...

別冊参考資料 福井県の人口データ

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

別冊参考資料 福井県の人口データ
別冊参考資料
福井県の人口データ
目
1
次
人口動向分析
(1)時系列による人口動向分析
① 総人口の推移
② 出生・死亡、転入・転出の推移
(2)年齢階級別の人口移動分析
① 性別・年齢階級別の人口移動の最近の状況
② 性別・年齢階級別の人口移動の状況の長期的動向
2
人口動態分析
(1)福井県の出生分析
① 出生数・合計特殊出生率の推移
② 福井県における結婚の状況
③ 希望出生率
(2)学生の進学に関する分析
① 高校や大学等卒業後の地元就職率の動向や進路希望状況
② 嶺北、嶺南高校生の進学先
(3)女性の就労と出生率
① 女性の就労
② 福井県における就業女性の職種・学歴
(4)子育てに関する分析
① 夫婦のワークライフバランス
② 家族形態(核家族世帯と三世代世帯の比較)
3
将来人口推計
(1)将来人口推計
① 福井県における総人口の将来推計
② 人口減少段階の分析
③ 人口増減状況の分析
(2) 将来人口に及ぼす自然増減、データ及び分析項目
① 自然増減、社会増減の影響度の分析
② 総人口の分析
1
人口動向分析
(1)
時系列による人口動向分析
① 福井県の総人口の推移
図表 1-1
福井県の総人口の推移
90
総人口
(万人)
80
75.2
75.4
75.3
75.1
72.5
79.4
81.8
82.7
82.3
82.9
82.0
79.9
64.7
78.5
76.0
74.4
73.1
59.9
59.8
66.8
64.4
63.3
61.8
生産年齢人口(15~64歳)
49.5
50
44.7
51.2
49.9
52.1
53.7
54.5
54.0
52.9
51.4
48.5
46.7
45.1
45.5
42.8
41.7
40
806,314人
803,216人
799,127人
794,492人
789,633人
70.0
70
60
77.3
2010年10月
2011年10月
2012年10月
2013年10月
2014年10月
35.6
33.4
37.6
40.7
38.4
37.9
36.0
33.4
32.7
年少人口(~14歳)
30
26.3
22.3
22.2
22.3
23.2
25.9
22.6
25.1
23.1
19.7
17.8
20
10
4.2
4.2
3.9
3.9
3.9
1930
1935
1940
4.5
4.7
18.3
7.8
5.2
5.4
5.9
6.7
1955
1960
1965
1970
18.1
9.2
17.6
15.6
14.7
16.9
20.1
18.6
22.7
10.3
10.5
14.1
12.2
13.0
12.1
11.2
2000 2005
平成12
2010
23.8
24.0
23.9
23.6
23.8
9.4
8.5
7.7
7.2
6.8
2025
2030
2035
2040
52年
老年人口(65歳~)
0
1920 1925
大正9
1945 1950
昭和20
1975
1980
1985
1990
1995
2015
2020
出典:福井県史、福井県統計年鑑、国勢調査、国立社会保障・人口問題研究所「都道府県別将来推計人口(25年3月)
出典:福井県史、福井県統計年鑑、国勢調査、
国立社会保障・人口問題研究所「都道府県別将来推計人口(25 年 3 月)」
図表 1-2
福井県の年齢階級別人口の推移
昭和 55 年
平成 22 年
平成 52 年
90歳~
85~89歳
80~84歳
75~79歳
女
男
女
男
女
男
70~74歳
65~69歳
60~64歳
55~59歳
50~54歳
45~49歳
40~44歳
35~39歳
30~34歳
25~29歳
20~24歳
15~19歳
10~14歳
5~9歳
(万人)
0~4歳
-4 4-33 -22 -11 0
1
2
3
4
-44 -33 -2
2 -1
1 0
1
1
2
3
4
2 -1
1 0
-44 -33 -2
1
2
3
4
図表 1-1、2 出典:総務省統計局「国勢調査」「推計人口」
