...

「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット
Fund Information
販売用資料
2016年7月11日
日興アセットマネジメント株式会社
世界標準債券ファンド
ニューサミット
愛称:
世界標準債券ファンド(1年決算型)
愛称:
ニューサミット(1年決算型)
最近の基準価額動向と投資通貨国の状況について
当ファンドの基準価額は、年初以降、軟調な展開が続いています。
世界の金融市場ではこれまで、景気の先行き不透明感を背景に、投資家のリスク回避の動きが強まると
ともに、円高が進行するなど、価格変動の高まる状況が続いてきました。加えて6月23日には、英国のEU
(欧州連合)離脱の是非をめぐる国民投票において、市場予想に反して離脱派が過半数を上回る結果と
なったことを受け、金融市場全体に動揺がみられるなか、当ファンドも下落を余儀なくされることとなりました。
当資料では、最近の基準価額動向および投資通貨各国の状況について、当ファンドの主要投資対象である
外国投資信託を運用する日興アセットマネジメント ヨーロッパ リミテッドの見解をご紹介いたします。
市場での不透明感が台頭するなか、年初からの基準価額は軟調に
<「ニューサミット」基準価額の推移>
(2010年3月18日(設定日)~2016年6月30日)
14,000
税引前分配金再投資ベース
2016年
税引前分配金再投資ベース
(円)
13,000
<2016年の月次騰落率>
12,000
11,000
10,000
9,799
9,000
8,000
7,000
3%
2%
1%
0%
-1%
-2%
-3%
-4%
-5%
1月
税引前分配金控除後
5,000
5,148
4,000
10/3
11/3
12/3
13/3
14/3
15/3
16/3
2月
3月
4月
5月
6月
一時落ち着きが見られたものの、
足元の市場混乱も受けて
軟調な展開に
6,000
(年/月)
※基準価額は信託報酬(後述の「手数料等の概要」参照)控除後の1万口当たりの値です。
※税引前分配金再投資ベースとは、税引前分配金を再投資したものとして計算した理論上のものであることにご留意ください。
※上記は過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。
■当資料は、投資者の皆様に「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」、「世界標準債券ファンド(1年決算型)/
愛称:ニューサミット(1年決算型)」へのご理解を高めていただくことを目的として、日興アセットマネジメントが作成した
販売用資料です。■掲載されている見解は、当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動や運用成果などを
保証するものではありません。
1/11
Fund Information
販売用資料
当ファンドの運用状況
通貨要因が、足元の基準価額に大きく影響
 過去1年の基準価額の変動要因をみると、債券等要因が基準価額を下支えしたものの、世界景気の
先行き不透明感や米利上げ懸念などを背景に、通貨のマイナスが基準価額に大きく影響しました。
ただし、2016年1月下旬の通貨入れ替え後は、変動に幾分落ち着きがみられています。
(円)
500
基準価額騰落の要因分解
(2015年6月~2016年5月)
<通貨別の要因分解>
通貨入替
(円)
400
メキシコペソ
300
米ドル
ブラジルレアル
200
インドネシアルピア
100
138
0
-500
ブラジルレアル
↓
インドネシアルピア
0
-1,000
-840
-100
-200
-300
-1,500
-400
-2,000
2 000
-500
-1 781
-1,781
通貨要因 債券・
合計
その他
分配金
15/6
15/8
15/10
15/12
16/2
16/4 (年/月)
※上記は、「ニューサミット」の基準価額(1万口当たり)における騰落を要因分解したものです。※分配金は、税引前の値です。
※要因分解は概算値であり、実際の基準価額の変動を正確に説明するものではありません。傾向を知るための参考値として
ご覧ください。
ブレグジット
英国のEU離脱(Brexit)の影響は限定的との見解
6月23日に英国で行なわれた国民投票では、即日開票の結果、事前予想に反してEU離脱派が僅差で
残留派を上回ることとなりました。これを受け、24日の世界の金融市場では、安全資産とされる円が買わ
