...

DATA SHEET

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

DATA SHEET
DATA SHEET
品
種
名
パッケージコード
発行年月 : 2009年7月
AN18208A
LQFP048-P-0707A
SDC00079AJB
1
AN18208A
目 次
„ 概要 ……………………………………………………….…………………………………………………………. 3
„ 特長 ……………………………………………………….…………………………………………………………. 3
„ 用途 ……………………………………………………….…………………………………………………………. 3
„ 外形 ……………………………………………………….…………………………………………………………. 3
„ 構造 ……………………………………………………….…………………………………………………………. 3
„ 応用回路例 ……………………………………………….…………………………………………………………. 4
„ 端子説明 ……………………………………………….……………………………………………………………. 5
„ 絶対最大定格 …………………………………………….…………………………………………………………. 7
„ 動作電源電圧範囲 …………………………….………………….………………………………………………… 7
„ 許容端子電圧範囲 …………………………….………………….………………………………………………… 8
„ 電気的特性 …………………………………………….……………………………………………………………. 9
„ 電気的特性 (設計参考値) …………………………………………….…………………………………………... 11
„ 電気的特性の測定方法 ……………………………….……………………………………………………………. 14
„ 技術資料 ……………………………………………….……………………………………………………………. 16
y I2Cバスインタフェース
……………………………………………………………………………………………. 16
y 入出力部の回路図および端子機能の説明 ………………………………………………………………………. 27
y PD ⎯ Ta 特性図
………………………………………………………………………………………………….. 35
„ 使用上の注意 ………………………………………….……………………………………………………………. 36
y ご使用にあたってのお願いと注意事項
…………………………………………………………………………. 36
SDC00079AJB
2
AN18208A
AN18208A
ホームオーディオステレオセット用チューナ IC
„ 概要
AN18208Aは,ホームオーディオステレオセット用ICです。
FMについては,FM IF AMP からFM-MPXまで,AMについては,AM-RFからAM検波まで内蔵しています。
プリスケラ付きFM/AMシンセサイザも内蔵し,ほとんどのラジオの機能を内蔵しています。
„ 特長
y AM : RF + MIX + L-OSC,FM/AM : IF + DET,FM-MPX,PLL
y I2Cバス制御
y 19 kHzパイロット信号キャンセル + アンチバーディ機能内蔵
y FM検波コイル不要
y ステレオセパレ-ション無調整
„ 用途
y チューナ,ラジオ
„ 外形
y 4方向 48ピン プラスチック薄型パッケージ (QFPタイプ)
„ 構造
y シリコン モノリシック バイポーラ IC
SDC00079AJB
3
AN18208A
„ 応用回路例
SDC00079AJB
1
AN18208A
„ 端子説明
Pin No.
端子名
1
AM SM/FM AFC
2
FM 1IF IN
3
Type
Input / Output
説明
AM信号強度メータ / FM AFC
Input
FM 1st IFアンプ入力
FM DETPASS2
Input / Output
FM検波器バイパス2
4
FM DETPASS1
Input / Output
FM検波器バイパス1
5
FM LOSCBUFIN
Input
FM局発バッファ入力
6
PCANDET
7
VCC (Logic)
電源
8
GND (Logic)
Ground
ロジック用GND,チャージポンプ用GND
9
CPOUT
Output
チャージポンプ用出力
10
VCC2 (CP)
電源
チャージポンプ用VCC
11
XOSC1
Input
水晶発振器
12
N.C.
13
VDD selector
Input
VDD選択入力
14
SCL
Input
シリアルクロック入力 (SCL)
15
SDA
Input / Output
シリアルデータ入出力 (SDA)
16
ZAP
Input
17
N.C.
—
N.C.ピン (IC内部ではOPEN)
18
N.C.
—
N.C.ピン (IC内部ではOPEN)
19
N.C.
—
N.C.ピン (IC内部ではOPEN)
20
N.C.
—
N.C.ピン (IC内部ではOPEN)
21
TUNED/Test/FM SMeter
Output
同調表示 / 検査用モニタ出力 / FM-Sメーター
22
Lch OUT
Output
L-ch.ディエンファシス出力
(外付けコンデンサ 0.0056 μF : 時定数 = 50 μs)
23
ST IND
Output
FMステレオ表示出力
24
Rch OUT
Output
R-ch.ディエンファシス出力
(外付けコンデンサ 0.0056 μF : 時定数 = 50 μs)
25
FM MPX IN
Input
26
FM/AM DET
Output
27
AM AF IN
28
PD MPXVCO
Input / Output
MPX-VCO用位相検波器
29
PD ST IND
Input / Output
MPXステレオ検出用位相検波器
30
N.C.
Input / Output
—
Input
—
MPXパイロットキャンセラ用レベル検出器
ロジック用VCC
N.C.ピン (IC内部ではOPEN)
ZAP用パルス入力 (OPENにしてください。)
FM MPX入力
FM/AM検波出力
AM AF入力
N.C.ピン (IC内部ではOPEN)
SDC00079AJB
5
AN18208A
„ 端子説明 (つづき)
Pin No.
端子名
Type
説明
31
VCC
電源
VCC
32
GND
Ground
GND
33
AM IF IN
Input
34
AM AGC
Input / Output
35
AM MIX
Output
36
FMNUL/VCO
37
AM RF IN
38
AM RF BIAS
Input / Output
AM RF入力 基準バイアス
39
AM LOSC
Input / Output
AM局発用負荷
40
FM SMADJ
Input / Output
FM信号強度メータ調整
41
N.C.
—
N.C.ピン (IC内部ではOPEN)
42
N.C.
—
N.C.ピン (IC内部ではOPEN)
43
N.C.
—
N.C.ピン (IC内部ではOPEN)
44
N.C.
—
N.C.ピン (IC内部ではOPEN)
45
FM 2IF IN
46
GND(IF)
Ground
IFアンプ専用GND
47
FE-SW
Output
FM FE部スイッチ制御用ピン
48
FM 1IF OUT
Output
FM 1st IFアンプ出力
Input / Output
Input
Input
AM IFアンプ入力
AM-AGCレベル検波器
AMミキサ出力
MPX-VCO周波数調整 / FM検波器センタ調整
AM RF入力
FM 2nd IFアンプ入力
SDC00079AJB
6
AN18208A
„ 絶対最大定格
注) 絶対最大定格は破壊しない限界を示す値であり,動作を保証するものではありません。
A No.