国立社会保障・人口問題研究所
「日本の地域別将来推計人口
(平成 25 年 3 月推計)」
② 出生・死亡、転入・転出の推移
図表 1-3
福井県の自然増減・社会増減の推移
8,000
(人)
人口増減
(自然増減+社会増減)
6,000
平成26年
4,000
自然増減▲ 2,626
平成16年
2,000
社会増減▲ 2,233
社会増減数(転入-転出)
0
▲ 2,000
▲ 4,000
人口増減▲ 4,859
▲ 6,000
自然増減数(出生-死亡)
※平成27年以降は社人研推計
▲ 8,000
昭和 50年
平成
55年
60年
2年
7年
12年
17年
22年
27年
32年
37年
42年
47年
52年
出典:福井県「推計人口」
国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成 25 年 3 月推計)」に基づく推計
2
図表 1-4
福井県の自然増減(出生数・死亡数)の推移
14,000
(人)
12,000
10,000
死亡数
8,976
8,000
6,000
出生数
6,350
4,000
自然増減数(出生-死亡)
平成16年
2,000
0
▲ 2,000
▲ 2,626
▲ 4,000
昭和50年
図表 1-5
55年
60年
平成2年
7年
12年
17年
22年
26年
福井県の社会増減(転入者数・転出者数)の推移
(人)
20,000
(人)
転出者数
13,725
15,000
転入者数
10,000
11,492
5,000
社会増減数(転入-転出)
0
▲ 2,920
▲ 5,000
昭和50年
55年
60年
平成2年
7年
12年
17年
22年
▲ 2,233
26年
図表 1-4、5 出典:福井県「推計人口」
3
(2)
年齢階級別の人口移動分析
① 性別・年齢階級別の人口移動の最近の状況
図表 1-8
福井県の 2005(H17)年→2010(H22)年の年齢階級別人口移動
出典:総務省統計局「国勢調査」
4
② 性別・年齢階級別の人口移動の状況の長期的動向
図表 1-9
福井県の年齢階級別人口移動の推移
出典:総務省統計局「国勢調査」
5
2
人口動態と社会経済要因
(1)福井県の出生分析
① 出生数・合計特殊出生率の推移
図表 2-1
(人)
出生数・合計特殊出生率の推移
3.65
26,088
3.5
25,000
3
21,209
20,000
2.17
2.25
すみずみ子育て
サポート事業
2004(H16)~
合計特殊出生率
2.10
2.06
1.93
12,888
2.5
2.04
1.75
15,000
3人っ子応援プ
ロジェクト
2006(H18)~
福井県
1.60
(16年)
1.45
2
1.61 1.60
12,181
1.5
10,727
全国
10,000
8,668
8,036
出生数
(福井県)
1.43
1 .26
(17年)
1
6,874 6,461
0.5
5,000
0
0
昭和20
25
30
35
40
45
50
55
平成2
60
7
12
17
22
出典:厚生労働省「人口動態統計」
出生数 = 若年女性の数 × 婚姻率 × 完結出生児数
(有配偶率) (夫婦が出生する最終的な子どもの数)
合計特殊出生率
6
-0.5
26年
② 福井県における結婚の状況
図表 2-2
男女別年齢別未婚率の推移(福井県)
(%)
80
(%)
80
男性
69.4
25~29歳
女性
61.4
60
55.6
60
25~29歳
43.1
30~34歳
40
40
29.2
30.6
26.6
28.4
30~34歳
20
16.6
20
14.7
35~39歳
6.8
昭和60年 平成2年
7年
12年
17年
昭和60年 平成2年
22年
35~39歳
3.5
0
0
7年
12年
17年
出典:総務省「国勢調査」
図表 2-3
30~39 歳女性の未婚率と合計特殊出生率(都道府県)
2.0
合
計
特
殊
出
生
率
沖縄
1.9
1.8
宮崎
福井
1.7
島根
鳥取
熊本
長崎
1.6
滋賀
福島
三重
石川
1.5
25
1.4
全国平均
(27.8%,1.43)
福岡
山形
20
