...

第4章 平成18年度外部発表一覧

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

第4章 平成18年度外部発表一覧
4. 外部発表一覧(2006 年度)
著書
【1】 後藤尚久,伊藤精彦,中川正雄(共編),
“アンテナ・無線ハンドブック,”
(唐沢好男、第
II 偏(電波伝搬)編 主任、分担執筆)オーム社,2006.
【2】 佐野芳明,奥村次徳編,本城和彦 他,“高周波半導体デバイス・回路の新展開,”シー
エムシー出版,1-10,Nov.2006
【3】 島田正治,安川博,伊藤良生,田口亮,張熙,岩橋政宏,“ディジタル信号処理の基礎,”
コロナ社,May 2006.
一般論文
【1】 Y. Karasawa, ”Statistical Multipath Propagation Modeling for Broadband Wireless
Systems,” IEICE Trans. Commun., E90-B,3, pp.468-484,2007.
【2】 小野健一,唐沢好男,
“日本全国を対象とする M 分布を用いた異積分時間降雨強度確率分
布の高精度変換法,”信学論(B),J90-B,3,pp.266-279,2007.
【3】 H. H. Pham, T. Taniguchi and Y. Karasawa,“Spatial-Temporal Adaptive MIMO
Beamforming for Frequency-Selective Fading Channels,”IEICE, Trans. Commun.,
E90-B,3, pp.578-585. ,2007.
【4】 北川淳一,谷口哲樹,唐沢好男,“実信号解析を用いた無線ベースバンド伝送のマルチパ
ス環境下での伝送特性,
”信学論(C),マイクロ波論文(大学発)特集号,J89-C,12,
pp.1066-1078,2006.
【5】 N.B. Ramli, N. X. Tran, T. Taniguchi and Y. Karasawa,“Subband Adaptive Array for
Space-Time Block Coding,”IEICE Trans. Fundamentals, E89-A,11, pp.3103-3113,
2006.
【6】 小野健一,唐沢好男,“降雨減衰確率推定手法の精度向上を目的とした降雨強度の n 乗の
空間相関特性に関する考察,”信学論(B),J89-B,10,pp.1998-2011,2006.
【7】 N. K. Das, M. Shinozawa, N. Miyadai, T. Taniguchi and Y. Karasawa,“Experiments on
a MIMO system having dual polarization diversity branches,”IEICE Trans.
Communications, E89-B,9,pp.2522-2529,2006.
【8】 J. Kitagawa, T. Taniguchi and Y. Karasawa,“Wireless Baseband Transmission
Experiments,”IEICE, Trans. Comm., E89-B,6,pp.1815-1824, 2006.
【9】 小野健一,唐沢好男,“気象庁の1分間降水量データを用いた日本各地における 1 分間降
雨強度特性と最適な近似分布モデルに関する考察,”信学論(B),J89-B,3,pp.361-372,
2006.
【10】 伊藤健二,伊藤修朗,三田勝史,唐沢好男,“交差点付近の伝搬特性を対象とする判定帰
還型チャネル推定法による MIMO-STBC 車車間通信方式,
”信学論(B),無線応用システ
ムの進展と多様化を支えるアンテナ・伝搬の設計・解析・測定技術特集号,J89-B,9,
pp.1776-1788,Sep.2006.
- 19 -
【11】 鶴田誠,唐沢好男,“MIMO リピータシステム評価のためのマルチキーホールモデル,”
信学論(B)無線応用システムの進展と多様化を支えるアンテナ・伝搬の設計・解析・測定
技術特集号,E89-B,9,pp.1746-1754,Sep.2006.
【12】 W. Yadum and N. Nakajima, “Cross Polarized MIMO Antenna Performance with
Phantom, ” WSEAS Trans. on Communications, Issue 1, Vol. 6, pp.66-72 ,Jan.2007.
【13】 I. Nakagawa, R. Ishikawa, K. Honjo and M. Shimada,“InGaP/GaAs HBT MMIC
Amplifier with Active Balun for Ultra-Wideband Self-Complementary Antenna,”
IEICE Transactions on Electronics, E89-C,12, pp.1814-1820, Dec.2006.
【14】 大島大輔,井上博文,古谷充,境淳,石川亮,本城和彦,“最適要素抽出法による高速・
高密度半導体パッケージモデリング,”電子情報通信学会論文誌 C,J89-C,11,pp.826-832,
Nov.2006.
【15】 K. Hosoya, S. Tanaka, Y. Amamiya, T. Niwa, H. Shimawaki and K. Honjo,“RF HBT
Oscillators with Low-Phase-Noise and High-Power Performance Utilizing a (λ/4±δ)
Open-Stub Resonato,”IEEE Transactions on Circuits and Systems, 53,8, pp.1670
-1682, Aug.2006.
【16】 石川亮,今井規夫,本城和彦,“LC 梯子形回路を基本セグメントとした高密度多層配線
基板内での高周波伝送特性の表現方法,”電子情報通信学会論文誌 C,J89-C,8,pp.538-544,
Aug.2006
【17】 M. Seki, R. Ishikawa and K. Honjo,“Microwave Class-F InGaP/GaAs HBT Power
Amplifier Considering Up to 7th Order Higher Harmonic Frequencies,”IEICE
Transactions on Electronics, E89-C,7, pp.937 -942, Jul.2006.
【18】 鈴木宏幸,藤井威生,神谷幸宏,鈴木康夫,
“パケット通信システムのための MMSE/MSN
切替型アダプティブアレーアンテナ,”電子情報通信学会論文誌 B,J89-B,9,
pp.2155-2158,Nov.2006
【19】 高橋政行,藤井威生,神谷幸宏,鈴木康夫,“MSE/EGC 適応切替型不等間隔アダプティ
ブアレーアンテナ,”電子情報通信学会論文誌 B,J89-B,9,pp.1717-1724,Sep.2006.
【20】 藤井威生,神谷幸宏,鈴木康夫,“Multi-stage RLS OFDM adaptive array antenna with
short pilot symbols,”IEICE Trans. on Commun,E89-B,5,pp.1589-1597.,May 2006.
【21】 河村暁子,岩崎俊,“シールデッドループ構造の 2 出力磁界プローブを用いたダイポール
アンテナの電流分布およびその絶対的な値の推定,”電子情報通信学会論文誌 B,
Vol.J89-B,No.12,pp.2237-2244,Dec.2006.
【22】 T. Iwasaki, H. Nakata and L. Hamada,“Generation Method of a Calculable
Electromagnetic Pulse and its Evaluation,”IEEJ Transaction on Fundamentals and
Materials, Vol.126, No.12, pp.420-42, Jun.2006.
【23】 A. Kohmura and T. Iwasaki,“Determination of Magnetic Complex Antenna Factor of
Double-Output Shielded Loop Antenna Using an Equivalent Circuit,”IEEJ
Transaction on Fundamentals and Materials, Vol.126, No.6, pp.414-419,Jun.2006.
- 20 -
【24】 K. Kim and T. Iwasaki,“Complex Antenna Factors of Resistor Loaded Dipole
Antennas with Coaxial Cable Balun,”IEICE, Transaction on Communications,
Vol.E89-B, No.4, pp.1467-1471,Apr.2006.
【25】 H. Ota, K. Yoneyama, S. Kiyomoto, T. Tanaka and K. Ohta,“Universally Composable
Hierarchical Hybrid Authenticated Key Exchange,”IEICE Transactions,
E90-A/1,pp.139-151,Jan.2007..
【26】 Y. Komano, K. Ohta, A. Shimbo and S. Kawamura,“Toward the Fair Anonymous
Signatures:Deniable Ring Signatures,”IEICE Transactions, E90-A/1,pp.
55-64,Jan.2007.
【27】 Y. Sasaki, Y. Naito, N. Kunihiro and K. Ohta, “Improved Collision Attacks on MD4
and MD5,”IEICE Transactions, E90-A/1,pp.36-47,Jan.2007.
【28】 Y. Esaki, N. Kunihiro and K. Ohta,“Untraceable Off-Line Verifiable Quantum cash,”
TQC,pp.21-22,2006.
【29】 M. Mambo, M. R. Salinas, K. Ohta and N. Kunihiro, “Problems on the MR
Micropayment Schemes,”ASIACCS,pp.363-363,2006.
【30】 伊豆哲也,國廣昇,太田和夫,武仲正彦,“双線形写像を用いた墨塗り署名方式の安全性
について,”情報処理学会論文誌,47,8,pp.2409-2415,Aug.2006.
【31】 Y. Naito, Y. Sasaki, N. Kunihiro and K. Ohta,“Improved Collision Attack on MD4 with
Probability Almost 1,”LNCS3935, ICISC 2005,8,pp.129-145,Jul.2006.
【32】 N. Kunihiro, W. Abe and K. Ohta,“Maurer-Yacobi ID-Based Key Distribution
Revisited,”IEICE Transactions,E89-A,5,pp.1421-1424,May 2006.
【33】 M. Iwamoto, L. Wang, K. Yoneyama, N. Kunihiro and K. Ohta,“Visual Secret Sharing
Schemes for Multiple Secret Images Allowing the Rotation of Shares,”IEICE
Transacitons,E89-A,5,pp.1382-1395,May 2006.
【34】 Y. Komano and K. Ohta,“Taxonomical Security Consideration of OAEP Variants,”
IEICE Transactions, E89-A,5,pp.1233-1245,May 2006.
【35】 S-W. Park, F. Xiao, D-C. Park and Y. Kami,“Crosstalk analysis of two bent lines using
circuit model,”IEICE Transactions on Communications, E90-B, 2,pp.323-329,
Feb.2007.
【36】 當山俊一郎,村野公俊,肖鳳超,上芳夫,“ディファレンシャルモード線路の端子負荷回
路で評価するシングルエンド励振線路からのクロストーク,”電子情報通信学会論文誌 C,
J89-C,11,pp.894-901,Nov.2006.
【37】 肖鳳超,中田洋平,村野公俊,上芳夫,“グランド層に入ったスリットをまたぐトレース
線路間クロストーク解析モデルとステッチングキャパシタによる低減効果,”電子情報通
信学会論文誌 C,J89-C,11,pp.885-893,Nov.2006.
【38】 T. D. Nguyen, X. N. Tran, and T. Fujino, “Layer error characteristics of
lattice-reduction aided V-BLAST detectors,” IEICE Trans. on Fundamentals, Vol.
E89-A, No. 10, pp.2535-2542, Oct.2006.
- 21 -
【39】 M. Matsuura, N. Kishi and T. Miki, “Ultrawideband Wavelength Conversion Using
Cascaded SOA-Based Wavelength Conversion, ”IEEE/OSA Journal of Lightwave
Technology, 25, 1, pp.38-45, Jan.2007.
【40】 M. Matsuura, N. Kishi and T. Miki,“All-Optical Regenerative Multicasting From 1.55
to 1.3-μm Wavelength Window Using Dual-Stage Cascaded SOA-Based Wavelength
Converter,”IEEE Photonics Technology Letters,18,24,pp.2659-2661,Dec.2006.
【41】 T. Manodham and T. Miki,“A Novel AP for Improving the Performance of Wireless
LANs Supporting VoIP,”Journal of Networks,1,4,pp.41-48,Aug.2006.