項目
記号
定格
VCC1
10.5
VCC2
11.5
単位
注
V
*1
1
電源電圧
2
電源電流
ICC
60
mA
—
3
許容損失
PD
294
mW
*2
4
動作周囲温度
Topr
–20 ∼ +85
°C
*3
5
保存温度
Tstg
–55 ∼ +150
°C
*3
注) *1 : 絶対最大定格,許容損失を超えない範囲で使用した場合を示す。VCC2はチャージポンプ用VCC。
*2 : 許容損失は,Ta = 85°Cでのパッケージ単体の値を示す。
実使用時, „ 技術資料 • PD – Ta 特性図を参照のうえ,電源電圧,負荷,周囲温度条件に基づき,許容値を超えないよう十分
なマージンを持った熱設計をお願いします。
*3 : 許容損失,動作周囲温度および保存温度の項目以外はすべて Ta = 25°Cとする。
„ 動作電源電圧範囲
項目
電源電圧範囲
注) *
記号
定格
VCC1
8.0 ∼ 10.0
VCC2
8.0 ∼ 11.0
単位
注
V
*
: 絶対最大定格,許容損失を超えない範囲で使用した場合を示す。VCC2はチャージポンプ用VCC。
SDC00079AJB
7
AN18208A
„ 許容端子電圧範囲
注) y 許容端子電圧範囲は破壊しない限界を示す範囲であり,動作を保証するものではありません。
y 定格電圧値はGNDに対する各端子の電圧です。GNDとはGNDの電圧です。
また,GND = GND(Logic) = GND(IF) = GND です。
y 下記に記載のない端子には外部からの電圧や電流の入力を禁止します。また,Pin16はOpenにしてください。
Pin No.
端子名
定格電圧
単位
注
1
AM SM/FM AFC
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
2
FM 1IF IN
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
3
FM DETPASS2
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
4
FM DETPASS1
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
5
FM LOSCBUFIN
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
6
PCANDET
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
11
XOSC1
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
13
VDD selector
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
14
SCL
– 0.3 ∼ 5.3
V
—
15
SDA
– 0.3 ∼ 5.3
V
—
25
FM MPX IN
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
27
AM AF IN
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
28
PD MPXVCO
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
29
PD ST IND
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
33
AM IF IN
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
34
AM AGC
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
36
FMNUL/VCO
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
37
AM RF IN
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
38
AM RF BIAS
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
39
AM LOSC
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
40
FM SMADJ
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
45
FM 2IF IN
– 0.3 ∼ (VCC1 + 0.3)
V
*1
注) *1 : (VCC1 + 0.3) V が10.5 V を超えてはならない。
SDC00079AJB
8
AN18208A
„ 電気的特性
VCC1 = 9.0 V, VCC2 = 10 V
注) 特に規定のない限り周囲温度はTa = 25°C±2°C
B
No.
AM
項目
記号
条件
許容値
単位
注
42
mA
*1
最小
標準
最大
No input, Current from VCC1
14
28
fc = 999 kHz
1
AM-消費電流
2
AM 出力1
amVo1
VIN3 = 30 dBμ, 1 kHz,
30% AM output
52
92
172
mV[rms]
—
3
AM 出力2
amVo2
VIN3 = 74 dBμ, 1 kHz,
30% AM output
128
208
288
mV[rms]
—
4
AM-信号対雑音比1
amSN
VIN3 = 30 dBμ, 1 kHz,
30% AM output S/N
17
23
—
dB
—
5
AM-信号対雑音比2
amSN
VIN3 = 74 dBμ, 1 kHz,
30% AM output S/N
47
53
—
dB
—
6
AM 歪率1
amT1
VIN3 = 74 dBμ, 1kHz, 30%
output distortion factor
—
0.4
1.1
%
—
7
AM 歪率2
amT2
VIN3 = 103 dBμ, 1 kHz, 30%
output distortion factor
—
0.5
2.0
%
—
8
AM-SD感度
amSDS
0% mod Sens set (I2C) = X'C'
33
43
53
dBμ
—
VIN2 = 80 dBμ, 1 kHz, 100%
320
480
640
mV[rms]
—
FM mono
amIt
fc = 10.7 MHz
9
FM-RDS出力
fmRDS
10
FM-消費電流1
fmIt1
無入力 VCC1から供給される電流
26
38
50
mA
*1
11
FM-消費電流2
fmIt2
無入力 VCC2から供給される電流
53
105
160
μA
*1
12
FM 出力
fmVo
VIN2 = 80 dBμ, 1 kHz,
100% output
650
850
1050
mV[rms]
—
13
FM-信号対雑音比
fmSN
VIN2 = 100 dBμ, 1 kHz,
100% FM output S/N
68
74
—
dB
—
14
FM-mono 歪率
fmTm1
VIN2 = 80 dBμ, 1 kHz,
100% output distortion factor
—
0.2
1.3
%
—
15
FM-SD感度
fmSDS
0% mod Sens set (I2C) = X'5'
52
62
72
dBμ
—
16
FM-ミュート量
VIN2 = 80 dBμ, 1 kHz,
100% output ratio to fmVo
(mute on)
54
78
—
dB
—
fmMUTE
注) *1 : 無入力 = –10 dBμ以下
SDC00079AJB
9
AN18208A
„ 電気的特性 (つづき)
VCC1 = 9.0 V, VCC2 = 10 V
注) 特に規定のない限り周囲温度はTa = 25°C±2°C
B
No.
項目
FM stereo
記号
条件
許容値
最小 標準 最大
単位
注
fc = 10.7 MHz
17
FM-L-ch.セパレーション
fmSepL
VIN2 = 80 dBμ, 1 kHz,
90% L-ch. output separation
30
40
—
dB
—
18
FM-R-ch.セパレーション
fmSepR
VIN2 = 80 dBμ, 1 kHz,
90% R-ch. output separation
30
40
—
dB
—
19
FM-stereo 歪率
fmTs1
VIN2 = 80 dBμ, 1 kHz,
stereo (L + R)
90% output distortion factor
—
0.25
1.5
%
—
20
FM-バーディノイズ出力1
fmBN1
fs = 113 kHz, 90%, pilot = 10%
output level (1kHz) / FM : 100% mod
30
40
—
dB
—
21
FM-バーディノイズ出力2
fmBN2
fs = 189 kHz, 90%, pilot = 10%
output level (1kHz) / FM : 100% mod
34
48
—
dB
—
22
FM-キャリアリーク
fmCL
pilot = 10%
output level
35
53
—
dB
—
23
FM-ステレオ検出感度
fmSTON
VIN2 = 80 dBμ, fp = 19 kHz
1.3
3.0
5.0
%
—
fmVlim
1 kHz, 100% of output – 3 dB
(Ref.input level VIN2 = 80 dBμ)
—
45
56
dBμ
—
VIN2 = 100 dBμ, fm = 1 kHz
AM : 30% mod /FM : 100% mod
54
68
—
dB
—
FM mono
fc = 10.7 MHz
24
FM-リミッティング感度
25
AM抑圧比
AMR
SDC00079AJB
10
AN18208A
„ 電気的特性 (設計参考値)
VCC1 = 9.0 V , VCC2 = 10 V
注) 特に規定のない限り周囲温度はTa = 25°C±2°C
本特性は設計上の参考値であり,検査による全数保証はできていません。万一,問題が発生した場合は,誠意をもって対応します。
B
No.
