...

労働にいがた2016年11月号

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

労働にいがた2016年11月号
平成28年11月 1 日 新潟県産業労働観光部労政雇用課 発行:通巻374号(年3回)
2016
労働
Working N i i g a t a
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 TEL 025-285-5511(代表) 労政雇用課/職業能力開発課/労働委員会事務局
【新潟地域振興局企画振興部:TEL 025-231-8171】
【長岡地域振興局企画振興部:TEL 0258-38-2546】
【上越地域振興局企画振興部:TEL 025-526-9431】
11
Vol.374
Contents
新潟県の最低賃金は時間額753円です!
!· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·
育児・介護休業方、
男女雇用機会均等法が改正されます!· · · · · · · · ·
若者の採用・育成に積極的で雇用管理の優良な中小企業を応援します!· · ·
若者のジョブトレーニング受入れにご協力ください · · · · · · · · · · · · · · · · · ·
障害者雇用優良事業所・優秀勤労障害者表彰式を行いました · · ·
障害者雇用に取り組む企業を応援しています!· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·
スマイル・カンパニー制度にご登録ください!· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·
11月は
「労働保険適用促進強化月間」
です · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·
雇用保険関係の手続は
「電子申請」
をご利用ください · · · · · · · · · · · · · ·
公共職業訓練を受講された方の採用をご検討ください · · · · · · · · · · · · ·
「有期実習型訓練」及び
「キャリアアップ助成金」
のご紹介 · · · · · · · · ·
!· · · · · · · · · · · · · · · · · · ·
1 新潟県立テクノスクール 平成29年度生募集!
1 「ものづくりマイスター」
・
「にいがたの名工」派遣をご活用ください!· · · ·
2 ストレスチェックはもうお済みですか? · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·
2 ∼労使間のトラブルでお困りの方へ∼個別労働関係紛争のあっせん · · · · ·
3 地方拠点強化税制のご案内 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·
3 中退共のお知らせ · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·
3 労働相談Q&A 時間単位の年次有給休暇について · · · · · · · · · · · · · ·
4 新潟労働相談所 移転のお知らせ · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·
4 経済指標 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·
5 編集者コラム · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·
5
5
5
6
6
7
7
8
8
8
8
新潟県の最低賃金は時間額753円です!
!
【効力発生日:平成28年10月1日から】
●新潟県最低賃金は、新潟県内の事業場で働くすべての労働者に適用されます。
※産業によっては、
特定最低賃金が定められているものもあります。
●どのような雇用形態
(常用・臨時・パート・アルバイト・嘱託等)
であっても、最低賃金額以上の
賃金を支払わなければいけません。
(最低賃金法により規定)
【最低賃金のチェック方法】
※下記の賃金については最低賃金の対象となりません。
・臨時に支払われる賃金
(結婚手当など)
①時間給の場合…時間給≧最低賃金額
(時間額)
・1か月を超える期間ごとに支払われる賃金
(賞与など)
②日給の場合……日給÷1日平均所定労働時間数≧最低賃金額
(時間額) ・時間外労働、休日労働及び深夜労働に対して支払
われる賃金
(割増賃金など)
③月給の場合……月給÷1か月平均所定労働時間数≧最低賃金額
(時間額) ・精皆勤手当、通勤手当、家族手当
●派遣労働者については、派遣先事業場の最低賃金が適用されます。新潟県外へ派遣される派遣元事業者は、派遣先事業場に
適用される最低賃金額について、厚生労働省または各都道府県労働局のホームページ等でご確認ください。
◎詳細は、下記お問い合わせ先または各労働局基準監督署まで(http://niigata-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/)
新潟労働局 賃金室 025(288)3504
育児・介護休業法、男女雇用機会均等法が改正されます!
