...

- 1 - 異文化の旅 チュニジアを行く1998

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

- 1 - 異文化の旅 チュニジアを行く1998
異文化の旅 チュニジアを行く1998-15
チュニジア紀行6日 ザグーアン水道橋 チュニスの民家訪
a068
問
草原で草をはむ羊の彼方に山
が 見 え て き た ( 写 真 )。 Mt.
Zaghouan ザグーアン山らしい。
稜線は緩やかで、いくつか頂の
ある山だ。日本なら観音様の寝
姿とでもいいそうな形である。
地 図 に は 1295m と 記 さ れ て い
る。カルタゴを属州とした古代ローマ帝国の 15 代皇帝アントニヌ
ス・ピ ウス( 86-151) がカル タゴの 海沿いに Termes d'Antonin =
Antonin Baths アントニヌス共同浴場を着工した。完成は、 16 代皇
帝マルクス・アウレリウス( 121-180)の代である。この共同浴場
の水はカルタゴから南およそ 60km のザグーアン山から引かれた。
直線なら 60km ほどだが、山あり?谷あり?の地形をおよそ 1cm /
10m の一定の勾配で引いてくるために地下水路と水道橋を組み合わ
せた全長 132km になったそうだ。
車はその水道橋に着いた。古代ローマ帝国衰退後、ヴァンダル族
がチュニジアを支配するが、ビザンティン帝国が奪回したときヴァ
ンダル族は水道橋を破壊してしまう。ビザンティン帝国は水道橋を
復元して使用したが、イスラム・アラブ人が侵攻したときにまたも
破 壊 さ れ て し ま う 。 1265 年 ご ろ 、 イ ベ リ ア 半 島 の ム ッ ワ ヒ ド 朝
( 1130-1269)のチュニジア総督が興したハフス朝( 1229-1574)の
ころに水道橋が再建され、使われたらしい。しかし、維持管理を怠
ったためか、その後の戦乱のせ
いか、いつの間にか破断され、
放置されてしまった。
その遺構が ザグーアン水道橋
と し て 残 さ れ て い る ( 写 真 )。
高さは 8 ~ 9m、アーチの間隔は
6m ほど、水路・柱脚の幅はおよ
そ 6m で、柱脚は約 50cm 角の直
方体を積み重ねている。素材は砂岩のようだ。アーチ部分も板状に
加工した砂岩でつくられている。維持管理をなおざりにすれば、水
路に砂が堆積し流れが悪くなるし、砂岩はもろいからアーチの石版
がずれて勾配が変ったり水が途中で抜けてしまうこともある。放置
されたのは古代ローマ人とイスラム・アラブ人の水に対する執着度
の違いかも知れない。
ザグーアンから北のチュニス
に向かう。 12 月 21 日にパリ・
オルリー空港を発ってチュニス
・カルタゴ空港に着き、カルタ
ゴの遺構やメディナを見たあと 、
その日のうちにトゥズール空港
に移動しているから、チュニス
の印象はわずかだが懐かしく感
じる。 4 時半ごろ、 Abou Nawas アブ・ナワスホテルに着いた。 5 星
の大きなホテルだ。 8 階の部屋からは幹線道路に沿った水路が見え
る。その向こうに Lac de Tunis チュニス湖が広がる。水の豊かさが
うかがえる。樹木もしっかり根付いている。
6 時に ロビー に集 まり、あら
かじめ依頼しておいた 民家訪問
に出かけた。ところが訪ねたお
宅は高級住宅であった。ご主人
は会社を経営し、奥さんはいま
は産休だがなんと現役のパイロ
ットで、まさにエリート夫婦で
ある。高台斜面地の分譲住宅地
に開発された集合住宅で、 4 階建てメゾネット形式の 1-2 階がこの
お宅になる(写真右手の 1-2 階 )。外観は白く仕上げられ、ドアや
窓の面格子、バルコニーの手すりなどに焦げ茶色の木製が組まれて
いて、洗練された印象を感じる。外観は直線を基本にしながら、大
きな凹凸 、小さな凹凸が工夫されていて 、表情が豊かになっている 。
