Comments
Description
Transcript
スポーツ振興計画(本編) (PDF文書)
奈良市スポーツ推進計画 (案) ∼なら・スポーツでまちづくり・プラン 2013 ∼ 目 次 第1章 スポーツ推進計画とは ............................................................................................................1 (1)計画策定の趣旨 (2)計画の位置づけ (3)計画の期間 第2章 奈良市のスポーツ活動の現状 ............................................................................................2 (1)市民の運動に対する意識とスポーツ活動の実態 (2)子どものスポーツ活動の実態 (3)高齢者のスポーツ活動の実態 (4)障がい者スポーツの実態 (5)競技スポーツの実態 (6)スポーツ施設の実態 (7)スポーツ活動機会の実態 (8)スポーツ活動に関わる組織、人材の実態 (9)スポーツ活動に関わる情報発信の実態 第3章 奈良市のスポーツ推進に向けた課題...........................................................................12 第4章 スポーツ推進の基本理念と基本方針...........................................................................14 (1)スポーツ推進の基本理念 (2)スポーツ推進の基本方針 第5章 スポーツ推進に向けた施策 ..............................................................................................17 (1)施設の充実 (2)活動機会の充実 (3)人材の育成・活用 (4)情報提供 (5)まちづくりへの展開 第6章 計画推進のための体制 ........................................................................................................31 (1)各主体に求められる役割 (2)組織体制の整備 (3)計画の進行管理 資料編 用語解説 第 第1 1章 章 ス スポ ポー ーツ ツ推 推進 進計 計画 画と とは は (1)計画策定の趣旨 平成 22 年 8 月に文部科学省が今後の我が国のスポーツ政策の基本的方向性を示す「スポーツ 立国戦略」を策定しました。その中で、 「スポーツを"する"だけでなく、"観る"、"支える"という 観点から、人々が生涯にわたってスポーツに親しむことができる環境をハード、ソフトの両面か ら整備すること」及び「トップスポーツと地域スポーツの垣根をなくし人材の好循環を形成する ことにより、スポーツのすそ野が拡大し、トップの伸長にも寄与する」を基本的な考え方として、 スポーツの楽しみ・感動を分かち、互いに支え合う「新たなスポーツ文化」を確立することが目 指されました。 また、平成 23 年8月に「スポーツ基本法」が施行され、続いて平成 24 年3月に「スポーツ 基本計画」が策定されました。それらの中では、従来までの振興策から推進策へと施策が移行し、 現代社会の中でスポ−ツが、青少年の健全育成や、地域社会の再生、心身の健康の保持増進、社 会・経済の活力の創造、我が国の国際的地位の向上等国民生活において多面にわたる役割を担う ことが示されました。 本市においては、これまでスポーツの振興策に取り組んできましたが、運動習慣を持つ人の割 合が全国に比べて少ないなど、スポーツが市民に十分に浸透しているとは言えない状況にありま す。とは言え、平成 22 年から始まった奈良マラソンが全国から多くの参加者を得ており、また、 これまでプロスポーツチームのなかった奈良県に平成 24 年 11 月にプロバスケットボールチー ムが設立されるなど、本市のスポーツ推進を考える上で新たな局面を迎えていると考えられます。 このような状況を背景として、今後は、年齢や性差、障がいの有無にかかわらず、いつでも、 どこでも、いつまでも、個人のライフスタイルに応じてスポーツに親しみ、楽しむことができる 環境を整えるとともに、スポーツの多面にわたる役割を踏まえ、スポーツとまちづくりとの好循 環を構築していくことが求められています。 そこで、スポーツと本市のポテンシャルを踏まえ、スポーツ推進の中長期的な目標を設定し、 目標実現のために実施すべき、実現可能な施策を示す「奈良市スポーツ推進計画」を策定しまし た。 (2)計画の位置づけ 本計画は、 「スポーツ基本法」に基づき、 「スポーツ基本計画」、 「第 4 次奈良市総合計画」の上 位計画を参考に、本市の市民及びスポーツに関わる各種団体のニーズを踏まえて、奈良市のスポ ーツ分野の計画として策定するものです。 (3)計画の期間 計画期間は、平成 25 年度(2013 年度)から 10 年間とします。ただし、計画期間中であっ ても、新たに取り組むべき事項や社会情勢の変化などで計画の見直しが必要な事項等が生じた場 合は、必要に応じて見直すこととします。 1 第 第2 2章 章 奈 奈良 良市 市の のス スポ ポー ーツ ツ活 活動 動の の現 現状 状 (1)市民の運動に対する意識とスポーツ活動の実態 奈良市の 20 歳以上の人口 303,137 人(平成 23 年 4 月 1 日現在)のうち、運動習慣(1 回 30 分以上、週1回以上)のある人は 37.7%(112,133 人)となっています。これは、全 国平均(平成 21 年世論調査では 45.3%)を下回っています。 中でも 30 代、40 代(働き盛り世代、子育て世代)で運動習慣のある人が少なくなっており、 特に女性で少なくなっています。この年齢層では全く運動をしていない理由として最も多いのは 「仕事や家事などで忙しく時間がない」となっています。 ■運動・スポーツの頻度 0 0% 5% 10% 15% 週に3日以上 20% 25% n=1622 30% 35% 15.4 22.3 週に1∼2日 15.4 月に1∼3日 4.9 3ヶ月に1∼2日 年に1∼3日 7.5 不明 20歳代(135件) 1.7 20 30 14.8 30歳代(199件) 10.1 40歳代(269件) 8.2 50歳代(284件) 11.3 40 21.7 70歳以上(371件) 60 20.1 23.6 70 11.1 23.1 19.1 19.7 21.0 50 16.3 23.0 60歳代(359件) 不明・無回答(5件) 0.0 32.9 全くしていない 10 80 7.5 10.6 16.5 3.9 8.8 3.3 11.7 4.2 25.3 2.7 21.3 10.2 3.0 100 (%) 0.7 21.5 12.6 5.6 12.3 60.0 90 1.0 28.6 34.2 0.0 35.6 0.4 1.4 32.3 4.6 37.2 0.0 20.0 0.0 20.0 週に3日以上 週に1∼2日 月に1∼3日 年に1∼3日 全くしていない 不明・無回答 3ヶ月に1∼2日 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 今後行いたい運動・スポーツでは、ウオーキングが 3 割以上を占め、水泳、体操、ハイキング が続いています。特に、全国平均に比べてハイキングを望む割合が多く、上位を占めているのが 特徴となっています。 ■現在行っている運動・スポーツ(上位 15 位) ■今後行いたい運動・スポーツ(上位 15 位) n=1622(複数回答) n=1622(複数回答) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 0% 51.7 ウオーキング 35.1 ウオーキング 14.2 水泳、水中ウオーキング 水泳、水中ウオーキング 13.7 体操(美容体操、エアロビクス、ヨガなど) その他の軽い運動 12.5 ハイキング、オリエンテーリング 体操(美容体操、エアロビクス、ヨガなど) 10% 20% 30% 40% 50% 60% 18.4 18.1 15.5 ゴルフ 11.7 室内運動器具を使ってする運動 ボーリング 11.0 サイクリング 11.5 室内運動器具を使ってする運動 10.3 その他の軽い運動 11.3 10.2 ランニング、ジョギング 10.3 ハイキング、オリエンテーリング サイクリング 9.4 ゴルフ ランニング、ジョギング 9.3 テニス、ソフトテニス 軽い球技(キャッチボールなど) 登山(クライミングを含む) 9.2 11.7 10.3 9.4 ボーリング 9.1 4.8 登山(クライミングを含む) 8.6 テニス、ソフトテニス 4.6 キャンプなどの野外活動 8.1 キャンプなどの野外活動 4.3 スキー、スノーボード 7.0 スキー、スノーボード 4.1 卓球 5.9 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 2 (2)子どものスポーツ活動の実態 子どもの体力テストの結果を見ると、多くの項目で小中学生ともに全国平均を下回っています。 また、総じて小学高学年では奈良県平均に比べ体力が低く、小学低中学年、中学生では体力が高 いと言えます。 子どもの運動実態を見ると、年齢が上がるとともに運動好きの割合が低下しています。また、 中学校入学後は運動部活動への加入に伴い運動時間が増える傾向にありますが、女性については 高校入学とともに大幅に減少する傾向にあります。 運動部活動への参加率は市立中学校では 63.2%、市立高等学校では 57.1%となっています。 ■奈良市立中学校・高等学校の運動クラブの参加状況(平成 24 年度) (奈良市調べによる) 【運動部活動の参加率(中学校)】 0 20 40 60 【運動部活動の参加率(一条高校)】 80 (%) 男(3,323人) 0 74.6 女(2,206人) 40 60 80 (%) 73.4 男(470人) 51.3 女(610人) 63.2 合計(5,538人) 20 44.6 57.1 合計(1,080人) 子どもの体力低下は外遊びの機会が少ないなど、社会環境が原因と考えられており、外遊びが できる環境整備、学校での体力づくりを求める声が大きく、学校の運動部活動を求める声も大き くなっています。 ■子どもの体力低下の理由 0% 10% 20% 30% n=1622(複数回答) 40% 50% 60% 70% 身の回りの遊び場の不足(減少) 37.9 保護者の理解・協力の不足 13.0 学校での運動系のクラブ活動の不足 子どもを参加させやすい 子どもを参加させやすい地域のクラブや団体の不足 地域のクラブや団体の不足 テレビゲームなどの室内遊びの増加 テレビゲームなどの室内遊びの増加(外遊びの減少) (外遊びの減少) 学校外の学習活動などによる 学校外の学習活動などによる遊びや運動時間の減少 遊びや運動時間の減少 8.3 4.3 62.5 20.6 身体を動かさなくてよい社会環境 その他 理由はわからない 不明 31.1 3.1 2.1 4.6 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 3 (3)高齢者のスポーツ活動の実態 高齢者人口比率は年々増加傾向にあり、60 歳以上では他の年齢層に比べ運動習慣を持つ人の 割合が高くなっています。 ■奈良市の高齢者率 【年齢別人口構成】 (%) 【高齢者人口比率の推移】 25.0 12.7 63.8 12.5 10.9 20.0 15.0 0% 20% 40% 0∼14歳 65∼74歳 60% 80% 100% 15∼64歳 75歳以上 10.0 5.0 0.0 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 65歳以上 75歳以上 (住民基本台帳(平成 23 年4月 1 日現在)による) (国勢調査による) ■年齢別の 1 回 30 分以上の運動を週 1 日以上する人の割合 n=1617(不明・無回答を除く) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 37.8 20歳代(135件) 29.1 30歳代(199件) 27.9 40歳代(269件) 50歳代(284件) 34.9 60歳代(359件) 47.1 70歳以上(371件) 42.3 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 4 (4)障がい者スポーツの実態 障がい者スポーツについては、奈良市総合福祉センターを中心として、スポーツ教室、スポー ツ大会が実施されています。 ただし、障がいの程度によっては保護者が随行できなければ運動機会に参加しにくい状況もあ り、家庭の事情によってスポーツに参加できない障がい者がまだまだ存在しています。 また、水泳など種目によっては、指導者一人当たりのサポートできる人数に限界があり、障が い者の参加を拡大していくためには、指導者の増員が必要となっていますが、現状ではなかなか 指導者が確保できない状況にあります。 ■奈良市総合福祉センターにおける活動実態 【教室等】 事業名 対 象 親子体操教室 小学生以上の知的障がい児・者とその家族 陸上教室 中学生以上の知的障がい児・者 ストレッチ体操 18歳以上の障がい者・健常者 【大会及び行事】 事業名 対 象 第22回ふれあい車椅子テニス大会 16歳以上の経験者で車椅子使用者、健常者 第4回障がい児・者運動会 障がい者団体とその関係者 第4回障がい者・児バイアスロン大会 中学生以上の知的障がい児・者 ふれあいグランドゴルフ大会 中学生以上の障がい者・健常者 第27回ふれあい宣言タイムマラソン大会 障がい者・健常者 【各種クラブ活動】 種 目 対 象 バドミントンクラブ 聴覚障がい者、健常者 車椅子ツインバスケットクラブ 身体障がい者、ボランティア 車椅子バスケットボールクラブ 身体障がい者、健常者 アーチェリークラブ 身体障がい者、健常者 車椅子テニス 身体障がい者、健常者 バドミントンクラブ 知的障がい児・者、保護者、ボランティア 卓球クラブ 身体障がい者、健常者 車椅子テニス 身体障がい者 ラージボール卓球クラブ 身体障がい者、健常者 吹き矢クラブ 障がい者、健常者 5 (5)競技スポーツの実態 奈良市のスポーツ推進の中核的組織として、奈良市体育協会が設置されています。当協会には 41 競技団体(レクリエーションや軽スポーツを含む。また、現在1団体が活動休止中です。 )が 加盟しており、各競技団体において、競技力向上に向けた練習の場の創出、競技大会の開催や参 加を行っています。 選手育成という観点から見ると、平成 24 年に開催されたロンドンオリンピックでは、奈良市 に関係する 4 人の選手が出場し、そのうちボクシング競技男子ミドル級の村田諒太選手は金メダ ルを獲得しました。 また、平成 23 年の市内在住の国体選抜選手は 56 人であり、奈良県下の選手数の約 2 割を占 めています。 さらに、奈良県内でもプロスポーツチームが設立、あるいは設立に向けた取り組みが始まって います。例えば、平成 24 年 11 月にはプロバスケットボールチーム「バンビシャス奈良」が誕 生し、来年度からbjリーグに参入するための準備が進められ、また、サッカーチーム「NPO 法人奈良クラブ」が J3 への参入に向けた取り組みを進めています。 6 (6)スポーツ施設の実態 公共施設としては、体育館7施設、球場2施設、競技場 3 施設、球技場 11 施設、テニスコー ト 10 施設、武道関係施設 4 施設(弓道場、相撲場を含む)、プール 3 施設、コミュニティ施設 10 施設(体育館 5 施設、広場 4 施設、プール1施設)、ウオーキングコース1コースがあり、 大半の施設で平均利用率は1件/日を超えています。 施設に対する満足度は低く、施設の増設や質の充実、行きやすさ(交通利便性) 、教室や行事 の充実を求める声が多くなっています。また、新規施設として室内プール、室内トレーニングル ーム、ウオーキングコースを求める声が多くなっています。 学校開放は各小中学校で実施されており、現在利用している人の満足度は高くなっています。 また、学校施設への希望としては手続きの簡素化や個人利用、利用案内を求める声が多くなって います。 ■公共施設に対する満足度 ■公共施設に対するニーズ n=1622(複数回答) n=1622 0% 満足 やや満足 10% 20% 30% 40% 2.2 5% 10% 15% 20% 施設の増設 施設の増設 25% 19.9 7.2 施設の質(設備等)の改善・充実 施設の質(設備等)の改善・充実 どちらともいえない 9.3 不満 8.9 15.7 22.4 やや不満 利用時間の拡大(早朝、夜間など) 利用時間の拡大(早朝、夜間など) 利用時間の拡大(早朝、夜間など) 10.4 利用料金の値下げ 利用料金の値上げ 利用料金の値下げ 12.9 利用したことがない 不明 0% 50% 指導者の配置 指導者の配置 47.1 付帯施設(託児所、交流施設)の整備 付帯施設(託児所、交流施設)の整備 付帯施設(託児所、交流施設)の整備 初心者向けのスポーツ教室や 初心者向けのスポーツ教室 初心者向けのスポーツ教室や行事の充実 行事の充実 や行事の充実 利用案内等の広報の充実 利用案内等の広報の充実 利用案内等の広報の充実 交通の利便性(公共交通機関、 交通の利便性(公共交通機関、 交通の利便性(公共交通機関、駐車場の整備など) 駐車場の整備など) 駐車場の整備など) 利用手続き、料金支払いの 利用手続き、料金支払いの方法のわかりやすさ 方法のわかりやすさ 方法のわかりやすさ その他 その他 その他 2.8 3.8 2.6 18.7 1 17.2 17.0 8.2 3.7 特にない 特にない 特にない 不明 不明 22.1 4.9 ■市内に必要なスポーツ施設 0% 10% 20% 17.9 専用競技場 15.1 多目的運動場 13.7 体育館 武道場 n=1622(複数回答) 30% 40% 3.0 27.5 室内トレーニング施設 32.8 室内(温水)プール 11.0 野外プール アーチェリー場、弓道場、馬術場 1.7 25.5 ウオーキングコース、ジョギングコース 12.6 登山コース、ハイキングコース キャンプ場 その他 8.1 5.9 12.8 特に整備は必要ない 不明 8.3 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 7 柳生小学校 挟川コミュニティスポーツ広場 163 柳生中学校 石打コミュニティ スポーツプール 高の原 興東小学校 興東中学校 月ヶ瀬体育館 月ヶ瀬中学校 月ヶ瀬小学校 月ヶ瀬県民運動場 邑地コミュニティスポーツ広場 平城山 1688 369 平城 学園前 奈良 菖蒲池 大和西大寺 富雄 宝来 ランプ 308 奥山 ドラ イブ ウ 五月橋 IC ェイ 新大宮 奈良市役所◎ 尼ヶ辻 山添 IC 369 近鉄奈良 奈良 24 阪 第二 料 奈有 道路 京終 西ノ京 中町 ランプ 田原コミュニティスポーツ広場 田原中学校 田原小学校 169 神野口 IC 国 阪 名 帯解 拡大図参照 道 都祁生涯スポーツセンター テニスコート 球技場 25 精華小学校 六郷小学校 C 小倉 IC 五ケ谷 IC 25 二本松 IC 針 IC 都祁中学校 西 道 車 動 自 阪 名 都祁体育館 都祁小学校 【凡 例】 体育館 テニスコート 武道場等 陸上競技場・球技場・運動場 プール コミュニティスポーツ 小学校 中学校 総合施設 25 並松小学校 24 吐山小学校 163 右京小学校 168 【凡 例】 体育館 テニスコート 武道場等 陸上競技場・球技場・運動場 プール コミュニティスポーツ 小学校 中学校 総合施設 ならやまコミュニティ スポーツ会館 朱雀小学校 登美ヶ丘球技場 高の原 登美ヶ丘北中学校 神功小学校 左京小学校 登美ヶ丘小学校 東登美ヶ丘小学校 平城西中学校 ならやま屋内温水プール 高の原コミュニティスポーツ会館 平城第二球技場 平城第二コート 平城東中学校 鼓阪北小学校 登美ヶ丘中学校 佐保台小学校 平城西小学校 平城小学校 平城第一コート 二名小学校 平城山 佐保山コート 平城中学校 平城第一球技場 鶴舞小学校 二名中学校 青山コート 緑ヶ丘球場 奈良阪球技場 369 西大寺北小学校 青和小学校 あやめ池小学校 鴻ノ池テニスコート 鴻ノ池相撲場 中ノ川球技場 平城 鴻ノ池球場 鴻ノ池陸上競技場 鳥見小学校 富雄北小学校 中央第二武道場 奈良 菖蒲池 弓道場 奥山 学園前 伏見中学校 中央第二体育館 ドラ 若草中学校 イブ 富雄 中央武道場 大和 西大寺 ウェ 中央体育館 富雄中学校 イ 佐保川小学校 伏見小学校 佐保小学校 宝来 新大宮 鼓阪小学校 ランプ 奈良市役所◎ 三碓小学校 三笠中学校 尼ヶ辻 近鉄奈良 308 富雄第三小学校 奈良 大宮小学校 伏見南小学校 椿井小学校 富雄南中学校 都跡小学校 富雄第三中学校 済美小学校 富雄南小学校 都跡中学校 大安寺西小学校 黒谷テニスコート 京西中学校 黒谷球技場 飛鳥小学校 飛鳥中学校 中町 柏木球技場 西ノ京 春日中学校 24 路 六条小学校 ランプ 京終 道 第二阪 柏木テニスコート 奈 有料 大安寺小学校 南紀寺コミュニティスポーツ会館 七条コミュニティ スポーツ会館 西部生涯スポーツセンター テニスコート 球技場 西部生涯スポーツセンター 体育館 プール 済美南小学校 辰市小学校 八条コミュニティ スポーツ広場 南部生涯スポーツセンター 体育館 テニスコート 球技場 169 東市小学校 明治小学校 東市コミュニティスポーツ会館 都南中学校 南部体育館 帯解小学校 帯解 拡大図 ■奈良市内のスポーツ利用ができる公共施設の立地状況 8 (7)スポーツ活動機会の実態 公共施設においてスポーツ教室、スポーツイベントを開催していますが、その収容人数、種目 に限りがあり、充実を求める声も多くなっています。また、市民体育大会、マラソンを除けば市 が主催しているスポーツイベントに対する認知度は低くなっています。 ■奈良市の主なスポーツ行事の状況(平成 24 年度) 期日 行事名 主催 開催場所 対象 参加人数 平成 24 年 5 月 13 日 6 月 17 日 7月1日 ・8 日 第 66 回奈良市民体育大会 (春季大会 総合開会式) 第 66 回奈良市民体育大会 (夏季大会 レガッタ(ボート)競技) 第 63 回奈良県民体育大会(開会式・ 各競技大会)※奈良市選手団の派遣 7月7日 親と子のキャンプ・野外活動普及 ∼8 日 講習会(7月:親と子のキャンプ、 11 月 23 日 7 月 21 日 ∼8 月 31 日 8 月 26 日 10 月 7 日 10 月 7 日 ∼8 日 12 月 2 日 12 月 8 日∼ 9日 11 月:野外活動普及講習会) 市・ 教・体 市・ 教・体 県・ 県体協 (夏季大会 水泳競技) 第 6 回スポーツ体験フェスティバル 第 44 回奈良市ちびっこ野球大会 第 66 回奈良市民体育大会 (冬季大会 綱引競技) 市・ 市・体 橿原公苑陸上競技場 他奈良県内一円 15,675 名 415 名 ※荒天のため中止 各種目団体 からの被選 382 名 考者・団体 7 月 93 名 市民全般 (親 44 子 49) 11 月 25 名 市民全般 12,741 名 市民全般 415 名 鴻ノ池陸上競技場 市民全般 4,790 名 他 市民全般 2,400 名 西部生涯屋内温水 プール 市・ 鴻ノ池球場、 協会 奈良阪球技場 市・ 南部生涯スポーツ 実行委 市民全般 市民全般 市内 205 カ所 教・体 奈良マラソン 2012 月ヶ瀬ダム湖 協会 教・体 第 45 回奈良市民スポーツのつどい・ 他市内一円 市・ 第 61 回奈良市ラジオ体操会 第 66 回奈良市民体育大会 鴻ノ池陸上競技場 他 センター体育館 鴻ノ池陸上競技場 発着 市内小学生 47 チーム 約 900 名 市民全般 48 名 一般公募 17,381 名 平成 25 年 1 月 13 日 2月3日 2 月 17 日 3月2日 3月3日 第 8 回市町村対抗子ども駅伝大会 奈良市予選会 第 47 回奈良市スポーツ少年団体力つ くり大会 第 66 回奈良市民体育大会 (冬季大会 スキー競技) 第 8 回市町村対抗子ども駅伝大会 ※奈良市選手団の派遣 NHKスポーツパーク テニスパーク 松岡修造の 市・教 鴻ノ池陸上競技場 市内小学生 83 名 市・ス 鴻ノ池陸上競技場 市内小学生 334 名 市・ 石川県白山一里野 教・体 温泉スキー場 市民全般 12 名 実行委 市・ NHK 68 名 中央体育館 市民全般 720 名 ※主催団体の略称 市:奈良市、教:奈良市教育委員会、体:奈良市体育協会、ス:市スポーツ少年団、 協会:各競技団体、県体協:奈良県体育協会、実行委:実行委員会 9 (8)スポーツ活動に関わる組織、人材の実態 2 割弱の人が現在クラブ等に加入しており、民間の会員制クラブ、地域のクラブ・同好会に参 加されている方が多く、現在加入しているクラブに対する満足度は高くなっています。今後、市 が主催する講座や教室への加入を希望する人が多く、またクラブの条件として、自宅から近いこ と、会員費や利用料が安いこと等が求められています。 ■クラブ等への加入状況 ■加入しているクラブ等の種類 n=305(複数回答) 2.9% n=1622 58.6% 0% 18.8% 20% 市が主催している講座や教室 9.2 職場のクラブや同好会 9.2 19.7% 現在、加入している 以前、加入していた 加入したことはない 不明 10% 学校のクラブや同好会 県内の人が加入している 県内の人が加入しているクラブや同好会 クラブや同好会 市内の地区・地域の 市内の地区・地域のクラブや同好会 クラブや同好会 民間スポーツ施設の 民間スポーツ施設の会員制のクラブや教室 会員制のクラブや教室 その他 不明 30% 40% 4.3 13.1 29.5 34.8 11.8 3.3 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 現在の市の主要なスポーツ関連の組織の中で、奈良市体育協会以外の組織の認知度は極めて低 くなっています。 ■市内のスポーツ組織・団体の認知度 0% n=1622(複数回答) 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 23.1 奈良市体育協会 奈良市体育協会 奈良市体育指導委員協議会 奈良市体育指導委員協議会 奈良市体育指導委員協議会 (現・奈良市スポーツ推進委員協議会) 3.7 9.2 奈良市スポーツ少年団本部 奈良市スポーツ少年団本部 奈良市小学校体育振興会 奈良市小学校体育振興会 4.9 奈良市中学校体育連盟 奈良市中学校体育連盟 9.4 総合型地域スポーツクラブ 総合型地域スポーツクラブ 9.1 その他 その他 0.9 57.9 いずれの団体も知らない いずれの団体も知らない 不明 6.7 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 10 (9)スポーツ活動に関わる情報発信の実態 健康・体力づくりに関する情報、施設の案内、教室の案内を求める声が多く、情報入手方法と しては市の広報、新聞、テレビ、インターネットの他、自治会の回覧や掲示板の役割が期待され ています。 ■運動・スポーツの情報ニーズ 0% 各種スポーツ教室の案内 各種スポーツ教室の案内 自分が参加できる 自分が参加できるスポーツ競技会の情報 スポーツ競技会の情報 スポーツ施設の案内 スポーツ施設の案内 スポーツ行事や スポーツ行事やスポーツイベントの情報 スポーツイベントの情報 各種スポーツの指導者の紹介 各種スポーツの指導者の紹介 n=1622(複数回答) 20% 30% 40% 10% 28.2 10.6 25.2 13.7 1.8 クラブ・同好会などの活動案内 クラブ・同好会などの活動案内 13.7 健康・体力づくりに関する情報 健康・体力づくりに関する情報 32.2 スポーツに関する医学的・科学的情報 スポーツに関する医学的・科学的情報 新しいスポーツ、気楽に 新しいスポーツ、気楽にできるスポーツなどの情報 できるスポーツなどの情報 その他 その他 10.6 19.9 3.5 不明 不明 9.3 ■運動・スポーツの情報入手方法 【現状】 【ニーズ】 n=1622(複数回答) 0% 市の広報 市の広報 新聞 新聞 テレビ テレビ ラジオ ラジオ インターネット インターネット 自治会の回覧板や掲示板 自治会の回覧板や掲示板 知人・友人 知人・友人 専門誌 専門誌 スポーツクラブや同好会 スポーツクラブや同好会 子どもが学校から 子どもが学校からもらってくる案内 もらってくる案内 その他 その他 不明 不明 10% 20% 30% 40% 50% 60% n=1622(複数回答) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 52.6 59.2 38.0 37.7 34.8 4.9 33.0 4.4 24.4 28.2 18.6 30.8 24.3 3.3 11.9 3.8 6.9 7.4 6.3 7.6 2.2 2.4 5.4 6.7 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 11 第 第3 3章 章 奈 奈良 良市 市の のス スポ ポー ーツ ツ推 推進 進に に向 向け けた た課 課題 題 奈良市のスポーツ活動の現状を踏まえ、今後、奈良市においてスポーツを推進していく上での 主な課題は以下のようになっています。 課 題 スポーツ活動の習慣化 ●奈良市では運動習慣を持つ人は全国平均よりも少なく、スポーツ活動を習慣化するための取り 組みが必要です。特に、働き盛り世代、子育て世代が時間のない中で、運動がしやすい環境づ くりが課題の一つとなっています。 ●運動習慣づくりという観点からは、現状において参加率の高い、あるいは今後参加希望の多い、 ウオーキング、体操、室内トレーニングなど、いつでも、ひとりでも行える運動・スポーツを 実施しやすい環境の整備・充実が必要です。 課 題 子どもの活動支援 ●全国的に見て奈良市の子どもの体力は低く、子どもの体力向上は大きな課題となっています。 特に、地域において子どもの外遊びの環境整備が必要であるとともに、学校における体力づく りに対する期待が大きいことから、運動部活動の活発化を含め、学校における取り組みの強化 が重要となります。 ●子どもの育成(選手の育成)という観点からは、小学生の時のスポーツ活動が中学校に進学し た際に、その種目の部活動がなければ継続できずに、別の競技に移行する、あるいは運動を止 めるといった状況が生じています。また、社会体育で継続できる場合でも大会に出場できない といった問題があります。そのため、選手育成の観点からは、子どもが継続的にスポーツ活動 に参加でき、選手の育成につなげることができる環境づくりが求められています。 課 題 高齢者の活動支援 ●健康増進、生きがいづくりの観点から、今後の高齢者人口の増加に対応しつつ、高齢者を中心 としたスポーツ団体を活性化するとともに、軽スポーツの紹介・普及などを通して、高齢者の スポーツ活動を拡充していくことが必要です。この際、高齢者が活動のためのスタッフや指導 者となることが多く、スタッフの高齢化、不足が問題となっていることから、人材の確保が必 要となります。 課 題 障がい者の活動支援 ●障がい者のスポーツ活動は、奈良市総合福祉センター等を拠点として展開されていますが、そ の参加者は少ない状況です。そのため、障がい者が気軽にスポーツに参加しやすい環境(指導 者の配置された教室や体験イベントなど)を創出していくことが必要となっています。 12 課 題 施設の確保 ●公共のスポーツ施設は一定程度整備され、また学校開放も行われていますが、曜日・時間帯に よっては飽和状態にあります。また、施設の利用時間の拡大、既存施設の改善、施設の増設を はじめ、施設の整備・充実に対するニーズは強く、特に、参加希望の多い水泳、室内トレーニ ング、ウオーキングに関わる新たな施設整備のニーズも強くなっています。そこで、既存施設 を有効に活用するとともに、既存施設の改修・改善、さらには新たな施設の整備を計画的に進 めていくことが必要となります。 課 題 活動機会の拡充 ●市主催の講座や教室に対するニーズは高く、現在、拠点的な公立施設において市主催のスポー ツ教室が開催されているものの、その種目、参加可能人数が限られています。今後、各競技団 体等との連携・協力のもとに機会(講座・教室)を充実・拡大していくことが必要となります。 ●スポーツを始めるきっかけが求められている中で、スポーツイベント、特に軽スポーツ、ファ ミリースポーツなどのイベントの実施は重要です。しかし、市が主催するイベントが十分に認 知されているとは言いがたく、イベントを充実・拡大するとともに、その広報のあり方を工夫 することが必要となっています。 課 題 人材の確保・育成・活用 ●スポーツイベント、スポーツ教室などの活動機会を拡充していくためには、指導者や運営スタ ッフの継続的な確保が不可欠となることから、人材の確保、育成、活用が重要となります。 また、スポーツ活動を支える人材には、指導技術をはじめ、リスク管理、組織運営など、様々 な資質が求められることから、指導者等を対象とした研修を充実することが必要となっていま す。 課 題 広報の拡充 ●市民の運動習慣づくり(意識啓発、行動変容)を含め、スポーツ推進施策の効果を上げていく ためには、広報の役割は重要となります。そのため、提供すべき情報、情報発信の方法(メデ ィア、時期など)を総合的に検討し、広報活動を戦略的に展開していく必要があります。 課 題 大学・プロチームの活用 ●スポーツ活動の推進に向けて、市内あるいは近隣に立地する大学との連携のあり方を検討する 必要があります。 ●市内にプロチームが設立されていることから、これを地域の資源として捉え、スポーツ活動の 推進のみならず、地域活性化に結び付ける方策を検討する必要があります。 13 第 第4 4章 章 ス スポ ポー ーツ ツ推 推進 進の の基 基本 本理 理念 念と と基 基本 本方 方針 針 (1)スポーツ推進の基本理念 奈良市では、スポーツ推進が競技力の向上、体力・健康づくり、生きがいづくりのみならず、 仲間づくりを通した地域コミュニティの形成、さらにはまちづくりへとつながる重要な政策分野 であると認識し、次のような基本理念のもとにスポーツを推進します。 基本理念: スポーツでまちづくり スポーツを一つの柱としてまちづくりを進め、まちがスポーツを支 え、スポーツが人を育み、まちの活力と魅力を高めるといった、ス ポーツとまちづくりの良い循環を構築します。 まち全体でスポーツを推進し、他方、スポーツ活動が活発化することにより、まちの活力と魅 力が向上する。またその活力と魅力がさらなるスポーツ推進へとつながっていくといった、スポ ーツとまちづくりの良い循環を作り出すことを目指します。 そのため、行政だけでなく、市民、スポーツに関わる各種団体、事業所が連携・協力して、次 のような取り組みを進めていくことが必要となります。 まちがスポーツを支えます 地域の人、団体が連携・協力して、健康スポーツの活動を促進します 地域の人、団体が連携・協力して、競技スポーツの競技力を強化します 学校の部活動や地域スポーツクラブの全国大会等での活躍を、まち全体で盛り上げます まち全体でトップスポーツを支え、盛り上げます スポーツが人を育み、まちの活力と魅力を高めます スポーツを通して青少年の健全育成を進めます スポーツを通して地域の交流を促し、コミュニティ形成を進めます スポーツを通して誰もが生きがいを感じられるまちづくりを進めます トップスポーツを通して地域のスポーツを盛り上げ、地域を活性化します 14 (2)スポーツ推進の基本方針 奈良市では、 「スポーツでまちづくり」を実現していくために、以下の2つの基本方針に沿っ て、スポーツ推進に係る施策を展開します。 基本方針1 市民のスポーツ活動の推進 誰でも、いつでも、どこででも、ライフステージ、運動ニーズ、運動能力・ 技能に合わせてスポーツを楽しめる環境を整えます。 健康スポーツの推進 健康づくり、体力づくりのために、子どもの時からスポーツに親しみ、成人になっても 運動を継続できる環境を整えます。 スポーツ好きの子どもを育成するために ●子どもの基礎体力向上のため、子ども達が集まって自由に遊べる環境を整えます ●多様なスポーツを体験でき、継続的にスポーツを楽しめる環境を整えます ●学校、地域スポーツクラブ、競技団体が相互に連携・協力して、子ども達のスポー ツ活動を支えられる環境を整えます 子育て世代・働き盛り世代がスポーツを楽しみ、運動習慣を持つために ●余った時間をスポーツに活用できる環境を整えます ●身近で、日常的にスポーツができる環境を整えます ●子どもを連れてスポーツができる環境を整えます アダプテッド・スポーツの推進 高齢者、障がい者を始め全ての人々が、自分の運動能力や運動技能に合わせて、気軽に、 そして継続的にスポーツを楽しめる環境を整えます。 高齢者がいつまでもスポーツを楽しむために ●年齢、運動技能に応じて、生涯を通してスポーツが楽しめる環境を整えます ●スポーツ経験を活かし、地域のスポーツ活動の指導者、スタッフとして活躍できる 環境を整えます 障がい者が気軽にスポーツを楽しむために ●障がいの程度に合わせたスポーツが楽しめる環境を整えます ●障がい者と健常者がスポーツを通して交流できる環境を整えます 15 競技スポーツの推進 市内で活動する各競技種目の競技レベルを向上するため、アスリートを育成できる環境 を整えます。 競技レベルを向上するために ●アスリートを目指す全ての人々が、専門的な指導を受けられる環境を整えます ●学校スポーツにおける競技力を高めるため、学校の部活動を活性化します ●各競技種目において、競技団体の活動を活発化し、指導力を強化して、競技力を向 上します 基本方針2 スポーツ産業の振興 スポーツ産業を育成し、スポーツを通して地域経済を活性化することにより、 まちにスポーツ文化を普及していくとともに、スポーツを支える環境を整え ます。 プロスポーツやスポーツイベントの経済効果(地域経済の活性化)を高められるよう、 また、トップチームやスポーツクラブによる地域密着型の活動の社会効果(スポーツ文 化の地域への浸透など)を高められるよう、スポーツ産業を育成、支援します。 スポーツ産業を育てるために ●市内でプロスポーツや全国大会等を観戦できる環境を整えます ●市内を本拠地とするトップチームの活動を支えます ●健康スポーツの受け皿となり、競技スポーツのリード役となる民間スポーツクラブ との連携を進めます スポーツを通して地域経済を活性化するために ●観せるスポーツ(魅せるスポーツ)のイベントを誘致し、まちの集客力を高めます ●トップスポーツの情報発信力を活かし、地域の情報を発信します 16 第 第5 5章 章 ス スポ ポー ーツ ツ推 推進 進に に向 向け けた た施 施策 策 前章に示した基本方針を踏まえ、目標年次(平成 34 年)を目途に、行政が中心となり、スポ ーツに関わる様々な主体と連携・協力して、次頁以降に示す「施設の充実」 、 「活動機会の充実」、 「人材の育成・活用」、 「情報の提供」、 「まちづくりへの展開」に係る施策を実施し、スポーツ推 進の基盤・環境を整えます。 スポーツ推進の基本理念、基本方針とこれを実現する施策との関係は下図に示す通りです。 基本理念 スポーツでまちづくり まちがスポーツを支え、スポーツが人を育み、 まちの活力と魅力を高めるといった、スポー ツとまちづくりの良い循環を構築します 基本方針1 基本方針2 市民のスポーツ活動の推進 スポーツ産業の振興 誰でも、いつでも、どこででも、ライフステージ、運動 ニーズ、運動能力・技術に合わせてスポーツを楽しめる 環境を整えます スポーツ産業を育成し、スポ ーツを通して地域経済の活性 化に取り組むことにより、ま ちにスポーツ文化を普及して いくとともに、スポーツを支 える環境を整えます 健康 アダプテッド 競技 スポーツ スポーツ スポーツ スポーツ推進の基盤・環境を整えます (1)施設の充実 (2)活動機会の充実 (3)人材の育成・活用 多様なスポーツ活動を行う 技能や志向に応じて多様な スポーツ活動を支える人材 ことができる利用しやすい スポーツを楽しめるイベン を発掘、育成し、有効に活 施設を整えます トや教室を充実させます 用します (4)情報の提供 市民のニーズに合った活動機会等の情報を適時的に提供します (5)まちづくりへの展開 トップスポーツの集客力や情報発信力を積極的に活用します 17 (1)施設の充実 スポーツ活動を支える最も基本的な基盤は、スポーツができる施設(空間)です。現状におい ても活動場所の不足が問題とされており、またスポーツ需要を増大させていくに伴って、ますま す施設に対するニーズは拡大していきます。 そこで、既存施設を有効に活用し、その改善を図りながら、多様なスポーツ活動を行うことが できる利用しやすい施設を整えていきます。 また、将来的には、「スポーツでまちづくり」を象徴する新たな施設を奈良県や企業と連携・ 協力して整備していくことが望まれます。 「基本方針1:市民のスポーツ活動の推進」に向けて 健康スポーツの推進 ■ 既存のスポーツ施設の有効利用 ■ 既存のスポーツ施設が有効に活用できるよう、休館日をできるだけ少なくする、利用時 間を延長する、利用時間の区分を見直す、直前のキャンセルの抑制策を講じるなど、運 用面の改善を行います。 ■ 学校開放の拡充 ■ 学校施設は、地域のスポーツを推進する場となっていることから、学校教育での利用と 地域での利用との時間区分を明確にし、地域への開放を拡充します。 ■ ウオーキングコースの整備 ■ 健康増進の取り組みとして、ウオーキングやジョギングが有効であり、また参加ニーズ も高いことから、河川堤防、鴻ノ池総合運動公園、平城宮跡、あやめ池などの主要な公 共空間を活用して、景観を楽しみながら歩くことができる、あるいは夜間でも安心して 利用できるウオーキングコースを整備します。 アダプテッド・スポーツの推進 ■ 施設のバリアフリー化 ■ 公共のスポーツ施設において、全ての人々が利用しやすい施設とするため、計画的にバ リアフリー化を進めます。 競技スポーツの推進 ■ 時代ニーズに合わせた施設の改修・改善 ■ 施設の耐震化及びルール改正に伴う設備の対応の遅れ、既存のスポーツ施設並びにその 設備の物理的、機能的な老朽化により、現状での利用にすら耐えられない状況も見受け られていることから、時代の利用ニーズに合わせながら計画的に施設を改修・改善しま す。 18 「基本方針2:スポーツ産業の振興」に向けて ■ トップスポーツへの対応に向けた施設改善 ■ 鴻ノ池陸上競技場や中央体育館については、現在の利用ニーズに対応できておらず、市 内で本格的な競技スポーツ大会の開催が困難となっている現状を踏まえ、プロスポーツ や全国大会を誘致できる施設へと計画的に改善していきます。 ■ ストリートスポーツを楽しめる場の創出 ■ スポーツをより身近に感じられる工夫として、駅前広場や公園などの公共空間、民間施 設の外部空間などを活用し、ストリートスポーツなどをする、または観ることができる 空間をまちなかに創出します。 ▲鴻ノ池陸上競技場 ▲中央体育館 19 (2)活動機会の充実 スポーツ活動を促進するためには、場所があるだけでは十分ではなく、スポーツを楽しむため のプログラム、競技力を高めるためのスポーツ指導やカリキュラムが重要となります。 そこで、様々なスポーツニーズを持つ市民が、技能や志向に応じて多様なスポーツを楽しめる イベントや教室を充実させます。 「基本方針1:市民のスポーツ活動の推進」に向けて 健康スポーツの推進 ■ スポーツ教室の拡充 ■ 身近で多様なスポーツに触れられる機会を創出するため、現在、市内の公共のスポーツ 施設で実施しているスポーツ教室を拡充するとともに、競技団体等と連携して、学校を 活用したスポーツ体験教室(放課後子どもクラブ等の場の活用)を定期的に実施します。 また、子育て世代が参加しやすいよう、親子で参加できるプログラムの実施、託児サー ビスの提供などの工夫を行います。 ■ 健康づくりの運動プログラムの実施 ■ 健康づくりの推進という観点から、健康診断の結果を踏まえた運動指導を行う、あるい は高齢者の介護予防のための運動指導を行うなど、医療や福祉の関係機関と連携した、 スポーツ活動を推進できるプログラムを開発、実施します。 アダプテッド・スポーツの推進 ■ ニュースポーツの拡大支援 ■ ニュースポーツは、運動を行うきっかけとなることからその推進が望まれるところです が、年々新たなスポーツが開発される中で、地域単位で用具の確保が難しいなど、普及 していく上での問題が指摘されています。そこで、新たなスポーツ需要の発掘、拡大に つなげるため、ニュースポーツの指導、普及のための取り組みを支援します。 ■ 障がい者のスポーツ活動機会の創出 ■ 障がい者のスポーツ体験の場を拡充するため、「奈良県障害者スポーツ指導者協議会」 や競技団体との連携(指導者派遣等)のもとに、奈良市総合福祉センター等の公共施設 を拠点として、地域に根差した障がい者向けのスポーツ教室や体験イベントの拡充を行 います。 20 競技スポーツの推進 ■ 競技スポーツ大会の開催 ■ 各種目における競技力の向上を目指し、公式試合の機会を創出・確保するため、現在行 われている競技スポーツ大会を維持するとともに、競技団体との連携・協力のもとに機 会の拡充に取り組みます。 ■ 学校体育と社会体育の連携 ■ 学校体育と社会体育が連携して、共に参加できる競技大会を開催するなど、中学生の競 技機会を拡充します。 ■ トップアスリートとの交流 ■ トップアスリートとの交流イベントやスポーツ教室の開催を企画・実施し、子ども達が アスリートを目指すきっかけを与え、また技術的な指導の場を創出します。 「基本方針2:スポーツ産業の振興」に向けて ■ トップスポーツの観戦機会の拡充 ■ 市民がトップレベルのスポーツに触れられるように、プロスポーツや全国大会等を誘致 します。また、市内のプロスポーツチームに対して、市内でのホームゲームの開催機会 を拡充するため、施設利用に対する支援を検討します。 ■ 魅せるスポーツイベントの開催 ■ 身近にスポーツを感じられるよう、公共施設や公共空間を活用し、トップアスリートに よるデモンストレーション、ストリートスポーツなどの「魅せるスポーツ」のイベント を開催します。 ▲市町村対抗子ども駅伝大会 ▲NHK スポーツパーク 松岡修造のテニスパーク 21 (3)人材の育成・活用 スポーツ活動を活発にしていくためには、選手を育成する一方で、スポーツ活動を支える人材 が重要となります。特に、指導者の不足が団体等の活動を拡充していく際の問題となっている状 況を踏まえれば、人材の確保は急務となっています。 そこで、市内の競技力を底上げするために選手育成を行うとともに、指導者、スポーツイベン トを支えるサポートスタッフなど、スポーツ活動を支える人材を発掘、育成し有効に活用します。 「基本方針1:市民のスポーツ活動の推進」に向けて 健康スポーツの推進、アダプテッド・スポーツの推進 ■ 運動の指導、普及のための指導者の育成・活用 ■ 障がい者スポーツの拡充のためには、指導者一人の負荷が大きいことから指導者の確保 が課題となっています。また、日々新たなスポーツが開発されているニュースポーツの 指導、普及の人材確保など、広く市民に運動の指導、普及を行うため、指導者を発掘、 育成、登録、派遣するための仕組みを構築します。 ■ イベントサポートスタッフの育成・活用 ■ 市内で開催する大規模なスポーツイベントの開催に際し、市民によるサポートスタッフ を拡充するため、スポーツサポーター登録制度を構築します。 競技スポーツの推進 ■ 競技スポーツの指導者の育成・活用 ■ 多くの競技団体が指導者の不足を問題としていることから、各競技団体が求める指導者 の発掘(募集)のための広報活動を実施するとともに、指導者の資質(スポーツへの理 解、指導技術、リスク管理など)の向上に向けて関係機関と連携・協力して研修機会を 拡充します。また、日本体育協会等の指導者資格の取得支援について検討します。 ■ 団体・大学と連携した指導者の育成・活用 ■ 市内の競技団体の指導者、市内あるいは近隣の大学の学生を学校の部活動や地域のスポ ーツ活動の指導者として派遣するため、現在行われているスポーツリーダーバンク制度 やはつらつコーチングプランを拡充・活用します。特に、学生指導者の派遣については、 単位取得につながるインターンシップ制度を大学と行政が連携して構築します。また、 毎日の派遣を求める学校側のニーズと頻度や期間に制約がある指導者側の事情とのミ スマッチが問題となっていることから、数人の指導者がチームを組んで派遣できる仕組 みにするなど、スポーツリーダーバンク制度を改善します。 ■ 選手育成に向けた団体支援 ■ 競技団体、地域のスポーツクラブについては、自主的な運営のもとに地域でスポーツ活 動(スポーツ体験)の機会を提供、拡充を求めることを基本としますが、市大会への協 力要請を行う一方で、設備や備品の調達、広報活動等に対する支援を行います。 22 ■ ■ 選手育成に向けたインセンティブの提供 アスリートの育成の観点から、全国大会に出場する選手・団体に対する支援、表彰など インセンティブを提供します。 「基本方針2:スポーツ産業の振興」に向けて ■ 民間スポーツクラブ等との連携 ■ 市主催のスポーツイベントの開催に際し、民間スポーツクラブ等の協賛、協力を得て、 民間の指導力、ノウハウ、資金力を活用する一方で、民間スポーツクラブ等にPRの場 を提供します。 ■ 地域によるプロチームの育成、支援 ■ 行政や商工会議所等の地元団体が組織的にサポーター、後援会員になり、運営面での支 援を行うなど、地域(まち)ぐるみでプロチームを支える体制を構築します。 ▲スポーツ少年団指導者交流会 ▲市民スポーツのつどい 23 (4)情報提供 スポーツ活動を普及・活発化するためには、運動ニーズを持つ人々に、その求める機会を紹介 できる情報の提供が重要となります。 そこで、市民のニーズに合った活動機会等の情報を適時的に提供します。 ■ 活動機会を紹介する情報の提供 ■ 広く市民に多様なスポーツ体験の機会を提供できるように、現在実施しているイベント 等の案内に加えて、いつ、どこに行けば、どの競技レベルの、どの種目のスポーツが(体 験)できるのかが一覧できるよう、競技種目横断型のパンフレットの作成・配布、HP 上での情報発信(ポータルサイトの整備)等、広報を実施します。 ■ スポーツの気運を盛り上げる情報発信 ■ スポーツイベントの結果、チームの会員募集、市・県・近畿・全国での市内チームの活 躍状況など、行政の広報ツール(広報誌、HP、掲示板など)を活用した情報発信を行 います。 ■ トップチームを支える情報発信 ■ プロチーム(トップチーム)のホームゲームの告知、活躍の状況の報告などに行政の広 報ツール(広報誌、HP、掲示板など)を活用するなど、まちを上げてプロスポーツチ ームを盛り上げられるよう、情報発信を支援します。 (5)まちづくりへの展開 スポーツを通してまちを活性化するため、トップスポーツやスポーツイベントの集客力や情報 発信力を積極的に活用します。 ■ ■ プロチームとタイアップしたまちづくり 市内のプロチームを中心としてホームゲームの開催に連動した町並みづくり(のぼり旗 やタペストリーの掲示)やイベント開催、ハーフタイムを活用した地域の宣伝活動、あ るいはアウェイゲームの実施に連動した地域(奈良市)の観光PRなど、まちづくり、 地域振興につながる活動を展開します。 ■ スポーツツーリズムの推進 ■ 奈良マラソンのような全国から参加者を誘致できるスポーツイベントを国際文化観光 都市奈良で定期的に開催することにより、観光関係団体や観光産業(事業所)との連携 のもとにスポーツツーリズムを推進します。 24 ■ 施策体系図(その1) 基本方針1:市民のスポーツ活動の推進 ∼ 健康スポーツの推進 [p.15] 施 策 施設の充実 スポーツ好きの子どもを育成するために 子どもの基礎体力向上のため、子ども達が集まって自由に遊べる環境を整えます 既存のスポーツ施設の有効利用 [p.18] 学校開放の拡充 [p.18] ウオーキングコースの整備 [p.18] 多様なスポーツを体験でき、継続的にスポーツを楽しめる環境を整えます 学校、地域スポーツクラブ、競技団体が相互に連携・協力して、子ども達のスポーツ 活動を支えられる環境を整えます 子育て世代・働き盛り世代がスポーツを楽しみ、運動 習慣を持つために 余った時間をスポーツに活用できる環境を整えます 活動機会の充実 スポーツ教室の拡充 [p.20] 健康づくりの運動プログラムの実施 [p.20] 人材の育成・活用 身近で、日常的にスポーツができる環境を整えます 運動の指導、普及のための指導者の育成・活用 [p.22] イベントサポートスタッフの育成・活用 [p.22] 情報提供 子どもを連れてスポーツができる環境を整えます 活動機会を紹介する情報の提供 基本方針1:市民のスポーツ活動の推進 ∼ アダプテッド・スポーツの推進 [p.15] 施 [p.24] 策 施設の充実 施設のバリアフリー化 高齢者がいつまでもスポーツを楽しむために [p.18] 年齢、運動技能に応じて、生涯を通してスポーツが楽しめる環境を整えます 活動機会の充実 スポーツ経験を活かし、地域のスポーツ活動の指導者、スタッフとして活躍できる 環境を整えます ニュースポーツの拡大支援 [p.20] 障がい者のスポーツ活動機会の創出 [p.20] 人材の育成・活用 障がい者が気軽にスポーツを楽しむために 障がいの程度に合わせたスポーツが楽しめる環境を整えます 運動の指導、普及のための指導者の育成・活用 [p.22] イベントサポートスタッフの育成・活用 [p.22] 障がい者と健常者がスポーツを通して交流できる環境を整えます 情報提供 活動機会を紹介する情報の提供 [p.24] 25∼26 ・・・・・・・・・・ ■施策体系(その2) 基本方針1:市民のスポーツ活動の推進 ∼ 競技スポーツの推進 [p.16] 施 策 施設の充実 時代ニーズに合わせた施設の改修・改善 [p.18] 活動機会の充実 競技レベルを向上するために アスリートを目指す全ての人々が、専門的な指導を受けられる環境を整えます 競技スポーツ大会の開催 [p.21] 学校体育と社会体育の連携 [p.21] トップアスリートとの交流 [p.21] 学校スポーツにおける競技力を高めるため、学校の部活動を充実します 人材の育成・活用 各競技種目において、競技団体の活動を活発化し、指導力を強化して、競技力を 向上します 競技スポーツの指導者の育成・活用 [p.22] 団体・大学と連携した指導者の育成・活用 [p.22] 選手育成に向けた団体支援 [p.22] 選手育成に向けたインセンティブの提供 [p.23] 情報提供 活動機会を紹介する情報の提供 [p.24] スポーツの気運を盛り上げる情報発信 [p.24] 27∼28 ・・・・・・・・・・ ■施策体系(その3) 基本方針2:スポーツ産業の振興 [p.16] 施 策 施設の充実 スポーツ産業を育てるために 市内でプロスポーツや全国大会等を観戦できる環境を整えます 市内を根拠地とするトップチームの活動を支えます トップスポーツへの対応に向けた施設改善 [p.19] ストリートスポーツを楽しめる場の創出 [p.19] 活動機会の充実 トップスポーツの観戦機会の拡充 [p.21] 魅せるスポーツイベントの開催 [p.21] 人材の育成・活用 健康スポーツの受け皿となり、競技スポーツの牽引役となる民間スポーツクラブとの 連携を進めます スポーツを通して地域経済を活性化するために 観せるスポーツ(魅せるスポーツ)のイベントを誘致し、まちの集客力を高めます トップスポーツの情報発信力を活かし、地域の情報を発信します 民間スポーツクラブ等との連携 [p.23] 地域によるプロチームの育成・支援 [p.23] 情報提供 スポーツの気運を盛り上げる情報発信 [p.24] トップチームを支える情報発信 [p.24] まちづくりへの展開 プロチームとのタイアップしたまちづくり [p.24] スポーツツーリズムの推進 [p.24] 29∼30 ・・・・・・・・・・ 第 第6 6章 章 計 計画 画推 推進 進の のた ため めの の体 体制 制 (1)各主体に求められる役割 本計画に掲げたスポーツ推進の目標、基本方針を実現するためには、行政のみならず、市民、 大学・医療機関、スポーツ団体、民間企業など多様な主体の協働が必要となります。