れ、一時は約2年7ヵ月ぶりに1米ドル=100円を割り込んだほか、株価が乱高下するなど、一時、混乱の
様相となりました。
こうした事態を受け、主要中央銀行は、資金供給などによる市場安定化策を必要に応じて行なう姿勢を
打ち出しています。なお、英国とEUによる離脱交渉は、英国の新首相が決まる9月以降に先送りとなった
ことから、当面は、先行き不透明感から政治経済や企業行動に影響が及ぶ可能性があり、金融市場は、
振れ幅の大きな展開となることも予想されます。ただし、今回の混乱がリーマン・ショック時のような信用
危機とは異なる点は、大きなポイントといえます。
当ファンドの投資通貨に関しては、先行き不透明感に伴なう投資家の質への逃避の動きなどから、米ド
ルや米国債は強含む可能性があります。メキシコペソならびにインドネシアルピアは、世界的な投資家の
リスク回避の動きなどが影響するとみられるものの、経済面では、英国との直接的な関係性がそれほど
高くないことから、基本的には各国の経済ファンダメンタルズが通貨を支えると考えられます。
※上記は過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。
■当資料は、投資者の皆様に「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」、「世界標準債券ファンド(1年決算型)/
愛称:ニューサミット(1年決算型)」へのご理解を高めていただくことを目的として、日興アセットマネジメントが作成した
販売用資料です。■掲載されている見解は、当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動や運用成果などを
保証するものではありません。
2/11
Fund Information
販売用資料
足元の投資通貨について
メキシコペソの投資比率は高めを維持
 現在、当ファンドではメキシコペソ、インドネシアルピア、アメリカドルの3通貨に投資をしています。
なかでも、メキシコペソについては、堅調な経済成長に対して通貨に割安感が増していることなど
から、投資比率を高めとしています。
 足元で、メキシコペソは弱含んでいますが、同通貨は市場での信認が高い通貨であることから、
今後、市場が安定化に向かうとともに、メキシコ当局が進める財政改善策などが投資家に評価さ
れるようになれば、反発を期待できると考えています。
ポートフォリオ概要(2016年5月末現在)
<外国通貨別構成比>
現金・その他
0.4%
インドネシア
ルピア
32.2%
メキシコペソ
38.0%
平均格付
最終利回り
AA
5.55%
アメリカドル
29.4%
●上記は、当ファンドの主要投資対象である外国投資信託「ワールド・コア・ソブリン・ボンド・ファンド クラスA」のポート
フォリオの内容 です。
<外国通貨別構成比について>
※比率は当外国投資信託の純資産総額比です。
<平均格付について>
※格付はMoody's、S&Pのうち、高い格付を採用しています。
※平均格付とは、データ基準日時点で当外国投資信託が保有している有価証券などに係る信用格付を加重平均したもの
であり、当外国投資信託に係る信用格付ではありません。
<最終利回りについて>
※当外国投資信託における個別債券および短期金融資産について加重平均したものです。
※最終利回りは、債券および短期金融資産を満期まで保有した場合の利回りです。将来得られる期待利回りを示すもので
はありません。
各通貨の見解については、
次ページ以降をご参照ください。
※上記は過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。
■当資料は、投資者の皆様に「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」、「世界標準債券ファンド(1年決算型)/
愛称:ニューサミット(1年決算型)」へのご理解を高めていただくことを目的として、日興アセットマネジメントが作成した
販売用資料です。■掲載されている見解は、当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動や運用成果などを
保証するものではありません。
3/11
Fund Information
販売用資料
組入通貨各国の投資状況① ~メキシコ~
ファンダメンタルズは良好ながら、通貨は軟調な展開が続く
 メキシコでは、製造業を中心に、失業率が金融危機前の水準まで低下しており、賃金にも持ち直しが
