...

ビジネス関係の帰属についての日中比較

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

ビジネス関係の帰属についての日中比較
Kobe University Repository : Kernel
Title
ビジネス関係の帰属についての日中比較(Comparing
Attribution of Business Relationship between Japan and
China)
Author(s)
高, 瑞紅
Citation
国民経済雑誌,196(5):95-110
Issue date
2007-11
Resource Type
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
Resource Version
publisher
DOI
URL
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/00056192
Create Date: 2017-03-30
ビ ジネ ス 関係 の 帰 属 に つ い て の 日中 比 較
高
瑞
Guanxi(関
紅
係)と 系 列 とい う,中 国 と 日本 に お け る企 業 間 関 係 の 特 徴 を表 す キ ー
ワ ー ドに 焦 点 を あ て,ビ
ジ ネ ス 関 係 の 帰 属 に つ い て の 日 中比 較 を 行 う。 中 国 人 は,
自 己 を 中 心 に して 社 会 的 人 間 関係 を 構 築 し,目 標 の 達 成 に努 力 す る。 こ う し て 構 築
され た 関 係 は,公 私 を 明 確 に 区 別 せ ず に 個 人 の 資 産 と な り,人 に 伴 って 移 動 す る こ
と に な る た め,仕 事 の 継 続 性 に支 障 を き た し,企 業 間 取 引 が 中 断 した りす る。 こ れ
は,中
国 に お い て,ジ
ョブ ロ ー テ ー シ ョ ン の 人 事 シ ス テ ム が 成 り立 た な い こ との 一
因 と考 え られ る 。 ま た,Guamdに
よ っ て,個
人 の 関 係 が 維 持 ・強 化 さ れ る が 故 に,
個 人 の 目 標 が グ ル ー プ の 目標 と一 致 しな い 場 合,不
れ に 対 して,日
正 や 癒 着 が生 じや す くな る。 そ
本 人 は 関係 性 の 中 に 自 己 を 当 て は め,他
者 の 期 待 に 対 して 努 力 を し,
所 属 して い る 組 織 の 中 で他 者 と の 相 互 依 存 的 ・協 調 的 な 関 係 を持 続 す る こ と を 重 視
す る 。 そ の た め,公
的 な 関 係 を 個 人 の 資 産 に す る 必 要 も な く,個 人 は 組 織 と一 体 化
す る 傾 向 が あ る。
キ ー ワ ー ドGuanxi,ビ
ジ ネ ス 関 係,自
1は
じ
己 中 心 的 志 向,グ
め
ル ープ志 向
に
これ ま で,数 多 くの研 究 は,西 洋 と東 洋 にお け る文 化 の 違 い に つ い て 比 較 して きた 。 そ の
1つ の 次 元 と し て最 も議 論 さ れ た の は,個
Kitayama,1991;Triandis,1989)で
人 主 義 と集 団 主 義(Hofstede,1980;Markusand
あ る。 個 人 主 義 的 文 化 に お い て,人
とは,周
り と切 り離
され た個 人 志 向 的実 体 で あ り,個 人 に 内在 す る特 有 の価 値 観 や考 え方 や 好 み や 自己 利 益 を強
調 す る傾 向 が あ る。 そ して,そ の 文 化 の 下 で は,個 人 の こ と を第 一 に 考 え る傾 向 が あ る。 他
方,集
団 主 義 的文 化 に お い て は,人 と は 周 りと結 び つ い た関 係 志 向 的 実 体 で あ り,コ ンテ ク
ス ト共 有 を 重 視 し(Nisbett,2001),グ
ル ー プ の た め に 自 己 利 益 を犠 牲 に す る。 つ ま り,関
係 性 の 中 に埋 め込 まれ た 自 己 を強 調 す る傾 向 が あ る。MarkusandKitayama(1991)は
そ れ ぞ れ 文 化 の 中 で 優 勢 な 自 己観 を,相 互 独 立 的 自己 観(西 洋 で 優 勢)と
(東 洋 で 優 勢)と
さ ら に,
相 互 協 調 的 自己 観
呼 ん で い る。 欧 米 人 は 相 互 独 立 的 自 己観 を 有 し,自 己表 現 あ る い は 自己 完
結 的 な 存 在 と して 自己 の社 会 化 を解 釈 し,自 己 の ス キル や能 力 の 発 展 を重 視 しが ち で あ る。
そ れ に対 して,日 本 や 中国 や韓 国 な どア ジ ア文 化 圏 の人 々 は,相 互 協 調 的 自己 観 を有 し,人
96
第5号
第196巻
との相 互 関 係 を重 視 しが ち で あ る。
以 上 の 議 論 で は,ア
ジ ア の諸 文 化 に お い て は,人 間 関 係 や 和 を 重 視 す る文 化 は共 通 して い
る と い う前 提 の 中 で議 論 を展 開 して い る が,文 化 に お い て 中 国 と 日本 は 同 じな の か 。 言 う ま
で もな く,共 に儒 教 や 仏 教 の影 響 を 受 け た結 果 と して,共 通 す る もの が多 い もの の,自 然 環
境 や 歴 史 的 変 遷,個 人 と社 会 の相 互 作 用 の結 果 に よ り,異 な った 文 化 的慣 習 が 存 在 す る。 そ
れ ぞ れ の文 化 に深 く根 差 した社 会 制 度 や社 会 構 造,さ
らに企 業 経 営 の論 理 や マ ネ ジメ ン トの
思 考 も異 な っ て い る。
本 論 文 で は まず,企
業 間 関 係 に 焦 点 を あ て,ビ
ジ ネ ス 関係 の 帰 属 に つ い て 日 中比 較 を行 う。
続 い て,背 後 に あ る本 質 的 な違 い とは 何 か を追 究 す る た め に,文 化 論 の視 点 か ら,個 人 間 や
個 人 と組 織 間 の関 係 を 比 較 す る。 最 後 に,日 中 にお け る 自 己 解 釈 ・認 知 ・感 情 ・動 機 付 け と
い っ た心 理 的 プ ロ セ ス の 違 い に つ い て 簡 単 に レ ビ ュ ー を行 う。 こ う した 比較 に よ って ,日 中
企 業 間 関係 の それ ぞ れ の 特 徴 が よ り明 確 に認 識 で き る と考 え て い る。 そ れ ぞ れ 企 業 間 関係 の
特 性 や個 人 と組 織 との 関 係 の違 い を 明 らか に す る こ と で,日 中 経 営 現 象 の 比 較 研 究 に新 た な
視 点 を提 示 し,特 に 日本 人 独 特 の 考 え 方 や文 化 を 背 景 に す る長 期 的 企 業 間 関 係 を よ り明確 に
説 明 で き る と と もに,中 国 に お け る ビ ジネ ス 関 係 の リス ク とそ の 対 応 策 を探 る た め の 指 針 が
得 られ る だ ろ う。
2ビ
リ レー シ ョ ン シ ッ プ(関 係)は
andWarren,2001)。
ジネ ス 関係 に つ いて の 日中 比 較
明確 的 な 言 葉 で は な く,一 種 の 文 化 的現 象 で あ る(Dunfee
関 係 は 商 取 引 に 重 要 な 役 割 を 果 た す 。 例 え ば,日
本 に も米 国 に も,時
間 を か け て 築 き上 げ た 信 頼 関 係 は,柔 軟 か つ 長 期 的 な 企 業 取 引 の 土 台 と な って い る(Taka,
1994;DWyeretal.,1987;MorganandHunt,1994)。
数 多 くの研 究 は,こ
の信 頼 関 係 は,取
引
コ ス トを 削 減 し,柔 軟 な 市 場 変 化 へ の 対 応 を 可 能 に し,情 報 の 共 有 を 促 進 し,企 業 の パ フ ォ
ー マ ンス や 経 済 効 率 性 を 向上 させ る と指 摘 して い る
。
周 知 の よ う に企 業 間 関 係 に お い て,日 本 自動 車 産 業 に お け る系 列 や 下 請 け,1次
取 引 を中
核 と す る信 頼 と緊 張 を 両 立 さ せ た 複 雑 な仕 組 み は,日 本 企 業 間 関 係 特 有 の もの で あ る。 こ の
独 特 な企 業 間 関 係 が,日 本 自動 車 産 業 の強 み の 源 泉 とな って い る こ と は広 く認 知 され て い る
が,こ の 信 頼 と緊 張 と両 立 さ せ た 仕 組 み は どの よ うに形 成 され 展 開 して き た の か,そ
の根 底
とな る 日本 人 独 自の 考 え 方 が 組 織 間 関 係 に 果 た した影 響 の 重 要 性 を 取 りあ げ た研 究 は極 め て
ま れ で あ る。
そ れ に 対 して,Guanxi(か
か わ り合 い,つ な が り)は,関
係 を表 す 表 現 で あ り,中 国社 会
で は最 も重 要 な文 化 現 象 を現 す 言 葉 で あ る。 中国 で の ビ ジネ ス に 多 大 な影 響 を与 え て い る。
欧 米 と 中 国 に お け る 取 引 関 係 の 違 い は,主
に3つ の 要 因 で説 明 され る。 まず 「愛 情(affec一
97
ビジネス 関係 の帰属 につ いて の 日中比較
tion)」 で あ り,欧
2004)。
第2に
