...

データシート

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

データシート
[AP3405]
AP3405
Dual Output Step-Down DC-DC Controller
1. 概
要
AP3405はデュアル出力の降圧DC-DCコントローラです。同期整流とカレントモードPWM固定制御によ
り急峻な負荷変動に対しても高速な応答を実現し、大電流域に至るまで広いレンジにわたり、高い効率
と精度を得ることが可能です。出力電圧は外部抵抗により0.6V~5.5Vの範囲で設定します。入力電圧範
囲は4.0V~36Vと広く、ACアダプタ併用バッテリ機器から5.0V、3.3V、2.5Vなどを生成するのに最適で
す。外部N-chパワーMOSFETを駆動することにより、出力電流15Aまでの電源構成を実現します。駆動
周波数は外付けの抵抗により80kHz~2MHzの範囲で設定可能となっており、外部発振器の信号をFSYN
端子に入力することで外部同期にも対応しています。保護機能としてヒカップ型出力過電流保護、出力
過電圧保護、入力低電圧保護、パワーグッド、過熱保護を内蔵しています。












2. 特 長
Vin= 4.0V~36V(起動後は3.8V~36V)
Vout= 0.6V~5.5V
入力電圧範囲
出力電圧範囲
低入力電圧保護機能搭載
過電圧保護機能搭載
パワーグッド機能搭載
ヒカップ型過電流保護機能搭載
FB制御電圧精度
2%
ソフトスタート機能搭載
出力セラミックコンデンサ対応
駆動周波数設定範囲
80kHz~2MHz
駆動周波数精度
±5%(at 400kHz≦f≦500kHz)
パッケージ
30-pin SSOP
1
2
3
4
http://akm.transim.com/
5
6
A
A
PWGD1
EXT
CLOCK
B
PWON2
C
RSN1
RSP1
PWGD1
BST1
FSYN
EU1
SS1
LX1
FB1
GND3
CC1
EL1
GND1
VIN
RT
NC
PWON2
V5
CC2
EL2
FB2
GND2
SS2
LX2
PWON1
PWON1
EU2
PWGD2
PWGD2
BST2
RSN2
RSP2
ch1
Vout
Vout1
B
Vin
C
ch2
Vout
Vout2
Title
Size
D
Number
Revision
D
B
Date:
File:
1
2
3
2014/05/02
C:\Users\..\AP3405DSfig_140502.SchDoc
4
MS1640-J-03
5
Sheet of
Drawn By :
6
2014/11
-1-
[AP3405]
3. 目 次
概 要 ............................................................................................................................................................... 1
特 長 ............................................................................................................................................................... 1
目 次 ............................................................................................................................................................... 2
ブロック図 ....................................................................................................................................................... 3
オーダリングガイド ....................................................................................................................................... 3
ピン配置と機能説明 ....................................................................................................................................... 4
■ ピン配置 ..................................................................................................................................................... 4
■ 機能説明 ..................................................................................................................................................... 5
7. 絶対最大定格 ................................................................................................................................................... 6
8. 推奨動作条件 ................................................................................................................................................... 6
9. 電気的特性 ....................................................................................................................................................... 7
■ Tj=25℃ 電気的特性表 ........................................................................................................................... 7
■ Tj=-40~125℃ 電気的特性表 ............................................................................................................. 9
10. 機能説明 ......................................................................................................................................................... 11
10.1 内部電源 (V5) .................................................................................................................................... 11
10.2 起動時ブーストコンデンサ充電動作 ............................................................................................. 11
10.3 ソフトスタート ................................................................................................................................. 11
10.4 電源電圧監視回路 (UVLO) .............................................................................................................. 11
10.5 定電圧動作 ......................................................................................................................................... 11
10.6 出力過電圧保護 (OVP) ..................................................................................................................... 11
10.7 ローサイド外部N-chパワーMOSFET継続時動作 .......................................................................... 12
10.8 ハイサイド外部N-chパワーMOSFET継続時動作 .......................................................................... 12
10.9 ヒカップ型出力過電流制限 (Over Current Limit : OCL) ............................................................... 12
10.10 過熱保護 (TSD) ................................................................................................................................. 12
10.11 パワーグッド ..................................................................................................................................... 13
10.12 外部同期 ............................................................................................................................................. 13
10.13 動作停止からの再起動について ..................................................................................................... 13
11. タイミングチャート ..................................................................................................................................... 14
12. 過電流保護ヒカップ動作 ............................................................................................................................. 15
13. アプリケーション情報 ................................................................................................................................. 16
■
カレントセンス抵抗 ......................................................................................................................... 16
■
インダクタンス ................................................................................................................................. 16
■
位相補償 ............................................................................................................................................. 16
■
ソフトスタート ................................................................................................................................. 16
■
出力電圧 ............................................................................................................................................. 16
■
駆動周波数 ......................................................................................................................................... 16
■
ブーストコンデンサ(CBST:C7,C16).......................................................................................... 17
14. 基板レイアウトの注意事項 ......................................................................................................................... 18
■
推奨レイアウト ................................................................................................................................. 18
■
GND配線............................................................................................................................................. 18
■
スイッチングノード配線 ................................................................................................................. 18
■
カレントセンス抵抗配置配線 ......................................................................................................... 18
■
フィードバック端子配線 ................................................................................................................. 18
■
V5,SS端子用コンデンサ ................................................................................................................ 18
■
バイパスコンデンサ ......................................................................................................................... 18
15. 特性例 ............................................................................................................................................................. 19
16. 外部接続回路例 ............................................................................................................................................. 21
■
標準動作回路 ..................................................................................................................................... 21
■ 外部接続回路推奨部品 ........................................................................................................................... 21
17. パッケージ ..................................................................................................................................................... 22
■ 外形寸法図 ............................................................................................................................................... 22
■ マーキング ............................................................................................................................................... 22
18. 改訂履歴 ......................................................................................................................................................... 23
重要な注意事項 ..................................................................................................................................................... 24
1.
2.
3.
4.
5.
6.
MS1640-J-03
2014/11
-2-
[AP3405]
4. ブロック図
PWON1
Main Power On
V5 Regulator
VIN
PWON2
V5
V5
FSYN
Vref
Vref
+
SS1
SS1
Vref
-
Level Shift
+
-
SS2
SS2
Comparator
RSP1
RT
OSC
UVLOcomp
SS1
Level Shift
Comparator
Reset
Set
OCL1
+
Reset
Set
RSP2
+
-
OCL2
+
V5
RSN1
RSN2
SS1
SS1
Comparator
+
Vcnt.