みられます。また、これらが個人消費を押し上げ、経済ファンダメンタルズは改善が続いています。
しかし、メキシコペソは新興国通貨の中でも取引高が多いことから、投資家のリスク回避の影響を
受けやすいことに加え、米国の景気減速懸念などを受けて、軟調な展開が続きました。
信認強化に向けて財政改善を進めるなか、原油高は追い風に
 メキシコ当局は、通貨が経済ファンダメンタルズを反映しない足元の状況に懸念を募らせています。
政府は、ペソ安を阻止すべく同国の信頼強化に向けた財政改善を進めており、英国民投票後の6月24
日にも新たな歳出削減策を発表し、改善姿勢を強めています。また、メキシコ中央銀行は、6月30日の
金融政策会合で、予想を上回る0.5%の利上げを行ない、2015年12月に利上げに転じてからの利上
げ幅は1.25%となっています。引き続き、追加利上げの可能性を示唆していることから、当面の利上げ
見送りが見込まれる米国とは異なる姿勢がうかがえます。
 加えて政府は、原油安で低下した国営石油企業の信頼回復に向けた動きも模索しています。政府は
同社の資産売却や業務提携などによる改革加速を発表しているほか、資金注入を通じた財政支援や
税制変更も進めています。こうしたなか、2月以降の原油価格上昇を受けて、政府歳入の増加期待が
高まったことなどから メキシコ株式は過去最高値に迫る堅調さをみせています。
高まったことなどから、メキシコ株式は過去最高値に迫る堅調さをみせています。
直接投資・海外労働者送金が、通貨の支援材料に
 メキシコでは、海外からの製造業向け直接投資が高水準となっており、2015年の前年比10%増の大
幅な伸びに続き、2016年も増加の見通しです。特に、自動車メーカーの新規投資が活発となっており、
新たに複数社が同国内初の工場建設を進めています。また、米国などからの出稼ぎ労働者送金も堅
調な伸びを示しており、これらはメキシコペソの下支え材料につながると考えられます。
<メキシコペソの推移>
(2013年1月第1週末~2016年6月第5週末)
<政策金利とGDP成長率の推移>
(2013年1月末~2016年6月末)
GDP成長率は四半期ベース、1-3月期まで
(円)
(ペソ)
10
対円(左軸)
10
8
12
6
14
4
2
ペソ高
ペソ安
16
対米ドル
(逆目盛、右軸)
(%) 5.0
4.5
4.0
3.5
3.0
2.5
政策金利
13
14
GDP成長率
(前年同期比)
16 (年)
15
3 (%)
2
18
1
0
20
13/1 13/7 14/1 14/7 15/1 15/7 16/1 (年/月)
13
14
15
0
16 (年)
信頼できると判断したデータをもとに日興アセットマネジメントが作成
※上記は過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。
■当資料は、投資者の皆様に「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」、「世界標準債券ファンド(1年決算型)/
愛称:ニューサミット(1年決算型)」へのご理解を高めていただくことを目的として、日興アセットマネジメントが作成した
販売用資料です。■掲載されている見解は、当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動や運用成果などを
保証するものではありません。
4/11
Fund Information
販売用資料
組入通貨各国の投資状況② ~インドネシア~
インフラ投資が好材料となり、2016年の成長目標は達成の見通し
 インドネシア政府は、2016年の成長目標を「5.0~5.4%」としています。足元で、インフラ支出の増加
などを背景とした政府歳出の増加が見込まれることから、この水準は達成される見通しです。なお、
インフラ投資の推進にあたっては、日本や中国を戦略的パートナーとしているほか、ロシアとも大規模
な資源開発プロジェクトが見込まれており、これらの動きが、インドネシアの中長期的な成長押し上げ
につながると期待されます。
税金法案の可決や準備金の積み増しは、インドネシアルピアを支える材料に
 6月下旬、動向が注目されてきたタックス・アムネスティ(租税特赦)法案が可決されました。これは、租
税回避のために海外で保有する資産を同国に戻した場合の追徴課税比率を引き下げるもので、海外
からの多額の資金還流に伴なう政府歳入の増加が見込まれることから、インドネシアルピアは、同法
案可決後に好反応を示しました。