米 企 業 間 の 取 引 は ド ラ イ で あ り,こ
は 「責 任(responsibility)」
さ れ る の に 対 して,欧
ing,人
で あ り,中
の 要 因 は,古
「メ ン ツ(面
手 の 顔 を 立 て た り,好
代 中 国 か ら大 事 に し て き たGuan】dの
1987;ParkandLuo,2001)。
Guanxiを
国 人 は フ ァ ミ リー に 対 す る責 任 が 重 視
米 人 は社 会 的責 任 を重 視 す る。 最 後 に
間 と し て の 情 ・あ り方)」 で あ り,相
れ ら3つ
の 愛 情 は 存 在 し な い(ChenandChen,
子)と
人 情(renq-
意 を示 す こ とで あ る。 こ
キ ー コ ン セ プ トで あ る(Hwang
中 国 の ビ ジ ネ ス 環 境 に 適 合 し た 取 引 関 係 を 行 う に は,こ
の
理 解 しな け れ ば な らな い。
こ の よ う に,共
通 し た 関 連 性 を 重 視 す る 日本 と 中 国 で は,関
成 り立 つ 。 に もか か わ ら ず,関
係 が あ っ て か ら初 め て 社 会 が
係 と い う コ ン セ プ トに つ い て の 認 識 や 関 係 の あ り方 は 異 な っ
て い る 。 以 下 で は,GuanXiに
つ い て 詳 細 に 説 明 し,そ
の 後 で,ビ
ジネ ス 関 係 に お け る 日本
と中 国 の 違 い を考 察 す る。
2.1Guanxiの
定 義 と形 成 プ ロセ ス
2.1.1GuanXiと
Guanxi(関
は
係)は,中
国 の 言 葉 で,「 親 密 に 結 び つ い た ネ ッ ト ワ ー ク 」 「gateandpass」
(YeungandTung,1996=p.54),「
1996)を
個 人 間 の つ な が り 」(照nandPearce,1996;Leungetal.,
意 味 す る 。Guanxiの
コ ア ・ア イ デ ア は,継
確 立 し た 関 係 で あ る(DunfeeandWarren,2001)。
る血 縁 関 係 と,同
じ学 校,同
じ地 域,同
中 国 で は,Guanxiは
じ 組 織 に 属 し た,あ
的 な 相 互 の つ な が り を 伴 う 「Guanxibase」
の よ う にGua!ixiを
続 的 に 好 意 を 交 換 す る た め,個
る い は 属 して い る と い っ た 社 会
の 社 会 的 場 を 共 有 す る,あ
通 の 人 に 関 連 す る 人 々 の 間 に あ る 関 係 で あ る 。 そ れ は,人
Guanxiを
家 族 企 業 に反 映 さ れ
か ら 始 ま る(Tsang,1998)。Bian(1994)は,次
定 義 し て い る 。 「Guanxiは1つ
り と コ ン タ ク トで あ り,あ
人間 に
るいは ある共
々の間に実際行 われて いるつなが
る 人 と の 強 い つ な が り で あ る 。」
理 解 す る た め に,こ
こ で はGuanXiに
根 差 して い る 中 国 文 化 を簡 単 に触 れ な けれ
ば な ら な い 。 中 国 文 化 は 儒 教 的 価 値 観 に 大 き く影 響 さ れ て き た 。 儒 教 の 思 想 で は 人 間 関 係 は
調 和 や ヒ エ ラ ル キ ー,道
1999)。
徳 的 潜 在 力,血
そ し て,Chen(1911)に
縁 関 係 に よ っ て 解 釈 さ れ て い る(ButteryandWong,
よ れ ば,儒
教 の 教 義 に は,「 己 所 不 欲 勿 施 干 人(お
のれの欲
せ ざ る と こ ろ を 人 に 施 す な か れ)」 が 唱 わ れ,そ
れ が 誠 実 と互 恵 に よ って 構 成 され る。 自 己
本 位 と利 他 主 義 は1つ
「待 他 如 己(自
の 主 体 に 融 合 し,そ
して
分 の こ と と同 じよ う に他 者 を
思 い や る)」 の で あ る 。
道 徳 の 体 系 と して,儒
教 は 人 と人 の 関 係 に 焦 点 を あ て て い る 。 そ れ は,仁(人
・義(正
義)・ 礼(礼
儀)・ 知(知
恵)・ 信(信
ら に5つ
の 基 本 的 な 人 間 関 係 を 規 律 す る5つ
用)と
い う5つ
の 徳 目 と し て,父
間 性 や 博 愛)
の 徳 目 に よ っ て 定 義 さ れ,さ
子 の 親,君
臣 の 義,夫
婦 の 別,
98
第5号
第196巻
長 幼 の 序,朋 友 の 信 と い う ヒエ ラル キ ー 的 な 社 会 的 人 間 関係 の あ り方 を誕 歌 す る。 これ らの
徳 目 と社 会 関 係 は 本 質 的 に安 定 な 社 会 秩 序 を維 持 す る とい う政 治 的 目的 が あ る。 人 々 は こ う
した そ れ ぞれ 与 え られ た 責 任 と社 会 的 役 割 の他 に,親 孝 行 や 忠 誠,礼 儀,互
恵 も要 求 され る。
つ ま り,儒 教 は調 和 した 社 会 繁 栄 に広 く コ ミッ トす る こ とを 要 求 して い る。
こ の よ うに,Guanxiは
中 国 社 会 に存 在 す る主 要 な パ ワ ー 関 係 の1つ
ジ ネ ス 行 動 は このGuanxiを
取 り巻 く環 境 の 中 で行 わ れ て い る。 地 元 の 企 業 に せ よ,外 資 企
業 に せ よ,中
国 で の ビ ジ ネ ス で は,必
(Luo,1997)。
関 連 す る 数 多 くの 研 究 で は,GuanXiが
然 的 に こ のGuanxiの
ダ イ ナ ミック ス に直面 す る
組 織 パ フ ォー マ ンス や 市 場 取 引 関係 に
及 ぼ す ポ ジ テ ィ ブ な 影 響 につ い て 議 論 して い る。 そ の 中 に は,モ
に よ ってGuanxiの
と して 認 識 さ れ,ビ
デ ル や構 成 概 念 を築 くこ と
定 義 も提 示 して い る。 こ こ で は,ま ずGuanxiと
は何 で あ り,そ の 構 成
概 念 は どの よ う な もの で あ る か に つ い て レ ビ ュー を 行 う。
2,1.2Guanxiの
構成概念
Guanxi(関
係)は 中 国社 会 に特 有 な対 人 相 互 作 用 の 形 態 の 一 種 で あ り,日 本 で も知 られ る
1)
国 の 人 類 社 会 学 者 で あ るFei(1948)の
「差 序 格 局 」 理 論 の 重 要 な コ ン セ プ トで あ る。 彼
中
に よ れ ば,伝 統 的 な 中 国 社 会 で は,社 会 関係 は 一 人 一 人 の 個 人 に よ って形 成 。拡 張 され て お
り,個 人 の 縦 と横 の つ な が りの拡 大 に よ って,こ の 個 々 の個 人 関 係 が社 会 範 囲 の ネ ッ トワ ー
ク を 形 成 して い くの で あ る。Pamel1(2005)はLeeetal(2001:p.52)に
お け るGuanxiの
定 義 を用 い,好 意 的 か つ 互 恵 的 な 交 換 を通 じて 結 び つ く特 殊 な 人 間 関係 で あ る と定義 す る。
ま た,好 意 に 基 づ くRenqing(人
情)は,'Guanxiの
背 後 の あ る真 の ダ イ ナ ミク ス で あ る と述
べ て い る。 そ して,日 本 や欧 米 に お け る関 係 を 比 較 し,関 係 の 管 理 を上 手 に執 行 す る に は,
Guamdの
構 成 概 念 を 識 別 ・理 解 す る必 要 が あ る こ と も述 べ て い る。
家 族 は 中 国 社 会 に あ る 唯 一 の 意 味 あ る 構 造 ユ ニ ッ トで あ る。Chow(1949)は,中
国社会
は メ ンバ ー シ ップ や 家 族 の 拡 張 さ れ た 関 係 に基 づ く と指 摘 して い る。Lin(2001)も
中国 人
は家 族 に依 存 し,擬 家 族(pseudo-families)を
築 く こ と に よ って 人 間 関 係 を 構 築 し拡 張 して
い くと指 摘 して い る。 擬 家 族 と は,「 よ そ の 人 間 」 は,何
の つ な が りを築 くこ と に よ って,そ
の 家 族(集
人 を 義 理 の親 に す る こ と に よ って,血
らか の 形 で,あ
る 家 族(集
団)の 一 員 に な る。 例 え ば,あ
団)と
る地 位 の あ る
の つ な が りの な い 双 方 の合 意 に基 づ い て結 ん だ親 戚 関
係 に よ る擬 家 族 を 構 築 し,そ の 人 が持 つ 人 間 関 係 を 自分 の 持 つ 人 間 関 係 の一 部 分 に し,そ の
人 が 持 つ 影 響 力 を 自分 が 抱 え る 目標 を 達 成 す る た め の 武 器 にす る こ とが 可 能 で あ る。 情 と忠
誠 は,家 族 の 中 核 的 な要 素 で あ り,そ この 人 間 関係 に お け る基 本 要 素 で あ る た め,家 族 の 一
員 の よ う に,擬 家 族 の メ ンバ ー は他 の メ ンバ ー に無 償 で 支 援 す る よ う に振 る 舞 う。 しか しな
が ら,こ の擬i家族 は一 種 の 家 族 の よ うな 社 会 的 関係 を 作 りあ げ,そ の 社 会 的 関 係 の 中 で 構 成
メ ンバ ー は ま た そ れ ぞ れ 自己 本 位 的 ネ ッ トワ ー クを 築 く。 この擬 家 族 の形 成 は,中 国 社 会 の
99
ビジネ ス関係 の帰 属 につ いて の 日中比較