【42】 M. Gamage, M. Hayasaka and T. Miki,“Concept of Virtual Path Hopping to Improve
QoS and Reliability of Connection-oriented Networks,”情報処理学会論文誌, 47,8,pp.
2684-2696,Aug.2006.
【43】 M. Hayasaka and T. Miki,“An Efficient Loss Recovery for On-demand Peer-to-Peer
Streaming,”GESJ: Computer Sciences and Telecommunications,2(9),
pp.250-263,Jun.2006.
【44】 吉田成志,三木哲也,“既設ネットワークとアドホックネットワークの結合環境における
移動端末間ルーチング方式,”電子情報通信学会論文誌,J89-B,6,pp.887-896,Jun.2006.
【45】 M. Gamage, M. Hayasaka and T. Miki,“A connection-oriented network architecture
with guaranteed QoS for future real-time applications over the Internet,”Computer
Networks,50,8,pp.1130-1144,Jun.2006.
【46】 M. Matsuura, N. Kishi and T. Miki,“All-Optical Wavelength Conversion With Large
Wavelength Hopping by Utilizing multistage Cascaded SOA-Based Wavelength
Converters,”IEEE Photonics Technology Letters, 926-928, 18,8, pp.926-928,2004/04.
【47】 C. T. Nguyen, S. Sugawara and T. Miki,“Absolute and Proportional Guarantees in
Enhancing Class-Based Service Architectures,”IEICE Transactions on
Communications, vol.E89-B, no.4, pp.1239-1251,Apr.2006.
【48】 Y. Ando and M. Hayakawa,“Use of generalized cross validation for identification of
global lightning distribution by using Schumann resonances,”Radio Sci., vol.42, no.1,
RS2S16, doi:10.1029/2006RS003481, 2007.
【49】 Y. Ando and M. Hayakawa,“Implementation of the perfect matched layer to the CIP
method,”IEICE Trans. Electron, E89-C,5, pp.645-648, May 2006.
【50】 海老原成,加藤聰彦,伊藤秀一,“Mobile IP ネットワークにおける移動端末のデータ受
信を対象とする,ハンドオフと伝送誤りの双方を考慮した TCP 高速化方式の提案と評
価,”情報処理学会論文誌,48,2,pp.434-447,Feb.2007.
【51】 X. Zhang, D. Kobayashi, T. Wada, T. Yoshikawa and Y. Takei, “Closed-Form Design
of Generalized Maxflat R-Regular FIR Mth-Band Filters Using Waveform Moments,”
IEEE Trans. Signal Processing, 54, 11, 4214-4222, Nov.2006.
【52】 X. Zhang, W. Wang, T. Yoshikawa and Y. Takei,“Design of IIR Orthogonal Wavelet
Filter Banks Using Lifting Scheme,”IEEE Trans. Signal Processing, 54,7,
2616-2624,Jul.2006.
- 22 -
【53】 田中久陽,太田大輔,増形惣,長谷川晃朗,デイビス ピーター,
“IEEE 802.11 MAC プ
ロトコルを用いたマルチホップアドホックネットワークにおける時刻同期過程とその障
害の解析,”
,電子情報通信学会論文誌 A,vol.J90-A,no.3,pp.228-239,Mar.2007.
【54】 清水邦康,遠藤哲郎,田中久陽,
“非線形結合された二つの van der Pol 発振器の平均化法
による同期特性の解析,”電子情報通信学会論文誌 A,vol.J90-A,no.2,pp.111-121,
Feb.2007.
【55】 H. Tanaka, O. Masugata, D. Ohta, A. Hasegawa and P. Davis,“Fast, self-adaptive
timing-synchronization algorithm for 802.11 MANET,” IEE Electronics Letters, vol.
42, no. 16, pp. 932-934, Aug.2006.
【56】 福永達也,和田光司,“インタディジタル結合誘電体同軸共振器を用いた小型バランスフ
ィルタ,”電子情報通信学会論文誌 C,Vol.J90-C,No.2,pp.174-175,Feb.2007.
【57】 R. K. Pokharel, K. Wada, O. Hashimoto and T. Takahashi, “ Fundamental
Characteristics of Microstrip Resonators Loaded with Dielectric Rods for Suppression
of Spurious Response, ” IEE Proceedings Microwaves, Antennas & Propagation,
Vol.153, No.4, pp.341-346, Aug.2006.
【58】 和田光司,谷井宏成,西村太,笹部孝司,植野嘉章,岩崎俊“分布定数タップ結合型 MSL
共振器を用いた有極形広帯域 BPF に関する基礎検討”電子情報通信学会論文誌 C,
vol.J89-C,No.6,pp.672-677,Jun.2006
【59】 和田光司,橋本修,“タップ結合法を用いたマイクロ波共振器フィルタによる帯域外特性
改善,”電子情報通信学会和文論文誌 C,vol.J89-C,No.6,372-384,Jun.2006.
【60】 和田光司,松田直紀,西堀満洋,岩崎俊,橋本修,“各種タップ結合共振器BPFを用い
た多極形トリプレクサの一設計法,”電子情報通信学会和文論文誌 C,vol. J89-C,No. 5,
pp.282-291,May 2006.
【61】 大野貴信,大野祐二,和田光司,橋本修,“準集中定数素子型マイクロストリップ線路共
振器を用いた広帯域BPFに関する実験的検討,”電子情報通信学会和文論文誌 C,
vol.J89-C,No. 5,pp.359-361,May 2006.
国際会議プロシーディングス等
【1】 S. Annanab, T. Taniguch, and Y. Karasawa, ”Adaptive beamforming for MIMO
space-time block coding over fast fading channel,”2006 International Symposium on
Antenna and Propagation (ISAP'06).
【2】 M. Tsuruta, T. Taniguchi and Y. Karasawa, ”On Statistical Distribution of the Largest
Eigenvalue of Channel Correlation Matrix in MIMO Multi-Keyhole
Environment,”2006 International Symposium on Antenna and Propagation (ISAP'06).
【3】 N. B. Ramli, T. Taniguchi and Y. Karasawa, ”Subband Adaptive Array for Space-Time
Block Coded Multirate Multicode MIMO CDMA System,”2006 International
Symposium on Antenna and Propagation (ISAP'06).
【4】 T. Taniguchi, N. B. Ramli and Y. Karasawa, ”A Design method of Single Carrier
Spatio-Temporal MIMO Systems with Reduced Computational Cost,” The 17th IEEE
- 23 -
International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Communications, 2006.
【5】 T. Taniguchi and Y. Karasawa, ”Subband Adaptive Array for MIMO-CDMA
Space-Time Block Coded System,” N. Bin Ramli, 14th European Signal Processing
Conference(EUSIPCO), 2006.
【6】 J. Kitagawa, T. Taniguchi and Y. Karasawa, ”BER characteristics of the wireless
baseband transmission under multipath environments,”3rd IEEE VTS Asia Pacific
Wireless Communications Symposium (APWCS 2006),.
【7】 T. Taniguch, N. B. Ramli and Y. Karasawa, ”Spatio-Temporal MIMO Systems for
Multiuser Communications under Frequency Selective Fading,”2006 International
Conference on Digital Telecommunication,2006.
【8】 N. B. Ramli, T. Taniguchi and Y. Karasawa, ”Multirate Multicode MIMO-STBC CDMA
System with Subband Adaptive Array Processing,” International Symposium on
Advanced ICT(AICT2006),pp145-153,2006.
【9】 T. Taniguchi, J. Kitagawa and Y. Karasawa, ”Wireless Baseband Transmission MIMO
Communication System,” The 2006 IEEE International Conference on Circuits and
Systems for Communications, 2006.
【10】 K. Ito, N. Itoh, K. Sanda and Y. Karasawa, ”A Novel MIMO-STBC Scheme for
Inter-Vehicle Communications at intersection,” EEE VTC-2006,2006.
【11】 H. H. Pham, T. Taniguchi and Y. karasawa, ”Spatial-Temporal Adaptive MIMO
Beamforming for High-Quality Transmission over Frequency-Selective Fading
Channel,” Advanced International Conference on Telecommunications 2006
(AICT'06),2006.
【12】 T. Taniguchi, H. H. Pham, N. X. Tran and Y. Karasawa, ”Design of MIMO
Communication Systems Using tapped Delay Line Structure in Receiver Side for
STBC Transmission under Frequency Selective Fading,” International Conference on
Signal Processing, Pattern Recognition and Applications (SPPRA 2006),2006.
【13】 H. Kawano and N. Nakajima, ”Simple and Low Loss Power-Supply-Less ROF
Repeater,” AP-MWP 2006, Postdeadline Papers, p. 2, April 2006.
【14】 W. Yadum and N. Nakajima, ”Compact MIMO Antenna with Polarized Configuration,”
Proc. of the 4th WSEAS, pp.101-106, Nov. 2006.
【15】 S. Matsuo and N. Nakajima, ”Research on Personal Assistant Services Using
Wearable Equipment,” IEEE Portable, MA10, March 2007.
【16】 K. Ahn, A. Saitou and K. Honjo, ”Group Delay Analysis of Differential-Mode Coupled
Four Lines Bandpass Filters,” IEICE, IEEE MTT-S 2006 Asia Pacific Microwave
Conference Proceedings, 2, THOF-29, pp.1260 -1263,Dec.2006.
【17】 K. Murase, R. Ishikawa and K. Honjo, ”Group Delay Compensation Technique for
UWB MMIC Using Composite Right/Left-Handed Circuit,” IEICE, IEEE MTT-S 2006
Asia Pacific Microwave Conference Proceedings,3, FR1A-2, pp.1409 -1412,Dec.2006.
- 24 -
【18】 Y. Takahashi, R. Ishikawa and K. Honjo, ”Precise Modeling of Thermal Memory Effect
for Power Amplifier Using Multi-Stage Thermal RC-Ladder Network,” IEICE, IEEE
MTT-S 2006 Asia Pacific Microwave Conference Proceedings,1, WE4B-3, pp.287
-290,Dec.2006.
【19】 Y. Shinohara, R. Ishikawa and K. Honjo, ”Long-Finger HBT Analysis Based on Device
and EM Co-Simulation Using FDTD Method,” IEICE, IEEE MTT-S 2006 Asia Pacific
Microwave Conference Proceedings,1, WE4B-4, pp.291 -294,Dec.2006.
【20】 H. Mizutani, N. Iwata, Y. Takayama and K. Honjo,”38-80 GHz SPDT Traveling Wave
Switch MMIC Utilizing Fully Distributed FET,”IEICE, IEEE MTT-S 2006 Asia Pacific
Microwave Conference Proceedings,1, WE1A-1, pp.3-6, Dec.2006.
【21】 K. Ahn, A. Saitou and K. Honjo, ”Vertically Asymmetric Differential-Mode 4 Line BPF
Using a Multi-Layer Substrate and Its Group Delay Analysis,”UEC2006 International
Symposium on Advanced ICT, 2B-1,139-144, Aug.2006.
【22】 T. Fujii and Y. Yamao, ”Multi-band routing for ad-hoc cognitive radio networks,” SDR
Forum 2006, Nov.2006.
【23】 N. T. Khoa, T. Fujii, Y. Kamiya and Y. Suzuki, ”Frequency sharing hotspot
communication using OFDM adaptive array antenna under uplink multi-carrier
CDMA cellular system,” IEEE ISWCS'06, Sep.2006.