CC1
Vref
FBamp1
FB1
PWM1
Comparator
+
Reset
Reset
PWM2
-
-
+
+
iRAMP
Vcnt.
CC2
Vref
FBamp2
iRAMP
-
PWGDcomp1
+
0.64V
+
PWGD1
Logic2
OVPcomp1
Control
-
Reset
Reset
Logic1
+
0.52V
FB2
-
+
Control
0.58V
+
-
OVPcomp2
0.58V
+
PWGDcomp2
-
0.52V
+
+
0.64V
PWGD2
BST1
BST2
VU1
Level Shift
VU2
Level Shift
LX1
LX2
V5
V5
VL1
VL2
GND
GND
Figure 1. Block Diagram
5. オーダリングガイド
AP3405
-40℃~105°C
30-pin SSOP
MS1640-J-03
2014/11
-3-
[AP3405]
6. ピン配置と機能説明
■ ピン配置
RSN1
1
30
RSP1
PWGD1
2
29
BST1
FSYN
3
28
VU1
SS1
4
27
LX1
FB1
5
26
GND3
CC1
6
25
VL1
GND1
7
24
VIN
RT
8
23
NC
PWON2
9
22
V5
CC2
10
21
VL2
FB2
11
20
GND2
SS2
12
19
LX2
PWON1
13
18
VU2
PWGD2
14
17
BST2
RSN2
15
16
RSP2
(Top View)
MS1640-J-03
2014/11
-4-
[AP3405]
■ 機能説明
No
1
2
3
4
Pin Name
RSN1
PWGD1
FSYN
SS1
I/O
I
O
I
I/O
Function
ch1電流検出端子 (-側)
ch1パワーグッド 出力端子
外部同期端子
ch1ソフトスタート端子
ch1出力電圧フィード バック
端子
ch1スイッチング ノード接続
端子
ch1ハイサイドパワー NMOS
ドライブ端子
ch1ハイサイド ドライバブー
スト端子
Description
電流検出抵抗―側(出力)に接続します。
N-ch MOSFETのオープンドレイン出力です。
外部同期信号入力端子です。
ソフトスタート用コンデンサを接続します。
エラーアンプ1の入力ピンです。出力電圧をフィー
ドバックさせます。
コンデンサと抵抗を接続し、エラーアンプ1の位相
補償を行います。
グランド端子です。GND2,3端子に対して電位差が
発生しないようIC直下で接続してください。
駆動周波数設定端子です。抵抗を接続して駆動周波
数を決定します。
ch2のパワーオン/オフ端子です。単独では動作せ
ず、ch2のオンはch1とANDとなります。
コンデンサと抵抗を接続し、エラーアンプ2の位相
補償を行います。
エラーアンプ2の入力ピンです。出力電圧をフィー
ドバックさせます。
ソフトスタート用コンデンサを接続します。
メインブロック及びch1共通のパワーオン/オフ端
子です。
N-ch MOSFETのオープンドレイン出力です。
電流検出抵抗―側(出力)に接続します。
電流検出抵抗+側に接続します。
ハイサイド外部N-chパワーMOSFET駆動電源です。
LX2間にブートストコンデンサを接続します。
ハイサイド外部N-chパワーMOSFETのゲートに接
続します。電源はBST2端子から供給します。
インダクタ、ショットキーバリアダイオードカソー
ド、ブートストラップコンデンサ等を接続します。
グランド端子です。GND1,3端子に対して電位差が
発生しないようIC直下で接続してください。
ローサイド外部N-chパワーMOSFETのゲートに接
続します。
内部電源用5Vを出力します。10uF以上のセラミック
コンデンサを接続します。
オープン端子です。
入力コンデンサを端子近傍に接続します。
ローサイド外部N-chパワーMOSFETのゲートに接
続します。
グランド端子です。GND1,2端子に対して電位差が
発生しないようIC直下で接続してください。
インダクタ、ショットキーバリアダイオードカソー
ド、ブートストラップコンデンサ等を接続します。
ハイサイド外部N-chパワーMOSFETのゲートに接
続します。電源はBST1端子から供給します。
ハイサイド外部N-chパワーMOSFET駆動電源です。
LX1間にブートストコンデンサを接続します。
5
FB1
I
6
CC1
O
ch1位相補償端子
7
GND1
-
グランド端子
8
RT
I/O
9
PWON2
I
ch2パワーオン/オフ端子
10
CC2
O
ch2位相補償端子
11
FB2
I
12
SS2
I/O
13
PWON1
I
14
15
16
PWGD2
RSN2
RSP2
O
I
I
17
BST2
I
18
VU2
O
19
LX2
I
20
GND2
-
21
VL2
O
22
V5
I/O
23
24
NC
VIN
I
25
VL1
O
26
GND3
-
27
LX1
I
28
VU1
I
29
BST1
I
30
RSP1
I
ch1電流検出端子 (+側)
電流検出抵抗+側に接続します。
駆動周波数設定端子
ch2出力電圧フィードバック
端子
ch2ソフトスタート端子
メイン &ch1パワーオン/オ
フ端子
ch2パワーグッド 出力端子
ch2電流検出端子 (-側)
ch2電流検出端子 (+側)
ch2ハイサイド
ドライバブースト端子
ch2ハイサイドパワー NMOS
ドライブ端子
ch2スイッチング ノード接続
端子
グランド端子
ch2ローサイドパワー NMOS
ドライブ端子
5Vシリーズ レギュレータ出
力端子
オープン端子
主電源入力端子
ch1ローサイドパワー NMOS
ドライブ端子
グランド端子
MS1640-J-03
2014/11
-5-
[AP3405]
7. 絶対最大定格
Parameter
Symbol
min
typ
0.3
Voltage between BST1/2 or VU1/2 and GND
-0.3
Voltage between VIN or LX1/2 and GND
Voltage between V5, CC1/2, FB1/2, RSN1/2
-0.3
RSP1/2, PWON1/2, FSYN, PWGD1/2, RT,
VL1/2,SS1/2, and GND
-0.3
Voltage between BST1,2 or VU1,2 and LX1,2
Tstg
-40
Storage Ambient Temperature Range
Tj
-40
Junction temperature
PD
Power Dissipation (Ta=25°C)