家 族 志 向 を 反 映 し て い る と 同 時 に,Guanxiの
Hwang(1987)はGuanxiを3つ
り,相
重 要 さを 示 して い る。
タ イ プ に 分 類 し て い る 。1つ
目 は,意
対 的 に 永 続 不 変 か つ 安 定 し た 社 会 関 係 で あ る 。 そ れ は,個
味深長 な関係 で あ
い や り,安
全
な ど と い っ た 感 情 で 表 現 す る こ と が 可 能 で あ る 。 こ の タ イ プ の 関 係 は 主 に 家 族 や 親 友,同
質
の 集 団 の メ ン バ ー 間 に 存 在 す る 。2つ
築 い た 関 係 で あ る 。3つ
目 は,人
目 は,目
標 達 成 の 手 段 と して,個
3種 類 の 関 係 は,ChenandChen(2004)の
族)」,手
窓,同
僚,教
い うGuanxiの
知 し て い る 人)」
ぜ られ た 関係 で
え 子 の 間 で 行 わ れ る。 この
分 類 に 一 致 し,意
段 と し て の 関 係=「 生 人(shenren,他
関 係=「 熟 人(shouren,熟
人 が 家 族 外 の他 者 と
情 や 面 子 に よ っ て 他 者 に 影 響 を 及 ぼ す,混
あ る 。 こ の タ イ プ の 関 係 は 主 と し て 親 戚 や 隣 人,同
「家 人(jiaren,家
人 の 愛 情,思
と い うGuanxiの
味 深 長 な 関 係=
所 の 人 間)」,混
ぜ られ た
本 質 を 示 し,Guanxiを
解析 す
る ポ イ ン トを 提 示 し て い る 。
ま た,Hwang(1987=953)は
人 情(renqing)と
面 子 を 次 の よ う に 解 釈 し て い る 。 人 情 は,
日 常 生 活 の 多 様 な 状 況 に 直 面 して い る 個 人 の 感 情 反 応 で あ り,社
に差 し 出 す 資 源 を 意 味 し,社
会 に い る 他 者 と う ま くや る た め に 従 わ な け れ ば な ら な い 一 連 の
社 会 規 範 を 暗 示 す る も の で あ る 。 彼 は,そ
マ ン ス,あ
の 人 の 社 会 地 位 と名 声,そ
る い は 人 々 に 評 価 さ れ る 特 殊 な 社 会 的 役 割 と し て,面
andWoo(1998)で
は,香
析 し た 結 果,Guanxiの
の 関 係,相
互 協 調,信
会 的 活 動 と環 境,コ
こ れ ま でGuanxiの
家 族,人
会 的 贈 与 と して 個 人 が 他 者
頼,好
ら が 認 識 し て い るGuanxiを
意 や 利 益 の 交 換,情
報 の 交 換,面
子 を 立 て る こ と(尊
分
人
重),社
ミ ッ トメ ン トで あ る。
構 成 変 数 に つ い て の 先 行 研 究 を レ ビ ュ ー し た 結 果 か ら分 か る よ う に,
構 成 概 念 を,適
2.1,3関
子 を 説 明 し て い る 。Fock
特 徴 を 重 要 度 に 従 っ て 次 の 通 り に ラ ン ク 付 け て い る 。 そ れ は,個
情(renqing)や
Guanxiの
港 に あ る 経 営 者 を 対 象 に し て,彼
して成 功 したパ フ ォー
面 子 な ど は 重 要 な フ ァ ク タ ー で あ る 。ButteryandWong(1999)は
応,依
存,好
意,信
頼 に ま とめ て い る。
係 構 築 の プ ロセ ス
WongandTam(2000)は,中
国 式 人 間 関 係 の コ ン テ ク ス トを 説 明 し,Guanxiは
ッ ク な プ ロ セ ス で あ る と 強 調 し た 。 こ のGuanxiの
仕 組 み は,信
ネ ッ トワ ー ク の 中 で 素 早 く適 応 す る 柔 軟 な 能 力 を 反 映 す る,中
を 示 し て い る 。 こ のGuanxiの
構 築 は,儒
同 族 関 係 な ど を 反 映 して い る 。 さ ら に,彼
して い る 。 そ の プ ロ セ ス は,Guanxiに
Guanxiの
二 分 法 の も と で,関
国 で の ビ ジネ スの 成 功 の秘 訣
エ ラ ル キ ー,潜
在 的 道 徳,
社 会 的 関 係 の 構 築 プ ロ セ ス とみ な
お け る 知 覚 的 ポ ジ シ ョ ン を は じ め,ル
略 と そ の 遂 行 に よ っ て 行 わ れ て い る 。Guanxiに
sider)の
頼 そ して 相 互 依 存 に基 づ く
教 の 思 想 に あ る 調 和,ヒ
ら はGuanxiが
ダ イナ ミ
お け る ポ ジ シ ョ ン は,内
ー テ ィ ング 戦
と 外(insider/out-
係 の タ イ プ を 説 明 す る。
複 雑 な 相 互 行 動 を 分 析 す る た め に,彼
ら は4つ
の 内 と 外 に 関 わ る 心 理 的 な 概 念,
100
第196巻
「テ ス ト(testing),試
行(trial),チ
第5号
ー ム構 成(teaming),信
頼(trust)」 を提 案 した 。 テ ニ
トの 段 階 で は,お 互 い に相 手 の 意 図 と相 互 作 用 を テ ス トす る。 内 側 の友 人 と して 相 手 を受1
入 れ れ ば,チ
ー ム 構 成 の メ ンバ ー とみ な さ れ る。 強 い関 係 が 確 立 さ れ た ら,よ
り高 い段 階`
関係 づ く りを行 い,実 質 的 な 特 定 の 関 係 へ の投 資 を 伴 い な が ら信 頼 の段 階 へ と発 展 さ せ る。
試 行 の段 階 で は,パ
ワ ー に伴 う駆 け 引 き を しな が ら,お 互 い に 信 頼 や依 存 関 係 の レベ ル を 話
価 す る。
ChenandChen(2004)は,Guan】dの
Guanxiの
質 は,Guanxiに
区 別 に対 応 させ た,親
密 さ の 構 成 概 念 を 提 示 した 。
属 す るパ ー トナ ー が 心 理 的 な 空 間 に お く位 置 と,自 分 が 存 在 す ・
点 との 距 離 に よ って 査 定 され る。 自分 が存 在 す る点 に よ り近 い 位 置 に あ る相 手 は,よ
り小;
い心 理 的 な距 離 を 置 い て お り,よ り良 好 なGuam【iの 質 を示 す 。
KiongandKee(1998)の
研 究 で は,中
国 企 業 の た め の ビ ジ ネ ス 関 係 が 非 常 に個 人 的 な1
頼 に よ っ て作 られ て お り,個 人 化 しや す い こ とを 明 らか に した 。 一 般 に,不 信 の念 は,頼
に な らな い法 手 段,政 治,及
び他 の 制 度 に 起 因 す る大 き な 不 確 実 性 に よ って 生 じた もの で1
る。 広 範 囲 に わ た る不 安 定 性 に対 応 す る1つ の 緩 衝 作 用 と して,個 人 的 な 関 係 に頼 る こ と1
必 要 で あ る 。 中 国 で は,ビ
近 い こ と は,よ
ジネ ス の あ ら ゆ る レベ ル に お い て,あ
り深 い信 頼 が あ る こ とを意 味 す る一 方 で,よ
る人 の持 つGuanxiに
よ
そ の人 間 に対 して は不 信 を 抱
傾 向 が あ る。
言 う ま で もな く,GuanXiは
現 に あ るGuanxiの
けで,Guanxiの
待,ギ
不 変 な もの で は な く,ダ イ ナ ミ ッ ク に変 化 し続 け るの で み
構 造 は そ のGua!面
に関 係 を 確 立 す る機 会 を 与 え る 道 を 提 示 して い る;
価 値 は 絶 え ず に変 化 して い る。 従 って,親 密 なGuanxiは,訪
フ トな ど とい った,絶
Hofstede(1991)で
は,中
問 や 食 事 の1
え 間 な い 社 会 的 な 相 互 作 用 を 要 求 す る。
国 国 民 文 化 が ポ ジテ ィ ブ か つ ダ イ ナ ミ ック で あ る長 期 志 向 と,
儒 教 の 価 値 観 と リ ン ク した 未 来 志 向 を持 つ と 指 摘 して い る。 こ の 指 摘 は,Guanxiの
構築 「
ロ セ ス は 長 期 的 な考 え 方 に一 致 す る こ と を表 わ して い る(StylesandAmber,2003)。
こ の=
期 志 向 の 関 係 は,時 間 を か け て作 りあ げて い く必 要 が あ る が,一 度 形 成 され た 関 係 は壊 れ1
く く,義 務 を 避 け る こ と も難 しい。
以 上 の よ うに,関 係 の 構 築 プ ロセ ス はGuanxiの
程 度 は,相 手 のGuanxiに
構 成 概 念 に よ っ て規 定 さ れ る。 親 密 さ1
お け る 自分 の 位 置 を 決 め るの で あ る。 謀 略 は よ そ者 や 外 部 者 に1
処 す る と き実 行 され る こ とが あ る。 家 族 志 向及 び 愛 情 は,好 意 を 交 換 す る家 族 や 擬 家 族 な
の メ ンバ ー を含 む 内 の 人 間 の た め に 自然 に な され る。 面 子 や 人 情(renqing),ヒ
は,Guanxi形
Guanxiの
る。
成 の3つ
エ ラルキ・
の 原 則 で あ る。 依 存 及 び 集 団 的 な 性 質 は長 期 関 係 を 可 能 に させ る、
あ らゆ る特 徴 と構 成 概 念 は,Guanxiを
形 づ け,そ
して そ の 様 態 を形 成 す る の で1
ビジネ ス関係 の帰属 につ いて の 日中比較
