
i孔1
,CamardaR,
G
e
n
t
i
l
u
c
c
iM,F
左手 4 Nの時に右手 2 Nである 4-2条件,左手 l Nの時
R
i
z
z
o
l
a
t
t
iG (
19
8
8
)F
u
n
c
t
i
o
n
a
lo
r
g
a
n
i
z
a
t
i
o
no
fi
n
f
e
r
i
o
r
に右手 2 Nである 1-2条件および、左手 2 Nの時に右手
a
r
e
a6i
nt
h
emacaquem
o
n
k
e
y
.ExpB
r
a
i
nRes7
1
:4
7
5
4
9
0
4 Nである 2-4条件からなる。タップ間間隔はいずれの
G
o
o
d
a
l
e MA (
1
9
8
8
)H
e
m
i
s
p
h
e
r
i
cd
i
f
f
e
r
e
n
c
e
si
nm
o
t
o
r
条件でも 500msである。その結果左手に強い力が要求
.
lBehavB
r
a
i
nR
e
s3
0
:2
0
3
2
1
4
c
o
n
t
r
o
された時には,左手の出力が右手の出力よりも長い最高
o
r
s
s
b
e
r
gH,I
w
a
s
a
k
iN (
19
9
4
)F
o
r
m
a
t
i
o
na
n
d
GordonA M,F
出力までの時間と圧持続時間を要したが,右手に強い力
l
a
t
e
r
a
l
i
z
a
t
i
o
no
fi
n
t
e
m
a
lr
e
p
r
e
s
e
n
t
a
t
i
o
n
su
n
d
e
r
l
y
i
n
gm
o
t
o
r
が要求された時にはそれらの時間の左右差がみられな
commands d
u
r
i
n
gp
r
e
c
i
s
i
o
ng
r
i
p
.N
e
u
r
o
p
s
y
c
h
o
l
o
g
i
a3
2
:
かった。このことは
5
5
5
5
6
8
右利きの被験者にとって右手に強
い力が要求された条件では容易に遂行できたが,左手に
e
l
a
n
e
yHD(
1
9
8
1
)Motord
e
f
e
c
t
sa
f
t
e
rl
e
f
to
r
H
a
a
l
a
n
dYK,D
強い力が要求された条件ではかなり意識的に左手タップ
r
.
r
i
g
h
th
e
m
i
s
p
h
e
r
e damage d
u
e t
o s
t
r
o
k
e o
r tumo
を強打したことを示している。そして,同時課題におい
N
e
u
r
o
p
y
c
h
o
l
o
g
i
c
a1
9
:1
7
2
7
て,右手に強い力が要求された条件では左手の力の変動
la
u
e
n
s
t
e
i
nU W
,W
i
l
s
o
nEM,W
i
l
l
sEH(
19
7
9
)
H
a
l
s
e
yJH,B
係数が右手のそれよりも大きかったが,左手に強い力が
R
e
g
i
o
n
a
lc
e
r
e
b
r
a
lb
l
o
o
df
l
o
wc
o
m
p
a
r
i
s
o
no
fr
i
g
h
ta
n
dl
e
f
t
-20-
非対称な出力を伴う両手動作における力の引き込み現象
handmovement
.N
e
u
r
o
l
o
g
y2
9
:2
1
2
8
H
a
r
b
s
t KB,L
a
z
a
r
u
s JC,W
h
i
t
a
l
lJ(
2
0
0
0
)A
c
c
u
r
a
c
yo
f
dynamici
s
o
m
e
t
r
i
cf
o
r
c
ep
r
o
d
u
c
t
i
o
n
:Thei
n
f
l
u
e
n
c
eo
fa
g
e
andb
i
m
a
n
u
a
la
c
t
i
v
a
t
i
o
np
a
t
t
e
m
s
.MotC
o
n
t
r
o
l4
:2
3
2
2
5
6
19
7
2
)Leamingo
fau
n
i
m
a
n
u
a
l motor
Heap M,WykeM (
s
k
i
l
lbyp
a
t
i
e
n
t
sw
i
t
hb
r
a
i
nl
e
s
i
o
n
s
:a
ne
x
p
e
r
i
m
e
n
t
a
ls
t
u
d
y
.