これまで見学した先々でベルベル人、アラブ人のたくみなデザイン
を何度も見てきた。チュニジア人のデザイン力は無理をせず、てら
- 1 -
- 2 -
いもなく、景観に馴染んでいて、違和感がない。さまざまな文化交
流の結果であろうか。
挨拶を終え、みんなが居間で
お茶を頂き始めたころ合いに間
取りを取り始めたところ、ご主
人が図面のコピーを用意してく
れた。延べ床面積は 180 ㎡の大
住宅である。 1 階 Entree 入口を
入ると Hall ホールで、右手にト
イレがある 。ホール右奥が Cuisine 台所で食堂を兼ねている( 写真 )。
地中海を挟んでチュニジアの対岸はフランス、モナコ、イタリアで
あり、フランスはチュニジアを保護領とした歴史もあるから、チュ
ニジア人はヨーロッパ先端デザインに慣れ親しんでいる。キッチン
のデザインがいいのは当然であろう。
ホール正面奥が Salon 居間で 、
9.4 m × 4m ほ ど の 広 さ だ か ら
37.6 ㎡、日本風にいえば 23 畳の
広さになる。居間の左手にソフ
ァーが並びゆったりくつろぐス
ペース、右手には食卓が置かれ
ていて、正餐や客が来たときに
ここで食事をとる(写真、ソフ
ァの方から食卓を見る )。家具はやはり洗練されている。
ホール左の階段から 2 階に上がる。居間の上部にあたる場所にメ
インの寝室とバストイレを挟んで子ども用寝室がある。夫婦の寝室
は遠慮したが、子どもは生まれたばかりで部屋はまだ使っていない
からと見せてくれた。すでにベッドが用意され、おもちゃも並び、
飾り付けもされていて、いつでも使えるように準備は整っていた。
ヨーロッパ流に子どもの独立は早そうである。台所の上部にはバス
トイレ付きの予備寝室がある(次頁写真 )。子どもが増えたらここ
を利用し、客が泊まるときはここを使う。いまは夫婦寝室をママと
赤ちゃんが占有しているのでご主人が予備寝室を使っている。ゲス
ト用のバストイレを見せてもらったら、一流ホテルと遜色のないつ
くりに、明るいデザインタイル
で仕上げられていた。居心地良
さそうである。
それぞれの部屋は大きく、内
装や設備も充実していて、暮ら
しを楽しんでいる雰囲気にあふ
れていた。しかし、これまで見
てきたサハラに近い各地の民家
とはスタイルを異にする。 1 階にリビング・ダイニング・キッチン
の家族室、 2 階に 3 ベッドルームの私室とする構成は欧米の現代住
宅や面積は小さいが日本のマンションに共通する。デザインは住み
方や使い方、考え方と裏表である。中庭型の伝統的な住み方とは異
なった家族団らん +プライバシー重視のヨーロッパの新しい住み方
が広まっていることをうかがわせる。
私が図面コピーを片手に部屋を見て回っているあいだ、みんなは
お茶を頂きながら経営者 +パイロット夫妻の暮らしぶりを聞いてい
たようだ。あとでまた聞きした話ではご夫婦の結婚パーティは伯父
の家で開き、 700 人が集まったそうだ。 700 人が集まるというのも
驚きなら、 700 人が集まれる住まいも驚きである。おそらく伯父の
住まいは中庭型の大邸宅だったのではないか。中庭と中庭を囲んだ
部屋がパーティ会場に使われ、家族親戚、友人知人が顔を合わせ、
結束を確認しあう、血縁・地縁重視の住み方だったに違いない。ど
ちらの住み方にも長所がある。同時に短所もある。ご夫婦のように
住み方を自分たちの考えで選べるというのが平和であり、自由であ
る。チュニジアが歴史の大きなうねりを経験してきて、いまや平和
であり自由であると確信した。
8 時近 くにお いと まし、ホテ
ルのレストランパノラマで夕食
をとった。チュニジア湖が静か
にさざ波が立っている。星は見
えない。灯りがにじんでいる。
明日は雨か?。穏やかな時間で
あ る 。( 9812 現 地 、 2014.2 記 )
- 3 -
- 4 -
Fly UP