【24】 T. Sakaguchi, Y. Kamiya, T. Fujii and Y. Suzuki, ”Forward interference avoidance
concept for MANET using adaptive array antennas,” WPMC 2006,Sep.2006.
【25】 T. Fujii, Y. Kamiya and Y. Suzuki, ”Multi-band ad-hoc cognitive radio for reducing
inter system interference,” IEEE PIMRC 2006, Sep.2006.
【26】 M. N. S. Rahman, Y. Kamiya, T. Fujii and Y Suzuki ,”A new blind synchronization and
beamforming method for OFDM systems,” WPMC 2006, Sep.2006.
【27】 M. Kozuma, Y. Kamiya, T. Fujii and Y. Suzuki, ”BER characteristics of a novel
concurrent signal processing scheme for blind synchronization and beamforming in
M-ary/SS systems,” WPMC 2006,Sep.2006.
【28】 A. Kinoshita, Y. Kamiya, T. Fujii and Y. Suzuki, ”An application of the cognitive radio
concept on wireless ad hoc networks based on CSMA/CA with RTS/CTS,”WPMC 2006,
Sep.2006.
【29】 R. Padmasiri, T. Fujii, Y. Kamiya and Y. Suzuki, ”Variable spreading method for
MC/DS-CDMA road to vehicle communication system,” IEEE ISSSTA 2006,
pp.113-117, Aug.2006.
【30】 M. Kokubu, Y. Kamiya, T. Fujii and Y. Suzuki, ”A consideration on packet
transmission efficiency of IVCN based on a reconfigurable adaptive array antenna,”
IEEE AP-S 2006,Jul.2006.
【31】 A. Kohmura and T. Iwasaki, ”Estimation of Current Distribution on Dipole Antenna
Elements Using a Double-Output Shielded Loop Probe,” IEEE EMC Europe 2006,
ABS-37, pp.750-755, Sep.2006.
- 25 -
【32】 L. Hamada, J.S. Ryu, S. Watanabe, Y. Miyota, K. Sato and T. Iwasaki, ”Investigation
of the Effect of the Dielectric Property of Phantom Liquid on SAR Probe Calibration,”
IEEE EMC Europe 2006,pp.603-606, Aug.2006.
【33】 L. Hamada, S. Watanabe, J. Ryu and T. Iwasaki, ”Effect of the Dielectric Properties of
Tissue-Equivalent Liquid on SAR-Probe Calibration,” IEEE 2006 International
Symposium on Electromagnetic Compatibility, pp.100, Aug.2006.
【34】 L. Hamada, S. Watanabe, Y. Miyota, K. Sato and T. Iwasaki, ”Variation of Measured
Maximum Local SARs between Standard-Compatible Measurement System (Part 3),”
Progress In Electromagnetics Research Symposium PIERS 2006 Tokyo, PIERS
2006,pp.120,Aug.2006.
【35】 L. Hamada , H. Asou , K. Sato , S. Watanabe and T. Iwasaki, ”Development of a
SAR-Probe Calibration System in VHF Band Based on Temperature Measurement,”
Bioelectromagnetics Society Annual Meeting 2006,PB,pp.22,Jun.2006.
【36】 L. Hamada, J. Ryu, S. Watanabe and T. Iwasaki, ”Uncertainties due to the Electrical
Properties of the Tissue-Equivalent Liquid in SAR-Probe Calibration,”
Bioelectromagnetics Society Annual Meeting 2006, PB,pp.28,Jun.2006.
【37】 K. Yoneyama, Y. Hanatani, S. Bagus and K. Ohta, ”Universally Composable Ring
Signature,” Proc. of IWSEC2006, pp.99-110,2006.
【38】 Y. Takahashi, N. Kunihiro and K. Ohta, ”The quantum Fourier transform on a linear
nearest neighbor architecture,” The Tenth Workshop on Quantum Information
Processing 2007 QIP 2007, Jan.2007.
【39】 K. Yoneyama and K. Ohta, ”Ring Signatures : Universally Composable Definitions and
Constructions,” ACM Symposium on InformAtion, Computer and Communications
Security ASIACCS2007, pp.374-376, Mar.2007.
【40】 Y. komano, K. Ohta, A. Shimbo and S. Kawamura ,”Formal Security Model of
Multisignatures,” Proc. of ISC2006, 4176, pp.146-160, 2006.
【41】 Y. Komano, K. Ohta, A. Shimbo and S. Kawamura, ”Toward the Fair Anonymous
Signatures:Deniable Ring Signatures,” CT-RSA, pp.174-191, 2006.
【42】 M. Mambo, M. R. Salinas, K. Ohta and N. Kunihiro, ”Problems on the MR
Micropayment Schemes,”ASIACCS2006, pp.363-363. , 2006
【43】 Y. Naito, Y. Sasaki, T. Shimoyama, J. Yajima, N. Kunihiro and K. Ohta, ”Improved
Collision Search for SHA-0,” Proc.ofAsiacrypt2006,4284,pp.21-36,Dec.2006.
【44】 K. Yoneyama, N. Kunihiro and K. Ohta, ”Probabilistic Metering Scheme,” IEEE
Mexican Conference on Informatics Security MCIS2006, MCIS2006, pp.23, Nov.2006.
【45】 B. Santoso, N. Kunihiro and K. Ohta, ”A Practical Authentication Scheme Revisited,”
IEEE Mexican Conference on Informatics Security MCIS2006, MCIS2006, pp.10,
Nov.2006.
- 26 -
【46】 B. Santos, N. Kunihiro, N. Kanayama and K. Ohta, ”Factoring Square-free Composite
Integer by solving Multivariate Integer polynomial Equations,” Proc. of
Vietcrypt2006,4341,pp.243-259,Sep.2006.
【47】 Y. Sasaki, Y. Naito, J. Yajima, T. Shimoyama, N. Kunihiro and K. Ohta, ”How to
Construct Sufficient Conditions for Hash Functions,” Proc. of Vietcrypt2006,
4341,pp.115-130,Sep.2006.
【48】 N. Hirota, T. Izu, N. Kunihiro and K. Ohta, ”An Evaluation of the Sieving Device
YASD for 1024-bit Integers (Extended Abstract),”1st Joint Workshop on Information
Security JWIS 2006, pp.535-548, Sep.2006.
【49】 Y. Takahashi, N. Kunihiro and K. Ohta, ”An efficient quantum circuit for addition in
GF(p) and Shor's algorithm,” Proc. of AQIS2006, pp.109-110, Sep.2006.
【50】 N. Hirota, T. Izu, N. Kunihiro and K. Ohta, ”An Evaluation of the Sieving Device
YASD for 1024-bit Integers,”2nd Workshop for Special-purpose Hardware for
Attacking Cryptographic Systems (SHARCS 2006), pp145-158, Apr.2006.
【51】 S.W. Park, F. Xiao, D.C. Park and Y. Kami, ”Crosstalk analysis of two bent lines above
a ground plane,” PIERS Proc. of PIERS 2006-Tokyo,pp.99-102,Aug.2006.
【52】 Y. Kami and F. Xiao, ”Common- and differential-mode components at asymmetric
pattern-layout lines,” PIERS Proc. of PIERS 2006-Tokyo,pp.86-89,Aug.2006.
【53】 S.W. Park, F. Xiao, D.C. Park and Y. Kami, ”Analysis of coupling between two bent
transmission lines by a circuit-concept approach,” CEEM Proc. of
CEEM'2006,pp.736-739,Aug.2006.
【54】 K. Murano, M. Tayarani, H. Kawahara, F. Xiao and Y. Kami, ”A generation method of
rotating-EM field using four-septum TEM cell and its basic characteristics,” IEEE
EMC Society Proc. of 2006 IEEE Intern. Symp. EMC, TH-AM-I2,Aug.2006.
【55】 F. Xiao and Y. Kami, ”Methods to reduce coupling between traces over split ground
and power planes,” EMC Europe Proc. of International Symposium on
Electromagnetic Compatibility Europe,pp.525-530,Jun.2006.
【56】 Y. Kami and F. Xiao, ”Equivalent two-port network for indoor outlet and its
application,” EMC Europe Proc. of International Symposium on Electromagnetic
Compatibility Europe,pp.420-425,Jun.2006.
【57】 X. N. Tran, C. H. Ho and T. Fujino, “On performance of detection methods for
combined STBC and SM systems,” The 10th Biennial Radio Electron. Conf. on Radio
& Electron. (REV'06), Hanoi, Vietnam, Nov.2006.
【58】 T. D. Nguyen, X. N. Tran and T. Fujino, “On suboptimality of lattice- reduction aided
V-BLAST detectors” The 10th Biennial Radio Electron. Conf. on Radio & Electron.
(REV'06), Hanoi, Vietnam, Nov. 2006.
【59】 V. D. Nguyen, X. N. Tran and T. Fujino, “Dynamic sub-carrier allocation for multiuser
OFDMA/TDD networks with full frequency reuse”, The 10th Biennial Radio Electron.
Conf. on Radio & Electron.(REV'06), Hanoi, Vietnam, Nov. 2006.
- 27 -
【60】 T. D. Nguyen, X. Nam Tran and T. Fujino, "Layer error characteristics of
lattice-reduction aided V-VLAST detectors," IEEE Symposium on Personal, Indoor,
Mobile, and Radio Communications (PIMRC), Helsinki, Finland, Sep. 2006.
【61】 M. Hayasaka and T. Miki, "Seamless Failure Recovery for Real-time Premium Traffic
in MPLS Networks," Proceedings of CCNC2007, FA2-L5-5, Las Vegas, USA, Jan.
2007.
【62】 M. Gamage, M. Hayasaka and T. Miki, "QoS Guaranteed and Reliable Network
Architecture for Real-Time Applications over Connection Oriented Internet,"
Proceedings of NETWORKS2006, S15-6, New Delhi, India, Nov.2006.
【63】 M. Matsuura, N. Kishi and T. Miki, "All-Optical Regenerative Multicasting for WDM
Downstream by Dual-Stage Cascaded SOA-Based Wavelength Converter,"
Proceedings of. 32nd European Conference on Optical Communications (ECOC 2006),
Th3.4.4, Cannes, France, Sep. 2006.
【64】 K. Sato and T. Miki, "Peer-to-Peer Mobile Video On-Demand over Broadband Wireless
Mobile System", Proceedings of APWCS2006, T08-1, Daejeon, Korea, Aug. 2006.
【65】 M. Hayasaka, T. Manodham and T. Miki, "The Concept of Referential Loss Recovery
for Real-Time Applications and its Improvements of QoS Provision," Proceedings of
APCC 2006, 6B6, Busan, Korea. pp.686, Aug. 2006.
【66】 M. Yoshida and T. Miki, “Sector Based Flooding Method for Mobile Ad Hoc Networks,”
Proceedings of 12th Asia Pacific Conference on Communications (APCC2006), 1D5,
Busan, Korea,pp.105, Aug. 2006.
【67】 T. Manodham, M. Hayasaka and T. Miki, "A Novel Handover Scheme for Improving
the Performance of WLANs based on IEEE802.11," Proceedings of APCC 2006, 3B2,
Busan, Korea, Aug. 2006.