C
o
r
t
e
x8
:1
1
8
LiepmannH (
1
9
0
8
)D
i
el
i
n
k
eH
e
m
i
s
p
h
a
r
eundd
a
sH
a
n
d
e
l
n
.
I
n
: Liepmann H (
e
d
) D
r
e
i A
u
f
s
a
t
z
e a
u
s dem
t
.K
a
r
g
e
r
,B
e
r
l
i
n,p
p
1
7
5
0
A
p
r
a
x
i
e
g
e
b
i
e
1981
)C
h
a
r
a
c
t
e
r
i
s
t
i
c
so
ft
h
e
Matsunami K, Hamada I (
i
p
s
i
l
a
t
e
r
a
lm
o
v
e
m
e
n
t
r
e
l
a
t
e
dn
e
u
r
o
ni
nt
h
emotorc
o
r
t
e
xo
f
t
h
emonkey.B
r
a
i
nRes2
0
4
:2
9
4
2
孔1
a
t
t
a
yVS,C
a
l
l
i
c
o
t
tJH,B
e
r
t
o
l
i
n
oA,S
a
n
t
h
aAKS,VanHom
H
e
n
n
i
n
g
s
e
n H,E
n
d
e
H
e
n
n
i
n
g
s
e
n B,Gordon A M (
19
9
5
)
a
l
l
e
n
t KA, F
r
a
n
k JA, W
e
i
n
b
e
r
g
e
r DR (
19
9
8
)
JD, T
Asymmetric c
o
n
t
r
o
lo
fb
i
l
a
t
e
r
a
li
s
o
m
e
t
r
i
cf
i
n
g
e
rf
o
r
c
e
s
.
H
e
m
i
s
p
h
e
r
i
cc
o
n
t
r
o
lo
fm
o
t
o
rf
u
n
c
t
i
o
n
:awholeb
r
a
i
ne
c
h
o
ExpB
r
a
i
nRes1
0
5
:3
0
4
3
1
R
Is
t
u
d
y
.P
s
y
c
h
i
a
t
r
yR
e
s
:NeuroimagingS
e
c
t
i
o
n,
p
l
a
n
a
r品 1
a
t
t
aH (
2
0
0
2
) Asymmetric c
o
n
t
r
o
lo
ff
o
r
c
ea
n
d
I
n
u
i N,H
s
y
m
m
e
t
r
i
cc
o
n
t
r
o
lt
i
m
i
n
gi
nb
i
m
a
n
u
a
lf
i
n
g
e
rt
a
p
p
i
n
g
.Hum
MovS
c
i2
1
:1
3
1
1
4
6
ch
i
h
a
r
aT(
2
0
0
1
)Comparisono
ft
h
er
e
l
a
t
i
o
nbetween
I
n
u
iN,I
t
i
m
i
n
ga
n
df
o
r
c
ec
o
n
t
r
o
ld
u
r
i
n
gf
i
n
g
e
r
t
a
p
p
i
n
gs
e
q
u
e
n
c
e
s
byp
i
a
n
i
s
t
sandn
o
n
p
i
a
n
i
s
t
s
.MotC
o
n
t
r
o
l5
:3
8
5
3
9
8
a
t
s
u
r
aY (
2
0
0
2
)Developmento
ff
o
r
c
ec
o
n
t
r
o
la
n
d
I
n
u
iN,K
8
3
:7
2
2
,G
l
e
n
c
r
o
s
s DJ,B
a
r
r
e
t
t NC,Love GL (
19
9
3
) The
P
i
e
kJP
e
f
f
e
c
to
ft
e
m
p
o
r
a
landf
o
r
c
ec
h
a
n
g
e
sont
h
ep
a
t
t
e
m
i
n
go
f
s
e
q
u
e
n
t
i
a
lm
o
v
e
m
e
n
t
s
.P
s
y
c
h
o
lR
e
s5
5
:1
1
6
1
2
3
i
n
d
e
rJ
,
R B
a
n
d
e
t
t
i
n
i PA,HammekeTA,Y
e
t
k
i
n
RaoSM,B
i
s
kLM,M
o
r
r
i
sGL,
孔1
u
e
l
l
e
rW M
,
FZ,JesmanowiczA,L
E
s
t
k
o
w
s
k
iLD,WongEC,H