岐阜
富山
秋田
1.3
女性(30~39歳)の未婚率(%)
30
35
大阪
相関係数R=-0.38
奈良
北海道
京都
1.2
東京
1.1
出典:未婚率…総務省「国勢調査」(H22)
合計特殊出生率…厚生労働省「人口動態統計調査」
(H25)
7
22年
図表 2-4
男女別平均初婚年齢の推移(全国、福井県)
32
(歳)
31.0
30.4
29.4
28.7
全国(男性)
30
福井県(男性)
28.2
28
27.7 全国(女性)
25.5
26
福井県(女性)
24
24.8
22
昭和
55年
60年
平成
2年
7年
12年
17年
22年
25年
出典:厚生労働省「人口動態統計調査」
図表 2-5
女性の平均出産年齢と平均初婚年齢の推移(福井県)
34
(歳)
32
33.4
第3子出生時の母の平均年齢
31.8
31.9
第2子出生時
30
29.3
28
27.1
平均出生時
年齢
29.8
第1子出生時
26
28.4
26.7
28.7
27.4
平均初婚
年齢(妻)
25.9
24
22
20
平成7年
12年
17年
22年
25年
出典:厚生労働省「人口動態統計調査」
8
③ 希望出生率
図表 2-6
夫婦が持ちたい子どもの数
0%
20%
40%
60%
80%
100%
2.5%
3.4%
夫(2.53人)
44.6%
39.8%
5.1%
2.0%
2.5%
2.8%
妻(2.60人)
40.5%
40.3%
5.9%
6.2% 1.8%
1人
図表 2-7
2人
3人
4人
分からない
5人以上
2.5%
空白
男女別未婚者が欲しい子どもの数
0%
20%
40%
60%
80%
100%
0.9%
6.5%
男性(2.17人)
53.7%
18.2%
17.7%
3.0%
4.9%
女性(2.23人)
51.5%
21.0%
16.8%
5.1%
0.7%
1人
図表 2-8
2人
3人
4人
特に考えていない
空白
男女別未婚者の結婚に対する考えについて
0%
20%
40%
60%
80%
100%
3.9%
男性
26.4%
53.2%
8.7%
0.9%
6.9%
81%
女性
52.7%
28.8%
8.3%
1.0%
6.3%
2.9%
できるだけ早く
いずれは結婚
あまりしたくない
つもりない
分からない
無回答
出典(図表 2-6~8):結婚・子育てに関するニーズ調査(福井県 平成 26 年 1 月)
9
(希望出生率の算出)
・福井県の希望出生率は 2.07 人。理想の出産・子育て環境が整い、結婚を希望
するすべての女性の結婚が実現した場合、出生率は人口置換水準に達する
○希望出生率
国民の希望がかなった場合の出生率
全国(日本創成会議) 1.8人
福井県
2.07人
○希望出生率の算出
{(既婚者割合×夫婦の予定子ども数(妻の回答))
+(未婚者割合×結婚希望割合(未婚女性の回答)×理想子ども数(未婚
女性の回答)}×離別等効果
・全国(日本創成会議による算出) 1.8人
{(34%×2.07 人)+(66%×89%×2.12 人)}×0.938=1.8 人
・福井県
2.07人
{(51%×2.60 人)+(49%×81%×2.23 人)}×0.938=2.07 人
出典
既婚者割合・未婚者割合
全国
福井県
平成 22 年度国勢調査
平成 22 年度国勢調査
18 歳~34 歳未婚者割合(男
夫婦の予定子ども数
20 歳~39 歳未婚者割合(男
女計)から算出
女計)から算出
平成 22 年出生動向調査(社人
平成 25 年度子育てニーズ調査
研) ※妻の回答結果
(県子ども家庭課)
※妻の回答結果
未婚女性の結婚希望割
平成 22 年出生動向調査
平成 25 年度子育てニーズ調査
合
※18~34 歳未婚女性の回答結
※20~39 歳未婚女性の回答結
未婚女性の理想子ども
果
果
数
10
(2)
学生の進学に関する分析
① 高校や大学等卒業後の地元就職率の動向や進路希望状況
図表 2-13
県内高校卒業者の進路状況
5,000
4,417
(人)
4,000
4,337
4,236
4,119
4,107
3,998
1,831
1,796
1,460
1,403
進学者(大学、短大)
3,000
