...

静岡市市営住宅整備計画 全編

by user

on
Category: Documents
224

views

Report

Comments

Transcript

静岡市市営住宅整備計画 全編
静岡市市営住宅整備計画
平成23年4月
静岡市都市局建築部
住宅政策課
目
第1章
次
計画の目的と位置づけ
1-1
計画策定の背景と目的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
1-2
計画期間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
1-3
計画の位置づけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
第2章
市の住宅事情
2-1
人口・世帯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
2-2
住宅事情・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
第3章
市営住宅の概要
3-1
市内の公共賃貸住宅の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8
3-2
入居者の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
3-3
これまでの取り組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
第4章
市営住宅の空き家と応募状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
第5章
既存ストックの課題・基本理念と目標
5-1
既存ストックの課題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
5-2
基本理念と目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
第6章
整備計画
6-1
基本方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
6-2
供給の目標及び管理戸数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
6-3
団地別整備計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
第7章
計画の実現に向けて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30
資料1
団地建設年代一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31
資料2
高齢化率各区上位10団地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32
第1章 計画の目的と位置づけ
1-1 計画策定の背景と目的
市内の公営住宅 12,296 戸のうち、市営住宅(改良住宅を含む)は 7,553 戸(79 団地)
で約 6 割を占めており、そのうち、4,441 戸(54 団地)は法定耐用年限を経過(木造、簡
易耐火造)又は法定耐用年限の2分の1を経過(耐火造)している。
これらの住宅は、建設後の時間経過に伴って老朽化が進むと共に、近年建てられたもの
と比べて住戸面積や設備水準も低いため、従来の計画では建替事業を計画的に進めること
が必要とされていた。
具体的には、昭和 40 年代以降の高度経済成長期に建設された耐火造住宅は、法定耐用
年限(70 年)の2分の1の期間を経過して老朽化が進んでいること、少ない部屋数・居住
面積で各種設備も旧式のものであること、バリアフリーもほとんどなされていないことな
どが挙げられる。
また、高齢者や障害者にとって階段の昇降は大変なことから、上層階(4,5 階)の住
戸の空き家化が進んでいるところもある。
更に、公営住宅には、民間賃貸住宅に比べて居住歴の長い高齢単身者の割合が高く、こ
のことは、今後、団地の自治会機能や集団活動(清掃・草刈り等)の低下が徐々に深刻化
し、前述のハード面だけでなく、団地コミュニティや地域活性化の面からも懸念されてい
る。従って、整備事業を進めるに当たっては、これらのことを念頭に計画的に進めること
が必要とされていた。
こうした住宅の老朽化に伴う諸問題の解決を図るため、旧静岡市においては平成 13 年度
に「静岡市公営住宅等ストック総合活用計画」及び「安倍口団地リフレッシュ計画」を、
旧清水市においては平成 14 年度に「清水市公営住宅等ストック総合活用計画」を策定、計
画期間を旧静岡市では平成 22 年度、旧清水市では平成 24 年度までとし、これらの計画を
合わせると市営住宅約 1,500 戸の建替、約 3,600 戸の全面的改善や個別改善等を目標に掲
げ、計画的に事業を推進するための指標としてきた。
また、平成 16 年度より推進してきている「静岡市公共建築物耐震対策推進計画」におい
て、昭和 56 年以前に建設された市営住宅のうち、耐震性能の劣る住宅は、平成 27 年度末
までに耐震対策の完了を目標にすることとした。
ところが、昨今の急激な少子高齢化の進展、国・地方自治体における財源確保の困難化、
住宅量の充足に伴うフロー社会からストック社会への移り替わりなど、住宅を取りまく環
境は大幅かつ急速に変化しているため、行政が今後供給する住宅手法については、ストッ
クを有効活用した効率的かつ的確な住宅供給と、コストの逓減化・平準化が必要となって
いる。
このため、国の財政制度等審議会では、
「平成 20 年度予算の編成等に関する建議」
(平成 19
年 11 月)において、
「社会資本ストックの長寿命化を図り、ライフサイクルコストの縮減に
1
つなげていくため、点検の強化及び早期の管理・修繕により更新コストの削減を目指す長寿
命化計画の策定とこれに基づく予防保全的管理をあらゆる事業分野において進めていくべ
きである。
」と建議している。
このような社会的背景のもと、公営住宅分野については、厳しい財政状況下において、更
新期を迎えつつある老朽化した大量の公営住宅ストックの効率的かつ円滑な更新を行い、公
営住宅の需要に的確に対応することが地方公共団体の共通の課題となっており、公営住宅ス
トックの効率的かつ円滑な更新を実現するうえで、公営住宅ストックの長寿命化を図り、ラ
イフサイクルコストの縮減につなげていくことが重要となっている。
なお、平成 20 年度に実施の財務省予算執行調査によれば、築後 30 年以上の公営住宅ス
トックが大量に存在すると共に、都道府県での老朽化したストックに関する長寿命化の視点
を含めた効率的な更新計画等の策定が不十分とされており、今後の改善点として、住棟毎の
整備・管理台帳等データベースの整備、長寿命化計画の策定が必要とされている。また、従
来の中心的手法である建替事業や改善事業に加え、長寿命化に寄与する改善など、多様な手
法を選択することにより、計画的かつ効果的な改善・更新を図るよう補助事業等の体系も再
編が求められている。
以上のような状況を踏まえ、住宅ストックへの再生や将来的な事業量の平準化、長期的
な空き家化の防止や団地コミュニティの活性化などに対応すると共に、公営住宅のストッ
ク活用に係る計画及び補助事業の体系の再編内容に適合するために、旧両市の公営住宅等
ストック総合活用計画(安倍口団地リフレッシュ計画を含む)に旧蒲原町・旧由比町の公
営住宅も組み込んだ建物等の長寿命化、改修改善、建替え、修理・修繕などの維持保全な
ど、ストックの総合的な活用を図るため「静岡市市営住宅整備計画」を策定するものであ
る。
※ 公営住宅とは
改良住宅とは
公営住宅法に基づいて地方公共団体が作る低所得者向けの住宅
住宅地区改良法に基づいて地方公共団体が作る低所得者向けの住宅
で、公営住宅の一種。本市においては、辰起町改良住宅、伝馬町新田
改良住宅、牧ヶ谷改良住宅、有東改良住宅の4住宅(842 戸)がある。
法定耐用年限
木
造 30 年
簡易耐火造 45 年
耐 火 造 70 年
2
1-2 計画期間
平成 23 年度を初年度とし、平成 32 年度(西暦 2020 年)を最終年度とする市営住宅の総
合的整備に係る 10 ヶ年の計画である。
但し、今後、再生整備等の事業の進捗状況や社会経済情勢の変化、さらには国、県の住
生活基本計画との整合等を踏まえながら、必要に応じて見直すこととする。
■ 整備計画対象
(平成 22 年 12 月現在)
区分
団地数
戸 数
平均戸数
(戸数/団
地数)
市営住宅
79
7,553
96
1-3
耐用年限・耐用年限
の 1/2 経過住宅数
と割合
本計画期間内に耐用年
限・耐用年限 1/2 経過
住宅数と割合
4,441
1,665
58.8%
22.0%
計画の位置づけ
本計画は、上位計画である第 2 次静岡市総合計画を含めた市の関連計画や、静岡県の住
宅関連計画との整合を図るとともに、市営住宅の実態を踏まえ、中長期的なストックの活
用方針を総合的に示すものである。
本計画に基づき、今後、市営住宅の建替や改善、修繕等を計画的に行うための整備方針
と位置づけるものとする。
■ 計画の位置づけ
第2次静岡市総合計画
(H22~H26 年度)
関連計画
・静岡市都市計画マス
タープラン
・地域福祉計画
・高齢者保健福祉計画
・障害者福祉計画
・子どもプラン
・公共建築物耐震対策
推進計画
・静岡市資産の活用に
関する推進方針
など
国
住生活基本計画(全国計画)
静岡県住宅マスタープラン
(県住生活基本計画)
整合・
調整
静岡市市営住宅整備計画(案)
(H23~H32 年度)
(市営住宅の建設、改善、維持保全、用
途廃止等の事業)
静岡市住生活基本計画
H20~H29 年度
地域住宅計画
※ 公的賃貸住宅等の整備
に関する特別措置法
3
第2章 市の住宅事情
2-1 人口・世帯
(1) 人口・世帯数の推移
我が国の総人口が減少に転じている中、静岡市の人口も平成2年をピークに毎年減
少傾向にあり、平成27年には70万2千人、平成32年には68万1千人に減少す
ることが見込まれている。
また、世帯数は核家族化の進行により平成27年まで増加傾向にあるが、平成32
年頃には減少することが見込まれる。
■人口・世帯数の推移
800,000
