...

農業高校 [PDFファイル/378KB]

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

農業高校 [PDFファイル/378KB]
学校名
【 農 業 高 校 1 】
中央農業高校
食に関する指導目標
する指導目標との
指導目標との関連
との関連:
関連:感謝の
感謝の心・社会性・
社会性・食文化
<食品加工部の活動>
取組内容
「いちごパン」づくり
○ 原料となる小麦の栽培から、パン製造まで手作り
にこだわった。
※海老名市は県
内一の生産量
○
耕作放棄地となった農地を活用するため、農業委員会と協力し、
小麦栽培に着手した。
○
パンの発酵に使用する酵母は、地域特産のイチゴの果実から分離
した天然酵母を使用した。
○
小麦の栽培に必要な「麦踏み」作業は、近隣の園児も参加した。
○
地域のイベントに参加し、「いちごパン」を紹介すると共に、耕
作放棄地の現状を伝えた。
<酪農教育ファーム認証>
酪農教育ファームは、「食といのちの学び」を支援することを目的とし
て、子どもたちが酪農体験を通して農業、自然環境、自然との共存を学ぶ
ことができる牧場や農場のこと。
中央農業高校は、農業高校では、全国で2番目に社団法人中央酪農会議
より認証された。
活動内容
さくにゅう
きゅう じ
5才~15才の児童生徒を対象に、搾乳 、 給 餌、掃除、ブラッシング等を
体験し、酪農を通して食の大切さや命の大切さ、そして酪農という職業に
ついて学びます。
31
学校名
【 農 業 高 校 2 】
平塚農業高校
食に関する指導目標
する指導目標との
食事の重要性・
重要性・心身の
心身の健康・
健康・
指導目標との関連
との関連:
関連:食事の
食品を
選択する
する能力
能力・
食品
を選択
する
能力
・
感謝の
感謝の心・社会性・
社会性・食文化
<食品科学研究班の食育活動>
取組内容
これまでの取組
○
○
平成17年度
『~食育基本法が制定されました~
高校生にも食育!?「朝食を食べよう」』
・ 小中高校生に朝食アンケート調査
・ 高校生を対象に研究班が作った朝食を食べてもらう
・ 雑穀を使った健康レシピの作成
等
平成18年度
『ゆっくり食育~スローフードと食育~』
・ 平塚市内の保育園・幼稚園に「野菜の好き嫌いアンケート」実施
・ ピーマンと人参を使ったクッキーの試作・配布
・ 紙芝居、野菜
紙芝居 野菜の
野菜のキャラクターの
キャラクターの着ぐるみ作成
ぐるみ
・ 食育カルタの作成・配布
○
○
・ 平塚市内の保育園・幼稚園訪問
等
平成19年度
『やっぱり食育~あずきビスケット2.0&ずんだで枝豆クッキー~』
・ 子どもに人気の枝豆を使ったずんだクッキーを作り、配布
・ 廃棄物とされているあずきの皮を使ったビスケットを作り、配布
・ 替え歌食育チャ・チャ・チャ
・ 平塚市内の保育園訪問
等
平成20年度
『みんな弦斎を知ってる?食育の元祖「村井弦斎」』
・2009弦斎カレンダーの製作・配布
平塚に縁がある、食育の元祖「村井弦斎」の紹介
地元の旬の食材を使用した料理のレシピを載せたカレンダーを
製作し、小学校に配布、平塚市役所社会教育課が窓口となり販売
32
・小中学校への食育
学校を訪問し、スライドで弦斎を紹介するとともに、カードゲ
ームを用いて、地産池消について学習。
・学校給食への弦斎レシピの導入
小学校の学校栄養職員(栄養士)と相談し、村井弦斎が残した
○
レシピから「野菜飯」を給食に採用
・地元のパン屋さんと弦斎商品の共同開発
パイ生地に玄米粉、中身にサトイモを入れたパイの開発
平成21年度
・弦斎紹介レシピの作成
弦斎が研究していた食育論・栄養論を広めるために、レシピ集
を作成し、地元で行われる「弦斎祭り」で配布
・弦斎カレンダーの製作
欲しい人が欲しい分だけ手に入れられるようにインターネット
上に掲載
○
○
・紙芝居の作成
平成22年度
・紙芝居の上演
弦斎の考えをもとにした内容で、子ども対象の紙芝居を上演
平成23年度
・サトイモアイス作り
地元産のサトイモを利用した、アレルギーの子どもでも食べら
れるアイスクリーム作り
村井弦斎とは?
愛知県に生まれ、結婚後、平塚市に居住。 明治時代のベストセラー作家
「食道楽」に630種類の料理レシピを掲載し、「食育論」「栄養論」を説く。
小児には徳育よりも智育よりも
体育よりも食育が先!
イラスト:平塚農業高校ホームページより
33
学校名
【 農 業 高 校 3 】
相原高校
食に関する指導目標
する指導目標との
指導目標との関連
との関連:
関連:食事の
食事の重要性・
重要性・心身の
心身の健康・
健康・
食品を
選択する
する能力
能力・
食品
を選択
する
能力
・
感謝の
社会性・
感謝
の心・社会性
・食文化
<食品化学班食育プロジェクト>
取組内容
①
伝統食の継承「酒饅頭づくりの普及」
ふるさと生活技術指導士から作り方を伝授。
代々引き継がれた発酵桶で、自然の酵母を使用し、一時発酵をさせる昔
ながらの作り方では、上手に膨らまないため、改善策としてドライイー
ストを使った方法を開発した。併せて、レシピをわかりやすくし、文化
祭や講習会で配布した。
また、饅頭の中身の具を工夫し、季節感や地元食材を活かし、50種類
ほどを作った。
普及のため、子ども向けオリジナルキャラクター「さかまんちゃん」
が登場する紙芝居を作成した。
②
地元食材の普及「津久井在来大豆の栽培、収穫、加工」
神奈川県農業技術センターから、種をもらい、生産。
収穫した大豆から豆腐をつくる大豆加工の講習会を実施。
豆腐作りで、出てくるおからを利用し、「ふりかけ風
おから佃煮(野菜編・魚編)」を開発、近隣小学校の給
食に取り入れられた。
③
きな粉クッキーの開発
「子どものための食育クッキー」をコンセプトに考案・開発。
子どもたちが食べやすく、栄養素も取れるものをと考えた。
津久井在来大豆のきな粉を100%使用。
④
万福寺鮮紅大長人参を題材とした食育活動
近隣の小学生に紙芝居を使った人参の紹介と収穫体験を実施した。
また、人参についての漫画やレシピ集を作成・配付した。
34
Fly UP