【68】 M. Matsuura, N. Kishi and T. Miki, "Broadband Wavelength Conversion Using
Multistage Semiconductor-Based Wavelength Converter," AICT2006, 1A-5, UEC,
Tokyo, Aug. 2006.
【69】 N. Kishi, M. Matsuura, Y. Kishikawa, M. Taguchi, R. Murahata and T. Miki,
"Advanced signal processing and networking technologies for all-optical networks,"
Proceedings of AICT2006, 1A-2, UEC, Tokyo, Aug. 2006.
【70】 Y. Kishikawa, M. Matsuura and N. Kishi, "Proposal of Novel Patterning Effect
Controlling Method by Adjusting Power and Wavelength of Assist Light for All-Optical
Delayed-Interferometric Switch Using SOA," Proceedings of OECC 2006, 5C3-5,
Kaohsiung, Taiwan, July 2006.
【71】 M. Taguchi, M. Matsuura, N. Kishi and T. Miki, "S, C, L-Band Tunable Pulse Train
Generation by Using a Single SOA-Based Wavelength Converter," Proceedings of
OECC 2006, 5C3-4, Kaohsiung, Taiwan, July 2006.
- 28 -
【72】 T. Miki, R. Murahata, M. Matsuura and N. Kishi, "Field experiment on photonic
dynamic path networks with optical burst switching," Proceedings of OECC 2006,
5E4-2, Kaohsiung, Taiwan, July 2006.
【73】 T. Miki, N. Kishi, M. Matsuura and H. Oku, "Photonic Dynamic Path Networks Based
on Optical Burst Switching," Proceedings of OECC 2006, IEICE PN/OECC 2006 Joint
Workshop WC1-C, Kaohsiung, Taiwan, July 2006.
【74】 T. Miki, M. Matsuura and N. Kishi, "Photonic Burst Switching Network System and
its Experiment," Proceedings of the International Workshop on Modern Science and
Technology in 2006, (IWMST2006), pp.394-397, May 2006.
【75】 L. P. Duc, S. Sugawara and T. Miki, "A New Scheduler for Real-Time Applications in
Differentiated Services Networks," Proceedings of IEEE INFOCOM2006, pp.1-6, April
2006.
【76】 Y. Ando and M. Hayakawa, ”CIP method for electromagnetic scattering
problems,“KJJC2006 Proceeding, pp.401-404, Sep.2006.
【77】 Y. Ando and M. Hayakawa, “Total-Field/Scattered-Field boundary condition for CIP
method,” PIERS200 2006-Tokyo Abstracts, pp.429, Aug.2006.
【78】 A. Yanagisawa, T. Kato and S. Itoh, “Proposal of Layer 2 Based Approach for
Constructing Wireless Mesh Networks,” IASTED Proceedings of IASTED European
Conference on Internet and Multimedia Systems and Applications (EuroIMSA
2007),pp.88-93,Mar.2007.
【79】 M. Okino, T. Kato and S. Itoh, “Performance Evaluation of Reliable Data Transfer
over Wireless LAN Based Ad hoc Network Considering Physical,” MAC and TCP Level
Behaviours, IASTED Proceedings of IASTED International Conference on
Communications, Internet, and Information Technology (CIIT
2006),pp.253-258,Nov.2006.
【80】 K. Kurosaki, K. Kumekawa, T. Kato and S. Itoh, ”A Proposal of Photonic Network
Using Wavelength Routing with Wavelength Conversion and TDMA with Time Slot
Assignment Taking Account of Link Transmission Delay, “IASTED Proceedings of
IASTED International Conference on Communication Systems and Networks
(CSN2006),pp.272-277,Aug.2006.
【81】 A. Idoue, T. Kato and S. Itoh, “Peer to Peer Communications over Hierarchical Mobile
IP Networks with Private Addresses Using SIP Based Signaling,” IASTED
Proceedings of IASTED International Conference on Communication Systems and
Networks (CSN 2006),pp.202-207,Aug.2006.
【82】 A. N. Pour, K. Kumekawa, T. Kato and S. Itoh, “A New Group Re-keying Protocol with
Smaller Computational and Key Storage Overhead,” IASTED Proceedings of IASTED
International Conference on Communication Systems and Networks (CSN
2006),pp.165-170,Aug.2006.
- 29 -
【83】 T. Kozaka, T. Kato, S. Itoh and Y. Urano, “Performance Evaluation of Shortest Path
Tree Based Dense Mode Ad hoc Multicast Routing Protocol,” IASTED Proceedings of
IASTED International Conference on Communication Systems and Networks (CSN
2006),pp.20-25,Aug.2006.
【84】 T. Kozaka, T. Kato, S. Itoh and Y. Urano, “A Dense Mode Ad hoc Multicast Routing
Protocol Constructing Shortest Path Trees with Low Control Overhead,” UESTC,
NICT, YRP, TBI Proceedings of 2006 6th International Conference on ITS
Telecommunications (ITST 2006), pp.790-793 Jun.2006.
【85】 X. Zhang and N. Fukuda, “Lossy to Lossless Image Coding Using a Complex Allpass
Filter,” CIE Proceedings of ICSP 2006,24J4‐01,Nov.2006.
【86】 H. Tanaka, O. Masugata, D. Ohta, A. Hasegawa and P. Davis, ”Self-adaptive
timing-synchronization ability in ad hoc networks based on IEEE 802.11 MAC
protocol,” Proceedings of 2006 International Symposium on Nonlinear Theory and Its
Applications (NOLTA '06),pp. 959-962,Bologna, Italy ,Sep.2006.
【87】 K. Shimizu, T. Endo and H. Tanaka, ”Averaging Method Analysis for Three-Coupled
Van Der Pol Oscillators with Nonlinear Coupling,” Proceedings of 2006 International
Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA '06),pp.
183-186,Bologna, Italy, Sep.2006.
【88】 K. Shimizu, T. Endo and H. Tanaka, ”Averaging method analysis of a new mutual
synchorinization method from living organism,” May 2006 IEEE International
Symposium on Circuit and Systems pp. 5511-5514, Island of Kos, Greece, May 2006.
【89】 S. Kitazawa, M. Geshiro, K. Ishimaru, M. Ohashi, H. Fujimoto and K. Wada, ”A
Hybrid Resonator Consisting of a Half-Wavelength Stripline Nesting a
Quarter-wavelength Coplanar Waveguide Resonator and its Application to a
Dual-band Comb-Line Filter,” Proc. of 2006 International Symposium on Antennas
and Propagation, Dec.2006
【90】 T. Ohno, Y. Ohno, K. Wada, and O. Hashimoto, "A Class of UWB Microstrip Bandpass
Filter Using Quasi-Lumped Element Resonators with Controllable Stopbands,"
Proceedings of Asia-Pacific Microwave Conference 2006, Vol.2, pp.1253-1255,Dec.2006
【91】 T. Ohno, K. Omata, K. Wada and O. Hashimoto, "A Tunable Bandpass Filter Using
Tapped λ/4 Resonators Loaded with Inductive Variable Capacitor," Proceedings of
Asia-Pacific Microwave Conference 2006, Vol.2, pp.873-875,Dec.2006
【92】 T. Fukunaga and K. Wada, "A Compact Multilayered Balanced Filter using Resonators
based on Interdigitally-Coupled Lines," Proceedings of Asia-Pacific Microwave
Conference 2006, Vol.3, pp.1443-11446,Dec.2006
国際会議基調講演
【1】 Yoshio Karasawa, “Innovative antennas and propagation studies for MIMO systems,"
Int. Symp. Antennas Propagat. (ISAP2006),2006.
- 30 -
【2】 Tetsuya Miki, “Network Innovation based on Dependability,” Proceedings of the 10th
Vietnam Conference on Radio and Electronics, pp.123-137,Nov.2006.(Keynote
Speech)
国際会議招待講演
【1】 Yoshio Karasawa, “MIMO multidimensional propagation channel modeling,” 2006
Asia-Pacific Microwave Conference (APMC2006),2006.
【2】 Nobuo Nakajima, "Performance of a Small Multi-Element MIMO Antenna,”
Sino-Japan Future Mobile Communication Technologies Workshop, China , Jun.2006.
【3】 Nobuo
Nakajima,
“Optical
Technology
for
Future
Mobile
Communications”
ELECTROSCIENCE’06, Plenary Lecture 3, Nov. 2006.
【4】 Tadashi Fujino, "Multi-Carrier CDMA System for Combating Channel Blocking in
Frequency-Selective Fading MIMO Channel," The 10th Biennial Radio Electronics
Conference on Radio & Electronics (REV'06), Hanoi, Vietnam, Nov. 2006.
【5】 Tetsuki Taniguchi, S. Sha, and Yoshio Karasawa, “Statistical Distribution of
Eigenvalues in MIMO Channels,” The first European Conference on Antennas and
Propagation, 2006.
国内会議招待講演
【1】 唐沢好男,
“OFDM は伝搬問題を克服したか-電波伝搬とその対策に見る追いつ追われつ
の歴史-,”信学ソ大,アンテナ・伝播研究会 40 周年記念講演,金沢大学角間キャンパス,
Sep.2006.
【2】 本城和彦,
“電力増幅器の基礎と動向,”電子情報通信学会 APMC2006 基礎講座,Dec.2006
【3】 鈴木健二,“ライトタイム・コミュニケーションに向けて,” 情報処理学会,Mar.2007.
【4】 田中久陽,“アドホック・センサネットワーク関連のダイナミクスの話題(招待)
,”第 9
回機械工学における力学系理論の応用に関する研究会,琵琶湖コンファレンスセンタ,
Mar.2007.
解説・評論
【1】 唐沢好男,“MIMO のふしぎ探検,”電興技報,40,Dec.2006.
【2】 唐沢好男,
“広帯域移動通信の多重波伝搬理論とチャネルモデリングの研究,”ICF 機関誌,
24,pp.6-7,Apr.2006.
学会口頭発表
【1】
唐沢好男,C. Vanmany,“遅延の広がりがガードインターバルを超えるマルチパス環境
における OFDM 伝送特性の等価伝送路モデルによる解析[V]-仲上・ライスフェージング
環境を対象とした-,”信学技報 A.P2006-5,pp.21-26,Apr.2006.
- 31 -
【2】
谷口哲樹,N.B. Ramli,唐沢好男,“Combined Recursion Processing of Subspace
(CORPS)for Communication in Frequency-Selective Fading Environment,”信学技報
RCS ,Apr.2006.
【3】
唐沢好男,
“トータルレコーディング技術を用いた地上ディジタル TV 放送波の移動体受
信特性測定,”ワイヤレス・テクノロジー・パーク WTP2006,アカデミアセッション,
パシフィコ横浜,pp.40-41,Apr.2006.27-28.
【4】
北川淳一,谷口哲樹,唐沢好男,
“無線ベースバンド伝送におけるマルチパス環境下での
伝送特性,”第 505 回電波研連 F 分科会,pp.1-6,Jun.2006.23.
【5】
竹本淳,神田明彦,田村祐介,唐沢好男,
“地上ディジタル放送波のトータルレコーディ
ングと移動体受信システム,”信学技報 SR2006-27,pp.93-100,Jul.2006.