700,000
739,300
3.09
600,000
実績← →推計
738,674
729,980
723,323
716,000
3.5
702,000
681,000
3
2.90
2.76
2.63
2.55
500,000
2.48
2.5
2.42
2
400,000
300,000
237,361
252,464
261,652
271,284
277,000
278,000
276,000
1
200,000
0.5
100,000
0
0
H2年
H7年
世 帯 数
※
1.5
H12年
H17年
人
H22年
口
H27年
H32年
平均世帯人員
H17 までは国勢調査、H22 以降は静岡市推計
平成 17 年以前の静岡市の人口は、合併前の旧静岡市、旧清水市、旧蒲原町、旧由比町
の人口を合算。
4
(2) 年齢別人口の推移
年齢別の人口では、年少人口(15 歳未満)と生産年齢人口(15~64 歳)の割合が、
平成2年ではそれぞれ全体の 18.0%と 70.3%であったのが平成 32 年では、10.1%と
57.4%と大幅に減少することが見込まれている。
一方、老年人口(65 歳以上)は平成 2 年では 11.6%であったものが、平成 32 年で
は 32.5%と大幅に増加すると推計されている。このように、ますます少子高齢化が進
行するものと思われる。
■年齢3区分別人口の推移
800,000
739,300
700,000
86,043
11.6
実績← →推計
738,674
107,205
14.5
729,980
129,596
17.7
600,000
723,323
152,939
21.1
716,000
179,200
25.0
702,000
207,600
29.6
681,000 ―総数
221,400 ―老年人口
32.5
(%)
500,000
400,000
519,833
70.3
516,739
70.0
496,643
68.0
300,000
473,410
65.4
447,500
62.5
415,300
59.2
200,000
133,197
100,000
18.0
114,686
15.5
103,500
96,657
14.2
89,300
13.4
12.5
H12年
H17年
H22年
0
H2年
※
H7年
79,100
11.3
H27年
平成 17 年までは国勢調査、平成 22 年以降は静岡市推計
資料:2-1 はすべて「第 2 次静岡市総合計画」
5
390,700
57.4
―生産年齢人口
(%)
68,900 ―年少人口
10.1
H32年
(%)
2-2 住宅事情
1
住宅ストック
(1)
住宅の所有関係
住宅数は約 309,900 戸(建設中のものを含む)であり、そのうち居住してい
・
る住宅が約 268,500 戸、空き家数は約 40,000 戸で、空き家率は 12.9%となって
いる。
(戸)
居住住宅
空き家
その他
計
268,500
40,000
1,400
309,900
・ 持ち家の割合は 60%(県 64.8%)である。
また、借家の内訳は、民営借家が 31.2%、公営借家が 3.5%、給与住宅 2.8%、
公団・公社が 0.4%の順になっている。
(戸)
民営
公営
給与
公団
借家
借家
住宅
公社
161,100
83,900
9,400
7,400
60.0%
31.2%
3.5%
2.8%
区分
持ち家
世帯
率
(2)
不詳
計
1,200
5,600
268,500
0.4%
2.1%
100.0%
面積規模
・
一住宅当たりの延床面積の平均は、91.9 ㎡である。
また、所有関係別では、持ち家が平均 121.7 ㎡、借家が平均 44.8 ㎡である。
(平均面積:㎡)
区
分
平均面積
持ち家
121.7
借
家
44.8
6
住宅全体
91.9
2
世帯の収入状況
持ち家、民営借家、公営借家の順に、収入の高い世帯の割合が多い。
54.74
100万円未満
30.53
58.33
100~200
14.74
28.70
12.96
77.74
200~300
14.60
81.95
300~400
13.36
84.55
400~500
4.69
11.59 3.86
86.49
500~600
7.66
11.89 1.62
600~700
92.62
5.37 2.01
700~800
93.65
4.76 1.59
800~900
96.63
3.37
900~1,000
97.06
2.94
1,000~1,500
98.46
1.54
1,500万円以上
97.78
2.22
0%
10%
20%
30%
40%
持ち家
※
50%
60%
民営借家
70%
80%
90%
100%
公営借家
2-2-1(住宅ストック)及び 2-2-2(世帯の収入状況)は、由比町を含んで
いない。
3
地域特性
引き続き、市全体の人口減少(中心市街地の空洞化、山間部の過疎化の傾向)を示
しているが、駿河区は人口増となっている。
区
名
葵
※
(静岡市統計:人)
H18 年 9 月 H19 年 9 月 H20 年 9 月 H21 年 9 月 H22 年 9 月
260,976
260,133
258,947
258,319
257,556
駿
河
208,597
208,666
209,305
209,570
210,150
清
水
244,082
243,344
242,658
250,890
249,791
市全体
713,655
712,143
710,910
718,779
717,497
清水区の H21.9 月の数値は、由比町との合併により増となっている。
資料:2-2-3 以外は、すべて「平成 20 年住宅・土地統計調査」
7
第3章 市営住宅の概要
3-1 市内の公共賃貸住宅の概要
(1)
事業主体別の管理戸数
平成 22 年4月1日現在、市内にある事業主体別の公営住宅・公的賃貸住宅の管
理戸数は、次のとおりである。
(戸)
現時点で法
定耐用年限
数(戸数 経過・1/2 経
過住宅数
/団地)
( )は団地数
平均戸
事
業
主
体
団地数
戸
数
計画期間内
に法定耐用
年限経過・
1/2 経過住宅
数
( )は団地数
左記以外
(
)は団地
数
公営
市
営
住
宅
79
7,553
96
4,441(54)
1,665(17)
1,447(18)
住宅
県
営
住
宅
41
4,743
116
2,606(9)
1,326(11)
811(26)
120
12,296
102
7,047(63)
2,991(28)
2,258(44)
特定公共賃貸住宅
2
24
12
―
―
24(2)
公的
特定優良賃貸住宅
14
211
15
―
―
211(14)
賃貸
高齢者優良賃貸住宅
11
236
21
―
―
236(11)
住宅
都市再生機構
3
1,188
396
1,188(3)
―
―
雇用促進住宅
3
248
83
248(3)
―
―
計
33
1,907
58
1,436(6)
―
計
153
14,203
93
8,483(69)
小
小
合
計
2,991(28)
471(27)
2,729(71)
一部の団地において、建設年度が多岐にわたるものが存在するため、公営住宅の( )
※
内の数の合計は、団地数と一致しない。
資料:静岡市住宅政策課調べ
(2)
市営住宅
管理戸数は、葵区 23 団地 3,344 戸、駿河区 14 団地 1,670 戸、清水区 42 団地
2,539 戸、合計 79 団地 7,553 戸である。住戸規模・間取りは 31~80 ㎡、1DK~4
DK であるが、2DKが主体となっている。団地の多くは、昭和 40 年代までに建
設されたため、法定耐用年限経過及び耐用年限の1/2 を経過している団地が多い。
(3)
県営住宅
市内の県営住宅の管理戸数は、41 団地 4,743 戸で、市内の公営住宅(12,296
戸)の約4割を占めている。住戸規模・間取りは 26~80 ㎡、1DK~4DK である
が、2DKが主体となっている。平成 14 年から借上げ型住宅(14 団地)を導入し
ているため、比較的新しい団地が多いが、管理戸数の半数以上が、法定耐用年限
経過及び耐用年限の1/2 を経過している。
8
(4)
特定公共賃貸住宅
特定公共賃貸住宅は、清水船原、清水下野東の2団地、24 戸となっている。住
戸は、家族向けの 60~70 ㎡程度の2LDK、3DK が主体となっている。
(5)
特定優良賃貸住宅
市内の特定優良賃貸住宅は、市補助が 8 団地、151 戸、県補助が6団地、60 戸
となっている。
一団地当たりの戸数は、12~35 戸程度であり、住戸規模・間取りは 60~70 ㎡程
度の3LDK 主体で、県補助が 60~80 ㎡の3LDK となっている。
(6)
高齢者向け優良賃貸住宅
市内の高齢者向け優良賃貸住宅は、11 団地 236 戸となっている。一団地当たり
の戸数は、10~36 戸程度であり、住戸規模・間取りは 31~61 ㎡程度での1DK が
主体である。
(7)
都市再生機構
市内の都市再生機構(UR)団地は、松富、丸子、下川原の 3 団地 1,188 戸で、
住戸規模・間取りは 39~48 ㎡、2DK・3K が主体となっている。
(8)
雇用促進住宅
雇用促進住宅は、新間、南沼上、小島の3団地、248 戸で、住戸規模・間取は、
29~58 ㎡、間取りは2Kと3DKである。
※
借上げ公営住宅とは
民間事業者が建設し、公営住宅等整備基準に適合する
賃貸住宅を、公営住宅として借り上げたもの。
9
3-2 入居者の状況
(1)
入居者数・世帯数
平成 22 年 4 月 1 日現在、市営住宅には 6,276 世帯 13,633 人が入居し、一世帯当
たりの平均人数は 2.17 人である。
(2)
年齢分布・高齢化等
入居者の年齢は、下記のとおりとなっているが、15 歳未満は 1,920 人で全体の
14.1%、15 歳以上 65 歳未満は 7,466 人で全体の 54.9%、65 歳以上は 4,221 人で全
体の 31.0%となっている。
(人)
区
分
~9 歳
10~19 歳
20~29 歳
30~39 歳
40~49 歳
50~59 歳
60~69 歳
70 歳~
人
数
1,274
1,547
1,154
1,623
1,516
1,514
2,218
2,787
9.3%
11.4%
8.5%
11.9%
11.1%
11.1%
16.3%
20.4%
率
(3)
世帯収入
入居世帯の政令月収(1~9)別の世帯数は、次のとおりとなっている。
