...

需要国へと変貌する東南アジアの LNG受入基地建設動向

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

需要国へと変貌する東南アジアの LNG受入基地建設動向
需要国へと変貌する東南アジアの
LNG受入基地建設動向
2015年12月17日
調査部
永井 一聡
1
東南アジアのエネルギー需要動向
・東南アジア・・・伝統的なエネルギー資源生産地域
・ブルネイ・・・1972年よりLNG輸出
・インドネシア・・・1977年よりLNG輸出、
2000年代中盤までLNG輸出量世界第一位
世界最大の石炭輸出国
(2005年まで原油の純輸出国)
・マレーシア・・・1983年よりLNG輸出、
2014年のLNG輸出量は世界第二位
(2013年まで石油の純輸出国)
一方、
堅調な人口増加と急速な経済成長により、
エネルギー需要は大幅拡大、
今後はエネルギーの需要地域へ成長の見込み
2
地域別一次エネルギー消費とGDPの推移見通し
出所:IEA「World Energy Outlook 2015」
※東南アジア・・・ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムの10カ国
3
東南アジアのエネルギー需要動向
○東南アジア※の一次エネルギー需要推移(2000年対2013年)
出所:IEA「SoutheastAsia Energy Outlook 2015」
※東南アジア・・・ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムの10カ国
・2000年~2013年でエネルギー需要は1.5倍
・エネルギー資源の域内振り向けが進む
4
東南アジア※の燃料種別消費見通し
出所:IEA「SoutheastAsia Energy Outlook 2015」
※東南アジア・・・ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムの10カ国
・天然ガス消費量は2040年までに65%増加。
・域内ガス需要の増加により、今後は天然ガスの純輸入地域へ。
5
東南アジア各国の天然ガス消費量推移
出所:IEA「Natural Gas Information 2015」
6
東南アジアにおけるLNG輸入の開始
・経済成長に伴う域内ガス需要(発電・産業用)の増加
・域内天然ガス生産量・埋蔵量の伸び悩み
・天然ガス生産地域と需要地域の離隔
・島嶼部が多く、天然ガスパイプライン建設が困難
LNGによる天然ガス調達・供給へ
・2011年、タイが東南アジアで初のLNG輸入開始
・インドネシア・マレーシアといった従来のLNG輸出国も、
長期売買契約に伴う供給(輸出)義務を抱えつつ、
LNG受入基地を建設
・パイプラインや発電所といった中下流のインフラ整備も課題
7
世界のLNG輸入量に占めるアジアの割合
(万トン)
タイ
シンガポール
マレーシア
2009
‐
‐
‐
2010
‐
‐
‐
2011
72
‐
‐
2012
98
‐
‐
2013
142
94
162
2014
133
185
176
出所:IGU 「LNG Industry」 データ
8
東南アジアのLNG基地建設状況
別添カラー資料1あり
出所:各種情報を元にJOGMEC作成
9
国別LNG基地建設状況~タイ~
・アジアでは有数の石油・ガス生産国
・国内ガス需要の増加に伴い、
1998年ミャンマーからのパイプラインガス輸入開始
・2011年、Map Ta Phut LNG基地の操業を開始
出所:IEA「Natural Gas Information」のデータを基にJOGMEC作成
10
国別LNG基地建設状況~タイ~
・Map Ta Phut LNG基地
東南アジア初のLNG受入基地
LNG受入能力:500万トン/年
(受入能力1000万トン/年への
拡張計画あり。(2017年建設
完了予定))
出所:PTT LNGホームページ
・ミャンマーDawei経済特区におけるLNG受入基地建設計画
Shellおよびタイ企業(Italian‐Thai Development Public Company Ltd.
及びLNG Plus International Company Ltd.)の共同参画
ミャンマー国内およびタイへの天然ガス供給を計画
11
国別LNG基地建設状況~マレーシア~
・世界第2位のLNG輸出国
(2014年のLNG輸出量約2500万トン)
・近年の天然ガス埋蔵量・生産量は伸び悩み
・国内ガス需要は増加、ただしLNG供給義務(輸出)を抱える
・ガス需要の中心はマレー半島である一方、 埋蔵量に余裕
があるのはボルネオ(カリマンタン)島沖合ガス田群
出所:Petronasプレゼンテーション資料 12
国別LNG基地建設状況~マレーシア~
・2002年、マレー半島におけるパイプラインガス輸入開始
・2013年、Melaka FSU(浮体式LNG貯蔵基地)による
LNG輸入開始
出所:IEA「Natural Gas Information」のデータを基にJOGMEC作成
13
国別LNG基地建設状況~マレーシア~
・Melaka FSU
LNGタンカーを転用した浮体式LNG貯蔵基地
2013年操業開始
