...

【Q7.皆さんの団体ではどのような方法で、どのような内容の情報発信し

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

【Q7.皆さんの団体ではどのような方法で、どのような内容の情報発信し
っ
ー
【Q7.皆さんの団体ではどのような方法で、どのような内容の情報発信していますか?】(自由回答)
<回答まとめ:法人格なし>
展
わ
タチ H
口
会
広
示
ラ P
コ
報
特
団
報
で会
そ
こ
・ シ ・
ミ
等
に
体
を
P ・
の
活動分類
を
掲 ・
メ
・
を
な
数
利
R講
他
利
示ポ
紹
発
し
用
座
用
板ス ル
介
行
等
ー
文学・芸術
75
15
4
11
2
1
4
24
4
芸能・音楽
159
20
4
20
10
8
5
16
10
趣味・生活
79
7
1
6
1
2
3
13
9
・泉の森にてPRする。・他団体との交流を通じて
健康・スポーツ
166
32
6
13
15
23
8
6
6
・今後検討する。
地域・交流
145
14
3
23
14
6
22
13
2
・店内への貼り紙 ・回覧板・今後検討する。
・他団体との交流を通じて ・あらゆる方法で
・特にないが、公民館の窓口で情報を得る人が多い。
・邦楽雑誌への掲載 ・タウン誌への掲載 ・ダンス系雑誌
への掲載
わっこを利用
文学・芸術
広報を利用
芸能・音楽
チラシ・ポスター・掲示板
趣味・生活
HP・メール
口コミ・紹介
健康・スポーツ
会報等を発行
展示会・講座等でPR
地域・交流
特になし
0%
20%
40%
60%
80%
100%
<回答まとめ:NPO法人,その他の法人格>
こ
を
利
用
広
報
を
利
用
H
P
・
メ
ー
団体形態
団
体
数
タチ
ラ
・ シ
掲 ・
示ポ
板ス
ー
っ
わ
ル
口
コ
ミ
・
紹
介
会
報
等
を
発
行
展
等示
で会
P ・
R講
座
特
に
な
し
そ
の
他
NPO法人
20
1
0
6
9
1
9
1
1
その他の法人格
37
3
0
6
11
1
13
3
1
・DMの利用 ・回覧
わっこを利用
広報を利用
その他の法人格
チラシ・ポスター・掲示板
HP・メール
口コミ・紹介
NPO法人
会報等を発行
展示会・講座等でPR
0%
20%
40%
60%
80%
100%
特になし
【Q9.皆さんの団体ではどのような研修・講座を企画・開催したいですか?】(自由回答)
文学・芸術
一般社会人のほか、小・中・高校生を対象に書道を楽しむ会があればとも思う。
「玉川碑」の存在を広く知ってもらうための学習会・講演会。「万葉集」のよさ、素晴らしさを広めるための学
習会・講演会を今後も継続したい。
詩人の講演会
中国書道史、書体の変遷、基礎からの作品作り。
短歌講座
子どもに聞かせる本の読み方、紙芝居等の講座
陶芸専門家の講習、知識、指導を受けたい。
子どもに「自分の手で作る」ことの大切さを教えるための母親の対応等の講座【子どもの造形教室】
外国の方々とのお話し会
体験レッスンを開催し、トールペイントの楽しさを知っていただきたい。
水墨画講習会を開催し、多くの方に体験していただきたい。
親子あそびには、どの様な内容のものがあるか。子どもの観察の仕方、安全対策【親子英会話】
中国旅行による会話実践、茶道研修
吟行一泊研修
年賀状の書き方、宛名の上手な書き方、特に自筆の尊さ
図書館のあり方、てあそび
OPENで句会をやっている。見学自由。市の中間組織での文芸講座。
只今の例月集まる会員たち以外にゲストの講師からたびたび本について伺い、また深く勉強したいと申し
あっています。
芸能・音楽
特に芸術に関する経験談、実演等の発表。
特になし。
舞台練習、登場・司会者のマナーアップ、などの講習をお願いします。