今後は、こ れらの関係機関や団体の役割分担のもと、協働・連携を進めていくとともに,ネットワークの形 成に努め、奈良市のスポーツを推進していきます。 行政・団体 ① 行政(奈良市) 限られた組織内の資源(資金、施設、人材・組織、情報、信用など)を有効活用し、スポー ツ振興課を中心に庁内関係部局および関係団体と協力、連絡調整、連携により施策を展開しま す。 ② 奈良市スポーツ推進委員協議会・奈良市運動習慣づくり推進協議会 多様なスポーツニーズに対応するため、指導者としての知識や技術の習得に努めるとともに、 地域スポーツのリーダー、行政と市民のパイプ役となり、日ごろスポーツをしない人への動機 付けや、スポーツの楽しみ方の啓発を行う役割が期待されます。 ③ 奈良市体育協会等スポーツ団体 スポーツ大会やスポーツ教室の開催などのスポーツ活動機会の提供、スポーツ情報の提供や 指導者の派遣などにより、市民がスポーツに親しめる機会を充実するとともに、各種団体と連 携・協力し、スポーツ人口の拡大や習慣化につながる活動を展開する役割が期待されます。 ④ 学校(小・中・高) 学校体育、部活動を充実し、児童・生徒の体力向上や運動機会を確保する役割が期待されま す。また、学校体育施設の開放を促進し、市民の身近なスポーツ活動の場の創出に協力するこ とが求められます。 ⑤ スポーツ少年団・自治会・PTA などの地域団体 子どものスポーツ環境の充実と参加意欲の促進を図るため、学校や地域を中心としたスポー ツ行事への積極的な参加・協力が期待されます。また,参加しやすいスポーツイベントの開催 や,スポーツ活動を通じた地域の防犯活動への支援が期待されます。 31 市民・関係機関 ① 市民 健康や体力に関心をもち、スポーツ活動に積極的に取り組むことが期待されます。特に、ス ポーツを「する」だけでなく「支える」活動や、スポーツを通じた交流活動への参加など、市 民が主体となった地域スポーツ活動の担い手となることが期待されます。 ② 国・県・大学・企業 施設の有効利用、指導者などの人材の派遣、資金的支援、情報提供、ノウハウや専門的知見 の提供など、各組織が持つ資源(資金、人材、施設、情報、ノウハウなど)を、スポーツ推進 に提供されることが期待されます。 ③ 民間スポーツクラブ 市民のスポーツ活動の受け皿となるだけでなく、競技力向上のための選手育成、スポーツを 盛り上げるための各種スポーツイベントへの協力などが期待されます。 ④ 医療等機関 健康・体力づくり・介護予防の一つとして、生活の中にスポーツを効果的に取り入れること ができるように,健康スポーツの推進に係る施策の実施に際し、行政に対する協力や連携され ることが期待されます。 ⑤ トップチーム トップリーグや全国大会での活躍、また、交流イベントや地域行事への参加など、地域に根 ざした活動を通じて、スポーツへの関心を高めるとともに、「観る」スポーツの対象として、 市民が愛着をもって応援できるチームとなることが期待されます。また、総合型地域スポーツ クラブへの支援、スポーツ教室の開催、指導者の派遣など、地域におけるスポーツ活動の活性 化に対する支援を行うことが期待されます。 32 (2)組織体制の整備 各主体の役割を前提として、本計画を推進していくために、以下のような組織体制を整備しま す。 ① なら・スポーツでまちづくりラウンドテーブルの設置 奈良市のスポーツに関係する各団体(学校、競技団体等)が相互に連携し、奈良市、地域、 各団体の実情、問題、課題を共有し、本計画の推進のためのそれぞれの実践的な取り組みにつ なげることを目的として、地域、競技団体を超えてスタッフや指導者等が気軽に意見交換を行 える場としてラウンドテーブルを設置します。 ここでは、奈良市スポーツ推進審議会からの問題提起を踏まえ、意見交換を行います。その 上で、必要に応じて本計画に基づく個別プロジェクトを設定し、ラウンドテーブル内にプロジ ェクト推進のためのワーキンググループを設置します。 このワーキンググループは、当該プロジェクトに関係するスポーツ、教育、福祉、まちづく り、観光など、多様な分野の団体、組織により構成され、プロジェクト実施のためのアクショ ンプランとそれぞれの役割分担を明確にし、必要な事項を実践することとなります。 例えば、当面のワーキンググループ設置のテーマとして、以下のものが上げられます。 ○主要なスポーツ施設の整備・改修計画の策定 ○スポーツ施設の活用に向けたコンテンツ(教室、大会、イベント等)の企画 ○学校、企業、トップチーム等の連携によるスポーツ教室の開催 ○指導者の登録制度の構築と指導者研修の開催 ○奈良市のスポーツに関するポータルサイトの整備 ○トップチーム等による地域交流プログラムの実施 ② 奈良市スポーツ推進審議会との連携 現在、スポーツに係る学識経験者、有識者により組織されている奈良市スポーツ推進審議会 と連携し、ラウンドテーブルに対して専門的知見やアドバイスを提供できる体制を整えます。 ③ 庁内連絡会の設置 スポーツ推進計画に位置づけた施策に関わる庁内の担当部課で構成する庁内連絡会を設置 します。 当組織は、スポーツ推進計画が各分野で整合性を持って推進するための連絡調整の場となる とともに、「健康スポーツの推進」、 「競技スポーツの推進」 、「集客スポーツの推進」に係るプ ロジェクト推進協議会の取り組みを関係部課の立場から支援します。 33 市 民 奈良県 市民ニーズに沿った スポーツ活動機会の 創出 国 国・県から の支援 奈良市 奈良市スポーツ推進審議会 (学識経験者) 奈良市からの諮問に対する答申 や意見具申 庁内連絡会 審議会に対する問題 提起、相談 審議会からの専門 的・技術的なアド バイスの提供 学識経験者 の派遣 奈良市と連携・協力 した各種取り組み の推進 大学 なら・スポーツでまちづくりラウンドテーブル スポーツに関わる団体・組織により構成し、 意見交換や個別課題に対する取り組み等を実践 民間スポーツクラブ 奈良市体育協会 スポーツ団体 医療機関 スポーツ少年団 総合型地域スポーツクラブ PTA 小学校 中学校 奈良市運動習慣づくり推進協議会 自治会 高校 奈良市スポーツ推進委員協議会 企業 トップチーム ■計画推進のための組織体制と各主体の相互関係のイメージ 34 (3) 計画の進行管理 本計画を着実に実行していくために、定期的にその進捗度及び成果を検証し、必要に応じて施 策を見直し、改善を行うことが必要となります。 そこで、奈良市スポーツ推進審議会を本計画の進行管理主体と位置づけ、奈良市において定期 的に成果を測定、確認し、施策の実施状況とともに審議会に報告し、事業(取り組み)の改善策 を検討・協議します。 さらに、審議会での協議結果を「なら・スポーツでまちづくりラウンドテーブル」に報告し、 今後の取り組みに反映していきます。 また、継続的に成果を測定、検証するため、以下の指標を設定します。 【施策の成果を測定する指標】 指 標 比較値 1回 30 分以上、週1回以上運動習慣のある人の割合 (児童・生徒、一般成人(男女別) 、高齢者、障がい者別) 過去の実績 全国平均値 全国大会での種目別の奈良市内の選手、チームの成績 過去の成績 種目別競技人口(性別、一般・少年別) 過去の実績 奈良マラソンの集客数(出場者を含む参加者数)と経済効果 過去の実績 民間のスポーツ施設の立地件数 過去の実績 【施策の実績を測定する指標】 指 標 比較値 市主催のスポーツイベントの参加者数 過去の実績 公共施設でのスポーツ教室の種目数、開催頻度と参加者数 過去の実績 奈良市総合福祉センターの教室、大会、クラブ活動の障がい者の 参加者数 過去の実績 スポーツリーダーバンク制度(サポートスタッフ登録制度)の登録者数 と活動実績 過去の実績 市が関わる指導者研修会の開催頻度と参加者数 過去の実績 トップアスリートによる試合、イベントの年間開催回数 過去の実績 35 資 料 編 【市民の運動に対する意識とスポーツ活動の実態】 ■平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査の概要 ○調査対象:奈良市在住(平成 23 年8月1日現在)の 20 歳以上の男女 3,000 人 (無作為抽出) ○調査期間:平成 23 年 10 月 3 日∼10 月 24 日 ○調査方法:郵送配布・回収(調査票配布の2週間後の督促状郵送) ○有効回答数:1,622 件(有効回答率 54.0%) ■回答者の属性−性別 ■回答者の属性−年齢 0.3% 0.4% 8.3% 22.9% 53.0% 46.6% n=1622 12.3% n=1622 16.6% 22.1% 17.5% 男性 女性 不明 20歳代 30歳代 40歳代 60歳代 70歳以上 不明 50歳代 ■回答者の属性−居住地 1.9% 4.3% 6.7% n=1622 54.1% 33.0% 中部地域 西部地域 北部地域 東部地域 不明 ※地域区分は下表の通りである。 中部地域 西部地域 北部地域 東部地域 飛鳥、鼓阪、佐保、済美、済美南、椿井、大宮、佐保川、大安寺西、大安寺、東市、 明治、辰市、帯解、精華、都跡、平城、伏見、伏見南、西大寺北、六条 登美ヶ丘、二名、青和、東登美ヶ丘、平城西、鶴舞、富雄、あやめ池、学園南、 富雄南、鳥見、奈良帝塚山、学園三碓 神功、右京、朱雀、左京、佐保台 田原、柳生、大柳生、東里、狭川、月ヶ瀬、並松、吐山、都祁、六郷 資料-1 ■奈良市のスポーツ人口 年齢 週 1 日以上運動して いる人の割合(%) ※1 20 歳代 37.8 39,289 14,843 30 歳代 29.1 48,845 14,236 40 歳代 27.9 49,630 13,837 50 歳代 34.9 46,734 16,291 60 歳代 47.1 57,194 26,924 70 歳以上 42.3 61,445 26,002 合 計 − 303,137 112,133 人 口(人) ※2 週 1 日以上運動 している人口(人) ※1:平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による ※2:住民基本台帳および外国人登録による平成 23 年4月1日現在の人口 ■運動不足の感じ方 n=1622 0% 10% 20% 大いに感じる 30% 40% 50% 29.9 44.3 ある程度感じる 16.5 あまり感じない 7.2 ほとんど(全く)感じない わからない 1.2 不明 0.9 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) ■運動不足の感じ方 n=1925 0% 10% 20% 40% 50% 29.1 大いに感じる 44.8 ある程度感じる 18.4 あまり感じない 7.4 ほとんど(全く)感じない わからない 30% 0.3 (平成 21 年度体力・スポーツに関する世論調査結果による) 資料-2 ■運動不足の感じ方(年齢別) 0 20歳代(135件) 10 40 31.3 22.8 70歳以上(371件) 21.0 60 70 80 90 100 (%) 0.7 2.2 42.2 11.6 6.5 0.0 0.0 43.9 9.3 3.7 0.0 0.0 44.7 15.8 6.3 0.7 1.1 46.8 20.9 7.5 1.1 0.8 43.4 21.3 9.7 1.9 2.7 20.0 20.0 0.0 20.0 43.1 60歳代(359件) 50 44.4 39.7 40歳代(269件) 不明・無回答(5件) 30 28.9 30歳代(199件) 50歳代(284件) 20 40.0 14.1 9.6 大いに感じる ある程度感じる あまり感じない ほとんど(全く)感じない わからない 不明・無回答 ■運動・スポーツを全く行っていない理由 n=533(複数回答) 0% 10% 20% 30% 仕事や家事などで忙しく時間がない 19.9 場所や施設が近くにない 12.4 施設や教室の利用時間が合わない 6.9 一緒にする仲間がいない 15.8 1.1 お金がかかる 18.4 始めるきっかけがない いつ、どこでスポーツができるか いつ、どこでスポーツができるかに関する情報がない に関する情報がない スポーツが苦手、嫌い、興味がない 22.3 7.9 15.8 その他 9.6 特に理由はない 不明 50% 42.6 病気、高齢など身体的な理由 指導者がいない 40% 14.4 2.8 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 資料-3 ■運動・スポーツを全く行っていない理由(年齢別・上位 3 位) 第1位 20 歳代 始めるきっかけがない 第2位 仕事や家事などで忙しく 