a
u
g
h
t
o
nV M,HydeJ
S(
19
9
3
)
t
i
m
i
n
gi
n af
i
n
g
e
r
t
a
p
p
i
n
gs
e
q
u
e
n
c
ew
i
t
ha
na
t
t
e
n
u
a
t
e
d
-
F
u
n
c
t
i
o
n
a
lm
a
g
n
e
t
i
cr
e
s
o
n
a
n
c
ei
m
a
g
i
n
go
fcomplexhuman
0
tC
o
n
t
r
o
l6
:3
3
3
3
4
6
f
o
r
c
et
a
p
.孔1
3
1
8
movements.N
e
u
r
o
l
o
g
y4
3
:2
3
1
12
a
r
k
i
nP
J(
19
8
9
)I
m
p
a
i
r
m
e
n
tand
J
o
n
e
sRD,Donaldson1M,P
r
e
c
o
v
e
r
yo
fi
p
s
i
l
a
t
e
r
a
ls
e
n
s
o
r
y
m
o
t
o
rf
u
n
c
t
i
o
nf
o
l
l
o
w
i
n
g
u
n
i
l
a
t
e
r
a
lc
e
r
e
b
r
a
li
n
f
a
r
c
t
i
o
n
.B
r
a
i
n1
1
2
:1
1
3
1
3
2
・
l
. Academic
Rosenbaum DA (
1
9
9
1
) Human m
o
t
o
rc
o
n
t
r
o
P
r
e
s
s,NewYork,p70
a
k
a
h
a
s
h
iS
,K
u
r
i
h
a
r
aN,F
u
r
u
t
a S,
S
i
n
g
hLN,Higano S,T
KawashimaR,YamadaK,K
i
nomuraS,YamaguchiT,M
a
t
s
u
i
TamuraH,S
h
i
m
a
n
u
k
iY,
MugikuraS,F
u
j
i
iT,YamadoriA,
o
s
h
i
o
k
aS,Fukuda,H
.(
19
9
3
)R
e
g
i
o
n
a
lb
l
o
o
df
l
o
w
H,Y
SakamotoM,YamadaS(
19
9
8
)Comparisono
fi
p
s
i
l
a
t
e
r
a
l
c
h
a
n
g
e
so
fc
o
r
t
i
c
a
lm
o
t
o
ra
r
e
a
sa
n
dp
r
e
f
r
o
n
t
a
la
r
e
a
si
n
a
c
t
i
v
a
t
i
o
nb
e
t
w
e
e
nr
i
g
h
ta
n
dl
e
f
th
a
n
d
e
r
s
:af
u
n
c
t
i
o
n
a
l乱1R
humans r
e
l
a
t
e
dt
oi
p
s
i
l
a
t
e
r
a
l a
n
dc
o
n
t
r
a
l
a
t
e
r
a
l hand
i
m
a
g
i
n
gs
t
u
d
y
.N
e
u
r
o
R
e
p
o
r
t9
:1
8
6
1
1
8
6
6
movement
.B
r
a
i
nRes6
2
3
:3
3
4
0
o
s
h
i
m
i
n
eT,CheyneD,K
a
t
oA,K
ih
a
r
aT,
T
a
n
i
g
u
c
h
iM,Y
K
im SG,Ashe J
,H
e
n
d
r
i
c
h K,E
l
l
e
r
m
a
n
n JM,Merkle H,
Ninomiya H, H
i
r
a
t
a M, H
i
r
a
b
u
k
i N, Nakamura H,
Ug
u
r
b
i
l
lK,G
e
o
r
g
o
p
o
u
l
o
sAP(
19
9
3
)F
u
n
c
t
i
o
n
a
lm
a
g
n
e
t
i
c
Hayakawa T (
19
9
8
)N
e
u
r
o
m
a
g
n
e
t
i
c f
i
e
l
d
sp
r
e
c
e
d
i
n
g
r
e
s
o
n
a
n
c
e i
m
a
g
i
n
g o
f motor c
o
r
t
e
x
: h
e
m
i
s
p
h
e
r
i
c
u
n
i
l
a
t
e
r
a
l movements i
n d
e
x
t
r
a
l
s a
n
d s
i
n
i
s
t
r
a
l
s
.
