...

﹁つながり﹂を生み育む 図書館協力業務における 情報の発信と

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

﹁つながり﹂を生み育む 図書館協力業務における 情報の発信と
﹁つながり﹂を生み育む
図書館協力業務における
情報の発信と共有
︶。 冊 子 版 及 び メ ー ル マ
報学に関する内外の様々な情報を発信し
て い ま す︵ 図
ガジンの記事、ニュース速報﹁カレント
R﹂に加えて、国立国会図書館が実施し
館に興味をもってもらえればありがたい、
という思いもあるからです。
以降、勤務日には毎日更新を行い、新着
カレントRは、カレントポータル開始
■利用者と﹁つながる﹂ために
究リポート等を掲載しており、これらを
情報についてのRSSフィードを発信し
た図書館・図書館情報学に関する調査研
合わせた記事数は 万件を突破し、記事
ています。たとえ少量ずつでも定期的に
は約
へ の 月 間 ア ク セ ス 数︵ 20 0 9 年
体で提供しています。以下では主に、開
の記事です。その執筆は、図書館協力課
加されるニュース速報であるカレントR
﹁役に立った﹂﹁面白かった﹂という感想
す。冊子版やメールマガジンの記事でも、
また、ウェブならではの利点もありま
かと考えています。
がりや信頼感の醸成に役立つのではない
情報発信をすることが、利用者とのつな
月︶
たメールマガジン﹃カレントアウェアネ
前述の 万件の記事の大半は、日々追
■ニュースは硬軟とりまぜて
万アクセスとなっています。
国立国会図書館関西館図書館協力課で
実施、図書館及び図書館情報学に関する
情報の収集と提供、総合目録ネットワー
ク事業、レファレンス協同データベース
年余を経過したポータルサイト
1
内 外 の 図 書 館 関 連 サ イ ト・ ブ ロ グ 等 の
新聞・雑誌のほか、RSSリーダー等で
や反応が見えるようになりました。例え
開設によって、ウェブ上で利用者の関心
ど多くはありません。カレントポータル
ざわざ感想を教えてくださる方はそれほ
下、
﹁カレントポータル﹂︶について紹介
ウェブ上の情報をチェックし、担当者そ
﹁カレントアウェアネス・ポータル﹂︵以
れぞれが興味や得意分野に応じて、アン
インターネット環境下での情報発信、そ
カレントポータルは、2006年
します。
から正式運用を開始した、国立国会図書
焦点をあて、カレントアウェアネス・ポー
タルとレファレンス協同データベース事
5
ソーシャルブックマークの数やそこに付
けられたコメントを見ることで、より明
﹁ 面 白 い ﹂ も 含 め て い ま す。 こ れ ま で に
﹁新しい﹂
﹁重要﹂
﹁役に立つ﹂だけでなく、
うなコメントを見ると、こちらも喜びを
ますが、役に立ったことがうかがえるよ
間違い等を指摘されたりすることもあり
カレントRで紹介するニュースは出
取 り 上 げ た﹁ 面 白 い ﹂ ニ ュ ー ス と し て
典 を 記 載 し て お り、 そ れ ら の サ イ ト の
感じます。利用者の反応が分かることで、
等があります。このように、硬いニュー
情報をRSSリーダー等でチェックす
は、 例 え ば、
﹁ 図 書 館 を 利 用 中、 ず っ と
スだけでなく、いわばB級ニュース的な
れ ば、 カ レ ン ト ポ ー タ ル を 利 用 し な く
こちらにもより一層のやりがい・緊張感
ものも取り上げるのは、それをきっかけ
が生まれます。
にこのサイトに興味をもってもらい、さ
て も、 同 じ 情 報 に ア ク セ ス す る こ と は
後ろをついてきてくれるイス登場︵オラ
らには﹁カレントアウェアネス﹂や図書
ンダ︶﹂や﹁犬を聞き手に本を読む練習﹂
取 り 上 げ る ニ ュ ー ス の 選 択 基 準 に は、 確に反応が分かります。時には、訳語の
性を重視しています。
度で概要を簡潔に伝えるものとし、速報
3
月
業についてご紹介したいと思います。
ウェアネス﹄でしたが、多くの方々のご
協 力 の お か げ で、 2 0 0 9 年 に 創 刊
周 年・ 通 巻 3 0 0 号 と い う 節 目 を 迎 え
る こ と が で き ま し た。 現 在、﹁ カ レ ン ト
ア ウ ェ ア ネ ス ﹂ は、 季 刊 の 冊 子 版 に 加
え、2002年の関西館開館時に開始し
30
も 関 心 の 傾 向 が 分 か り ま す が、 さ ら に、
ば、記事ごとのアクセス数を見るだけで
6
∼ 行程
テナにひっかかったものをニュースとし
カレントアウェアネス・ポータル│
情報発信により生まれる
﹁つながり﹂
年・300号・ 万アクセス
1979年 月でした。わずか ページ
ントアウェアネス﹄が誕生したのは
図 書 館 に 関 す る 情 報 誌 と し て﹃ カ レ
■
30
の冊子としてスタートした﹃カレントア
8
て取り上げています。内容は
館のウェブサイトで、図書館・図書館情
こから生まれる﹁つながり﹂という面に
等 を 行 っ て い ま す。 本 稿 で は こ の う ち、 設から
事業、障害者図書館サービスの支援業務
30
をいただくことはあります。しかし、わ
︵以
ス速報﹃カレントアウェアネス R
-﹄
下、
﹁カレントR﹂
︶をあわせた つの媒
は、
図書館職員を対象とする研修の企画・
図 1 カレントアウェアネス・ポータル 調査情報係の係員 名が担当しています。
3
ス E
- ﹄、 2 0 0 6 年 の ポ ー タ ル サ イ ト
開設時に開始されたブログ形式のニュー
国立国会図書館関西館図書館協力課
1
9
1
3
3
6