日舞の簡単な講習会。老人ホームへの慰問。浴衣の着付け講習会。
希望があれば、小学生、幼稚園等の小さいお子さんも来て欲しいと思います。
市の催しに生バンドを出演する機会を設けてもらいたい。
DVDによるオペラ鑑賞会
路上ライブ
楽器アンサンブル、バンド演奏会
ドラム技術の習得したい
体験腹話術講座を(一般・セラピー教師対象)開催したい。
子どものための音楽会等
初心者の方に紹介をしていきたい。
「おはなし」を聞く会、わらべ唄など学べる会
技術の向上、マナーの習得
他団体との交流
アマトップを招き研修
日本舞踊を小学校の学芸会、運動会のときなどに、発表をして多くの方々に見せてあげたい。
東京都フォークダンス連盟主催フォークダンス参加、都民スポレクふれあい大会等参加
プロの演出家、ダンサー、ボイストレーナーによるワークショップ、市内の小中高生を対象とした演劇ワー
クショップ
スポーツダンスレッスン研修
身体を使って表現するためのワークショップ、心と身体をほぐし、表現するための身体技法を学ぶ講座
外部の講師を呼んで様々なダンスを習いたい
トーンチャイムという楽器を知ってもらいたい。「いべんと西河原」等で体験してもらう。
演劇関連のワークショップ
記念コンサート開催
発声練習
詩吟についての効果的活用、人生への生きがい、人とのふれあい活動、健康増進など。
室内楽のコンサート
フラに関わること(ex.ハワイ話、ハワイアンキルト)
スポーツダンスパーティー
当団体の創立記念10周年発表会(来年)の開催
①小・中・高校生に対する数日間の無料講習詩吟体験講座を開催したい。②一般大人を対象に数回の詩
吟無料講座を開催したい。
特になし。
趣味・生活
健康・スポーツ
地域・交流
ビデオの撮影、編集、製作の研修、または講座の開催。
入門課程の講座を開催したい。
料理講習会、メイクアップ講習会、保険の知識講習会、食育など
銀細工のやり方を広めたい。
初めての方でも参加できるような講座の継続
3月の公民館まつりにて展示会に於いて作り方
初心者が多く入ってきた場合には、初級入門講座を開催することは考えられる。
作品を増やして、作品発表会のような企画をしたい。
ゴム銃製作
お正月飾り花講習会
子育て中のお母さん対象のフラワーアレンジメント
現在有段者が多く、初級者がなかなかいつかないので、初級者クラスを専門に指導できる体制を考えてい
る。
企画・開催する側でなく、受講する側と考えている。
小学生・中学生男女とも茶道の研修
特になし。
オリエンテーリング、ウォーキングの研修、指導員養成の講座
いきいきとした老後を楽しく過ごせるための勉強会、親睦会
インディアカ というスポーツを、より多くの方に知っていただけるような体験コーナーを開催したいです。
プロの選手による実技指導。講師を招き実技、理論の学習
剣道の人口拡大を図るために、初心者に対する剣道講習会等を開催したい。
子どもも含めた、バトミントン大会(練習)。
父母会打合せ
保護者に対してスカウト活動の理解を得るもの
少しでも多くの人に知ってもらうためにも、講習会を開きたい。
子どもの発育と身体能力UPについて等
安全な運営を目的とした警察、消防関係者からの勉強会があればと思う。
プロ野球選手による指導
野球クラブのため特に交流はしていない。
楽しく体を動かすことを目的としているので、DVDを見たりして上達を目指す。
審判講習会
できれば合宿です。
気功体験
安全管理
市民向け卓球教室
スポーツで青少年や地域を活性化した方をお呼びして、その体験談を聞き、我々の活動に生かせるような
講座
小さい子やお年寄りなどがスポーツに興味を持てるような企画。
競技ルールの習得・スキルアップ
特になし。
幼児リトミック(バンビーノ)のお教室を狛江の方々に自由に体験をしていただき、リトミックの必要性を皆さ
まに理解していただきたい。