2,000
就職者
1,705
1,666
1,648
1,427
1,400
1,434
308
274
306
386
283
22年
23年
24年
25年
26年
1,486
1,339
1,000
専修学校等
その他
309
0
21年3月
図表 2-14
県内高校卒業者に占める県内進学、就職者の割合
100%
87.9%
87.7%
88.7%
87.6%
88.8%
88.8%
県内就職率
80%
県内進学・就職率
(大学・短大、専修、就職の合計)
60%
県内専修学校進学率
47.4%
40%
40.3%
33.9%
49.2%
46.5%
36.9%
51.1%
49.9%
52.7%
52.1%
52.6%
49.2%
49.9%
45.5%
35.9%
35.0%
37.6%
37.8%
25年
26年
県内進学率(大学・短大)
20%
21年3月
22年
23年
24年
(大学・短大への
進学者の進学先)
26年3月卒
福井県 1,513人 ( 37.8% )
京都府
421人 ( 10.5% )
石川県
345人 ( 8.6% )
東京都
320人 ( 8.0% )
大阪府
312人 ( 7.8% )
愛知県
310人 ( 7.8% )
兵庫県
142人 ( 3.6% )
富山県
74人 ( 1.9% )
その他
561人
計
3,998人
出典(図表 4-14、15):進路実態調査結果(福井県)
11
図表 2-15
県内大学・短大等*卒業者の就職状況等
(人)
県内就職者
1,500
1,244
1,287
1,000
1,285
1,246
939
994
1,246
1,250
1,323 (44.8%)
1,054
1,003
1,025 (34.7%)
県外就職者
862
500
687
777
638
636
603 (20.4%)
その他(大学院進学、自営等)
0
21年3月
22年
23年
24年
25年
26年
*大学・短大等…大学、大学院、短期大学、短期大学専攻科、
高等専門学校、高等専門学校専攻科
図表 2-16
1,500
県内大学・短大等卒業者の出身、就職先状況
県内出身+県内就職
(人)
1,150
1,000
1,163
1,126
1,138
1,134
1,228
(80.6%)
967
県外出身+県外就職
677
500
320
717
738
693
県内出身+県外就職
262
277
265
361
729 〔88.5%〕
296 (19.4%)
県外出身+県内就職
0
94
21年3月
122
22年
120
23年
108
24年
116
25年
95 〔11.5%〕
26年
出典(図表 4-16、17):福井県調べ
12
② 嶺北、嶺南高校生の進学先
図表 2-17
県内高校生の大学・短大への進学状況(H26.3 卒)
県内
88人
(13.8%)
県外
1,935人
(57.6%)
嶺北地域
3,360人
県内
1,425人
(42.4%)
県外
550人
(86.2%)
嶺南地域
638人
出典:福井県調べ
図表 2-18
県内高校生の専修学校への進学状況(H25.3 卒)
600
500
県外進学
県内進学
84
8
400
33
104
300
200
429
381
99
349
311
100
0
人
177
93
43
医
療
教
育
・
社
会
福
祉
商
業
実
務
文
化
・
教
養
衛
生
工
業
13
26
服
飾
・
家
政
出典:福井県調べ
13
(3)女性の就労と出生率
① 女性の就労
図表 2-19 女性の就業率と合計特殊出生率(都道府県)
2.0
合
沖縄
計
特 1.9
殊
出
生 1.8
率
宮崎
1.7
島根
熊本
鹿児島
鳥取
福井
1.6
長野
1.5
愛知
石川
40
1.4
45
50
秋田
奈良
女性就業率(%)
富山
神奈川
1.3
大阪
北海
京都
全国平均 1.2
(1.43、47.1)
東京
1.1
出典:総務省統計局「国勢調査」(H22)
厚生労働省「人口動態統計調査」(H25)
1.0
図表 2-20
女性の年齢別労働力率の国際比較
100
(%)
80
76.4
80.7
75.9
78.6
81.8
83.7
80.7
71.5