【平成29年1月1日施行】
改正のポイント
1 介護休業について、
介護を必要とする家族
(対象家族)
1人につき通算93日まで3回を上限として分割して取得が可能
2 介護休暇・看護休暇の半日単位での取得が可能
介護休業とは別に、
利用開始から3年の間で2回以上の利用が可能
3 介護のための所定労働時間の短縮措置について、
4 介護のための所定外労働の制限
(残業の免除)
について、対象家族1人につき、介護終了まで利用できる制度を新設
5 有期契約労働者
(契約社員、有期契約パート等)
の育児・介護休業の取得要件の緩和
①申出時点で過去1年以上継続して雇用されていること。
①申出時点で過去1年以上継続して雇用されていること。
育児
②子が1歳6か月になるまでの間に雇用契約がなくなること
休業
が明らかでないこと。
介護
②介護休業を取得する日から9か月を経過する日までに、雇
休業
用契約がなくなることが明らかでないこと。
6 育児休業等の対象となる子の範囲について、特別養子縁組の監護期間中の子、養子縁組里親に委託されている子等も新た
に対象
7 妊娠・出産、
育児休業、
介護休業等を理由とする嫌がらせ等
(いわゆるマタハラ、
パタハラ)
などの防止措置義務の新設
◎詳細は
厚生労働省
検索
又は下記お問い合わせ先まで
厚生労働省ホームページ:http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/index.html
新潟労働局 雇用環境 ・ 均等室 025(288)3511
1
若者の採用・育成に積極的で雇用管理の優良な中小企業を応援します!
若者の採用、育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を若者雇用促進法に基づき厚生労働大臣が
「ユースエール認定企業」
として認定する制度が平成27年度からスタートしました。
「ユースエール認定企業」の主なメリット
1
ハローワークなどで重点的な
PRの実施
・「わかものハローワーク」
や「新卒応援ハローワーク」
などの支援拠点で積極的にPRを行います。
・若者の採用・育成に積極的な企業として、
ポータルサイトに掲載されます。
2
認定企業限定の就職面接会
などへ参加が可能
・各都道府県労働局・ハローワークが開催する就職面接会などについて積極的にご案内します。
3
自社の商品、
広告などに認定
マークの使用が可能
・認定マークを商品や広告などに付けることができ、若者の採用・育成に積極的な
企業として対外的にアピールすることができます。
4
若者の採用・育成を支援する
関係助成金を加算
・認定企業が次の各種助成金を活用する際、一定額の加算が受けられます。
①キャリアアップ助成金 ②キャリア形成助成金 ③トライアル雇用助成金
④三年以内既卒者等採用定着奨励金
で
離職率、労働時間、有給休暇、育児休業などの認定基準を満たした中小企業
(常時雇用する労働者が300人以下の事業主)
あれば、認定企業になることができます。
また、認定基準を満たしていないものの、若者の採用・育成に積極的な中小企業について
は、都道府県労働局、
ハローワークが積極的にマッチングを行う事業として
「若者応援宣言企業」
という制度もあります。
若者雇用促進総合サイト
若者雇用促進法に基づき、職場情報の提供を行う企業の情報を掲載しています。ユース
エール認定企業や若者応援宣言企業などを掲載しているほか、事業主が自社の職場情報を登
録し公開することもできます。
※詳細は、
若者雇用促進総合サイト
検索
◎認定基準など詳細は、
下記お問い合わせ先まで
新潟労働局 職業安定課 025(288)3507 又は 最寄りの各ハローワーク
若者のジョブトレーニング受入れにご協力ください
地域若者サポートステーション
(愛称「サポステ」)
では、働くことに悩みを抱えている若者を対
象に、
キャリア・コンサルタント等による相談をはじめとする、就労に向けた支援を行っています。