2.2個
101
人 を ベ ー ス にす る関 係 及 び そ の 社 会 的 役 割
法 的 手 段 が 非 効 率,あ
る い は 利 用 不 可 能 の 場 合,中
国 の 株 主 は,調
り一 般 の 関 係 に 頼 っ て 紛 争 を 解 決 す る 。 言 い 換 え れ ば,中
会 的 役 割 を 機 能 す る の で あ る 。 実 際,Guanxiは
Tsang,1998)と
して,サ
ラ イ ヤ ー の 開 発)へ
るいは よ
国 社 会 で は 個 人 的 なGuanxiは
社
事 業 の 戦 略 資 源(Wa11,1990;Luo,1997;
プ ラ イ チ ェ ー ン マ ネ ジ メ ン ト(購 買 戦 略 ・ア ウ ト ソ ー シ ン グ ・サ プ
も 影 響 を 与 え て い る(LeeandHumphreys,2006)。
よ る 中 国 市 場 参 入(と
り わ け 政 府 と の っ な が り)に
ま た,多
お い て,Guanxiは
信 頼 を 伝 え る 意 味 で よ り効 果 的 で あ る(Leungetal.,1996)。
の 成 功,そ
停 や 仲 裁,あ
国籍企業 に
正 式 な 法 的 契 約 よ り,
中 国 で は,Guam【iは
市場参入
し て そ の 成 功 を 維 持 す る た め の 本 質 な 要 因 で あ る(Wal1,1990;LeungetaL,1996;
Tsang,1998)。
こ こ で は ま ず,中
中 国 で は,個
国 に お い て 関係 の 重 要 性 及 び そ の 関 係 の あ り方 を 分 析 す る。
人 や 組 織 に と っ てGuanxiは,依
然 と し て ビ ジ ネ ス で 大 き な 役 割 を 果 た して
い る 。 法 整 備 の 欠 如 や 社 会 の 不 透 明 性 の た め,Guanxiに
さ れ る(YeungandTung,1996)。
例 え ば,本
働 き か け る個 人 的 な パ ワ ー が 重 視
来 で あ れ ば 政 府 機 関 との 関 係 を 築 き 上 げ る こ
と に よ っ て 生 ま れ る は ず の 支 援 が 存 在 し な い 状 況 で,Guanxiは,信
頼 や誠実 の シグナルを
伝 達 し 社 会 と の 接 点 と し て 機 能 す る(Lovettetal.,1999)。
僚 社会 特有 の非効率 性
を 回 避 し,個
ま た,官
人 の 非 公 式 な ネ ッ ト ワ ー ク を 構 築 す る 際 に 役 割 を 果 た す(XinandPearce,1996)。
XinandPearce(1996)の
研 究 で は,中
国 人 経 営 者 に 「個 人 が 企 業 の 役 に 立 つ か ど う か を
判 断 す る 最 大 の ポ イ ン ト と は 何 か 」 を 質 問 し た と こ ろ,「 政 府 ・重 要 な 取 引 先,社
が り を 持 つ か ど う か,コ
ン ト ロ ー ル さ れ た 金 融 資 源 ・取 引 先 へ の ア ク セ ス,特
内 につな
有専門技術 に
つ な が り を 持 つ か ど う か を ベ ー ス に して い る 」 と い う 回 答 が 圧 倒 的 に 多 い 。 私 営 企 業 の 多 く
は,正
式 な 制 度 上 の 支 援 の 代 わ り に,Guanxiを
究 に よ れ ば,国
てGuanxiを
有 企 業 の 経 営 者 よ り も 私 営 企 業 の 経 営 者 の 方 が,事
よ り評 価 し,強
Tsang(1998)は,GuanXiは
個 人 が 蓄 積 し たGuanxiは
に と っ てGuanXiは,マ
さ ら に,政
活 用 す る(XinandPearce,1996)。
くGuanxiに
頼 り,交
業 提 携 に お け る機 能 と し
換 を 目 的 と しな い ギ フ トを 贈 る の で あ る 。
個 人 か ら組 織 レ ベ ル へ 発 展 し,機
能 す る 可 能 性 を 述 べ つ つ,
事 業 経 営 に 重 要 な役 割 を果 た す こ とを 主 張 して い る。 組 織 内 の人
ネ ジ ャ ー に よ る 顧 客 や 取 引 先 と の 関 係 構 築,日
常 の 事 業 運 営 の 促 進,
府 の 調 査 を 回 避 す る こ と な ど に 役 立 つ か も しれ な い 。 具 体 例 と し て は,新
市 場 参 入 の 認 可 と い っ た 時 間 が か か る 手 続 き を,個
き る こ と が 挙 げ ら れ る 。 他 に は,Guanxiは
製品 の
人 の コ ネ ク シ ョン に よ って 簡 単 に解 決 で
就 職 の チ ャ ン ス(DunfeeandWarren,2001)に
な が る 。 個 人 が 蓄 積 し て い る 人 脈 な ど を 活 用 して,あ
り,事
彼 らの研
つ
の 人 の 能 力 が あ る か ど う か を 評 価 した
業 関 係 に 強 い 人 脈 を 持 つ 人 を 採 用 す る 際 に 役 立 て る こ と が 可 能 で あ る た め,Guanxi
を 持 つ か ど う か は 管 理 職 候 補 者 を 選 別 す る 基 準 の1つ
GuanXiの
特 性 上,仕
とな る場 合 もあ る。
事 の 中 で 構 築 し た 公 的 な 関 係 も 私 的 資 産 と して 蓄 積 さ れ る 一 方 で,
102
第5号
第196巻
ビ ジ ネ ス の よ う な 公 的 な 関 係 の た め に,私
andWorrn(2001)に
調 査 で は,回
よ っ て 行 わ れ た 中 国 に 存 在 す る ヨ ー ロ ッパ 系 企 業 に 対 す る ア ン ケ ー ト
答 者 の63%はGuanxiが
と答 え て い る 。 つ ま り,多
Guanxiは
的 資 産 を 蓄 積 せ ざ る を 得 な い こ と も あ る 。Tung
個 人 の 資 産 で あ る と答 え,20%が
数 の 中 国 人 は,Guanxiは
個 人 の 資 産 で あ る と考 え て い る 。
広 範 囲 で 様 々 な コ ン テ ク ス ト の 中 で,多
(DunfeeandWarren,2001)。
個 人 も 組 織 も,Guanxi作
様 な 目 標 を 達 成 す るの に 利 用 さ れ る
り に 力 を 入 れ て い る 。 「拉GuanXi
(あ る 人 に つ な が り を 持 つ た め 関 係 を 築 く こ と)」 に よ っ て,公
目標 に 向 っ て 努 力 す る 。 欧 州 系 企 業 の マ ネ ジ ャ ー に よ る と,夕
上 げ る た め に 使 わ れ て い る 方 法 と し て 主 に 以 下 の4つ
べ て の 費 用 を 提 供 し て 経 営 者 を 旅 行 に 招 待 す る,②
っ て 経 営 者 を 楽 し ま せ る,③
一方 で
,Guanxiに
ギ フ トを 贈 る,④
っ て 購 買 を 支 配 し,資
あ る 。 例 え ば,民
一 ゲ ッ ト機 関 と の 関 係 を 築 き
が あ る(TungandWorm,2001):①
あ れ ば,品
質 の 良 くな い 設 備 も 高 価 格 で
こ う し て 市 場 の 原 理 は 無 視 さ れ,Guanxiに
営 化 を 伴 っ て 起 こ っ た 多 くの 問 題 は,Guanxiが
こ の よ う に,Guanxiは
正 を も た らす 可 能 性 が
形 成 さ れ た が 故 に,資
不 正 を も た ら す 要 因 を 孕 ん で い る た め(DunfeeandWarren
本
の 民 営 化 な ど の 実 施 に よ っ て,厳
,2001),
業 組 織 に よ る 監 視 が 機 能 す る と と も に,
の 依 存 度 は 小 さ くな る と 予 想 す る 研 究 者 も い る(Guthrie,1998)。
ま た,国
有企 業
し く制 限 さ れ た 労 働 市 場 は 流 動 性 が 高 ま りつ つ あ る た め,
維 持 し に く く な る の で は な い か と い う 推 測 も あ る(DunfeeandWarren,2001)。
れ に 対 し て,Garten(1998:pp.173-174)は,分
が 低 下 す る と と も に,役
よ
有 資 産 の 流 失 を も た らす の で あ る(Li,1999)。
経 済 の 移 行 に 伴 っ て 法 体 制 の 整 備 が 促 進 さ れ,企
Guanxiを
す
仲 介 者 を 通 じて コ ン タ ク トを 取 る 。
源 配 分 の 非 効 率 を 招 く こ と も あ る 。 つ ま り,不
市 場 の 効 率 運 営 が 妨 害 さ れ,国
Guanxiへ
的 な 関 係 を 個 人 資 産 と し て,
豪華 なパ ーテ ィーを開催す る ことに よ
は 欠 点 も存 在 す る 。Guanxiが
売 れ る こ と も あ る(TungandWorm,2001)。
従 業 員 の もの で あ る
こ
権 ・民 営 化 な ど に よ っ て 政 府 機 関 の 重 要 性
人 の 力 が 増 す た め,Guanxiは
よ り機 能 す る の で は な い か と指 摘 し
て い る。
こ こ ま で の 分 析 に よ っ て,中
待 す る に せ よ,ギ
国 に お い て ビ ジ ネ ス を う ま く進 め る た め に 重 要 な 関 係 者 を 接
フ トを 送 る に せ よ,関
場 の 流 動 性 が 高 くな る と,Guanxiは
係 を 個 人 に 帰 属 さ せ て い る 事 実 を 伺 わ せ る。 労 働 市