 なお、同法案の可決により、中央銀行が外貨準備高の積み増しに動くことが見込まれます。そのため、
同国の信用力にプラスとなるほか、中央銀行としても、将来的に自国通貨高を容認する場合の政策
対応力向上につながることから、インドネシアルピアの信頼性向上にもつながると考えられます。
組入通貨各国の投資状況③ ~アメリカ~
成長ペースは緩やかながら、他に先駆ける利上げ姿勢が米ドルを支える
 米国は、引き続き、先進国経済のけん引役となっていますが、成長見通しが幾分鈍化していることに
加え、英国民投票の結果を受けて、金融市場への注視が当面必要と考えられることから、追加利上
げの実施は遠のいたとの見方が優勢です。ただし、失業率は5%を下回る水準となるなど、雇用情勢
の改善基調に加え、賃金水準の上昇なども背景に、家計資産も金融危機前の水準に戻りつつあり、
これらが消費の下支えにつながっています。
引き続き、米ドルおよび米国債は安定的な見通し
 成長ペースは緩やかながら、経済は改善に向かい、物価上昇が進むとみられるなか、FRB(連邦準
備制度理事会)が緩やかながら徐々に金利を引き上げることで、他の先進国との金利差の拡大が進
むと考えられます。
 米ドルは、経済成長と金利政策の両面から、相対的に追い風の状況が続くとみられます。ただし、世
界的に投資家の慎重姿勢が続くとみられるなか、対円では、横ばいもしくは緩やかな円高となる見通
しです。また、他の先進国で国債利回りがマイナス圏まで低下していることや、金融市場での慎重姿
勢が続くと見込まれるなか、信用力の高さから米国債が選好されるとみられます。
本資料は、当ファンドの主要投資対象である外国投資信託「ワールド・コア・ソブリン・ボンド・ファンド クラスA」の
運用会社である日興アセットマネジメント ヨーロッパ リミテッドからのコメントをもとに作成しています。当コメントは、
資料作成時点における市場環境について、運用担当者の見方あるいは考え方等を記載したものであり、将来の
市場環境の変動や運用成果などを保証するものではありません。また、見解は変更される場合があります。
■当資料は、投資者の皆様に「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」、「世界標準債券ファンド(1年決算型)/
愛称:ニューサミット(1年決算型)」へのご理解を高めていただくことを目的として、日興アセットマネジメントが作成した
販売用資料です。■掲載されている見解は、当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動や運用成果などを
保証するものではありません。
5/11
Fund Information
販売用資料
「ニューサミット」の設定来の運用実績
<設定来の基準価額と純資産総額の推移>
(2010年3月18日(設定日)~2016年6月30日)
(円)
14,000
(2016年6月30日現在)
5,000
基準価額(税引前分配金再投資ベース、左軸)
設定来騰落率
4,500
(税引前分配金再投資ベース)
12,000
4,000
▲2.0%
11,000
3,500
10,000
3,000
9,799円
2,500
311.35億円
2,000
5,148円
1,500
2016年6月の分配金額
(億円)
70円
1,000
(1万口当たり税引前)
13,000
9,000
8,000
7,000
基準価額(税引前分配金控除後、左軸)
6,000
5,000
純資産総額(右軸)
4,000
10/3
11/3
12/3
13/3
14/3
15/3
純資産総額
500
設定来合計
0
5,180円
16/3 (年/月)
※基準価額は信託報酬(後述の「手数料等の概要」参照)控除後の1万口当たりの値です。
※税引前分配金再投資ベースとは、税引前分配金を再投資したものとして計算した理論上のものであることにご留意ください。
※分配金額は収益分配方針に基づいて委託会社が決定しますが、委託会社の判断により分配金額を変更する場合や分配を
行なわない場合もあります
行なわない場合もあります。
※将来の分配金の支払いおよびその金額について保証するものではありません。
「ニューサミット(1年決算型) 」の設定来の運用実績
<設定来の基準価額と純資産総額の推移>
(2014年6月2日(設定日)~2016年6月30日)
11,500
90
(円)
11,000
80
10,500
70
10,000
60
9,500
50
基準価額(左軸)
40
8,036円
30
9,000
8,500
20
8,000