【6】
神田明彦,竹本淳,谷口哲樹,唐沢好男,
“地上ディジタル放送移動体受信における復調
前帯域分割型ダイバーシチ合成,”信学ソ大,B-1-195,Sep.2006.
【7】
篠沢政宏,谷口哲樹,唐沢好男,
“マルチパスリッチ環境における 5GHz 帯小型 3 偏波ア
ンテナの特性,”信学ソ大,B-1-208,Sep.2006.
【8】
伊藤健二,鈴木徳祥,唐沢好男,“大型車両による遮蔽を考慮した MIMO-STBC 車車間
通信特性,”信学ソ大,B-1-209,Sep.2006.
【9】
S. Annanab, T. Taniguchi and Y. Karasawa, "MIMO STBC Adaptive Array in Fast
Fading Environment,"信学ソ大, B-1-210, Sep.2006.
【10】 鶴田誠,谷口哲樹,唐沢好男,“マルチキーホール環境における第 1 固有値確率分布,”
信学ソ大,B-1-215,Sep.2006.
【11】 H. Setiawan,谷口哲樹,唐沢好男,
“広帯域シングルキャリア MIMO システムの伝送
実験,”信学ソ大,B-1-219,Sep.2006.
【12】 T. Taniguchi, N. B. Ramli and Y. karasawa, "Spatio-Temporal Multiuser MIMO
Communication System,"信学ソ大, B-1-221, Sep.2006.
【13】 北川淳一,谷口哲樹,唐沢好男,
“無線ベースバンド伝送における各種直流平衡符号に対
する BER 特性,”信学ソ大,B-5-106,Sep.2006.
【14】 M. Tsuruta, T. Taniguchi and Y. Karasawa, "On Statistical Distribution of the
Largest Eigenvalue of Channel Correlation Matrice in MIMO Multi-Keyhole
Environment," 信学技報
IEICE Technical Report A.P 2006-82, pp.35-40, Oct. 2006.
【15】 S. Annanab, T. Taniguchi and Y. Karasawa, "MIMO STBC Adaptive Array for Fast
Fading Channel," 信学技報
IEICE Technical Report A.P 2006-83, pp.41-46, Oct.
2006.
【16】 T. Taniguchi, N. B. Ramli and Y. Karasawa, "Multiuser MIMO Communication
System Using Spatio-Temporal Processing," 信学技報
IEICE Technical Report
RCS2006-139, pp.37-42, Oct. 2006.
【17】 河井伸一,佐納由起子,川村雅彦,唐沢好男,
“レイトレーシング法における計算対象建
物の効果的な判定方法に関する研究,”信学技報 IEICE Technical Report A.P2006-78,
pp.11-16,Oct. 2006.
【18】 前山利幸,高崎和之,唐沢好男,“人体を伝送路とする高速通信方式,
”信学技報 IEICE
- 32 -
Technical Report A.POct.20065,pp.53-58,Dec.2006.
【19】 篠沢政宏,柏崎大輔,谷口哲樹,唐沢好男,
“マルチパスリッチ環境を実現する電波反射
箱,”信学技報 IEICE Technical Report A.P2006-125,pp.89-94,Jan.2007.
【20】 唐沢好男,藤井威生,熊谷太一,伊藤健二,鈴木徳祥,“地上デジタル放送波の OFDM
ガードインターバル周期情報を利用した同期システム型車車間通信ネットワークの提
案,”信学技報 IEICE Technical Report A.P2006-127,pp.101-106,Jan.2007.
【21】 唐沢好男,藤井威生,熊谷太一,伊藤健二,鈴木徳祥,“地上デジタル放送波の OFDM
ガードインターバル周期情報を利用した同期システム型車車間通信ネットワークの提
案,”信学総大,A-17-17,Mar.2007.
【22】 川村雅彦,河井伸一,佐納由起子,梶原飛鳥,唐沢好男,
“レイトレーシング法における
計算対象建物エリアの楕円近似による効果的判定方法に関する研究,
”信学総大,B-1-10,
Mar.2007.
【23】 S. K. Biswas,谷口哲樹,唐沢好男,
“マクロダイバーシチを D-STBC 方式で行う場合の
基地局間周波数オフセットの耐性について,”信学総大,B-1-207,Mar.2007.
【24】 Vu Quoc Anh,唐沢好男,
“遅延の広がりがガードインターバールを超える環境において
エラーフロアを抑圧する SIMO 構成 OFDM 受信方式,”信学総大,B-1-209,Mar.2007.
【25】 谷口哲樹,沙深,唐沢好男,鶴田誠,"Approximation of Statistical Distribution of
Largest Eigenvalue in MIMO Nakagami-Rice Channels,"信学総大,B-5-27,Mar.2007.
【26】 M. Tomita,T. Sakashita and Y. Karasawa,"Analysis of scattering problem for TM
plane wave incidence to plane surface with an imperfection of finite extent," 信学総
大,CS-1-2,Mar.2007.
“無線測位と自律航法による高精度/広域インドアナビゲーション”,
【27】 中嶋信生,露木,丹,
WTP2006,Apr.2006.
【28】 J. L.Naval and N. Nakajima, “Indoor Positioning by D.O.A Using Phase Information
of Incoming Signals”,信学技報,SANE2006-87,pp.19-24,Jul.2006.
【29】 吉 富 , 中 嶋 信 生 ,“ テ レ ビ 電 話 に お け る ア イ コ ン タ ク ト 効 果 の 検 討 ”, 信 学 技 報
IEICE-MoMuC2006-36,vol.106,no.161,pp.53-56,Jul.2006.
【30】 横松,中嶋信生,
“円滑なコミュニケーションのための無線を用いた個人対個人情報交換
の検討”,信学技報 IEICE-MoMuC2006-31,vol.106,no.161,pp.31-34,Jul.2006.
【31】 松尾,中嶋信生,“ウェアラブル機器を用いたパーソナルアシスタントの研究”,Design
シンポジウム 2006,pp.237-240,Jul.2006.
【32】 加納,田中,大野,中嶋信生,“パイロ検知器による人の移動検出実験”,信学総全大
A-21-15,Mar.2007.
【33】 凌,行田,中嶋信生,
“無線アドホックネットワークを用いた情報交換システム「フリマ.
ネット」の実装および評価実験”,信学総全大 B-7-208,Mar.2007.
【34】 横田,中嶋信生,“光ファイバ‐空間‐光ファイバ伝送の実験的検討”,信学総全大
B-1-199,Mar.2007.
【35】 高田賢治,津田邦男,石川亮,本城和彦,久田安正,“SSPS 用 GaN 半導体デバイスの
試作結果,”電子情報通信学会技術報告,SPS2007,03,11-17,Mar.2007.
- 33 -
【36】 石川亮,本城和彦,中嶋政幸,“電磁界・半導体共シミュレーションによる表面波モー
ド線路増幅モジュールの動作解析,”電気学会電子デバイス研究会,EDD-07,48,49-54,
Mar.2007.
【37】 斉藤昭,青木一浩,本城和彦,全春虎,渡部貢市,“高誘電率樹脂基板上に作製した小
型自己補対アンテナの特性,電気学会電子デバイス研究会,”EDD-07,49,50-51,
Mar.2007
【38】 鄭聡,吉田剛,石川亮,本城和彦,“1.9GHz 帯 GaN HEMT F 級増幅器の試作,”2007
年電子情報通信学会総合全国大会,C-2-27,Mar.2007.
【39】 清水翔一,青木由隆,本城和彦,“WLPクリップ型インダクタのマイクロ波特性の対
称化,”2007 年電子情報通信学会総合全国大会,C-2-37,Mar.2007.
【40】 斉藤昭,本城和彦,全春虎,片桐史朗,岡本敏,“低損失液晶ポリマー上に作製したル
ープ付広帯域自己補対アンテナの特性,”2007 年電子情報通信学会総合全国大会,B-1-92,
Mar.2007.
【41】 村瀬健治,石川亮,本城和彦,
“右手/左手系複合回路を用いた UWB 用群遅延補償 MMIC
の実験的検証,”2007 年電子情報通信学会総合全国大会,C-2-96,Mar.2007.
【42】 石川亮,本城和彦,“任意次数まで処理可能な逆 F 級増幅器用高調波処理回路の提案,”
2007 年電子情報通信学会総合全国大会,C-2-26,Mar.2007.
【43】 石川亮,本城和彦,中嶋政幸,“電磁界解析・半導体デバイス解析連動による能動モジ
ュール実動作解析,”2007 年電子情報通信学会総合全国大会,C-2-29,Mar.2007.
【44】 一寸木瑛,篠原康太,石川亮,本城和彦,
“FDTD・デバイス統合解析を用いた GaN HEMT
のフィンガー長設計手法,”2007 年電子情報通信学会総合全国大会,C-2-22,Mar.2007.
【45】 青木由隆,本城和彦,“対称な特性を有する WLP クリップ型インダクタと Q 値の評価
法,”2007 年電子情報通信学会総合全国大会,C-2-36,Mar.2007.
【46】 青木一浩,斉藤昭,本城和彦,“高誘電率基板を用いたUWB用自己補対アンテナの小
型化,”2007 年電子情報通信学会総合全国大会,B-1-155,Mar.2007.
【47】 安部卓哉,島田雅夫,石川亮,本城和彦,
“UWB 用超低消費電力 InGaP/GaAs HBT MMIC
増幅器,”2007 年電子情報通信学会総合全国大会,C-2-28,Mar.2007.
【48】 斉藤昭,趙川東,本城和彦,全春虎,渡部貢市,“無線回路内蔵プリント基板,JIEP 超
高速高周波エレクトロニクス研究会,”6,4,23-28,Feb.2007
【49】 高橋幸夫,石川亮,本城和彦,“電力増幅器における自己発熱現象およびそれに伴う歪
み発生の多段 RC 熱等価回路によるモデル化,”電子情報通信学会技術研究報告,106,
231,13-17,Sep.2006.
【50】 村瀬健治,石川亮,本城和彦,“右手/左手系複合回路を用いた UWB 用 MMIC 増幅器
の群遅延補償,”電子情報通信学会技術研究報告,106,231,7-11,Sep.2006.
【51】 篠原康太,石川亮,本城和彦,“FDTD 法を用いた電磁界・半導体共シミュレーション
による長フィンガーHBT の解析および実験的検証,”電子情報通信学会技術研究報告,
106,231,1-6,Sep.2006.
【52】 辻丈比古,山尾泰,“伝送線路上にシャントスイッチを設けた周波数可変共振器,”2007
信学総大,C-2-2,2007.
- 34 -
【53】 長尾研一,山尾泰,“AODV をベースとしたアドホックネットワークの自律的代替経路
構築法,”2007 信学総大,B-21-19,2007.
【54】 高岸智,山尾泰,“レイリーフェージング環境下におけるスロット化 CSMA/CA のスル
ープット,”2007 信学総大,B-21-12,2007.
【55】 大岩朝洋,山尾泰,“Δ-Σ 包絡線変調による飽和形高効率線形増幅法,”2007 信学総大,
A-1-45,2007.
【56】 外山義和,山尾泰,
“IEEE 802.11a OFDM 信号の拡張 Doherty 増幅時の平均電力効率,”
2007 信学総大,A-1-17,2007.
