...

あとから来る者のために - NPO法人 姫路こころの事業団

by user

on
Category: Documents
33

views

Report

Comments

Transcript

あとから来る者のために - NPO法人 姫路こころの事業団
姫路こころの事業団ニュースレター 2006年2月、3月号
〒672-8023 姫路市白浜町甲740-106
TEL. 0792-47-0250
FAX 0792-47-0255
http://himejikokoro.hp.infoseek.co.jp
E-mail:[email protected]
姫路こころの事業団が大事にしていること
1.自分らしく主体的に『生きる』ことを 勇気をもって選択できるようサポートする
2.自分をみつめる勇気、思いやりを行動に移す勇気を育む
3.人と人とのつながり、人と自然とのつながり、人と地域社会とのつながりを回復する
子どもも 若者も 働き盛りの大人も 熟年者も 何かのハンディがある方達も
「生きるエネルギー」に充たされるような“町の環境づくり”をみんなで考えていきませんか!!
神様の目からみたら みんな障害者。はめ絵パズルのようにどの一片が欠けても一枚の絵になりません。
持てる才能を出し合って補い合って助け合って 前を向いて歩いていきましょう!!
あとから来
あとから来る者のために
坂村真民
あとから来る者のために
あとから来る者のために
田畑を耕し
苦労をし
種を用意しておくのだ
我慢をし
山を
みなそれぞれの力を傾けるのだ
川を
あとからあとから続いてくる
海を
あの可愛い者たちのために
きれいにしておくのだ
みなそれぞれ自分にできる
ああ
なにかをしてゆくのだ
報 告 コーナー
☆ 語り合いませんか“
いませんか“「学校って
学校って何
って何だろう」
だろう」 -学校に
学校に行かないもうひとつの学
かないもうひとつの学びと育
びと育ち-”
講師 : H・S・N ホームスクーリング・ネットひめじ代表
久貝 登美子 氏
学び方・育ち方はイ口イ口あって当
あって当たり前!
昨年 “姫路こころの事業団”と出会いがあり、学校信仰から自由になれないでいる現実を少しでも解きほぐすた
めに、ホームスクーリング(以下 HS ) のように学校に行かないで育つ事や、そうやって育った子どもたちのことを
話して欲しいということで、1 月 21 日の“第 12 回語り合いませんか”にお誘いを頂きました。
そこで、私自身の体験や学んだことから主題のテーマで次のような話の流れを組み立ててみました。
ホームスクーリング(
ホームスクーリング(HS)
HS)とは?
とは?
HS は子どもが学校に行くのではなく家庭を基盤にして、地域のリソース(資源)-図書館、動物園、美術館、公園
など-学校以外の社会教育施設などを利用しながら(学校を利用する場合もあります)、子どもが学んでいくのを
大人たち(主に親ですが、親に限定されるわけではありません)がサポートする「共育」の方法です。具体的な進め
方は各家庭によってちがいますから、家庭の数だけ HS の方法があります。
子どもは大人
どもは大人との
大人との信頼関係
との信頼関係の
信頼関係の中で育つ
子どもは大人との信頼関係、直接的には親(親的役割をする人物)との信頼関係がないと成長できません。安心
してそこにいられるという親との信頼関係の中で子どもは育っていきますが、学校制度の中でそういう親子の自
然な信頼関係の流れが断ち切られてしまうということがおこっています。子どもが「学校に行けなくなる」と「子ども
の問題行動」として、親が子どもとの信頼関係よりも学校や社会の側に立つという場合が多くみうけられますが、
それが子どもを追いつめて家庭の中にも居場所を失ってしまうという状況を生みだしています。
HS をすることは、子どもが成長して自立していくまで親が責任を持って見届けるという原点に戻るということだと
思います。
学びは個人的
びは個人的な
個人的な体験
今の日本で子どもが学校に行かなくなったときに、HS として選び直すには確かに時間がかかります。情報が少
ないということもありますが、子どもはみんなと一緒にいたいし、同じようにしなきゃいけないというふうに学校でも