(2016年6月30日現在)
設定来騰落率
▲ 19.6%
純資産総額
8.20億円
(億円)
10
7,500
純資産総額(右軸)
7,000
14/6
14/9 14/12 15/3
15/6
15/9 15/12
16/3
0
16/6 (年/月)
※基準価額は信託報酬(後述の「手数料等の概要」参照)控除後の1万口当たりの値です。
※上記は過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。
■当資料は、投資者の皆様に「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」、「世界標準債券ファンド(1年決算型)/
愛称:ニューサミット(1年決算型)」へのご理解を高めていただくことを目的として、日興アセットマネジメントが作成した
販売用資料です。■掲載されている見解は、当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動や運用成果などを
保証するものではありません。
6/11
Fund Information
収益分配金に関する留意事項
販売用資料
 分配金は、預貯金の利息とは異なり、投資信託の純資産から支払われますので、分配金が支払われると、
その金額相当分、基準価額は下がります。
投資信託で分配金が支払われるイメージ
分配金
投資信託の純資産
 分配金は、計算期間中に発生した収益(経費控除後の配当等収益および評価益を含む売買益)を超えて
支払われる場合があります。その場合、当期決算日の基準価額は前期決算日と比べて下落することにな
ります。また、分配金の水準は、必ずしも計算期間におけるファンドの収益率を示すものではありません。
計算期間中に発生した収益を超えて支払われる場合
前期決算から基準価額が上昇した場合
10,550円
期中収益
(①+②)50円
10,500円
分配金
100円
10,450円
*50円
*500円
(③+④)
*450円
(③+④)
前期決算から基準価額が下落した場合
10,500円
10,400円
配当等収益
①20円
*80円
*500円
(③+④)
分配金
100円
10,300円
*420円
(③+④)
前期決算日
*分配対象額
500円
当期決算日
分配前
*50円を取崩し
当期決算日
分配後
*分配対象額
450円
前期決算日
*分配対象額
500円
当期決算日
分配前
*80円を取崩し
当期決算日
分配後
*分配対象額
420円
(注)分配対象額は、①経費控除後の配当等収益および②経費控除後の評価益を含む売買益ならびに③分配準備積立金および
④収益調整金です。分配金は、分配方針に基づき、分配対象額から支払われます。
※上記はイメージであり、将来の分配金の支払いおよび金額ならびに基準価額について示唆、保証するものではありません。
 投資者のファンドの購入価額によっては、分配金の一部または全部が、 実質的には元本の一部払戻しに
相当する場合があります。ファンド購入後の運用状況により、分配金額より基準価額の値上がりが小さ
かった場合も同様です。
分配金の一部が元本の一部払戻しに相当する場合
分配金の全部が元本の一部払戻しに相当する場合
普通分配金
投資者の
購入価額
(当初個別元本)
元本払戻金
(特別分配金)
分配金
支払後
基準価額
個別元本
元本払戻金
(特別分配金)
投資者の
購入価額
(当初個別元本)
分配金
支払後
基準価額
個別元本
※元本払戻金(特別分配金)は実質的に元本の一部払戻しとみなされ、その金額だけ個別元本が減少します。
また、元本払戻金(特別分配金)部分は非課税扱いとなります。
普通分配金 : 個別元本(投資者のファンドの購入価額)を上回る部分からの分配金です。
元本払戻金 : 個別元本を下回る部分からの分配金です。分配後の投資者の個別元本は、
(特別分配金)
元本払戻金(特別分配金)の額だけ減少します。
■当資料は、投資者の皆様に「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」、「世界標準債券ファンド(1年決算型)/
愛称:ニューサミット(1年決算型)」へのご理解を高めていただくことを目的として、日興アセットマネジメントが作成した
販売用資料です。■掲載されている見解は、当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動や運用成果などを
保証するものではありません。
7/11
Fund Information
販売用資料