各サポステには、企業の皆様による職業講話や、
職場見学会の体験などを通じて、
職業意識が芽生えた利用者が多数おります。
そこで、県内サポステでは
「就労まであともう一押し」
という状態にある若者を就労訓練
(ジョブトレーニング)
で受け入れていただけ
る企業を探しています。
「若者を応援したい」、
「将来的な人材確保につなげたい」
など、少しでも興味のある事業主の方は下記サポ
ステにお問い合わせください。
名 称
新潟サポステ
http://saposute-niigata.net/
下越サポステ
http://www.murakami-saposute.com/
長岡サポステ
http://www.nagaoka-wsc.org/
三条サポステ
http://www.saposute-sanjo.com/
上越サポステ
http://www.j-saposute.jp/
対 象 地 区
所 在 地
新潟市中央区弁天2-2-18 2階
新潟市
(ときめきしごと館内)
問い合わせ先
025-255-0099
村上市、新発田市、胎内市、
阿賀野市、
五 新発田市中央町1-2-1
泉市、聖籠町、阿賀町、
関川村、
粟島浦村 (ヤングジョブしばた内)
0254-28-8735
長岡市、小千谷市、柏崎市、
魚沼市、
出雲
崎町、刈羽村
0258-86-7730
長岡市今朝白1-10-12 2階
三条市、南魚沼市、十日町市、燕市、佐渡
三条市桜木町12-38
市、見附市、加茂市、田上町、津南町、湯
0256-32-3374
(三条市ものづくり拠点施設内216号室)
沢町、弥彦村
上越市寺町2-20-1
上越市、糸魚川市、妙高市
(上越市福祉交流プラザ内)
労政雇用課 企画調整係 025(280)5260
2
025-524-3185
障害者雇用優良事業所・優秀勤労障害者表彰式を行いました
県では、毎年障害者雇用支援月間
(9月)
に、障害者の雇用の促進と職業の安定を図るため、障害者雇用に積極的に取り組ん
でいる事業所等に対して、知事表彰を行っています。
平成28年度は9月3日に新潟市総合福祉会館で行われ、
次の方々が表彰されました。
障害者雇用優良事業所
優秀勤労障害者
株式会社コロナ
第一貨物株式会社 上越営業所
社会福祉法人二王子会
武田 慎也 さん(社会福祉法人新潟市社会福祉協議会)
皆川 正考 さん(新潟ワコール縫製株式会社)
障害者雇用に取り組む企業を応援しています!
県では、
民間企業における障害者雇用を促進し、障害者の就労の場の拡大を図るため、事業主に対して支援を行っています。
障害者の一般就労の促進及び所得の向上
〈障害者雇用促進プロジェクト助成金〉
⑴ 障害者雇用率アップ等支援
障害者を新たに1人以上雇用する県内の中小企業の事業主に対して、雇用の準備に係る設備整備、研
修等の経費を助成します
(上限60万円)。
※新規雇用により雇用障害者数が前年より増える場合に助成
⑵ 障害者雇用促進等支援
障害者を新たに5人以上雇用する県内の事業主に対し、雇用の準備に係る設備整備、研修等の経費を
。
助成します
(上限300万円)
⑶ ジョブコーチ養成等支援
障害者の職場定着を促進するため、
ジョブコーチ
(職場適応援助者)
の養成に取り組む県内の中小企業の
。
事業主に対して、
ジョブコーチを養成する研修受講料及び旅費を助成します
(上限10万円)
仕事と障害者とのマッチング支援
〈障害者職場実習受入促進事業〉
県内の障害者就業・生活支援センターにおいて、障害の特性にあった仕事の見極めに有効な職場実習(短
期的な就業体験)
を行っています。
県では職場実習を受け入れる事業主に対し、協力費を支給しています。
◎詳細は県HP
新潟県 障害者雇用
検索
又は下記お問い合わせ先まで
労政雇用課 雇用対策班 025(280)5270
〈障害者雇用に取り組まれている企業の皆様へ〉
スマイル・カンパニー制度にご登録ください!