個 人 の 資 産 と な る た め,Guanxiは
動 しや す く な る と 考 え ら れ る 。 し か し,こ
人 の 移 動 に伴 って 移
の よ う な 人 の 移 動 に よ っ て,そ
の人 を通 じて 行 わ
れ て い た 企 業 間 の 取 引 は 中 止 して し ま う 可 能 性 が あ る と 予 想 さ れ る 。
2.3ビ
ジネ ス 関係 の 帰 属 性 に つ いて の 日中 比 較
邸(1993)は,中
国 人 ほ ど,利 己主 義 に徹 し家 族 中 心 で 自分 勝 手 な 人 間 は他 に 類 を 見 な い
と指 摘 して い る。 中 国 人 の 行 動 原 理 が,利
己主 義(家
族 も含 め た)を 中心 と して い る の に対
ビ ジネ ス関係 の帰属 につ いての 日中比 較
103
して,日 本 人 は グ ル ー プの 利 益 も し くは 公 益 を優 先 させ て い る。 中国 に お い て,個 人 を ベ ー
ス に した 関 係 は個 人 の 資 産 と して形 成 ・蓄 積 され る こ と を考 え れ ば,GuanXiの
継続 的 かつ
個 人 に属 す る特 徴 は 明 らか で あ る。 個 人 の 目的 を達 成 す る た め に,従 来 か ら構 築 して い る 関
係 を 資 産 化 す る こ と に よ って,関 係 の 持 つ メ リ ッ トを 最 大 限 に享 受 しよ う とす る傾 向 もあ る。
そ の 半 面,継
続 的 な 関 係 は 不 正 を も た らす 一 因 と な り(DunfeeandWarren,2001),関
係が
強 す ぎ るが ゆ え に,癒 着 や な れ 合 い な ど負 の側 面 が 出現 す る恐 れ が あ る。 実 際 に,便 宜 を図
った り,企 業 資 産 の 私 的 流 用 な どの 不 正 が横 行 した りす る こ と は しば しば あ る。 他 方,企 業
間 の取 引 は基 本 的 に個 人 間 の や り と りで あ る た め,個 人 に 属 す るGuanxiは
そ の 人 の移 動 に
伴 って 移 動 して しま い,企 業 間 取 引 が 中 止 す る恐 れ もあ るだ ろ う。
周 知 の よ う に,日 本 企 業 の 多 くは定 期 的 に組 織 横 断 的 な人 事 異 動 が 行 わ れ て い る。 この ダ
イ ナ ミッ ク な人 事 異 動 制 度 が 実 施 さ れ る限 り,個 人 レベ ル の 関 係 が 継 続 す る こ と は あ ま りな
い。 に もか か わ らず,日 本 で は 人 事 異 動 に よ って 担 当 者 が 変 わ る こ と に よ って,取
引をす る
企 業 間 に お け る 関係 が 中 止 され る こ とは め っ た に な く,企 業 間 関 係 は長 期 的 に 継 続 し続 け て
い る。 従 って,日 本 に お い て,企 業 間 関 係 は 個 人 の 資 産 で は な く,組 織 に属 して い る こ とは
明 か で あ る。 日本 で 広 く行 わ れ て い る人 事 異 動 は,実
を 果 た して い る と指 摘 され て い る(高
・下 野,2006)。
は,意 図 せ ず に関 係 を再 構 築 す る役 割
そ の 結 果,中
国 ほ どは,関
係の維持
か ら得 られ る メ リ ッ トを享 受 す る こ とが で き な いか も しれ な い が,馴 れ 合 い を 防止 し,関 係
に 緊 張 感 を 与 え る可 能 性 が あ るか も しれ な い。
ま た,家 族 志 向 の 中国 で は,家 族 の 延 長 線 と して 企 業 組 織 を把 握 し,仕 事 は プ ラ イ ベ ー ト
の延 長 で あ る と い う認 識 が あ り,公 私 を あ ま り区 別 せ ず に,個 人 のGuanxiを
ベ ー ス に して
関 係 を 維 持 しよ う とす る傾 向 が あ る。 そ れ に対 して,日 本 人 は,公 私 の 区 別 を は っ き り と行
い,イ
ンフ ォー マ ル な 関 係 を仕 事 上 の フ ォ ー マ ル な 関 係 と結 びつ け な い傾 向 が あ る。 関 係 性
を重 視 す る が,定 期 的 に その 関係 の切 り替 え を行 っ た り,私 的 関 係 を仕 事 な ど の公 的 な 場 に
持 ち込 ま な い よ うに して い る。
以 上 で 明 らか に した よ う に,中 国 も 日本 も基 本 的 に 関係 性 を 重 視 す る社 会 で あ る が,中 国
で は関 係 は 個 人 に属 す る と と もに,関 係 を 維 持 しな が ら公 私 混 同す る傾 向 が あ る の に対 して,
日本 で は 関 係 は組 織 に属 す る と と もに,定 期 的 に 関 係 を再 構 築 した り,公 的 な 関 係 と私 的 な
関 係 を 明 確 に区 別 した りす る傾 向 が あ る。 ま た,関 係 形 成 の仕 方 や そ の在 り方 や そ の帰 属 性
に 日中 間 の 違 い が存 在 す る可 能 性 が あ る。
ま た,日 本 で は,企 業 な ど の 中 間組 織 に対 して,忠 誠 心 を抱 き,信 頼 を置 く こ とが で き る
が,中
国 で は,家 族 的 な 関 係 を超 え て,外 部 との 関係 を 維 持 す る こ とが で き な い と い う指 摘
もあ る(FUkuyama,1995)。
そ の原 因 は,日 本 社 会 は,最 初 か ら中 国 ほ ど家 族 を 土 台 に して
い な か った こ と に あ る。 日本 の 封 建 時 代 の 初 め か ら,日 本 社 会 の特 徴 は 中 国 の そ れ と全 く違
104
第196巻
第5号
う。 彼 に よ れ ば,日 本 社 会 の 家 族 は長 男 相 続 制 度 に よ って,次 男 以 外 は 家 を 出 る こ とを 余1
な くされ た た め,家
の外 の経 済 関 係 に進 出 せ ざ る を得 な い。 絶 え ず 家 の 外 に 出て 行 く人 を1
出 す る結 果,親 族 関 係 に な い人 々 に よ って形 成 され た 自発 的 な 中 間 団体(社
会 組 織)が
相i
発 達 して い た。 こ う して 日本 社 会 は,家 族 や 氏 族 と い った 親 族 関 係 に よ らな い 中 間 団体 が;
ま ざ ま に誕 生,存 続 し,グ ル ー プ 間 に お け る信 頼 が 日常 的 に発 生 した。 そ れ に加 え て,養
2)
制 度 も,人 と人 との つ な が りに お いて,親 族 で な い他 者 に対 す る信 頼 感,相 互 の信 頼 関 係3
非 常 に 大 事 す る文 化 を定 着 させ る一 因 とな って い た と考 え られ る。
こ う して 中 国 の 家 族 主 義 社 会 と は対 照 的 に,血 縁 を重 視 しな い 日本 社 会 は,高 度 の 社会1
信 頼 が 広 く行 き渡 り,従
Ouchi(1980)で
は,こ
って 強 い 自発 的社 交性 向 を示 す 社 会 を 構 築 す る こ とが 可 能 とな っ;
う した 文 化 的 背 景 が 企 業 に も 引 き継 が れ,「 信 頼 」 「行 き届 い た気1
り」 「親 密 さ」 と い う社 会 的 組 織 に不 可 欠 な3つ
長 期 的 な 業 績 評 価,昇
の 要 素 は,日 本 で 色 濃 く見 られ る終 身 雇1
進 コー ス,関 係 者 全 員 に よ る意 思 決 定,集
団 的 貴 任 の 観 念 な どの 根1
に あ る と して い る。 そ こ で 生 じる長 期 的 な人 間 関 係 は,信 頼 に よ って 支 え られ て い る。 組=
企 業 とそ の サ プ ライ ヤ ー との 間 に も見 られ る協 調 や 相 互 依 存 の 企 業 間 関 係 も,こ
う した 儲
を ベ ー ス に して い るの で あ る(Dore,1987)。
3ビ
3.1日
ジネ ス関係 の背後 にあ る 日中文化の比較
中文 化 に お け る共 通 点
以 上 の 議 論 で,日
中 に お け る ビジネ ス 関係 の あ り方 の 違 い を明 らか に した 。 言 う まで も1
く,こ う した ビ ジネ ス 関係 の あ り方 は,そ の 背 景 に あ る歴 史 的 に形 成 され た文 化 に よ って1
定 さ れ て い る。 こ こで は,ま ず,日
中文 化 に お け る共 通 点 を 整 理 しな が ら,関 係 性 を 重 視"
る 由 来 を 見 る こ と にす る。
Triandis(1989)で
は,日
本 や 中 国 は 関 係 性 を 重 視 し,調 和 を 維 持 す る 集 団 主 義 的 文 化 ・
持 つ と指 摘 す る。 そ の原 因 は,農 業 社 会 と儒 教 や 仏 教 に 影 響 され た道 徳 ・価 値 観 の2点
に1
来 して い る と論 じて い る。 そ の 他,多 数 の 研 究 も農 業 社 会 で は高 レベ ル の 集 団主 義 で あ る
とを 示 して い る。 そ れ は,社 会 化 が 進 む 中,集 団 主 義 が 必 要 と さ れ るか らで あ るが,1つi
を挙 げ れ ば,工 業 文 化 と違 って,農 業 社 会 で は 灌 概 シス テ ム な ど とい っ た米 生 産 に は高 度
共 同作 業 な必 要 とな る か らで あ る(Triandis,1989)。
