...

平成26年度消防学校教育訓練実施要領(一部修正版) [PDF

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

平成26年度消防学校教育訓練実施要領(一部修正版) [PDF
平成26年7月15日付
一部修正版
目
Ⅰ 平成26年度消防学校教育計画
1 教育訓練の基本方針
2 教育訓練計画
3 教育カレンダー
次
1
2
3
Ⅱ 消防学校入学要領
1 消防職員
【初任教育】
【専科教育 予防査察科】
【専科教育 火災調査科】
4
6
7
【専科教育 救急科】
【専科教育 救助科】
【幹部教育 初級幹部科】
8
9
【特別教育 指揮隊長科】
【特別教育 救急救命士養成補助教育科】
【特別教育 放射線基礎研修】
2
10
11
12
13
消防団員
【幹部教育 初級幹部科】
【幹部教育 指揮幹部科 分団指揮課程】
【特別教育 ラッパ吹奏科】
14
15
16
3 その他の教育
【一般教育 自衛消防隊員教育】
【一般教育 少年消防クラブ員教育】
別紙1
1 入学までのフローチャート
2 入校経費に関する注意事項
別紙2
1 服装及び携行品
2 入学にあたっての遵守事項
3 その他
別紙3 採寸表
別紙4 事例研究資料
別記 第一号様式 推薦書(消防職・団員用)
別記 第一号様式の2 推薦書(一般教育用)
別記 第2号様式 職員調査書(初任教育用)
17
18
19
19
20
20
20
21
22
23
24
25
Ⅰ 平成26年度消防学校教育計画
この計画は、福島県消防学校教育訓練規則(昭和41年福島県規則第5号)の規定により、福島県消防
学校において平成26年度に行う消防に関する教育訓練について定めたものである。
1 平成26年度 教育訓練の基本方針
本校における教育訓練は、平成20年度以降の消防職員採用者の増加に伴う初任教育の2クラス制や
2期制の導入を始め、平成25年度からは救急隊員の養成教育である救急科の完全2期制を実施するな
ど、消防現場の喫緊の課題に対応した教育訓練を優先して実践してきたところであり、平成26年度に
ついても、消防職員初任教育と救急科を2期制で優先的に実施するとともに、長期の教育計画を基本に
可能な限りの教育を実施する。
消防職員については、団塊の世代の大量退職による世代交代が急速に進むことによる中堅若手職員の
専門的知識や火災防ぎょ技術等の低下が懸念され、消防学校が果たす役割が一層高まっていることから、
消防現場の喫緊の課題に対応した教育訓練を優先しつつも、計画に基づき隔年ごとに初級・中級幹部科
を実施する。
また、本県にとっての重要課題である原子力発電所事故による放射線対策に対応すべく、平成25年
度に引き続き、消防団員幹部教育(初級)で、
「津波災害対策」
、
「放射線の被ばく防御」教育を実施す
るとともに、消防職員特別教育で、
「放射線基礎研修」を実施する。
平成26年3月28日告示の消防学校の教育訓練の基準の一部改正により、消防団員幹部教育中級幹
部科が指揮幹部科となったことから、指揮幹部科(分団指揮課程)を実施することとした。
なお、今後も国の東日本大震災を踏まえた災害対応の動向等に注視しつつ、随時教育訓練に反映させ
ていく姿勢を堅持しながら平成26年度は次に掲げる教育計画で臨むこととする。
〈消防職員教育〉
⑴ 初任教育は、入校希望人員が100名を大幅に上回る見込みであり、教育効果の維持・向上を図
るため、2期制で実施する。
⑵ 専科教育救急科は、無資格者の解消を促進するため完全2期制で実施する。また、火災調査科と
救助科は2年ぶりに、予防査察科は3年ぶりに実施する。
⑶ 幹部教育は、長期の教育訓練計画を踏まえ初級幹部科を実施する。
⑷ 特別教育は、要望の強い救急救命士養成補助教育科に加え、3年目となる指揮隊長科を4日間の
カリキュラムで実施するほか、昨年度新設した放射線基礎研修を継続実施する。
〈消防団員教育〉
⑴ 幹部教育は、入校者数の多い初級幹部科を2回及び中級幹部科に代わる指揮幹部科分団指揮課程
を3回実施する。
⑵ 特別教育は、ラッパ吹奏科を3年ぶりに実施する。
〈一般教育〉
入校希望数が多い自衛消防隊員教育は3回とするほか、少年消防クラブ員教育を実施する。
なお、具体の教育訓練にあたっては、次の6点を主眼とする。
(1) 消防の本質と責務を正しく認識させ、人間性豊かな消防職員、消防団員等を育成する。
(2) 消防活動に必要な規律・節度・団体行動等の重要性を認識させ、結束力を高める。
(3) 消防人としての公正明朗な品性と良識の高揚を図り、組織人として必要な資質を高める。
(4) 強靱な体力・気力を錬成し、的確な判断力・迅速な行動力を養成する。
(5) 社会情勢の変化に即応した消防に関する知識の修得と技術の向上を図る。
(6) 寮生活を通じ、消防人としての人格の形成を図り、連帯意識を高めさせるとともに深い友情
を確立させる。
平成26年 4月 8日
福島県消防学校長 菅野 盛雄
1
2
教育訓練計画
教 育 種
消
防
職
員
別
総日数 実日数 時間 募集人員
教育訓練期間
第75期 初 任 教 育
2 6 ・ 4 ・ 7 (月) ~ 2 6 ・ 9 ・ 2 6 (金)
173
117
816
95
第76期 初 任 教 育
2 6 ・ 9 ・ 3 0 (火) ~ 2 7 ・ 3 ・ 2 7 (金)
179
117
816
40
専
科
教
育
教幹
育部
特
別
教
育
第 4期 予防査察科
26・ 6・ 23
(月)
~ 26・ 7 ・ 4
(金)
12
10
70
20
第24期 火災調査科
26・ 5・ 12
(月)
~ 2 6 ・ 5 ・ 23
(金)
12
10
70
20
第19期 救急科
26・11・11