県では、
障害者の雇用の促進と安定を図るため、障害者を多く雇用する企業として登録された事業者
(スマイル・カ
ンパニー)
から物品等を優先的に調達する
「スマイル・カンパニー制度」
を実施しています。
スマイル・カンパニーに登録されると、
県
(地域振興局、警察、県立病院及び県立学校等を含む)
からの製造の請
負、
財産の買入れ及び役務の提供の発注を優先的に受けることができる(※)ほか、
「新潟県スマイル・カンパニー」のシンボルマーク
を使用して、障害者雇用に積極的な企業として対外的にアピールすることができます。
昨年度は、
全登録事業者21社に対して合計約3億1,700万円を調達しました。
登録申請は随時受け付けておりますので、障害者を雇用している、
または雇用を検討している事業主の皆様は、
ぜひこの機会にスマ
イル・カンパニーへの登録をご検討ください。 ※建設工事関係の調達は含まれません。
登録要件
申請できるのは、
下記を全て満たす事業者です。
∼調達内容の一例∼
1 県内に事務所または事業所を有する中小企業者
印刷、事務機器、
リネンサプライ、
2 障害者を、
過去1年間、
2人以上雇用し、
障害者雇用率が4.
0%以上
清掃など
3 入札参加資格者名簿に登録されている
(または同等の資格を有すると認められる)
◎制度内容、
申請方法など詳しくは、 スマイル・カンパニー制度
検索
又は下記お問い合わせ先まで
労政雇用課 企画調整係 025(280)5260
3
11月は「労働保険適用促進強化期間」です。
∼労働者を一人でも雇用していれば労働保険に加入する必要があります∼
正社員、パート、アルバイトなど、雇用形態にかかわらず、労働者を一人でも雇っている事業主は、
労働保険に加入する義務があります!
労働保険に関するQ&A
Q1 わが社は短時間就労者が多く、雇用保険料の負担を嫌って労働保険に加入したくないと言う労働者がいます。
この場合加入しなくても良いでしょうか。
雇い入れ時点で31日以上の雇用の見込みがあり、
1週間の所定労働時間が20時間以上であれば、必ず加入しなけれ
ばいけません。労働者が加入するかしないかを選択できるものではありません。
Q2 労災保険の加入を怠っていた期間中に労働災害が発生した場合は、
どうなるのでしょうか。罰則があるのですか。
事業主が故意または重大な過失により、労働保険関係成立届を提出していない期間中に労働災害が生じ、労災保険
給付を行った場合は、
事業主から①と②の両方を徴収することになります。
①最大2年間さかのぼった労働保険料及び10%の追徴金
②以下の要件による費用徴収金
⑴労働保険の加入手続きについて労働局等から
加入勧奨・指導を受けていた場合
事業主が故意に手続きを行わなかったものと認定し、
労災保険給付額の100%を費用徴収する。
⑵⑴以外で、労働保険の適用事業となってから
(労働者を雇用してから)
1年以上経過した場合
事業主が重大な過失により手続きを行わなかったもの
と認定し、労災保険給付額の40%を費用徴収する。
◎労働保険の加入手続などの詳細は、下記問い合わせ先 または各労働基監督署及び各ハローワークまで
新潟労働局 労働保険徴収課 025(288)3502
雇用保険関係の手続きは「電子申請」をご利用ください
「雇用保険被保険者資格取得届」
「 雇用保険被保険者資格喪失届
(離職票交付あり)」等、雇用保険関係手続きの多くは、
イ
ンターネットによる電子申請が可能です。24時間いつでも申請できる電子申請を、
ぜひご利用ください。
電子申請のメリット
④窓口での申請や郵送等に比べ、時間とコストの節減になります。
①開庁時間に関係なく、
いつでも申請できます。
②チェック機能により、
記入ミスを防止できます。
⑤マイナンバー等個人情報漏えいのリスクの低減が期待できます。
③自宅やオフィスのPCなど、
どこからでも申請できます。
電子申請を利用するには
から行います。
電子申請は、
総務省がインターネット上で運営する行政サービスの総合窓口である
「e-Gov」
厚生労働省をはじめ、各省庁への申請・届出などの手続きがオンラインで行えます。
詳しくは、
ホームページにてご確認ください。 ➡電子政府の総合窓口「e-Gov」
:http://www.e-gov.go.jp/
★e-Govの使い方や操作方法についてのお問い合わせ先
電子政府利用支援センター:050-3786-2225
(ビジネスダイヤル)017-771-9008(IP電話等をご利用の場合)
電子申請を始めるにあたって必要なもの
「電子証明書
(※)
」の取得と