日本 で は,明 治 維 新 後,特
示 した。 中国 で は,今
に 第 二 次 世 界 大 戦 後 に工 業 化 す る ま で,農 村 人 口は80%以
上1
で も人 口の13億 の う ち9億 は 農 民 で あ る。 こ う した農 業 大 国 で は,,
同作 業 を 余 儀 な く され,個 人 間 や グル ー プ 間 に は協 調 や チ ー ム ワー クが 必 要 とな る。 特 に
本 で は,各
々 の家 の 規 模 が小 さい た め,農 業 に 限 らず,チ
ー ム ワー ク に よ る共 同 作 業 は あ
ゆ る 社 会 活 動 に取 り込 ま れ て い た 。 工 業 化 を 果 た した 現 在 も,協 調 性 に富 ん だ チ ー ム ワー
ビジネ ス関係 の帰属 につ いての 日中比較
105
は,工 業 生 産 の ベ ー ス と して 日本 企 業 の 競 争 優 位 を もた らす 要 因 の1つ
と考 え られ る。
他 方,周 知 の よ うに,日 本 伝 統 文 化 は 歴 史 的 に神 道 を 中心 に外 来 の 儒 教 と仏 教 を融 合 した
思 想 を 基 礎 に して い る。 儒 教 と仏 教 が 対 人 的 相 互 依 存 ・協 調 を強 調 す る思 想 で あ り,日 本 の
土 着 信 仰 と しての 神 道 が 関 係 性 を重 視 す る価 値 観 を す で に内 包 して い た た め,大 陸 か ら日本
に導 入 さ れ定 着 した と言 わ れ て い る。 この 融 合 した価 値 体 系 や文 化 的 観 念 は,世 代 を 超 え て
様 々 な文 化 的 慣 習 や制 度 に反 映 され 受 け継 が れ て い る。
3.2日
中 文 化 に お け る相 違 点
同 じ農 業 国 で あ り,そ して と もに 儒 教 思 想 に影 響 され た 日本 と 中 国 は,社 会 制 度 や シス テ
ム に 様 々 な違 い が あ る こ と は言 うま で もな い。 そ れ らの違 い を も た らす 要 因 は複 雑 で多 様 で
あ り,こ れ まで 学 術 界 や 実務 界 で絶 え 間 な く議 論 され続 けて い る。 日中文 化 につ い て も,数 々
3)
の 研究 が 蓄 積 され て きて い る。 それ ぞ れ の文 献 を 全 て レ ビュ ー す る こ とは 不 可 能 で あ る が,
文 化 比 較 の視 点 か ら,自 然 環 境 や社 会 制 度(家 族 制 度,制 度 化 され た思 考 構 造 と して の 法 の
整 備)の
違 いか ら生 じる集 団 主 義 に対 す る認 識 の違 い と,同
じ儒 教 で も取 り方 の 違 い に よ る
価 値 体 系 の 違 い に つ い て レ ビュー を行 う こ と にす る。
先 述 した よ うに,数 多 くの 研 究 は,日 本 と 中国 を 含 む 東 ア ジア の文 化 は集 団主 義 的 で あ る
こ とを 主 張 して い る。 しか し,こ う した集 団 主 義 的文 化 の 中 で も,個 人 の 自己意 識 や 価 値 観,
個 人 と グル ー プ との 関 係 は各 国 で異 な って い る。 例 え ば,「tightculture」 で あ る 日本 に,中
国 は 「looseculture」 で あ る(Triandis,1989)。
日本 は 島 国 で あ り,地 震 な ど 自然 災 害 も多 い。 そ の上,長
子 単 独 相 続 制 度 が発 達 した ゆえ
に,日 本 の 家 庭 の 規 模 は小 さ く,家 族 以 外 の社 会 集 団 に深 く関 わ り,相 互 依 存 関 係 を強 め た
の で あ る。 同 時 に,親 族 関 係 に よ らな い社 会 集 団 が 相 当数 発 達 し,こ の よ うな集 団 の 中 で,
構 成 員 達 は家 族 の よ う に丸 抱 え の 形 で 団 結 して 問 題 に立 ち 向 か っ て き た(Fukuyama,1995)。
こ う した事 情 は,文 化 人 類 学 ・心 理 学 ・社 会 学 な ど分 野 を 超 え て 日本 人 の特 性 と して 取 り
上 げ られ,あ
る特 定 の 集 団 に所 属 しな い 個 人,他
者 と の 関係 の な い個 人 の 存 在 を確 認 す る こ
とが 日本 に あ って は難 しい とい う論 点 の 裏 付 け とな る。 しか も,心 理 的次 元 の 現 象 だ け で は
な く,組 織 構 造 さ ら に社 会 構 造 に も独 特 な 仕 組 み が 形 成 さ れ,定
Fukuyama(1995)の
着 して き た 。 例 え ば,
い う 「家 元 」 集 団 は 日本 社 会 に偏 在 す る 。 集 団 の成 員 は そ れ ぞ れ の役
割 を 演 じ る。 伝 統 的 な 家 族 関 係 に似 た集 団 内 の 関係 は,民 主 的 で はな く,同 輩 との 横 の つ な
が りよ り先 輩 と後 輩 の 間 の 縦 の つ な が りを重 要 視 す る。
つ ま り,農 業 の共 同 生 活 や 小 規 模 の家 庭 単 位 な ど に よ っ て,集 団 作 業 を余 儀 な くされ,し
か も,グ ル ー プ の 中 で,個
々人 は そ れ ぞ れ の役 割 を 協 調 しあ い な が ら,共 通 した 集 団 の 目標
達 成 の た め に努 力 を す る こ とで,そ
の個 人 の パ フ ォー マ ンス は 高 く評 価 さ れ る。
106
第196巻
第5号
ま た,日 本 は 中 国 か ら儒 教 の 思 想 を取 り入 れ,多
くの 価 値 観 を 中 国 と共 有 して い るが,日
本 の 状 況 に適 合 させ る た め,そ の 内容 を大 き く変 化 させ た。 儒 教 の 中 核 思 想 は孝 と忠 で あ る。
孝 とは 親 孝 行 で あ り,子 ど も は親 に対 して 多 くの義 務 を 負 う。 こ の 中 心 的 美 徳 の延 長 線 で,
両 方 の 文 化 に お い て も年 長 者 に 敬 意 を払 う傾 向 が 強 い。 忠 も 中国 儒 教 の徳 目 の1つ で あ るが,
中 国 で は,家 族 に 対 す る義 務 が よ り重 視 さ れ るた め,皇 帝 や 配 下 の官 僚 エ リー トで あ る上 位
階 層 へ の 忠 誠 心 を 強 調 した もの の,国 家 の支 配 に対 して家 族 が 立 ち は だ か って い た。 日本 で
は全 く逆 で あ る。 日本 儒 教 で は,忠 誠 心 の徳 目が 最 高 順 位 に まで 上 が り,所 属 して い る グル
ー プ へ の 忠 誠 心 は家 族 の 忠 誠 心 よ り強 い(Benedict
,1946)。 これ は,中 国 儒 教 が 徳 川 時 代 初
期 の 日本 に伝 え られ た と き,自 国 の 政 治 的 環 境 に適 合 す る よ う に忠 誠 心 に 重 きを 置 く こ と に
よ っ て武 士 道 と の調 和 を図 っ た か らで あ る(FUkuyama,1995)。
そ れ に 対 して,自 然 環 境 や社 会 構 造 か ら見 る と,中 国 は 内外 「地 大 物 博,人
わ れ,土 地 が 広 く資 源 が 豊 か で,人
口衆 多 」 と言
口が 多 い。 洪 水 や 干 ばつ な ど 自然 災 害 が あ る もの の,生
存 して い くた め に必 要 な も の は備 わ って い る。 人 々 は長 期 に わ た り米 作 りの 共 同 作 業 や外 来
の 遊 牧 民 族 に よ る侵 入 に立 ち 向 か う知 恵 を 絞 り出 しな が ら,相 互 依 存 の関 係 を 形 成 し維 持 し
て き た。 そ の1つ
の例 と して 挙 げ て お きた い の は,大 規 模 な水 利 工 事 で あ る。 こ う した社 会
的 分 業 を契 機 に,古 代 中 国 は,高 度 な 集 権 的 専 制 主 義 社 会 制 度 を 形 成 した。 この よ う な社 会
で は,安 定 した 社 会 を維 持 す る た め,社 会 的 秩 序 は 何 よ り も重 要 視 さ れ,家 庭 や 社 会 に お け
るす べ て の対 人 関 係 は上 述 した孔 子 の思 想 に よ り,上 下 関 係 ま た は支 配 服 従 の 関 係 と され て
い た 。 人 々 は そ れ ぞ れ の社 会 的 ポ ジ シ ョン に あ った 行 動 を要 求 さ れ て い る。
ま た,中
国 に お け る儒 教 の 本 質 は,家 族 の 絆 を他 の あ らゆ る社 会 的 忠 誠 の上 に 置 くこ と に
あ る。 中 国 で は血 縁 関 係 が 重 視 され,自
給 力 を 持 つ 伝統 的 な 大 家 族 を 築 く傾 向 が 強 い。 問 題
解 決 も大 家 族 や親 族 の ネ ッ トワ ー ク に よ って 対 応 して き た。 家 族 の 繁 栄 に も問 題 解 決 に も,
家 族 成 員 の 出世 は 最 も望 ま しい 。 科 挙 制 度 な ど の社 会 シ ス テ ム の 中 に も,個 人 の 出 世 を評 価
す る仕 組 み が あ る。 中 国 の 家 族 重 視 の文 化 は,親 族 関係 の な い他 人 へ の信 頼 を 希 薄 に し,対
外 関 係 を 個 人 属 性 に根 付 か せ る要 因 とな って い る と考 え られ る。
以 上 の よ う に,日
中 に お け る 自然 環 境 や社 会 環 境,社
会 構 造 の違 い は明 らか で あ る。 こ こ