時間がない 51.7% 仕事や家事などで忙しく 30 歳代 時間がない 仕事や家事などで忙しく 時間がない 37.9% 始めるきっかけがない お金がかかる 29.8% 28.1% お金がかかる 始めるきっかけがない 28.3% 22.8% お金がかかる 始めるきっかけがない 25.7% 23.8% 始めるきっかけがない 特に理由はない 60.9% 仕事や家事などで忙しく 50 歳代 時間がない 53.5% 仕事や家事などで忙しく 60 歳代 時間がない 32.8% 病気、高齢など 70 歳以上 身体的な理由 お金がかかる 48.3% 80.7% 40 歳代 第3位 26.7% 特に理由はない 52.9% 18.8% 20.7% 仕事や家事などで忙しく 時間がない 13.8% (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 資料-4 【子どものスポーツ活動の実態】 ■加齢による運動愛好度の変化 【加齢による愛好度の変化(男子)】 【加齢による愛好度の変化(女子)】 100% 100% 80% 80% 60% 60% 40% 40% 20% 20% 0% 0% 6 7 8 9 10 11 12 13 14 (歳) 6 7 8 9 10 11 12 13 14 (歳) 好きでない あまり好きでない わりと好き 大好き ■加齢による運動実施時間の変化 【加齢による運動実施時間の変化(男子)】 【加齢による運動実施時間の変化(女子)】 100% 100% 80% 80% 60% 60% 40% 40% 20% 20% 0% 0% 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17(歳) 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 (歳) 30分未満 30分∼1時間 1∼2時間 2時間以上 (平成 23 年奈良県児童生徒の体力テスト調査報告書による) 資料-5 ■奈良市の児童生徒の体力テスト結果 【小学 5 年生・男子】 (kg) 40.00 【握力 小5男子】 30.00 20.00 20.00 16.33 16.34 (cm) 50.00 【長座体前屈 小5男子】 17.78 18.57 40.00 30.90 31.27 31.35 32.16 H22 H23 18.16 19.00 (回) 60.00 50.00 40.00 30.00 20.00 10.00 0.00 30.00 20.00 10.00 10.00 0.00 0.00 0.00 H22 H22 H23 【20mシャトルラン 小5男子】 (cm) 250.00 200.00 80.00 60.00 【上体起こし 小5男子】 16.59 16.55 10.00 (回) 100.00 (回) 30.00 48.01 48.93 49.80 50.17 【立ち幅とび 小5男子】 153.97 153.82 150.97 151.92 150.00 40.00 100.00 20.00 50.00 0.00 0.00 H22 H23 24.87 24.59 10.00 30.00 H23 H22 H22 H23 【50m走 小5男子】 9.35 9.38 9.34 9.34 5.00 16.33 16.34 20.00 0.00 39.02 40.17 【握力 小5男子】 (kg) 40.00 20.00 37.86 39.31 (秒) 15.00 【ボール投げ 小5男子】 25.24 24.82 10.00 H22 H23 30.00 【反復横跳び 小5男子】 16.59 16.55 0.00 10.00 H23 0.00 H22 市平均 H22 H23 H23 県平均 H22全国平均 【小学 5 年生・女子】 (kg) 40.00 【握力 小5女子】 30.00 20.00 15.87 15.93 【上体起こし 小5女子】 20.00 16.47 16.88 (cm) 50.00 【長座体前屈 小5女子】 40.00 34.79 35.10 35.91 36.20 H22 H23 (回) 60.00 50.00 40.00 30.00 20.00 10.00 0.00 30.00 20.00 10.00 10.00 0.00 0.00 H22 H23 【20mシャトルラン 小5女子】 (cm) 250.00 200.00 60.00 150.00 35.20 36.26 35.94 37.07 50.00 0.00 0.00 H23 H23 【立ち幅とび 小5女子】 (m) 30.00 144.89 144.71 141.77 143.69 20.00 100.00 20.00 H22 0.00 H22 80.00 40.00 16.24 17.32 16.10 16.13 10.00 (回) 100.00 (回) 30.00 (kg) 14.69 40.0014.34 30.00 10.00 20.00 0.00 H22 H22 H23 35.26 36.88 36.25 37.60 H22 H23 (秒) 15.00 【ボール投げ 小5女子】 14.60 14.47 【反復横跳び 小5女子】 10.00 【50m走 小5女子】 【握力 小5男子】 9.62 9.71 9.63 9.65 5.00 16.33 16.34 16.59 16.55 0.00 10.00 H23 0.00 H22 市平均 H22 県平均 H23 H23 H22全国平均 (平成 23 年奈良県児童生徒の体力テスト調査結果報告書による) 資料-6 【中学2年生・男子】 (kg) 40.00 30.00 【握力 中2男子】 29.33 29.07 (回) 30.00 【上体起こし 中2男子】 26.24 26.58 26.53 26.75 28.81 28.88 20.00 H23 0.00 【20mシャトルラン 中2男子】 80.19 78.72 86.60 82.03 H22 (cm) 250.00 200.00 150.00 40.00 100.00 20.00 50.00 H23 【立ち幅とび 中2男子】 190.61 187.99 189.35 189.29 0.00 0.00 H22 400.00 H23 10.00 60.00 (秒) 500.00 H22 20.00 0.00 H22 80.00 42.07 41.51 30.00 10.00 0.00 (回) 100.00 (回) 60.00 50.00 40.00 30.00 20.00 10.00 0.00 【長座体前屈 中2男子】 39.00 40.08 40.00 20.00 10.00 (cm) 50.00 20.29 20.26 10.00 10.00 5.00 H22 H23 【50m走 中2男子】 8.12 8.14 8.06 8.13 H22 H23 0.00 H22 【持久走 中2男子】 H23 【握力 小5男子】 (kg) 40.00 392.08 405.50 393.27402.15 30.00 300.00 20.00 200.00 10.00 100.00 0.00 0.00 H22 49.78 49.60 20.81 20.65 20.00 H23 47.27 49.07 (秒) 15.00 【ボール投げ 中2男子】 0.00 H22 H23 (m) 30.00 【反復横跳び 中2男子】 16.33 H22 市平均 H23 16.59 16.34 16.55 H23 県平均 H22全国平均 【中学2年生・女子】 (kg) 40.00 30.00 【握力 中2女子】 (回) 30.00 【上体起こし 中2女子】 20.92 21.71 24.29 23.60 23.60 23.50 21.80 21.90 20.00 【20mシャトルラン 中2女子】 52.01 51.23 57.82 54.26 200.00 163.15 161.69 159.86 160.35 150.00 100.00 50.00 H22 H23 (m) 30.00 20.00 【50m走 中2女子】 8.92 8.98 8.99 0.00 H22 H23 【握力 小5男子】 30.00 301.10307.12 305.60 309.55 20.00 200.00 10.00 100.00 0.00 0.00 H22 H23 H23 (kg) 40.00 【持久走 中2女子】 H22 5.00 H22 H23 43.85 43.78 8.94 10.00 14.30 14.03 0.00 H22 41.53 43.02 (秒) 15.00 【ボール投げ 中2女子】 14.19 14.04 【反復横跳び 中2女子】 H23 10.00 0.00 0.00 H22 【立ち幅とび 中2女子】 20.00 300.00 H23 (cm) 250.00 40.00 400.00 40.00 0.00 H22 H23 80.00 (秒) 500.00 44.05 43.02 10.00 0.00 H22 60.00 43.85 43.11 20.00 10.00 0.00 (回) 100.00 (回) 60.00 50.00 40.00 30.00 20.00 10.00 0.00 【長座体前屈 中2女子】 30.00 20.00 10.00 (cm) 50.00 16.33 市平均 H23 16.34 H22 県平均 16.59 16.55 H23 H22全国平均 (平成 23 年奈良県児童生徒の体力テスト調査結果報告書による) 資料-7 ■公立学校の種目別運動部活動への参加者数(平成 24 年度) 【種目別参加割合(中学校)】 野球 ソフトボール サッカー テニス ソフトテニス バドミントン バスケットボール バレーボール 陸上 卓球 剣道 柔道 空手道 相撲 水泳 なぎなた アウトドア フィールドワーク 12.4 1.9 7.5 1.8 16.4 11.9 15.3 8.8 7.0 8.4 6.6 0.7 0.1 0.0 1.2 0.0 0.0 0.0 0.0 5.0 【種目別参加割合(一条高校)】 (合計=617人) (合計=5,538人) 10.0 15.0 野球 ソフトテニス 卓球 バレーボール バスケットボール ソフトボール バドミントン サッカー 水泳 陸上競技 体操競技 ダンス スキー 剣道 ハンドボール 少林寺拳法 なぎなた 硬式テニス 20.0 (%) 11.2 3.4 3.7 5.3 11.8 2.9 5.2 12.6 4.4 6.0 0.8 7.8 0.2 1.6 0.0 6.8 6.6 1.9 7.6 5.0 10.0 15.0 20.0 (%) (奈良市調べによる) ■子どもの体力向上に関する施策ニーズ n=1622(複数回答) 0% 10% スポーツ施設や設備の充実 50% 60% 6.5 7.6 学校での体力づくり 不明 40% 18.2 指導者の育成 学校の部活動の充実 親子で運動の楽しさを学べる 親子で運動の楽しさを学べる教室やイベントの開催 教室やイベントの開催 身近で外遊びができる遊び場の充実 子どもに運動や遊びを教える教室 子どもに運動や遊びを教える教室やイベントの開催 やイベントの開催 その他 30% 13.8 保護者の理解を促す啓発活動 スポーツ少年団の活性化 20% 34.0 15.0 15.2 45.9 15.5 2.8 6.2 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 資料-8 【障がい者のスポーツ活動の実態】 ■障がい者スポーツに関する施策ニーズ n=1622(複数回答) 0% 10% 障がい者に配慮した施設 障がい者に配慮した施設や用具の配置等 や用具の配置等 障がい者がスポーツに参加できる 障がい者がスポーツに参加できるイベントの実施 イベントの実施 障がい者が参加できるスポーツ 障がい者が参加できるスポーツやイベントに関する情報の提供 やイベントに関する情報の提供 障がい者がスポーツをサポートする 障がい者がスポーツをサポートするボランティアの育成 ボランティアの育成 障がいのある人もない人も一緒 障がいのある人もない人も一緒に参加できる競技大会の実施 に参加できる競技大会の実施 その他 その他 不明 不明 20% 30% 40% 46.9 29.2 18.6 26.6 27.4 3.7 10.7 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 資料-9 50% 【競技スポーツの実態】 ■奈良県国体選抜選手のうちの奈良市在住の選手数(平成 23 年度実績) 競技種目 奈良県 中学生 奈良市 市内校 (単位:人) 高校生 市外校 市内校 大学・ 市外校 社会人 陸上 29 6 0 0 1 4 1 水泳(競泳) 23 5 1 0 0 4 0 水泳(飛込) 1 0 0 0 0 0 0 テニス 5 1 1 0 0 0 0 ボート 2 0 0 0 0 0 0 13 10 0 0 0 0 10 ボクシング 5 1 0 0 0 1 0 体操 9 4 0 0 3 1 0 バスケットボール 11 6 0 0 0 0 6 レスリング 13 1 0 0 0 1 0 セーリング 3 0 0 0 0 0 0 ウェイトリフティング 5 0 0 0 0 0 0 自転車 9 1 0 0 0 1 0 18 0 0 0 0 0 0 9 3 0 0 3 0 0 ホッケー ソフトテニス 卓球 軟式野球 15 0 0 0 0 0 0 相撲 8 0 0 0 0 0 0 馬術 10 3 0 0 0 2 1 2 1 0 0 0 1 0 13 0 0 0 0 0 0 バドミントン 3 0 0 0 0 0 0 弓道 5 0 0 0 0 0 0 ライフル 5 2 0 0 0 1 1 剣道 4 3 0 0 1 0 2 山岳 4 0 0 0 0 0 0 空手 7 1 0 0 0 1 0 銃剣道 2 0 0 0 0 0 0 クレー射撃 2 0 0 0 0 0 0 なぎなた 6 4 0 