「使用されるパソコンの環境設定」
が必要です。
※電子証明書とは、申請者が届出していることを証明するため、届出内容に対して電子的に署名を行う際に必要となる、いわば印鑑証明のよ
うなものです。
★厚生労働省作成
「e-Gov電子申請事前準備マニュアル」
http://www.mhlw.go.jp/sinsei/tetuzuki/e-gov/dl/jizen01.pdf
「新潟労働局雇用保険電子申請事務センター」が開設されました
新潟県内の各ハローワークに届けられた雇用保険電子申請手続きについて、申請受理から審査・決定までの事務処理を迅
速化するため、平成28年10月に
「新潟労働局雇用保険電子申請事務センター」
を開設し、事務処理を集中して行っています。
※電子申請書の提出先は、従前どおり管轄ハローワークとなります。
新潟労働局 職業安定課 025(288)3507
4
公共職業訓練を受講された方の採用をご検討ください
労働局では就職活動中の方々に対する再就職支援として公的職業訓練による知識・技能等の習得を推進しています。
県立テクノスクールやポリテクセンターなどの訓練機関には、溶接、電気設備、土木・建設・建築、
パソコンなどの様々な訓練コー
スがあり、
こうした公共職業訓練を受講している方々の多くは、職業人としての知識や技能の習得に意欲的な方ばかりです。
この機会にぜひ、公共職業訓練を受講された方の採用をご検討してみてください。
「有期実習型訓練」及び「キャリアアップ助成金」のご紹介
有期実習型訓練とは、正規雇用労働者への転換を目的として、
従来から雇用されている有期契約労働者等または新たに雇い入
れられた有期契約労働者に対して実施する職業訓練のことをいいます。
対象となる労働者
ハローワーク等で、
ジョブ・カード
(職業経験や訓練の受講、免許等を記載した職業能力証明のためのツール)
によるキャリアコン
サルティングを受け、当該訓練の受講が必要であると認められた方
★有期実習型訓練後に
「キャリアアップ助成金」
を受けられることがあります!
有期実習型訓練の実施にあたり訓練の計画等をまとめた
「キャリアアップ計画書」及び「訓練計画届」
を訓練開始日の1か月前
までに所在地を管轄するハローワーク
(※)
へ提出後に対象者を採用し訓練を終了した場合、賃金や訓練経費の助成として
「キャ
リアアップ助成金
(人材育成コース)
」
を受給できる可能性がありますので、
ぜひご検討ください。
(※)
ハローワーク新潟管内の事業主の方は、
新潟労働局助成金センターへ
◎詳細は、
下記問い合わせ先まで
◆公的職業訓練及びジョブ・カードに関すること
新潟労働局 地方訓練受講者支援室
☎ 025
(288)
3509
◆キャリアアップ助成金に関すること
所在地を管轄するハローワークまたは新潟労働局助成金センター
☎ 025
(278)
7181
新潟労働局 地方訓練受講者支援室 025(288)3509
新潟県立テクノスクール 平成29年度生募集!
!
入校選考スケジュール
「県立テクノスクール」
では、平成29年度受講生を募集します。
一般選考①
一般選考②
一般選考③
一般選考④
選考試験
平成28年10月11日㈫から 平成28年10月22日㈫から 平成28年12月19日㈪から 平成29年1月23日㈪から
11月2日㈬まで
11月7日㈭まで
1月11日㈭まで
2月8日㈭まで
平成29年2月13日㈪
平成28年12月12日㈪
平成29年1月16日㈪
平成28年11月11日㈮
合格発表
平成28年11月21日㈪
出 願
平成28年12月16日㈮
平成29年1月20日㈮
平成29年2月17日㈮
※定員に達した科は、
その後の選考は実施しません。各テクノスクールHPで確認又はお問い合せください。
募集訓練科
校 名
募集訓練科
新潟テクノスクール
025
(247)
7361
ビル設備管理科、
NC機械科、電気システム科、自動車整備科、溶接科、
総合実務科
上越テクノスクール
025
(545)
2190
自動車整備科、
メカトロニクス科、
ビジネススタッフ科、生産設備メンテナ
ンスコース、木造建築科
三条テクノスクール
0256
(38)
8520
メカトロニクス科、工業デザイン科、生産システム科
魚沼テクノスクール
025
(794)
2410
木造建築科、電気施設科、
エクステリア左官科
◎詳細はテクノスクール HP
新潟県 テクノスクール
検索
まで
訓練コース
紹介動画
公開中
職業能力開発課 025(280)5262
「ものづくりマイスター」
・
「にいがたの名工」派遣をご活用ください!