30
8
丸善ライブラリーニュース 第 7・8 合併号
で き る か も し れ ま せ ん。 そ の よ う な 状
況におけるカレントポータルの存在意
義 と し て は、 大 量 の 情 報 か ら 図 書 館 に
関 連 す る・ 役 立 つ 情 報 を 選 択 し て 掲 載
す る と い う 点 が あ る と 思 い ま す。 も ち
ろ ん、 膨 大 な 情 報 全 て を チ ェ ッ ク す る
こ と は 不 可 能 で す が、 情 報 の 取 捨 選 択
は、 図 書 館 の 業 務 に 共 通 す る 大 事 な 役
割 だ と 考 え て い ま す。 今 後 も、 利 用 者
れ、調べ物の参考に活用されるなど、よ
り幅広いつながりが生まれています。
用者と利用者をつなぐ場となっています。
サービスを行う際、同様の質問に対する
それぞれの図書館がレファレンス
■参加館をつなぐ
レファレンスサービスは図書館の重要
回答事例がレファ協に登録されていれ
■利用者と図書館をつなぐ
な サ ー ビ ス の 一 つ と い わ れ て い ま す が、
利用者には説明しにくいものではないで
で き ま す。 こ の﹁ プ ロ セ ス ﹂ が 記 載 さ
ば、そこから回答のヒントを得ることが
協の事例には、回答プロセスが記載され
どのようなサービスが行われているのか、 ば、回答の助けとなります。またレファ
しょうか? レファ協には、図書館が実
際に行ったレファレンスの記録が登録さ
ていることが多いため、関連事例があれ
れているので、図書館がどのような質問
※公共・大学図書館の母数は『図書館年鑑 2009』より。専門
図書館の母数は、
『専門情報機関総覧 2009』の専門図書館協
議会正会員数。
※国立国会図書館には支部図書館を含む。
と の つ な が り を 意 識 し な が ら、 情 報 発
れていることがレファ協の特徴です。ど
か、さらには﹁なぜ﹂そのツールを使っ
27 館 6 分館
信を継続していきたいと考えています。
を受け、どう答えているのかを具体的に
の ツ ー ル を 使 っ た か、 他 に 何 を 調 べ た
たかなど調査の考え方を知ることがで
10
カレントアウェアネス・ポータル
伝えることができます。
また、一般公開された未解決のレファ
国立国会図書館
http://current.ndl.go.jp/
レンス事例に、利用者から情報が寄せら
(約 507 館)
http://crd.ndl.go.jp/
レファレンス協同データベース
度アクセスして見て下さい。
事例が数多く登録されています。ぜひ一
レファ協には、読み物としても面白い
られています。
ゆるやかな協力レファレンスがかたち作
共有し、さらには相互に補い合うという、
を超え、レファレンスに関するデータを
利用することにより、気軽に館種や地域
ネット環境下の共通プラットフォームを
つ 参 加 館 が、 レ フ ァ 協 と い う イ ン タ ー
情報も異なります。さまざまな情報を持
ります。また、それぞれ持っている地域
参加館は、それぞれ得意な分野が異な
なくありません。
この機能によって解決に至った事例も少
報等をお知らせするコメント機能があり、
またレファ協には、参加館間で追加情
れ解決に至るというケースもありました。 きます。
さらにその情報は元々の質問者にも伝え
られ、非常に喜ばれたそうです。
このように、レファ協は、図書館と利
37
用者をつなぐ、時には図書館を介して利
専門図書館等
レファレンス協同データベース事業│
レファレンス事例を通じた﹁つながり﹂
マ ニ ュ ア ル ﹂、
1,659 館
ビ ス を 記 録 し た﹁ レ フ ァ レ ン ス 事 例 ﹂、
書など、参加館が所蔵する特殊なコレク
129
つ目は特定のテーマ、トピックに関す
大 学 図 書 館、 専 門 図 書 館 等 に お け る レ
ションに関する情報を記載した﹁特別コ
つ目は参加館に関する
大学図書館
レファレンス協同データベース事業
ファレンスに関するデータを蓄積し、イ
レ ク シ ョ ン ﹂、
3,126 館
︵ 以 下、
﹁レファ協﹂
︶ は、 公 共 図 書 館、 る情報源の探索方法を説明した﹁調べ方
ンターネットを通じて提供することによ
情 報 を 記 載 し た﹁ 参 加 館 プ ロ フ ァ イ ル ﹂
割のデータが一般公
万件ものアクセスを集め
ているものもあります。個々の図書館で
には、累計で
現在の参加館数は約490館で、さま
対 のやりとりですが、レ
行われているレファレンスは、基本的に
利用者との
310
つ目は個人文庫や貴重
り、図書館等におけるレファレンスサー
です。 種類合計で約 万 千件が登録
され、このうち約
5
登録されているレファレンス事例の中
開されています。
4
レンスの記録が非常に多くの方に利用さ
公共図書館
3
1
種 類 で す。 ファ協に登録することで、一つのレファ
1
母 数
図 2 レファレンス協同データベース データベース検索画面
ビス及び一般利用者の調査研究活動を支
に至っています︵図 ︶。
6
4
ざまな規模や館種、地域の図書館が参加
しています︵表 ︶。
登録されているデータは
4
(2009 年 9 月末現在)
表1 参加館数
2
援 す る こ と を 目 的 と し て、2002 年
月に実験事業としてスタートしまし
し、同年 月にデータベースの一般公開
た。その後2005年 月に本格事業化
4
2
つ目は参加館で行われた質問回答サー
丸善ライブラリーニュース 第 7・8 合併号
9
1
参加数
館 種
12
4
4
8
1
Fly UP