(世帯)
区分
※
政
令
1
0円
~
2
104,001 円
3
月
収
世 帯 数
率
104,000 円
4,337
69.1%
~
123,000 円
321
5.1%
123,001 円
~
139,000 円
229
3.6%
4
139,001 円
~
158,000 円
242
3.9%
5
158,001 円
~
186,000 円
312
5.0%
6
186,001 円
~
214,000 円
213
3.4%
7
214,001 円
~
259,000 円
236
3.8%
8
259,001 円
~
313,000 円
156
2.5%
9
313,001 円
~
230
3.7%
政令月収とは、政令の規定に基づき、年間の収入から、給与所得控除、配偶者控除、
扶養親族控除等を行なった上で月収換算することにより算出した数値で、実際の収入額
とは異なる。
10
3-3
これまでの取り組み
(1)
建替事業
木造住宅や古い中層耐火住宅の建替えを進めており、平成5年以降では 12 団地
871 戸(22 棟)を建替えているが、建替は年々減少していく傾向にある。
■ 平成5年以降の建替え実績(新設も含む)
区名
団地名
葵
H5
H6
桜町高層
H7
H8
53
H9
H10
有東高層
111
H13
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
47
62
富士見
清水折戸
H12
45
小鹿高層
駿河
H11
(戸)
43
24
48
50
35
82
64
29
99
111
24
清水三光町
36
清水船越
24
清水北矢部
12
清水
清水緑が丘
20
清水西久保
41
清水追分
町屋原南
年 度 計
(2)
21
86
48
77
60
78
111
63
88
50
改善履歴
過去10年の主な改善履歴は、下表のとおりである。
■平成12年以降の主な改善履歴
(年度)
住 戸 部 分
区
名
葵
団 地 名
上
土
瀬
名
間取り
電気幹線
共 用 部 分
給水管
片廊下
昇降機
屋
外
外壁
下水道
H18
H18
H19~21
瀬 名 南
H12~13
安 倍 口
H16~21
H12~17
伝馬町新田改良
H18~20
H18~20
11
H20~21
H18~21
H15~21
H18~20
H13~21
H12~17
H17
H18~20
区
名
葵
団 地 名
間取り
辰起町改良
桃
電気幹線
給水管
片廊下
昇降機
H14
外壁
下水道
H12
園
H20
H20
H15
東新田西
H18
駿河
有
東
H19~20
有東改良
H18~19
H21
H13~15
清水中矢部
H18
清水日立
H14
H20
H12
清水宮加三
H18
清水折戸西
H21
清水折戸北
H21
清水折戸
H14
H16
H15
清水羽衣
清水蜂ヶ谷
H14
H12~15
H21
H14~21
H14
清水下野東
H17
H18
清水下野南
H17
清水高部
H15
H19
H19
H19
H20
H19~21
H18
清水旭ヶ丘
H15~17
H21
清水
※
清水押切東
H14
清水押切
H13
H20~21
清水能島
H19
H12~13
清水能島西
H20
H17
清水吉川
H14
清水草薙
H14
清水横砂
H14
清水興津東町西
H18
清水興津中町
H18
H18~20
H18~20
H20
H16
H18
H18
H18
日の出荘
H16
大 沢 荘
H18
中 浜 荘
H13
上記の団地には、改善未実施の棟があるものも含まれる。
12
H21
(3)
主な修繕履歴
過去10年の主な修繕履歴は下表のとおりである。
■平成12年以降の主な修繕履歴
(年度)
住 居 部 分
区 名
団地名
TV共聴
外部・共用部
ガス管
屋上防水
駒
形
H18
新
通
H18
住 吉 町
H20
三 番 町
H20
四 番 町
H20
バルコニー
葵
上
土
瀬
名
H13~14
H15
H13
曲
金
H15
有
東
H15
有東改良
H12~17
H12~17
H12
H12
H18~20
辰起町改良
駿河
H14~18
H13
安 倍 口
伝馬町新田団地改良
H13~15
H21
清 水 辻
H15~16
H12~19
H13~16
H12
H15
H21
清水日立
H20
H20
清水折戸西
H21
H21
清水折戸北
H21
H21
清水折戸
H13
H16
H14
H12~16
清水羽衣
H20
H20
清水蜂ヶ谷
H19~21
H14
清水下野東
H17
清水下野南
H17
H17
清水高部
H15
H14
H15
H14
清水
清水旭ヶ丘
H18
H15~18
清水押切東
H21
H13
清水押切
H18
H13
清水能島
H19
H18
H12
清水能島西
H20
H20
H15
清水吉川
H19
13
H15
区 名
清水
団 地 名
TV共聴
ガス管
屋上防水
清水横砂
H21
清水興津東町西
H18
清水興津中町
H18
日の出荘
H15
H16
新 栄 荘
H15
大 沢 荘
中 浜 荘
バルコニー
H14
H18
H15
※上記の団地には、修繕未実施の棟があるものも含まれる。
資料:3-3 はすべて静岡市住宅政策課調べ
14
第4章 市営住宅の空き家と応募状況
(1)
空き家状況
市営住宅の空き家数は 1,277 戸、空き家率は 16.9%となっている。
政策空き家は 1,079 戸で、政策空き家を除く実質空き家率は 2.6%となっている。
(平成 22 年 4 月 1 日現在)
■ 耐用年限経過状況別の空き家状況
現時点で法定耐用
計画期間内に法定
年限経過・1/2経
耐用年限経過・1/
過
2経過
その他
合
計
団地数(団地)
54
17
18
89
管理戸数(戸)
4,441
1,665
1,447
7,553
空き家数(戸)
1,069
120
88
1,277
空き家率(%)
24.1
7.2
6.1
16.9
※
政策空家とは
老朽化等により用途廃止することが決まっているため、新たな入居者の募集を
停止してきた住戸、全面改修のための移転先として用意された住戸、住戸状態が
非常に悪い住戸、火災罹災者等に提供する住戸、独居死の住戸などである。
※ 空き家数の内訳は、葵区 844 戸、駿河区 94 戸、清水区 339 戸となっている。
(2)
応募状況
平成 19~21 年度の平均応募倍率は、空き家募集が 4.2 倍、新規募集が 8.2 倍とな
っており、人口の減少等により、空き家応募倍率は年々下降傾向にある。
団地別に空き家応募倍率をみると、建設年度が比較的新しい団地や、中心市街地
等の立地条件の良い団地は応募倍率が高い傾向にある。
■ H19~21 年度
募集・応募実態
H19 年度
H20 年度
H21 年度
年平均
空き家
募集戸数
350
395
395
380
応募者数
1,836
1,596
1,330
1,587
応募倍率
5.2
4.0
3.4
4.2
入居者数
235
269
240
248
67.1
68.1
60.8
65.3
募集戸数
43
29
36
応募者数
480
109
295
応募倍率
11.2
3.8
8.2
入居率(%)
新 規
15
■ 入居者の年代別内訳(年代別 H19~21 年度計)
世帯
~29 歳
30 歳代
40 歳代
50 歳代
60 歳代
70 歳~
計
31
57
25
34
58
30
235
13.2
24.3
10.6
14.5
24.6
12.8
100
52
50
25
17
77
48
269
19.3
18.6
9.3
6.3
28.6
17.9
100
40
50
25
28
57
40
240
16.7
20.8
10.4
11.7
23.7
16.7
100
H19
%
世帯
H20
%
世帯
H21
%
※
名義人の年代別として、1名義人を1世帯として算出。
■ 学区別・団地別の応募状況(H19~21 年度計
葵区
※建設年度:住戸改善実施済の場合は実施年度
建設
小学校区
新通
募集戸数
応募者数
団地名
年度
番町
募集実績団地のみ)
三番町
S25
四番町
S26
住吉町
S25
新通
S24
羽衣
S24
駒形
S24
若松町
S60
北番町
S61
辰起町改良
年平均
入居者数
年平均
募集戸数
②
入居者数
入居率
応募倍率
①
②/①(%)
8
82
10.3
2.7
7
2.3
88
19
190
10.0
6.3
13
3.3
68
11
347
31.5
3.7
11
3.7
100
S46
12
52
4.3
4
8
2.7
67
S44
20
13
0.7
6.7
9
3
45
8
59
7.4
2.7
7
2.3
88
56
57
1.02
18.7
41
13.7
73
78
428
5.5
26
67
22.3
86
駒形
安西
井宮
伝馬町新田改
良
H7
井宮北
桜町高層
~
H9
S57
安倍口
安倍口
~
H20
S37
千代田東
上土
~
H2
16
建設
小学校区
募集戸数
応募者数
団地名
年度
年平均
入居者数
年平均
入居率
募集戸数
②
入居者数
②/①(%)
応募倍率
①
瀬名
S50
20
14
0.7
6.7
7
2.3
35
瀬名南
S52
46
125
2.7
15.3
31
10.3
67
牧ヶ谷
S49
9
5
0.6
3
2
0.7
22
牧ヶ谷改良
S46
8
8
1.0
2.7
3
1
38
西奈
南藁科
※ 【三番町・四番町・住吉町】
【新通・羽衣・駒形】
【若松町・北番町】は、一緒に定期募
集しているため、まとめて集計しています。
駿河区
※建設年度:住戸改善実施済の場合は実施年度
建設
小学校区
応募者数
年度
中島
募集戸数
団地名
年平均
入居者数
年平均
入居率
募集戸数
②
入居者数
②/①(%)
応募倍率
①
中島
S58
4
21
5.3
1.3
3
1
75
曲金
S29
4
10
2.5
1.3
1
0.3
25
29
673
23.2
9.7
24
8
83
8
68
8.5
2.7
4
1.3
50
15
57
3.8
5
7
2.3
47
49
234
4.8
16.3
38
12.7
78
24
666
27.8
8
20
6.7
83
9
43
4.8
3
6
2
67
78
225
2.9
26
58
19.3
74
H11
西豊田
小鹿高層
~
H13
S48
有東高層
~
S53
S48
富士見
有東
・
S53
S37
有東改良
~
S43
H12
南部
富士見
~
H20
長田南
用宗
