...

全国統一と江戸幕府の成立

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

全国統一と江戸幕府の成立
第4章 太平の世へ
全国統一と江戸幕府の成立
お
だ のぶなが
とよとみひでよし
織田信長と豊臣秀吉
織田信長
❶
お わり
❶織田信長
むろまちばく ふ
せんごくだいみょう
⑴織田信長…尾張の戦国大名。周辺の大名を破り,室町幕府をほろぼして
現在の愛知県 ほんのう じ
あけ ち みつひで
へん
せ
じ がい
全国統一を進めたが,本能寺の変で家来の明智光秀に攻められ,自害。
❷ てっぽう
ながしの
京都府
たけ だ
みずから命をたつこと
⑵長篠の戦い…鉄砲を有効に使った新しい戦法で,武田軍を破った。
あ づちじょう❸
きょてん
び
わ こ
しろ
⑶安土城…全国統一の拠点として,琵琶湖のほとりにきずいた城。
せいさく
じょう か
らくいち
らく ざ ❹ せきしょ
はい し
さかい
⑷商工業の政策…城下で楽市・楽座。関所を廃止。堺を支配する。
だれでも自由に商売してよいとした
貿易や鉄砲生産の中心地
⑸キリスト教の保護…仏教勢力に対抗するため。貿易による利益のため。
一向宗(いっこうしゅう)
などの仏教の信者と戦う
❷長篠の戦い
南蛮(なんばん)
貿易
❸安土城(復元)
❹楽市・楽座令
じょう か まち
安土の城下町に定める
武田軍
一 この町全体を楽市とし,
ざ
座 の制約や税をかけるこ
めんじょ
とは免除する。
木のさくで
き
ば
武田軍の騎馬
隊をふせぎな
きょう と
がら,鉄砲で
織田・徳川連合軍
こうげき
攻撃した。
京 都 に近く,交通が便利な
商工業を発展させようとした。
琵琶湖のほとりに建てられた。
豊臣秀吉
❺
(一部要約)
はってん
❺豊臣秀吉
ぶ しょう
⑴豊臣秀吉…尾張の出身で,織田信長に仕えた武将。信長の死後,明智光
おおさかじょう
てん か とういつ
ちょうてい
かんぱく
秀を破り,大阪城を拠点として天下統一の事業を進めた。朝廷から関白に
任命され,1590年に全国統一を果たす。
けん ち
❻
たいこう
しゅうかくだか
⑵検地
(太閤検地)
…全国の田畑の面積や収穫高などを調べ,それをもとに
ねん ぐ
へいのうぶん り
おさ
年貢を納めさせた政策。 兵農分離へ。
かたながり❼ ひゃくしょう
⑶刀狩…百姓(農民)
や寺から武器を取り上げた政策。 ちょうせんしんりゃく❽
みん
武士と農民の身分の差が
はっきりしたこと
したが
は けん
あし がる
身分の低い足 軽 の生ま
⑷朝鮮侵略…中国(明)
を従えようとして二度にわたり朝鮮に大軍を派遣➡
れであったが,気配りが
朝鮮の人々や中国軍のはげしい抵抗➡秀吉の死後,日本軍は引きあげる。
に気に入られた。
ていこう
できたことから織田信長
あ づちももやま
⑸安土桃山時代…織田信長・豊臣秀吉が天下統一を進めた時代。
え
ど
❻検地(資料は江戸時代の検地のようす) ❼刀狩令
しょ
❽朝鮮侵略
ひゃくしょう
一 諸国の百姓が,刀,やり,鉄砲
などの武器をもつことをかたく禁
止する。武器をたくわえ,年貢を
いっ き
出ししぶり,一揆をくわだてて領
はんこう
しょばつ
主に反抗する者は,きびしく処罰
される。
年貢米をはかるために
使うますを統一した。
54
(一部要約)
一揆を防ぎ,確実に年貢を納めさせること
が目的であった。
みんしゅう