いわれ続けています。そんな中で、自分の気持ちに正直になったらみんなと同じ事ができない。そこですごく苦し
みます。親の方が「学校じゃなくてもいいんじゃない」とチェンジできた時に、子どもは周りと戦う必要がなくなって
やっと自分にエネルギーを向けることができるようになります。
親から離れてどこかへ通うようになることだけが子どもの成長ではありません。家に閉じこもっているときでも子ど
もは自分の時間を生きているわけだし、それは成長の過程でもあるわけです。個人として自分が充足していくこと
が一番大事だと思います。本を読んでいるときには自分だけの世界にいるように、学びはいつも個人的な体験で
す。
子ども自身
ども自身が
自身が情報を
情報を持つことが大切
つことが大切
物理的に一人でいても社会の色々 な圧力がどんどん心の中に入ってくる。絶えず他者からの批判的なまなざし
を感じて怯えたり、自分で自分をせめてしまう。特に引きこもっている子どもたちはそんな状況にいます。だから一
人でいることに自分自身で OK を出せることがとても大切です。そうすれば一人の時間がとても豊かになるし、そ
こから子どもも出発するわけですから親もそれを理解する必要があります。学校がすべての子どもに合うわけで
はありません。学校に行かないことで自分に否定的な感情しかもてない子どもたちが多くいます。けれどもそんな
状況も自分で乗り越えなければその子の力にならないし、自分自身で OK を出さないといつまでも他人の評価で
生きていくことになります。だから大人の役割は、子どもたちに見える形で情報を提供していけるような環境づくり
をしていくことです。子ども自身が HS を知って「自分のしんどさは当然のことだったんだ。これでいいんだ」と思え
るようになったらいいと思います。
姫路こころの事業団
TEL:0792-47-0250
FAX:0792-47-0255
E-mail:[email protected]
P2
☆ 播磨環境会議会員、
播磨環境会議会員、兵庫県指導林家 松崎勇一氏の
松崎勇一氏の「EMげんき
「EMげんき玉
げんき玉って何
って何?」を
?」を聴いて
姫路こころの事業団
TEL:0792-47-0250
FAX:0792-47-0255
E-mail:[email protected]
P3
☆ 「2005 白浜夢ナリエ
白浜夢ナリエ」
ナリエ」―人と人とのつながりを求めて~光ライトアップ~
灯ろうと御輿の図案は地元の絵手紙の先生
に松原神社の神事「スサノオノ尊」の古事か
ら描いて頂きました。又、奥の御輿は灘中学
校美術部の作品です
例年よりも寒波の厳しかった年末に、夕方、しか
も屋外でのコンサート。
「きちんとした歌が歌えるだろうか・・・」という不
安いっぱいの気持ちで会場に向いました。
ところが、凛と澄み渡る空気の中で光るイル
ミネーションは、寒さとは逆に私たちの心を高揚
させ、観客の皆様の拍手は暖かく、私たちは無
事に演奏を終了することができました。
また、テノール歌手の大野一道さんとは、こ
のコンサートに出演されていたことがきっかけ
になって、その後灘中学校に何度も指導に来て
頂いています。
音楽を通じて人とふれあう喜びを改めて感じ
ることができ、このコンサートに参加できて本当
によかったと思いました。また機会があれば参
加させていただきたいと思っています。
灘中学校 コーラス部顧問 小出 二喜
姫路こころの事業団
TEL:0792-47-0250
FAX:0792-47-0255
E-mail:[email protected]
P4
☆ 近見冨美子氏の
近見冨美子氏のバイオグラフィワーク「見る、聴く、話す」
必要人数の申し込みを受けることができなかったため、先生と相談のうえキャンセルしました。
また秋頃にでも開催できたらと思います。
☆ まみキッチン
まみキッチン
まみキッチンを始めて、はや半年たちました。
今でも楽しく料理をして、いろんな人たちが来て、
食事を共にしております。
2月、3月のメニュー予定は、下記の通りです。
2月 9日、肉じゃが
16日、おでん
23日、グラタン
3月
2日、スペアリブのから揚げ
9日、メンチカツ
16日、春巻き
23日、すき焼き
30日、天ぷら
井上麻美
☆ 畑の土いじりで「
いじりで「こころ」
こころ」を「アース」
アース」しよう!!