以下では、【ニューサミット】は「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」の内容、【ニューサミット(1年決算
型)】は「世界標準債券ファンド(1年決算型)/愛称:ニューサミット(1年決算型)」の内容です。記載のない
項目は共通の内容となります。
ファンドの特色
1. 国際経済・政治の動向に大きな影響を与えるとみられる国や地域*1の通貨を投資対象と
します。
*1 資料作成日現在、G20の構成国・地域とします。投資対象通貨は将来変更となる可能性があります。
2. 投資対象通貨の中から3通貨*2程度を選定し、当該通貨建てのソブリン債に投資します。
*2 市況動向および資金動向などにより、組入通貨数が変動する可能性があります。
3. 【ニューサミット】 原則として、毎月、安定した分配を行なうことをめざします。
【ニューサミット(1年決算型)】 年1回、決算を行ないます。
※分配金額は収益分配方針に基づいて委託会社が決定しますが、委託会社の判断により
分配金額を変更する場合や分配を行なわない場合もあります。
※市況動向および資金動向などにより、上記のような運用が行なえない場合があります。
お申込みに際しての留意事項
●リスク情報
投資者の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、
投資元金を割り込むことがあります。ファンドの運用による損益はすべて投資者(受益者)の
皆様に帰属します なお 当ファンドは預貯金とは異なります
皆様に帰属します。なお、当ファンドは預貯金とは異なります。
当ファンドは、主に債券を実質的な投資対象としますので、債券の価格の下落や、債券の発行
体の財務状況や業績の悪化などの影響により、基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
また、外貨建資産に投資する場合には、為替の変動により損失を被ることがあります。
投資対象とする投資信託証券の主なリスクは以下の通りです。
【価格変動リスク】【流動性リスク】【信用リスク】【為替変動リスク】【カントリー・リスク】
※詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。
※ファンドが投資対象とする投資信託証券は、これらの影響を受けて価格が変動しますので、
ファンド自身にもこれらのリスクがあります。
※基準価額の変動要因は、上記に限定されるものではありません。
●その他の留意事項
・当資料は、投資者の皆様に「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」、「世界標準債券
ファンド(1年決算型)/愛称:ニューサミット(1年決算型)」へのご理解を高めていただくことを
目的として、日興アセットマネジメントが作成した販売用資料です。
・当ファンドのお取引に関しては、金融商品取引法第37条の6の規定(いわゆるクーリング・
オフ)の適用はありません。
・投資信託は、預金や保険契約とは異なり、預金保険機構および保険契約者保護機構の保護の
対象ではありません。また、銀行など登録金融機関で購入された場合、投資者保護基金の
支払いの対象とはなりません。
・投資信託の運用による損益は、すべて受益者の皆様に帰属します。当ファンドをお申込みの
際には、投資信託説明書(交付目論見書)などを販売会社よりお渡ししますので、内容を必ず
ご確認の上、お客様ご自身でご判断ください。
■当資料は、投資者の皆様に「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」、「世界標準債券ファンド(1年決算型)/
愛称:ニューサミット(1年決算型)」へのご理解を高めていただくことを目的として、日興アセットマネジメントが作成した
販売用資料です。■掲載されている見解は、当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動や運用成果などを
保証するものではありません。
8/11
Fund Information
販売用資料
以下では、【ニューサミット】は「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」の内容、【ニューサミット(1年決算
型)】は「世界標準債券ファンド(1年決算型)/愛称:ニューサミット(1年決算型)」の内容です。記載のない
項目は共通の内容となります。
お申込メモ
商品分類
