...

トロミ調整食品の選び方

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

トロミ調整食品の選び方
お役立ちメモ
トロミ調 整 食 品 の 選び方
は、飲み物や食べ物に、とろみ
トロミ調整食品
をつけて飲み込み易くするための食品です。
嚥下機能の低下した方は、特に水分を誤嚥
(誤って
気管に入ってしまう)
しやすいことが知られています。
※商品パッケージに、どれくらいの量を入れると、ど
のようなとろみがつくか記載されています。
よくお読みいただいた上で、ご利用下さい。
トロミ調整食品は、粉や液状のものを、水やお茶に
通常は誤嚥すると、むせ
(咳反射)
が起こり、気管に入
溶かして利用するものですが、手間なく、口を開けて
り込んだ異物を排除しようとしますが、高齢になると
すぐ飲めるゼリー状の飲料もあります。
この反射が弱まり誤嚥の危険性が高まります。高齢者
また、カプセルや粉末のお薬を飲む時に、むせてし
の死因の上位に肺炎があり、その多くが誤嚥性肺炎
まう方も、これらと一緒に服用すると、飲み込みがス
と考えられています。飲みものやお料理にトロミをつ
ムーズになります。
(138ページ∼水分補給食品をご
けることで、誤嚥の予防を図ることが出来ます。
覧下さい。
)
トロミ調整食品の選び方
原材料や製造方法は工夫・改良されており、その特性が多少異なります。お使いになる方に合ったトロミ
調整食品をお選びいただけます。
主成分によって、大きく3つに分かれ、それぞれに特長があります。
※分類方法は確立されたものではないため、参考資料としてご覧下さい。
①クリア系
原料は
海藻由来のキサンタンガムベース
+
その他の増粘剤
グァーガム系に続く硬さで、ほぼ同様の傾向。
透明性に優れ無臭で、付着性が少ない。しかし、スプーン
でのすくいにくさもある。
低濃度のトロミづけに最適。透明感があるので飲料のトロ
ミづけやあんかけに向く。
③デンプン系
原料は
デンプン単独
グァーガム系と同じ硬さを得るためには、ほぼ2倍量が必要。
(添加量が多く必要)
溶けやすさは1番。
ヨーグルト状では飲み込みやすいが、ムース状など型抜きで
きるくらいになると、べたつき感が出る。
ブレンダー食やムース状など型抜きできるような食品に向く。
②非クリア系
原料は
穀物由来のデンプンベース
+
豆由来のグァーガムあるいはグァーガムベース
+
他の増粘剤
少量で最も硬さが出る。牛乳でもしっかりトロミが出る。
多少グァーガムの豆臭さが出る。
汁物のトロミつけ、ブレンダー食、ピューレ状食品に添加し、
型抜きする場合に向く。
増粘多糖類とは
主に植物に存在する粘り気のある素材で、果実から抽出
されるペクチン、豆由来のグァーガム、ローカストビーンガ
ム、海藻由来のカラギーナンなどがあります。
使用する前に専門家に相談を
食べる方によって適切なトロミの状態は異なります。加える飲み物・食べ物や、その温度によっても特性が変化することが
知られています。
専門の医師、歯科医師、管理栄養士、言語聴覚士等にご相談の上、適切にご使用下さい。
●デンプン原料のものは、使いすぎるとエネルギーオーバーになることがあります。
その他の ●添加物にナトリウム化合物が入っていることが多いので、心疾患、腎疾患で、塩分制限のある方。
注意点
●食物繊維も多く含まれるため、食物繊維の制限が必要な疾患のある場合。
以上の場合には、かかりつけの医師にご相談下さい。
124
Fly UP