しよう!!
事業団事務所北側の空き地、南側の花壇を春に向けて 花一杯にしたいですね。
「私の大好きな花」植えてみませんか? 花植えのボランティア大歓迎!!
お知らせコーナー
◆ ふくろうの会
ふくろうの会
定例会 in イーグレ姫路
イーグレ姫路 どしどし見学にいらして下さい
日時 : 2月11日(土) 13:00~グループ活動室において
読書会 斉藤環さんの「引きこもり救出マニュアル」
ふくろうの会の口座開設が
できました。ご興味のある方は
事務局までお問合せ願います。
日時 : 2月26日(日) 10:00~和室2において
NPO法人イネイブル主宰の宮崎さんを講師に話し合いの会
定例会 in 姫路こころの
姫路こころの事業団
こころの事業団 「ひな祭りお茶会」 多くのご参加をお待ちしています。
日時 : 3月3日(金) 13:00~
参 加 費 : 実費(参加人数の頭割り)
姫路こころの事業団
TEL:0792-47-0250
FAX:0792-47-0255
E-mail:[email protected]
P5
◆ 第13回 語り合いませんか~
いませんか~働くって何
って何?~引きこもりやニート
きこもりやニートの
ニートの行き方探し
方探し~
講
師 : 兵庫教育大学 教授 岩井 圭司 先生
日
時 : 3月25日(土)14:00~17:00 (受付13:30~)
申込しめきり日
場
所 : 姫路市 市民会館 第3会議室(4F)
3月24日(金)
参加費 : 1,000円、会員800円
定
員 : 50名(先着順)
◆ 「今 人の生甲斐とは
生甲斐とは 大人の
大人の場合、
場合、子供の
子供の場合」
場合」
講
師 : 日本人智学協会 代表
高橋 巖 氏
日
時 : 3月26日(日)13:30~16:30 (受付13:00~)
場
所 : 姫路市 市民会館 3階中ホール
会
費 : 3,000円(当日)、2,500円(前売)
現代社会が封印しつづけてきた
精神会への扉を開く
光と熱のパスワード
講師プロフィール : ドイツロマン主義を通して、シュタイナー思想と出会う。慶応技術大学、哲学科、美学
美術史教授をへて、1985 年「日本人智学協会」を設立し、同代表となる。
著書「シュタイナー教育入門」「ディオニュソス美学」他多数。
訳書「シュタイナーコレクション「治療教育講義」ほか多数。
生きる事の意味が大人にも分かりにくくなっているので、子供も又 人を殺して良いのか悪いのかを
はっきり自覚できなくなっているではないでしょうか。この講演会では、小さな宇宙である人間が大きな宇宙
である大自然とどれほど深い関係にあり、人と人とのつながりも どれほど強いものであるかをいっしょに
考えたいと思います
シュタイナー(ルドルフ・シュタイナー)とは :
哲学博士。1861 年、旧オーストリア帝国(現クロアチア)に生まれる。ゲーテ研究家、著述家、文芸雑
誌編集者として活躍後、アントロポゾフィー(人智学)に基づく世界観を様々な分野(教育、医学、治療教
育、薬学、芸術、建築、農業など)で展開。多くのひとびとに影響を与える。シュタイナー教育は、精神科
学、芸術、教育学の視点を持ち、子どもの成長に合わせた独自の教育カリキュラムは、ドイツでシュタイ
ナー学校として開校された「ヴァルドルフ自由学校」をはじめ、世界各地で実践されている。近年日本でも、
その理念が広く紹介されるとともに、シュタイナー学校の設立が求められ、実現しはじめている。
◆ 平成ニッポン
平成ニッポン「
ニッポン「自然に
自然に帰れ」
講 師 : 市民グループ「環境首都みやざき」代表 松本 英揮 氏
日 時 : 2月12日(日)14:30~16:30
参加費 : 活動資金のご寄付をお願いします
場 所 : 白浜海岸、海の家 やました
講師プロフィール : 1960 年、宮崎県生まれ。日本建築工学科卒業後、東京の設計事務所に就職。27 歳
で宮崎市に戻り、家業の建築会社に就職。現場監督を経て専務に就任し、経営に
あたる。36 歳、建設会社を辞めて大阪・あいりん地区に。99 年から全国で環境問題
の講演活動を始める。鹿児島大非常勤講師。
現在の職業はエコロジスト。映写機を担ぎ、折りたたみ自転車に乗って、世界中を渡
り歩き環境をテーマに講演を続ける。これまで、世界 55 ヶ国をまわった。
~北海道を親子でチャリの旅一日90㎞を走った。~
現代では子どもの体力が無くなってきていると言われるが、それは大人がそう思い込むことによって
ますます加速しているのではないか・・・。そんな事を考えている時に息子が「お父さん、もう着いたと?