S62
S53
東新田高層
~
長田東
S55
川原
東新田西
H3
9
37
4.1
3
7
2.3
78
桃園
S50
9
39
4.3
3
6
2
67
17
清水区
※建設年度:住戸改善実施済の場合は実施年度
建設
小学校区
募集戸数
応募者数
団地名
年度
年平均
入居者数
年平均
入居率
募集戸数
②
入居者数
②/①(%)
応募倍率
①
清水三光町
H8
13
90
6.9
4.3
6
2
46
清水北矢部
H9
7
28
4
2.3
3
1
43
93
63
0.7
31
35
11.7
38
13
33
2.5
4.3
8
2.7
62
39
91
2.3
13
26
8.7
67
21
15
0.7
7
7
2.3
33
14
131
9.4
4.7
5
1.7
36
清水
S54
三保第1
清水羽衣
~
S62
清水折戸北
S50
S62
清水折戸
~
三保第2
H7
清水折戸西
S53
H18
入江
清水追分
~
H20
清水緑が丘
H12
6
50
8.3
2
0
0
0
清水日立
S43
4
12
3.0
1.3
3
1
75
船越
清水船越
H8
8
67
8.4
2.7
3
1
38
有度第一
清水吉川
S43
6
8
1.3
2
4
1.3
67
35
45
1.3
11.7
15
5
43
11
19
1.7
3.7
7
2.3
64
55
73
1.3
18.3
28
9.3
51
不二見
S43
清水高部
~
高部東
S44
清水押切東
S52
S45
清水押切
~
S46
清水能島
S49
60
149
2.5
20
33
11
55
清水能島西
S50
29
49
1.7
9.7
16
5.3
55
24
120
5.0
8
17
5.7
71
高部
S57
清水旭ヶ丘
~
S63
18
建設
小学校区
募集戸数
応募者数
団地名
年度
清水蜂ヶ谷
S47
年平均
入居者数
年平均
入居率
募集戸数
②
入居者数
②/①(%)
応募倍率
①
5
9
1.8
1.7
3
1
60
20
55
2.8
6.7
17
5.7
85
10
24
2.4
3.3
6
2
60
S46
清水下野東
飯田
~
S52
S55
清水下野南
~
S56
飯田東
清水高橋
S43
5
12
2.4
1.7
2
0.7
40
清水横砂
S52
9
12
1.3
3
3
1
33
清水西久保
H13
10
82
8.2
3.3
6
2
60
清水興津中町
S43
15
9
0.6
5
7
2.3
47
15
22
1.5
5
9
3
60
3
2
0.7
1.0
0
0
0
41
16
0.4
13.7
8
2.7
20
7
4
0.6
2.3
2
0.7
29
13
11
0.8
4.3
6
2.0
46
袖師
S53
興津
清水興津
~
東町西
S54
中浜荘
S45
S53
蒲原西
大沢荘
~
S56
日の出荘
S44
S46
蒲原東
新栄荘
~
S48
みはま荘
S41
4
1
0.3
1.3
0
0
0
由比南
S49
4
1
0.3
1.3
1
0.3
25
町屋原
S50
4
4
1.0
1.3
3
1
75
阿僧
S62
1
1
1.0
0.3
1
0.3
100
町屋原南
H9
0
0
0
0
0
0
0
室野
S54
3
1
0.3
1
1
0.3
33
由比
由比北
※ 由比の団地は H21年度のみ。
資料:第4章はすべて静岡市住宅政策課調べ
19
第5章 既存ストックの課題・基本理念と目標
5-1 既存ストックの課題
【 社会の構造的変化 】
1 高齢化の進展
【 既存ストックの課題 】
2 人口の減少
1 ストックの老朽化と住民の高齢化
3 税収の減少
① 老朽団地の増加
4 国・自治体財政の悪化
② 住民の高齢化と空き家化の進行
5 都市構造の変化
2 社会的性能の低下
6 長期にわたる地価の下落
① 性能不足住宅の存在(耐震性能、アス
7 住宅あまりの状況
ベスト、環境性能、バリアフリー)
8 居住ニーズの変化
② 最低居住水準以下の住宅の存在
3 市営住宅ストックの総量
① 人口動態に応じた適正な管理戸数の
維持
保有リスクの顕在化
② 維持管理コストの増加
③ 大量更新時期の到来
【 整備計画推進上の課題 】
① 既存ストックの長寿命化による中長
期的な事業量の平準化
② 事業の円滑な推進のための適切な住
み替え住宅の確保
③ 事業による生活負担が大きい高齢居
住者へのきめ細かな対応
④ 環境負荷低減への配慮
【 長期的課題 】
■ 全庁的なPRE戦略の実施
■ アセットマネジメントの実施
■ 健全財政の維持
■ 福祉施策と連携した住宅セーフティネットの維持
■ 民間住宅マーケットの積極的活用
20
1 ストックの老朽化と住民の高齢化
①
老朽団地の増加
・昭和20年代後半から30年代に建設された木造や簡易耐火住宅の多くは、既に
法定耐用年限を経過しており、居住水準の面だけでなく、近い将来予想され
る東海地震などの自然災害に対する安全性確保の面から、早急に住民の移転
や住み替え措置を図ったうえ解体を行う必要がある。
②
住民の高齢化と空き家化の進行
・昭和40年代中期以降に建設された団地の多くは、戸数規模が大きい上に、郊
外地域に立地している。
・これらの団地は、建設後約30年以上経過しており、4、5階の住戸を中心に、
空き家化が進み、居住者の高齢化と相まって団地の自治機能の低下やコミュ
ニティの活力低下が問題となりつつある。
2 社会的性能の低下
①
性能不足住宅の存在
・これまで市営住宅の耐震化を進めてきたが、平成22年現在、耐震性能が不足
する市営住宅が8棟存在する。また、アスベストを含む建材が使用されてい
る住宅が存在している。
・高齢化の進展、居住ニーズの高度化、環境負荷軽減等の要求に対し、バリア
フリーや省エネ水準を満たさない住宅も多く存在している。
② 最低居住水準以下の住宅の存在
・市営住宅のうち最低居住面積水準を満たしていない住宅の占める割合(注1)
は、民間賃貸住宅に比べ極端に高く、昭和40年代中期~50年代初期に建設さ
れた住宅に4人以上が居住する世帯が多い。
注1:公的借家 35%、民営借家 7.4%、給与住宅 6.0%
21
3 市営住宅ストックの総量
①
人口動態に応じた適正な管理戸数の維持
・静岡市内の人口は、静岡市住生活基本計画によると、平成17年をピークに減
少傾向にあり、今後も緩やかに減少すると推計されている。一方世帯数は、
核家族化の進行等により、平成27年度まで増加すると推計されている。
・国立社会保障・人口問題研究所の静岡県の世帯推計によると、世帯数も平成
27年をピークに減少傾向に転じるとされているため、今後は人口減、世帯数
減の状況に応じた市営住宅管理戸数の維持が求められている。
②
維持管理コストの増加
・今後多くの市営住宅が法定耐用年限の1/2を経過し、維持管理コストの増大が
予想される。
③ 大量更新時期の到来
・昭和40年~50年代初期にかけて建設された中層耐火住宅が法定耐用年限を経
過する平成47年以降、大量の建替え需要が見込まれる。
・市営住宅全体の約78%を占めるこれらの住宅の建替え更新を短期間に行うこ
とは、財政負担や対応する職員のマンパワーから困難である。
22
5-2 基本理念と目標
ストック活用上の主要課題を踏まえ、ストック活用の基本理念と目標を次のよう
に設定する。
(1) 基本理念
これまで行ってきた日常的な施設の維持管理コストの低減努力に加え、高齢化の
進展、環境負荷の低減、持続可能な市財政維持のための負担平準化等に対応する。
具体的には、建替え更新から住戸改善による建物の長寿命化への方針転換、計画的
な修繕計画に基づいた建物ライフサイクルコストの低減、財政状況・人口動態に見
合った適正な固定資産保有量の調整を行い、既存住宅ストックの質の維持と効果的
な活用を行う。
一方、借上住宅制度等の固定資産の保有を伴わない事業による住宅困窮者への
住宅提供を行うことによる一定の住宅セーフティネットの維持、多様な世代が共
生し、自治能力や活力のあるコミュニティの再生を目指していく。
(2) 基本目標
① 居住水準の向上と多様な住まいの確保
② 適正な管理戸数確保のための団地の統配合の推進
③ 適正な住環境・街並み景観の実現
④ 自治機能の回復と活力あるコミュニティの実現
基本理念を具現化する再生事業の基本目標を、次のようにする。
① 居住水準の向上と多様な住まいの確保
・ 借上げ住宅等での新規供給や改善事業を契機として、面積規模の拡大や適
切な住戸への移転や住み替えを総合的に進め、最低居住水準未満世帯の解消
と望ましい居住水準確保の実現を目指す。
・ 世帯の小規模化や多様化への対応、団地の自治機能の確保やコミュニティ
の活性化を図るため、多様な住宅の実現を目指す。
23
② 適正な管理戸数確保のための団地の統配合の推進
・ 市営住宅の管理戸数については、関係統計調査や団地の状況を把握し、今
後の人口減少に伴う世帯動向を踏まえ、管理戸数を設定することとし、3 年
から 5 年程度、もしくは状況変化に合わせ、修正をすることとする。
③ 適正な住環境・街並み景観の実現
・ 公園や緑地等のオープンスペースや景観面での地域の魅力アップや福祉のま
ちづくりの先導拠点として、建替えや改善事業を通じて、ゆとりある外部空間
や魅力的な景観の形成、さらには、バリアフリー化などを図り、魅了ある住環
境・街並み景観の実現を目指す。
・ 地域に開かれた住宅団地(地域の居住拠点)として、地域開放型の集会所や
地域拠点施設・空間等の整備に努める。
④ 自治機能の回復と活力あるコミュニティの実現
・ 建物の老朽化と併せて、居住者の高齢化や空き家の長期化が深刻化しつつあ
ることから、借上げや改善事業等を通じて、住まいの再生と自治機能の再生・
回復を図るとともに、当該団地及び地域コミュニティの活性化を目指す。
24
第6章 整備計画
6-1 基本方針
本計画により、既存のストックを予防保全的な観点から計画的な改修や修繕を実施し、
将来にわたって有効活用することで、ストックの長寿命化と事業量の平準化を行い、更
新コストの削減を図る。
また、法定耐用年数を経過した建築物や法定耐用年数未満の建築物であっても、良質
な居住環境が確保できないものについては、原則、解体して管理戸数を減少させるなど
して、今後増大していくと思われる維持管理経費を削減することを目的とするが、解体
を予定している住棟の入居者については、他団地への移転や借上げ住宅で対応していく。
なお、市営住宅の構造区分により、次のような方針に基づき、ストックの計画的な活
用を図る。