(火)
~ 27・1・ 15
(木)
66
39
266
70
第20期 救急科
27・ 1・ 19
(月)
~ 2 7 ・ 3 ・ 13
(金)
54
39
266
70
第17期 救助科
26・10 ・ 8
(水)
~ 26・11・ 6
(木)
30
20
140
30
第31期 初級幹部科
26 ・ 6 ・ 9
(月)
~ 2 6 ・ 6 ・ 20
(金)
12
10
70
20
第 3期 指揮隊長科
26・10・14
(火)
~ 2 6 ・1 0・ 17
(金)
4
4
28
40
第13期 救急救命士養成補助教育科 27・ 3・ 16
(月)
~ 2 7 ・ 3 ・ 20
(金)
5
5
34
30
第 4期 放射線基礎研修
26・ 7・14(月) 予定
1
1
4
50
第 5期 放射線基礎研修
26・ 7・17(木) 予定
1
1
4
50
第 6期 放射線基礎研修
26・ 7・23(水) 予定
1
1
4
50
550
374
2588
585
小 計
消
防
団
員
幹
部
教
育
教特
育別
第81期 初級幹部科
26・ 9・ 27
(土)
~ 2 6 ・ 9 ・ 28
(日)
2
2
12
60
第82期 初級幹部科
26・10 ・ 4
(土)
~ 26・10・ 5
(日)
2
2
12
60
第1期 指揮幹部科分団指揮課程
26・10・11
(土)
~ 2 6 ・1 0・ 12
(日)
2
2
12
40
第2期 指揮幹部科分団指揮課程
26・10・18
(土)
~ 2 6 ・1 0・ 19
(日)
2
2
12
40
第3期 指揮幹部科分団指揮課程
26・10・25
(土)
~ 2 6 ・1 0・ 26
(日)
2
2
12
40
第24期 ラッパ吹奏科
26・11 ・ 8
(土)
~ 26・11・ 9
(日)
2
2
12
60
12
12
72
300
小 計
一
般
教
育
第62期 自衛消防隊員教育
26・10 ・ 2
(木)
~ 26・10・ 3
(金)
2
2
12
60
第63期 自衛消防隊員教育
26・10 ・ 6
(月)
~ 26・10・ 7
(火)
2
2
12
60
1
1
5
40
小 計
5
5
29
160
総 計
567
391
2,689
1045
第64期 自衛消防隊員教育
第 9期 少年消防クラブ員教育
※諸般の事情により中止
26 ・ 8 ・ 1
(金)
※消防職員特別教育放射線基礎研修については、確定次第追って連絡する。
2
3
教育カレンダー
凡例1 : ○第75期初任 ●第76期初任
凡例2 : ☆第19期救急科 ◇第20期救急科
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
4 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水
○○○ ○○
○○ ○○○
○○○ ○○
休日 昭
○
月
和
備考
16
の
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
5 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土
憲
み
こ
○ ○○○ ○
○○ ○○○
○ ○○○ ○
月 ○ ○ 念 法の ど の ど 振 ○ ○ ○
日
日
日
替
記
り
も
職・火災調査科
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
6 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月
○○ ○○○
○ ○○○ ○
○○○ ○○
○ ○○○ ○
○
月
職・初級幹部
職・予防査察科
備考
20
備考
21
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
7 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 備考
海
○○○ ○○
○○ ○○○
○○ ○○
○ ○ ○ ○ 22
月 ○ ○ ○ ○
の
日
予防査察
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
8 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日
○○○ ○○
○○ ○○○
○ ○○ ○○○ ○休休 ○○○
月 ○
備考
21
少年
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
9 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火
敬
○○ ○○○
○○○ ○
休日 秋
○ ○ ○ 団・初級
月 ○ ○ ○ ○ ○
日 老
分
の
1
2
3
4
5
6
7
8
9
●
の
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
10 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金
団・初級
職・救助科
体
月
自衛1
自衛2
● ●●
11
1
2
3
● ●●● ●
4
5
6
7
文
月
8
9
育
の
日
職・指揮隊
団・指揮
●● ●●
団・指揮
● ●●● ●
●●● ●●
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日
月
12
団・指揮
日 化
の
1
2
3
団・ラ ッパ
●●● ●●
4
5
6
7
8
9
☆☆ ☆☆