条件
参考値
項目
記号
単位
注
FM FE SW current
IFMFE
FM mode
—
—
1.0
mA
—
27
チャージポンプ出力
プルアップ電流
Icpup
120 μA mode
Pin9 output current
90
129
170
μA
—
28
チャージポンプ出力
プルダウン電流
Icpdown
120 μA mode
Pin9 input current
–170 –120
–72
μA
—
最小 標準 最大
FM FE SW
26
PLL
I2C I/F
29
ACK "L"レベル出力電圧
VACK
ACK Pin15電圧
I = 3 mA
0
—
0.4
V
—
30
"L"レベル出力電圧 1
VOL1
VDD > 2 V時
IP50 = 3 mA
0
—
0.4
V
—
31
"H"レベル入力電圧1
VIHI_5
SDA, SCL が
"H"レベルと認識する電圧
5 Vモード, Pin13 : GND
3.5
—
5.5
V
—
32
"L"レベル入力電圧 1
VILO_5
SDA, SCL が
"L"レベルと認識する電圧
5 V モード, Pin13 : GND
– 0.5
—
1.5
V
—
33
"H"レベル入力電圧2
VIHI_3
SDA, SCL が
"H"レベルと認識する電圧
3 Vモード, Pin13 : OPEN
2.1
—
3.5
V
—
34
"L"レベル入力電圧2
VILO_3
SDA, SCL が
"L"レベルと認識する電圧
3 Vモード, Pin13 : OPEN
– 0.5
—
0.9
V
—
35
I/Oピン入力電流1
Ii5
5 Vモード, VIN = 0.5 V ∼ 4.5 V
–10
0
10
μA
—
36
I/Oピン入力電流2
Ii3
3 Vモード, VIN = 0.3 V ∼ 2.7 V
–10
0
10
μA
—
37
SCL最大周波数
fSCL
—
—
400
kHz
*2
—
SDC00079AJB
11
AN18208A
„ 電気的特性 (設計参考値) (つづき)
Vcc1 = 9.0 V, Vcc2 = 10.0 V
注) 特に規定のない限り周囲温度はTa = 25°C±2°C
本特性は設計上の参考値であり,検査による全数保証はできていません。
B
No.
項目
記号
万一,問題が発生した場合は,誠意をもって対応します。
条件
参考値
最小
標準
最大
単位
注
I2C I/F (Fast mode)
38
シュミット・トリガ入力
ヒステリシス 1
Vhys1
5 Vモード, Pin13 : GND
0.25
—
—
V
*2
39
シュミット・トリガ入力
ヒステリシス 2
Vhys2
3 Vモード, Pin13 : OPEN
0.15
—
—
V
*2
40
VIHminからVILmaxへの
出力立下がり時間
Tof
20 +
0.1×Cb
—
250
ns
*2
41
入力フィルタによって
抑圧されるスパイクの
パルス幅
Tsp
0
—
50
ns
*2
42
I/Oピン静電容量
Ci
バスの静電容量 10 pF ∼ 400 pF
—
—
10
pF
*2
43
ホールド時間(反復)
tHD:STA
tHD:STA 後,最初のクロックパルス
を生成
0.6
—
—
μs
*2
44
SCLクロック "L" 期間
tLOW
—
1.3
—
—
μs
*2
45
SCLクロック "H" 期間
tHIGH
—
0.6
—
—
μs
*2
46
反復「START」条件の
セットアップ時間
tSU:STA
—
0.6
—
—
μs
*2
47
データホールド時間
tHD:DAT
—
0
—
0.9
μs
*2
48
データセットアップ時間
tSU:DAT
—
100
—
—
ns
*2
49
SDA, SCL信号立上がり
時間
tr
—
20 +
0.1×Cb
—
300
ns
*2
50
SDA, SCL信号立下がり
時間
tf
—
20 +
0.1×Cb
—
300
ns
*2
51
「STOP」条件のセット
アップ時間
tSU:STO
—
0.6
—
—
μs
*2
52
「STOP」条件と
「START」条件との間
のバス・フリー時間
tBUF
—
1.3
—
—
μs
*2
53
バスライン容量性負荷
Cb
—
—
—
400
pF
*2
バスの静電容量 10 pF ∼ 400 pF
Ip < 6 mA
—
SDC00079AJB
12
AN18208A
„ 電気的特性 (設計参考値) (つづき)
Vcc1 = 9.0 V, Vcc2 = 10.0 V
注) 特に規定のない限り周囲温度はTa = 25°C±2°C
本特性は設計上の参考値であり,検査による全数保証はできていません。
B
No.
項目
記号
万一,問題が発生した場合は,誠意をもって対応します。
参考値
条件
最小
標準
最大
単位
注
I2C I/F (Fast mode)(つづき)
54
各接続デバイスの "L" レ
ベルにおけるノイズマー
ジン
VaL
5 Vモード, Pin13 : GND
0.5
—
—
V
*2
55
各接続デバイスの "H"
レベルにおけるノイズ
マージン
VaH
5 Vモード, Pin13 : GND
1.0
—
—
V
*2
56
各接続デバイスの "L" レ
ベルにおけるノイズマー
ジン
VaL
3 Vモード, Pin13 : OPEN
0.3
—
—
V
*2
57
各接続デバイスの "H"
レベルにおけるノイズ
マージン
VaH
3 Vモード, Pin13 : OPEN
0.6
—
—
V
*2
注) *2 : I2Cバス上におけるファーストモード・デバイスのタイミング定義は下記のようになります。
SDA
tf
tLOW
tr
tSU;DAT
SCL
tHD;STA
tHD;DAT
tHIGH
tf
tHD;STA
tSU;STA
Sr
tSP
tSU;STO
tr
tBUF
P
S
S : スタート条件
Sr : 反復スタート条件
P : ストップ条件
SDC00079AJB
13
AN18208A
„ 電気的特性の測定方法
入力
C
No.
項目
Pin
No.