asymmetrya
n
dh
a
n
d
e
d
n
e
s
s
.S
c
i
e
n
c
e261
:6
1
5
6
1
7
N
e
u
r
o
R
e
p
o
r
t9
:1
4
9
7
1
5
0
2
19
9
3
) Neuromotor mechanisms i
n human
Kimura D (
ー
“NcwYork
c
o
m
m
u
n
i
c
a
t
i
o
n
.O
x
f
o
r
dU
n
i
v
e
r
s
i
t
yP
r
e
K
imuraD,A
r
c
h
i
b
a
l
dY (
19
7
4
)Motorf
u
n
c
t
i
o
n
so
ft
h
el
e
f
t
h
e
m
i
s
p
h
e
r
e
.B
r
a
i
n9
7
:3
3
7
3
5
0
,O
kano ,
K S
a
t
o KC (
19
8
8
)N
e
u
r
o
n
a
la
c
t
i
v
i
t
yi
n
T
a
n
j
iJ
じo
r
t
iじa
lm
o
t
o
ra
r
e
a
sr
e
l
a
t
e
dt
oi
p
s
i
l
a
t
e
r
a
l‘ c
o
n
t
r
a
l
a
t
e
r
a
l,a
n
d
b
i
l
a
t
e
r
a
ld
i
g
i
tmovementso
ft
h
em
o
n
k
e
y
.JN
e
u
r
o
p
h
y
s
i
o
l
6
0
:3
2
5
3
4
3
Kupfermann I(
1
9
9
1
)L
o
c
a
l
i
z
a
t
i
o
no
fh
i
g
h
e
rc
o
g
n
i
t
i
v
ea
n
d
1,L
a
z
a
r
u
sJC(
1
9
8
6
)E
x
e
r
t
i
o
nl
e
v
e
la
n
dt
h
ei
n
t
e
n
s
i
t
y
T
o
d
o
r1
a
百e
c
t
i
v
ef
u
n
c
t
i
o
n
s
:t
h
ea
s
s
o
c
i
a
t
i
o
nc
o
r
t
i
c
e
s
.I
n
:K
a
n
d
e
lER,
t
.DevMedC
h
i
l
dN
e
u
r
o
l2
8
:2
0
5
o
fa
s
s
o
c
i
a
t
e
dmovemen
S
c
h
w
a
r
t
zJH,J
e
s
s
e
l
lTM(
e
d
s
)P
r
i
n
c
i
p
l
e
so
fn
e
u
r
a
ls
c
i
e
n
c
e
212
T
h
i
r
de
d
.E
l
s
e
v
i
e
r
,NewY
ork,pp8
2
3
8
3
8
,B
e
n
a
r
r
o
c
h EE,Daube JR,Reagan TJ,
Westmoreland BF
K
u
y
p
e
r
s HGJM (
1
9
6
4
) The d
e
s
c
e
n
d
i
n
gp
a
t
h
w
a
y
st
ot
h
e
SandokBA (1994
,大西,納,岡崎訳,1996) 臨床神
h
e
i
ranatomya
n
df
u
n
c
t
i
o
n
.P
r
o
gB
r
a
i
nRes
s
p
i
n
a
lc
o
r
d,t
経学の基礎:メイヨー医科大学教材(第 3版)メデイ
1
1
:1
8
8
2
0
2
カル・サイエンス・インターナショナル,東京, P163
L
a
z
a
r
u
sJC,T
o
d
o
r1
1(
1
9
8
7
)Aged
i
f
f
e
r
e
n
c
e
si
nt
h
em
a
g
n
i
t
u
d
e
。
fa
s
s
o
c
i
a
t
e
dmovemen.