休●● ●●
☆☆ ☆☆ ☆
●● ●● ●
勤
振
謝 労
替
感
☆☆ ☆☆
●● ●●
☆ ☆☆ ☆☆
● ●●● ●
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
☆☆ ☆☆☆
●● ●●●
☆ ☆☆☆ ☆
● ●●● ●
休
休
☆ ☆☆
●●●
年末休業
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
1 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土
成
☆☆ ☆☆☆
☆☆☆
◇◇◇ ◇◇
◇ ◇◇◇ ◇
月
日 人
年始休業
●● ●●●
の
●●● ●
●●● ●●
● ●●● ●
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土
建
◇◇ ◇◇◇
◇ ◇念
◇ ◇
◇◇◇ ◇◇
◇ ◇◇◇ ◇
月
の 国
●● ●●●
1
3
月
2
3
4
5
6
● ●日 記 ● ●
7
8
9
●●● ●●
● ●●● ●
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火
◇◇ ◇◇◇
●● ●●●
◇ ◇◇◇ ◇
● ●●● ●
職・救命士養成
●●● ●●
3
春
日 分
の
● ●●● ●
17
1
備考
0
22
備考
13
18
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水
天
生
皇
日
誕
備考
備考
18
18
備考
10
19
備考
19
19
備考
10
20
Ⅱ 消 防 学 校 入 学 要 領
1
消防職員
【初任教育】
新任の消防職員に対し、消防の責務を正しく認識させるとともに、人間性の向上、基礎的な知識及び技術の習得、
体力・気力の練成、規律の保持、協調性の涵養を図り、職務遂行の適応性を養成する。
1 入学資格
新たに消防職員に任命された者
2 教育課程の内容
教 科 目 及 び 時 間 数
基
礎
教
育
実
務
教
育
倫理
情操・講話
法制通論
消防法
消防制度
8
5
15
12
8
実
務
教
育
火災調査
防災
救急
消防機械・ポンプ
訓練礼式
15
22
50
10
50
服務と勤務
理化学
予防広報
危険物
消防用設備
査察
建築
28
15
20
8
12
24
10
実
科
訓
練
消防活動訓練
救助訓練
機器取扱訓練
消防活動応用訓練
体育
実務研修
選択研修
80
48
50
93
52
35
44
安全管理
12
行事その他
50
特殊災害と保安
10
火災防ぎょ
30
そ
の
他
合 計
816
㊟:教育時間・内容については変更する場合がありますのでご了承ください。
3 教育訓練期間
第75期 初任教育
平成26年 4月7日(月)~平成26年 9月26日(金)
第76期 初任教育
平成26年9月30日(火)~平成27年 3月27日(金)
4 提出書類
① 推薦書(別記第一号様式(規則様式)
)
② 健康診断書(所属における直近の健康診断結果、若しくは採用時の診断書の写しで可とする。
)
③ 職員調査書(別記第二号様式(細則様式)による。
)※写真を添付(制服でなくてもよい)
④ サイズ調査表(別紙3 採寸表による。
)
5 推薦書受付期間
第75期
第76期
平成26年1月23日(木)~ 平成26年2月13日(木)
平成26年7月15日(火)~ 平成26年8月 7日(木)
6 入学決定
別紙1(1 入学までのフローチャートを参照)に基づき、任命権者等へ通知する。
4
1
7 入校経費
初任教育
消防職員
(単位:円)
図書教材費
調査研修費
食 費
諸 費
合計
第75期
94,680
21,000
150,370
14,470
280,520
第76期
95,250
21,000
149,840
14,470
280,560
8 入校経費納入先等
別紙1(2 入校経費に関する注意事項)参照
9 服装及び携行品
⑴ 服装については、別紙2 (1) 入寮・入学時の服装 参照
⑵ 別紙2(2) 入学者の携行品① 共通携行品・消防職員用 及び、編上げ靴・革手袋・雨合羽
国語辞典・私服(スーツ※外泊時の行き帰りの服装を統一する)・下着等・防火衣一式・ 保安帽
10 入学(入寮)日及び受付時間
受付時間
入学(入寮)日
第75期
平 成 26 年 4 月 7 日
10 時 00 分
~
10 時 30 分
第76期
平 成 26 年 9 月 30 日
10 時 00 分
~
10 時 30 分
※入学受付時間は厳守すること。
5
1
消防職員
【専科教育 予防査察科】
現任の消防職員に対して予防査察業務に関する専門的教育を行う。
1 入学資格
予防査察業務に従事していて経験の浅い者又は従事しようとする者
2 教育課程の内容
教 科 目 及 び 時 間 数
講話
1 査察実習
予防査察行政の現状と課題
2 事例研究
消防同意
6 効果測定
査察
24 行事その他
危険物規制
7
合 計
違反処理
14
7
6
2
1
70
㊟:教育時間・内容については変更する場合がありますのでご了承ください。
3 教育訓練期間
平成26 年 6 月 23 日(月)~平成26年 7 月 4 日(金)
4 提出書類
① 推薦書(別記第一号様式(規則様式)
)
② 事例研究資料(別紙4) ※提出期日・内容等については、決定通知に記載する。
5 推薦書受付期間
平成26年4月30日(水) ~ 平成26年5月14日(水)
6 入学決定
別紙1(1 入学までのフローチャート参照)に基づき、任命権者等へ通知する。
7 入校経費
図書教材費
10,760
調査研修費