出力
条件
各端子の設定
Pin
No.
条件
VCC1
VCC2
—
9V
10 V
2
1
2
2
SW1 SW2 SW3 SW4
AM
1
AM-消費電流
—
No signal
—
2
AM 出力1
37
f = 999 kHz, VIN3 = 30 dBμ
fs = 1 kHz, AM : 30% mod
22
30 kHz LPF
9V
10 V
2
1
2
2
3
AM 出力2
37
f = 999 kHz, VIN3 = 74 dBμ
fs= 1 kHz, AM : 30% mod
22
30 kHz LPF
9V
10 V
2
1
2
2
4
AM-信号対雑音比1
37
f = 999 kHz, VIN3 = 30 dBμ
fs = 1 kHz, AM : 30% S/N
22
30 kHz LPF
9V
10 V
2
1
2
2
5
AM-信号対雑音比2
37
f = 999 kHz, VIN3 = 74 dBμ
fs = 1 kHz, AM : 30% S/N
22
30 kHz LPF
9V
10 V
2
1
2
2
6
AM 歪率1
37
f = 999 kHz, VIN3 = 74 dBμ
fs = 1 kHz, AM : 30% mod
22
30 kHz LPF
9V
10 V
2
1
2
2
7
AM 歪率2
37
f = 999 kHz
VIN3 = 110 dBμ,
fs= 1 kHz, AM : 30% mod
22
30 kHz LPF
9V
10 V
2
1
2
2
8
AM-SD感度
37
f = 999 kHz, AM : 0% mod
21
27 kΩ pull-up
9V
10 V
2
1
2
2
2
VIN2 = 80 dBμ, fs = 1 kHz
FM : 100% mod
26
30 kHz LPF
9V
10 V
2
1
2
2
10 FM-消費電流1
—
No signal
—
—
9V
10 V
2
1
2
2
11 FM-消費電流2
—
No signal
—
—
9V
10 V
2
1
2
2
12 FM 出力
2
f = 10.7 MHz
VIN2 = 80 dBμ,
fs = 1 kHz, FM : 100% mod
22
24
30 kHz LPF
9V
10 V
2
1
2
2
13 FM-信号対雑音比
2
f = 10.7 MHz,
VIN2 = 100 dBμ,
FM : 100% L-ch S/N
22
24
30 kHz LPF
9V
10 V
2
1
2
2
14 FM-mono 歪率
2
f = 10.7 MHz
VIN2 = 80 dBμ,
fs = 1 kHz, FM : 100% mod
22
24
30 kHz LPF
9V
10 V
2
1
2
2
15 FM-SD感度
2
f = 10.7 MHz, 0 % mod
21
27 kΩ pull-up
9V
10 V
2
1
2
2
16 FM-ミュート量
2
f = 10.7 MHz,
VIN2 = 80 dBμ
fs = 1 kHz, FM : 100% mod
22
24
30 kHz LPF
9V
10 V
2
1
2
2
FM mono
9
FM-RDS出力
SDC00079AJB
14
AN18208A
„ 電気的特性の測定方法 (つづき)
入力
C
No.
項目
Pin
No.
出力
Pin
No.
条件
条件
各端子の設定
VCC1
VCC2
SW1 SW2 SW3 SW4
FM stereo
17 FM-L-ch.セパレーション
2
f = 10.7 MHz
VIN2 = 80 dBμ, 1 kHz,
(L = 90%, pilot = 10%)
22 15 kHz LPF
9V
10 V
2
1
1
1
18 FM-R-ch.セパレーション
2
f = 10.7 MHz,
VIN2 = 80 dBμ, 1 kHz
(R = 90%, pilot = 10%)
24 15 kHz LPF
9V
10 V
2
1
1
1
19 FM-stereo 歪率
2
f = 10.7 MHz,
VIN2 = 80 dBμ, 1 kHz
(L + R = 90%, pilot = 10%)
22
15 kHz LPF
24
9V
10 V
2
1
1
1
20 FM-バーディノイズ出力1
25
113 kHz = 90%
19 kHz = 10%
22
―
9V
10 V
2
2
1
2
21 FM-バーディノイズ出力2
25
189 kHz = 90%
19 kHz = 10%
22
―
9V
10 V
2
2
1
2
22 FM-キャリアリーク
f = 10.7 MHz
45 VIN2 = 80 dBμ
fs = 19 kHz (pilot = 10%)
22
24
—
9V
10 V
2
1
2
2
23 FM-ステレオ検出感度
f = 10.7 MHz,
45 VIN2 = 80 dBμ
fs = 19 kHz
23 27 kΩ pull-up
9V
10 V
2
1
2
2
24 FM-リミッティング感度
1 kHz,
100% of output –3 dB
45
(Ref. input level VIN2 = 80
dBμ)
22 30 kHz LPF
9V
10 V
2
1
2
2
25 AM抑圧比
VIN2 = 100 dBμ,
fm = 1 kHz
45
AM : 30% mod
FM : 100% mod
22 30 kHz LPF
9V
10 V
2
1
2
2
FM mono
fc = 10.7 MHz
SDC00079AJB
15
AN18208A
„ 技術資料
y I2C バスインタフェース
1. 基本規約
y 本ICのI2Cバスは,フィリップス社のバージョン 2.1 の仕様書の標準モード(100 kbps)とファーストモード(400 kbps)
に対応するよう設計されております。ただし,HSモード(∼ 3.4 Mbps)には対応していません。
y 本ICは,I2Cバス・システムにおいてスレーブ機器として動作します。
y 本ICは,マルチマスター・バスシステム,および,混在スピード・バスシステムでの動作確認を行っていません。
また,本ICはCBUSレシーバとの接続確認をしていません。これらのモードでご使用される場合は当社までご確認
ください。
y パナソニック株式会社製 I2C バス対応部品をご購入いただくことにより,フィリップス社認定の I2C バス標準仕様
書に準拠して使用されることを条件に,フィリップス社が所有する I2C 特許権のもと,これらの部品を使用する権
利が許諾されます。
2. START条件とSTOP条件
SCL が"H"のときに SDA ラインが"H"から"L"に変化する場合が START条件,SCL が"H"のときにSDAラインが"L"か
ら"H"に変化する場合が STOP条件になります。
START条件とSTOP条件は常にマスターにより生成されます。 START条件が発生した後には,バスがビジー状態に
なります。 STOP条件が生成されると,その後しばらく,バスは再びフリー状態になります。
START条件
STOP条件
SDA
SCL
3. データ転送
SDA ラインに出力される各バイトの長さは,必ず8ビットになります。1回の転送で伝送できるバイト数には制限が
なく,何バイトでも送ることができます。各バイトの後にはアクノリッジ・ビットが必要です。 データは最上位
ビット(MSB)から順に送信されます。
P
SDA
スレーブからの
ACK信号
MSB
SCL
S
or
Sr
1
2
7
8
9
ACK
レシーバからの
ACK信号
1
2
3–8
9
ACK
Sr
Sr
or
P
STOP条件
または
反復START条件
START条件