tDevMedC
h
i
l
dN
e
u
r
o
l2
9
:7
2
6
733
W
i
e
s
e
n
d
a
n
g
e
r M,W
i
c
k
i U,R
o
u
i
l
l
e
rE (
1
9
9
4
) Are t
h
e
r
e
u
n
i
f
y
i
n
gs
t
r
u
c
t
u
r
e
si
nt
h
eb
r
a
i
nr
e
s
p
o
n
s
i
b
l
ef
o
ri
n
t
e
r
l
i
m
b
,M
a
s
s
i
o
nJ
,HeuerH,C
a
s
a
e
r
c
o
o
r
d
i
n
a
t
i
o
n
?I
n
:SwinnenSP
b
r
i
gH,L
i
n
d
i
n
g
e
rG,CheyneD,DeeckeL(
1
9
9
0
)
LangW,O
P(
e
d
s
)I
n
t
e
r
l
i
m
bc
o
o
r
d
i
n
a
t
i
o
n
:n
e
u
r
a
l, d
y
n
a
m
i
c
a
l,and
S
u
p
p
l
e
m
e
n
t
a
r
y m
o
t
o
r a
r
e
a a
c
t
i
v
a
t
i
o
n w
h
i
l
e t
a
p
p
i
n
g
c
o
g
n
i
t
i
v
ec
o
n
s
t
r
a
i
n
t
s
.AcademicP
r
e
s
s,S
a
nDiego,CA pp
a
F
、、、、目目
〆
,
}
,‘‘
j
,
,
‘
、
‘
、
,
、
、
ノ
(
リ]
)
(
)
(
ιdj
i
)
←
I4
7
9
:タo
斗5
14
司
1
7l) 2
0
7
(
じI
じI1t
r
h
y
t
h
m
si
nll1L1s
i
c
i
a
n
s
.ExpB
r
a
i
nRじ ¥
h
i
m
a
n
u
a
l
l
yd
i
t
l
E
n
t
r
a
i
n
m
e
n
to
ff
o
r
c
ev
a
r
i
a
b
i
l
i
t
yi
nb
i
m
a
n
u
a
lt
a
p
p
i
n
gw
i
t
ha
s
y
m
m
e
t
r
i
c
a
lf
o
r
c
e
NobuyukiINUI*,H
i
r
o
t
o
s
h
iSAKUMA*
*andT
a
k
a
s
h
iIMANISHI*
*
(
K
e
yw
o
r
d
s
:B
i
m
a
n
u
a
lt
a
p
p
i
n
g,F
o
r
c
ec
o
n
t
r
o
l,E
n
t
r
a
i
n
m
e
n
t
)
Summary-Ane
x
p
e
r
i
m
e
n
twasc
o
n
d
u
c
t
e
dt
oe
x
a
m
i
n
et
h
ee
n
t
r
a
i
n
m
e
n
to
ff
o
r
c
ei
nb
i
m
a
n
u
a
lf
i
n
g
e
rt
a
p
p
i
n
gs
e
q
u
e
n
c
e
sw
i
t
h
a
s
y
m
m
e
t
r
i
c
a
lf
o
r
c
e
s
.P
a
r
t
i
c
i
p
a
n
t
sw
e
r
et
r
a
i
n
e
dt
op
r
o
d
u
c
eb
i
m
a
n
u
a
lf
i
n
g
e
rt
a
p
p
i
n
gs
e
q
u
e
n
c
e
s
.F
i
n
g
e
rt
a
p
p
i
n
gmovements
a
1
t
e
m
a
t
i
n
g
)a
s
y
m
m
e
t
r
i
c
a
lf
o
r
c
el
e
f
th
i
g
h,
c
o
n
s
i
s
t
e
do
fa
ni
n
t
e
r
t
a
pi
n
t
e
r
v
a
lo
f500msa
n
de
i
g
h
tf
o
r
c
ec
o
n
d
i
t
i
o
n
s
:twoa
n
t
i
p
h
a
s
e(
two a
n
t
i
p
h
a
s
ea
s
y
m
m
e
t
r
i
c
a
lf
o
r
c
er
i
g
h
th
i
g
h,two i
n
p
h
a
s
e(
s
i
m
u
l
t
a
n
e
o
u
s
)a
s
y
m
m
e
t
r
i
c
a
lf
o
r
c
el
e
f
th
i
g
h,andtwoi
n
p
h
a
s
e
h
i
l
et
h
ep
e
a
kf
o
r
c
et
a
r
g
e
ti
nt
h
eunnamedhand
a
s
y
m
m
e
t
r
i
c
a
lf
o
r
c
er
i
g
h
th
i
g
hc
o
n
d
i
t
i
o
n
s
.Undert
h
el
e
f
to
rr