2,970
食 費
13,110
諸 費
合計
2,410
29,250
8 入校経費納入先等
別紙1(2 入校経費に関する注意事項)参照
9 服装及び携行品
⑴ 服装については、別紙2 (1) 入寮・入学時の服装 参照
⑵ 別紙2(2)入学者の携行品 ① 共通携行品・消防職員用 及び、消防基本六法(平成26年版)
10 入学(入寮)日及び受付時間
受付時間
入学(入寮)日
平 成 26 年 6 月 23 日
8 時 40 分
※入学受付時間は厳守すること。
6
~
9 時 10 分
1
消防職員
【専科教育 火災調査科】
現任の消防職員に対して火災調査業務に関する専門的教育を行う。
1 入学資格
火災調査業務に従事していて経験の浅い者又は従事しようとする者
2 教育課程の内容
教 科 目 及 び 時 間 数
1 調査書類
6 事例研究
講話
原因調査関係法規
原因調査
損害調査
鑑定
25 効果測定
6 行事その他
2
調査実習
7
14
6
2
1
合 計
70
㊟:教育時間・内容については変更する場合がありますのでご了承ください。
3 教育訓練期間
平成26 年5月 12 日(月)~平成26年 5 月 23 日(金)
4 提出書類
① 推薦書(別記第一号様式(規則様式)
)
② 事例研究資料(別紙4) ※提出期日・内容等については、決定通知に記載する。
5 推薦書受付期間
平成26年3月25日(火) ~ 平成26年4月10日(木)
6 入学決定
別紙1(1 入学までのフローチャート参照)に基づき、任命権者等へ通知する。
7 入校経費
図書教材費
調査研修費
24,970
食 費
0
13,110
諸 費
2,410
合計
40,490
8 入校経費納入先等
別紙1(2 入校経費に関する注意事項)参照
9 服装及び携行品
⑴ 服装については、別紙2 (1) 入寮・入学時の服装 参照
⑵ 別紙2(2)入学者の携行品 ① 共通携行品・消防職員用 及び、消防基本六法(平成26年版)
10 入学(入寮)日及び受付時間
受付時間
入学(入寮)日
平 成 26 年 5 月 12 日
8 時 40 分
※入学受付時間は厳守すること。
7
~
9 時 10 分
1
消防職員
【専科教育 救急科】
現任の消防職員に対して救急業務に関する専門的教育を行う。
1 入学資格
救急業務に従事しようとする者
2 教育課程の内容
教 科 目 及 び 時 間 数
救急業務及び救急医学の基礎
51 特殊病態別応急処置
26
応急処置の総論
73 実習及び行事
47
病態別応急処置
69
合 計
266
㊟:教育時間・内容については変更する場合がありますのでご了承ください。
3 教育訓練期間
第19期
平成26 年 11 月 11 日(火)~平成27 年 1 月 15 日(木)
第20期
平成27 年 1月 19 日(月)~平成27 年 3月 13 日(金)
4 提出書類
① 推薦書(別記第一号様式(規則様式)
)
② 事例研究資料(別紙4) ※提出期日・内容等については、決定通知に記載する。
5 推薦書受付期間
第19 期
平成26 年 8月28日(木) ~ 平成26 年 9月11日(木)
第20 期
平成26 年 11 月 6日(火) ~ 平成26 年11月20 日(木)
6 入学決定
別紙1(1 入学までのフローチャート参照)に基づき、任命権者等へ通知する。
7 入校経費
図書教材費
第19期・第20期
調査研修費
25,310
食 費
7,600
諸 費
48,820
合 計
5,490
87,220
8 入校経費納入先等
別紙1(2 入校経費に関する注意事項)参照
9 服装及び携行品
⑴ 服装については、別紙2 (1) 入寮・入学時の服装 参照
⑵ 別紙2(2)入学者の携行品 ① 共通携行品・消防職員用
10 入学(入寮)日及び受付時間
受付(入寮)時間
入学(入寮)日
第19期
平 成 26 年 11 月 11 日
9 時 10 分
~
9 時 50 分
第20期
平 成 27 年 1 月 19 日
9 時 10 分
~
9 時 50 分
※入学受付時間は厳守すること。
8
1
消防職員
【専科教育 救助科】
現任の消防職員に対して救助業務に関する専門的教育を行う。
1 入学資格
救助業務に従事していて経験の浅い者又は従事しようとする者
2 教育課程の内容
教 科 目 及 び 時 間 数
講話
安全管理
災害救助対策
1 総合訓練
21 体育
21 効果測定
救急
30
3
5
7 行事その他
救助器具取扱訓練
21
救助訓練
30
1
合 計
140
㊟:教育時間・内容については変更する場合がありますのでご了承ください。
3 教育訓練期間
平成26 年 10 月 8 日(水)~平成26年 11 月 6 日(木)
4 提出書類
① 推薦書(別記第一号様式(規則様式)
)
② 事例研究資料(別紙4) ※提出期日・内容等については、決定通知に記載する。
5 推薦書受付期間
平成26年8月4日(月) ~ 平成26年8月19 日(火)
6 入学決定
別紙1(1 入学までのフローチャート参照)に基づき、任命権者等へ通知する。
7 入校経費
図書教材費
調査研修費
12,750
4,790
食 費
26,120
諸 費
3,760
合計
47,420
8 入校経費納入先等
別紙1(2 入校経費に関する注意事項)参照
9 服装及び携行品
⑴ 服装については、別紙2 (1) 入寮・入学時の服装 参照
⑵ 別紙2(2)入校者の携行品 ①共通携行品(活動服を除く)・救助服・ヘルメット・防火衣一式
編上げ靴・皮手袋等・(詳細については決定通知書に記載)
10 入学(入寮)日及び受付時間
受付時間
入学(入寮)日
平 成 26 年 10 月 8 日
8 時 40 分