【57】 藤井威生,山尾泰,“コグニティブ無線メッシュネットワークのためのマルチバンドル
ーティング法,”2006 信学通信ソ大,B-17-12,2006.
【58】 佐藤紀彦,藤井威生,梅林健太,小野文枝,阪口啓,
“メッシュネットワークにおけるゲ
ートウェイ付近の輻輳回避のためのマルチアンテナ活用手法,”2007 年電子情報通信学
会総合大会,2007 年電子情報通信学会総合大会,Mar.2007.
【59】 安田浩人,藤井威生,梅林健太,小野文枝,阪口啓,
“コグニティブメッシュネットワー
クのための高貢献度端末検索手法,
”2007 年電子情報通信学会総合大会,2007 年電子情
報通信学会総合大会,Mar.2007.
“位相・時間同期を考慮した分散
【60】 岡崎貴則,藤井威生,梅林健太,神谷幸宏,鈴木康夫,
協調送信ダイバーシチシステムの検討,”2007 年電子情報通信学会総合大会,2007 年電
子情報通信学会総合大会,Mar.2007.
【61】 R. Padmasiri, T. Fujii and Y. Suzuki, “Cooperative Relaying MC/DS-CDMA Road to
Vehicle Communication System,” IEICE Technical report, Feb.2007.
【62】 梅林健太,藤井威生,小野文枝,阪口啓,鈴木康夫,“コグニティブ MIMO メッシュネ
ットワーク--コグニティブ無線における電力に基づく Signal detection の基礎検討--,”
電子情報通信学会技術報告,Jan.2007.
【63】 内山博允,梅林健太,藤井威生,小野文枝,阪口啓,神谷幸宏,鈴木康夫,
“アドホック
ネットワークにおけるコグニティブ無線のための cooperative sensing の一検討,”電子
情報通信学会技術報告,Jan.2007.
【64】 唐沢好男,藤井威生,熊谷太一,伊藤健二,鈴木徳祥,“地上デジタル放送波の OFDM
ガードインターバルの周期情報を利用した同期システム型車車間通信ネットワークの提
案,”電子情報通信学会技術報,Jan.2007.
【65】 藤井威生,梅林健太,小野文枝,阪口啓,
“コグニティブ無線メッシュネットワークにお
ける電力制限による既存システム干渉回避手法の検討,”電子情報通信学会技術報告,
Nov.2006.
【66】 阪口啓,藤井威生,小野文枝,梅林健太,“コグニティブ MIMO メッシュネットワーク
--MIMO 技術を用いた空間周波数共用のための基礎検討--,”電子情報通信学会技術報告,
Nov.2006.
【67】 長谷川圭吾,藤井威生,梅林健太,神谷幸宏,鈴木康夫,“Ad Hoc Network における
対話型ブロードキャストプロトコルのための PN 符号を用いた自動再送方式,”B-21-18,
Sep.2006.
- 35 -
【68】 澤田一真,藤井威生,梅林健太,神谷幸宏,鈴木康夫,“OFDM 無線システムにおける
キャリア毎 RTS/CTS による自律分散周波数スケジューリング,”B-21-6,Sep.2006.
【69】 鷹野智,藤井威生,梅林健太,神谷幸宏,鈴木康夫,“アダプティブアレーアンテナと
MAC 層を連携させたアドホック無線,”B-21-3,Sep.2006.
【70】 大貫博久,藤井威生,平沢一紘,鈴木康夫,“受信アンテナの鳳-テブナンの等価回路に
よる表現についての検討,”B-1-149,Sep.2006.
【71】 内山博允,藤井威生,梅林健太,神谷幸宏,鈴木康夫,“アドホックコグニティブ無線
におけるキャリアセンス閾値の検討,”B-1-149,Sep.2006.
【72】 藤井威生,山尾泰,“コグニティブ無線メッシュネットワークのためのマルチバンドル
ーティング法,”B-17-12,Sep.2006.
【73】 長谷川圭吾,藤井威生,神谷幸宏,鈴木康夫,“アドホックネットワークにおけるブロ
ードキャストのための対話型 MAC プロトコルに関する検討,”5-5-8 ,Jun.2006.
【74】 N. S. Rahman,神谷幸宏,藤井威生,鈴木康夫,“OFDM に適用するブラインドアダ
プティブアレーアンテナ,”電子情報通信学会技術報告,SR2006-9,41-47,May 2006.
【75】 井上敏浩,浜田リラ,渡辺聡一,岩崎俊,
“高周波帯域における比吸収率測定プローブ較
正へのファントム液剤特性の影響,
”2007 年電子情報通信学会総合大会,Mar.2007.
【76】 笹川和誉,林耕二,河村暁子,岩崎俊,
“2出力差動ダイポールアンテナにおける斜め入
射電界の波形再生,”2007 年電子情報通信学会総合大会,Mar.2007.
“方形半ループ電極近傍における ESD 電磁界の FDTD 計算モデル,”
【77】 岸部智浩,岩崎俊,
2007 年電子情報通信学会総合大会,Mar.2007.
【78】 小川智久,岩崎俊“FDTD 法により求めた電流分布による板状アンテナからの放射電界
の計算,”2007 年電子情報通信学会総合大会,Mar.2007.
【79】 浦真彦,岩崎俊“伝送線路終端の微小ギャップ間放電電流の推定と電磁界の計算,”2007
年電子情報通信学会総合大会,Mar.2007.
【80】 河村暁子,岩崎俊,“2エレメント八木アンテナ電流分布推定のための近傍磁界測定構
成,”2007 年電子情報通信学会総合大会,Mar.2007.
【81】 矢口英士,岩崎俊,“超広帯域プリントボウタイアンテナの群遅延特性の計算と測定,”
電気学会計測研究会,IM-06-55,Mar.2007.
【82】 松本隆志,岩崎俊,“有線・無線複合通信用アンテナシステムの設計と評価,”電気学会
計測研究会,IM-06-53,Nov.2006.
【83】 林耕二,岩崎俊,“2 出力ダイポールアンテナによる電磁波の到来方向推定,”電気学会
計測研究会,IM-06-54,Nov.2006.
【84】 浦真彦,岩崎俊,
“伝送線路終端の微小ギャップ間放電によって発生する電磁界の測定と
モデル化による計算,”電気学会計測研究会,IM-06-53,Nov.2006.
【85】 河村暁子,岩崎俊,
“2 出力磁界プローブを用いた 2 エレメント八木アンテナの電流分布
推定,”電気学会計測研究会,IM-06-51,Nov.2006.
【86】 林耕二,岩崎俊,“2 出力ダイポールアンテナの特性と電磁波到来方向推定への応用,”
電子情報通信学会 EMCJ 研究会,EMCJ2006-68,Oct.2006.
【87】 浜田リラ,麻生博之,佐藤賢一,渡辺聡一,岩崎俊,“温度プローブによる SAR プロー
- 36 -
ブの較正方法(2),”電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,B-4-28,Sep.2006.
【88】 中本藤之,大野一宜,矢口英士,岩崎俊,
“コプレーナ線路を用いたプリントボウタイア
ンテナ,”電気学会計測研究会,IM-06-20,pp.25-30,Jun.2006.
【89】 林道洋,大野一宜,河村暁子,岩崎俊,“円偏波スロットアンテナ,”電気学会計測研究
会,IM-06-19,pp.19-24,Jun.2006.
【90】 笹川和誉,林耕二,河村暁子,岩崎俊,
“同軸バランを持つ計測用アンテナの複素アンテ
ナ係数の決定法,”電気学会計測研究会,IM-06-18,pp.13-18,Jun.2006.
【91】 岸部智浩,浦真彦,鈴木圭一郎,岩崎俊,
“方形半ループアンテナ近傍における電磁界の
測定と計算,
”電気学会計測研究会,IM-06-17,pp.7-12,Jun.2006.
【92】 小川智久,松本隆志,清水毅,岩崎俊,
“送受兼用アンテナを用いたマイクロ波イメージ
ング,”電気学会計測研究会,IM-06-16,pp.1-6,Jun.2006.
【93】 國廣昇,北原恵介,太田和夫,“ナップザック暗号における密度の再考,”信学技報,
ISEC2006,132,pp.93-98,Mar.2007.
【94】 伏見和男,國廣昇,太田和夫,“使い捨て ID を用いた処理負荷の少ない相手認証方式の
提案,”信学技報,ISEC2006,155,pp87-92,Mar.2007.
【95】 米山一樹,川合豊,近藤崇裕,太田和夫,國廣昇,“Secret Handshake の安全性につい
て,”信学技報,ISEC2006,148,pp.47-52,Mar.2007.
【96】 B. Santoso and K. Ohta,“Revisiting Zero-Knowledgeness of an On the Fly
Authentication Scheme,”電子情報通信学会 2007 年総合大会,ppA7-2,Mar.2007.
【97】 米山一樹,國分雄一,國廣昇,太田和夫,
“Security Analyses on Key Exchange Protocols
using Task-structured PIOA Framework,”応用数理学会平成 19 年研究部会 連合発表
会,Mar.2007.
【98】 S. M. iyagawa, K. Yoneyama, K. Ohta and N. Kunihiro, “Non-Malleability for KEM
and Tag-KEM Reconsidered,” 2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集
pp.315, Jan.2007.
【99】 指田岳彦,太田和夫,國廣昇,“多重線形解読法に対する共通鍵暗号の安全性評価,”
2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集,pp.337,Jan.2007.
【100】 鳥山浩,國廣昇,太田和夫,
“送信者 ID を秘匿したまま返信可能な匿名通信方式の提案,”
2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集,pp.280,Jan.2007.
【101】 駒野雄一,太田和夫,新保淳,川村信一,“否認可能リング署名を用いた英国型匿名オ
ークション方式,”2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集,pp.277,
Jan.2007.
【102】 奥秋清次,國廣昇,太田和夫,“Complete Subtree Method のメッセージ長の解析,”
2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集,pp.251,Jan.2007.
【103】 北原恵介,國廣昇,太田和夫,“低重みナップサック暗号系に対する安全性評価,”2007
年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集,pp.239,Jan.2007.
【104】 近藤崇裕,米山一樹,川合豊,太田和夫,國廣昇,“複数グループ用 Secret Handshake
の安全性について,”2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集,pp.234,
Jan.2007.
- 37 -
【105】 稗圃泰彦,太田和夫,國廣昇,“しきい値暗号を用いた頑健かつ公平なネットワークア
プリケーションの構成,”2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集,pp.219,
Jan.2007.
【106】 伊豆哲也,佐野誠,國廣昇,太田和夫,武仲正彦,“Aggregate 署名を用いた墨塗り署
名方式,”2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集,pp.158,Jan.2007.
【107】 佐野誠,伊豆哲也,國廣昇,太田和夫,武仲正彦,“部分情報の墨塗りと削除が可能な
電子署名方式について,”2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集,pp.156,
Jan.2007.
【108】 H. Ohta, K. Yoneyama, S. Kiyomoto, T. Tanaka and K. Ohta, “Universally
Composable Password-Based Authenticated Key Exchange with Password Manager,”
2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集,pp.132,Jan.2007.
【109】 K. Yoneyama and K. Ohta, “Concurrently Secure Password-based Authenticated Key
Exchange without Random Oracles or Setup Assumptions,” 2007 年暗号と情報セキュ
リティシンポジウム概要集,pp.131,Jan.2007.