(1) 木造・簡易耐火造
昭和 30、40 年代に建設され、耐用年数も大幅に経過しているために住宅の老朽化が
著しく、また、耐震性にも問題があるため、用途廃止をして解体する。既存入居者に対
しては、原則他団地移転や借上げ住宅で対応する。
(2) 耐火造
耐用年数(70 年)が到来するものは、原則劣化度調査を実施し、その結果当面使用で
きると判断された住棟については継続使用し、使用できないと判断された住棟について
は、用途廃止をして解体する。既存入居者に対しては、原則他団地移転や借上げ住宅で
対応する。
なお、耐震性に問題があっても、補強工事を実施することによって活用できる住棟に
ついては、平成 27 年度までに耐震補強工事を実施するが、活用できない住棟について
は、平成 28 年度までに解体を実施する。
※
耐震補強工事実施対象団地(棟)
伝馬町新田改良住宅8号棟、有東改良住宅 11・12 号棟、清水高部団地4号棟
※
解体予定対象団地
浅間団地1・2号棟、伝馬町新田改良住宅9・10 号棟、安倍口団地 28 号棟
6-2
供給の目標及び管理戸数
(1) 供給の目標
市営住宅の供給については、住生活基本計画(全国計画)に示された「公営住宅の
供給の目標量の設定の考え方」に基づき、静岡県が定めた「静岡県住生活基本計画」
並びに本市が平成 21 年 3 月に策定した「住生活基本計画」(計画期間平成 20 年度~
29 年度)に準拠して考察した。
25
これによると、本市の住生活基本計画期間内の市営住宅供給可能戸数は 2,800 戸程
度であるが、市営住宅整備計画期間内(平成 23 年度~32 年度)の供給可能戸数を算
出すると 3,000 戸程度となる。この 200 戸の相違は、算出の基礎となる空家の実
績値、新規建設、建替及び借上げ住宅などの計画値(供給予定戸数)の違いによ
るものである。
なお、整備計画期間内に、本市の人口・世帯数の減少や、近年の応募倍率の逓
減化、民間の賃貸住宅の供給過剰などを考慮すると、市営住宅の供給量を減少さ
せる必要があるが、整備基準、収入基準及び同居親族要件の見直しなどの公営住
宅法の改正が控えていることや、財政状況等の社会経済情勢の変化等を勘案する
と、当面、毎年 300 戸程度を供給することが妥当と判断した。
この様に今後の供給量に影響を及ぼす外部・内部的要因の変化や、市内にある
県営住宅及び公営住宅以外の公的賃貸住宅ストックの状況も鑑み、柔軟な対応が
できるよう努めていく必要がある。
(2) 管理戸数
静岡市住生活基本計画では、最終年度の平成 29 年度時点で 7,300 戸程度の管理戸数
とし「市営住宅整備計画」策定時に調整を図ることとなっていた。
この市営住宅整備計画では、29 年度末に 7,257 戸、最終年度の平成 32 年度に 7,181
戸となり、平成 22 年4月1日現在の管理戸数(7,553 戸)に比べ 372 戸の減少、住生活
基本計画に比べ 119 戸の削減となった。
この管理戸数の減少は、市が管理する住戸のうち、良質な居住環境を確保できな
いものや耐震性に問題のあるものを用途廃止することによるものであるため、既存の入
居者や新規の入居者募集(供給戸数)に影響を与えるものではない。
管理戸数と空家の状況
[戸:
(
)は内数]
分
平成 19 年度
平成 20 年度
平成 21 年度
平成 29 年度
平成 32 年度
管理戸数
7,390
7,584
7,553
7,257
7,181
入居戸数
6,137
6,290
6,276
6,346
6,346
空家戸数
1,253
1,294
1,277
911
835
区
(政策空家)
(999)
(1,155)
(1,079)
(713)
(637)
(通常空家)
(254)
(139)
(198)
(198)
(198)
・
平成 29 年度、32 年度の入居戸数は推定である。
・
平成 29 年度、32 年度の通常空家は 21 年度と同一とした。
※
通常空家とは、主として入居者の退去に伴って発生する空家で、早急に修理・
修繕をして、新規入居者の募集を行うもの。
26
参考
都市名
札幌市
仙台市
応募倍率
27.6
15.0
都市名
静岡市
浜松市
応募倍率
3.4
都市名
広島市
応募倍率
29.0
※
(平成 21 年度)
全国政令市の平均応募倍率の状況
さいた
新潟市
川崎市
26.8
24.1
40.4
10.3
16.5
京都市
大阪市
堺市
神戸市
岡山市
10.8
18.0
9.1
16.7
ま市
6.3
名古屋
市
6.0
19.6
相模原
千葉市
市
横浜市
8.8
北九州
福岡市
市
12.0
19.8
応募倍率は既存住宅募集のみ。
資料:6―2はすべて静岡市住宅政策課調べ
6-3 団地別整備計画
(1) 建替
団地名
構
造
建設年度
富士見団地
壁式ラーメン鉄筋コンクリート造、地上 12 階建
平 成 22 ~ 23
B2 棟
建築面積 623.87 ㎡、延床面積 5605.64 ㎡、住戸数 70 戸
年度
(一般住戸 66 戸、車椅子住宅4戸)
(2) 個別改善
葵区
団地名
工事内容
団地名
工事内容
羽衣
給水管
上土
外壁・屋上防水、給排水管
駒形
給水管
牧ケ谷改良
給排水管
新通
給水管
牧ケ谷
給排水管
住吉町
給水管
瀬名
屋上防水
三番町
給水管
瀬名南
給排水管
四番町
給水管
若松町
外壁・屋上防水、給排水管
北番町
外壁・屋上防水、給排水管
安倍口
外壁・屋上防水、給排水管、
昇降機、電気幹線
27
駿河区
団地名
工事内容
団地名
工事内容
曲金
外壁・屋上防水
桃園
給排水管
有東改良
外壁・屋上防水、給排水管
東新田高層
屋上防水、電気制御盤
有東
屋上防水
中島
外壁・屋上防水
清水区
団地名
工事内容
清水高橋
給排水管
清水吉川
給排水管
清水高部
給水設備
清水興津
給水設備
東町西
清水区(蒲原・由比)
団地名
工事内容
団地名
工事内容
新栄荘
給排水管、外壁・屋上防水
由比南
外壁・屋上防水
大沢荘
給排水管、外壁・屋上防水
町屋原
外壁・屋上防水
中浜荘
給排水管、外壁・屋上防水
室野
外壁・屋上防水
みはま荘
給排水管、外壁・屋上防水
(3) 耐震補強
葵区
清水区
団
地
名
伝馬町新田改良
号棟
団
8
清水高部
地
名
号棟
4
駿河区
団
地
名
号棟
11・12
有東改良
(4) 用途廃止
※
団地名の(
)内は棟番号
葵区
団
地
名
伝馬町新田改良住宅
(9,10)
年度
23
団
地
名
堤町、浅間(1)
安倍口(1,2)
28
年度
27
24
久保山、油山
28
浅間(2)
北第1、桜町、
安倍口(7,8)
安倍口(28)
羽衣
秋山町、安倍口(3,4) 25
駒形、新通、住吉町、 33
堤町、上土(簡耐)、
26
安倍口(5,6)
32
四番町
34
三番町
駿河区
団
地
名
年度
富士見(簡耐)、八幡、 25
小鹿南
26
向ヶ岡
清水区
団
地
名
年度
団
地
名
年度
清水中矢部(簡耐)
23
清水三保、清水辻
28
清水下野東
24
清水草薙、
31
清水折戸(4,14,15)
清水常磐町
25
清水中矢部(2)、
27
清水緑が丘、
清水宮加三、
整備計画期間内の内訳
現在の管理戸数 7,553 戸の内、774 戸を用途廃止、残りの 6,779 戸の内 3,490 戸(51.5%)
の修繕、526 戸(7.8%)の改善工事を実施する。
また、建設により 70 戸、他団地への移転や民間住宅の借上げにより 332 戸を確保し、当
計画期間終了時点において、7,181 戸を管理戸数とし、適正な維持管理を行う。
資料:6-3はすべて「市営住宅整備計画」団地別整備スケジュール
29
第7章
計画の実現に向けて
本計画の実現に関し、今後影響を与える制度改革や課題について整理した。
(1) 地方分権改革推進計画による公営住宅制度の見直しとの調整
平成 21 年 12 月に閣議決定された、地方分権改革推進計画に基づき、公営住宅制
度に関して次のように法律改正が行われる見込みである。今後これらの基準の策定状況
によっては、本計画の変更等が生じることがあるため、基準策定後再検討を行う。
①
整備基準について
公営住宅の整備基準(公営住宅法第5条1項)を条例に委任し、国は条例制定に際
して参酌すべき基準を定める。
②
同居親族要件について
同居親族要件(公営住宅法第23条第1号)を廃止する。
③
入居収入基準について
公営住宅に入居すべき低額所得者としての収入基準(公営住宅法第23条第2号)
を条例委任する。
(2) 保健福祉こども局との連携の推進
①
高齢者
3-2居住世帯の状況の(2)年齢分布・高齢化等でも分かるとおり、入居者の高
齢化が進展しており、今後はさらに高齢者世帯が急増することが予想される。このた
め、市営住宅のバリアフリー化やデイサービスセンター等の設置について関係部局と
協議を継続するとともに、高齢者の居住の安定の確保を一層推進するための「高齢者
居住安定確保計画」を策定することを検討していく。
②
子育て世帯
子育て世帯の市内への定住促進を図るため、「子育て支援期限付き入居制度」の対
象団地を拡大することや、特定優良賃貸住宅の子育て支援事業の拡充を図る必要があ
る。
(3) 県・民間住宅市場との連携
市営住宅が今後とも市民の多様なニーズに応えていくためには、県営住宅や特定優良
賃貸住宅、高齢者優良賃貸住宅制度等と連携し情報共有などを図る必要がある。
(4) 市営住宅跡地の有効活用
解体に伴う市営住宅跡地については、周辺地域の状況などを踏まえ、土地の売却な
ど有効活用を図っていく。
30
(資料 1)
団地建設年代一覧表
葵区
駿河区
清水区
昭和
羽衣・駒形・新通
八幡・曲金
20 年
住吉町・三番町
水三保・清水常磐町・清
代建設
四番町・堤町
水興津東町
昭和
堤町・久保山・秋
30 年
山町・浅間・上土・ 有東改良・富士見
東・清水草薙・清水中矢
代建設
桜町
部・清水宮加三
昭和
上土・油山・伝馬
40 年
町新田改良・辰起
水吉川・清水
代建設
町改良・牧ケ谷改
興津中町・清水高部・清
良・牧ケ谷・瀬名・
水押切・清水蜂ヶ谷・清
安倍口
水能島・清水能島西・清
棟数
管理
戸数
清水辻・清水緑ケ丘・清
22
286
35
520
109
3,425
44
1,793
16
458
35
1,219
向ケ丘・小鹿南・ 清 水 緑 が 丘 ・ 清 水 下 野
有東改良・有東
清水日立・清水高橋・清
水下野東・清水折戸・日
の出荘・新栄荘・中浜荘・
みはま荘・由比南
昭和
瀬名南・安倍口