※入学受付時間は厳守すること。
9
~
9 時 10 分
1
消防職員
【幹部教育 初級幹部科】
現任の消防幹部として習得すべき事項に関する教育を行う。
1 入学資格
消防士長の階級にある者及び昇任予定者
2 教育課程の内容
教 科 目 及 び 時 間 数
講話
訓練礼式
4 安全管理
2 現場指揮
6
15
消防時事
10 事例研究
15
消防財政
3 行事その他
人事業務管理
12
3
合 計
70
㊟:教育時間・内容については変更する場合がありますのでご了承ください。
3 教育訓練期間
平成26 年6月 9 日(月)~平成26 年 6 月20 日(金)
4 提出書類
① 推薦書(別記第一号様式(規則様式)
)
② 事例研究資料(別紙4) ※提出期日・内容等については、決定通知に記載する。
5 推薦書受付期間
平成26年4月 16 日(水) ~ 平成26 年 5 月1日(木)
6 入学決定
別紙1(1 入学までのフローチャート参照)に基づき、任命権者等へ通知する。
7 入校経費
図書教材費
調査研修費
7,710
食 費
0
13,110
諸 費
合計
2,720
23,540
8 入校経費納入先等
別紙1(2 入校経費に関する注意事項)参照
9 服装及び携行品
⑴ 服装については、別紙2 (1) 入寮・入学時の服装 参照
⑵ 別紙2(2)入学者の携行品 ① 共通携行品・消防職員用 及び、防火衣一式・革手袋
消防基本六法(平成26年版)
10 入学(入寮)日及び受付時間
受付時間
入学(入寮)日
平 成 26 年 6 月 9 日
8 時 40 分
※入学受付時間は厳守すること。
10
~
9 時 10 分
1
消防職員
【特別教育 指揮隊長科】
現任の消防職員に対して現場指揮に関する専門的知識を習得させるための教育を行う。
1 入学資格
指揮隊長として従事している消防司令及び消防司令補、従事予定者
2 教育課程の内容
教 科 目 及 び 時 間 数
指揮理論
3 MCLS
7
無線運用要領
3 行事・その他
2
図上訓練(現場指揮)
5
現場指揮訓練
8
合 計
28
㊟:教育時間・内容については変更する場合がありますのでご了承ください。
3 教育訓練期間
平成26 年10月 14 日(火)~平成26 年10月 17 日(金)
4 提出書類
① 推薦書(別記第一号様式(規則様式)
)
5 推薦書受付期間
平成26 年 8 月 20 日(水) ~ 平成26 年9月 4 日(木)
6 入学決定
別紙1(1 入学までのフローチャート参照)に基づき、任命権者等へ通知する。
7 入校経費
図書教材費
調査研修費
4,100
食 費
0
4,880
諸 費
合計
1,850
10,830
8 入校経費納入先等
別紙1(2 入校経費に関する注意事項)参照
9 服装及び携行品
⑴ 服装については、別紙2 (1) 入寮・入学時の服装 参照
⑵ 別紙2(2)入学者の携行品 ① 共通携行品・消防職員用 及び、防火衣一式・保安帽
編上げ靴・革手袋
10 入学(入寮)日及び受付時間
受付時間
入学(入寮)日
平 成 26 年 10 月 14 日
8 時 40 分
※入学受付時間は厳守すること。
11
~
9 時 10 分
1
消防職員
【特別教育 救急救命士養成補助教育科】
救急救命士養成所入所予定の消防職員に対して入所後に必要な基礎的知識を習得させるための教育を行う。
1 入学資格
救急救命士予定者
2 教育課程の内容
教 科 目 及 び 時 間 数
2 行事その他
講話
解剖生理
シミュレーション
11
19
2
34
合 計
㊟:教育時間・内容については変更する場合がありますのでご了承ください。
3 教育訓練期間
平成27年 3 月16日(月)~平成27 年 3 月20 日(金)
4 提出書類
① 推薦書(別記第一号様式(規則様式)
)
5 推薦書受付期間
平成27年1月20日(火) ~ 平成27 年 2 月5日(木)
6 入学決定
別紙1(1 入学までのフローチャート参照)に基づき、任命権者等へ通知する。
7 入校経費
図書教材費
調査研修費
1,680
食 費
0
6,340
諸 費
1,890
合計
9,910
8 入校経費納入先等
別紙1(2 入校経費に関する注意事項)参照
9 服装及び携行品
⑴ 服装については、別紙2 (1) 入寮・入学時の服装 参照
⑵ 別紙2(2)入学者の携行品 ① 共通携行品・消防職員用 及び、救急救命士標準テキスト上下巻
白衣又は感染防護衣
10 入学(入寮)日及び受付時間
受付時間
入学(入寮)日
平 成 27 年 3 月 16 日
8 時 40 分
※入学受付時間は厳守すること。
12
~
9 時 10 分
1
消防職員
【特別教育 放射線基礎研修】
現任の消防職員に対して放射線に対する基礎的知識を習得させるための教育を行う。
1 入学資格
県内消防職員全般
2 教育課程の内容
教 科 目 及 び 時 間 数
放射線の基礎
60分 高線量下のオフサイトにおける
山林火災の解析
30分 消防活動の留意点
消防活動の基礎
60分 合 計 (行事その他を含む)
3 教育訓練期間
30分
3時間20分
第4回 平成26 年 7月14日(月)
第5回 平成26 年 7月17日(木)
予定
第6回 平成26 年 7月23日(水)
4 提出書類
① 推薦書(別記第一号様式(規則様式)
)
5 推薦書受付期間
平成26 年 6月 2日(月) ~ 平成26 年 6月10日(火)
6 入学決定
別紙1(1 入学までのフローチャート参照)に基づき、任命権者等へ通知する。
7 入校経費
※ 追って通知する。
8 入校経費納入先等
別紙1(2 入校経費に関する注意事項)参照
9 服装及び携行品
活動服・筆記用具(※詳細については、決定通知に記載する。)