【110】 Y. Kokubun, K. Yoneyama, K. Ohta and N. Kunihiro, “An Analysis on Diffie-Hellman
Key Exchange using Task-Structured PIOA Framework,” 2007 年暗号と情報セキュリ
ティシンポジウム概要集,pp.17,Jan.2007.
【111】 小関恵梨,國廣昇,高橋康博,太田和夫,“2n+α 個の量子ビットを用いた位数発見量
子回路の厳密な評価,”2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集,pp.24,
Jan.2007.
【112】 川合豊,米山一樹,近藤崇裕,太田和夫,國廣昇,“Strong Detector Resistance を満
たす Unlinkable Secret Handshake,”2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概
要集,pp.10,Jan.2007.
【113】 矢嶋純,佐々木悠,岩崎輝星,内藤祐介,下山武司,國廣昇,太田和夫,“SHA-1 差分
パス自動生成ツール,”2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集,pp.5,
Jan.2007.
【114】 佐々木悠,内藤祐介,矢嶋純,岩崎輝星,下山武司,國廣昇,太田和夫,“SHA-1 差分
パス構築アルゴリズム,”2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要集,pp.4,
Jan.2007.
【115】 岩崎輝星,内藤祐介,矢嶋純,佐々木悠,下山武司,國廣昇,太田和夫,
“SHA-1 Collision
Attack における Disturbance Vector の探索について,”2007 年暗号と情報セキュリテ
ィシンポジウム概要集,pp.3,Jan.2007.
【116】 W. Lei, Y. Sasaki, K. Ohta and N. Kunihiro, “Differential Path Search Algorithm for
First Round of MD4, “2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要
集,pp.2,Jan.2007.
【117】 内藤祐介,太田和夫,國廣昇,
“ハッシュ関数のコリジョン探索の改良-新たな Advanced
Message Modification の提案-,”2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム概要
集,pp.1,Jan.2007
- 38 -
【118】 川原弘子,村野公俊,肖鳳超,上芳夫,“4セプタム TEM セルを用いたマイクロスト
リップ線路の感受性特性,”電子情報通信学会,EMCJ2006-93,Dec.2006.
【119】 永久保仁志,村野公俊,肖鳳超,上芳夫,“2本の平行な非対称マイクロストリップ線
路の伝送特性,”電子情報通信学会,EMCJ2006-35,Nov.2006.
【120】 小栗康範,村野公俊,肖鳳超,上芳夫,“負荷回路を有する二本線路の LCL 特性,”電
子情報通信学会,EMCJ2006-79,Nov.2006.
【121】 川原弘子,村野公俊,肖鳳超,上芳夫,“4 セプタム TEM セルを用いた感受性評価法,”
電子情報通信学会ソサイエティ大会,B-4-2,Sep.2006.
【122】 橋本良太,村野公俊,肖鳳超,上芳夫,“多線条線路の時間領域におけるクロストーク
解析,”電子情報通信学会ソサイエティ大会,B-4-61,Sep.2006.
【123】 永久保仁志,村野公俊,肖鳳超,上芳夫,“2 本の平行な非対称マイクロストリップ線
路の伝送特性,”電子情報通信学会ソサイエティ大会,B-4-63,Sep.2006.
【124】 S.W. Park, F. XIAO, D. C. Park and Y. Kami, "Coupling analysis for partially parallel
lines of a straight and bent lines,"電子情報通信学会ソサイエティ大会,
B-4-67,Sep.2006.
【125】 小栗康範,村野公俊,肖鳳超,上芳夫,“擬似的電力配線における負荷回路の LCL 伝搬
特性,”電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-4-71, Sep.2006.
【126】 石田博規、渡邉久雄、鈴木健二,“携帯電話向けデータの最適転送・管理方式の提案,” 情
報処理学会,3-31,Mar.2007.
【127】 土井渉,鈴木健二,“SPAM 対策を想定した CUG 用メールシステムの開発,” 情報処理
学会,3-327,Mar.2007.
【128】 戸沢傑,鈴木健二,“Right Time Communication Architecture の提案と考察,” 情報処
理学会,3-61,Mar.2007.
【129】 高岡和音,三木哲也,“バースト型フォトニックネットワークにおけるバックアップパ
スを用いた動的帯域制御に関する一検討,”電子情報通信学会,B-12-37,Mar.2007.
【130】 松浦基晴,來住直人,三木哲也,“カスケード接続型波長変換素子を用いた全光マルチ
キャスティング,”電子情報通信学会,B-12-15,Mar.2007.
【131】 内藤悟,早坂光雄,三木哲也,“ピア・ツー・ピアストリーミングにおける FEC の実装
と評価,”電子情報通信学会,B-7-53,Mar.2007.
【132】 佐藤克彦,勝本道哲,三木哲也,“Peer-to-Peer Mobile Video On-Demand for Multiple
Mobile Wireless System,”情報処理学会,No.32,Nov.2006.
【133】 松浦基晴,來住直人,三木哲也,“半導体光増幅器による広帯域波長変換素子を用いた
広波長域ホップ型マルチキャスティング,”電子情報通信学会,OFT2006-42,Nov.2006.
【134】 M. Hayasaka and T. Miki, “A Novel Path Protection with Guaranteed QoS and Very
High Availability for Real-time Application in MPLS Networks,”日本ソフトウェア科
学会, 研究会資料シリーズ 45,pp.123-132, Oct.2006.
【135】 T. Manodham, M. Hayasaka and T. Miki, "Wireless Positioning System based on
802.11 WLAN Infrastructure using a Novel Access Point", 電子情報通信学会ソサイエ
ティ大会, B-5-129, 金沢, Sep.2006.
- 39 -
【136】 松浦基晴,來住直人,三木哲也,“半導体光増幅器を多段接続させた非線形偏波回転スイ
ッチによる超広帯域波長変換,”電子情報通信学会,OFTJul.2006,May 2006.
【137】 小坂直弘,安藤芳晃,早川正士,“適応アレーアンテナを用いた人体頭部曝露低減に関す
る検討,”電子情報通信学会総合大会,C-1-24,Mar.2007.
【138】 小林智彦,安藤芳晃,早川正士,“最適 PML 導電率プロファイルパラメタ探索の検討,”
電子情報通信学会総合大会,C-1-20,Mar.2007.
【139】 安藤芳晃,和田光司,水柿義直,陳健,早川正士,“2 次元 M 型 CIP 法の数値分散に関
する検討,”電子情報通信学会総合大会,C-1-16,Mar.2007.
【140】 齊藤浩之,安藤芳晃,早川正士,“1 次元 CIP 法における完全 TF/SF 境界,”電子情報通
信学会総合大会,C-1-15,Mar.2007.
【141】 安藤芳晃,和田光司,水柿義直,陳健,谷井宏成,“GA を用いた広帯域マイクロストリ
ップ線路 BPF の設計に関する一考察,”電子情報通信学会マイクロ波研究会,
MW2006-195,Mar.2007.
【142】 安藤芳晃,早川正士,“2 次元散乱問題への CIP 法の適用に関する検討,”電気学会電磁
界理論研究会,EMT-06-115,Oct.2006.
【143】 安藤芳晃,早川正士,“CIP 法における Total-Field/Scattered-Field 境界の適用,”電子
情報通信学会ソサイエティ大会,C-1-3,Sep.2006.
【144】 安藤芳晃,早川正士,“シューマン共振現象による広域雷分布推定,”電気学会基礎・材
料・共通部門大会,(4)-6,Aug.2006.
【145】 安藤芳晃,“CIP 法における Total-Field/Scattered-Field 境界の適用,”電気学会電磁界
理論研究会,EMT-06-38,May 2006.
【146】 安藤芳晃,“Natural Electromagnetic Phenomena and Electromagnetic Theory,” 自然
電磁気現象解明と電磁界解析調査専門委員会,2006/10.
【147】 柳澤明,加藤聰彦,伊藤秀一,“レイヤ 2 制御方式による無線メッシュネットワークの構
築方法に関する検討,”電子情報通信学会,pp.5-1–5-4,Jun.2006.
【148】 赤星雅也,粂川一也,加藤聰彦,伊藤秀一,“複数チャネルを用いたアドホックネットワ
ークにおける最適チャネル割当て方法の提案,”電子情報通信学会,pp.4-9–4-12,
Jun.2006.
【149】 野元祐孝,沖野正宗,加藤聰彦,伊藤秀一,“無線 LAN リンクを介した HDTV 映像情報
転送の実験的検討,”電子情報通信学会,ソサエティ大会,B-11-9,Sep.2006.
【150】 沖野正宗,加藤聰彦,伊藤秀一,“無線 LAN ベースのアドホックネットワークシステム
の地下街での性能評価実験,”電子情報通信学会,ソサエティ大会,BS-12-3,Sep.2006.
【151】 富田稔,加藤聰彦,伊藤秀一,“センサーネットワークを対象とする OFDM を利用した
効率の良い 1 対 N 通信方式の提案,”電子情報通信学会,総合大会,B-5-143,Mar.2007.
【152】 野地川栄光,加藤聰彦,伊藤秀一,“プライベートネットワークに配置された Home Agent
を用いる Mobile IPv4 手順の提案,”電子情報通信学会,総合大会,B-6-5,Mar.2007.
【153】 山口敦生,加藤聰彦,伊藤秀一,“電波で励起される無線センサのためのマルチホップ通
信プロトコルに関する一考察,”電子情報通信学会,総合大会,B-6-17,Mar.2007.
- 40 -
【154】 ソーマラッタナサミラ,加藤聰彦,家村広継,中村健之,
“ワンタイムパスワード方式を
用いたアドホックモード通信のための端末認証とマスタパスワード交換方式に関する一
考察,”電子情報通信学会,総合大会,B-6-18,Mar.2007.
【155】 横濱智史,粂川一也,加藤聰彦,伊藤秀一,
“アドホックネットワークにおける複数 TCP
ストリームの通信性能に関する検討,”電子情報通信学会,総合大会,B-11-21,Mar.2007.
【156】 ファンチャオ,加藤聰彦,伊藤秀一,“無線アドホックネットワークにおける QoS 通信
のためのアドミッション制御に関する一考察,
”電子情報通信学会,総合大会,B-11-23,
Mar.2007.
【157】 鈴木一広,加藤聰彦,伊藤秀一,
“最短経路を保証するレイヤ 2 ベースの無線メッシュネ
ットワークの構築,”電子情報通信学会,総合大会,B-21-2,Mar.2007.
【158】 張熙,
“Closed-Form Design of Maxflat R-Regular IIR Mth-Band Filters,”電子情報通
信学会総合大,AS-1-1,Mar.2007.
【159】 大野弘祐,張煕,“オールパスフィルタを用いた画像ロシー・ロスレス符号化,”電子
情報通信学会技術研究報告,106,SIP-31,pp.79-84,Oct.2006.
【160】 X. Zhang,
“Hilbert Transform Pairs of Orthonormal Symmetric Wavelet Bases Using
Allpass Filters,”電子情報通信学会ソサイエティ大会,A-4-17,Sep.2006.