または
反復START条件
SDC00079AJB
16
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y I2C バスインタフェース (つづき)
4. データフォーマット
1) Write モード
1.1) スレーブアドレス : 10110110 (B6H)
1.2) フォーマット
•データアップデートモード
S スレーブアドレス W A
スタート
条件
サブアドレス
A
データバイト
Ack
Write
モード : 0
A P
ストップ
条件
•オートインクリメントモード
S スレーブアドレス W A
スタート
条件
サブアドレス
A
A
データ1
データn
Ack
Write
モード : 0
A
P
ストップ
条件
2) Read モード
2.1) サブアドレス:なし
2.2)スレーブアドレス: 10110111(B7H)
2.3) フォーマット
S スレーブアドレス R A
スタート
条件
データバイト
Ack
Read
モード : 1
A P
ストップ
条件
例) アドレス 01h にデータを書き込み, 01h からデータを読み出す場合
y Write
S スレーブアドレス 0 A サブアドレス 01h A
y Read
S スレーブアドレス 1 A
データバイト
SDC00079AJB
データバイト
A P
A P
17
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y I2C バスインタフェース (つづき)
5. レジスタマップ
Sub
Address
MSB
D7
00
PLL-CP
Current
Select
(ICO)
01
AM SD
Hysteresis
Control
(AMHIS)
DATA BYTE
D6
D5
PLL-Ref
Frequency
Select
(RO)
CP Select
(FCPS)
04
D3
D2
D1
D0
FM and SD Tuned Level Adjust
(DSS4 - DSS0)
FM SD Width Adjust
(DFDW2 - DFDW1)
Mute
ON/OFFMA
TX
(MUS)
Stereo
Tuning
Selector
(TUS)
Force
Monaural
(FOM)
SD Mode
Switch
(SDS)
FM/AM
Switch
(FAS)
PLL-N Divider
(N7-N0)
02
03
D4
LSB
—
—
FM IF AMP
STOP
(LIMSTOP)
OSC Buffer
Stop
(VMOS3)
PLL-N Divider
(N13 - N8)
Analog/Logic Signal Monitor
(DS3 - DS0)
Charge Pump Control
(PHD1 - PHD0)
Read / Write
Mode
(ZRW)
Adjustment Mode: FM Detector Adjustment / Write Mode
(DE5 - DE0)
05
06
—
—
—
—
—
07
—
—
—
—
—
SDC00079AJB
Adjustment
Mode
(EMU)
Adjustment Mode: MPX Separation
Adjustment / Write Mode
(SE2 – SE0)
—
CIS
selection
(CIS)
AM IF AMP
Stop
(D070)
18
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y I2C バスインタフェース (つづき)
6. サブアドレスバイトとデータバイトフォーマット (書き込みモード)
Tuner-control (Group 1)
SUB-ADD 00H (Write)
Bit
Name
LSB : D0
DSS0
D1
DSS1
D2
DSS2
D3
DSS3
D4
DSS4
Function
FM / AM-SD (同調表示) のONレベル調整
FM / AMの切換をする時は設定を確認すること。
High : 低感度
Low : 高感度
この感度は外部のRFアンプのゲインによっても影響されます。
Ex.)
FM : X'5'
AM : X'C‘
DSS4は,"0"設定を推奨します。
FM SD信号帯域幅調整
D5
D6
DFDW1
DFDW2
DFDW1
DFDW2
Width
0
0
50 kHz
1
0
75 kHz
0
1
100 kHz
1
1
Select OFF
PLL-charge pump電流選択
120 μA → 高速ロックアップ
30 μA → S/N改善
MSB : D7
ICO
ICO
Icp [μA]
0
120
1
30
Normal : 120 μA
SDC00079AJB
19
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y I2C バスインタフェース (つづき)
6. サブアドレスバイトとデータバイトフォーマット (書き込みモード) (つづき)
Tuner-control (Group 2)
SUB-ADD 01H (Write)
Bit
Name
LSB : D0
FAS
FM / AM切換スイッチ
0 : FM 1 : AM
SDS
SDモードスイッチ (FM / AM IF counter)
1 : SDモード (IFカウンター : オン)
AM AGC時定数選択
0 : 500 kΩ 1 : 10 kΩ
IFカウンターはこのビットが "1"の時,I2Cのストップコンディションで動作します。
AMの時は,AM-AGCの内部インピーダンスが変わります。
"1"の場合,時定数は"0"の時の1/50になります。*1
D2
FOM
モノラル強制
1 : モノラルモード
SUB検出とVCO停止。
ICはモノラルモードになります。
D3
TUS
同調表示が点灯しないと強制MONOにする機能です。
0 : ON 1 : OFF
D4
MUS
ミュートスイッチ
1 : ON
AF出力ミュート
D5
FCPS
FMモードでかつ SDSオフの条件で
0 : CP 30 mA固定
1 : CP 選択可 (SUB-ADD 00H D7)
D1
Function
PLL基準周波数選択
D6
MSB : D7
RO
AMHIS
RO
FM
AM
0
25 kHz
10 kHz
1
50 kHz
9 kHz
AM-SDヒステリシス制御
1 : AM-SDヒステリシスON
注) *1 : SDSモードをONの場合,I2Cのストップコンディションが来ると常にIFカウントします。
ストップコンディションの約70 ms後に読み出しモードにして読み出すと結果が得られます。
SDC00079AJB
20
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y I2C バスインタフェース (つづき)
6. サブアドレスバイトとデータバイトフォーマット (書き込みモード) (つづき)
Tuner-control (Group 2)
SUB-ADD 02H (Write)
Bit
Name
LSB : D0
N0
D1
N1
D2
N2
D3
N3
D4
N4
D5
N5
D6
N6
MSB : D7
N7
Function
PLL-N分周器
N分周器
FM : N = 213 × N13 + 212 × N12 + 211 × N11 + ··· + 20 × N0
AM : N = 29 × N13 + 28 × N12 + 27 × N11 + ··· + 20 × N4
(Not use N0 to N3 at AM mode.)