10 入学(入寮)日及び受付時間
受付時間
教育種別
入学(入寮)日
第4期
平 成 26 年 7 月 14 日
12 時 30 分
~
13 時 00 分
第5期
平 成 26 年 7 月 17 日
12 時 30 分
~
13 時 00 分
第6期
平 成 26 年 7 月 23 日
12 時 30 分
~
13 時 00 分
※入学受付時間は厳守すること。
13
2
消防団員
【幹部教育 初級幹部科】
現任の消防団幹部として習得すべき事項に関する教育を行う。
1 入学資格
部長又は班長の階級にある者
2 教育課程の内容
教 科 目 及 び 時 間 数
1 放射線被ばくの防護
1 安全管理
3 行事その他
合 計
2
講話
訓練礼式
現場指揮
津波災害対策
2
2
1
12
㊟:教育時間・内容については変更する場合がありますのでご了承ください。
3 教育訓練期間
ア 第81期初級幹部科
平成26年9月 27 日(土)~平成26年 9 月 28 日(日)
イ 第82期初級幹部科
平成26年 10 月 4 日(土)~平成26年 10 月 5 日(日)
4 提出書類
① 推薦書(別記第一号様式(規則様式)
)
5 推薦書受付期間
第81期・第82期
平成26年8月18日(月) ~ 平成26年9月 4 日(木)
6 入学決定
別紙1(1 入学までのフローチャート参照)に基づき、任命権者等へ通知する。
7 入校経費
図書教材費
調査研修費
2,830
食 費
0
諸 費
1,960
合計
2,260
7,050
8 入校経費納入先等
別紙1(2 入校経費に関する注意事項)参照
9 服装及び携行品
⑴ 服装については、別紙2(1)入寮・入学時の服装(消防団員)参照
⑵ 別紙2 ② 共通携行品・消防団員用 及び、防火衣一式(出場時に着用するもの)
10 入学(入寮)日及び受付時間
教育種別
受付時間
入学(入寮)日
第81期
平 成 26 年 9 月 27 日
9 時 00 分
~
9 時 30 分
第82期
平 成 26 年 10 月 4 日
9 時 00 分
~
9 時 30 分
※入学受付時間は厳守すること。
14
2
消防団員
【幹部教育 指揮幹部科 分団指揮課程】
現任の消防団幹部として習得すべき事項に関する教育を行う。
1 入学資格
分団長又は副分団長の階級にある者
2 教育課程の内容
教 科 目 及 び 時 間 数
講話・組織制度・安全管理
2 訓練礼式
防災
3 行事その他
災害対応図上訓練
2
合 計
事例研究
2
2
1
12
㊟:教育時間・内容については変更する場合がありますのでご了承ください。
3 教育訓練期間
ア 第1期指揮幹部科分団指揮課程
平成26 年10月11日(土)~平成26.年10月12日(日)
イ 第2期指揮幹部科分団指揮課程
平成26 年10月18日(土)~平成26 年10月19日(日)
ウ 第3期指揮幹部科分団指揮課程
平成26 年10月25日(土)~平成26 年10月26日(日)
4 提出書類
① 推薦書(別記第一号様式(規則様式)
)
5 推薦書受付期間
第 1 期・第 2 期・第 3 期
平成26 年8月28 日(木) ~ 平成26 年 9 月 11 日(木)
6 入学決定
別紙1(1 入学までのフローチャート参照)に基づき、任命権者等へ通知する。
7 入校経費
図書教材費
調査研修費
2 ,83 0
食 費
0
諸 費
1,9 60
合計
2 ,26 0
7,050
8 入校経費納入先等
別紙1(2 入校経費に関する注意事項)参照
9 服装及び携行品
⑴ 服装については、別紙2(1)入寮・入学時の服装(消防団員)参照
⑵ 別紙2 ② 共通携行品・消防団員用 及び、防火衣一式(出場時に着用するもの)
10 入学(入寮)日及び受付時間
受付時間
教育種別
入学(入寮)日
第1期
平 成 26 年 10 月 11 日
9 時 00 分
~
9 時 30 分
第2期
平 成 26 年 10 月 18 日
9 時 00 分
~
9 時 30 分
第3期
平 成 26 年 10 月 25 日
9 時 00 分
~
9 時 30 分
※入学受付時間は厳守すること。
15
2
消防団員
【特別教育 ラッパ吹奏科】
現任の消防団に対して消防ラッパ吹奏に関する専門的知識を習得させるための教育を行う。
1 入学資格
ラッパ吹奏に携わる者又は予定者
2 教育課程の内容
教 科 目 及 び 時 間 数
1 行事その他
講話
音楽理論
ラッパ吹奏実技
2
7
2
12
合 計
㊟:教育時間・内容については変更する場合がありますのでご了承ください。
3 教育訓練期間
平成26 年11月 8日(土)~平成26年11月 9日(日)
4 提出書類
① 推薦書(別記第一号様式(規則様式)
)
5 推薦書受付期間
平成26 年 9 月16日(火) ~ 平成26 年 10 月 2 日(木)
6 入学決定
別紙1(1 入学までのフローチャート参照)に基づき、任命権者等へ通知する。
7 入校経費
図書教材費
調査研修費
1,100
食 費
0
諸 費
1,960
2,260
合計
5,320
8 入校経費納入先等
別紙1(2 入校経費に関する注意事項)参照
9 服装及び携行品
⑴ 服装については、別紙2(1)入寮・入学時の服装(消防団員)参照
⑵ 別紙2 ② 共通携行品・消防団員用 及び、ラッ パ
10 入学(入寮)日及び受付時間
受付時間
入学(入寮)日
平 成 26 年 11 月 8 日
9 時 00 分
※入学受付時間は厳守すること。
16
~
9 時 30 分
3
その他の教育
【一般教育 自衛消防隊員教育】
自衛消防隊員(下記対象物に勤務する者)に対する、火災発生時の初期対応に関する教育を行う。
1 入学資格