日本軍に抵抗する朝鮮軍と民衆。
全国統一と江戸幕府の成立
ももやま
桃山文化
から じ
⑴桃山文化…全国統一が進んだ時代にさかえた,❾姫路城
ごう か
そうだい
し ず びょう ぶ
障壁画(唐獅子図屏風)
だいみょう
豪華で壮大な文化。大名や大商人が中心。
ひめ じ じょう❾
てんしゅ
⑵建築と絵画…姫路城など,天守をもつ壮大な
びょう ぶ
か のう
城がつくられる。城のふすまや屏風には,狩野
しょうへき が えいとく
永徳らがはなやかな障壁画をえがく。
さ どう
せんの り きゅう
さかい
ふすまや壁・屏風・障子にかかれた絵
⑶茶道…堺の商人千利休が質素なわび茶の作法
を大成。
織田信長や豊臣秀吉に仕えた
しらさぎじょう
いず も
お くに
おど
⑷芸能…出雲の阿国がかぶき踊りを始める。
し
「白鷺城」ともよばれる。
し
力強い獅 子 がえがかれている。狩野
永徳作。
島根県
え
ど
江戸幕府の成立
徳川家康
とくがわいえやす
⑴徳川家康…織田信長や豊臣秀吉の天下統一事業に協力。秀吉の死後,最
も有力な大名となる。
せき が はら
いし
⑵関ヶ原の戦い…1600年におこった,徳川家康を中心とする勢力と,石
だ みつなり
岐阜県
せいけん
田三成ら豊臣氏の政権を守ろうとする勢力の戦い。家康側の勝利。
豊臣秀吉の古くからの家来
せい い たい しょう ぐん
⑶江戸幕府…1603年,征夷大将軍となった徳川家康が江戸に開いた幕府。
よしのぶ
東京都
ちょうてい
徳川慶喜が政権を朝廷に返すまで,約260年間続いた。➡江戸時代。
めつぼう
い こう
戦いのない平和な世の中となった
⑷豊臣氏の滅亡…関ヶ原の戦い以降,一大名となっていた豊臣氏を二度に
したが
わたって攻め,1615年にほろぼす。➡全国の大名を従えた。
大阪夏の陣(じん)
関ヶ原の戦い
江戸城
全国統一
は しば
西軍
東軍(徳川方)と西軍(豊臣方)が争った。「天下分
け目の戦い」
といわれる。
織田がつき
羽柴がこねし 天下もち
すわりしままに
(う)
食ふは徳川
東軍
のちの時代に,
ぶ しょう
3 人 の 武 将 が天下
統一に果たした役
割についてよまれ
徳川氏の拠点。家康は将軍になる
た歌。「羽柴」は豊
と,全国の大名に江戸城の整備を命
臣秀吉のこと。
令した。
このころの文化
時代 年
(西暦)
きょてん
桃山文化
豪華で壮大な文化
で き ご と
安土桃山時代
まとめ
1573
織田信長が室町幕府をほろぼす
1575
長篠の戦いがおこる
1582
本能寺の変がおこる
〃
豊臣秀吉が検地を始める
1588
豊臣秀吉が刀狩令を出す
1590
豊臣秀吉が全国を統一する
1600
関ヶ原の戦いがおこる
1603
徳川家康が江戸幕府を開く
信長の天下統一事業 新しい戦法
き そ
全国統一の基礎をきずく
秀吉による天下統一 兵農分離➡武士が世の中
を支配する社会のしくみ
が確立
江戸幕府の成立
約260年間におよぶ
江戸時代の始まり
55
第4章 太平の世へ
確認しよう
❖
年表でまとめよう 次の年表中の にあてはまることばや年代 ❖
年表でまとめよう を答えなさい。
時代 年(西暦)
1573
で き ご と
むろまちばく ふ
②
が室町幕府をほろぼす
たけ だ
1575
②が ③
1577
→城下に ④
1576
①
1582
〃
時 代
1588
の戦いで武田軍を破る
あ づちじょう
② が安土城をきずく
じょう か