で 指摘 して お き た い こ とは,日 本 で は家 や血 縁 を超 え た 共 存 関 係 は,様
々 な社 会 集 団 の 中 で
結 成 され る こ とで あ る。 これ は 家 族 単 位 や 同 族,血 縁 関 係 を 重 視 す る中 国 と は根 本 的 な 違 い
で あ る。 これ らの違 い は,組 織 や 社 会 の構 成,個
人 と組 織 の 関 係,社
会 関 係 に お け る違 い を
もた ら して い る。
3.3自
己定 義 の 違 い と 関係
文 化 心 理 学 的 視 座 に よれ ば,異 な っ た文 化 に お い て は,人
々 は そ れ ぞ れ 歴 史 的 に 形 成 さ れ,
ビジネス 関係 の帰属 につい ての 日中比 較
107
社 会 的 暗 黙 的 に共 有 さ れ た,多 様 な 自己 認 識 あ る い は 自 己意 識 を 持 つ 。 東 ア ジア の 諸 文 化 に
お い て は,個 人 は周 り と結 び つ い た相 互 協 調 的 側 面 が 優 勢 で あ る と数 多 くの研 究 で 示 さ れ て
い る。 しか し,同 じ人 との 関 係 性 や 調 和 を 重 視 す る傾 向 が あ る 日本 と 中国 で は,異 な る部 分
も存 在 す る だ ろ う。
日本 で は 個 人 が 関 係 に従 属 す る,関 係 性 の 中 に あ る個 人 で あ る。 日本 人 の 多 くは,お 互 い
の立 場 を 取 り,相 手 の 立 場 に 自 らの 行 動 や判 断 を 割 り当 て よ うとす る 個 人 間 の 社 会 的相 互 作
用 で は,自 分 の 行 動 は相 手 の意 向 や 態 度 を抜 き に考 え られ な い し,相 手 の 行 動 も 自分 の そ れ
と の 関 係 で初 め て意 味 づ け られ る(MarkusandKitayawa,1991)。
個人 は企業 とい う中間組
織 に対 して 信 頼 が あ り,企 業 組 織 に依 存 し一 体 化 す る ゆ え に,公 的 な関 係 を 個 人 的 資 産 と し
て蓄 積 され る必 要 が な く,公 的 な 関係 と私 的 な 関 係 は 明 確 に 区 別 され る。 企 業 間 関 係 は 公 的
な 関係 に よ って維 持 され るた め,個 人 の 人 事 異 動 が あ って も企 業 間 取 引 は持 続 す る。
そ れ に対 して,中 国 で は 流 動 的 か つ 自 己 を 中心 とす る関 係 を 構築 す る。 血 縁 を 中 心 と した
人 間 関 係,い
わ ばGuanXiや
国 に しか信 頼 しな い が故 に,国 有 企 業 の民 営 化 を推 進 に伴 って
企 業 組 織 に 対 す る信 頼 は 失 わ れ た。 公 的 な 関 係 を 個人 の資 産 と して 蓄 積 す る中 で,個 人 の移
動 に伴 って そ の個 入 が蓄 積 した 関 係 も共 に 移 動 して しま うた め,ジ
ョブ ロ ー テ ー シ ョ ンの よ
う な こ とは 行 い に くい。 そ れ に よ っ て,関 係 が 維 持 ・強 化 され す ぎ,不 正 や癒 着 が 生 じやす
くな る とい う 問 題 もあ る。 実 際 に,中
国 で は 汚 職 事 件 が 多 く,透 明 度(transparency)の
国
際 比 較 で は 低 位 に位 置 づ け られ て い る。
4ま
と め と今 後 の 課 題
日本 と中 国 を 含 む 東 洋 文 化 で は,歴 史 の 流 れ や 状 況 の 中 で 関 係 を重 視 し,他 者 と相 互 に協
調 し,周 りに 依 存 した存 在 と して 振 舞 う とい う共 通 点 が あ る。 そ れ は,ア
ジ ア諸 国 は仏 教 や
儒 教 な ど の教 え に影 響 さ れ た か らで あ る。 多 数 の 研 究 は 日本 と 中 国 は 同 じ文 化 と考 え るが,
実 は同 じ コ ンセ プ トの下,そ
の取 り方 の違 い に よ って 全 く違 う 自己意 識,社
会 文 化 が 生 まれ
て い る。 そ の 文 化 を 背 景 にす る社 会 規 範 も社 会 シ ス テ ム も社 会 制 度 も全 く違 って く る。
本 論 文 の レ ビ ュ ーか ら分 か るよ う に,共 に 集 団 主 義 文 化 と言 われ るほ ど一 見 して 同 じ文 化
で あ る 日中 の 間 に は,実 は本 質 な 違 い が 潜 ん で い る。 例 え ば,同
じ儒 教 思 想 の 影 響 に して も,
政 治 環 境 に適 合 して それ ぞ れ の取 り入 れ られ 方 は全 く異 な って い る。 中 国 で は儒 教 の 本 質 は,
家 族 の 絆 を他 の あ らゆ る社 会 的忠 誠 の 上 に 置 くこ と に あ る。 そ れ か ら,中 央 集 権 的 な 社 会 秩
序 を 重 視 す るが ゆ え に,上 下 関係 を 重 視 す る 家 族 関係 や社 会 関 係 を最 も強 調 して い た。 しか
も,こ う した 異 な る文 化 の 中 で,関 係 の構 築 や 関 係 の あ り方 は全 く異 な って いた 。 中 国 で は
家 族 志 向性 が 強 く,個 人 が 自己 を 中心 に して 社 会 的人 間 関 係 を 構 築 し,目 標 の 達 成 に 努 力 す
る し,個 人 を ベ ー ス にす る 関係 を 創 り出 して い る。 そ れ に 対 して,日 本 で は 親 族 関係 に 基 づ
108
第196巻
第5号
か な い 中 間組 織 が さ ま ざ ま に 作 られ る た め,信 頼 を ベ ー ス にす る 関係 を 創 り出 して い る。
現 実 に は,世 界 各 国 で見 られ る よ うに 中 国 人 家 族 経 営 の レス トラ ンが あ る。 こ う した家 族
が 所 有 し,家 族 が 経 営 す る フ ァ ミ リー ビ ジネ ス は 中 国 の 特 徴 で あ る。 そ れ は,FUkuyarna
(1995)の
い う低 信 頼 社 会 で あ り,中 国 で は 家 族 や 親 族 レベ ル で 強 い信 頼 を し,そ の他 の 人
に信 頼 が 薄 い か らで あ る。 家 族 重 視 か つ 中 央 集 権 的 な 国 家 が 形 成 され た 結 果,親
族 関 係 に基
づ か な い 中 間 的 団 体 が 生 ま れ に く く,ア メ リカ や 日本 の よ う な大 企 業 が な く,同 族 経 営 だ け
に と ど ま って し ま うの で あ る。 これ か ら世 界 規 模 の熾 烈 な 競 争 に さ ら され る 中 で,血 縁 関 係
に と ど ま る ビ ジネ ス関 係 は 企 業 の 発 展 と国 家 の 繁 栄 を 成 し遂 げ る 障 害 と な って い る。 さ らに,
個 人 を ベ ー ス に す る 関係 は,資 源 配 分 の 不 効 率 を も た ら し,不 正 の 問題 を 引 き 起 こ し(Li,
1999),深
刻 な 問 題 を発 生 さ せ る傾 向 が あ る。 一 方,日
本 に お い て は,中
国 ほ ど親 族 関 係 に
拘 らず 外 部 者 と 自発 的 に 関 係 を 形 成 す るが,一 旦 形 成 した ら,同 じ相 手 との 関係 を 継 続 す る
こ とを 重 視 す るた め,様 々 な 発 展 す る機 会 を 逃 す 可 能 性 が あ り,急 速 に変 化 す る環 境 へ 適 応
で き な くな る 問 題 が 生 じ る と指 摘 され て い る(山 岸,1998)。
注
1)中
国 社 会 の 中 に縦 と横 の 人 間 関 係 の 構 成 で あ る 。
2)Nakane(1970)で
ず,重
は,次
の よ う に 論 じ て い る。 日本 で は,家
の構成 員 は必ず 血縁 関係 とは限 ら
要 な の は 家 が何 世 代 も存 続 す る こ と だ 。 家 に男 子 の 後 継 者 が い な い,あ
任 で あ る場 合,血
養 子 は,家
の つ な が らな い優 秀 な 外 部 者 を 養 子 に す る こ と は,日
の 財 産 を 相 続 し,そ
る い は居 て も不 適
本 で は 広 く行 わ れ て い る 。
の 家 に 生 ま れ た場 合 と何 ら変 わ ら な い 扱 い を 受 け る。 そ の後,一
家 に本 当 の 息 子 が 生 ま れ た と し て も こ れ は持 続 す る。 こ う い う こ とは,特
り多 く所 有 す る 商 人 や 侍 の 家 で 多 く行 わ れ,25%か
こ う し て血 縁 よ りは 家 の 存 続 を 重 視 して,比
ら34%に
に相続 すべ き財産 をよ
及 ん だ と い う(Fukuyama,1995)。
較 的 容 易 に養 子 を 迎 え 入 れ る と い った 慣 行 を創 り出
し た。
3)日
本 文 化 に つ い て は,Bellah,1957;BenediCt,1946;Nakane,1970な
文 化 に つ い て は,Fei,1948;Hwang,1987な
どを参 照 され た い。 中国
ど を参 照 さ れ た い。
幽 」
」」匡,古
舳
Bian, Yanjie. 1994. "Guanxi and Social Researces in Job Searches and Job Mobility," Bian, Yanjie. Work
and Inequality in Urban China, USA, Stateg University of New York.