1.防災について 2.健康体操 3.医学勉強(自分たちに合った) 4.介護保険について
保育がらみの財政の問題点など、一父母が学ぶことができる場(講座)を開催したい。
いっぱいあって書ききれません。具体的な行動を起こす段階ではないので書けません。
絵画、健康体操
環境保全を目的とした研修・講座(特に温暖化、ごみ処理などを中心に)
手芸等の研修
・女性の人権、男女共同参画について ・環境保護の重要さ ・次世代を担うこどもたいの教育
・職業を通して社会貢献に役立つ。 ・日本人、国際人としての倫理観(道徳)
これまでの研究発表会と意見交換会の開催継続
日本の伝統文化(落語、講談、大道芸等)
毎月第一水曜日に理事会を開き決定したことを会報でしらせている。
「地域で安全に生きるために」「防災」「地域力を高めるために」等
悩み苦しみ悲しみを一人で抱え込まないでより良い人間関係を築いていける手助けの為の交流や学習の
場を企画、提供したい。
カウンセリング講座を開催したい。(現在、公開講座、自主研修、グループカウンセリング、新人研修を実
施中)
手話通訳の技術アップ
①ママのためのコーチング講座、②ママたちのための講座
肝炎啓発講座
調査研修のまとめ発表
市主催のふれあい講座
外環は狛江にとって必要か否か考えることをして、これ以上環境を悪化させないこと検討するためのフリー
トーキング等
高齢者の食事作りをして長いので、満足頂けているか、栄養好みの満足度など研修が必要と感じています。
親睦会等
現場で活躍されている方々を招いて座談会、子育て中の保育者の交流
1.会計や税務の基本2.障害者雇用3.障害者自立支援法の改正の方向
商品試食、暮らしに役立つ情報交換
憲法学習会、新制度ができる前からの学習を行い、国民協同の社会を実現し、住みよい社会を目指して
いきたい。(社会保障制度向上)
患者団体ですので、動ける人が少なく思いはあっても企画も立てられません。でも今年は創立30周年の記
念誌をがんばって作ることができたのが一番の仕事でした。
家族のコミュニケーションを考える。(身近な家族関係を見直す。)子どもの心を考える母親としての接し
方。(幼児から思春期青年期まで)
調吟、防災対策等要望実現活動、環境対策Co2削減、身近な資源リサイクルについて、老後の過ごし方に
ついて
市内小中学校、合唱団とのコンサート、青少年育成支援活動
マンション管理に関するセミナーを毎年実施しております。
グループ内での勉強のため講師を招くのは個々人の負担金が大きすぎる。ボランティアセンター主催で朗
読(音訳)の講座を開催していただきたい。(手話には講座開催されたということを聞きました。)
他地区、他県、地方の活動の内容
市内外の福祉作業所や通所施設の利用者の方と地域サポーターの方が欄璃作りの活動を共有しなが
ら、交流と学びあいを図る「体験企画」を継続していきたい。(自由参加)
法律相談
1日体験講座をして、子ども達にいろんな体験をさせてあげたい。
地域の郷士や古くから伝承されてきた遊びや物づくりのスキルを学習し発展させる。
「地域猫活動のすすめ方」という講座を開き、野良猫問題について、猫の好きな方、きらいな方の意見交換
をすることで、皆さんに関心を持ってもらいたい、話しあうことで、何か解決の糸口を見つけ出せれば良い
と思う。
障害者自立支援法について(開催して欲しい側)
プロ、準プロの専門家によるうたの発声練習+講習など(希望)
会員に身近で楽しめる文化的な催し(朗読、音楽、見学会、ジャグリング、体操)など
年間行事予定によって開催していますので、次年度に開催したい事業は検討しています。
特になし。
【Q11.他の団体とどのような交流をしたいですか?】(自由回答)
文学・芸術
他に同様なグループが有るかどうか知りたい。あれば交流する機会を持ちたい。
合同作品展。交流勉強会
他の団体活動の見学