Note 1. GND=GND1=GND2=GND3 基板レイアウトではICの直下で接続してください。
Note 2. Junction to Ambient Thermal Resistance θJA:95℃/W
max
47
41
Unit
V
V
6
V
6
150
125
1053
V
°C
°C
mW
注意: この値を超えた条件で使用した場合、デバイスを破壊することがあります。また通常の動作は保証され
ません。
1250
1125
POWER DISSIPATON [mW]
1000
875
750
625
500
375
250
105℃ 210.6mW
125
0
-50
-25
0
25
50
75
100
125
150
OPERATING AMBIENT TEMPERATURE Ta ℃
[ ]
Figure 2. Power Dissipation
8. 推奨動作条件
Parameter
電源電圧範囲
起動後電源電圧範囲
動作周囲温度
Symbol
Vin
Vin
Ta
min
4
3.8
-40
typ
-
max
36
36
105
Unit
V
V
℃
注意:本データシートに記載されている条件以外のご使用に関しては、当社では責任を負いかねますの
で、十分ご注意下さい。
MS1640-J-03
2014/11
-6-
[AP3405]
9. 電気的特性
■ Tj=25℃
電気的特性表
(特に指定の無い場合Vin=12V)
Parameter
出力電圧範囲
Symbol
min
Vout
0.6
内部電源
内部基準電圧
FB基準電圧
シャットダウン電流
静止時回路電流
パワーオン閾値
パワーオフ閾値
パワーオン端子電流H
パワーオン端子電流L
低入力電圧保護解除
IPWONoff
-
VUVLOdis
3.3
低入力電圧保護動作
VUVLOact
2.94
UVLOヒステリシス
SS充電電流
SS放電電流 ヒカップ時
HysUVLO
Isson
typ
-
max
Unit
5.5
V
V5
4.55
5.0
5.55
V
Vref
1.115
1.159
1.192
V
Vfb
0.574
0.580
0.586
V
Isdn
-
-
1
uA
Isupply
1310
2000
2380
uA
Conditions
VIN≧6V, IV5≦32mA
VPON
1.5
-
-
V
VPOFF
-
-
0.4
V
IPWONon
3.5
7.5
17.5
uA
VPWON=5V(吸い込み)
-
1
uA
VPWON=0V(吐出し)
3.6
3.8
V
V5 電圧値
3.2
3.44
V
V5 電圧値
0.20
0.35
0.65
V
25
30
35
uA
Issoff
0.62
1.5
2.22
uA
過電流検出電圧1
VOCL1
67.5
75
82.5
mV
Vout=0.6V
過電流検出電圧2
VOCL2
67.5
75
82.5
mV
Vin≧6.5V, Vo=5.5V
出力過電圧保護動作電圧
VOVP
+10
+15
+20
%
FB基準電圧比
パワーグッド動作電圧H
VPWGDH
+6
+10
+14
%
FB基準電圧比
パワーグッド動作電圧L
VPWGDL
-14
-10
-6
%
FB基準電圧比
パワーグッドヒステリシス
VPWGDhys
5
9
%
FB基準電圧比
0.1
V
端子電流=0.5mA
VPWGDon
1
-
80kHz
Fclk80
70
80
90
kHz
周波数設定抵抗R30=937.5kΩ
200kHz
Fclk200
182
200
215
kHz
周波数設定抵抗R30=369kΩ
400kHz
Fclk400
384
400
416
kHz
周波数設定抵抗R30=180kΩ
500kHz
Fclk500
480
500
520
kHz
周波数設定抵抗R30=142.0kΩ
1000kHz
Fclk1k
920
1000
1090
kHz
周波数設定抵抗R30=66.3kΩ
2000kHz
Fclk2k
1650
2000
2350
kHz
外部同期周波数範囲
Fsync
75
-
125
%
周波数設定抵抗R30=28.4kΩ
Fclk(typ)比。設定80kHz~
500kHz時
外部同期判定閾値
Vsync
0.4
-
1.5
V
ミニマムオンタイム
MINon
-
200
275
ns
外 付 け MOS ド ラ イ ブ 能 力 (High
Side) (Note 3)
Trise
20
60
120
ns
Tfall
10
25
50
ns
外付けMOSドライブ能力(Low Side)
(Note 3)
Trise
20
60
120
ns
Tfall
10
25
50
ns
Ttsd
135
150
165
C
TSDhys
5
15
25
C
パワーグッド残留電圧
駆動周波数
過熱保護動作温度
(Note 3,Note 4)
過熱保護ヒステリシス
(Note 3,Note 4)
errorAMP出力
ヒカップ動作OCLカウント
デッドタイム(VL→VU)
デッドタイム(VU→VL)
Vin=12V , Cload = 3300 pF
Vin=12V , Cload = 3300 pF
GmCC
240
300
360
uS
Nhiccup
-
24
-
times
TDEAD1
35
50
82
ns
Vin=12V, Cload=0pF
TDEAD2
35
50
80
ns
Vin=12V, Cload=0pF
MS1640-J-03
FB=0.58V±0.02V
2014/11
-7-
[AP3405]
Parameter
デッドタイム
(VL→VU:BSTチャージ確保用)
デッドタイム
(VU→VL:BSTチャージ確保用)
Symbol
min
typ
max
Unit
Conditions
TDEAD1W
35
50
82
ns
Vin=12V, Cload=0pF
TDEAD2W
35
50
80
ns
Vin=12V, Cload=0pF
VUパルス幅
TPWVUW
375
500
850
ns
(BSTチャージ確保用)
TPWVL
40
100
230
ns
VLパルス幅(起動時)
MINoff
85
150
220
ns
ミニマムオフタイム
Note 3. 設計保証値
Note 4. 異常時の発熱に対しICを保護する回路であり、仕様を超える発熱が継続する状態での信頼性を
含めた動作を保証するものではありません。
MS1640-J-03
2014/11
-8-
[AP3405]
■ Tj=-40~125℃
電気的特性表
(特に指定の無い場合Vin=12V)
Parameter
出力電圧範囲
Symbol
min
max
Unit
0.6
typ
-
Vout
V5
5.5