ドイツ
60
韓国
53.4
スウェーデン
40
米国
日本
福井県
20
15.1
12.7
0
15~ 20~
19歳 24歳
25~
29歳
30~
34歳
35~
39歳
40~
44歳
14
45~
49歳
50~
54歳
55~
59歳
60~
64歳
65歳
以上
出典:内閣府「男女共同参画白書」
福井県「就業実態調査」
①
福井県における就業女性の職種・学歴
図表 2-21
女性就業者(25~29 歳)の最終学歴(福井県、全国)
0%
20%
40%
60%
80%
100%
中学卒
福井県
38.9%
30.5%
高校卒
25.5%
4.1%
1.1%
短大・高専卒
大学・院卒
全国
28.5%
29.5%
不 詳
33.9%
5.0%
3.1%
出典:総務省統計局「国勢調査」(H22)
図表 2-22
5人(0.2%)
福井県の大学・大学院卒女性(25~29 歳)の就業先
3人
5人 (0.1%)
(0.2%)
4人
(0.1%)
4人
(0.1%)
27人
(0.7%)
18人(0.6%)
96人 206人
(3.1%) (6.6%)
211人
(6.7%)
管理的職業従事者
専門的・技術的職業従事者
事務従事者
平成12年
3,127人
1,286人
(41.1%)
販売従事者
サービス職業従事者
保安職業従事者
60人
5人(1.5%) 1人
(0.1%) (0.03%)
202人
252人 (5.3%)
(6.7%)
379人
(10.0%)
平成22年
3,787人
1,397人
(36.9%)
農林漁業従事者
生産工程従事者
1,293人
(41.3%)
輸送・機械運転従事者
その他
1,460人
(38.6%)
出典:総務省統計局「国勢調査」
15
3
将来人口分析
(1) 将来人口推計
① 福井県における総人口の将来推計
(国立社会保障・人口問題研究所(社人研)推計と日本創成会議(創成会議)
推計の比較)
・社人研推計と創成会議推計の違い
人口移動の推計に関する仮定
H22~H27
社人研推計
H27~
平成 17(2005)年~22(2010)年の国勢調査(実績)
の移動率を1とした場合
約 0.707 倍に縮小
創成会議推計
図表 3-1
0.5 倍に縮小
社人研の平成 22(2010)~27(2015)年の全
国の移動総数(推計値)から縮小せずに、概
ね同水準で推移
福井県の総人口推計(社人研と創成会議の比較)
国立社会保障・人口問題研究所推計
806千人
(移動率:H17~22実績の概ね0.5倍に縮小すると仮定)
800,000
633千人
600,000
491千人
605千人
日本創成会議推計
(移動率:H17~22実績と概ね同水準で推移すると仮定)
400,000
200,000
0
2010
2015
2020
2025
2030
2035
2040
2045
2050
2055
2060年
出典:総務省統計局「国勢調査」「推計人口」
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局「将来人口推計ツール」
16
② 人口減少段階の分析
「人口減少段階」は、一般的に、
第1段階:老年人口の増加(総人口の減少)
第2段階:老年人口の維持・微減
第3段階:老年人口の減少
の3つの段階を経て進行するとされている。
図表 3-2
福井県の人口の減少段階(年少、生産年齢、老年人口)
65歳以上
118
120
117
108
95
100
91
83
80
15~64歳
79
総数
75
60
0~14歳
67
61
58
61
51
53
40
20
70
44
【第1段階】
老年人口増加
年少・生産年齢人口減少
【第2段階】
老年人口維持
年少・生産年齢人口減少
【第3段階】
老年人口減少
年少・生産年齢人口減少
0
2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年
出典:総務省統計局「国勢調査」「推計人口」
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局「将来人口推計ツール」
*第1段階…高齢人口(65 歳以上)が増加する一方で、生産年齢人口(15~64