:追加型投信/内外/債券
ご購入単位
:購入単位につきましては、販売会社または委託会社の照会先にお問い合わせ
ください。
ご購入価額
:購入申込受付日の翌営業日の基準価額
ご購入不可日
:購入申込日が英国証券取引所の休業日、ニューヨーク証券取引所の休業日、
ロンドンの銀行休業日、ニューヨークの銀行休業日のいずれかに当たる場合は、
購入のお申込みの受付(スイッチングを含みます。)は行ないません。
詳しくは、販売会社にお問い合わせください。
信託期間
: 【ニューサミット】2020年1月17日まで(2010年3月18日設定)
【ニューサミット(1年決算型)】2029年7月17日まで(2014年6月2日設定)
決算日
: 【ニューサミット】毎月17日(休業日の場合は翌営業日)
【ニューサミット(1年決算型)】毎年7月17日(休業日の場合は翌営業日)
ご換金不可日
:換金請求日が英国証券取引所の休業日、ニューヨーク証券取引所の休業日、
換金請求日が英国証券取引所の休業日 ニ
ヨ ク証券取引所の休業日
ロンドンの銀行休業日、ニューヨークの銀行休業日のいずれかに当たる場合は、
換金請求の受付(スイッチングを含みます。)は行ないません。
詳しくは、販売会社にお問い合わせください。
ご換金代金のお支払い:原則として、換金請求受付日から起算して6営業日目からお支払いします。
■当資料は、投資者の皆様に「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」、「世界標準債券ファンド(1年決算型)/
愛称:ニューサミット(1年決算型)」へのご理解を高めていただくことを目的として、日興アセットマネジメントが作成した
販売用資料です。■掲載されている見解は、当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動や運用成果などを
保証するものではありません。
9/11
Fund Information
販売用資料
以下では、【ニューサミット】は「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」の内容、【ニューサミット(1年決算
型)】は「世界標準債券ファンド(1年決算型)/愛称:ニューサミット(1年決算型)」の内容です。記載のない
項目は共通の内容となります。
手数料等の概要
お客様には、以下の費用をご負担いただきます。
<お申込時、ご換金時に直接ご負担いただく費用>
●購入時手数料 :購入時手数料率(スイッチングの際の購入時手数料率を含みます。)は、
3.24%(税抜3.0%)を上限として販売会社が定める率とします。
※分配金再投資コースの場合、収益分配金の再投資により取得する口数については、
購入時手数料はかかりません。
●換金手数料
:ありません。
●信託財産留保額 :ありません。
※販売会社によっては、スイッチングが行なえない場合があります。詳しくは、販売会社にお問い合わせください。
<信託財産で間接的にご負担いただく(ファンドから支払われる)費用>
●信託報酬
:純資産総額に対して年率1.4332%(税抜1.35%)程度を乗じて得た額が実質的な信託
報酬となります。
信託報酬の内訳は、当ファンドの信託報酬率が年率1.1232%(税抜1.04%)、投資対象
とする「ワールド・コア・ソブリン・ボンド・ファンドクラスA」の組入れに係る信託報酬率が
年率0 31%程度となります
年率0.31%程度となります。
受益者が実質的に負担する信託報酬率(年率)は、投資対象とする投資信託証券の
組入比率などにより変動します。
●その他費用
:【ニューサミット】目論見書などの作成・交付にかかる費用および監査費用などについて
はファンドの日々の純資産総額に対して年率0.1%を乗じた額の信託期間を通じた合計
を上限とする額が信託財産から支払われます。
組入有価証券の売買委託手数料、借入金の利息および立替金の利息などについては、
その都度、信託報酬から支払われます。
※組入有価証券の売買委託手数料などは、運用状況などにより変動するものであり、
事前に料率、上限額などを示すことはできません。
【ニューサミット(1年決算型)】目論見書などの作成・交付および計理等の業務にかかる
費用(業務委託する場合の委託費用を含みます。)、監査費用などについては、ファンド
の日々の純資産総額に対して年率0.1%を乗じた額の信託期間を通じた合計を上限と
する額が信託財産から支払われます。
組入有価証券の売買委託手数料、借入金の利息および立替金の利息などについては、
その都度、信託報酬から支払われます。