V
4.5
5.0
5.5
V
Vref
1.113
1.159
1.205
V
内部電源
内部基準電圧
FB基準電圧
シャットダウン電流
静止時回路電流
パワーオン閾値
パワーオフ閾値
パワーオン端子電流H
パワーオン端子電流L
低入力電圧保護解除
VUVLOdis
低入力電圧保護動作
VUVLOact
2.9
UVLOヒステリシス
SS充電電流
SS放電電流(ヒカップ時)
HysUVLO
0.20
Isson
24
Conditions
VIN≧6V, IV5≦32mA
Vfb
0.568
0.580
0.592
V
Isdn
-
-
5
uA
Isupply
1000
2000
2700
uA
VPON
1.5
-
-
V
VPOFF
-
-
0.3
V
IPWONon
1.5
7.5
20
uA
VPWON=5V(吸い込み)
IPWONoff
-
-
5
uA
VPWON=0V(吐出し)
3.2
3.6
4.0
V
V5 電圧値
3.2
3.5
V
V5 電圧値
0.35
0.65
V
30
36
uA
Issoff
0.5
1.5
2.5
uA
過電流検出電圧1
VOCL1
60
75
90
mV
Vo=0.6V
過電流検出電圧2
VOCL2
60
75
90
mV
Vin≧6.5V, Vo=5.5V
出力過電圧保護動作電圧
VOVP
+10
+15
+20
%
FB基準電圧比
パワーグッド動作電圧H
VPWGDH
+5
+10
+15
%
FB基準電圧比
パワーグッド動作電圧L
VPWGDL
-15
-10
-5
%
FB基準電圧比
パワーグッドヒステリシス
VPWGDhys
5
-
%
FB基準電圧比
VPWGD(on)
1
-
9
パワーグッド残留電圧
0.4
V
端子電流=0.5mA
80kHz
Fclk80
70
80
90
kHz
周波数設定抵抗R30=937.5kΩ
200kHz
Fclk200
180
200
220
kHz
周波数設定抵抗R30=369kΩ
400kHz
Fclk400
380
400
420
kHz
周波数設定抵抗R30=180kΩ
500kHz
Fclk500
475
500
525
kH
周波数設定抵抗R30=142.0kΩ
1000kHz
Fclk1k
800
1000
1200
kHz
周波数設定抵抗R30=66.3kΩ
2000kHz
Fclk2k
1400
2000
2600
kHz
外部同期周波数範囲
Fsync
75
-
125
%
周波数設定抵抗R30=28.4kΩ
Fclk(typ)比。設定80kHz~
500kHz時
外部同期判定閾値
Vsync
0.3
-
1.5
V
ミニマムオンタイム
MINon
-
200
300
ns
外付けMOSドライブ能力(High Side)
(Note 5)
Trise
20
60
120
ns
Tfall
10
25
50
ns
外付けMOSドライブ能力(Low Side)
(Note 5)
Trise
20
60
120
ns
Tfall
10
25
50
ns
Ttsd
135
150
165
C
TSDhys
5
15
25
C
GmCC
200
300
400
uS
Nhiccup
-
24
-
times
TDEAD1
20
50
95
ns
Vin=12V, Cload=0pF
TDEAD2
20
50
95
ns
Vin=12V, Cload=0pF
TDEAD1W
20
50
95
ns
Vin=12V, Cload=0pF
駆動周波数
過熱保護動作温度
(Note 5,Note 6)
過熱保護ヒステリシス
(Note 5,Note 6)
errorAMP出力
ヒカップ動作OCLカウント
デッドタイム(VL→VU)
デッドタイム(VU→VL)
デッドタイム
(VL→VU:BSTチャージ確保用)
MS1640-J-03
Vin=12V , Cload = 3300 pF
Vin=12V , Cload = 3300 pF
FB=0.58V±0.02V
2014/11
-9-
[AP3405]
Parameter
デッドタイム
(VU→VL:BSTチャージ確保用)
Symbol
min
typ
max
Unit
TDEAD2W
20
50
95
ns
Conditions
Vin=12V, Cload=0pF
VUパルス幅
TPWVUW
250
500
1000
ns
(BSTチャージ確保用)
TPWVL
25
100
250
ns
VLパルス幅(起動時)
MINoff
50
150
250
ns
ミニマムオフタイム
Note 5. 設計保証値
Note 6. 異常時の発熱に対しICを保護する回路であり、仕様を超える発熱が継続する状態での信頼性を
含めた動作を保証するものではありません。
MS1640-J-03
2014/11
- 10 -
[AP3405]
10. 機能説明
10.1 内部電源 (V5)
主電源電圧(VIN)が印加されPWON1端子へ”H”信号が入力されると、内部シリーズレギュレーターが起動し
V5端子コンデンサを充電します。V5端子電圧が一定以上に達すると、内部基準電圧を起動しIC全体が動作
を開始します。主電源電圧(VIN)が5.5V以下となる用途ではV5端子をVIN端子へ接続して下さい。
10.2 起動時ブーストコンデンサ充電動作
内部電源(V5)起動後に、ハイサイド外部N-chパワーMOSFET駆動電源となる BST端子-LX端子間 に接続
されたブーストコンデンサを充電するため、ローサイド外部N-chパワーMOSFETを4回オンします。このオ
ン信号のパルスはtyp.で100nsです。
10.3 ソフトスタート
起動時に出力電圧のオーバーシュートを防ぐため、出力電流制限により緩やかに出力電圧を上昇させます。
SS端子電圧が0Vから1.16Vに上がる間、SS端子コンデンサは約30uAで充電されます。その間SS端子電圧に応
じて過電流制限値と過電圧制限値をリニアに変化させ、非同期整流で起動します。出力電圧が立ち上がる時
間は出力コンデンサの容量や負荷状態によって異なります。ソフトスタート期間中は、パワーグッド端子は
常にプルダウンされています。ソフトスタート期間中に設定出力電圧に達するよう、
SS端子コンデンサの値を選択してください。
10.4 電源電圧監視回路 (UVLO)
主電源電圧が低下してV5が3.2V以下になるとUVLO状態となりV5以外の全てのブロックを停止させます。こ
の時SS端子を放電しスタンバイ動作となっています。UVLOは0.35Vのヒステリシスを持ち、再びV5端子電
圧が上昇し3.55Vを越えるまでUVLO状態を維持します。UVLO状態が解除されますとソフトスタートで再起
動動作へ移行します。
10.5 定電圧動作