技術的な点で自分たちの知らない点を知るための交流
狛江市管内の地域センター利用者発表会を見ている。
西河原公民館で活動している他の陶芸グループと協議会を作り、窯やイベント等について話し合ってい
る。
他の団体の活動やイベントに参加して、自分たちの活動を広げたい。例えば、英会話の観点からではな
く。他の分野のサークル活動を取り入れたりしてみたい。
芸能・音楽
学習会、史跡等探勝会などを通じての交流
狛江市内では、他の団体との交流を特に望みません。
窯使用予定日の談合、施設利用上の諸注意等
句会は今や国際的。国際交流協会との交流。
他のグループと一緒に展示会をしてみたい。
特になし。
自分の団体だけで精一杯です。交流は無理です。
現在のKAPAでの交流でいいと思っています。
他の音楽団体とのコミュニケーション。
クラシック、ポピュラー音楽の団体との演奏交流。
邦楽団体なので、他の楽団との交流が少しはあってよいが、交流し合同演奏するにあたって各パートのリ
ハーサルする集まりに難点があり、話が進まないため、案内役がほしい。
まだ個々の練習の段階なので、交流まではしてない。フラパーティーなどの企画があれば、他のフラチー
ムやハワイアンの方々との交流ができても楽しいと思う。
他の音楽団体(バンド)とセッションを行いたい。
集い、祭りの会場でもっと気楽に付き合う。
情報技術交換、合同発表会等
年に一度意見交流等の場があると良いと思う。
野川地域センターでソシアルダンスサークル合同で交流を深めるためのダンスパーティを実施。
合同ダンスパーティ
公民館発表会のみでよい。
邦楽連盟に入会し、市の文教の新春の集等に出演
交流の必要なし。
子ども達の技術が向上したらワークショップ等できるだけ参加させたいと思う。
他のフォークダンスパーティ
市内で演劇、ダンス、コーラスなどに関する団体と、一つの作品を作りあげたい。市内在住の演劇、音楽、
ダンスに携わるプロの方との交流
野川地域センター利用者の合同ダンスパーティーが開かれる。
技術向上のための話とか、良いクラブの情報とか。
歌謡連盟(仮称)を創設して協働で活動したり、調布市やその他の地域の団体とも交流していきたい。
音楽団体なので、演奏の場を共有した機会、つまり団体ごとの発表会があるとよい。
演劇を通しての文化交流
各団体がインターネットのホームページを開設して紹介してくれれば、必要に応じて問合せるなり、会に行
くなり可能となる。
ダンスパーティ。踊りの発表会をいつでも出来るようにしたい(大きなイベントに参加できないので)。
詩吟の他の流派の方々と交流、発表会をしたい(現在も行っている)。
他のフラサークルと会などを開く。
定期的な発表会。
特になし。
趣味・生活
今のままでよい(つどい等の参加)。
自由に開放的に活動しているので、見学的なことはフリーにしている。当方から団体として他に働きかける
ことはない。
今後検討。毎週4回の勉強会で庁内を含め。
菊は古典的なものだが、近代的なものも入れてガーデニング形式を取り入れてみたい。
スタート間もなく、会員相互の親睦と写真撮影のスキルアップが当面の課題。現段階では具体的に考えが
及ばない。
習熟度によりレベルが異なるので、交流がうまくワークするのか良くわからない。今後検討する。
子育てサークルとフラワーアレンジメント、リトミックサークルと一緒に、子どもはリトミックしている間に、母
親はフラワーアレンジメントするなど
現在日本棋院狛江支部があるが、合流できれば第二支部として活動を続けたいが、それには予算的裏づ
けが今のところたっていない。
健康・スポーツ
カエルの造形物や絵画などについて発表、意見交流など
小分類の中では交流してお互いにメリットになるようなグループがありません。
特に交流したいとは思わない
茶道の会の方達の中でも着付けに困っている方、着付けを覚えたい方などの役に立ちたい。