技能継承・後継者育成に意欲を持つ熟練技能者の方を、国は
「ものづくりマイスター」に認定していま
す。
また、県では、新潟県内に在住する卓越した技能を持ち、人材育成活動に取り組める方を
「にいがたの
名工」
として表彰・認定しています。
「ものづくりマイスター」
と
「にいがたの名工」の方々は、県内の事業所及び学校等での講演や、技術指
導の講師などの活動を行っていますので、
ぜひ、技能後継者育成などに当派遣制度をご活用ください。
派遣を希望される方は、下記へお気軽にご相談ください。
○お問い合わせ先:新潟県職業能力開発協会 ☎025(283)2155 FAX025(283)2156
職業能力開発課 技能振興係 025(280)5263
5
ストレスチェックはもうお済みですか?
平成27年12月1日に、労働者に対して年1回の、
「ストレスチェック
(心理的な負担の程度を把握するための検査)」実施が労働
者50人以上の事業場に義務づけられて1年になろうとしています。
第1回のストレスチェックの実施期限は今年11月30日に迫っていますが、
もうお済みでしょうか。
また、
ストレスチェックの実施後は労働基準監督署への報告を忘れずに行ってください。
※報告様式(様式第6号の2)」
は厚生労働省ホームページからダウンロードできます。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/
ストレスチェックの目的
・一 次 予 防を主 な目 的とする( 労 働 者 のメンタル ヘ ルス 不 調 の 未 然 防 止 )
・労 働 者 自 身 のストレスへ の 気 づきを促 す
・ストレスの 原 因となる職 場 環 境 の 改 善 に つなげる
*メンタルヘルス対策の専門家が皆様の職場を訪問してストレスチェック制度の導入を支援します。
新潟産業保健総合支援センターでは、産業カウンセラー、社会保険労務士、労働衛生コンサルタントなどのメンタルヘルス対策
の専門家を職場に派遣し、
ストレスチェック制度の導入及び運営など事業場が取り組んでいるメンタルヘルス対策に関する支援を
行っています。
また、管理監督者を対象としたメンタルヘルス教育を無料(1事業場当たり1回)で行っているほか、
ストレスチェックが実施可能な
健診機関の公表や、
労働者50人未満の事業場がストレスチェックを実施する場合の費用助成も行っています。
◎メンタルヘルス対策に関する支援については下記まで
【お問い合せ先】
独立行政法人 労働者健康安全機構 新潟産業保健総合支援センター
〒951-8055 新潟市中央区礎町通二ノ町2077朝日生命新潟万代橋ビル6階
【TEL】 025
(227)
4411 【FAX】 025
(227)
4412
新潟労働局 健康安全課 025(288)3505
∼労使間のトラブルでお困りの方へ∼個別労働関係紛争のあっせん
個別労働関係紛争あっせん制度とは?
労働者個人(正社員、
パート社員、派遣社員など雇用形態を問わず)と事業主との間に発生したトラブルについて、
自主的な解決
が難しい場合に、
労働委員会の委員が当事者双方からお話を聞いてトラブルが解決するようお手伝いします。
あっせんに関するよくある質問
Q どのようなトラブルがあっせんの対象になりますか?
解雇や賃金未払い、パワハラなど様々なトラブルが対象となります。
(採用に関するトラブルは対象になりません。)
労働者、事業主のどちらからでも
申請可能です。
Q あっせんはどこで行いますか?
あっせん会場は通常は新潟県庁ですが、長岡・上越などでの現地
あっせんも対応します。また、夜間、休日も対応します。
Q 費用はかかりますか?