AP3405は電流モードPWM制御方式で動作します。FB端子と0.58V内部基準電圧の電位差をフィードバックア
ンプにて増幅し、インダクタ電流の目標値を設定します。ハイサイド外部N-chパワーMOSFETのオン期間は
インダクタ電流が目標値に達するまで継続されます。インダクタ-出力間に接続された電流検出抵抗R1でイ
ンダクタ電流を検知しています。オン期間のインダクタ電流が目標値に達すると、ハイサイド外部N-chパワ
ーMOSFETがオフ、ローサイド外部N-chパワーMOSFETがオンとなり同期整流動作を行います。
10.6 出力過電圧保護 (OVP)
FB端子電圧を検出し、出力電圧が設定出力電圧の+15%以上になるとハイサイド外部N-chパワーMOSFETを
オフ、ローサイド外部N-chパワーMOSFETをオンさせて保護を掛けます。
MS1640-J-03
2014/11
- 11 -
[AP3405]
10.7
ローサイド外部N-chパワーMOSFET継続時動作
出力電圧が設定値よりも高い状態ではハイサイド外部N-chパワーMOSFETオフ、ローサイド外部N-chパワー
MOSFETオンを継続します。この動作は出力コンデンサの電荷をインダクタ経由の逆流で放電させていま
す。この逆流の放電電流値が過大となることを防ぐため、ハイサイド外部N-chパワーMOSFETオフが4周期
継続した時点でローサイド外部N-chパワーMOSFETをオフさせます。オフ期間は4周期継続し、出力電圧が
設定値よりも高い状態であれば、再度ローサイド外部N-chパワーMOSFETをオンさせて出力コンデンサを放
電する動作を繰り返します。このサイクルは出力電圧が設定値よりも低い状態となりハイサイド外部N-chパ
ワーMOSFETをオンするまで継続されます。
Iout
0A
Vout
Control Line
Coil Current
0A
Clock
ON
VU
VL
4 count
4 count
Figure 3. Lower side External Power MOSFET Continuous Operation
10.8 ハイサイド外部N-chパワーMOSFET継続時動作
出力電圧が設定値より低くハイサイド外部N-chパワーMOSFETのオンが継続すると、1周期中の最後に ミ
ニマムオフタイム(typ=200ns)の間は必ずハイサイド外部N-chパワーMOSFETがオフするMax Duty状態とな
ります。Max Duty状態ではブーストコンデンサへのチャージが十分に行われないことでブースト電圧の低下
が発生します。AP3405はMax Duty状態が8周期継続する毎に、ブーストチャージを行うためのハイサイド外
部N-chパワーMOSFETオフを強制的に行っています。このオフ信号のパルスはtyp.で500nsです。
10.9 ヒカップ型出力過電流制限 (Over Current Limit : OCL)
AP3405の出力電流制限はヒカップ方式を採用し、過電流状態での出力電圧・出力電流を抑えます。また、ソ
フトスタート期間中など出力電圧が設定値以下の期間は電流制限値が定格に対し低くなっています。この間
に負荷電流が増加しすぎると出力電圧が設定値まで上昇しないことがありますのでご注意ください。AP3405
は電流モード制御方式を採用しており、電流検出抵抗を省略することはできません。
10.10 過熱保護 (TSD)
IC内チップ温度をモニターし、約150℃以上になるとハイサイド、ローサイド外部N-chパワーMOSFETを停
止させて、AP3405を保護します。同時にソフトスタートコンデンサを放電します。過熱保護はヒステリシス
を持ち、過熱保護動作温度より約15℃低下すると、ソフトスタートで再起動します。
MS1640-J-03
2014/11
- 12 -
[AP3405]
10.11 パワーグッド
AP3405は出力電圧の状態を示すパワーグッド機能を備えています。PWGD端子はオープンドレイン出力とな
っていますのでV5端子に100kΩ以上の抵抗でプルアップしてください。未使用の場合はGNDに接続してくだ
さい。出力電圧が設定出力電圧の±10%以内に入りますと内蔵のNch MOSFETがオフするためPWGD端子電位
が”H”レベルとなります。スタンバイ期間中およびソフトスタート期間中は常に”L”レベルです。
10.12 外部同期
AP3405はFSYN端子への信号入力で外部同期に対応可能です。FSYN端子電圧の立下りがch2側ハイサイド外
部N-chパワーMOSFETオン~ch1側ハイサイド外部N-chパワーMOSFETオンの期間に入力されると、ch2側の
ハイサイド外部N-chパワーMOSFETはオフ、ch1側のハイサイド外部N-chパワーMOSFETがオンに切り替わり
外部同期動作へ移行します。FSYN端子に入力される外部同期信号はch1, ch2間の位相反転のため、Duty=50%
信号を基本とします。外部同期時、FSYNへの入力信号の立下りエッジがch1のハイサイドMOSオンタイミン
グ、立ち上がりエッジがch2のハイサイドMOSオンタイミングになります。FSYNへの入力信号=”H”が、内部
発振器の1周期以上継続した場合、外部同期から内部発振器での駆動周波数動作に戻ります。FSYNへの入力
信号=”L”の状態ではクロックが停止した状態で保持されます。外部同期から内部発振器への切り替えの際は
FSYN端子へ”H”信号またはオープンとなるよう処理をお願いします。
10.13 動作停止からの再起動について
AP3405はPWON端子に”L”入力により動作を停止しても出力コンデンサに溜まった電荷を強制的に放電はし
ません。そのためパワーダウン直後に再起動した場合、出力電圧が十分に低下しない状況での再起動となる
可能性があり、その場合以下の注意が必要となります。
ソフトスタート(10.3で説明)期間中の過電圧制限値は“SS端子電圧/1.16V×Vout設定値”(Figure 4 Control
Line)で決定されます。再起動時に出力電圧が残っていると、過電圧制限値がSS端子電圧に応じて上昇し、
出力電圧を上回った時点からスイッチングを開始します。またパワーオン信号が入力されている状態では
BST端子-GND間の制御回路が約80uAの電流を消費しておりブーストコンデンサの電圧が低下します。ブー
ストコンデンサの電圧がハイサイドN-ch MOSFET のVGS(th)を下回るまでにスイッチングが開始されない場
合、AP3405がオン信号をVU端子から出力してもハイサイドN-ch MOSFETは応答しないため出力に電流が供
給されません。
PWON
Vin
AP3405
V5
VIN
V5Reg.