50 年
有東・桃園・東新
清水折戸北・清水押切
田高層・中島
東・清水下野東・清水横
砂・清水折戸西・清水興
代建設
津東町西・清水下野南・
清水羽衣・清水旭ヶ丘・
大沢荘・町屋原・室野
昭和
若松町・北番町・
60 年
上土・北第一
用宗
清水羽衣・清水旭ヶ丘・
清水折戸・阿僧
代建設
東新田西・有東高
清水緑が丘・清水折戸・
年代
層
清水船越・清水三光町・
建設
小鹿高層・富士見
清水北矢部・清水西久
平成
上土・桜町高層
保・清水追分・町屋原・
船原(特公賃)
・下野東(特
公賃)
資料:静岡市住宅政策課調べ
31
(資料 2)
高齢化率各区上位 10 団地(入居者 30 人未満の団地及び木造住宅を除く)
葵区
0~14歳
四番町
駒形
羽衣
住吉
三番町
辰起町改良
浅間
新通
安倍口
伝馬町新田改良
2.6%
2.6%
2.9%
2.1%
7.9%
6.4%
3.8%
2.7%
8.2%
5.6%
15~64歳
65歳以上
65.8%
57.9%
56.5%
56.3%
53.9%
45.7%
44.2%
40.5%
37.5%
36.1%
33.8%
31.6%
39.5%
40.6%
41.7%
38.2%
48.0%
51.9%
56.8%
54.3%
58.4%
66.2%
葵区全団地高齢化率
駿河区
有東改良
富士見
有東
小鹿高層
中島
桃園
東新田西
東新田高層
用宗
41.5%
56.5%
45.6%
57.0%
62.1%
60.4%
62.3%
60.8%
66.0%
15.9%
6.3%
20.4%
13.3%
12.6%
16.0%
17.6%
19.6%
駿河区全団地高齢化率
清水区
6.4%
大沢荘
押切
高部
蜂ヶ谷
能島西
下野東
7.0%
12.3%
9.4%
9.9%
12.1%
16.2%
14.1%
清水区全団地高齢化率
0%
10%
46.8%
42.9%
38.0%
36.8%
36.8%
35.4%
31.6%
28.6%
28.2%
26.2%
46.8%
57.1%
55.0%
50.9%
53.8%
54.8%
56.3%
55.2%
57.7%
73.8%
高橋
折戸北
68.4%
31.6%
日立
興津中町
59.0%
51.1%
42.6%
37.4%
34.0%
29.6%
25.5%
23.6%
20.1%
19.6%
34.0%
39.9%
48.9%
1.1%
曲金
20%
30%
40%
資料:静岡市住宅政策課調べ(平成 22 年 4 月 1 日)
32
50%
60%
70%
80%
90%
100%
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(葵区:安倍口団地以外)
整備計画での位置づけ
団 地 名
住棟
番号
戸
数
構造
建設
年度
計画内容
1号棟
1
24
中層
耐火
1948
羽衣団地
2号棟
24
中層
耐火
1948
他団地移転や借
上げ等
他団地移転や借
上げ等
駒形団地
全棟
24
中層
耐火
1949
平成33年度
用途廃止予定
3
新通団地
全棟
24
中層
耐火
1949
平成33年度
用途廃止予定
4
住吉町
団地
全棟
24
中層
耐火
1950
平成33年度
用途廃止予定
1号棟
24
中層
耐火
1950
5
三番町
団地
2号棟
24
中層
耐火
1951
全棟
24
中層
耐火
1951
6
木造
1953
7
四番町
団地
堤町団地
2
木造
1954
4
木造
1953
耐用年限が間近に迫った住宅で、建
替・当面維持保全を予定していたが、
敷地が狭小で有効活用が困難なため、
用途廃止とする。但し、劣化度調査の
結果次第では継続使用する可能性もあ
り。
1956
他団地移転や借
上げ等
他団地移転や借
上げ等
平成26年度
用途廃止予定
他団地移転や借
上げ等
耐用年限を経過した木造住宅で、建替
を予定していたが、敷地の有効利用を
図るため、用途廃止とする。
平成27年度
用途廃止予定
木造
他団地移転や借
上げ等
平成33年度
用途廃止予定
4棟
1
備 考
平成32年度
用途廃止予定
2
6
計画策定理由
他団地移転や借
上げ等
8
久保山
団地
1棟
5
木造
1957
平成24年度
用途廃止予定
耐用年限を経過した木造住宅であるた
め、用途廃止とする。
他団地移転等
9
秋山町
団地
1棟
6
木造
1956
平成25年度
用途廃止予定
耐用年限を経過した木造住宅であるた
め、用途廃止とする。
他団地移転等
1号棟
24
中層
耐火
1958
平成27年度
用途廃止予定
2号棟
24
中層
耐火
1958
平成28年度
用途廃止予定
1号棟
18
中層
耐火
1961
2号棟
24
中層
耐火
1962
3号棟
24
中層
耐火
1963
10
11
浅間団地
上土団地
個別改善
33
耐用年限の2分の1を経過して老朽化
が著しいため、用途廃止とする。
耐用年限の2分の1を経過しているた
め、建替を予定していたが、改修・改
善を行い、より長期の活用を図る。
他団地移転や借
上げ等
他団地移転や借
上げ等
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(葵区:安倍口団地以外)
整備計画での位置づけ
団 地 名
住棟
番号
戸
数
構造
建設
年度
計画内容
上土団地
4号棟
24
中層
耐火
1964
5号棟
32
中層
耐火
1966
6号棟
32
中層
耐火
1966
7号棟
32
中層
耐火
1965
8号棟
24
中層
耐火
1964
9号棟
24
中層
耐火
1965
第4簡易
耐火
14
簡易
耐火
1964
第5簡易
耐火
12
簡易
耐火
1965
第5簡易
耐火
14
簡易
耐火
1965
簡易耐火
2
簡易
耐火
1965
1号棟
27
中層
耐火
1970
2号棟
27
中層
耐火
1970
3号棟
27
中層
耐火
1970
4号棟
27
中層
耐火
1970
5号棟
27
中層
耐火
1970
6号棟
27
中層
耐火
1970
7号棟
35
中層
耐火
1969
中層
耐火
1969
計画策定理由
備 考
個別改善
耐用年限の2分の1を経過しているた
め、建替を予定していたが、改修・改
善を行うことにより、より長期の活用
を る
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
平成26年度
用途廃止予定
耐用年限を経過した簡易耐火住宅であ
るため、用途廃止とする。
団地内移転等
平成24年度
用途廃止予定
耐用年限を経過した簡易耐火住宅であ
るため、用途廃止とする。
他団地移転等
11
12
13
油山団地
伝馬町新田
改良住宅
個別改善
8号棟
35
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
34
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(葵区:安倍口団地以外)
整備計画での位置づけ
団 地 名
住棟
番号
戸
数
構造
建設
年度
計画内容
9号棟
13
14
10
伝馬町新田
改良住宅
中層
耐火
1970
平成23年度
用途廃止予定
10号棟
20
中層
耐火
1970
A棟
60
中層
耐火
1971
辰起町
改良住宅
B棟
30
中層
耐火
1971
計画策定理由
全面的改善・耐震補強等を予定してい
たが、住棟の状態が悪いため、用途廃
止する。
住棟の状態が悪いため、用途廃止す
る。
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
15
牧ヶ谷
改良住宅
全棟
50
中層
耐火
1971
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
16
牧ヶ谷
団地
全棟
41
中層
耐火
1974
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
1号棟
53
中層
耐火
1975
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
17
18
瀬名団地
2号棟
21
中層
耐火
1975
1号棟
40
中層
耐火
1977
2号棟
31
中層
耐火
1976
3号棟
31
中層
耐火
1976
4号棟
31
中層
耐火
1976
5号棟
83
中層
耐火
1977
6号棟
48
中層
耐火
1977
瀬名南
団地
19
若松町
団地
全棟
48
高層
耐火
1985
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
20
北番町
団地
全棟
48
高層
耐火
1986
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
35
備 考
団地内又は他団
地移転等
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(葵区:安倍口団地以外)
整備計画での位置づけ
団 地 名
住棟
番号
戸
数
構造
建設
年度
計画内容
11
21
22
上土団地
北第1
団地
桜町高層
団地
10号棟
40
中層
耐火
1987
11号棟
24
中層
耐火
1987
12号棟
32
中層
耐火
1987
13号棟
32
中層
耐火
1988
14号棟
32
中層
耐火
1988
15号棟
32
中層
耐火
1989
16号棟
32
中層
耐火
1989
17号棟
28
中層
耐火
1990
18号棟
18
中層
耐火
1990
1棟
2
木造
1988
平成24年度
用途廃止予定
耐用年限を経過した木造住宅であるた
め、用途廃止とする。
1棟
1
木造
1959
平成24年度
用途廃止予定
耐用年限を経過した木造住宅であるた
め、用途廃止とする。
1号棟
53
高層
耐火
1994
45
高層
耐火
2号棟
備 考
個別改善
個別改善
葵区1小計
計画策定理由
1996
1788
36
他団地移転等
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(葵区:安倍口団地)
整備計画での位置づけ
団 地 名
住棟
番号
戸
数
構造
建設
年度
計画内容
50
中層
耐火
1968
2号棟
40
中層
耐火
1967
3号棟
40
中層
耐火
1967
1号棟
23
4号棟
40
中層
耐火
1967
5号棟
50