ほんのう じ
へん
③ の戦い
長篠 を始める
④ 楽市・楽座
本能寺の変がおこる
とよとみひでよし
豊臣秀吉が ⑤
かたながりれい
豊臣秀吉が刀狩令を出す
⑤ 検地
豊臣秀吉が全国を統一する
1597
豊臣秀吉が再び朝鮮を攻める
1603
徳川家康が ⑦
⑥
ちょうせん
② 織田信長
令を出す
1590
1592
① 時代
安土桃山 せ
豊臣秀吉が朝鮮を攻める
⑥ 1600
せき が はら
関ヶ原の戦いがおこる
幕府を開く
⑦ 江戸 幕府
❖
資料をおぼえよう 次の資料を見て, にあてはまるなまえや ❖
資料をおぼえよう ことばを答えなさい。
① 織田信長
② 豊臣秀吉
③ 徳川家康
①
⇧ ⇧ ②
室町幕府をほろぼし
① の人物のあとをつ
た。
いで全国を統一した。江戸幕府を開いた。
しょこく
ひゃくしょう
⇧ ③
関ヶ原の戦いで勝ち, ④ 刀狩令
え
てっぽう
一 諸国の百姓が,刀,やり,鉄砲などの武器を
⇦ ④
もつことをかたく禁止する。武器をたくわえ,
ねん ぐ
いっ き
はん
年貢を出ししぶり,一揆をくわだてて領主に反
こう
② の人物が出した
しょばつ
抗する者は,きびしく処罰される。
(一部要約)
⇧ ⑤
ひょう ご
ど
から じ
法令。
し ず びょう ぶ
⇧唐獅子図屏風
現在の兵庫県にある。 がえがいた,
⑥
しらさぎじょう
別名
「白鷺城」
。
56
しょうへき が
はなやかな障壁画。
⑤ 姫路城
⑥ 狩野永徳
全国統一と江戸幕府の成立
お だ のぶなが
とよとみひでよし
織田信長と豊臣秀吉 次の問いに答えなさい。
し
が
しろ
① 織田信長が,現在の滋賀県にきずいた城を何といいますか。
じょう か
② 織田信長が,①の城下で行った,だれでも自由に商売をしてよ
せいさく
いとした政策を何といいますか。
たけ だ
③ 1575年,織田信長が武田軍を破った戦いを何といいますか。
④ ③の戦いで織田信長が大量に使った武器は何ですか。
たいこう
しゅうきょう
⑤ 織田信長が,仏教勢力と対抗するために保護した宗教は何です
か。
ほんのう じ
せ
じ がい
⑥ 本能寺にいた織田信長を攻めて自害に追いこんだ家来はだれで
すか。
⑦ 豊臣秀吉は,右のような方
かくだか
穫高などを調べて,それをも
とりました。これを何といい
④ 鉄砲
⑤ キリスト教
⑧ 刀狩令
ひゃくしょう
⑧ 豊臣秀吉は,百姓たちから
③ 長篠の戦い
⑦ 検地
おさ
とに年貢を納めさせる政策を
ますか。
② 楽市・楽座
⑥ 明智光秀
しゅう
法で,全国の田畑の面積や収
ねん ぐ
① 安土城
はんこう
武器を取り上げる法令を出して,反抗できないようにしました。
⑨ 兵農分離
この法令を何といいますか。
⑨ ⑦,⑧の政策により,武士と農民の身分の区別がはっきりとし ⑩ 朝鮮
たことを何といいますか。
みん
せいふく
は けん
⑩ 豊臣秀吉が明を征服しようとして二度にわたり大軍を派遣した
国はどこですか。
⑪ 桃山文化
⑪ 織田信長や豊臣秀吉が活やくしたころにさかえた,豪華で壮大 ⑫ 千利休
ごう か
な文化を何といいますか。
そうだい
さ どう
⑫ 織田信長や豊臣秀吉に仕えて,茶道を大成した人物はだれです
か。
いず も
⑬ かぶき踊り
お くに
⑬ 出雲の阿国が始めた芸能を何といいますか。
え
ど ばく ふ
江戸幕府の成立 次の にあてはまることばを答えなさい。
① 右の資料は,1600年におき
