= 〔 The Question of Palestine (`16) 〕 パレスチナ問題 (`16)= (TV)
by user
Comments
Transcript
= 〔 The Question of Palestine (`16) 〕 パレスチナ問題 (`16)= (TV)
事務局 開設 記載欄 年度 2016年度 科目 区分 科目名(メディア) = パレスチナ問題 英文名 = 〔 The Question of Palestine ('16) 〕 専門科目 科目 履修 制限 1639447 コード (’16)= 無 単位 数 2 (TV) 〔主任講師(現職名): 高橋 和夫 (放送大学教授) 〕 〔主任講師(現職名): 〕 【本学担当専任教員: 】 講義概要 パレスチナ問題の起源から説き起こし現状を解説し、この問題の展開を跡付ける。そして、その将来を展望する。パ レスチナ地域の情勢の記述を縦糸に、周辺諸国や地域外の大国の動きを横糸にして、陰影の深いパレスチナ問題 のタペストリーを編み上げる。 授業の目標 この問題の基本的な構図を把握しマスコミ報道などに批判的に接する態度を養う。 履修上の留意点 「現代の国際政治('13)」や「国際理解のために('13)」などの関連科目にも目配りしつつ勉強していただきたい。 回 テ ー マ 内 容 執 筆 担 当放 送 担 当 講 師 名講 師 名 (所属・職名) (所属・職名) パレスチナ問題はイスラムとユダヤの二千年の対立として 語られる例が多いが、それは事実に反している。なぜなら ばイスラムには1400年ほどの歴史しかないからだ。そのイス ラムが二千年も争っているはずがない。またパレスチナ人に 高橋 和夫 高橋 和夫 パレスチナ問題以前 はキリスト教徒も多い。こうした基礎的な事実を踏まえなが (放送大学教 (放送大学教 1 のパレスチナ ら、パレスチナ問題が起こる以前のパレスチナの歴史を概 授) 授) 観する。 【キーワード】 バビロン捕囚、十字軍、オスマン帝国、キリスト教、イスラム 教、アラブ人、パレスチナ人 ヨーロッパにおける民族主義の高揚がポグロムの背景に あった。そして、それがシオニズムを生みだすことになった。 シオニズムの背景にあった帝国主義的な発想や社会主義 高橋 和夫 の思潮にも言及しつつ、パレスチナをめぐる国際情勢を紹 高橋 和夫 (放送大学教 (放送大学教 2 ポグロムとシオニズム 介する。 授) 授) 【キーワード】 民族主義、ポグロム、ヘルツル、ユダヤ人国家、シオニズ ム、フセイン・マクマホン書簡、バルフォア宣言、委任統治 3 夢と悪夢 イスラエルの成立時に発生したパレスチナ難民の問題をめ ぐる議論を振り返る。また大国の関与について語る。 高橋 和夫 高橋 和夫 (放送大学教 (放送大学教 授) 授) 【キーワード】 イスラエルの成立、ナクバ、豊穣なる記憶、元兵士たちの証 言、11分後の承認、トルーマン大統領 回 テ ー マ 4 スエズのかなたへ 内 容 執 筆 担 当放 送 担 当 講 師 名講 師 名 (所属・職名) (所属・職名) スエズ運河をめぐる国際政治を振り返る。1956年戦争とアラ ブ民族主義の高まり、そして1967年戦争のアラブ統一運動 高橋 和夫 高橋 和夫 の挫折が、そのテーマとなる。 (放送大学教 (放送大学教 授) 授) 【キーワード】 スエズ運河、ムスリム同胞団、スエズ動乱、ハンガリー動乱、 アイゼンハワーの決断、6日戦争 5 アラブ世界の反撃 1967年の戦争での敗北が、パレスチナ解放闘争の指導者 アラファトの台頭を準備した。そしてエジプトとシリアは1973 年10月イスラエルを奇襲して、中東情勢に新しい局面を開 高橋 和夫 高橋 和夫 いた。 (放送大学教 (放送大学教 授) 授) 【キーワード】 カラメの戦い、ファタハ、サダト、ミサイルの森、石油危機、 キャンプ・デービッド合意 6 変わるイスラエル イスラエルは、中東系の人々の流入により、ヨーロッパ的な 国家から中東的な雰囲気の国家へと変貌しつつある。また 経済的に豊かになったイスラエルは、世界各地からの「ユダ 高橋 和夫 ヤ教徒」の流入に直面している。変化するイスラエルの姿を 高橋 和夫 (放送大学教 (放送大学教 描く。 授) 授) 【キーワード】 アシュケナジム、セファルディム、イスラエル市民権を持つ アラブ人、三階建ての家、ユダヤ人の定義問題 7 レバノン戦争 平和条約によってエジプトからの圧力から解放されたイスラ エルは、その軍事力をレバノンに拠点を置いていたPLOへ の攻撃に向けた。