まだ走りたい!」
僕は日本の子ども達に美しい日本をたくさん見てほしい、感じてほしいと思っています。自分の国の
美しさを知る事から自分を知り、自分の未来を見通せ、ゆったりと生きられるのではないかと思います。
将来、海外に行く事があっても自分の国の真の魅力を知っていて初めて海外の魅力が分かり、そこで
また自分を発見できるのではないかと思います。
今講演は一時間半ほどの話とスライドで世界を一周する。
『このまま環境破壊が地球規模で続けば 2020 年には地球は人間が住めない星になる』
姫路こころの事業団
TEL:0792-47-0250
FAX:0792-47-0255
E-mail:[email protected]
P6
ほっこりスペース
◆ 自供法体操(
自供法体操(講師:
講師:中橋)
中橋)
2月7日、21日、3月7日、14時~16時 第1、3火曜日
身体ほぐしとおしゃべりで“こころ”の痛みに目を向けてみませんか
2回まで無料体験、3回目から個別相談にて料金設定になります。ぜひ、いらしてください。
◆ Fの会(担当:
担当:三好)
三好)
第4火曜日
female(女性)の F,first step(最初の一歩)の F の会をしています。
◆ まみキッチン
まみキッチン & ピンポン & 楽しみ隊
しみ隊
毎週木曜日 19時
19時~21時
21時
どなたにでもオープンしています。ぜひ遊びに来てくださいネ。
楽しみ隊では、その日に楽しみたいことをきめていきます。
まみキッチン参加費 実費
◆ もっこう工房
もっこう工房
毎週 月、火、金曜日 13時~17時
煤竹に動物の愛らしいぬくもりのある姿を掘り込む独自の作品を作られる水野さん。
お馴染みの「のんき工房」の服部さん(月、火)が作業されています。
興味のある方は是非一度のぞいてみてください。
ありがとうコーナー
す す 竹 を使 用
した作品です
いっぱい、いっぱい ありがとうございます。
南木さん、小西さん、真田さん、菊池さん、オオタヒロコさん、乾さんご夫妻
寒中お見舞い申し上げます。
年が開け、ゆっくりとお休みをもらっている間にもう
2月になってしまいました。如何おすごしでしょうか。
お正月に帰らなかった次女が、1年数ヶ月ぶりに我
が家に帰ってきました。彼女なりの静かなペースで
一瞬一瞬のそこに流れる空気を体中で確かめるよう
にしながら久しぶりに共にいる2日間を過ごしました。
帰り際に「お母さん、吉本ばななさんとパトリス・ジ
ュリアンさんの書簡集で“NEWS FROM PARAD
AISE”とてもいいよ。読んでみたら」と紹介され、彼女
からの何かのメッセージと思い早速本屋さんで買い
求めページを繰りました。
吉本ばななさんが赤ちゃんを授かり、とにかく10年
間は彼との楽しい時間を最優先して過ごそうと決め、
今は赤ちゃんマッサージでコミュニケーションをとられて
いる様子が語られている章が、とても心に響きました。
「ちゃんと目を見て、静かな声で話しかけます。する
と必ず何らかのサインがあるのです。いやだ、とかい
いよとか。そこにはよけいな言葉もない、思い込みも
ない、これこそが本当にコミュニケーションしていると
いうこと。
赤ちゃんは、きっともしも愛のない手に触られたら、
素直に泣きます。だからこそ、赤ちゃんにマッサージ
すると、自分の状態もよくわかってしまいます。あせり
とか、苛立ちがあったり少しでもリラックスしていない
手で触ると、赤ちゃんは不快を表しますから
快と不快・・・・これは人間が生きていく上での大き
な基準だと思います。優しい声で愛しているとか言う
のは簡単だけれど、そこにちゃんと言葉の通りのエネ
ルギーが込められていないとい全く意味はない。その
