...

画面の向こうに人がいる - 和歌山県ホームページ

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

画面の向こうに人がいる - 和歌山県ホームページ
人権学習パンフレット『画面の向こうに人がいる』
このパンフレットは、保護者や、子どもにかかわる地域の方々を対象として、人権につい
ての認識を深めることを目的に作成した学習教材第5作です。今回は、「インターネットと
人権」をテーマに作成しました。
インターネットは、電子メールによる情報交換やホームページによる情報発信などに代表
されるように、誰でも自由に情報の受・発信ができ、世界と瞬時につながることができる便
利な機能を持っています。しかし、その一方で他人への誹謗・中傷、差別を助長する表現、
子どもたちへの有害な情報、少年犯罪者の実名や顔写真の掲載、個人情報の流出等、人権侵
害やプライバシーの侵害に関わる多くの問題が発生しています。また、子どもたちの間でも、
パソコンや携帯電話から、ネット上の掲示板やブログなどに悪口や人を傷つける言葉を書き
込んだり、メールを送ったりして、けんかやいじめに発展するなど、子どもの人権を脅かす
深刻な問題も起こっています。
このパンフレットは、「インターネット上の人権侵害」について、その現状及び特性を理
解し、その解決にむけて家庭においても、取り組めるようになることをねらいとした学習教
材です。また、学習者が対話等を通じて互いに学び合うことができるように、ワークショッ
プ(参加体験型学習)形式で作成しています。単に読み物資料としての活用にとどめること
なく、ファシリテーター(進行役)を中心に、絵や日常生活の中の事例をもとに考え、互い
の意見を出し合い、主体的な学びを深められることを期待しています。
保護者学級や保護者会、PTAの人権研修会、地域における人権研修会や地区別懇談会等
で御活用ください。
なお、学校における人権学習の際にも、参考にしていただけるものと考えています。
◇パンフレットの活用にあたって
パンフレットの活用にあたって
以下にワークシートの展開例を掲載していますので、参考にしてください。
学習を始める前に、アイスブレイキングを行い、グループ(5~6人程度)づくりをし
ておきましょう。
なお、アイスブレイキングについては、H.P「学習の前にアイスブレイキング」を参
考にしましょう。(保護者学級等において、参加者どおしが良く知っている場合は、省略
しても構いません。)
また、ワークに入る前に、必ず「ルール」を確認しておきましょう。(具体的なルール
については、人権学習パンフレット第4作の「すべての人がつながるために」の使い方説
明を参照しましょう。)
-1-
○1頁~2頁の①「インターネットで世界をひろげる」の展開例
時間
10分
活
動
留
意
点
○配役を決め、1頁~2頁5行ま ○グループの中で、父、母、兄、妹、祖父
での会話を読む。
役を決め、会話文を読んでもらいましょ
う。
○2人ずつ組になって、①「イ
○自分が体験したことや、聞いたことなど
ンターネットで世界がひろが
をできるだけ多く出して話し合ってもら
る」でワークをする。
いましょう。
○話し合った内容を発表する。
○い くつ か のグ ル ープ に、 話し 合わ れた
ことを発表してもらいましょう。インタ
ーネットが、私たちの日常生活をはじめ、
学校・仕事等とかかわって様々な場面で
大きな存在となっていることを2頁のグ
ラフも参照しながら確認しておくとよい
でしょう。
○3頁の②「インターネットの利用による問題点」の展開例
時間
20分
活
動
留
意
点
○そ れ ぞ れ の 配 役 が 、 2 頁 後
○予め、ホワイトボード等に「インターネ
半4行の会話を読んだ後、②
ットの利用による問題点」と板書し、学
「インターネットの利用によ
習のテーマを確認しておきましょう。
る問題点」でワークをする。
○各人が3頁の『絵』
(イラスト) ○まわりの人と相談しないで各人で見つけ
を手がかりに人権に関わる「出
考えるよう伝えましょう。
来事」を見つける。
○グループで各人が見つけた「出
○司会者、記録者、代表者を決めてもらい、
来事」について考えた意見を
後で、代表者に発表してもらうことを伝
-2-
話し合う。
えておきましょう。
○話し合われた意見を、模造紙の左半分に
まとめてもらいましょう。
○各グループが順番にまとめた
○発表された意見の中で主なものをふりか
ことを発表する。
えりのために板書しておきましょう。
○4頁~5頁の③「インターネットによる人権侵害」の展開例
時間
20分
活
動
留
意
点
○そ れ ぞ れ の 配 役 が 、 4 頁 の
会話を読む。
○グループで、③「インターネ
○話し合いの中で、それぞれの人権侵害に
ット上の人権侵害」でワーク
ついての感想等も出し合い、模造紙の右
をする。
半分にまとめてもらうよう伝えましょう。
○4頁の具体的な書き込み事例
○インターネット上の人権侵害とかかわっ
を見て、どのような人権侵害
て、自分自身の体験や聞いたことなど意
が起こっているか話し合う。
見があれば出してもらうことで、話し合
いを深めましょう。
○各グループでまとめたことを
○いくつかのグループに発表してもらい、
発表する。
インターネット上で人権侵害が起こって
いる現状について確認しましょう。
※学習のまとめにつなげられるよう、出さ
れた意見を板書しておくとよいでしょう。
○6頁~7頁の展開例
時間
10分
活
動
○そ れ ぞ れ の 配 役 が 、 6 頁 の
留
意
点
○ファシリテーターが法律一覧を読み、イ
-3-
会話を読んだ後、7頁の法律
ンターネットによる人権侵害を防ぐため
一覧の説明を聞く。
の法律が出されていることや、和歌山県
で「ネット安全パトロール」事業の取組
が行われていることを確認しておきまし
ょう。
○8頁の④「インターネット社会とこれから」の展開例
時間
20分
活
動
留
意
点
○そ れ ぞ れ の 配 役 が 、 8 頁 の
会話を読む。
○グループで、④「インターネ
○グループで保護者や地域の大人として、
ット社会とこれから」でワー
できることを、話し合ってもらいましょ
クをする。
う。
※まとめた意見を記入する用紙を各グルー
プに配布しておくとよいでしょう。
○各グループが順番にまとめた
○インターネット上の人権侵害について、
今後、どのように対処していけば良い
意見を発表する。
かなど、出された意見をファシリテー
ターがまとめましょう。
※板書しておいた意見を活用しながらまと
めていくとよいでしょう。
○
インターネットの世界においても、
画面の向こうに、自分と同様に人権の
ある他者の存在を意識することが大切
であることを確認しましょう。
-4-
Fly UP