※組入有価証券の売買委託手数料などは、運用状況などにより変動するものであり、
事前に料率、上限額などを示すことはできません。
※当ファンドの手数料などの合計額については、投資者の皆様がファンドを保有される期間などに応じて
異なりますので、表示することができません。
※詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。
■当資料は、投資者の皆様に「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」、「世界標準債券ファンド(1年決算型)/
愛称:ニューサミット(1年決算型)」へのご理解を高めていただくことを目的として、日興アセットマネジメントが作成した
販売用資料です。■掲載されている見解は、当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動や運用成果などを
保証するものではありません。
10/11
Fund Information
販売用資料
以下では、【ニューサミット】は「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」の内容、【ニューサミット(1年決算
型)】は「世界標準債券ファンド(1年決算型)/愛称:ニューサミット(1年決算型)」の内容です。記載のない
項目は共通の内容となります。
委託会社、その他関係法人
委託会社
:日興アセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第368号
加入協会:一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、日本証券業協会
受託会社
:三井住友信託銀行株式会社(再信託受託会社:日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社)
販売会社
:販売会社については下記にお問い合わせください。
日興アセットマネジメント株式会社
〔ホームページ〕 http://www.nikkoam.com/
〔コールセンター〕0120-25-1404(午前9時~午後5時。土、日、祝・休日は除く。)
投資信託説明書(交付目論見書)のご請求・お申込みは
【ニューサミット】
加入協会
金融商品取引業者等の名称
株式会社イオン銀行
株式会社SBI証券
髙木証券株式会社
株式会社千葉銀行
マネックス証券株式会社
三井住友信託銀行株式会社
株式会社八千代銀行
楽天証券株式会社
登録金融機関
金融商品取引業者
金融商品取引業者
登録金融機関
金融商品取引業者
登録金融機関
登録金融機関
金融商品取引業者
登録番号
関東財務局長(登金)第633号
関東財務局長(金商)第44号
近畿財務局長(金商)第20号
関東財務局長(登金)第39号
関東財務局長(金商)第165号
関東財務局長(登金)第649号
関東財務局長(登金)第53号
関東財務局長(金商)第195号
日本証券業
協会
○
○
○
○
○
○
○
○
一般社団法人
日本投資顧問業
協会
一般社団法人
金融先物
取引業協会
一般社団法人
第二種金融商品
取引業協会
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
(50音順、資料作成日現在)
【ニューサミット(1年決算型)】
加入協会
金融商品取引業者等の名称
株式会社SBI証券
髙木証券株式会社
三井住友信託銀行株式会社
楽天証券株式会社
金融商品取引業者
金融商品取引業者
登録金融機関
金融商品取引業者
登録番号
関東財務局長(金商)第44号
近畿財務局長(金商)第20号
関東財務局長(登金)第649号
関東財務局長(金商)第195号
日本証券業
協会
○
○
○
○
一般社団法人
日本投資顧問業
協会
○
○
一般社団法人
金融先物
取引業協会
一般社団法人
第二種金融商品
取引業協会
○
○
○
○
○
(50音順、資料作成日現在)
■当資料は、投資者の皆様に「世界標準債券ファンド/愛称:ニューサミット」、「世界標準債券ファンド(1年決算型)/
愛称:ニューサミット(1年決算型)」へのご理解を高めていただくことを目的として、日興アセットマネジメントが作成した
販売用資料です。■掲載されている見解は、当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動や運用成果などを
保証するものではありません。
11/11
Fly UP