...

1.発 表 課 題 「 我が家の倉庫機能性向上計画 」 2.発表者氏名 小川

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

1.発 表 課 題 「 我が家の倉庫機能性向上計画 」 2.発表者氏名 小川
1.発 表 課 題
2.発表者氏名
3.所属グループ名
「 我が家の倉庫機能性向上計画 」
小川 祐司(23歳)
有田川町4Hクラブ 金屋支部
4.発 表 要 旨
1)取り組んだきっかけ
昨年の春、国道の整備により、家の倉庫を移転することになり、その際、様々な
問題点が発生し、設計がなかなか進まなかった。
その時に発生した問題、その解決策や工夫したことについてまとめた。
2)取り組み内容
・我が家の現状
温州みかんを中心に 1.7ha 栽培し、JAへの共選出荷している。
収穫作業以外の労働力は基本的に自分1人である。
↓
自分が使いやすい倉庫にするぞ~
が、しかし…
・発生した問題点
★ 法律上の問題
1)移転前の倉庫よりも大きく…
倉庫面積 200 ㎡を超えると宅地として申請しなければならない(農地法)。
宅地に農地転用すると固定資産税がかなり増加する。
2)移転前の倉庫と同じ2階建てにしたい…
2階を作るためには、倉庫の基礎、鉄骨を強化し、構造計算を専門業者に依
頼する必要があった(建築基準法)。
そのための費用がかなりかかる。
★倉庫面積の減少
上記1)2)の2つを実現するには、かなりの資金が必要となるため、面積
を狭くし2階建てにできなかった。
移転前:横18m、縦10m、高さ 5.5m、2階建て
↓
移転後:横16m、縦 8 m、高さ 5.5m、1階建て
移転前に2階にあった荷物が1階に降りてくることに… これはまずいぞ~
なにか解決策を考えねば…
● 解決策
1)突き出し部分の作成
①屋根の延長として
長さ3m程度の突き
出し部分を作成
①
②
②突き出し部分の下
の地面をコンクリー
トにし使用できる面
積を増やした。
③
③農機具や肥料
など外に置いて
も問題のないも
のは外に置くこ
とにした。
2)ロフト部分の作成
・完全な2階が無理でも、
縦4m、横8mのロフト部
分を作成し、少しでも置け
る場所を確保した。
突き出しとロフトの作成で、荷物が置けない問題はなんとか解決できたが…
↓
どうせならもっと快適に使えるようにできないのか?
考えてみた!
■ 機能性の向上
① 倉庫の床を全面コンクリートに
○
前 倉庫内段差が多く、トラックを動かせる
スペースが非常に限られていた。
↓
○
後 全面をコンクリートにし、段差を無くし、
トラックが倉庫内を自由に走れるようになった。
床面はコンクリート
② 大きく開く扉を設置
○
前 2.5m の扉が1ヶ所だけでトラックの入
れ替えに苦労していた。
↓
○
後 3m、3.5mの大きく開く扉を2ヶ所に
設置することで複数のトラックの入れ替
え等もスムーズに行えるようになった。
2ヶ所の扉
③吹き抜けとフォークリフトの導入
前 トラックや昇降機からの積み降ろし等は
○
全て手作業。
↓
○
後 ロフト部分以外を全て吹き抜けにし、念
願のフォークリフトを導入することができ、
荷物の積み上げ等が非常に楽になった。
フォークリフトの導入
④壁に石膏プレートを設置
○
前 断熱材が無く、寒さの強い年は壁近くに保管して
いた果実が凍結することがあった。
↓
○
後 通常の断熱材は価格が高かったため、そ
れに代わる低価格な石膏プレート取り付けた。
冬季の寒さ対策として十分な効果が得られた。
壁の断熱材
⑤扉のレールを改善
○
前 レールは鉄製であったため、
錆び付き、また、長い間使うこ
とで変形して、あけるのに苦労
していた。
↓
○
後 扉のレールをステンレス製に
し、車で踏んでも変形しにくい
構造にした。
以前のレール
長い間使用して変形
ステンレス製のレール
新しいレール
⑥ 湿気対策の窓を設置
○
前 窓がひとつも無く、予措中のみかんが
腐りやすいなど影響があった。
↓
○
後 ロフト部分と1階部分に合計4カ所に
窓を設置して風通しを良くした。
1階部分で予措したみかんは、腐敗果
の発生が少なくなり、ロフト部分では、
常時窓を開けておくことでデコポン等の
予措ができ、スペースを有効に利用できた。
ロフト部分の窓
1階部分の窓
◎まとめ
・以前の倉庫と比べ、倉庫内の面積が狭くなったが、至るところに工夫をこなすことで、
実感として使いやすく、自分なりに満足のいくものになった。
・この年齢で「倉庫を建てる」という貴重な経験ができたことは自分にとってプラスとな
った。
〜 この経験を活かし、次は園地内の作業効率の向上も積極的に取り組んでいきたい。〜
Fly UP