V5
IBST=80uA Max
BST
LX
BST-LX
BST
Discharge
IBST 80uA
V5-Vout
0V
Control Circuit
VU
High side
N-ch MOSFET
Boost
Capacitor
Control
Line
LX
VL
Vout
0V
SS
Low side
N-ch MOSFET
VU
High side
N-ch MOSFET
VGS(th)
VL
Figure 4. IBST Block & Boost Decay Timing Chart
ブーストコンデンサはソフトスタート時間内にハイサイドN-ch MOSFET のVGS(th)以上の電圧を確保できる
容量としてください。
MS1640-J-03
2014/11
- 13 -
[AP3405]
11. タイミングチャート
Figure 5. Timing Chart
VIN端子に4.0V以上の電圧が印加された状態でPWON1端子に”H”信号が入力されると内部電源V5が起
動してソフトスタートシーケンスに移行します。PWON2端子はPWON1端子に”H”信号が入力されてい
る場合のみ、信号入力を受け付けます。PWON2端子のみへ”H”信号を入力しても起動しませんのでご注
意ください。内部電源V5が起動するとSS1端子へ30uAの定電流によって充電し、0Vから1.16Vに上昇す
る期間、過電流保護と過電圧保護を0~100%までリミット値をリニアに変化させるソフトスタート動作
を行います。
MS1640-J-03
2014/11
- 14 -
[AP3405]
12. 過電流保護ヒカップ動作
ソフトスタート終了後、
PWM動作に切り替わり過電流状態が駆動周波数の24回カウントの間継続され
るとヒカップ動作に入り再起動を繰り返します。ヒカップ動作時は、ソフトスタートコンデンサを
1.5uAで放電させ、SS端子電圧を1.16Vから0.5Vまで低下させます。SS端子電圧が0.5Vまで下がると、
SS端子を内部のNMOSで駆動周波数の24回カウントの間接地させた後、再度ソフトスタート動作を開
始します。ソフトスタート中はOCLが継続してもヒカップ動作には入りませんのでご注意ください。
T1
T2
T3
T4
1.16V
0.5V
SS端子電圧
100%
OCLレベル
0%
24カウント
24カウント
OCLタイマー
T1:ソフトスタートの設定時間です。
T2:駆動周波数の24カウントの時間です。ヒカップ動作への判定はT2の期間のみ行います。
T3:ソフトスタート設定時間の約12倍に相当する休止期間です。
T4:駆動周波数の24カウントの時間です。再起動までに要する時間はT3+T4となります。
Figure 6. Hiccup Operation
MS1640-J-03
2014/11
- 15 -
[AP3405]
13. アプリケーション情報
■ カレントセンス抵抗
過電流保護の概算値は、次式で表されます。外部部品のバラつきを含めた計算は別紙のAP3405設計シートにて
ご算出下さい。
ch1: R1 
67.5 [mV]
[mΩ]
Imax1  1.3
ch2: R15 
67.5 [mV]
[mΩ]
Imax2  1.3
■ インダクタンス
外部インダクタは、リップル電流の最大値が定格電流の30%となるように選択します。主電源電圧(VIN)はご
使用になる入力範囲中の最大値fはご使用になる周波数です。これらを含め、外部
インダクタの値は次式で求めることができます。
L
Vout (Vin(max) - Vout )
Imax  Vin(max)  f  0.3
■ 位相補償
CC端子-SS端子間に接続する位相補償用抵抗コンデンサの標準値は以下の値となります。変更される場合は弊
社までご連絡ください。
CH -1: R6  33[k] , R7  3.3[k], C6  6800[pF]
CH - 2 : R19  33[k] , R20  3.3[k], C13  6800[pF]
■ ソフトスタート
SS1,SS2端子-GND間に接続するソフトスタート用コンデンサの容量によってソフトスタート時間が設定され
ます。この時間は次式で求めることができます。
CH - 1 Tss 
C4 1.16 [s]
30 10 -6
CH - 2 Tss 
C15  1.16 [s]
30  10 -6
■ 出力電圧
出力電圧は出力コンデンサからGNDへシリーズに挿入するフィードバック抵抗で設定します。このシリーズに
挿入されたR3、R4(出力コンデンサ-FB端子間)と、R5(FB端子-GND間)の値は
次式で求めることができます。
CH - 1 Vout =0.58   1 
R3  R4
 [V]
R5
CH - 2 Vout =0.58   1 
R16  R17
 [V]
R18
■ 駆動周波数
駆動周波数はRT端子-GND間へシリーズに挿入する抵抗で設定します。このシリーズに挿入された抵抗R30の
値は次式で求めることができます。
R 30 
75757
 9.47 [ kΩ] Frequency[kHz]
MS1640-J-03
2014/11
- 16 -
[AP3405]
■ ブーストコンデンサ(CBST:C7,C16)
AP3405はPWON端子に”H”信号が入力されるとBST端子から最大80uAの電流を消費します。
動作停止からの再起動を行う場合、ソフトスタートの時間内にBST端子-LX端子間電圧がハイサイドパワーN-ch
MOSFETのVGS(th)を下回るとAP3405のVU端子からドライブ信号を出力してもスイッチング動作ができないブー
ストディケイの状態になることがあります。
下図7.をご参照ください。N-ch MOSFETのVGS(th)<4.4V-Voutの条件であるためブーストディケイの発生はあり
ません。下図8.ではN-ch MOSFETのVGS(th)>4.4V-Voutの条件となるためブーストディケイが発生します。
5
5
Vout[V]
Vout[V]
Boost Decay
BST-LX
VGS(th)
3
BST-LX
4
Voltage[V]
Voltage[V]
4
VGS(th)
3
2
2
1
1
0
0
0
25
50
75
100
125
0
150
25
50
75
100
125
150
time[ms]
time[ms]
Figure 7. LX-BST at N-chMOSFETVGS(th)<4.4V-Vout
(Vout=1.2V, Cout=50uF, CBST=1uF, 放電抵抗=1kΩ)
Figure 8. LX-BST at N-chMOSFETVGS(th)>4.4V-Vout
(Vout=5V, Cout=50uF, CBST=1uF, 放電抵抗=1kΩ)
この条件で再起動を行う際はブーストディケイに入る前にソフトスタートが終了する設定とするか、Vout減少
によるBST-LX間電圧上昇でブーストディケイから復帰する時間を経過した後にPWON端子に”H”信号を入力
するシーケンスとしてください。
即時再起動が必要な場合は下式2条件を満たすブーストコンデンサ容量としてください。
ブーストコンデンサ容量>
ソフトスタート時間<
N - chパワーMOSFETQG
 20
4.4V
[F]
ブーストコンデンサ容量 
(4.4V-N - chパワーMOSFETVGS(th))
80uA
[s]
この条件が満たせない場合は起動不具合が発生する可能性がありますので即時再起動はできません。
Vout減少によるBST-LX間電圧上昇でブーストディケイから復帰する時間を経過するまでPWON端子に”H”信
号を入力しないでください。
Vout低下によるBST-LX間への充電時間は下式で表されます。
BST - LX充電時間=出力放電抵抗  出力コンデンサ容量 
(-ln(1-
Vout -4.4V+N - chパワーMOSFET_VGS(th)
))[s]
Vout
これらの計算は別紙のAP3405設計シートにて自動計算可能です。
MS1640-J-03
2014/11
- 17 -
[AP3405]
14. 基板レイアウトの注意事項
■ 推奨レイアウト
Figure 9. TOP Layer
Figure 10. Top Layer Silk
Figure 11. Bottom Layer
Figure 12. Bottom Layer Silk
■ GND配線
GNDはできるだけ大きなプレーンとして、出力コンデンサと入力コンデンサのGNDが共通となるように
接続してください。
■ スイッチングノード配線
ハイサイド、ローサイド外部N-chパワーMOSFET-パワーインダクタ-ショットキーバリアダイオード
間のスイッチングノードラインは、太く、短く配線してください。VU端子・VL端子についても最短距
離で配線するようにしてください。
■ カレントセンス抵抗配置配線
カレントセンス抵抗両端からAP3405のRSP端子とRSN端子への配線抵抗が等しくなるようにAP3405の
近傍へ配置してください。
■ フィードバック端子配線
出力コンデンサ-GND間にシリーズで挿入するフィードバック抵抗は、出力コンデンサ+端子近傍に接
続し、スイッチングノードから離して配線してください。フィードバック抵抗の配置はFB端子
に接続する中点が短くなるようにAP3405に近接させてください。
■ V5,SS端子用コンデンサ
V5端子-GND間、SS端子-GND間のコンデンサは、AP3405の各端子に近接させて配置・配線してくだ
さい。
■ バイパスコンデンサ
VIN端子-GND間のバイパスコンデンサにつきましてもAP3405の端子に近接させて配置・配線してくだ
さい。
MS1640-J-03
2014/11
- 18 -
[AP3405]
15. 特性例
100
0.6
16.