中層
耐火
1968
6号棟
40
中層
耐火
1968
7号棟
40
中層
耐火
1969
8号棟
30
中層
耐火
1969
10号棟
30
中層
耐火
1969
安倍口
団地
11号棟
30
中層
耐火
1969
12号棟
30
中層
耐火
1969
13号棟
40
中層
耐火
1970
14号棟
40
中層
耐火
1970
15号棟
36
中層
耐火
1970
16号棟
36
中層
耐火
1970
17号棟
40
中層
耐火
1970
18号棟
40
中層
耐火
1970
19号棟
40
中層
耐火
1972
計画策定理由
備 考
平成27年度
用途廃止予定
団地内又は他団
地移転等
平成25年度
用途廃止予定
団地内又は他団
地移転等
住棟の老朽化が著しく、建替を予定して
いたが、住宅需要の低下・財政負担の軽
減のため、用途廃止する。
平成26年度
用途廃止予定
団地内又は他団
地移転等
平成28年度
用途廃止予定
団地内又は他団
地移転等
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
個別改善
団地全体の整備計画の中で用途廃止の予
定であったが、住棟の改善を行い、より
長期の有効活用を図る。
全面的改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
個別改善
個別改善
37
団地全体の整備計画の中で用途廃止の予
定であったが、住棟の改善を行い、より
長期の有効活用を図る。
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(葵区:安倍口団地)
整備計画での位置づけ
団 地 名
23
安倍口
団地
住棟
番号
戸
数
構造
建設
年度
20号棟
40
中層
耐火
1971
21号棟
40
中層
耐火
1971
22号棟
40
中層
耐火
1971
23号棟
40
中層
耐火
1971
24号棟
40
中層
耐火
1971
25号棟
40
中層
耐火
1971
26号棟
36
中層
耐火
1972
27号棟
38
中層
耐火
1972
28号棟
32
中層
耐火
1973
29号棟
24
中層
耐火
1972
30号棟
38
中層
耐火
1972
31号棟
48
中層
耐火
1972
32号棟
52
中層
耐火
1973
33号棟
52
中層
耐火
1973
34号棟
42
中層
耐火
1974
35号棟
42
中層
耐火
1974
36号棟
40
中層
耐火
1974
計画内容
計画策定理由
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
個別改善
団地全体の整備計画の中で用途廃止の予
定であったが、住棟の改善を行い、より
長期の有効活用を図る。
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
平成24年度
用途廃止予定
住棟の老朽化が特に著しいため、用途廃
止とする。
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
個別改善
38
備 考
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(葵区:安倍口団地)
整備計画での位置づけ
団 地 名
23
安倍口
団地
住棟
番号
構造
建設
年度
計画内容
計画策定理由
備 考
平成38年度
給排水管
38号棟
64
高層
耐火
1981
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
39号棟
22
中層
耐火
1974
個別改善
団地全体の整備計画の中で用途廃止の予
定であったが、住棟の改善を行い、より
長期の有効活用を図る。
40号棟
42
中層
耐火
1973
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
41号棟
葵区2小計
戸
数
52
中層
耐火
1973
1556
39
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(駿河区)
整備計画での位置づけ
団 地 名
住棟
番号
戸
数
構造
建設
年度
計画内容
1
八幡団地
1棟
2
向ヶ岡
団地
2棟
3
4
小鹿南
団地
曲金団地
10
木造
1951
6
木造
1955
8
木造
1958
1
木造
1958
2棟
1
木造
1958
1棟
24
中層
耐火
1954
1号棟
32
中層
耐火
1964
2号棟
32
中層
耐火
1965
3号棟
24
中層
耐火
1965
4号棟
24
中層
耐火
1962
5号棟
24
中層
耐火
1961
6号棟
24
中層
耐火
1961
7号棟
24
中層
耐火
1967
8号棟
32
中層
耐火
1968
9号棟
32
中層
耐火
1968
11号棟
24
中層
耐火
1967
中層
耐火
1966
計画策定理由
耐用年限を経過した木造住宅で、建替え
平成25年度用
を予定していたが、敷地の有効利用を図
途廃止予定
るため、用途廃止とする。
他団地移転や借
上げ等
耐用年限を経過した木造住宅で、建替え
平成26年度用
を予定していたが、敷地の有効利用を図
途廃止予定
るため、用途廃止とする。
他団地移転や借
上げ等
平成25年度用 耐用年限を経過した木造住宅で、敷地の
途廃止予定
有効利用を図るため、用途廃止とする。
他団地移転や借
上げ等
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
個別改善
5
有東改良住宅
12号棟
24
備 考
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
個別改善・
耐震補強
安全性確保を目的とした耐震補強や住棟
の改善を行い、より長期の有効利用を図
る。
40
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(駿河区)
整備計画での位置づけ
団 地 名
住棟
番号
戸
数
構造
建設
年度
計画内容
13号棟
24
中層
耐火
1962
14号棟
24
中層
耐火
1963
15号棟
24
中層
耐火
1963
16号棟
24
中層
耐火
1964
17号棟
24
中層
耐火
1968
耐用年限の2分の1を経過しているた
め、建替を予定していたが、改善・改修
を行い、より長期の有効活用を図る。
5
有東改良住宅
6
有東団地
7
8
桃園団地
東新田
高層団地
計画策定理由
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
20号棟
24
中層
耐火
1966
21号棟
26
中層
耐火
1973
22号棟
21
中層
耐火
1973
23号棟
21
中層
耐火
1973
24号棟
20
中層
耐火
1978
25号棟
20
中層
耐火
1978
全棟
52
中層
耐火
1975
1号棟
168
高層
耐火
1977
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
住棟の改善を行い、より長期の有効利用
を図る。
2号棟
140
高層
耐火
1978
3号棟
120
高層
耐火
1979
個別改善
9
中島団地
全棟
55
中層
耐火
1982
個別改善
10
用宗団地
全棟
40
高層
耐火
1985
個別改善
41
備 考
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(駿河区)
整備計画での位置づけ
住棟
番号
団 地 名
戸
数
構造
建設
年度
計画内容
11
計画策定理由
1号棟
24
中層
耐火
1990
2号棟
16
中層
耐火
1990
高層棟
62
高層
耐火
1991
個別改善
高層棟
158
高層
耐火
1999
個別改善
3号棟
24
中層
耐火
1957
平成22年度
用途廃止予定
耐用年限の2分の1を経過して老朽化が
著しいため、用途廃止とする。
簡耐
3
簡易
耐火
1957
平成25年度
用途廃止予定
耐用年限を経過した簡易耐火住宅であるた
め、用途廃止とする。
A棟
50
中層
耐火
2000
C棟
31
中層
耐火
1999
D棟
12
中層
耐火
1999
E棟
35
中層
耐火
2004
B1棟
82
高層
耐火
2008
B2棟
70
高層
耐火
2010
東新田西
団地
備 考
個別改善
12
有東高層
地
団
13
小鹿高層
地
団
14
富士見
団地
駿 河 区 計
個別改善
建設
1740
42
平成22・23年度
建設
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(清水区)
整備計画での位置づけ
団 地 名
住棟
番号
戸
数
構造
建設
年度
計画内容
1
2
3
清水常磐町
団地
清水緑が丘
団地
5棟
5
木造
1949
2棟
2
木造
1952
3棟
1
木造
1954
1棟
2
木造
1955
4棟
3
木造
1955
3号棟
20
低層
耐火
2000
2棟
2
木造
1951
3棟
3
木造
1952
清水三保
団地
1棟
1
木造
1953
4棟
4
木造
1954
計画策定理由
平成25年度
用途廃止予定
耐用年限を経過した木造住宅で、建替
を予定していたが、敷地の有効利用を
図るため、用途廃止とする。
他団地移転や借
上げ等
平成27年度
用途廃止予定
耐用年限を経過した木造住宅で、建替
を予定していたが、敷地の有効利用を
図るため、用途廃止とする。
団地内又は他団
地移転、借上げ
等
平成28年度
用途廃止予定
耐用年限を経過した木造住宅であるた
め、用途廃止とする。
他団地移転や借
上げ等
他団地移転や借
上げ等
個別改善
4
清水辻
団地
1棟
24
中層
耐火
1953
平成28年度
用途廃止予定
耐用年限の2分の1を経過しているた
め、建替を予定していたが、敷地が狭
小で有効利用が困難なため、用途廃止
とする。
5
清水興津東町
団地
1棟
6
簡易
耐火
1954
平成22年度
用途廃止予定
耐用年限を経過した簡易耐火住宅であ
るため、用途廃止とする。
6
清水草薙
団地
1棟
18
中層
耐火
1956
平成31年度
用途廃止予定
耐用年限の2分の1を経過しているた
め、建替えを予定していたが、住戸の
状態も悪く、高度規制により住戸数確