0 3 0 1 ボウリング 4 2 0 0 1 1 0 ゴルフ 5 1 0 0 1 0 0 16 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 2 268 57 2 0 13 18 24 フェンシング 柔道 高校硬式野球 トライアスロン 合 計 (奈良市調べによる) 資料-10 【スポーツ施設の実態】 ■公立のスポーツ施設の利用状況(平成 23 年度) (件/日) 【競技場・球技場】 2.0 1.8 1.4 1.5 1.7 1.8 1.3 1.1 1.1 1.1 0.8 0.8 0.8 0.8 南部生涯球技場 西部生涯球技場 登 美 ヶ丘 球 技 場 平城第二球技場 平城第一球技場 黒谷球技場 【武道場等】 3.2 1.6 1.9 0.1 相撲場 弓道場 第二武道場 西部生涯体育館 南部生涯体育館 第二体育館 中央体育館 中央武道場 7.0 6.0 5.0 4.0 3.0 2.0 1.0 0.0 2.3 2.2 柏木球技場 中 ノ川 球 技 場 奈良阪球技場 緑 ヶ丘 球 場 鴻 ノ池 球 場 6.8 4.6 (件/日) 【テニスコート】 1.4 1.1 1.2 0.8 1.9 1.1 1.1 0.9 1.1 南 部 生 涯 コー ト 西 部 生 涯 コー ト 平 城 第 二 コー ト 平 城 第 一 コー ト 黒 谷 コー ト 柏 木 コー ト 佐 保 山 コー ト 青 山 コー ト 鴻 ノ池 コー ト 7.0 6.0 5.0 4.0 3.0 2.0 1.0 0.0 (件/日) 【体育館】 (件/日) 7.0 6.0 5.0 4.0 3.0 2.0 1.0 0.0 投 てき 練 習 場 補助競技場 陸上競技場 7.0 6.0 5.0 4.0 3.0 2.0 1.0 0.0 (奈良市調べによる) 資料-11 ■利用しているスポーツ施設 n=1622(複数回答) 0% 10% 20% 30% 40% 自宅、公園などスポーツ施設以外の場所 50% 60% 44.3 市内の民間スポーツ施設 18.4 市外の民間スポーツ施設 西部生涯スポーツセンター・ 西部生涯スポーツセンター・屋内温水プール 屋内温水プール 学校の運動場・体育館・武道場など 5.3 市外の公共スポーツ施設 5.0 7.2 6.4 各地域にあるコミュニティスポーツ施設 4.0 その他の市内の公共スポーツ施設 鴻ノ池陸上競技場・補助競技場 鴻ノ池陸上競技場・補助競技場・投てき練習場 ・投てき練習場 その他テニスコート 3.8 3.2 2.7 ■公共施設に対して不満を感じる点 n=296(複数回答) 0% 10% 20% 30% 施設数が少ない 付帯施設(託児所、交流施設)がない 70% 5.7 14.2 3.0 2.0 初心者向けのスポーツ教室や行事が少ない 6.4 利用案内等の情報が少ない 17.2 行きやすい場所にない 利用手続き、料金支払いの方法が 利用手続き、料金支払いの方法がわかりにくい わかりにくい その他 不明 60% 27.7 利用料金が高い 良い指導者がいない 良い指導者がいない 50% 59.5 施設の質(設備等)が悪い 利用時間が短い 40% 25.7 6.8 8.8 1.7 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 資料-12 【学校施設の利用実態】 ■競技別学校開放登録団体数 競技別登録件数 少年野球 軟式野球 硬式野球 野球 野球関係 少年サッカー 社会人サッカー サッカー フットサル サッカー関係 ソフトバレー ビーチボールバレー バレーボール バレーボール関係 ミニバスケットボール バスケットボール バスケットボール関係 室内テニス ソフトテニス 硬式テニス テニス テニス関係 剣道 剣術 居合 杖道 なぎなた 合気道 空手 少林寺拳法 太極拳 武術 スポーツチャンバラ 相撲 武道関係 小学校 29 4 1 18 52 8 1 30 2 41 10 1 50 61 18 17 35 1 2 0 1 4 9 0 1 0 4 0 12 7 2 0 0 0 35 学校分類 中学校 15 7 0 1 23 0 0 7 0 7 1 0 16 17 0 23 23 0 2 3 1 6 8 1 4 2 2 6 4 2 0 1 1 1 32 計 44 11 1 19 75 8 1 37 2 48 11 1 66 78 18 40 58 1 4 3 2 10 17 1 5 2 6 6 16 9 2 1 1 1 67 競技別登録件数 体操 新体操 ラジオ体操 リズム体操 体操関係 ダンス 踊り 舞踊関係 バドミントン ソフトボール グラウンド・ゴルフ 卓球 ドッジボール ゲートボール 陸上 マラソン ラグビー タグラグビー フロアホッケー インディアカ キックボクシング バトン スカイクロス フロアカーリング 基礎体力トレーニング 運動会 軽スポーツ スポーツ全般 小学校 5 2 0 1 8 8 8 16 44 30 25 16 10 2 3 1 1 1 1 2 0 1 1 1 0 0 4 6 学校分類 中学校 0 0 1 2 3 1 0 1 8 1 0 2 1 1 3 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 2 0 0 ■学校体育の利用可能時間別学校数 小学校 中学校 使える時間 運動場(校) 体育館(校) 使える時間 運動場(校) 体育館(校) 17:00 まで 20 1 17:00 まで 7 0 17:30 まで 2 1 17:30 まで 0 0 18:00 まで 14 0 18:00 まで 1 0 18:30 まで 2 0 18:30 まで 0 0 19:00 まで 3 2 19:00 まで 0 0 19:30 まで 1 1 19:30 まで 0 0 20:00 まで 0 1 20:00 まで 0 0 20:30 まで 0 2 20:30 まで 0 0 21:00 まで 1 22 21:00 まで 0 9 21:30 まで 0 4 21:30 まで 0 2 22:00 まで 0 10 22:00 まで 0 2 22:30 まで 0 1 22:30 まで 0 1 不明 3 1 不明 3 0 ※利用許可申請書に記載された利用終了時間をもとに、各学校の当該施設における 利用可能時間(制限時刻)別に校数を集計 資料-13 武道場(校) 0 0 0 0 0 0 0 0 7 3 0 0 1 計 5 2 1 3 11 9 8 17 52 31 25 18 11 3 6 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 2 4 6 ■学校体育施設の利用状況 3.1% 5.9% n=1622 91.0% 利用した 利用していない 不明 ■学校体育施設に対する満足度 n=95 0% 10% 20% 30% 40% 20.0 満足 35.8 やや満足 23.2 どちらともいえない 12.6 やや不満 5.3 不満 利用したことがない 不明 0.0 3.2 ■学校体育施設に対するニーズ n=1622(複数回答) 0% 10% 20% 30% 利用手続きの簡略化 27.6 利用時間の拡大 12.9 個人単位での利用 22.3 施設設備(空調、用具など)の充実 12.9 利用案内等の広報の充実 その他 25.1 1.8 23.2 特に要望はない 30.1 利用するつもりはない 不明 40% 4.9 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 資料-14 【スポーツ活動機会の実態】 ■平成 24 年度実施のスポーツ教室の開催状況(平成 24 年度) (奈良市調べによる) 教室名・種目 ソフトテニス教室 (屋内) 対 象 人数 一般男女 70 人 ①小学生 ②一般男女 60 人 60 人 小学校3∼6 年生 60 人 一般男女 60 人 ソフトテニス教室 (屋外) バドミントン教室 小学生の部 バドミントン教室 夜の部 バドミントン教室 昼の部 健康体操教室 一般男女 70 人 一般女性 90 人 少年少女体操教室 小学生 60 人 操体法教室 一般男女 40 人 一般男女 50 人 50 人 50 人 50 人 卓球教室 ①前期一般の部 ②中期昼の部 ③中期夜の部 ④後期一般の部 少年少女陸上競技教室 市民スポーツ開放日 ①バドミントン、卓球 ②陸上 小学生 対象指定なし 100 人 30 人 40 人 40 人 40 人 25 人 25 人 30 人 30 人 中高齢者 水中ウオーキング教室 50 歳以上 各 25 人 水中ウオーキング教室 40 歳以上 各 25 人 ソフトストレッチング 教室 一般男女 各 30 人 成人女性ダンベル チューブ体操教室 成人女性 各 12 人 バドミントン教室 (月曜の部) 中学生以上の市内 在住・在勤・在学者 18 人 グラウンド・ゴルフ ふれあい広場 市内在住・在勤・ 在学者 水泳教室春短期 50 人 資料-15 会 場 中央体育館 5 月∼10 回 鴻ノ池テニスコート 前期:4 月∼10 回 中期:9 月∼10 回 後期:1 月∼8 回 中央体育館 前期:4 月∼10 回 中期:9 月∼10 回 後期:1 月∼8 回 前期:4 月∼10 回 後期:1 月∼8 回 中央第二体育館 中央第二体育館 陸上競技場役員室 ①4 月∼10 回 ②9 月∼10 回 ③9 月∼10 回 ④1 月∼10 回 中央第二体育館 4 月∼24 回 陸上競技場 ①1000 人 4 月∼12 回 ②2500 人 ①成人 ②園児 ③園児及び小学生 ④小学生 ①成人 ②園児 ③園児及び小学生 ④小学生 水泳教室 開 設 時 期 前期:4 月∼10 回 中期:9 月∼10 回 後期:1 月∼8 回 ①中央体育館 ②陸上競技場 1 期:4∼5 月(週4) 2 期:9∼12 月(週4) 3 期:1∼3 月(週4) 3 月(5 日間) 1 期:4∼5 月(週 3) 2 期:9∼12 月(週 3) 3 期:1∼3 月(週 3) 1 期:4∼5 月(週 1) 2 期:9∼12 月(週 1) 3 期:1∼3 月(週 1) 1 期:4∼7 月(週 1) 2 期:9∼12 月(週 1) 3 期:1∼3 月(週 1) 1 期:4∼7 月(週 3) 2 期:9∼12 月(週 3) 3 期:1∼3 月(週 3) 1 期:4∼5 月(週 1) 2 期:6∼7 月(週 1) 3 期:9∼10 月(週 1) 4 期:11∼12 月(週 1) 5 期:2∼3 月(週 1) 年4回 西部生涯スポーツ センター屋内温水 プール 南部生涯スポーツ センター 南部生涯球技場 西部生涯球技場 柏木球技場 平城第二球技場 教室名・種目 卓球・バドミントン・ ビーチボールバレー 体験広場 バドミントンふれあい 広場 着衣泳法講習会 水泳教室 水中レクリエーション クラス(第1部) 水中レクリエーション クラス(第2部) 対 象 人数 市内在住・在勤・ 在学者 市内在住・在勤・ 在学者 市内在住・在勤・ 在学者 18 歳以上の 障がい者(2コース) 小学生の知的障がい 児と保護者 中・高生の知的障が い児と保護者 18 歳以上の女性 (2コース) 小学校1∼3年生 小学校 4∼6 年生 18 歳以上の知的 障がい者 小学生∼高校生まで の肢体不自由児 柔道教室 期 会 場 西部生涯スポーツ センター体育館 20 人 年6回 南部生涯スポーツ センター体育館 50 人 年1回 青山プール 各 30 人 15 組 前期:4∼9 月(週1) 後期:10∼3月(週1) 10 組 各 60 人 60 人 60 人 1 期:4∼6 月(週1) ならやま屋内温水 2 期:7∼9 月(週1) プール 3 期:10∼12 月(週1) 4 期:1 月∼3月(週1) 20 人 春期:4∼6 月(週1) 秋期:9∼11 月(週1) 冬期:1∼3 月(週1) 5人 小学生 30 人 中学生以上の経験者 20 人 5∼6 歳児と保護者 15 組 小学校 15 人 中学生∼40 歳まで 15 人 5∼6 歳児と保護者 15 組 なぎなた教室 小学生以上(高校生 以下は月2回) 20 人 やり教室 高校生以上 (男子のみ) 10 人 弓道教室 高校生以上初心者 20 人 弓道部のない学校に 在籍する中高生 時 年4回 柔道親子体験教室 中学生・高校生弓道教室 設 50 人 剣道教室 剣道親子体験教室 開 各 20 人 資料-16 1 期:4∼6 月(週 3) 2 期:7∼9 月(週 3) 3 期:10∼12 月(週 3) 4 期:1 月∼3月(週 3) 1 期:4∼6 月(週 4) 2 期:7∼9 月(週 4) 3 期:10∼12 月(週 4) 4 期:1 月∼3月(週 4) 1 期:4∼6 月(月 2) 2 期:7∼9 月(月 2) 3 期:10∼12 月(月 2) 4 期:1 月∼3月(月 2) 1 期:4∼6 月(週 3) 2 期:7∼9 月(週 3) 3 期:10∼12 月(週 3) 4 期:1 月∼3月(週 3) 1 期:4∼6 月(月 2) 2 期:7∼9 月(月 2) 3 期:10∼12 月(月 2) 4 期:1 月∼3月(月 2) 1 期:4∼6 月(週 3) 2 期:7∼9 月(週 3) 3 期:10∼12 月(週 3) 4 期:1 月∼3月(週 3) 1 期:4∼6 月(週 1) 2 期:7∼9 月(週 1) 3 期:10∼12 月(週 1) 4 期:1 月∼3月(週 1) 1 期:4∼6 月(週 1) 2 期:7∼9 月(週 1) 3 期:10∼12 月(週 1) 4 期:1 月∼3月(週 1) 6∼3月(週2) 中央武道場 中央第二武道場 中央武道場 弓道場 ■スポーツ振興施策へのニーズ 【気軽にスポーツを楽しめるイベントの開催】 【初心者向けスポーツ教室の充実】 n=1617(不明・無回答を除く,複数回答) 0% 10% 20% 30% 40% 20歳代(135件) n=1622(不明・無回答を除く,複数回答) 50% 34.1 29.0 40歳代(269件) 