消防防火対象物(施行令別表1(6)項ロ・ハ・ニ)に勤務する者
2 教育課程の内容
教 科 目 及 び 時 間 数
講話
1 消防設備
訓練礼式
1 意見交換
救出・救助訓練
2 行事その他
応急救護(普通救命講習)
3
合 計
自衛消防隊員の消防活動
1
1
1
2
12
㊟:教育時間・内容については変更する場合がありますのでご了承ください。
3 教育訓練期間
第 62 期
平成26 年10月 2日(木)~平成26 年10月 3 日(金)
第 63 期
平成26 年10月 6 日(月)~平成26 年10月 7 日(火)
第 64 期
※諸般の事情により中止
4 提出書類
① 推薦書(別記第一号様式の2(規則様式)
)
5 推薦書受付期間
第 62・63 期 平成26 年8月 19 日(火) ~ 平成26 年 9 月 4 日(木)
6 入学決定
別紙1(1 入学までのフローチャート参照)に基づき、任命権者等へ通知する。
7 入校経費
図書教材費
調査研修費
2,520
食 費
0
諸 費
1,960
合計
400
4,880
8 入校経費納入先等
別紙1(2 入校経費に関する注意事項)参照
9 服装及び携行品
⑴ 服装については、別紙2(1)入寮・入学時の服装(一般教育)参照
⑵ 携行品にあっては、別途発付する実施要領に記載する
10 入学(入寮)日及び受付時間
受付時間
教育種別
入学(入寮)日
第62期
平 成 26 年 10 月 2 日
9 時 00 分
~
9 時 30 分
第63期
平 成 26 年 10 月 6 日
9 時 00 分
~
9 時 30 分
※入学受付時間は厳守すること。
17
3
その他の教育
【一般教育 少年消防クラブ員教育】
少年消防クラブ員に対し、防火・防災に関する教育を行う。
1 入学資格
県内少年消防クラブ員
2 教育課程の内容
教 科 目 及 び 時 間 数
1 意見交換
規律訓練
応急救護
体験学習
1
2
1
5
合 計
㊟:教育時間・内容については変更する場合がありますのでご了承ください。
3 教育訓練期間
平成26 年 8月 1日(金)
4 提出書類
① 推薦書(別記第一号様式(規則様式)
)
5 推薦書受付期間
平成26年6月 17 日(火) ~ 平成26 年7月3日(木)
6 入学決定
別紙1(1 入学までのフローチャート参照)に基づき、推薦者等へ通知する。
7 入校経費
図書教材費
調査研修費
0
食 費
0
諸 費
500
合計
0
500
8 入校経費納入先等
別紙1(2 入校経費に関する注意事項)参照
9 服装及び携行品
⑴ 服装については、別紙2(1)入寮・入学時の服装(一般教育)参照
⑵ 携行品にあっては、別途発付する実施要領に記載する
10 入学日及び受付時間
受付時間
入学(入寮)日
平 成 26 年 8 月 1 日
9 時 00 分
※入学受付時間は厳守すること。
18
~
9 時 30 分
別紙1
1 入学までのフローチャート
推薦書受付期間に推薦書を提出する。
推 薦 書 の 受 付 ・ 締 切
消防学校から当該任命権者等へ 入校決定通知書を発送する 。
(締切日から概ね一週間後に発送)
入 学
※1 上記フローチャートに従って、関係書類の提出があった者について選考のうえ、入学させる者を決定し、そ
の旨を概ね7日以内に書面により任命権者等に通知する。
※2 推薦者は※1により決定された者について、入学の日までの間に、公務上又は健康上の都合、その他やむを
得ない事情が生じ入学が困難な状況が発生した場合は、遅滞なくその旨を消防学校長に申し出るものとする。
この場合において、
補欠として推薦すべき者がいる場合は、
その申し出に合わせて推薦書等関係書類を提出し、
追加推薦することができるものとする。
※3 上記※2により、追加推薦があった時は、消防学校長は上記※1に準じて選考し、遅滞なくその結果を推薦
者に通知するものとする。
2 入校経費に関する注意事項
(1) 納入方法・納入期限
振
込
先
東邦銀行 県庁支店
預金種別
普通預金
口 座 番 号 1434223
口 座 氏 名 福島県消防学校校友会 会長 木田廣明
※1 各教育種別に掲げる合計金額は、入学者1人当たりの経費である。
※2 食費は、一食当たり(朝食430円・昼食500円・夕食530円)とする。ただし、休業日は含まない。
※3 入校経費は、入学日までに、上記振込先への口座振込とし、入校時、振込書の写しを持参すること。ただし、
口座振込ができない場合は、入校日に現金で持参しても差し支えない。
※4 領収書は、入校までに発行の申し出があったもの及び現金で納入したものに限り発行する。後日の請求は受
け付けない。
※5 入校決定通知後、推薦者の都合により入校を取りやめたときは、図書教材費のみ納入するものとする。
㊟:入校経費は、消防本部及び市町村並びに関係機関単位の納入とするので、各個人での納入はし
ないよう徹底すること。
19
別紙2
1 服装及び携行品
(1) 入寮・入学時及び通学時服装等
服 装
区 分
制服・制帽・黒短靴(靴下は、紺・黒(訓練時等は白も可)を着用のこと)・白手袋
消防職員
制服は10月1日から5月31日までの間は冬服、6月1日から9月30日までの間は
盛夏服とする。
なお、通学・帰宅・帰寮時の服装にあってはスーツを原則とする。
消防団員
活動服もしくは作業服・略帽(アポロキャップ可)
一般教育
私服とする。
(2) 入学者の携行品
① 共通携行品 消防職員用
活動服・運動靴(上履き)・サンダル・アポロキャップ・運動用ジャージ等・トレーニングシューズ(下履き)
消防手帳・白手袋・筆記用具・OA機器も必要に応じて可
共済組合員証・印鑑・日用品(洗面用具・入浴用具・洗濯洗剤等)
② 共通携行品 消防団員用
