Comments
Description
Transcript
「第2回世界5Sサミット」資料(PDF)
足利市概要 足利市は、古くからの歴史や文化、豊かな自然を特長とするまちです。 中央には渡良瀬川が流れ、北には足尾山地から続く山並み、南には関東 平野が広がっているとともに、数多くの史跡や寺社があり歴史の深さを 漂わせています。 特にまちなかには、16世紀中ごろにフランシスコ・ザビエルによって 「日本国中最も大にして最も有名な坂東の大学」 として紹介された 「史跡 足利学校」 や鎌倉時代の武家屋敷・足利氏居宅跡で、市民からは 「大日様」 と呼ばれ親しまれている 「鑁阿寺」 など、数多くの史跡や風情ある街並み があります。 世界5Sサミットへの参加登録(申込)について 参 加 登録料 20,000円(世界5Sサミット・パーティー並びに2日目の昼食代を含む) (11/6∼11/7のプログラムにご参加いただけます) 一人 【注】※足利5S学校の会員は参加費16,000円でご参加いただけます。 ※11/6のイルミネーション見学会は無料でご招待します。 世界5Sサミット実行委員会の推奨ホテルとしてご紹介します。 宿泊先のご紹介 東武伊勢崎線「足利市駅」前の立地で 「世界5Sサミット・パーティー」の会場。 ニューミヤコホテル足利本館 (栃木県足利市南町4254−1) 電話:0284-71-3333 ホームページhttp://www.newmiyakohotel.co.jp/ ※ご宿泊の予約と宿泊費の支払は利用者ご本人のご負担となります。 太平記館 足利学校 会場周辺地図 ● 至桐生 美術館 両毛線 足利駅 世界5Sサミット・ パーティー会場 渡良瀬川 ● ニューミヤコホテル 足利市駅 東武伊勢崎線 足利市駅 世界5S大会会場 足利市 地場産業至 足利銀行 振興センター 館 林 ● セーブオン 野州 山辺 駅 ● 至太田 ヤオコー● ●ヤマダ電機足利店 ●市民プラザ 293 ● カインズ ホーム 50 至桐生 最寄駅から式典会場までの所要時間 主 催 ●公設市場 河南消防署 至佐野 足利市までのアクセス 北千住から足利市駅まで「りょうもう号」で1時間 ■東武伊勢崎線足利市駅から徒歩10分 ■JR両毛線足利駅北口からタクシーで10分 ●電車でのアクセス ◎東武伊勢崎線浅草駅より特急で71分 ◎JR両毛線小山駅より約40分 ◎JR両毛線高崎駅より約60分 ●車でのアクセス ◎北関東自動車道 足利I.C.より約10分 ◎北関東自動車道 太田・桐生I.C.より約20分 ◎東北自動車道 佐野・藤岡I.C.より約30分 ◎関越自動車道 高崎I.C.より約90分 世界5Sサミット実行委員会・足利5S学校・足利商工会議所 後 援 経済産業省、栃木県、足利市、日本商工会議所、公益財団法人日本生産性本部、公益財団法人関西生産性本部、 日本インダストリアル・エンジニアリング協会、一般社団法人栃木県生産性本部、公益社団法人栃木県経済同友会、 一般社団法人栃木県経営者協会、株式会社日刊工業新聞社、足利市坂西商工会 世界5Sサミット実行委員会事務局 WORLD SUMMIT ●アピタ足利店 山辺小学校 ● ■東京からのアクセスは東武伊勢崎線が便利です。 第2回 世界5Sサミット 2014 足利 5S Ashikaga ●足利市立 田中橋 中橋 足利駅 ld 5S Summit Wor ● 太平記館 至佐野 渡良瀬橋 伊勢崎 JR両毛線 足利商工会議所 友愛会館 ● 〒326-8502 栃木県足利市通3丁目2757 足利商工会議所内 (担当:経営支援一課) 電話:0284(21)1354/FAX:0284(21)6294 ホームページ:http://ashikaga.info/ E-mail:[email protected] Seiri Seisou Seiton Seiketsu Shitsuke 1 1 /6 Let's remove unnecessary things. Let's keep cleaning. Let's organize for smooth access. Let's keep clean. Let's exercise the rules. 13:00 オープニング ▶ 1 1 /7 11 6 11 メイン会場 公益財団法人 栃木県南地域地場産業振興センター 7 【所在地】栃木県足利市田中町32−11 【TEL】 0284−71−1141 【HP】http://www.watv.ne.jp/ jibasan1/index.html オープニング・セレモニー 1. 開 会 宣 言 3. 来 賓 挨 拶 [13:00∼13:20] 4. 来 賓 紹 介 5S現場見学会 各コース20名 (定員) で会場前よりバスでご案内させて頂きます。 [13:30∼17:00] ※ご案内するコースは実行委員会で割振りをさせて頂きますので予めご了承ください。 Aコース ●さまざまな事業体が取り組む足利市の5S 山 田 秀 一 氏 「人材育成に一役・5Sモデル校に歩み着実」 栃木県立足利清風高等学校 実習教諭 嶋 田 久美子 氏 「5Sを通じ常に考え改善し続ける企業へ」 あしかがフラワーパーク 営業部主任 鈴 木 一 人 氏 「5Sをお客様サービス向上につなげる」 手打ちそば一茶庵本店 代表取締役 片 倉 庸 光 氏 ●街工場の5S−10年の軌跡 ㈱清田アルマイト 代表取締役社長 清 田 明 氏 アキレス㈱ (借宿町/シューズ・産業資材・プラスチック製造業) Eコース オグラ金属㈱ (川崎町/自動車部品、電気機器製造業) 5S活動で 「工場をテーマパーク 化」 し、楽しく快適な職場づくり を展開しています。 ふくだ5S実践舎代表・きむら5S実践舎コンサルタント 福 田 隆 氏 ●アジアに飛び出した足利流5S「足利流5Sによる事業基盤強化」 フィリピン味の素社 Helen Lim 氏 ニューミヤコホテル足利本館 【所在地】栃木県足利市南町4254−1 【TEL】 0284−71−3333 【HP】http://www.newmiyakohotel.co.jp/ ※ご宿泊先として世界5Sサミット実行委員会の推奨ホテルです。 (福富新町/産業機械製造業) 一目で分かる見える化。全員参 加・実践重視で、 とにかく見せま す。 オーケストラのように 「お客様に 感動を与えるモノづくり」 を目 指して活動しています。 Fコース Gコース 菊地歯車㈱ (福富新町/精密歯車製造業) 「当たり前のことを愚直に」 地道 な活動を継続。まさに継続は力 なり。 ㈱清田アルマイト (借宿町/アルマイト加工業) すべてにキャスターで移動可能 に、 フレキシブルな工場を目指 しています。 ㈱エコアール (久保田町/自動車中古部品卸売業) 全員参加で5S活動を展開。+1S (Safety安全) の取り組みもして います。 Hコース ㈱深井製作所 (大月町/自動車部品製造業) シンプル&スリムを追求し、 「本 人のために」 を合言葉に自主的 な見える化を進めています。 基 調 講 演 ●世界遺産の街・日光で足利流5Sの基礎を築く 世界の人たちと 「5S」 をキーワードに 交流を深めましょう。 ㈱石井機械製作所 足利印刷㈱ (福居町/印刷業) Dコース [五十音順] [12:00∼13:30] 「秋の足利を満喫できる美味しいお弁当」をご用意いたします。 クリーンオフィス山上 代表 山 上 智恵子 氏 世界と語ろう! cコース ランチタイム ※メイン会場に戻り昼食をお召し上がり頂きます。 ●EM清掃で職場も人もすっきりキラキラ… [18:00∼19:30] Bコース 「AMT (アキレス・無駄・取り) 活 動」 で経費削減活動と、静の5S から動の5Sへの取り組み。 海外からも注目される5S実践事例 5S SUMMIT PARTY(懇親会) [9:00∼12:00 (集合時間8:50/出発時間9:00)] 市内5S実践事業所の見学会(8コース/バスにて移動) 5. 後援団体紹介 「5Sで庁内ショールーム化“きてみて”運動実施中!」 足利市役所 商工振興課 栃木県南地域地場産業振興センター 【所在地】栃木県足利市田中町32−11 【TEL】 0284−71−1141 【HP】http://www.watv.ne.jp/ jibasan1/index.html 2. 主 催 者 挨 拶(開催趣旨説明) 事 例 発 表 懇親会会場 公益財団法人 メイン会場 イルミネーション見学会 [20:00∼21:30] あしかがフラワーパーク (懇親会終了後にイルミネーション見学会を用意しました) ※ご希望の方は参加登録の際に 実行委員会までお申込み下さい。 懇親会会場前からバスで送迎いたし ます (約90分予定) ※あしかがフラワーパーク (栃木県足利市迫間町607 TEL 0284−91−4939) 世界一の藤の楽園で知られる同園。 10月25日から2月1日まで園内を250万 個の電球で彩るイベントを開催。大藤 棚もフジ色イルミネーションで幻想的な 雰囲気を醸し出します。 