Vin= 6.0[V]
Vin= 7.3[V]
Vin= 8.7[V]
Vin=10.0[V]
Vin=11.3[V]
Vin=12.7[V]
Vin=14.0[V]
Vin=15.3[V]
Vin=16.7[V]
Vin=18.0[V]
90
80
70
0.584
Vref[V]
効率[%]
60
0.592
50
0.576
40
30
0.568
20
10
0.56
0
0
1
2
3
4
-50
5
Iout[A]
0
50
100
150
Ta[℃]
Figure 13. Efficiency 0.8V Output
Figure 14. Vreffb vs. Ta
100
Vin= 8.0[V]
Vin= 9.0[V]
Vin=10.0[V]
Vin=11.0[V]
Vin=12.0[V]
Vin=13.0[V]
Vin=14.0[V]
Vin=15.0[V]
Vin=16.0[V]
90
効率[%]
80
70
60
50
0.0
0.5
1.0
1.5
2.0
2.5
3.0
3.5
4.0
4.5
5.0
Iout[A]
Figure 15. Efficiency 3.3V Output
100
Vin= 8.0[V]
Vin= 9.0[V]
Vin=10.0[V]
Vin=11.0[V]
Vin=12.0[V]
Vin=13.0[V]
Vin=14.0[V]
Vin=15.0[V]
Vin=16.0[V]
90
効率[%]
80
70
60
50
0.0
0.5
1.0
1.5
2.0
2.5
3.0
3.5
4.0
4.5
5.0
Iout[A]
Figure 16. Efficiency 5.0V Output
MS1640-J-03
2014/11
- 19 -
[AP3405]
0.88
0.86
0.84
0.80
0.84
0.82
0.80
0.78
0.78
0.76
0.76
0.74
0.74
0.72
0
1
2
3
4
Iout=0.0[A]
Iout=0.2[A]
Iout=0.5[A]
Iout=0.8[A]
Iout=1.3[A]
Iout=1.8[A]
Iout=2.5[A]
Iout=3.2[A]
Iout=4.1[A]
Iout=5.0[A]
0.86
Vout[V]
0.82
Vout[V]
0.88
Vin= 6.0[V]
Vin= 7.3[V]
Vin= 8.7[V]
Vin=10.0[V]
Vin=11.3[V]
Vin=12.7[V]
Vin=14.0[V]
Vin=15.3[V]
Vin=16.7[V]
Vin=18.0[V]
0.72
5
Iout[A]
6
12
Vin[V]
Figure 17. Load Regulation 0.8V Output
Figure 18. Line Regulation 0.8V Output
3.74
3.40
3.17
3.17
3.06
1.0
1.5
2.0
2.5
3.0
3.5
4.0
4.5
18
Iout=0.0[A]
Iout=0.2[A]
Iout=0.5[A]
Iout=0.8[A]
Iout=1.3[A]
Iout=1.8[A]
Iout=2.5[A]
Iout=3.2[A]
Iout=4.1[A]
Iout=5.0[A]
3.40
3.29
0.5
16
3.51
3.29
0.0
14
3.63
Vout[V]
Vout[V]
3.51
10
3.74
Vin= 8.0[V]
Vin= 9.0[V]
Vin=10.0[V]
Vin=11.0[V]
Vin=12.0[V]
Vin=13.0[V]
Vin=14.0[V]
VIn=15.0[V]
Vin=16.0[V]
3.63
8
3.06
8.0
5.0
9.0
10.0
11.0
Iout[A]
12.0
Vin[V]
13.0
14.0
15.0
16.0
Figure 20. Line Regulation 3.3V Output
Figure 19. Load Regulation 3.3V Output
5.50
5.50
Vin= 8.0[V]
Vin= 9.0[V]
Vin=10.0[V]
Vin=11.0[V]
Vin=12.0[V]
Vin=13.0[V]
Vin=14.0[V]
Vin=15.0[V]
Vin=16.0[V]
5.33
5.33
5.17
Vout[V]
Vout[V]
5.17
5.00
5.00
4.83
4.83
4.67
4.67
4.50
0.0
0.5
1.0
1.5
2.0
2.5
3.0
3.5
4.0
4.5
4.50
8.0
5.0
Iout[A]
Figure 21. Load Regulation 5.0V Output
Iout=0.0[A]
Iout=0.2[A]
Iout=0.5[A]
Iout=0.8[A]
Iout=1.3[A]
Iout=1.8[A]
Iout=2.5[A]
Iout=3.2[A]
Iout=4.1[A]
Iout=5.0[A]
9.0
10.0
11.0
12.0
Vin[V]
13.0
14.0
15.0
16.0
Figure 22. Line Regulation 5.0V Output
MS1640-J-03
2014/11
- 20 -
[AP3405]
16. 外部接続回路例
■ 標準動作回路
Figure 23. AP3405 Application
■ 外部接続回路推奨部品
ch
共通
Symbol
C1
C2
C3
R30
ch1:Vout=5.0V, Iout=5.0A, ch2:Vout=3.3V, Iout=5.0A, 200kHz 設定)
Description
Manufacturer
Panasonic
入力コンデンサ
680uF/50V
680uF/50V WX
電解コンデンサ
入力フィルタコンデンサ
1μF
セラミック
内部電源用コンデンサ
10μF
セラミック
周波数設定抵抗
369.3kΩ
(Vin =6.0V~36.0V,
Parameter
ch
Parameter
ch1 Vout = 5V
Symbol
Description
ch2 Vout = 3.3V
Manufacturer
Symb
ol
C14
C13
C16
C15
330uF
1500pF
0.22μF
0.1μF
R15
11mΩ
R16
R17
R18
R19
R20
0Ω
22kΩ
4.7kΩ
33kΩ
3.3kΩ
D3
5A
D4
100mA
L2
10uH
Description
出力コンデンサ
位相補償用コンデンサ
ブーストコンデンサ
ソフトスタート用コンデンサ
C5
C6
C7
C4
330uF
2200pF
0.22μF
0.1μF
電流センス抵抗
R1
11mΩ
フィードバック抵抗
フィードバック抵抗
フィードバック抵抗
位相補償用抵抗 1
位相補償用抵抗 2
回生用ショットキーバリア
ダイオード
R3
R4
R5
R6
R7
0Ω
43kΩ
5.6kΩ
33kΩ
3.3kΩ
D1
5A
TOSHIBA
ブースト用ダイオード
D2
100mA
ON Semi.
