...

ふくしま復興フォーラム

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

ふくしま復興フォーラム
ふくしま復興フォーラムⅠ
~除染とバイオマス活用による風評対策を考える~
式 次 第
■日時:2011年9月5日(月) 10:30~12:15、13:15~16:50(開場:10:00)
■会場:総評会館 2 階 大会議室
■進行:(※当日変更の可能性もございます。)
○第1部
10:30~12:15
開会挨拶:河口博行(新しい公共をつくる市民キャビネット運営委員、農都地域部会共同代表)
【分科会】~バイオマス活用で風評打破!~
<コーディネーター>
・鈴木敏夫 様(株式会社農文協プロダクション代表取締役)
<パネリスト>
・今井伸治 様(社団法人日本有機資源協会専務理事)
「再生可能なバイオディーゼル燃料の動向について」
・桑原衛 様(バイオガスキャラバン/NPO 法人小川町風土活用センター代表理事)
「市民の手によるバイオガスプラント、その意義と可能性」
・泊みゆき 様(NPO 法人バイオマス産業社会ネットワーク理事長)
「バイオマス活用の実態」
○第2部
13:15~15:20
主催者挨拶:古賀伸明(NPO 法人 NPO 事業サポートセンター代表理事)
来賓挨拶(出席予定者)
:稲見哲男 様(民主党震災対策本部福島県対策室長、衆議院議員)
第1部の報告:鈴木敏夫 様(株式会社農文協プロダクション代表取締役)
【事例発表】~放射能除染と風評への取り組み~
・上昌広 様(東京大学医科学研究所先端医療コミュニケーションシステム社会連携研究部門特任准教授)
「放射能の影響と対応の考え方」
・天野治 様(日本原子力研究開発機構、工学博士)
「除染の考え方と具体的な取組み」
・稲葉光圀 様(NPO 法人民間稲作研究所理事長)
「有機農業で除染事業」
・澤田精一 様(南相馬市農業委員会事務局次長、連合福島相双地区議長)
「復興・再生現地レポート」
・八津尾初夫 様(南相馬市萱浜行政区長、農業)
「復興・再生現地レポート」
・志賀公夫 様(双葉町職員組合委員長)
「復興・再生に思う」
©新しい公共をつくる市民キャビネット
1
○第3部
15:30~16:50
【パネルディスカッション】~住民本位で行う風評対策と地域再生~
<コーディネーター>
・下川正和 様(新しい公共をつくる市民キャビネット農都地域部会事務局政策担当)
<パネリスト>
・上昌広 様(東京大学医科学研究所先端医療コミュニケーションシステム社会連携研究部門特任准教授)
・天野治 様(日本原子力研究開発機構、工学博士)
・稲葉光圀 様(NPO 法人民間稲作研究所理事長)
・澤田精一 様(南相馬市農業委員会事務局次長、連合福島相双地区議長)
・八津尾初夫 様(南相馬市萱浜行政区長、農業)
・稲見哲男 様(民主党震災対策本部福島県対策室長、衆議院議員)
質疑応答
閉会挨拶:池本修悟(新しい公共をつくる市民キャビネット事務局長)
●主催:新しい公共をつくる市民キャビネット/NPO 法人NPO事業サポートセンター
●後援:日本労働組合総連合会/労働者福祉中央協議会ほか
●協力:東北コミュニティの未来・志縁プロジェクトほか
●企画・制作:新しい公共をつくる市民キャビネット農都地域部会
©新しい公共をつくる市民キャビネット
2
■出演者プロフィール(出演順)
鈴木 敏夫(すずき としお)氏
株式会社農文協プロダクション代表取締役・企画プロデューサー。
埼玉県川越市生まれ、東京農工大学農学部卒。昭和 50 年農文協入会。平成 12 年から提携出版・
教科書・映像・Web制作及びイベント企画運営を統括。季刊誌「うかたま」を平成 17 年創刊、
編集長兼務。
「教育ファーム推進事業」事務局長兼務。有機農業・バイオマス技術は在職中の取
材テーマ。平成 23 年 4 月より現職。
今井 伸治(いまい しんじ)氏
社団法人日本有機資源協会専務理事。
昭和 26 年新潟県生まれ、昭和 49 年農林水産省入省。以後、農林水産省において、農作物生産
対策、技術普及教育対策、青年農業者育成対策、統計調査、研究開発企画などを担当。昭和 62
年環境庁水質保全局(課長補佐)
、平成 6 年岡山県庁農林部(次長)を歴任。平成 13 年農林水