無料です。弁護士等に依頼する必要もありません。
◎制度の内容など詳しくは、新潟県労働委員会 HP
新潟県労働委員会
検索
新潟県労働委員会事務局総務課 025
(280)
5546
6
まで
地方拠点強化税制のご案内
「地方拠点強化税制」とは
本社機能の移転・拡充に伴う税制優遇措置等のことをいいます。優遇措置等を受けるためには、移転・拡充先となる都道府
県知事に対して、
「地方活力向上地域特定業務施設整備計画」
を申請し、認定を受ける必要があります。
(特定業務施設とは、
「調査・企画部門」
「情報処理部門」
「研究開発部門」
「国際事業部門」
「その他管理業務部門」のいずれ
かを有する事務所または研究所、
もしくは研修所であって、
重要な役割を担う事業所のことをいいます。)
【地方活力向上地域特定業務施設整備計画の認定条件】
①移転・拡充先となる都道府県の認定地域再生計画に適
合すること
(本社機能の新増設等を行い、
整備が行われているなど)
③円滑かつ確実に実施されると見込まれること
②本社機能において従業員数が10人
(中小企業者の場合、
5人)
以上増加すること
※下記「移転型」については、過半数が東京からの移転で
あること
【地方拠点化税制の概要】
地方拠点化税制には、
2つの事業型があり、
それぞれの主なメリットは下記のとおりです。
拡充型
移転型
○地方にある企業の本社機能を
拡充する場合
○東京 23 区から地方に本社機能を移転する
場合
支援対象地域
東京圏、
中部圏中心部、近畿圏中心部を除く地域
雇用促進税制
(※1)
法人全体の雇用者増加率が…
①10%以上の場合
1人あたり50万円の税額控除
②10%未満の場合
1人あたり20万円の税額控除
①増加雇用者1人あたり50万円または20万
円の税額控除
②①に加え、東京 23 区からの移転者を含む
地方事務所の増加雇用者1人あたり30万
円の税額控除を追加
(最大3年間継続)
特別償却15%または税額控除4%
特別償却25%または税額控除7%
オフィス取得減税
(※2)
※1 雇用促進税制とは、事業年度において雇用者数を増やす等一定の要件を満たした事業主に適用される税額控除制度で
す。
(平成28年4月1日以降は、
適用要件が変更となりました。詳しくは、下記お問い合わせ先まで)
雇用促進税制を受けるためには、
あらかじめ
「雇用促進計画」
を本社・本店を管轄するハローワークに提出する必要があります。
※2 オフィス減税の対象は、事務所・研究所・研修所の建物、建物附属設備、構築物で、取得価格が2,000万円以上
(中小企
業者の場合は、1,000万円以上)
です。
○ お問い合わせ先
・雇用促進税制
(雇用促進計画等)
に関すること
:新潟労働局 または 最寄りのハローワークまで
・地方活力向上地域特定業務施設整備計画に関すること
:新潟県 産業立地課まで
・税額控除制度に関すること
:最寄りの税務署まで
新産業立地課 計画調査班 025(280)5247
新潟労働局 職業安定課 025(288)3507
中退共のお知らせ
◆ 掛金の一部を国が助成
◆ 掛金は全額非課税。
手数料も不要
◆ 外部積立型なので
管理が簡単
◆ パートさんの加入もOK
7
労働相談Q&A 時間単位の年次有給休暇について
当社では年次有給休暇の取得は1日単位としていますが、社員から、時間単
位での取得を希望する声があがっています。ワーク・ライフ・バランスの推進
にもなるため、希望を受け入れたいと考えています。どんな手続きが必要になりますか?