Bellah, R. 1957. TokugawaReligion: The Cultural Roots of ModernJapan, New York: Fress Press.
Benedict, R. 1946. The Chysanthemumand the Sword, Boston: Houghton Mifflin.
Buttery, E. Alan and Wong, Y. H. 1999. "The development of a Guanxi framework," Marketing Intelligence and Planning, 17(3), 147.
Chen, Huan-Chang. 1911. The EconomicPrinciples of Confucius and His School (Volume1), New York,
Columbia University.
ビジネス関係 の 帰属 につ いて の 日中比 較
109
Chen, Xiao-Pingand Chen, Chao C. 2004. "On the Intricacies of the Chinese Guanxi: A Process Model
of Guanxi Development," Asian PacificJournal of Management, 21(3), 305.
Chow, W.L. 1949. "On the Geometry of Algebraic Homogeneous Spaces," The Annals of Mathematics,
50(1), 32-67.
Dore, R. 1987. Taking Japan Seriously. Stanford, CA: Stanford University Press.
Dunfee, T. W. and Warren, D. E. 2001. "Is Guanxi Ethical? A Normative Analysis of Doing Basiness in
Chima,"Journal of Business Ethics, 32, 191-204.
Dwyer, F. R., Paul H. S. and Sejo Oh, 1987. "Developomg Buyer-Seller Relationships,"Journal of Marketing, 51(2), 11-27.
Fei, Hsiao-tung. 1948. Peasant Life in China, London, Routledge and Kegan.
Fock, Henry K Y and Woo, Ka-shing. 1998. "The China market: Strategic implications of Guanxi," Business StrategyReview,9(3), 33.
Fukuyama, F. 1995. Trust: the social virtues and the creation of prosperity,New York: Free Press.
Garten, J. E. 1998. "Opening the Doors for Business in China," Harvard Business Review, 76(3), 167175.
Guthrie, D. 1998. "The Declining Significance of Guanxi in China's Economic Transition," The China
Quarterly, 154, 254-282.
Hofstede, G. 1980. Culture's consequences:international differencesin work-relatedvalues. London, Sage.
Hofstede, Geert. 1991. Culture and organizations: softwareof the mind.. London, McGraw-Hill.
Hwang, Kwang-kuo.1987. "Face and Favour: The Chinese Power Game," American Journal of Sociology,
92(4), 944-974.
Kiong, T. C. and Kee, Y.P. 1998. "Guawxi Bases, Xinyong and Chinese Business Networks," The
BrieishJournal of Sociology,49 (1) , 75-96.
Lee, Dong-Jin, Pae, Jae H., and Wong, Y. H. 2001. "A model of close business relationships in China
(Guanxi)," European Journal of Marketing, 35(1/2), 51.
Lee, Peter K.C. and Humphreys, Paul K. 2006. "The role of Guanxi in supply management practices,"
International Journal of Production Economics, 104(2), 249-259.
Leung, T. K, Wong, Y. H. and Wong, S. 1996. "A Study of Hong Kong Businessmen's Perceptions of the
Role Guanxi in the People's Republic of China,"Journal of Business Ethics, 15, 749-758.
Li, L. H. 1999. "World Watch," The Wall StreetJournal (Aug. 18), A 12.
Lin, Nan. 2001. "Guanxi: A Conceptual Analysis," So, A. Y., Lin, N., and Poston, D. The ChineseTriangle
of Mainland China, Taiwan ,and Hong Kong: Comparative Institutional Analysis. Westport, CT,
Greenwood.
Lovett, S., Simmons, L. C. and Kali,R. 1999. "Guanxi versus the Market: Ethics and Efficiency," Journal
of International Business Studies, 30(2), 231.
Luo, Yadong. 1997. "Guanxi : Principles, philosophies, and implications," Human SystemsManagement,
16(1), 43.
Markus, H. R. and Kitayama, S. 1991. "Culture and self : implication for cognition, emotion and motivation," PsychologicalReview, 98(2), 224-253.
110
第196巻
第5号
Morgan, R M. and Shellby D. H. 1994. "The Commitment-Trust Theory of Relationship Marketing,"
Journal of Marketing, 58 (July), 20-38.
Nakane, C. 1970. Japanese Society,Berkeley, CA: University of California Press.
Nisbett, R. E. 2001. The Geographyof Thought:How Asians And WesternersThink Differently... and Why,
Free Press New York London Toronto Sydney.
Ouchi, WilliamG. 1980. "Markets, Bureaucracies, and Clans," Administrative Scie nce Quarterly,Vol.25,
No. 1: 129-141.
Park, Seung Ho and Luo, Yadong.2001. "Guanxi and organizational dynamics : Organizationalnetworking in Chinese firms," Strategic ManagementJournal , 22(5), 455.
Parnell, Martin F. 2005. "Chinese business Guanxi: an organization or non-organization?" Organizational Transformation and Social Change, 2(1), 29.
Styles, Chris and Ambler, Tim. 2003. "The coexistence of transaction and relational marketing: Insights
from the Chinese business context," Industrial Marketing, 32(8), 633.
Taka, Iwao, 1994. "Business Ethics, A Japanese View," Business Ethics Quarterly, 4(1), 53-78.
Triandis, H. C. 1989. "The self and social behavior in differing cultural contexts," PsychologicalReview,
96,506-520.
Tsang, E. W.K. 1998. "Can Guanxi be a Source of Sustained Competitive Advantage for Doing Business
in China?" Academy of ManagementExecutive, 12(2), 64-73.
Tung R. L. and Worm V. 2001. "Network Capitalism: The role of human resources in penetrating the
China market," International Journal of Human Resource Manegement, 12(4) 517-543.
Wall,J. A. 1990. "Managers in the People's Republic of China," Academyof ManagementExecutive, 4(2),
19-32.
Wong, Y. H. and Tam, Jackie L. M. 2000. "Mapping relationships in China: Guanxi dynamic approach,"
TheJournal of Business and Industrial Marketing, 15(1), 57.
Xin, K. R. and Pearce, J. L. 1996. "Guanxi: Connections as Substitutes for Formal Institutional Support,"
Academyof ManagementJournal, 39(6), 1641-1658.
Yeung, I. Y. and Tung, R. 1996. "Achieving Business Success in Confucian Societies : The Importance
of Guanxi (Connections)," OrganizationDynamics, 25(2), 54-66.
邸 永 漢(1993)『
中 国 人 と 日本 人 』,中 公 文 庫 。
高 瑞 紅 ・下 野 由 貴(2006)「
中 国 に お け る 日系 自動 車 メ ー カ ー の サ プ ラ イ ヤ ー ・シ ス テ ム:企 業 間
取 引 に お け る コ ンテ ク ス ト共 有 の意 味 」 『国 民 経 済 雑 誌 』,第194巻,第1号,pp.47-62.
山 岸 俊 男(1998)『
信 頼 の 構 造 』,東 京 大 学 出版 会 。
Fly UP