② 徳川家康
た の戦いのようすをえ
がいている。
① の戦い
関ヶ原 ③ 征夷大将軍
いし だ みつなり
② ①の戦いで石田三成らを破っ
た は,全国支配を確立
④ 時代
江戸 した。
③ ②の人物は,1603 年, に任命された。
④ ②の人物が開いた幕府が続いた時代を, 時代という。 ⑤ 豊臣 氏
おおさか
じん
⑤ ②の人物は,1615年の大阪夏の陣で, 氏をほろぼし,
けんりょく
幕府の権力を確立した。
57
第4章 太平の世へ
練習しよう
お
だ のぶなが
とよとみひでよし
織田信長と豊臣秀吉 右の年表を見て,次の問いに答えなさい。
⑴ ( )にあてはまることばを書きなさい。
年
室町 ]
[
できごと
ばく ふ
( )
幕府がほろぶ
1573 あ づちじょう
⑵ 下線部あの人物について,次の①・②の問いに答えな
1576 あ織田信長が安土城をきずく
ほんのう じ
1582 本能寺の変がおこる
さい。
じょう か
らくいち
らく ざ
たいこうけん ち
い豊臣秀吉が太閤検地を始める
〃
① この人物は,安土城の城下で楽市・楽座を行いまし
かたながりれい
1588 豊臣秀吉がう刀狩令を出す
かんたん
た。その目的を,簡単に書きなさい。
1590 豊臣秀吉が全国を統一する
[〈例〉
商工業をさかんにするため。 ]
② この人物が行ったことを,次のア~エから 1 つ選びなさい。
[ イ ]
かんごう
ア 正式な貿易船に勘合をもたせて,中国と貿易を行った。 たいこう
イ 仏教勢力に対抗するため,キリスト教を保護した。
せいふく
ちょうせん
は けん
ウ 中国を征服しようとして,朝鮮に大軍を派遣した。 ご せいばいしきもく
さいばん
エ 御成敗式目を制定して,武士の裁判の基準を明らかにした。
ちょうてい
⑶ 下線部いの人物が朝廷から任命された役職を,次のア~エか
ら 1 つ選びなさい。
せい い たいしょうぐん
かんぱく
しっけん
しょこく
ひゃくしょう
一 諸国の百姓が,刀,やり,
[ イ ]
せっしょう
てっぽう
鉄砲などの武器をもつことを
かたく禁止する。武器をたく
ア 征夷大将軍 イ 関白 ウ 執権 エ 摂政
ねん ぐ
いっ
わえ,年貢を出ししぶり,一
⑷ 右の資料は,下線部うの一部要約です。この法令が出された
き
はんこう
揆をくわだてて領主に反抗す
しょばつ
目的を,簡単に書きなさい。
〈例〉百姓たちから武器をとりあげて反抗
[
できないようにするため。
る者は,きびしく処罰される。
]
(一部要約)
⑸ 年表のころの文化についてのべた文を,次のア~エから 1 つ選びなさい。
むらさきしき ぶ
げん じ ものがたり
がんじん
とうしょうだい じ
せっしゅう
すいぼく が
[ ウ ]
ア 紫 式部が
「源氏物語」
をあらわした。 イ 鑑真が唐招提寺を建てた。
せんの り きゅう
ウ 千利休がわび茶の作法を大成した。 エ 雪舟が水墨画を完成した。
え
ど
江戸幕府の成立 次の文と右の地図を見て,あとの問いに答えなさい。
とく がわ いえ やす
せき が はら
徳川家康は,関ヶ原の戦いで対立する勢力を破ったあと,征夷
地図
0
大将軍に任命されて
( )
に幕府を開いた。
200km
ア
⑴ 下線部の戦いがおこった場所を,地図中のア~エから1つ選
[ イ ]
びなさい。
⑵ 文中の
( )にあてはまる都市名を書きなさい。また,その
エ D
都市を,地図中のA~Dから 1 つ選びなさい。