活動服(もしくは作業服)・アポロキャップ(もしくは略帽)・運動靴・ゴム長靴
手袋・筆記用具・防寒衣(冬季間・私服可)・洗面・入浴用具等・サンダル(寮内)
その他必要なものについては、決定通知書に記載する。
2 入学にあたっての遵守事項
(1) 学校の決まりごとに従い、社会人としての分別をわきまえて行動すること。
(2) 飲酒は、一定の条件下で認めるが、学生としての本分を逸脱することのないよう事前の周知等を徹底し、規律の
保持に努めること。
(3) 喫煙は、特定の場所・時間帯のみ認める。
3 その他
(1) 退学手続
任命権者等は、入学した者を退学させようとするときは、
「退学承認願」
(別記様式に準ずる様式による。
)を校長
に提出し、その承認を受けなければならない。
(2) 入学の調整
定員の都合上、入学希望日の調整をさせていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
(3) 中途での欠席
慶弔等止むを得ない事情により、教育期間の中途で欠席するときは、速やかに校長に届け出し、指示を得てくだ
さい。
(4) 修了(卒業)証書の授与
所定の教育課程を修了したと認めるときは、教育期間の最終日において入校者に修了(卒業)証書を授与します。
ただし、規律違反等があったときは、事実関係が確認できるまでの間、証書の授与は保留します。
20
別紙3
採
寸
表
消防本部
入
氏
学
※
者
名
身
長
㎝
体
重
㎏
頭
足
㎝
体
㎝
型
S,M,L,O,XO
体型は、男子にあっては、S(165)、M(170)、L(175)、O(180)、XO(185)、女子の場
合にあっては、S(155)、M(160)、L(165)、O(170)で記入のこと。
21
別紙4
事
所属本部
所属
教
例
研
究
階級
育 課 程 名
資
料
氏名
教
育
題名
要旨
問題点
(注)1 資料の作成にあたっては、テーマについての背景・現状・問題点が十分理解で
きるよう説明書きするとともに自ら考えた対応策を記載すること。
22
別記
(規則様式)
第一号様式
推
薦
書
(文書番号)
(推薦年月日)
年
月
日
福島県消防学校長 様
消防本部消防長
市町村長
印
□
(氏 名)
関係機関の代表者
第
期初任教育
教育
教育第
期
一般教育第
期
このたび、下記の者を福島県消防学校
科第
期
課程
科
教育
に入学させたいので、推薦します。
記
番
号
階級・職名
(注)1
2
(ふりがな)
氏
名
生年月日
年
住
齢
所
備
考
年齢は、
「入学式の日」を基準として、算定し記入すること。
「備考」欄には、下記の事項を記入すること。
(1)
消防職員教育・・・消防学校入校歴(教育課程名)を記入すること。
(2)
救助科教育・・・・救助業務に関する資格(自動車運転免許については、大型以上)
(3)
消防団員教育・・・消防学校入学歴(教育課程名)を記入すること。
(消防協会主催事業の「訓練指導員
研修」については、記入しないこと。
)
23
別記
第一号様式の2
推
薦
書
年
月
日
福島県消防学校長 様
印
□
施設長
このたび、下記の者を福島県消防学校
推薦します。
一般教育第
期自衛消防隊員教育に入学させたいので、
記
所属施設名
電
(〒
-
話
)
施設所在地
番号
職
名
(ふりがな)
氏
名
生年月日
年齢
男・女
住
※ 個人情報につきましては、本校入校に係る事務手続き以外に使用いたしません。
24
所
別記
(細則様式)
第二号様式 (初任教育用)
職
員
調
査
書
(平成
年
月
(ふりがな)
所属名
氏
名
生年月日
年
〒
〒
連絡先
(氏
名)
身長
㎝
体重
(
)
FAX
(
)
TEL
(
)
FAX
(
)
血
液
日
歳)
TEL
健
健康
病
康
往
月
(満
㎏
(該当するものを◯でかこむこと。
)
既
年
齢
現住所
緊急時
写
印
本籍地
真
※30×40 ㎜
※上三分身・脱帽・無背景
※6ヶ月以内に撮影したも
の(採用時のものでよい)
型
普通
日現在)
型
RH(
やや不健康
名
治
癒
時
期
歴
状
その他、骨折・持病・運動する上での制約について記入のこと。
(ランニング、懸垂、重量物(たとえば、ホース)をかついでのランニング等ができない場合、その理由も記入のこと。
)
態
年
月
学校・学部・学科名
卒業・中退の別
年
月
種
類・名
資
歴
格・免
学
許
(注)記入にあたっての注意事項
1 職員調査書にあっては、必ず本人が記載すること。
2 記入年月日・年齢等についての基点は、入寮日とすること。
3 「学歴」は、高校以上のものについて記入のこと。
4 「資格・免許」は、消防に関連があると思われるものについて記入のこと。
5
「写真」を必ず添付すること。
25
称
)
案 内 図
峠の原
駐車場
消防学校 仲沢
訓練塔
台原
福島西インター
Fukushima Fire Fighters School
福島県消防学校
〒9
6
0
2
1
5
6
福島県福島市荒井字仲沢7番地
電話 0
2
4
5
9
3
1
2
5
1
(総務課)
5
9
3
1
2
5
2
(教務課)
F
A
X 0
2
4
5
9
3
2
9
9
0
E-mail [email protected]
[email protected]
又は、
∼交通案内∼
◎車利用の場合
A地点からB地点1
0
km約1
5
分
◎JRを利用する場合
JR福島駅下車 バス又はタクシー(2
5
分)
◎バスを利用する場合
福島交通 ・土湯温泉行き(東口駅前7番ホーム)
峠の原(駅から約3
0
分)下車徒歩1
0
分 ・鳥川方面行き( 〃 )
台原又は仲沢(駅から約4
0
分)下車徒歩5
分
Fly UP