Q
労働基準法では年次有給休暇の付与は原則1日単位としていますが、労使協定
を締結すれば、労働者の請求に応じ、年に5日を限度として時間単位で年次有
給休暇を与えることができます。(時間単位年休)
A
Point.1 導入のための要件
Point.2 時季変更権との関係
1 労使協定の締結
労使協定で定める事項には、以下の4つがあります。
①時間単位年休の対象労働者の範囲
一部を対象外とする場合は
「事業の正常な運営」
を妨げる場合に限られます。
「育児を行う社員に限る」
など取得目的によって制限することはできません。
②時間単位年休の日数
前年度からの繰越分も含めて1年に5日以内の範囲で定めます。
③時間単位年休の1日の時間数
所定労働時間数を基に定め、時間に満たない端数は時間単位に切り上げます。
④1時間以外の時間を単位とする場合、
その時間数
2時間、
3時間単位などとすることもできます。ただし、分単位など時間未満の
単位は認められません。
時間単位年休においても時季変更権
(※)
は認
められます。ただし、
日単位での請求を時間単位に
変えることや、
またその逆の変更は認められません。
どちらで取得するかは労働者の意思によります。
※時季変更権…事業の正常な運営を妨げる場合において、使
用者が従業員の有給取得の時季を変更でき
る権利
Point.3 半日単位年休、計画的付与との
関係
半日単位の年次有給休暇は、時間単位年休とは
異なるものです。労働者が希望し使用者が同意す
2 就業規則の改正
れば労使協定がなくても取得することは可能です。
時間単位年休に関する事項は
「休暇に関する事項」
として就業規則に記
また、使用者は労働者に時間単位の有給休暇の
載する必要があります。改正した就業規則は労働基準監督署へ届け出て、 取得を義務付けることはできないため、計画的付与
掲示や備付け、
書面の交付などにより労働者へ周知しなければなりません。
として時間単位年休を与えることは認められません。
新潟労働相談所
移転のお知らせ
新潟地域振興局の移転に伴い、新潟労働相談所も移転しました。
新住所等は下記のとおりとなりますので、労働相談等にあたっては
ご注意ください。
○新 住 所:新潟市秋葉区新津 4524-1
新潟地域振興局 新津庁舎1階
(Ⓐ)
○新電話番号:0250−23−6110(労働相談専用)
Ⓐ新潟地域振興局
新潟労働相談所
経済指標
現金給与総額(円)
全 国
新潟県
定期給与(円)
全 国
新潟県
総実労働時間(時間) 所定外労働時間(時間) 有効求人倍率(倍) 完全失業率(%)
*
企業整備離職者(人)
*倒産・廃業、人員整理に
伴う離職者数
全 国
新潟県
全 国
新潟県
全 国
新潟県
全 国
新潟県
平成28年5月 268,382 244,584 258,089 239,541
138.1
143.5
10.4
9.7
1.36
1.30
3.2
145
6月 431,262 377,643 260,632 241,213
149.0
156.2
10.6
9.8
1.37
1.33
3.1
150
1.37
1.33
3.0
95
▲ 0.3ポイント
▲ 39.1%
7月
前年同月比
資料出所
0.16ポイント 0.12ポイント
厚生労働省「毎月勤労統計調査
(確報)
」
(規模 5 人以上)
県統計課「毎月勤労統計調査地方調査
(速報)」(規模 5 人以上)
編集者コラム
厚生労働省
職業安定部
新潟労働局
職業安定部
はじめまして、労働にいがた編集委員の佐藤です。私は今年の4月より新採用として社会人再デ
ビューしました。以前は企業で事務職員として働いていましたが、発病し、
身体障がい者となりました。
それまでは健康体でしたので、自分自身の身体状況で出来ること、出来ないことの認識をするのに時間がかかりました。
しかし、障がいを持つ生活にも慣れたころ、再就職に向けてスキルアップをしたいと考えるようになり、独学で簿記検定の2
級を取得することができました。このことが自信となり、視野も広がったと思います。資格を取得後、新たな就職先を探す
ために、ハローワークまでバスで通っていたころ、手にしたテクノスクールの案内を見て、「もっと早く知りたかった!」と愕
然としました。本誌にはテクノスクール入校案内(5ページ)など、新潟県の役立つ情報がたくさん掲載されていますので、
手に取っていただいた方にはぜひ活用していただきたいと思います。
8
Fly UP