都市名 [
] 記号 [ A ]
江戸 ⑶ この文ののちの社会についてのべた文を,次のア~エから 1
つ選びなさい。
げ こくじょう
ア 下剋上の世の中になった。 イ 戦いのない平和な時代になった。
き ぞく
てんのう
ウ 貴族の力が強くなった。 エ 天皇中心の国づくりが進んだ。
58
C
イ
ウ
B
A
[ イ ]
全国統一と江戸幕府の成立
お
だ のぶなが
とよとみひでよし
とくがわいえやす
次のカードは,織田信長,豊臣秀吉,徳川家康のいずれかの人物についてのべたものです。こ
れを見て,あとの問いに答えなさい。
せい い たい しょう ぐん
おお さか じょう
A この人物は,征夷大将軍
B この人物は,大阪城を建
ばく ふ
てて全国を統一した。また,
に任命されて幕 府 を開き,
せい ふく
中国の征服をめざして朝鮮
約 260 年にわたる平和な時
き
ちょう せん
そ
しゅっぺい
代の基礎をきずいた。
むろ まち
C この人物は,室町幕府を
ほろぼし,各地の( )を
はい し
みと
廃止して自由な通行を認め,
はってん
商工業の発展をはかった。
に出兵した。
⑴ A,B,Cのカードでのべている人物はだれですか。それぞれ答えなさい。
] B [
] C [
A [
徳川家康 豊臣秀吉 織田信長 ]
⑵ Aのカードの下線部の幕府が開かれた年代を,西
暦で答えなさい。
[ 1603 ]年
せいれき
⑶ Bのカードの下線部について,このころの中国の王朝名を,次のア~エから 1 つ選びなさい。
とう
そう
げん
みん
[ エ ]
関所 ]
ア 唐 イ 宋 ウ 元 エ 明
⑷ Cのカードの
( )
にあてはまることばを答えなさい。
[
右の資料を見て,次の問いに答えなさい。
なが しの
⑴ 資料1は,1575 年におきた長 篠 の戦いをえがい
資料1
たものです。次の①・②の問いに答えなさい。
① 資料1中のA・Bのうち,織田信長の軍はどちら
[ A ]
ですか。
A
B
② 資料1から読みとれる,①で答えた織田信長の軍
かんたん
の戦い方を,武器に着目して簡単に書きなさい。
[
〈例〉
鉄砲を有効に活用している。
けん ち
]
⑵ 資料2は,検地のようすをえがいたものです。次の①・ 資料2
②の問いに答えなさい。
たいこう
① 1582年から行われた検地
(太閤検地)
の内容として正
しいものを,次のア~エから1つ選びなさい。
[ ウ ]
ア 用水路を整えて農業生産を高めた。
イ すべての土地と人民を国家のものとした。
ウ 田畑の面積や土地のよしあしを調べた。
エ 新しく開こんした土地を永久に私有してよいとした。
ごう か
え
そうだい
② 太閤検地が行われたころの,豪華で壮大な文化を何といいますか。
ぶ しょう
ど
(資料2は江戸時代の検地のようす)
てん か とういつ
⑶ 資料3は,のちの時代に,3 人の武将が天下統一に果たし
[
桃山文化 ]
資料3
た役割についてよまれた歌です。次の①・②の問いに答えな
織田がつき
さい。
は しば
① 下線部あは,だれのことをさしていますか。
[
豊臣秀吉 ]
あ羽柴がこねし 天下もち
(う)
すわりしままに 食ふは
( い )
② ( い )
にあてはまる人物が開いた幕府を何といいますか。
[
江戸幕府 ]
59
つよくなろう!
近代のまとめと重要人物
流れをつかもう!
時代
にあてはまる年代やことばを入れよう!