50歳代(284件) 29.2 50歳代(284件) 31.8 20% 30% 32.3 30.6 27.9 20.5 70歳以上(371件) 40% 【年齢層に合ったスポーツ種目の開発】 n=1617(不明・無回答を除く,複数回答) 50% 0% 20歳代(135件) 11.9 20歳代(135件) 30歳代(199件) 11.1 30歳代(199件) 40歳代(269件) 10.4 40歳代(269件) 50歳代(284件) 10.2 50歳代(284件) 60歳代(359件) 70歳以上(371件) 9.2 5.7 50% 30.7 n=1617(不明・無回答を除く,複数回答) 10% 40% 39.3 【市民参加型のスポーツ大会の開催】 0% 30% 60歳代(359件) 24.0 70歳以上(371件) 20% 30歳代(199件) 40歳代(269件) 60歳代(359件) 10% 20歳代(135件) 27.6 30歳代(199件) 0% 60歳代(359件) 70歳以上(371件) 10% 20% 30% 40% 50% 15.6 8.0 13.8 23.6 35.7 39.6 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 資料-17 ■市内のスポーツ行事の認知度 0% n=1622(複数回答) 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 45.7 奈良市民体育大会 11.9 奈良市民スポーツのつどい スポーツ体験フェスティバル 市民軽スポーツ大会 奈良市スキー教室 5.9 1.6 5.1 45.2 奈良市民マラソン大会 58.7 奈良マラソン ツアーオブジャパン(自転車競技) ツアーオブジャパン(自転車競技) 11.0 (平成23年度で廃止) その他 0.7 17.0 いずれの行事も知らない 不明 3.4 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 資料-18 【スポーツ活動に関わる組織、人材の実態】 ■クラブ等の活動場所 1.3% 22.3% 奈良市内で活動している 他の市・町で活動している 不明 n=305 76.4% ■加入しているクラブ等に対する満足度 n=305 0% 10% 20% 30% 40% 50% 満足 40.7 やや満足 41.0 10.2 どちらともいえない やや不満 4.3 不満 2.0 不明 2.0 ■今後のクラブ等への参加意向 n=1622 0% 5% 10% 15% 20% 市が主催している講座や教室 職場のクラブや同好会 学校のクラブや同好会 県内の人が加入しているクラブや同好会 市内の地区・地域のクラブや同好会 民間スポーツ施設の会員制の 民間スポーツ施設の会員制のクラブや教室 クラブや教室 その他 不明 25% 30% 27.3 4.6 2.6 3.6 16.8 17.0 12.3 15.8 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 資料-19 ■クラブ等に望む条件 n=1622(複数回答) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 自宅から近い 通勤・通学先から近い 57.8 2.7 早朝、夜間に利用できる 9.4 19.9 土曜・日曜・祝日に利用できる 一回の利用時間帯が長い 2.3 41.7 利用料が安い 専用の施設・設備が整っている 15.4 レベルに応じた指導が受けられる 技術の向上が期待できる スポーツ種目が充実している 24.4 4.4 6.7 仲間づくりができる その他 20.6 1.6 19.5 加入するつもりはない 不明 4.7 (平成 23 年度奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査結果による) 資料-20 用 語 解 説 ア行 アダプテッド・スポーツ: 障がい者や高齢者、子どもあるいは女性等が参加できるように修正された、あるいは新たに創 られた運動やスポーツ、レクリエーション全般を指す言葉です。本来は 1 人 1 人の発達状況 や身体条件に適応させたスポーツという意味です。 インターンシップ制度: 学生が在学中に自らの専攻や将来のキャリアに関連した就業体験を行うことで、学校と企業 (非営利団体を含む)との連携によって行われるものをいいます。本計画では、大学との連携 により、体育教育等に関わる大学生が一定の期間、公的なスポーツ教室の指導者となり、この ことにより単位取得ができる制度を想定しています。 カ行 競技スポーツ: スポーツは、その目的によって「生涯スポーツ」と「競技スポーツ」の2つに大きく分けられ ます。「競技スポーツ」は、他者に挑戦し、自己の卓越性を誇示したり確保したりするという 欲求に応えることを目指して行われるものであり、プロスポーツやオリンピックがその代表的 なものとなります。本計画では、プロスポーツなどは「トップスポーツ」として別に取り扱っ ており、「競技スポーツ」は競技団体、選手育成に関わっている学校の部活動や民間スポーツ クラブなどを中心に行われている、技術や記録の向上を目指すスポーツを意味しています。 軽スポーツ: 運動量、ルール、精神的疲労度などが、他のスポーツに比べて軽度なスポーツを総称していま す。ミニスポーツやニュースポーツ、またはレクリエーションスポーツと呼ばれることもあり ます。 健康スポーツ: スポーツは、その目的によって「生涯スポーツ」と「競技スポーツ」の2つに大きく分けられ ます。「生涯スポーツ」は、生活の楽しみを求めながら健康や体力の向上、仲間との交流、地 域の連帯感の育成などの効果を目指して行われるものです。本計画では、「健康スポーツ」を 「生涯スポーツ」と同じ意味の言葉として使っています。 用語-1 サ行 サポートスタッフ / サポートスタッフ登録制度: 奈良マラソンなどのスポーツイベントを開催する際には、多くのスタッフの参加が必要となり ます。本計画では、このようなスポーツイベント等の開催に当たり、イベントの運営をサポー トしてもらうスタッフを「サポートスタッフ」として位置づけています。 また、「サポートスタッフ登録制度」とは、本計画の中で「サポートスタッフ」を確保、活用 する方法としてスポーツイベント等をサポートしてもらえる人々を募集、登録する制度として 提案するものです。 障がい者スポーツ: 身体障がいや知的障がいなどの障がいがある人が行うスポーツのことです。障がい者のために 考案された独自のスポーツもありますが、既存のスポーツを参加者の障がいの程度に合わせて 修正したものが多く、これらはアダプテッド・スポーツとも呼ばれます。 ストリートスポーツ: ストリートバスケット、スケートボード、インラインスケート、ストリートダンスなど、公園 や広場などのまち中の空間で行われるスポーツのことです。 スポーツ立国戦略: 平成 22 年 8 月 26 日に、文部科学省が、今後の我が国のスポーツ政策の基本的方向性を示す ために策定したものです。 「人(する人、観る人、支える(育てる)人)の重視」、 「連携・協働の推進」の基本的な考え 方のもと、 「 (1)ライフステージに応じたスポーツ機会の創造」、 「 (2)世界で競い合うトップ アスリートの育成・強化」、「 (3)スポーツ界の連携・協働による「好循環」の創出」、「 (4) スポーツ界における透明性や公平・公正性の向上」、 「(5)社会全体でスポーツを支える基盤の 整備」といった 5 つの重点戦略を掲げています。 スポーツ基本法: 昭和 36 年に制定されたスポーツ振興法を全部改正し、平成 23 年 6 月 24 日に公布された法 律です。スポーツに関し、基本理念を定め、国及び地方公共団体の責務、スポーツ団体の努力 等を明らかにするとともに、スポーツに関する施策の基本となる事項を定めています。 スポーツ基本計画: スポーツ基本法の規定に基づき、平成 24 年 3 月に文部科学省が、10 年間程度を見通した基 本方針を定めるとともに、平成 24 年度から概ね 5 年間に総合的かつ計画的に取り組む施策を 体系化した計画です。 これは、スポーツ基本法の理念を具体化し、今後の我が国のスポーツ施策の具体的な方向性を 示すものとして、国、地方公共団体及びスポーツ団体等の関係者が一体となって施策を推進し ていくための重要な指針として位置付けられるものです。 用語-2 スポーツ産業: スポーツに関係する諸産業の総称です。主な産業分野としては、興行(プロスポーツなど) 、 用品業(スポーツを行う際に必要なものを生産、販売)、施設業(スポーツ施設の建設、経営)、 情報産業(スポーツジャーナリズム、広告業) 、教育産業(スポーツクラブの運営など)があ ります。 スポーツツーリズム: プロスポーツなどの観戦や、マラソン、ウオーキングなどのスポーツイベントへの参加を目的 とし、開催地周辺の観光とを組み合せた旅行スタイルのことです。 観光庁では、平成 23 年 6 月 14 日に「スポーツツーリズム推進基本方針」を取りまとめ、ス ポーツを活用した観光まちづくり、大会・合宿の招致・開催、地域資源を生かした旅行商品化 などの為に幅広く活用されることを目指しています。 スポーツリーダーバンク制度: 現在、奈良市では奈良市体育協会と協力して「スポーツリーダーバンク制度」を設けています。 この制度は、各種スポーツ、レクリエーションの指導者が、あらかじめ登録し、市民の皆さん からの依頼に応じて指導者を派遣するものです。 総合型地域スポーツクラブ: 人々が、身近な地域でスポ−ツに親しむことのできる新しいタイプのスポーツクラブで、(1) 子どもから高齢者まで(多世代)、 (2)様々なスポーツを愛好する人々が(多種目)、(3)初 心者からトップレベルまで、それぞれの志向・レベルに合わせて参加できる(多志向)、とい う特徴を持ち、地域住民により自主的・主体的に運営されるスポーツクラブを言います。 現在、奈良市内には5つの総合型地域スポーツクラブが設立されています。 タ行 第 4 次奈良市総合計画: 総合計画は、市政運営の根幹となるまちづくりの目標を明らかにし、これを達成するための基 本方針を示すものです。 「奈良市第4次総合計画」は、平成23年6月定例市議会において「奈良市基本構想」と「奈 良市基本計画」の議決を受け策定したものです。 タペストリー: 幕やポスターの上下にパイプやバナーの取り付けを施し、天井や壁から吊り下げられるようフ ックを取付けたものです。本計画では、スポーツイベントなどをまち全体で盛り上げるため、 キャラクターやロゴを入れたタペストリーを屋内外に掲載することを想定しています。 用語-3 トップアスリート: アスリートとは、英語で「競技者」という意味の言葉です。このアスリートの中でも一流と認 められる者が「トップアスリート」呼ばれます。一般的にはオリンピックや世界選手権出場レ ベルの選手や、各競技の世界ランキング上位者などを指します。 トップスポーツ: 競技スポーツの中で、トップアスリートやトップチームにより行われるスポーツのことです。 ナ行 奈良市運動・スポーツに関するアンケート調査: 平成 23 年度に奈良市が奈良市在住(平成 23 年8月1日現在)の 20 歳以上の男女 3000 人を対象として実施したアンケート調査です。有効回答数は 1,622 件、有効回答率は 54.0% でした。調査では、運動に対する意識、スポーツ活動の実態、スポーツ施策に対するニーズな どを把握しています。 ニュースポーツ: 日本において 20 世紀後半以降に新しく考案・紹介されたスポーツ群を指す和製英語です。軽 スポーツ、やわらかいスポーツ、レクリエーションスポーツとも呼ばれています。一般に、勝 敗にこだわらずレクリエーションの一環として気軽に楽しむことを主眼とした身体運動を指 します。 ハ行 はつらつコーチングプラン: 市立中・高等学校の運動部活動において、スポーツを楽しみたい生徒やアスリートを目指す生 徒など多様なニーズに応えるため、希望する学校に奈良市体育協会が設置している「スポーツ リーダーバンク」から技術指導ができる外部指導者を派遣する制度です。地域の中で育つ学校 を目指して学校を開放し、地域の指導者やスポーツクラブとも連携しながら市立中・高等学校 の運動部活動の活性化を図るものです。 バリアフリー化: 障がい者や高齢者等の社会生活弱者が、社会生活に参加する上で生活の支障となる物理的な障 害や精神的な障壁を取り除くための施策、若しくは具体的に障害を取り除いた状態を指します。 一般的には、段差の解消、点字ブロックの設置、手すりの設置、スロープの設置など、障がい 者が利用する上での障壁が取り除かれた状態として広く使われています。 用語-4 ポータルサイト: インターネットにアクセスする際の入り口となる Web サイトのことで、玄関サイトとも呼ば れます。インターネット利用者が、必要とする情報を得るためのホームページに効率的にたど り着けることを目的としたもので、主に検索したい用語などを入力して必要とする検索エンジ ンや、関連するホームページへのリンクを集約したリンク集などから構成されています。 ホームゲーム / アウェイゲーム: 試合が開催される競技場(体育館、スタジアムなど)を本拠としている側のチーム、または試 合を主催する側のチームのことをホームチームと言い、ホームチームの立場ではそのゲームを ホームゲームと言います。これに対して、ホームチームと対戦する相手チームのことをアウェ イチーム(あるいはビジター)と言い、相手チームの立場ではそのゲームをアウェイゲーム(あ るいはロードゲーム)と言います。 用語-5 奈良市スポーツ推進計画 ∼なら・スポーツでまちづくり・プラン 2013∼ 発行日 2013年3月 発 行 奈良市 〒630−8580 奈良市二条大路南一丁目 1 番 1 号 TEL 0742−34−4862(ダイヤルイン) 企画・編集 奈良市市民活動部スポーツ振興課