イスラエル史上初の「選択による戦争」で 高橋 和夫 高橋 和夫 あった。 (放送大学教 (放送大学教 授) 授) 【キーワード】 生きた宗教の博物館、レバノン内戦、選択による戦争、チュ ニスへ、サブラとシャティーラ 1985年3月にゴルバチョフがソ連の最高権力者になると冷 戦が終わり始めた。それは国際政治における地殻変動を意 味していた。対米関係の改善を目指したゴルバチョフはユ 高橋 和夫 ダヤ人のソ連からの出国を認めた。洪水のように移民がソ 高橋 和夫 ペレストロイカと冷戦 8 の終結 連からイスラエルに押し寄せ中東情勢に大きな影響を与え (放送大学教 (放送大学教 授) 授) た。 【キーワード】 ゴルバチョフ、ペレストロイカ、新思考、ユダヤ人出国問題 9 インティファーダ 1987年パレスチナのヨルダン川西岸とガザ地区で民衆のイ ンティファーダ(一斉蜂起)が開始された。武器を使わずに 石を投げたりタイヤを燃やしたりの抗議行動がイスラエルの 高橋 和夫 高橋 和夫 占領政策を揺さぶった。 (放送大学教 (放送大学教 授) 授) 【キーワード】 石の戦い、「腕を折れ」、折れないパレスチナ人、ハマスの 登場 回 テ ー マ 10 オスロ合意 内 容 執 筆 担 当放 送 担 当 講 師 名講 師 名 (所属・職名) (所属・職名) 冷戦の終結と湾岸戦争でのイラクの敗北が、PLOを決定的 に不利な状況に追い込んだ。その状況下でノルウェーがイ スラエルとPLOの間のオスロ合意で大きな役割を果たした のは、中立的であったからではない。それは親イスラエル的 高橋 和夫 であったからだ。30年以上の時の流れの後に、この合意の 高橋 和夫 (放送大学教 (放送大学教 意味を考える。 授) 授) 【キーワード】 湾岸危機、湾岸戦争、アラファト金脈の構図、ノルウェーと いう国、ガザ・エリコ先行自治、アラファトの足元と手の内、ノ ルウェーの森 オスロ合意以降の情勢を動かした中心人物はラビンであっ た。その栄光に満ちた経歴を振り返る。また、その暗殺が中 高橋 和夫 高橋 和夫 ラビン/その栄光と暗 東和平プロセスに与えた意味を考える。 (放送大学教 (放送大学教 11 殺 授) 授) 【キーワード】 ネクタイを締められなかった男、1967年戦争の勝利、イスラ エルの「ドゴール」、中東和平プロセス、暗殺 12 ネタニヤフとバラク ラビンの死亡以降の情勢をネタニヤフとバラクというイスラエ ルの二人のライバル政治家に焦点をあてながら跡付ける。 そして2期8年を務めたアメリカのビル・クリントン大統領の 高橋 和夫 高橋 和夫 中東和平を仲介への努力を歴史的な文脈に位置付ける。 (放送大学教 (放送大学教 授) 授) 【キーワード】 エンテベの軌跡、恐怖と希望、「ピアノを弾くゴルゴ13」、クリ ントンの中東和平 イスラエルと一貫して対立してきたシリアでは、1970年代より 二代にわたるアサド家の支配が続いている。両国間の懸案 はイスラエル占領下にあるシリア領土のゴラン高原である。 しかし、アサド体制が揺らいでいる現在、交渉は期待できな い。アサド家の支配を揺るがしているのは、シリア内戦であ 高橋 和夫 高橋 和夫 揺らぐシリアのアサド る。内戦の混乱はイラク情勢と連動して「イスラム国」という (放送大学教 (放送大学教 13 体制 異物を生み出した。混迷するシリア情勢の地域政治への意 授) 授) 味を考える。 【キーワード】 ダマスカスのスフィンクス、眼科医、ゴラン高原、アラブの春 とシリア内戦、アラウィー派、「イスラム国」、シリアという地名 14 アメリカの中東政策 15 残された課題 アメリカの中東政策を特徴づけているのは、イスラエルへの 強い支持である。なぜアメリカはイスラエルを支持するのだ 高橋 和夫 高橋 和夫 ろうか。その背景を考えたい。 (放送大学教 (放送大学教 授) 授) 【キーワード】 AIPAC、キリスト教原理主義、Jストリート、変わるアメリカの ユダヤ社会 クリントンの和平努力の挫折後の情勢を概観する。その特 徴はアラファトの逝去とハマースの台頭である。そして最後 に和平実現のために越えなければならない残された課題を 高橋 和夫 高橋 和夫 語る。 (放送大学教 (放送大学教 授) 授) 【キーワード】 キャンプ・デービッド、ハマース、国境、入植地、エルサレ ム、帰還権