ことも、私は今、学びなおしています。理屈ではなく、
感覚で。」
いつも娘からのメッセージは「お母さん、もっと私と
いる“今”というかけがいのない時間を一緒に楽しん
でよ。私を感じてよ。」ということ。
いつも何かに追い立てられているような 何を焦っ
ているのかわからないけれど 周りのことを蹴散らす
ようにして 先を急いできてしまった
今まで何度も 娘は体を張って このことを伝えよう
としてくれていたのに 気付けなかった。
パトリス・ジュリアン氏が日常の生活を送るうえで自
分自身の内面の世界に大きな影響を及ぼすこととし
て大事にされていることを私も今年の課題として実践
してみましょう。出会いの機会を与えられたお一人お
ひとりと 愛の交信をもっと素直にしたいから。
1.自分自身に注意する 2.物事に注意する
3.他人に注意する
濱中 美喜子
事務局からのお
事務局からのお知
からのお知らせ
月曜日は会員の家族相談をお受けしています。一般の方は随時お伺いします。どちらもご予約下さい。
事務局からのお
事務局からのお願
からのお願い
家族会員・賛助会員・通信会員の募集をしています。ボランティア支援者の募集をしています。
事務局にお問い合わせ下さい。見学を兼ねて遊びにおいで下さい。
姫路こころの事業団 TEL:0792-47-0250 FAX:0792-47-0255 E-mail:[email protected]
P7
スケジュール
事務所開設日は
:00~
~17:
:00 です
事務所開設日は、月・火・金、13:
2月
日
月
5
火
水
7 スタッフ会議
6
3
4
8
9
まみキッチン
ピンポン
10
11
ふくろうの会
13
14 スタッフ会議
15
16
まみキッチン
ピンポン
17
18
20
21 スタッフ会議
22
23
まみキッチン
ピンポン
24
25
自供法体操
26
土
2
まみキッチン
ピンポン
自然に帰れ
講演会
19
金
1
自供法体操
12
木
28 スタッフ会議
27
ふくろうの会
Fの会
3月
日
月
火
水
1
5
7 スタッフ会議
6
8
自供法体操
12
13
14 スタッフ会議
15
19
20 スタッフ会議
21
22
福祉講演会
26
28 スタッフ会議
27
シュタイナー
講演会
29
Fの会
木
2
まみキッチン
ピンポン
9
まみキッチン
ピンポン
16
まみキッチン
ピンポン
23
まみキッチン
ピンポン
30
まみキッチン
ピンポン
金
土
3
4
ふくろうの会
10
11
17
18
24
25
語り合いませんか
31
外部からのお知らせ
◆ ひめかれん市民研修会
ひめかれん市民研修会 「不眠症
不眠症について ~すこやかな眠
すこやかな眠りのために~
りのために~」
講 師 : 高岡病院 副医院長 藤原 豊 先生
日 時 : 3月18日(土)13:30~15:30
場 所 : 姫路市民会館 中ホール
会 費 : 無料
◆ 統合失調症
統合失調症の
の家族教室のご
家族教室のご案内
のご案内
対 象 : 市内の精神障害者(統合失調症の方)の家族
日 時 : 3月1日(土)13:30~16:00
内 容 : 講演「統合失調症の基礎知識と家族の接し方」 みやもとハートクリニック 宮本 真人 先生
グループワーク「日頃の思いを話しましょう」 保健所職員
場 所 : 姫路市保健所 5階 中会議室
教室は申し込み制です。2月20日までに下記へお申し込みください。
申し込み・問い合わせ先 : 姫路市保健所予防課 精神保健福祉担当 ℡ : 89-1635
姫路こころの事業団
TEL:0792-47-0250
FAX:0792-47-0255
E-mail:[email protected]
P8
Fly UP