i
g
h
th
i
g
hc
o
n
d
i
t
i
o
n,w
h
a
ti
nt
h
ed
e
s
i
g
n
a
t
e
dh
a
n
dwas2No
r4
N
.D
u
r
i
n
gp
r
a
c
t
i
c
e,v
i
s
u
a
lf
o
r
c
ef
e
e
d
b
a
c
kwasp
r
o
v
i
d
e
df
o
rb
o
t
hh
a
n
d
s
waslNo
r2N,t
h
ep
a
r
t
i
c
i
p
a
n
t
sp
r
o
d
u
c
e
dt
h
el
e
a
m
e
dt
a
p
p
i
n
gs
e
q
u
e
n
c
e
si
nt
h
e
p
e
r
f
o
r
m
i
n
gt
h
eb
i
m
a
n
u
a
lt
a
p
p
i
n
gs
e
q
u
e
n
c
e
s
.A
f
t
e
rp
r
a
c
t
i
c
e,t
k
.I
nt
h
o
s
et
r
i
a
l
s,a
l
t
h
o
u
g
ht
h
e
r
ewasnol
e
f
t
r
i
g
h
td
i
百e
r
e
n
c
ef
o
rt
h
et
i
m
e
t
o
p
e
a
kf
o
r
c
ea
n
dp
r
e
s
sd
u
r
a
t
i
o
ni
n
a
b
s
e
n
c
eo
ff
e
e
d
b
a
c
h
el
e
f
thandt
o
o
kl
o
n
g
e
rt
or
e
a
c
hthemt
h
a
nt
h
er
i
g
h
th
a
n
di
nt
h
el
e
f
th
i
g
hc
o
n
d
i
t
i
o
n
s
.Th
e
s
er
e
s
u
l
t
so
f
t
h
er
i
g
h
th
i
g
hc
o
n
d
i
t
i
o
n
s,t
u
g
g
e
s
t
i
n
gt
h
a
tt
h
e
r
emayb
e
t
h
el
e
f
th
i
g
hc
o
n
d
i
t
i
o
n
si
n
d
i
c
a
t
e
ds
t
r
e
s
sc
a
u
s
e
dbyt
h
ep
r
o
d
u
c
t
i
o
no
fg
r
e
a
t
e
rf
o
r
c
ei
nt
h
el
e
f
th
a
n
d,s
1a
c
t
i
v
i
t
yd
u
r
i
n
gb
i
l
a
t
e
r
a
lf
i
n
g
e
rm
o
v
e
m
e
n
t
s
.The
n,w
h
e
r
e
a
st
h
ep
e
a
kf
o
r
c
ev
a
r
i
a
b
i
l
i
t
y
ah
e
m
i
s
p
h
e
r
i
casymmetryi
nm
o
t
o
rc
o
r
t
i
ca
h
e
r
e
o
ft
h
el
e
f
t(
n
o
n
d
o
m
i
n
a
n
t
)handwasl
a
r
g
e
rt
h
a
nt
h
a
to
ft
h
er
i
g
h
t(
d
o
m
i
n
a
n
t
)handu
n
d
e
rt
h
ei
n
p
h
a
s
er
i
g
h
th
i
g
hc
o
n
d
i
t
i
o
n
s,t
百e
r
e
n
c
eu
n
d
e
rt
h
ei
n
p
h
a
s
el
e
f
th
i
g
hc
o
r
i
d
i
t
i
o
n
s
.T
h
i
ss
u
g
g
e
s
t
st
h
a
twhent
h
el
e
f
thandwasa
c
t
i
v
e,b
o
t
h
wasnol
e
f
t
r
i
g
h
td
i
e
s
u
l
t
i
n
gi
nd
e
c
r
e
a
s
e
df
o
r
c
ev
a
r
i
a
b
i
l
i
t
yo
ft
h
er
i
g
h
th
a
n
d,a
n
db
r
i
n
g
i
n
gt
h
etwof
o
r
c
ev
a
r
i
a
b
i
l
i
t
i
e
s
h
e
m
i
s
p
h
e
r
e
sw
e
r
ea
c
t
i
v
a
t
e
d,r
c
l
o
s
e
rt
o
g
e
t
h
e
r
.
*F
a
c
u
l
t
yo
fH
e
a
l
t
ha
n
dL
i
v
i
n
gS
c
i
e
n
c
e,N
a
r
u
t
oU
n
i
v
e
r
s
i
t
yo
fE
d
u
c
a
t
i
o
n
*
*G
r
a
d
u
a
t
eS
c
h
o
o
lo
fE
d
u
c
a
t
i
o
n,N
a
r
u
t
oU
n
i
v
e
r
s
i
t
yo
fE
d
u
c
a
t
i
o
n
-22-
Fly UP