LNG受入能力380万トン/年
Petronas FLNGからのLNG供給も見込む
・マレー半島に2件、ボルネオ(カリマンタン)
島に1件のLNG受入基地建設計画あり
出所:Petronas
出所:Petronas Gas
Melaka FSU
14
国別LNG基地建設状況~シンガポール~
・2013年、Jurong Island LNG受入基地が操業開始
受入能力600万トン/年(2018年までに1125万トン/年に拡張、
将来的に1500万トン/年まで拡張する可能性あり)
・LNG貯蔵・再積み込みサービス、LNG燃料船への燃料供給サ
ービスなどを視野に入れた戦略的LNG基地
・アジア地域におけるLNGトレーディングハブを目指す
※シンガポールは2015年9月にSLInG (Singapore LNG Index Group)というLNG
価格指標グループを設立
出所:SLNGホームページ
15
国別LNG基地建設状況~インドネシア~
・1970年代~2000年代中盤まで世界最大のLNG輸出国
・国内需要の高まりにより、天然ガスを国内市場に振り向け
(LNG長期契約数量の削減)
・2012年よりLNG国内供給を開始(現在国外からの輸入はない)
・潜在ガス需要と供給量のギャップをLNGで補填する計画
(2025年には年間3300万トンのLNG輸入が必要となる見通し)
出所:Pertamina
16
国別LNG基地建設状況~インドネシア~別添カラー資料2あり
・天然ガス需要の中心はスマトラ島、ジャワ島であり、
天然ガス埋蔵量に余裕がある東部地域との地理的な
ギャップもあり。
出所:Pertamina
17
国別LNG基地建設状況~インドネシア~
・2012年、Nusantara Regas FSRU(浮体式)の操業開始
2014年、Lampun FSRU操業開始
2015年、Arun 受入基地(液化基地より転換)操業開始
⇒現在国内LNG供給を実施中(国外からの輸入はなし)
・ただし、Pertaminaは既に米Cheniereと、
Corpus CristiプロジェクトからのLNG長期売買契約(2018年
供給開始、計約150万トン)を締結するなど、
海外からのLNG調達計画を進める。
出所:Nusantara Regas
18
国別LNG基地建設状況~インドネシア~
・スモールスケールLNG(小規模LNG供給)計画
島嶼部が多く、潜在需要が分散
→内向船によるLNGのブレークバルク事業
(発電所、パイプライン等の天然ガスインフラ整備も)
船舶や車両(採掘業含む)向けLNG燃料供給も視野
出所:Pertamina
19
国別LNG基地建設状況~フィリピン~
・2001年にMalampayaガス田(オペレータ:Shell)生産開始
→事実上の天然ガス利用の始まりであり、
同ガス田への依存度は大
・天然ガスは全量自国内生産・消費
・2024年にMalampayaガス田のライセンス期限満了
→生産減退・インフラ整備も含め、2024年以降の供給が課題
出所:IEA「Natural Gas Information」
のデータを基にJOGMEC作成
フィリピンの天然ガス生産量推移
20
国別LNG基地建設状況~フィリピン~
・現在Luzon島に少なくとも3件のLNG受入基地の建設計画
・Pagbilao LNG受入基地(Energy World Corp.)
2016年早期に建設完了予定
・Batangas FSRU(浮体式)(Shell)
2017年に操業開始予定
・(名称未定)LNG受入基地(First Gen)
2016~2017年に建設開始予定
出所:フィリピンエネルギー省
プレゼンテーション資料
21
国別LNG基地建設状況~ベトナム~
・天然ガス生産・需要の増加(現状ほぼ全量自給自足)
・PetroVietnamによる2件のLNG受入基地建設計画
(これまでも計画はあったものの進展は遅れている)
・Thi Vai LNG受入基地
2017年操業開始予定
・Son My LNG受入基地
2019年操業開始予定
ベトナムの天然ガス生産量推移
出所:IEA「Natural Gas Information」
のデータを基にJOGMEC作成
22
まとめと今後の見通し
・急速な経済成長と人口増加により、
東南アジアのエネルギー需要は大きく伸びていく見通し。
⇒中国やインドに続く巨大なエネルギー需要地域へ
(伝統的なLNG輸出地域から、LNGの純輸入地域へ転換)
世界のエネルギー市場への影響力も拡大
一方、エネルギーインフラの整備は大きな課題。
天然ガスインフラはLNG受入基地を中心として
整備が進んでいく可能性が高い。
・島嶼部が多いという地形的な要因から、
スモールスケールLNG(小規模供給)が進展していく可能性あり。
23
LNG市場拡大の観点から・・・
・LNG受入基地の建設の増加 = LNG輸入国の増加
⇒近年、新規LNGプロジェクトが続々と立ち上がってお
り、
生産者側からのLNG市場拡大が進むとともに、
買主側からもLNG市場は拡大へ。
・LNGは当面世界的に供給過多が見込まれる中、
上流プロジェクトへの投資の停滞を防ぎ
天然ガス・LNG産業界の持続的成長を支えるためにも、
天然ガス需要の発掘は重要。
(ただし、適切な価格水準を構築・維持していくことが必要)
24
Fly UP