特になし。
同じような団体であれば、合同で練習など。
高齢者が多いので、年齢、時間帯等内容が理解できる団体との交流内容の紹介等。
定期的に合同練習をしたい。
まず見学のチャンスをPRしたい。
現在も行っている企画の相互利用。
会員の募集方法や広報媒体等について指導を受けたい。
他の団体の活動日に参加したり、逆に参加してもらったりする。
毎年定員オーバーによりキャンセル待ちをしても入れずに終わってしまう人たちがたくさんいるので似たよ
うな趣旨の団体があれば紹介していきたい。
演技発表会などをしたいです。
就園児の親子体操クラブと交流している。現状維持でよい。
狛江市地域への発信、貢献の方法等
現段階では、特段にその必要性を感じない。
幼児対象なので、同じ施設を利用して活動している高齢の方の活動グループとの交流の機会があるとよ
いかも。
練習試合をして人とのつながりを持ち、広く情報を仕入れる。
地域の大会、スポーツ講習会、練習会等
合同稽古や対抗試合
情報交換会
いべんと西河原で交流しているのは素晴らしいが、昼間は仕事をしており夜間の活動なので参加は難しい。
交流方法が分からない。
清掃奉仕、防災防犯については町会団体と、慈愛活動については民生委員と、各種サークル活動につい
ては他のサークル団体と交流したい。
個人のスキルアップを目指し、あるレベルまで到達したら、交流試合などができたらよいと思います。また
練習のやり方やスキルアップの方法などの情報交換ができたらよいと思います。
時間的余裕がないので考えたことがありません。
サッカー大会
試合、練習試合
別に交流は望んでおりません。ヨガ自体、特別なもので、試合などもしませんし、交流の必要性を感じてお
りません。
合同練習等
バスケットボールというスポーツに特化しているため、未だ他団体との交流はできておりません。現在、そ
の方法を模索中です。交流の意思は充分にあります。
現町会組織が広範囲で、他の団体の地域と複雑に絡み合っているため、難しい点がある。
自分達はバスケの団体なので、他のバスケ団体との試合などがしたいです。
お互いの発表の場が欲しい。
活動場所における情報の共有をしたいと思っております。
体験や見学
特に必要なし。
地域・交流
マンション管理セミナーなどを通じて、それぞれの問題点などの解消方法などの意見交換など。
今現在、ボランティアのつどいや、防災会議に参加しているので、それ以上の交流は未だ考えてません。
何か、交流場所の機会があればぜひ参加したいと思っています。
活動内容について情報交換したい。活動のあり方、連絡形態等。
子ども達のためになるような、例えば、紙芝居をしてくれるような団体とか、読み聞かせ人形劇などができ
る団体がボランティアでやってもらえるとベスト。予算がないため。高齢者と低年齢の子どもたちの交流は
互いに得るようなものがありそう。昔の遊びを教えてくれる団体とか。
様々な人との出逢いは地域活動の醍醐味である。自分たちとは異なる活動をしている人たちに助けられ
ることが多い。市内には多種多様な方々がおり、互いのノウハウやスキルを今後に活かしたいと思う。個
人的には、活動枠を超えてこういう方々を結びつける役割を果たしていきたいと考えている。
狛江市老人クラブ連合会以外の高齢者福祉団体との交流・意見交換
ミニ・デーの開催において、プログラムとして、体操、歌、手芸、編物、他の指導をして欲しい。利用者の健
康面をサポートできるような人材(看護士・栄養士等)
情報交換や地域のニーズにあった事業の共催
情報交換を通してお互いの理解を深め地域社会を明るく暮らしやすくするため、協力協働を構築する。
①電話訪問は匿名活動のため、他の団体との協働事業や連携活動、情報発信に制約もあるが、可能な
限り他の団体と交流し、情報交換をこまめに行いたい。②個人情報保護条例により、本当にサービスを受