保も困難なため、用途廃止とする。
1号棟
12
簡易
耐火
1958
平成23年度
用途廃止予定
耐用年限を経過した簡易耐火住宅であ
るため、用途廃止とする。
18
中層
耐火
1958
平成27年度
用途廃止予定
耐用年限の2分の1を経過しているた
め、建替えを予定していたが、住戸の
状態も悪く、住宅需要の低下・財政負
担の軽減・用地の有効利用を図るた
め、用途廃止とする。
7
清水中矢部
団地
2号棟
備 考
43
他団地移転や借
上げ等
他団地移転や借
上げ等
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(清水区)
整備計画での位置づけ
団 地 名
住棟
番号
戸
数
構造
建設
年度
計画内容
8
清水宮加三
団地
1号棟
18
中層
耐火
1959
簡耐
12
簡易
耐火
1961
簡耐
4
簡易
耐火
1962
平成27年度
用途廃止予定
計画策定理由
耐用年限の2分の1を経過しているた
め、建替えを予定していたが、住戸の
状態も悪く、住宅需要の低下・財政負
担 軽減
地 有効利 を るた
耐用年限を経過した簡易耐火住宅であ
るため、用途廃止とする。
耐用年限を経過した簡易耐火住宅であ
るため、用途廃止とする。
9
清水日立団地
1棟
24
中層
耐火
1967
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
10
清水高橋団地
1棟
16
中層
耐火
1967
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図るため。
11
清水吉川団地
1棟
32
中層
耐火
1967
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
1号棟
16
中層
耐火
1967
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
2号棟
16
中層
耐火
1968
1号棟
30
中層
耐火
1968
2号棟
30
中層
耐火
1968
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
3号棟
32
中層
耐火
1968
4号棟
12
中層
耐火
1968
耐震補強
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
5号棟
40
中層
耐火
1969
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
6号棟
40
中層
耐火
1969
1号棟
40
中層
耐火
1970
2号棟
40
中層
耐火
1970
12
13
14
清水興津中町
団地
清水高部
団地
清水押切
団地
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
3号棟
40
中層
耐火
1971
4号棟
40
中層
耐火
1971
5号棟
40
中層
耐火
1971
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利用を
図る。
44
備 考
他団地移転や借
上げ等
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(清水区)
整備計画での位置づけ
団 地 名
住棟
番号
戸
数
構造
建設
年度
計画内容
15
16
17
18
19
20
1号棟
30
中層
耐火
1972
2号棟
30
中層
耐火
1972
3号棟
30
中層
耐火
1972
4号棟
30
中層
耐火
1972
1号棟
40
中層
耐火
1973
2号棟
30
中層
耐火
1973
清水蜂ヶ谷
団地
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
個別改善
清水能島
団地
清水能島西
団地
計画策定理由
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
個別改善
3号棟
40
中層
耐火
1973
4号棟
40
中層
耐火
1973
1号棟
30
中層
耐火
1974
2号棟
30
中層
耐火
1974
3号棟
30
中層
耐火
1974
1号棟
30
中層
耐火
1975
2号棟
30
中層
耐火
1975
1号棟
30
中層
耐火
1976
2号棟
30
中層
耐火
1976
1号棟
30
中層
耐火
1971
2号棟
32
中層
耐火
1976
3号棟
50
中層
耐火
1977
1棟
1
木造
1955
清水折戸北
団地
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
個別改善
個別改善
清水押切東
団地
個別改善
清水下野東
団地
個別改善
平成24年度
用途廃止予定
45
耐用年限を経過した木造住宅であるた
め、用途廃止とする。
備 考
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(清水区)
整備計画での位置づけ
団 地 名
住棟
番号
戸
数
構造
建設
年度
計画内容
21
清水横砂
団地
22
清水折戸西
団地
1棟
30
中層
耐火
1977
1号棟
40
中層
耐火
1978
2号棟
30
中層
耐火
1978
1号棟
20
中層
耐火
1978
2号棟
40
中層
耐火
1979
2号棟
40
中層
耐火
1979
3号棟
24
中層
耐火
1980
4号棟
24
中層
耐火
1980
1号棟
24
中層
耐火
1979
2号棟
24
中層
耐火
1979
3号棟
24
中層
耐火
1980
4号棟
24
中層
耐火
1980
5号棟
24
中層
耐火
1981
6号棟
24
中層
耐火
1981
7号棟
24
中層
耐火
1985
8号棟
24
中層
耐火
1985
1号棟
24
中層
耐火
1982
2号棟
24
中層
耐火
1982
3号棟
24
中層
耐火
1983
4号棟
24
中層
耐火
1984
5号棟
24
中層
耐火
1987
個別改善
清水興津東町西
23
団地
24 清水下野南団地
25
26
個別改善
清水羽衣
団地
清水旭ヶ丘
団地
個別改善
個別改善
個別改善
個別改善
46
計画策定理由
備 考
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(清水区)
整備計画での位置づけ
団 地 名
住棟
番号
戸
数
構造
建設
年度
計画内容
26
清水旭ヶ丘
団地
27
6号棟
24
中層
耐火
1986
1号棟
24
中層
耐火
1994
2号棟
24
中層
耐火
1993
3号棟
24
中層
耐火
1986
4号棟
24
中層
耐火
1965
6号棟
24
中層
耐火
1988
7号棟
24
中層
耐火
1989
8号棟
16
中層
耐火
1990
9号棟
16
中層
耐火
1990
10号棟
24
中層
耐火
1993
11号棟
24
中層
耐火
1992
12号棟
24
中層
耐火
1991
13号棟
24
中層
耐火
1989
14号棟
16
中層
耐火
1966
1966
1995
清水折戸
団地
27
計画策定理由
備 考
個別改善
個別改善
平成31年度
用途廃止予定
耐用年限の2分の1を経過しているた
め、建替を予定していたが、住戸の老
朽化が著しいため、用途廃止とする。
団地内又は他団
地移転等
個別改善
28
平成31年度
用途廃止予定
15号棟
16
中層
耐火
1号棟
12
中層
耐火
2号棟
12
中層
耐火
1995
清水船越
団地
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
個別改善
29
清水三光町
団地
1棟
36
高層
耐火
1995
個別改善
30
清水北矢部
団地
1棟
12
中層
耐火
1997
個別改善
47
耐用年限の2分の1を経過し、住戸の
老朽化も著しいため、用途廃止とす
る。
団地内又は他団
地移転等
(資料3)
静岡市市営住宅整備計画 団地別整備スケジュール(清水区)
整備計画での位置づけ
団 地 名
住棟
番号
戸
数
構造
建設
年度
計画内容
計画策定理由
31
清水西久保
団地
1棟
41
高層
耐火
2000
個別改善
32
清水追分
団地
1棟
93
中層
耐火
2006
個別改善
33
日の出荘
団地
1棟
16
中層
耐火
1968
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
34
新栄荘
団地
A棟
16
中層
耐火
1970
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
35
新栄荘
団地
B棟
16
中層
耐火
1972
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
A棟
16
中層
耐火
1978
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
B棟
16
中層
耐火
1978
A棟
8
中層
耐火
1969
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
36
37
大沢荘
団地
中浜荘
団地
B棟
8
中層
耐火
1969
38
みはま荘
1棟
12
中層
耐火
1967
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
39
由比南
団地
1棟
24
中層
耐火
1974
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
40
町屋原
団地
1棟
24
中層
耐火
1975
個別改善
住棟の改善を行い、より長期の有効利
用を図る。
41
室野団地
1棟
16
中層
耐火
1978
個別改善
42
阿僧団地
1棟
16
中層
耐火
1986
個別改善
43
町屋原南
団地
1棟
21
中層
耐火
1997
個別改善
1棟
12
中層
耐火
1997
個別改善
1棟
12
中層
耐火
2000
個別改善
特定公共賃貸住
宅
(船
原)
特定公共賃貸住
45
宅
(下野東)
44
清 水 区 計
2563
全 市 計
7647
48
備 考
Fly UP