【HP】 http://www.ashikaga.co.jp/ テーマ [13:30∼14:30] 「日本 経 済の現 状と世 界の動 向」 前経済産業大臣・自由民主党選挙対策委員長 講 師 茂 木 敏 充 氏 衆議院議員 (国会の都合で講師が変わる場合がございます) パネルディスカッション 足 利 流5Sで地 域を元 気に! テーマ コーディネーター パ ネ ラ [14:45∼16:45] ー 木 村 温 彦 小 倉 乃里子 石 井 浩 道 越 前 行 夫 藤 江 太 郎 氏 (きむら5S実践舎代表・足利5S学校提唱者) 氏 (オグラ金属㈱取締役副社長) 氏 (㈱エコアール代表取締役社長) 氏 (えちぜん改善実践舎代表・きむら5S実践舎コンサルタント) 氏 (フィリピン味の素社プレジデント) 大 会 宣 言 [16:45∼17:00] 世界5Sサミット足利宣言の採択 世界 5 S サミット 第2回 ■期 間 2014 年11月6日 ■メイン会場 公益財団法人 ■定 員 300名(先着順にて締め切り) ld 5S Summit Wor Ashikaga 11月7日 (正午受付/13:00オープニング)∼ ※初日の昼食は各自お済ませ下さい。 栃木県南地域地場産業振興センター ̶̶ 申 込 要 項 ̶̶ 世界5Sサミット 登録参加料(1名) 世界5Sサミットの参加 参加料 (基本登録) お一人様20,000円 開催2日間全てのプログラムに ご参加いただけます 11月6日と11月7日の大会に ご参加いただけます 足利5S学校の会員は、お一人様16,000円です。 イルミネーション見学会 11月6日あしかがフラワーパークの イルミネーション見学会の参加 無料ご招待 【注記】①2日目 (11/7) 5S現場見学会だけのご参加は受け付けておりません。 ②オプションについて (任意参加) (11/6)のイルミネーション見学会は無料でご招待します。 ③ご宿泊先のお手配と宿泊代金の支払いについては個人のご負担となります。 申込方法 ①裏面参加申込書の太線内に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込み下さい。 また、E-mailでも受け付けますので必要事項を記入の上お申し込み下さい。 ②申込受付け後、参加証(集合案内)、請求書を郵送いたします。正式受付後、参加予定者の ご都合が悪く出席できない場合には代理の方にご出席をお願いします。 代理の方のご出席も不可能な場合には下記の規定によりキャンセル料を申し受けます。 (注)キャンセルは必ずE-mailかFAXで世界5Sサミット事務局までご連絡下さい。 ・開催日の7日前∼前々日(開催日初日を含まず起算):参加費の50% ・開催日の前日および当日:参加費の全額(料金のご返金はできません) 申込先 世界5Sサミット実行委員会(事務局担当:足利商工会議所経営支援1課 5S推進担当) 〒326-8502 栃木県足利市通3丁目2757 TEL:0284(21)1354 FAX:0284(21)6294 E-mail:[email protected] 申込締切日:2014年10月20日(月) 世界5Sサミット実行委員会 行(FAX:0284-21-6294) <第2回世界5Sサミット 参加申込書> 足利5S学校 会 員 ・ 非会員 事業所・団体名 住 所 ※いずれかに○印をお付け下さい 〒 電 話 FAX 従業員数 業 種 名 (パート・アルバイト含む) 申込担当者様 役職 / 氏名 ■参加登録申込 氏名 1 11/6のイルミネーション 見学(招待)参加の有無 役職 参加・不参加 氏名 2 11/6のイルミネーション 見学(招待)参加の有無 役職 参加・不参加 氏名 3 11/6のイルミネーション 見学(招待)参加の有無 11/6のイルミネーション 見学(招待)参加の有無 参加・不参加 11/6のイルミネーション 見学(招待)参加の有無 都合で11/7の現場見学会に ご参加できない方は 右欄に○印でお知らせ下さい 役職 参加・不参加 氏名 5 都合で11/7の現場見学会に ご参加できない方は 右欄に○印でお知らせ下さい 役職 氏名 4 都合で11/7の現場見学会に ご参加できない方は 右欄に○印でお知らせ下さい 都合で11/7の現場見学会に ご参加できない方は 右欄に○印でお知らせ下さい 役職 参加・不参加 都合で11/7の現場見学会に ご参加できない方は 右欄に○印でお知らせ下さい 国籍 現場見学会不参加 国籍 現場見学会不参加 国籍 現場見学会不参加 国籍 現場見学会不参加 国籍 現場見学会不参加 【お申込にあたっての注意事項】 ■本申込書をFAXでご送信頂くのと併せて、必ず電話でその旨をご連絡下さい。 ■11/6(夜)のイルミネーション見学会(ご招待) は任意の参加ですが、必ずご参加の有無をお知らせ下さい。 ■ご本人の都合により11/7の現場見学会にご参加できない方につきましては、お手数ですが〈現場見学会不参加〉欄に ○印でお知らせ下さい。 ■個人情報の取り扱いについて お申込みによりご提供いただいた個人情報は、世界5Sサミット実施に必要な範囲で使用します。 また、今後の足利5S学校のご案内等に利用させて頂きます。