産省本省課長、平成 15 年独立行政法人肥飼料検査所(現:農林水産消費安全技術センター)理
事、平成 19 年から現職。
主な資格は技術士:農業部門(農村環境)
、日本茶インストラクター、グリーンアドバイザー。
桑原 衛(くわばら まもる)氏
バイオガスキャラバン、NPO 法人小川町風土活用センター代表理事。
埼玉県小川町にて専業で農業に従事(田 2ha,畑1ha)
。1987 年より自然エネルギー・適正技術
の普及 NGO バイオガスキャラバンを主宰し、国内外でバイオガス技術などの普及を行っている。
泊 みゆき(とまり みゆき)氏
NPO 法人バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)理事長。
日本大学大学院国際関係研究科修了。株式会社富士総合研究所で 10 年以上、環境問題、社会問
題のリサーチに携わる(2001 年に退職)
。1999 年、バイオマス資源の持続可能な利用促進を目
的とする「バイオマス産業社会ネットワーク」を設立、共同代表に就任。2004 年、NPO 法人取
得に伴い、理事長に就任。
主な著書に、『地域の力で自然エネルギー!』 (共著、岩波ブックレット) 、『草と木のバイオマ
ス』(共著、朝日新聞社)
、『バイオマス産業社会』(共著、築地書館)、『アマゾンの畑で採れる
メルセデス・ベンツ』
(共著、築地書館)他。経済産業省バイオ燃料持続可能性研究会委員、総
務省バイオマス政策評価委員会委員他。
上 昌広(かみ まさひろ)氏
東京大学医科学研究所先端医療社会コミュニケーションシステム社会連携研究部門特任准教授。
93 年、東京大学医学部卒業。97 年、同大学院修了。医学博士。虎の門病院、国立がんセンター
にて造血器悪性腫瘍の臨床研究に従事。05 年より東大医科研探索医療ヒューマンネットワーク
システムを主宰し、医療ガバナンスを研究。帝京大学医療情報システム研究センター客員教授、
周産期医療の崩壊をくい止める会事務局長、現場からの医療改革推進協議会事務局長を務める。
©新しい公共をつくる市民キャビネット
3
天野 治(あまの おさむ)氏
工学博士、日本原子力研究開発機構。
1950 年生まれ、福島県浜通り出身、千葉県白井市在住。1977 年東北大原子核工学修士課程卒
業。2010 年より日本原子力研究開発機構にて国内およびアジア、中近東の原子力に関わる人材
育成に関わる。2011 年 5 月より親戚のいる南相馬、飯館村のクリーン化に取り組む。行政とし
ての南相馬市役所、飯館村役場、JA そうま、原町商工会議所と連携して、ネットワークを構築
中。本来の専門は、原子力全般。第一種放射線取扱主任者、原子炉主任技術者、エネルギー収
支分析。
稲葉 光國(いなば みつくに)氏
環境保全型の稲作技術の研究開発を行う「NPO 法人民間稲作研究所」の理事長。
現在、「有機農業技術会議副代表」
「全国有機農業推進協議会副理事長」「NPO 法人生物多様性
農業支援センター副理事長」
「日本有機農業学会理事」などの役職を務めている。
島根県にも度々来県し、環境保全型水稲栽培技術の現地指導、講演等を実施している。
澤田 精一(さわだ せいいち)氏
南相馬市農業委員会事務局次長、連合福島相双地域連合議長。
八津尾 初夫(やつお はつお)氏
南相馬市萱浜行政区長、農業。
3.11 東日本大震災の南相馬市災害遺族会の代表であり、農業は10町歩程度の耕作者であった。
現在は、農業の再生にむけて野菜の栽培と菜の花の作付を検討。
志賀 公夫(しが きみお)氏
双葉町職員組合委員長。
稲見 哲男(いなみ てつお)氏
民主党震災対策本部福島県対策室長、衆議院議員。
1948 年生まれ。京都府宇治市出身。大阪星光学院高校卒。1968 年大阪市役所に就職、人権・
平和運動、市民運動のネットワーク作り、国際ボランティアなどに取り組む。1996 年旧民主党
の結成に参画、1998 年民主党大阪府連統一準備会事務局長。2003 年より衆議院当選 2 回。
現在衆議院総務委員会筆頭理事、予算委員会委員、科学技術・イノベーション推進特別委員会
理事。民主党組織委員会委員長代理、党陳情要請対応本部副本部長。民主党大阪府総支部連合
会幹事長代理、大阪地方自治研究センター副理事長。
©新しい公共をつくる市民キャビネット
4
Fly UP