Tuner-control (Group 2)
SUB-ADD 03H (Write)
Bit
Name
LSB : D0
N8
D1
N9
D2
N10
D3
N11
D4
N12
D5
N13
D6
—
MSB : D7
—
Function
PLL-N分周器
N分周器
FM : N = 213 × N13 + 212 × N12 + 211 × N11 + ··· + 20 × N0
AM : N = 29 × N13 + 28 × N12 + 27 × N11 + ··· + 20 × N4
(Not use N0 to N3 at AM mode.)
SDC00079AJB
21
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y I2C バスインタフェース (つづき)
6. サブアドレスバイトとデータバイトフォーマット (書き込みモード) (つづき)
Tuner-control (Group 3)
SUB-ADD 04H (Write)
Bit
Name
Function
アナログ / ロジック信号モニタ
LSB : D0
D1
D2
D3
DS0
DS1
DS2
DS3
DS0
DS1
DS2
DS3
0
0
0
0
モニタオフ
1
0
0
0
FM検波基準電圧
0
1
0
0
FM検波調整DAC出力
1
1
0
0
FMセパレーション調整DAC出力
0
0
1
0
FM-SDインジケータのヒステリシスDC電圧
1
0
1
0
ステレオインジケータのヒステリシスDC電圧
0
1
1
0
SDONレベル調整DAC出力
1
1
1
0
FM S-Meter
0
0
0
1
パイロットキャンセラ出力
1
0
0
1
MPX-VCO
0
1
0
1
PS出力
1
1
0
1
ANC出力
0
0
1
1
RED出力
1
0
1
1
F450
0
1
1
1
NIFC
1
1
1
1
AM-SDインジケータのヒステリシスDC電圧
モニタポイント
チャージポンプ制御
D4
D5
PHD0
PHD1
D6
VMOS3
MSB : D7
LIMSTOP
PHD0
PHD1
0
0
ノーマルモード
1
0
強制アップ
0
1
強制ダウン
1
1
Hi-Zモード
チャージポンプ制御
1 : OSC Bufferストップ
0 : FM IF AMPストップ (Pin 10 Low)
SDC00079AJB
22
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y I2C バスインタフェース (つづき)
6. サブアドレスバイトとデータバイトフォーマット (書き込みモード) (つづき)
Tuner-control (Group 3)
SUB-ADD 05H (Write)
Bit
Name
Function
LSB : D0
EMU
調整モード
D1
ZRW
Read / Writeモード
D2
DE0
D3
DE1
D4
DE2
調整モード時 : FM検波調整
D5
DE3
Writeモード時 :
D6
DE4
MSB : D7
DE5
1 : オン
0 : Read
1 : Write
1 : Writing bit
Tuner-control (Group 3)
SUB-ADD 06H (Write)
Bit
Name
LSB : D0
SE0
D1
SE1
D2
SE2
D3
—
D4
—
D5
—
D6
—
MSB : D7
—
Function
調整モード時 : MPXセパレーション調整
Writeモード時 :
1 : Writing bit
全て"0"にする。
SDC00079AJB
23
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y I2C バスインタフェース (つづき)
6. サブアドレスバイトとデータバイトフォーマット (書き込みモード) (つづき)
Tuner-control (Group 3)
SUB-ADD 07H (Write)
Bit
Name
LSB : D0
D070
D1
CIS
D2
—
D3
—
D4
—
D5
—
D6
—
MSB : D7
—
Function
1 : AM IFアンプ停止
1: CISモード
CISモード時にはFMのIFカウンタの帯域が40 kHzから10 kHzに変更されます。
"0"に設定してください。
SDC00079AJB
24
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y I2C バスインタフェース (つづき)
7. データバイトフォーマット (読み出しモード)
Tuner-control (Group 4)
SUB-ADD none (Read)
Bit
Name
LSB : D0
IFC
D1
—
D2
—
D3
—
D4
—
D5
—
D6
—
MSB : D7
—
Function
IFカウンタ出力 0 : 無信号
AM IFカウンタ帯域 = 4 kHz,FM IFカウンタ帯域 = 40 kHz,もしくは10 kHz
D1 ∼ D7 = 1
SDC00079AJB
25
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
yI2C バスインタフェース (つづき)
8. I2C-busデータ設定上の注意事項
1) Power On 時について
a) 電源投入時,必ず全データをセットしてください。(SUB ADD : 00H ∼ 07H)
b) I2Cの初期データ投入時にIFリミッタアンプがON (SUB ADD : 04H, D7 = "1")になるようにしてください。
c) 電源の立ち上がりスピードは,10 ms以上に (VCC1, VCC2 = 0 → 9 Vの時間)してください。
d) 電源OFF時にTUNED端子(Pin21)に電源を印加すると電流が流れ込みますので,マイコン等のバックアップモー
ドの際は注意してください。
2) Pin 16 (ZAP)について
Pin 16 (ZAP) は使用しないでください。このPinはOpenにしてください。
3) モニタ機能について
a) 本ICのTUNED端子(Pin21)は,IC内部回路のモニタ端子としての機能を有しています。アナログ信号のモニタ
ポイント,およびロジック信号のモニタポイントの選択は,SUB ADD : 04HのD0 ∼ D3によって選択できます。
b) IFリミッタが強制Off (SUB ADD : 04H, D7 = 0)の場合,モニタポイントを選択することを禁止します。
モニタ機能を使用する場合は必ずIFリミッタをONにしてください。
MPX用VCOモニタ機能以外のモニタ機能は当社でのテスト用の機能であり,動作保証は行っていません。
もしもデータを送る場合が発生した際は,全て"0"として,実セットでは使用しないでください。
4) チャージポンプテスト機能について
SUB ADD : 04HのD4 ∼ D5は,チャージポンプの動作チェック用ビットとなっています。通常使用時はすべて
"0"としてください。
5) 未使用ビットについて
未使用ビットはすべて"0"で使用してください。
サブアドレス(SUB ADD : 06H ∼ 07H) にデータを入力する場合,すべて"0"としてください。
6) N分周器の分周数設定について
N分周器 (N divider) の分周(N)値は,271以下には設定しないでください。
7) IFカウンタのタイミングについて
IFカウンタは,SDモード時 (SUB ADD : 01H, D1 = 1) にWriteデータのstopコンディションを検出するとカウン
ト動作を開始します。約70 ms以上経過後に,読み出しモードにして読み出すとIFカウントの結果が得られます。
IFカウンタの異常動作を防ぐために,下記の約70 msの間にstopコンディションがこないようにタイミングを設
定してください。このタイミング内にstopコンディションが使用されても制御不能な異常動作にはなりません
が,そのデータによって次のようになります。
a) SDSをOffにするデータがある場合
カウンタが止まりリセットされるので,IFカウントの判断結果は正しくありません。データは破棄してくださ
い。
b) ダミーのデータの場合
stopコンディションは無視され, IFカウンタはそのまま動作します(リセットされません)。
本来のアクセス禁止時間が経過すれば,正しいIFカウンタの結果が得られます。
Wait time
Gate time
Reset time
Start
(stopコンディション)
アクセス禁止時間 : 70 ms以上 (参考値)
SDC00079AJB
26
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y 入出力部の回路図および端子機能の説明
注) 下記特性は設計上の参考値であり,保証値ではありません。
Pin
No.