年
(西暦)
①
1868
1869
1871
〃
1872
〃
1873
〃
1874
ご せいもん
五箇条の御誓文が出される
版籍奉還が行われる
はん
はい し
藩を廃止して府や県を置く ②
いわくら し せつだん
明治時代
めい じ
1889
が行われる
岩倉使節団が欧米に出発する
がくせい
学制が定められる
ふ こくきょうへい
富国強兵
とみおかせい し じょう
富岡製糸場がつくられる
ちょうへいれい
徴兵令が出される
③
地租改正
みんせん ぎ いんせつりつ
民
文明開化
が始まり,税制がかわる
けんぱくしょ
西南
か ご しま
⑤
じ ゆうみんけん
議院設立の建白書が提出される
国会開設が約束される
1886
廃藩置県
おうべい
1881
1885
新しい国づくり
はんせきほうかん
鹿児島で ④
1882
板垣退助
おおくましげのぶ
自由民権運動
戦争がおこる
じ ゆうとう
が自由党を結成する
地券
りっけんかいしんとう
⑥
伊藤博文
ないかく
が初代内閣総理大臣となる
⑦ 大日本帝国 憲法が発布される
けんぽう
はっ ぷ
ていこく
1894
イギリスとの条約で,領事裁判権
(治外法権)
が廃止される
1890年代
1901
1900年代
1902
1904
1910
りょう じ さいばんけん
ち がいほうけん
はい し
にっしん
日清戦争が始まる
ロシアなどから ⑧
三国干渉
外国との戦争
を受ける
はってん
軽工業が発展する
や はた
産業の発展
そうぎょう
八幡製鉄所が操業を始める
重工業が発展する
にちえいどうめい
日英同盟を結ぶ
外国との戦争
にち ろ
日露戦争が始まる
⑩
韓国
へいごう
を併合する
八幡製鉄所
かんぜい じ しゅけん
1911
アメリカとの条約で,関税自主権を完全に回復する
1920
新婦人協会が結成される
たい
大正時代
1922
しょう
1923
1925
〃
近代国家体制の確立
ノルマントン号事件がおこる
第一回帝国議会が開かれる
1895
政党の成立
大隈重信が立憲改進党を結成する
1890
〃
⑨
で き ご と
ご か じょう
1877
〃
110
年表中の しん ふ じんきょうかい
社会運動の発展
ぜんこくすいへいしゃ
全国水平社が結成される
かんとうだいしんさい
関東大震災がおこる
⑪
ふ つう
治安維持
法が制定される
普通選挙法が制定される
関東大震災
民主主義の政治
近代のまとめと重要人物
人物をおぼえよう!
やよい
にあてはまる人物名を入れよう!
あすか
弥生時代
飛鳥時代
卑弥呼
①
②
聖徳太子
な
ら
奈良時代
③
聖武天皇
へいあん
平安時代
④
藤原道長
邪馬台国の女王
冠位十二階を定める
東 大 寺 を建て,仏教の力
子の頼通とともに,摂関
うらないで政治を行う
十七条の憲法を定める
で国を治めようとする
政治の全盛期をきずく
かまくら
むろまち
鎌倉時代
室町時代
源頼朝
⑤
⑥
足利義満
室町時代
(戦国時代)
あ づちももやま
安土桃山時代
⑦ フランシスコ・
ザビエル
⑧
織田信長
守護・地頭を置く
南朝と北朝を一つにする
イエズス会の宣教 師 。日
室町幕府をほろぼす
鎌倉幕府を開く
明と勘合貿易を始める
本にキリスト教を伝える
楽市・楽座令を出す
安土桃山時代
⑨
豊臣秀吉
え ど
江戸時代
⑩
徳川家康
江戸時代
⑪
徳川家光
江戸時代
ペリー
⑫
検地・刀狩を行う
関ヶ原の戦いに勝つ
参勤交代の制度を定める
アメリカの使節として来
全国を統一する
江戸幕府を開く
鎖国を完成させる
航し,開国を要求する
江戸時代
明治時代
明治時代
板垣退助
明治時代
⑭ 大久保利通
⑮
江戸幕府最後の将軍
明治政府初期の中心人物
自由民権運動を進める
初代内閣総理大臣
大政奉還を行う
廃藩置県などを実現する
自由党を結成する
大日本帝国憲法草案を作成
⑬
徳川慶喜
めい じ
⑯
伊藤博文
111
Fly UP