Comments
Description
Transcript
「中世」の時代の特色を探ろう
「中世」の授業計画 単元の課題 「中世」の時代の特色を探ろう 単元の計画と評価(全10時間) ■これからの学習は下の表のように進めます。 時 学習の目標 評価の方法 ① ○小学校の学習から「 鎌倉時代・室町時代 」 ○ワークシート・1 を思い出そう。 ② ○源義経に対する行動から、源頼朝のねら いを考えよう。 ○ワークシート・2 ○中世の時代の特色を探るため、各班でテ ーマを設定しよう。 ③ ④ ⑤ ○各班でテーマを追究しよう。 ○観察 ○ノート ○自己評価 ⑥ ○各班のテーマを発表し、お互いに評価し よう。 ○観察 ○自己評価 ○相互評価カード ⑦ ○発表を聞いて、中世の時代の特色を確認 しよう。 ○テスト形式のプリント ⑧ ○「中世」の時代をイメージしよう。 ○ワークシート・3 ○自分なりの課題を設定しよう。 ⑨ ⑩ ○自分の課題をレポートにまとめよう。 ○観察 ○レポート 学習カード・2 「中世」を調べよう 組 番 氏名 ■班のテーマを確認しよう! ■自分の役割を記入しよう! ★今日の調べ学習で分かったことを簡単にまとめよう! ○資料から ○友達との会話から ■自己評価しよう! ① ② ③ ④ 課題を解決するために積極的に取り組めましたか? A B C A B C A B C A B C 資料探しに積極的に取り組めましたか? 友達と協力して調べ学習に取り組めましたか? 自分の役割を果たすことができましたか? 評価カード 調べ学習を終えて 組 番 氏名 ■班の調べ学習を終えて、資料から分かったことを簡単にまとめよう。 ■班の調べ学習で、他の班員から学んだことをまとめよう。 ■自己評価してみよう。 ① ② ③ ④ ※ 自分の役割を果たし、積極的に調べ学習に取り組むことができた。 A B C A B C A B C A B C 班員と協力して、調べ学習に取り組むことができた。 資料を適切に選んで、まとめることができた。 自分たちのテーマを解決することができた。 印 発表会評価カード 班 テーマ 1 中世の頃の日本と中国 の 関 係 はど う な って い た んだろう 評価観点 組 評価 番 氏名 発表を聞いて分かったことをまとめよう 発表態度 発表内容 発表方法 発表態度 2 中世の文化を探ろう 発表内容 発表方法 自己評価 3 幕府ってなんだろう ①大きな声で発表できましたか。 ②発表用資料を有効に使って 発表できましたか。 ③計画どおり発表時の分担が できましたか。 ④他のグループへの質問ができ ましたか。 ⑤他のグループの発表をしっか り聞けましたか。 A B C A B C A B C A B C A B C 発表態度 4 中 世の 農 民 は ど ん な 暮 ら しを し て い た ん だ ろ う 発表内容 発表方法 発表態度 5 朝廷はどうしていたん だろう 発表内容 発表方法 発表態度 6 武 士は ど ん な 生 活 を し ていたんだろう 発表内容 発表方法 発表会の評価の基準 ■発表態度について B・・・みんなによく聞こえる声。 顔を上げて話している。 きちんとした態度で発表している。 A・・・上の3つをクリアし、分かりやすいように工夫して発表している。 ■発表内容について B・・・適切な資料を使っている。 分かりやすく説明している。 A・・・上の2つをクリアし 、自分の言葉で( 資料の丸写しではない )説明している 。 ■発表方法について B・・・分かりやすく、説明に適した方法をとっている。 A・・・みんなが聞いてくれるような工夫を取り入れている。 ※以上にあてはまらない場合はCとする。 中世のまとめ 組 番 氏名 《政治・社会・経済の流れ》 《東アジアの動き》 ■12世紀後半 ○1192年・・・( )が征夷大将軍に任命さ れ、鎌倉幕府を開く。 ※武士の生活 ふだんは領地の家( )造に ( 住み、農業を行い、武芸をみがく。 ) 帝国の建国 チンギスハン ( )制度 御 将 軍 恩 = 御家人 ( ) ■13世紀前半 ○1221年・・・( )上皇が幕府を倒そ うとする。 ( )の乱 ↓ 幕府の勢力が全国に及ぶ 。全国に守護・( ○1232年・・・( )を 。 )の制定。 武士による初めての法律 執権の( )が定める。 国名を( と改める ■13世紀後半 フビライハン ○1274年・・・( )の役 ( ○1281年・・・( ) )の役 ↓ 恩賞(御恩)が不足する。 ( )を出し、御家人の借金を 帳消しにする。 ) ■14世紀前半 ○1333年・・・鎌倉幕府滅亡 ( )天皇が御家人である マルコ・ポーロ ( )の協力を得て、 「東方見聞録」 ( )の新政を行う。 を著す。 ↓ 天皇中心のため、武士が不満をもつ。 足利尊氏が新しい天皇を立てる( )朝 後醍醐天皇は吉野に移る )朝 ■14世紀後半・・・( ( ( )幕府成立。 )が3代将軍になる。 南北朝が統一する。 中国で元が滅び ( )が成立 ■15世紀前半・・・足利義満が明と貿易を始める。 合札を使った( )貿易。 これは日本の海賊( )の対策。 京都周辺の農民が( )をおこす。 ↓ ■15世紀後半 ○1467年・・・( )の乱が起る。 将軍の後継ぎ、守護大名の争い。 ↓ 戦乱の時代。下の身分のものが上の身分を倒 す( )。 戦国大名による( )法の制定 《中世の文化》 ○(仏教)民衆のために分かりやすい仏教を広めた人物と宗教を確認しよう。 ○(芸能)能を大成した親子を確認しよう。 ○(文学)琵琶法師が語り伝えた源平の争いを描いた軍記物を確認しよう。 ○(建築) ・東大寺金剛力士像 ・銀閣寺の書院造 ○(絵画)水墨画を大成した人物を確認しよう。 生徒のイメージマップ 例−1 生徒のイメージマップ 例−2 生徒のイメージマップ 例−3 生徒のイメージマップ 例−4