...

3 はしご吊り下げ救助訓練実施要領

by user

on
Category: Documents
198

views

Report

Comments

Transcript

3 はしご吊り下げ救助訓練実施要領
3 はしご吊り下げ救助訓練実施要領
( 4 小隊 4 分隊)
区分
指 揮 者
1
「集まれ」
2
「番号」
3
「ただいまからはしご吊
り下げ救助操法を実施す
る」 「定位に付け」
4
5
6
1 番 員
2 番 員
3 番 員
図及び留意事項
整列休めの姿勢で待機線にいる隊員は、駆け足で集合線にいたった後、整頓する。
「1」
「2」
「3」
所定の位置に至る。
資器材配置図
目標を目視して、一斉に「よし」と呼称し行動を開始する。
「目標○○」と呼称し目 カラビナを携行し、長ロー
標を指差す。 プ(確保ロープ用)を解脱
し、はしご右側基底部に巻
「操作始め」
き結びで結着。(図1) 横枠補強
部分にカラビナをかけ、ロ
ープを素通しする。(図2
)
カラビナを携行し、長ロー
プ(確保ロープ用)を解脱
し、はしご左側基底部に巻
き結びで結着。(図1) 横枠補強
部分にカラビナをかけ、ロ
ープを素通しする。(図2
)
「はしご搬送」 3番員と協力し、
縮梯したままのはしごを
低所へ下ろす。
スリング2本、長ロープを
携行し、長ロープは2番員
の側に置く。 その後引綱を
解脱する。(図1) ここま
で終わったら待機する。
図1
指揮者と協力し、縮梯した
ままのはしごを低所へ下ろ
す。
図2
7
「はしご2連目伸梯」 確保ロープではしごを確保
引綱保持し、伸梯の補 (肩確保)する。
助をする。
8
「はしご3連目伸梯」
引綱を保持し、伸
梯の補助をする。
区分
指 揮 者
9
「引綱結着」
確保ロープではしごを確保
(肩確保)する。
1連目最上部の横さんとそ
れと重なっている2連目の
横さんを巻き結びで結着し
端末整理。(図3)
2連目最上部の横さんとそ
れと重なっている3連目の
横さんを巻き結びで結着し
端末整理。
1 番 員
2 番 員
3 番 員
はしごのバランスがとれる
ように確保ロープを地物に
結着する。
はしごのバランスがとれる
ように確保ロープを地物に
結着する。
引綱を最上部以外の適当だ
と思われる横さんに巻き結
びで結着する。(図4)
10
はしご2連目上部の横さん
はしごを保持し、カラビ または支かんにカラビナを
ナをかけやすいように補 かけ、確保ロープを素通し
助をする。
し、より安定性を高める。
(図5)
はしご2連目上部の横さん
または支かんにカラビナを
かけ、確保ロープを素通し
し、より安定性を高める。
(図5)
はしごを保持し、カラビナ
をかけやすいように補助を
する。
11
はしごを元の位置まで下 指揮者、3番員の補助をする。
指揮者、3番員の補助をする。はしごを元の位置まで下ろ
ろす。
す。
12
「確保ロープ作成」 (3番員につける確保ロ 2番員の補助をする。
ープ)
13
「進入」
図及び留意事項
図4
長ロープを解脱し、一方の
端末にもやい結びを作成し
カラビナをつける。
安全帯またはコイル巻き胴
もやいに3番員用確保ロー
プのカラビナをかける。そ
はしご上部を手で確保する。3番員用確保ロープを肩確保 の後降梯し進入する。
気をつけて登梯し、退出す
る。
「退出」
「収め」
図3
各隊員、資器材撤収
( )
図5
Fly UP