...

外来草本除草・ミドリシジミ観察イベント企画書および準備・確認事項[PDF

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

外来草本除草・ミドリシジミ観察イベント企画書および準備・確認事項[PDF
資料
第15回 維持管理・環境管理専門委員会
2016年6月13日
外来草本除草・ミドリシジミ観察イベント企画書
および準備・確認事項
1
外来草本除草・ミドリシジミ観察イベント企画書
項目
発案者・責任者
堂本委員長
(維持管理・環境管理専門委員会)
委員会主催
第42回協議会で承認
人数:特になし
日時
6月26日(日) ①除草:15:00~16:00、②ミドリシジミ:16:00~
名称
「遊ぼう!学ぼう!たろうえもん ~外来草本の除草とミドリシジミ観察~」
目的
・整備地に繁茂する外来樹草本を除去する。
・維持管理労力の算定根拠とし、組織体制・資金確保に関する検討の材料とする。
・自然再生地および再生効果(ミドリシジミ)の周知機会とする。
・協議会の外部からの維持管理・調査への参加者の拡大機会とする。
内容・場所
人数
参加費
広報
使用物品
予算
備考
機関:特になし
関係機関
企画
内容
赤字が準備・
確認事項
金額
確保方法
その他
①上池モトD整備地の外来草本除草(場所
②下池ハンノキ移植地のミドリシジミ観察 *会場準備のため下草刈り
20名程度 (確定人数:参加者
人・スタッフ
予備日:6月29日(水)
)
人)
挨拶:
全体説明:
リーダー:①小川委員、②荒木委員・長畑氏
班引率・補助:
保険は専門委員会委員分を含む
保険代100円/人
申し込み担当は川島委員、徴収担当は柴田委員
チラシ作成、協議会HP、荒上HPで告知
協議会外部は各委員から個別に知己にあたる
⇒ 受け付け開始 6月6日(月)、申し込み〆切 6月16日(水)
・桶川商工会(5/8出展時に紹介)
・本田航空、レインボーモータースクール(事務
局より紹介)
・高橋商店(4/29出展時に紹介。川島町商工関
係者への案内を依頼。)
・出丸小(菅間委員から)
【準備物】:①維持管理は軍手・ブルーシート(小川委員・事務局)、②ミドリシ
ジミ観察は協議会保有の虫取り網(10本程度)
【参加者持参物】:長袖・長ズボン、汚れても良い靴、帽子、飲み物などの標準物
再確認
保険代100円/人
参加者から保険代徴収
協議会委員も参加費を負担
②の会場準備のための下草刈りは、前回協議会で意見のあった当地の維持管理を兼ねる。
②においては、自然に生えてきたハンノキ幼木を確認し、今
後の整備地への移植元としての利用の可能性を確認する。
2
外来草本除草・ミドリシジミ観察イベント企画書
連絡体制
前日(6月24日(金))の17時発表の天気予報により可否の判断
(6/26中止の場合、6/29の可否判断は6/28に同様に実施)
堂本委員長に荒川上流河川事務所から情報を提供し延期・中止の最終判断
荒川上流河川事務所から
参加者、委員他に連絡
参加者
緊急時連絡先
堂本委員長
川島副委員長
小川委員
大森委員
柴田委員
菅間委員
荒木委員
竹内さん
長畑氏
吉田さん
・上尾警察署
・埼玉県央広域消防本部-
・埼玉医科大学総合医療センター
TEL:048-773-0110
桶川消防署-桶川西分署
TEL:049-228-3411(総合案内)
・東松山警察署出丸駐在所
TEL:049-297-1839
TEL:048-786-1190
・川越地区消防組合川島消防署
TEL:049-297-1891
3
外来草本除草・ミドリシジミ観察イベント企画書
全体図
写真はGoogleMap
【除草場所】15:00-16:00
モトクロス場跡地D整備地
集合場所
ミドリシジミ観察場所までの
移動は参加者各自の車を予定。
(事務局(日水コン)先導)
【ミドリシジミ観察場所】16:00~
下池ハンノキ移植地
ここは徒歩
4
外来草本除草・ミドリシジミ観察イベント企画書
1)外来草本除草:上池モトクロス場跡地D 15:00-16:00
写真はGoogleMap
除草対象範囲
(H27掘削範囲)
集合・準備
時間
内容
担当
(集合前)
(ミドリシジミ観察箇所確認)
事務局(日水コン)
14:00
集合
全員
14:00
-14:45
準備
のぼり
全員(倉庫)
机
全員(倉庫)
除草対象範囲(予備)
受付表
事務局
(H25-26掘削範囲)
お釣り
柴田
配布物(パンフ、資料)
事務局
軍手(非持参者用)
小川・事務局
救急セット
事務局(日水コン)
ブルーシート
小川・全員(倉庫)
●除草の範囲と対象を確認
集合場所
開会・除草
時間
内容
担当
備考
15:00-15:10
受付
事務局
名簿チェック
柴田
参加費徴収
15:10-15:12
開会
事務局
15:12-15:17
全体説明
堂本
事業の概要
イベントの目的
15:17-15:20
予定説明
事務局
-
15:20-15:23
除草説明
小川
除草の方法と注意事項
15:23-16:00
除草作業
全員
2班分け
(途中)荒木・長畑は下池へ移動(捕虫網用意)
16:00~
雷接近時は本田航空へ待避
移動
事務局
(日水コン先導)
片付け
全員
-
5
外来草本除草・ミドリシジミ観察イベント企画書
ミドリシジミ
2)ミドリシジミ観察:下池ハンノキ移植地 16:00~
●移植したハンノキ周辺および主な移動経路
の草刈りを実施
*ミドリシジミの発生状況を確認
時間
内容
担当
備考
16:15~
観察
事務局(日水コン)
当地の説明
荒木・長畑
ミドリシジミについて
説明
適宜採集、説明
適宜終了、参加者解散
*自然発生したハンノキに注意(今後の整備
地への移植元としての活用性を確認)
片付け(捕虫網のみ)、解散
観察場所
駐車場所
ここは徒歩
雷接近時は車へ待避
写真はGoogleMap
6
イベントチラシ
7
Fly UP