パワーインダクタ
ハイサイド
N-ch パワーMOSFET
同期整流用
N-ch パワーMOSFET
L1
10uH
TDK
SB01-05CPTB
CLF12575
M1
25A
TOSHIBA
TPCA8016-H
M3
25A
M2
25A
TOSHIBA
TPCA8016-H
M4
25A
POSCAP
Panasonic
10TPB330M
セラミック
セラミック
セラミック
22mΩ
2×parallel
MS1640-J-03
CMS15
POSCAP
セラミック
セラミック
セラミック
2014/11
- 21 -
[AP3405]
17. パッケージ
■ 外形寸法図
・30-pin SSOP (Unit:mm)
■ マーキング
(2)
AP3405
YYWWXXX
(3)
(4)
(5)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
1pin Indication
Market No.
Year code (last 2 digit)
Week code
Management code
(1)
MS1640-J-03
2014/11
- 22 -
[AP3405]
18. 改訂履歴
Date (Y/M/D)
14/06/25
Revision
00
Page
P7
P7
P9
P9
P13
P17
14/09/22
01
14/09/30
02
P17
14/11/04
03
P18
Contents
初版
9.電気的特性
Tj=25℃電気的特性 パワーオン閾値 0.4V→1.5Vへ誤記修正
Tj=25℃電気的特性 パワーオフ閾値 1.5V→0.4Vへ誤記修正
Tj=-40~125℃電気的特性パワーオン閾値 0.4V→1.5Vへ誤記修正
Tj=-40~125℃電気的特性パワーオフ閾値 1.5V→0.4Vへ誤記修正
10.機能説明「10.13動作中からの再起動について」追記
13.アプリケーション情報「ブーストコンデンサ」追記
13.アプリケーション情報
Figure7,Figure8 単位修正
14. 基板レイアウトの注意事項
カレントセンス抵抗配置配線 誤記修正
MS1640-J-03
2014/11
- 23 -
[AP3405]
重要な注意事項
0. 本書に記載された弊社製品(以下、「本製品」といいます。)、および、本製品の仕様につ
きましては、本製品改善のために予告なく変更することがあります。従いまして、ご使用を
検討の際には、本書に掲載した情報が最新のものであることを弊社営業担当、あるいは弊社
特約店営業担当にご確認ください。
1. 本書に記載された情報は、本製品の動作例、応用例を説明するものであり、その使用に際し
て弊社および第三者の知的財産権その他の権利に対する保証または実施権の許諾を行うもの
ではありません。お客様の機器設計において当該情報を使用される場合は、お客様の責任にお
いて行って頂くとともに、当該情報の使用に起因してお客様または第三者に生じた損害に対
し、弊社はその責任を負うものではありません。
2. 本製品は、医療機器、航空宇宙用機器、輸送機器、交通信号機器、燃焼機器、原子力制御用
機器、各種安全装置など、その装置・機器の故障や動作不良が、直接または間接を問わず、
生命、身体、財産等へ重大な損害を及ぼすことが通常予想されるような極めて高い信頼性を
要求される用途に使用されることを意図しておらず、保証もされていません。そのため、別
途弊社より書面で許諾された場合を除き、これらの用途に本製品を使用しないでください。
万が一、これらの用途に本製品を使用された場合、弊社は、当該使用から生ずる損害等の責
任を一切負うものではありません。
3. 弊社は品質、信頼性の向上に努めておりますが、電子製品は一般に誤作動または故障する場
合があります。本製品をご使用頂く場合は、本製品の誤作動や故障により、生命、身体、財産
等が侵害されることのないよう、お客様の責任において、本製品を搭載されるお客様の製品に
必要な安全設計を行うことをお願いします。
4. 本製品および本書記載の技術情報を、大量破壊兵器の開発等の目的、軍事利用の目的、ある
いはその他軍事用途の目的で使用しないでください。本製品および本書記載の技術情報を輸出ま
たは非居住者に提供する場合は、「外国為替及び外国貿易法」その他の適用ある輸出関連法
令を遵守し、必要な手続を行ってください。本製品および本書記載の技術情報を国内外の法
令および規則により製造、使用、販売を禁止されている機器・システムに使用しないでくだ
さい。
5. 本製品の環境適合性等の詳細につきましては、製品個別に必ず弊社営業担当までお問合せく
ださい。本製品のご使用に際しては、特定の物質の含有・使用を規制するRoHS指令等、適用
される環境関連法令を十分調査のうえ、かかる法令に適合するようにご使用ください。お客
様がかかる法令を遵守しないことにより生じた損害に関して、弊社は一切の責任を負いかね
ます。
6. お客様の転売等によりこの注意事項に反して本製品が使用され、その使用から損害等が生じ
た場合はお客様にて当該損害をご負担または補償して頂きますのでご了承ください。
7. 本書の全部または一部を、弊社の事前の書面による承諾なしに、転載または複製することを
禁じます。
MS1640-J-03
2014/11
- 24 -
Fly UP