【161】 田中久陽,太田大輔,長谷川晃朗,デイビス ピーター,“IEEE802.11MAC プロトコル
によるマルチホップネットワークのタイミング同期(3)~空間的同期障害の解消方法の
提案~,”電子情報通信学会春期大会,p.589,国士館大学,東京,Mar.2007.
【162】 近藤悠太,田中久陽,“回路シミュレータ向き粘菌流最短経路探索アルゴリズム,
”第 9
回機械工学における力学系理論の応用に関する研究会,琵琶湖コンファレンスセンタ,
Mar.2007.
【163】 清水邦康,田中久陽,“結合振動子の新しい話題,”第 9 回機械工学における力学系理論
の応用に関する研究会,琵琶湖コンファレンスセンタ,Mar.2007.
【164】 田中久陽,太田大輔,長谷川晃朗,デイビス・ピーター,
“IEEE802.11 を用いたアドホ
ックネットワークにおける時刻同期の自律的適応能力( Self-adaptive
timing-synchronization ability in ad hoc networks based on IEEE 802.11 MAC
protocol ),”電子情報通信学会非線形問題研究会(NLP),Jun.2006.
【165】 増形惣,田中久陽,
“IEEE802.11 アドホックネットワークにおける時刻同期能力改善手
法の比較検討 ( Comparative study of Clock Synchronization Methods in IEEE 802.11
ad hoc networks ),”電子情報通信学会非線形問題研究会(NLP),Jun.2006.
【166】 増形惣,田中久陽,
“IEEE 802.11 アドホックネットワークにおける時刻同期能力改善手
法の比較検討 ( Comparative study of Clock Synchronization Methods in IEEE 802.11
ad hoc networks ),”電子情報通信学会非線形問題研究会(NLP),Jun.2006.
【167】 西一樹,荻野龍一,政木康生,追田真也,高橋裕,吉村秀人,“手ブレの 3D 計測と定
量化,”電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会,
PRMU2006-202,pp.49-54,Jan.2007.
【168】 西一樹,佐藤亘,“内部欠陥検出の高精度化に向けたパルス反射法の信号処理・制御手
法,日本鉄鋼協会講演論文集「材料とプロセス」,”19,5,pp.918-9,Sep.2006.
- 41 -
【169】 柏竜太,守屋雅隆,宇佐美興一,小林忠行,和田光司,安藤芳晃,陳健,水柿義直,
“超
伝導シールド層の接地位置の違いによる相互インダクタンスの変化,
”電子情報通信学会
総合大会,Mar.2007.
【170】 安住壮紀,大野貴信,橋本修,和田光司,“ブランチスタブ型共振器 BPF における通過
帯域近傍の特性改善に関する検討,
”電子情報通信学会総合大会,C-2-79,Mar.2007.
【171】 和田光司,砂澤文,岩崎俊,
“結合線路を用いた広帯域マイクロストリップ線路フィルタ
に関する一検討,”電子情報通信学会マイクロ波研究会,MW2006-198,pp.27-32,
Mar.2007.
【172】 谷井宏成,西村太,笹部孝司,植野嘉章,和田光司,岩崎俊,
“分布定数タップ結合型M
SL共振器を用いた各種広帯域BPFに関する実験的検討,”電子情報通信学会マイクロ
波研究会,MW2006-173,pp.111-114,Mar.2007.
【173】 谷井宏成,西村太,笹部孝司,植野嘉章,和田光司,岩崎俊,
“マイクロストリップ線路
共振器を用いた小型広帯域BPFに関する実験的検討,”電子情報通信学会マイクロ波研
究会,MW2006-197,pp.23-26,Mar.2007.
【174】 松本真,島方幸広,山内拡幸,和田光司,岩崎俊,“容量装荷λ/2MSL 共振器を用いた
直接結合型 BPF に関する実験的検討,”電子情報通信学会マイクロ波研究会,
MW2006-158,pp.29-34,Jan.2007.
【175】 奥崎伸彦,島方幸弘,山内拡幸,和田光司,岩崎俊,
“タップ結合法を適用したマイクロ
ストリップ線路共振器を用いた有極形デュアルバンドフィルタに関する実験的検討,”電
子情報通信学会マイクロ波研究会,MW2006-159,pp.51-56,Jan.2007.
【176】 安住壮紀,大野貴信,橋本修,和田光司,“ブランチスタブを用いた BPF による通過帯
域近傍の特性改善に関する基礎検討,”電子情報通信学会マイクロ波研究会,
MW2006-162,pp.51-56,Jan.2007.
【177】 福永達也,和田光司,“広帯域積層導波管バランスフィルタの一検討,
”電子情報通信学
会マイクロ波研究会,MW2006-173,pp.111-114,Jan.2007.
【178】 松本真,島方幸広,荻野剛士,和田光司,岩崎俊,“並列容量装荷λ/2共振器BPFの
設計に関する一検討,”エレクトロニクス実装学会超高速高周波エレクトロニクス実装研
究会,Nov.2006.
【179】 金原正典,和田光司,橋本修,
“タップ結合法を用いた各種有極特性を有するチューナブ
ルλ/2共振器 BPF の理論検討,”電子情報通信学会マイクロ波研究会,MW2006-138,
pp.39-44,Nov.2006.
【180】 峰英紀,橋本修,和田光司,
“スタブ及び棒状誘電体を周期的に装荷した伝送線路を用い
た広帯域 BPF の帯域特性制御に関する検討,”電子情報通信学会マイクロ波研究会,
MW2006-128,pp.123-128,Oct.2006.
【181】 福永達也,和田光司,
“SIR を用いた2段コムライン結合線路フィルタの減衰極の配置位
置に関する検討,”電子情報通信学会マイクロ波研究会,MW2006-99,pp.133-138,
Sep.2006.
- 42 -
【182】 福永達也,和田光司,
“インターディジタル状に共振器を配置した積層バランスフィルタ
に関する一検討,”電子情報通信学会マイクロ波研究会,MW2006-98,pp.127-131,
Sep.2006.
【183】 石丸健太,北沢祥一,下代雅啓,大橋正治,藤本英昭,和田光司,“半波長共振器と1/
4波長共振器からなる 2 周波複合プレーナ共振器,”電子情報通信学会マイクロ波研究会,
MW2006-91,pp.93-96,Sep.2006.
【184】 小俣皓司,大野貴信,和田光司,橋本修,
“インダクタ装荷型λ/4CPW共振器BPFの
基本性能とチューナブル化への応用-可変容量ダイオードのインダクタンス成分に着目
して-,”電子情報通信学会マイクロ波研究会,MW2006-86,pp.63-68,Sep.2006.
【185】 和田光司,谷井宏成,西村太,笹部孝司,植野嘉章,岩崎俊,“分布定数タップ結合型
MSL 共振器を用いた小型広帯域 BPF の実験的検討,”エレクトロニクス実装学会超高速
高周波エレクトロニクス実装研究会,Aug.2006.
【186】 北沢祥一,下代雅啓,大橋正治,藤本英昭,和田光司,
“両端接地型λ/2 ストリップ線路
共振器とλ/4 コプレーナ共振器を用いたデュアルバンドフィルタに関する一検討,
”電子
情報通信学会マイクロ波研究会,MW2006-51,pp.85-90,Jul.2006.
【187】 大野貴信,小俣皓司,和田光司,橋本修,“インダクタを装荷したタップ結合型 λ/4 共
振器 BPF に関する実験的検討,”電子情報通信学会マイクロ波研究会研究技術報告,
Jun.2006.
【188】 西堀満洋,和田光司,岩崎俊,福永達也,“タップ結合法を適用した BPF により構成さ
れた分波回路の整合回路設計に関する一検討,
”電子情報通信学会技術研究報告,
MW2006-30,pp.29-34,Jun.2006.
【189】 奥崎伸彦,和田光司,岩崎俊,“有極型デュアルバンド BPF の設計に対応したインバー
タ回路に関する理論検,
”電子情報通信学会技術研究報告 MW2006-31,pp.35-40,
Jun.2006.
【190】 谷井宏成,西村太,笹部孝司,植野嘉章,和田光司,岩崎俊,
“分布定数タップ結合型容
量装荷共振器を用いた UWB 用 BPF に関する検討,”電子情報通信学会ソサイエティ大
会 C-2-70,Sep.2006.
【191】 西村太,谷井宏成,笹部孝司,植野嘉章,和田光司,岩崎俊,
“分布定数タップ結合マイ
クロストリップ線路共振器を用いた広帯域 BPF の小型化,”電子情報通信学会ソサイエ
ティ大会 CS-2-4,Sep.2006.
【192】 和田光司,久保芳之,岩崎俊,福永達也,
“タップ結合型共振器を用いた有極形バランス
フィルタの一検討,”電子情報通信学会ソサイエティ大会,Sep.2006.
【193】 大野貴信,小俣皓司,和田光司,橋本修,“タップ結合型 λ/4 チューナブル共振器 BPF
に関する実験的検討-可変容量ダイオードのインダクタンス成分に着目して-,
”電子情
報通信学会ソサイエティ大会,Sep.2006.
【194】 大野貴信,和田光司,橋本修,“タップ結合型共振器 BPF を用いたクワッドプレクサに
関する基礎検討,”電子情報通信学会ソサイエティ大会,Sep.2006.
- 43 -
【195】 大野貴信,大野祐二,和田光司,橋本修,
“準集中定数素子を用いた直列及び並列共振器
による MSL-BPF の広帯域特性に関する一検討,”電子情報通信学会ソサイエティ大会,
Sep.2006.
【196】 大野貴信,安住壮紀,和田光司,橋本修,
“ブランチスタブ型共振器の設計に関する基礎
検討,”電子情報通信学会ソサイエティ大会,Sep.2006.
【197】 中島惇,和田光司,橋本修,高橋毅,“ヘアピン構造を有する誘電体棒装荷型 MSL 共振
器 LPF に関する検討,”電子情報通信学会ソサイエティ大会,Sep.2006.
【198】 峰英紀,橋本修,和田光司,高橋毅,“誘電体周期構造を用いた広帯域 BPF の特性制御
に関する基礎検討,”電子情報通信学会ソサイエティ大会,Sep.2006.
【199】 北沢祥一,下代雅啓,大橋正治,藤本英昭,和田光司,
“両端接地型λ/2 ストリップ線路
共振器とλ/4 コプレーナ共振器を用いたデュアルバンドフィルタの基礎検討,”電子情報
通信学会ソサイエティ大会,CS-2-5,Sep.2006.
【200】 福永達也,和田光司,“小型誘電体バランスフィルタ,”電子情報通信学会ソサイエティ
大会,CS-2-6,Sep.2006.
【201】 竹村康一郎,島方幸弘,和田光司,岩崎俊,
“タップ結合法を用いた多極形マイクロスト
リップ線路共振器フィルタの設計に関する基礎検討,”電子情報通信学会ソサイエティ大
会 CS-2-4,Sep.2006.
シンポジウム
【1】 藤井威生, “コグニティブ無線の研究課題とその将来像,” 2006 年電子情報通信学会ソサ
イエティ大会パネル討論,Sep.2006.
【2】 田中久陽,長谷川晃朗,デイビス・ピーター,
“アドホックネットワークの時間(タイミ
ング)同期に関する研究動向,”アドホックネットワーク・コンソーシアム第3回シンポ
ジウム,Nov.2006.
- 44 -
Fly UP