波形・電圧
内部回路
インピーダンス
説明
4.2 V
VCC
14.6k
2.3 V
45
46
GND
12k
10.7 MHz
330 Ω
(AC入力時)
330
FM 2nd IFアンプ入力
20.4k
GND
46
—
—
―
IFアンプ専用GND
47
1.05k
47
—
12k
GND
1 kΩ
FM FE部制御用ピン
330 Ω
FM 1st IFアンプ出力
GND
VCC
48
fIF
10.7 MHz
300
4k
48
600 mA
GND
12k
GND
1
V37 (DC)
at AM
1
1k
1V
18.6k
AM input
1.05k
1.05k
Band
DET
150k
GND
AM : 20 kΩ
FM : 151 kΩ
AM信号強度メータ
/ FM AFC
FM
DET
SDC00079AJB
27
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y 入出力部の回路図および端子機能の説明 (つづき)
注) 下記特性は設計上の参考値であり,保証値ではありません。
Pin
No.
波形・電圧
内部回路
インピーダンス
説明
VCC
2
2
12k
GND
10.7 MHz
330
180
330 Ω
FM 1st IFアンプ入力
4 kΩ
FM検波器バイパス2
外付けコンデンサ = 0.1 μF
12 kΩ
FM検波器バイパス1
外付けコンデンサ = 0.1 μF
High
FM局発バッファ入力
68 kΩ
MPXパイロットキャンセ
ラ用レベル検出器
180
GND
VCC
100 μA
3
1.9 V
3
1k
GND
3k
30 mA
1.05k
4
1.8 V
4
1k
1.05k
GND
10k
VCC
200
5
5
—
6.8k
GND
12k
GND
6
DC ≈
VCC1 – 1.4 V
1k
68k
1.05k
6
GND
SDC00079AJB
28
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y 入出力部の回路図および端子機能の説明 (つづき)
注) 下記特性は設計上の参考値であり,保証値ではありません。
Pin
No.
波形・電圧
内部回路
インピーダンス
説明
7
7
DC
12k
—
ロジック用VCC
—
ロジック用GND
チャージポンプ用GND
High
CPOUT
チャージポンプ用出力
—
VCC2
チャージポンプ用VCC
GND
GND
8
—
—
VCC
Phase
DET 9
9
DC
GND
12k
GND
VCC2
10
10
DC
12k
GND
GND
VCC
DC
11
120 Ω
11
GND
水晶発振器
50
12k
400 μA
GND
12
—
OPEN
—
SDC00079AJB
N.C.ピン
(IC内部ではOPEN)
29
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y 入出力部の回路図および端子機能の説明 (つづき)
注) 下記特性は設計上の参考値であり,保証値ではありません。
Pin
No.
波形・電圧
内部回路
インピーダンス
説明
3V
153k
13
—
154 kΩ
13
VDD選択入力
1.05k
GND
1k
14
14
12k
GND
102k
High
シリアルクロック入力
(SCL)
High
シリアルデータ入出力
(SDA)
102k
GND
15
GND
1k
15
12k
GND
12k
102k
102k
GND
16
16
—
GND
12k
—
ZAP用パルス入力
(OPENにしてください。)
—
N.C.ピン
(IC内部ではOPEN)
GND
17 ∼
20
—
OPEN
SDC00079AJB
30
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y 入出力部の回路図および端子機能の説明 (つづき)
注) 下記特性は設計上の参考値であり,保証値ではありません。
Pin
No.
波形・電圧
21
—
内部回路
21
1k
12k
インピーダンス
説明
1 kΩ
TENUD/Test
SD-OUT
同調表示/検査用モニタ出力
GND
GND
VCC
22
22
DC bias = 3.5 V
1.05k
7.35k
L-ch.ディエンファシス出力
(外付けコンデンサ 0.0056 μF :
時定数 = 50 μs)
GND
GND
23
1k
23
8.4 kΩ
—
12k
1 kΩ
GND
ST-OUT
FMステレオ表示出力
GND
VCC
24
24
DC bias = 3.5 V
1.05k
7.35k
Composite
signal
(外付けコンデンサ 0.0056 μF :
時定数 = 50 μs)
500 kΩ
FM MPX入力
200 Ω
FM / AM検波出力
(未使用時は,OPENにして
ください。)
11 kΩ
AM AF入力
GND
GND
25
R-ch.ディエンファシス出力
8.4 kΩ
1.05k
25
498k
GND
3.5 V
AM-DET
26
—
205
26
FM-DET
GND
12k
GND
27
1.05k
27
10k
GND
AM-AF
3.5 V
SDC00079AJB
31
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y 入出力部の回路図および端子機能の説明 (つづき)
注) 下記特性は設計上の参考値であり,保証値ではありません。
Pin
No.
28
波形・電圧
内部回路
46k
DC ≅
VCC1 – 1.4 V
インピーダンス
46k
1.05k
1k
説明
46 kΩ
MPX-VCO用位相検波器
214 kΩ
MPXステレオ検出用位相
検波器
28
GND
29
214k
DC ≅
VCC1 – 1.4 V
1k
214k
1.05k
29
GND
SDC00079AJB
32
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y 入出力部の回路図および端子機能の説明 (つづき)
注) 下記特性は設計上の参考値であり,保証値ではありません。
Pin
No.
波形・電圧
内部回路
インピーダンス
30
—
OPEN
—
N.C.ピン
(IC内部ではOPEN)
—
VCC
—
GND
説明
31
31
—
GND
12k
12k
GND
32
GND
—
205
33
3.1k
GND
f = 450 kHz
12k
GND
50k
34
GND
―
2V
33
12k
DC
3.3 kΩ
AM IFアンプ入力
51 kΩ /
501 kΩ
AM-AGCレベル検波器
2V
at SDS
ON
1.05k
AM
DET
34
500k 1.05k
GND
35
20
GND
GND
35
RFin
f = fOSC – fRF
High
AMミキサ出力
OSCin
1 mA
SDC00079AJB
33
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y 入出力部の回路図および端子機能の説明 (つづき)
注) 下記特性は設計上の参考値であり,保証値ではありません。
Pin
No.