歳)や年少人口(~14 歳)が減少する段階(現在多くの大都市圏
でみられる状況)
第2段階…高齢人口も増えず、維持・微減(ピークから 0~▲10%)する一方
で、生産年齢人口や年少人口が大幅に減少する段階
第3段階…さらに高齢人口、生産年齢人口、年少人口すべてが大幅に減少する
段階
17
図表 3-3
県内市町(2010~2040 年)の「人口減少段階」別・
人口規模別状況
市町の人口規模
3万人
1万人
5千人
~10万人
~3万人
~1万人
10万人~
~5千人
合計
敦賀市
鯖江市
越前市
坂井市
永平寺町
6(35%)
第2段階
小浜市
あわら市
高浜町
3(18%)
第3段階
大野市
勝山市
南越前町
越前町
美浜町
若狭町
おおい町
池田町
8(47%)
6
8
1
1
17
第1段階
合計
福井市
1
③人口増減状況の分析
図表 3-4
2010年を
100とした指数
人口増減状況(対 2010 年)別の市町数の推移(福井県)
2020(H32)年
2030(H42)年
2040(H52)年
市町数
市町数
市町数
割合
割合
割合
100超
90~100
福井市、敦賀市、
小浜市、鯖江市、
あわら市、越前
市、坂井市、永平
寺町、越前町、
高浜町、若狭町
11 鯖江市、坂井市、
3
永平寺町
(65%)
(18%)
80~90
大野市、勝山市、
池田町、南越前
町、美浜町、おお
い町
福井市、敦賀市、
小浜市、あわら
市、越前市、越前
町、高浜町、若狭
町
8
5
鯖江市、坂井市、
(47%) 永平寺町
(29%)
大野市、勝山市、
南越前町、美浜
町、おおい町
5
市、越前市、越前
6
(29%) 町、高浜町、若狭 (35%)
6
(35%)
70~80
60~70
池田町
福井市、敦賀市、
小浜市、あわら
町
大野市、勝山市、
1
5
南越前町、美浜
(6%) 町、おおい町
(29%)
60以下
全体
池田町
17
17
1
(6%)
17
出典:総務省統計局「国勢調査」「推計人口」
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局「将来人口推計ツール」
18
図表 3-5
2010(H22)年の総人口を 100 とした時の市町の総人口指数
2020(H32)年
2030(H42)年
2040(H52)年
100%~90%
90%~80%
80%~70%
70%~60%
60%~50%
出典:総務省統計局「国勢調査」「推計人口」
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局「将来人口推計ツール」
19
(2)将来人口に及ぼす自然増減・社会増減の影響度の分析
①
自然増減、社会増減の影響度の分析
・合計特殊出生率が人口置換水準(2.1)まで上昇した場合の将来人口推
計と、合計特殊出生率が人口置換水準(2.1)まで上昇し、かつ人口移
動が均衡したとした場合(転入・転出数が同数となり、移動がゼロ)の
推計を用いて、市町毎に自然増減の影響度と社会増減の影響度を計算。
② 総人口の分析
図表 3-7
総人口の推計結果(福井県シミュレーションによる推計)
出典:総務省統計局「国勢調査」「推計人口」
福井県将来人口推計シミュレーションツール
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局「将来人口推計ツール」
○合計特殊出生率の仮定値と将来人口推計
2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 2035 年 2040 年
(H27) (H32) (H37) (H42) (H47) (H52)
①社人研推計
1.51
1.45
1.42
1.43
1.44
1.48
②国の長期ビジョン
1.62
1.63
1.70
1.80
1.95
2.07
③ ②の5年前倒し
1.63
1.70
1.80
1.95
2.07
2.07
④ ③+封鎖人口
1.63
1.70
1.80
1.95
2.07
2.07
20
2060 年
(H72)
494 千人
551 千人
561 千人
616 千人
Fly UP