波形・電圧
内部回路
インピーダンス
説明
2V
36
1k
—
36
1 kΩ
MPX-VCO周波数調整
/ FM検波器センタ調整
High
AM RF入力
1 kΩ
AM RF入力 基準バイアス
GND
1k
37
522 kHz
– 1 720 kHz
250
37
VCC
38
VCC
38
250
9k
12k
GND
GND
1 mA
1k
—
GND
12k
GND
39
GND
DC
39
—
30 mA
12k
AM L-OSC
AM局発用負荷
GND
480 mA
5V
40
—
22k
23 kΩ
1.05k
FM信号強度メータ調整
40
GND
41 ∼
44
—
OPEN
—
SDC00079AJB
N.C.ピン
(IC内部ではOPEN)
34
AN18208A
„ 技術資料 (つづき)
y PD ⎯ Ta 特性図
SDC00079AJB
35
AN18208A
„ 使用上の注意
y ご使用にあたってのお願いと注意事項
1. 本ICは一般民生機器用[ホームオーディオ機器]に使用されることを意図しています。
特別な品質,信頼性が要求され,その故障や誤動作が直接人命を脅かしたり,人体に危害を及ぼす恐れのある下記の
ような用途にご使用をお考えのお客様,および当社が意図した標準用途以外にご使用をお考えのお客様は,事前に当
社営業窓口までご相談願います。
(1) 宇宙機器 (人口衛星,ロケット,等)
(2) 輸送車両の制御機器 (自動車,航空機,列車,船舶,等)
(3) 生命維持を目的とした医療機器
(4) 海底中継機器
(5) 発電所制御機器
(6) 防災・防犯装置
(7) 兵器
(8) その他:(1)-(7)と同等の信頼性を必要とする用途
2. ご使用の際は,本ICの向きに注意してください。間違った向きで実装した場合には発煙,発火の恐れがありますので
十分に注意してご使用ください。
3. 端子間短絡による破壊を防止するために,パターンレイアウトには十分ご注意ください。なお,本製品の端子間配列
については端子説明をご参照ください。
4. 半導体デバイスの端子間はんだブリッジなどで破壊することがありますので,電源印加前に十分にプリント基板の確
認を行ってください。
また,実装後の運搬などではんだ屑などの導電性異物が付着した場合も,同様の破壊が発生する可能性があります
ので,実装品質については十分に技術検証をお願いします。
5. 本製品は出力端子– VCC間ショート(天絡),出力端子– GND間ショート(地絡),および出力端子間ショート(負荷ショー
ト),ピン間リーク等の異常状態が発生した場合に破壊し,場合によっては発煙する可能性がありますので,十分注意
してご使用ください。
また,電源の電流能力が高いほど,上記破損,発煙が発生する可能性が高くなりますので,Fuseなどの安全対策を実
施されることを推奨します。
6. 設計に際しては,絶対最大定格,動作保証条件(動作電源電圧, 動作環境等)の範囲内でご使用ください。特に絶対最大
定格に対しては,電源投入および遮断時,各種モード切換時などの過渡状態においても,超えることのないように十
分なご検討ください。保証値を超えてご使用された場合,その後に発生した機器の故障,欠陥については当社として
責任を負いません。また,保証値内のご使用であっても,半導体製品について通常予測される故障発生率,故障モー
ドをご考慮の上,当社製品の動作が原因でご使用機器が人身事故,火災事故,社会的な損害などを生じさせない冗長
設計,延焼対策設計,誤動作防止設計などの システム上の対策を講じていただきますようお願いします。
7. 機種展開や新たなセットにご使用になる場合は,信頼性を含む安全性確認をセット毎に必ず十分に実施してくださ
い。
8. 本IC を用いた応用システムを設計する際,注意事項を十分確認の上設計してください。
本文中には説明に対する注意事項および使用上の注意事項がありますので,必ずお読みください。
SDC00079AJB
36
本書に記載の技術情報および半導体のご使用にあたってのお願いと注意事項
(1)
本書に記載の製品および技術情報を輸出または非居住者に提供する場合は、当該国における法令、特に安全保障輸出
管理に関する法令を遵守してください。
(2)
本書に記載の技術情報は、製品の代表特性および応用回路例などを示したものであり、それをもってパナソニック株
式会社または他社の知的財産権もしくはその他の権利の許諾を意味するものではありません。したがって、上記技術情
報のご使用に起因して第三者所有の権利にかかわる問題が発生した場合、当社はその責任を負うものではありません。
(3) 本書に記載の製品は、標準用途 − 一般電子機器(事務機器、通信機器、計測機器、家電製品など)に使用されること
を意図しております。
特別な品質、信頼性が要求され、その故障や誤動作が直接人命を脅かしたり、人体に危害を及ぼす恐れのある用途
− 特定用途(航空・宇宙用、交通機器、燃焼機器、生命維持装置、安全装置など)にご使用をお考えのお客様および当
社が意図した標準用途以外にご使用をお考えのお客様は、事前に当社営業窓口までご相談願います。
(4) 本書に記載の製品および製品仕様は、改良などのために予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。した
がって、最終的な設計、ご購入、ご使用に際しましては、事前に最新の製品規格書または仕様書をお求め願い、ご確認
ください。
(5) 設計に際しては、絶対最大定格、動作保証条件(動作電源電圧、動作環境等)の範囲内でご使用いただきますようお願
いいたします。特に絶対最大定格に対しては、電源投入および遮断時、各種モード切替時などの過渡状態においても、
超えることのないように十分なご検討をお願いいたします。保証値を超えてご使用された場合、その後に発生した機器
の故障、欠陥については当社として責任を負いません。
また、保証値内のご使用であっても、半導体製品について通常予測される故障発生率、故障モードをご考慮の上、当
社製品の動作が原因でご使用機器が人身事故、火災事故、社会的な損害などを生じさせない冗長設計、延焼対策設計、
誤動作防止設計などの システム上の対策を講じていただきますようお願いいたします。
(6) 製品取扱い時、実装時およびお客様の工程内における外的要因(ESD、EOS、熱的ストレス、機械的ストレス)による
故障や特性変動を防止するために、使用上の注意事項の記載内容を守ってご使用ください。
また、防湿包装を必要とする製品は、保存期間、開封後の放置時間など、個々の仕様書取り交わしの折に取り決めた
条件を守ってご使用ください。
(7) 本書の一部または全部を当社の文書による承諾なしに、転載または複製することを堅くお断りいたします。
20080805
Fly UP