けてもらいたい人(行政の狭間にいる人)の情報さえも途絶えている。利用対象者の取りこぼしを少しでも
減らすためにも、精度の高い情報が必要になっている。③継続的につながりを持つことで他団体にとって
もはとの会の団体意義が高まれば素晴らしいと思う。
近くのマンションの管理組合との交流
お互いの活動を知り合い、何かの時に協働できるような交流
情報交換会
趣味等の集まりではないので、他の団体との交流により外環について狛江の方々にアピールして一緒に
考えていきたいです。
合同のイベント等検討
運営の方法を知りたい。子どもの成長に合わせ、会がどのように関わっているが情報を交換したい。
①講演会や研修会の共同開催、②「障害者週間」の共同展示
集いに参加しています。
市民まつり等でも文化的な交流がほとんどなくなり、物品販売とイベントで終っているのは残念です。原点
に立ち返りイベントと文化的交流を分け、団体交流が出来ると良いと思います。
子育て支援をしている団体の母親への援助活動、カウンセリングマインドを持った子育て、子どもの心を大
事にする接し方など。
異性との交流(独身者が多いため)
活動内容により、共同参画できるような場合
現状維持(年2回の話合い、企画等のチラシ配布)
例:陶芸教室の先生方と協同し、地域の子どもに体験学習をさせる(この様にそれぞれの分野の先生方に
様々なもの作りの技術を学習させる)。
・環境の問題ということで、公演の整備や住宅街の清掃等に関連して、猫の問題も取り上げる事もできると
思う。・命の大切さという観点から、幼児教育の中で、動物の命を通して、人間の命の大切さを伝えていけ
ればと思う。・老人世帯で猫を飼っているケースが多い事から、心のいやしや生きがいという点で動物の大
切さ、役目等伝えていきたい。
管理会社や管理人とマンション管理組合が一体となって建物の管理や住民からのクレーム等を処理して
いるが他の管理組合の管理方法も参考にしたい。
【Q14.「(仮称)市民活動支援センター」、ボランティア、市民活動支援に対してのご意見、また日頃考えていることなどござ
いましたら自由にご記入ください。】(自由回答)
文学・芸術
現在の施設で十分と考えるので、(仮称)市民活動支援センターは、とくに開設を希望しない。
狛江市の活動といっても非常に狭い面積の市であり、活動メンバーが最低市民5名以上などという枠は完
全撤廃し、無理なら2∼3名以上にとどめ、広く日本国のために、という見地から広域の文化活動支援を市
当局として推進して欲しい。
場所を提供してもらい感謝しているが、中央公民館の場合、会場費の支払いが借りる日の前日までとなっ
ており、二度足になる。当日払いをお願いしたい。
学習会の会場が不安定であり、小さい会場では会員数の制約もあるため会場確保を望みます。
毎月21日以降の予約の時、インターネットでは朝五時∼、公民館の端末を使用する時は朝九時∼しか利
用できず、パソコンを持っていない人に不公平である。
画材用具のロッカーの貸与願います。
設置について特に意見はない。財政困難な市にとって「支援センター」設置は大きな予算がいると思う。予
算をかけず貧困なものにならぬようにしてほしい。
特になし。
新一年生に向けてノートに正しく字を書こうボランティア活動の紹介は狛江市報に提出したいものです。
私が中央公民館の「場所取り」をする場合、会議室ならば1、2、3のいずれでもいいのですが、第一希望
1、第二希望2、とか申し込むリストはないのでしょうか?また設置場所が少ないように思います。場所が
最後まで取れないので「あきらめ」ていても空き室になっている場合があります。キャンセルの仕方を決め
ていただくのもひとつの方法かもしれません。
文化・スポーツ等の活動団体が増えていることは大変結構なことであるが、これらの活動を円滑にするだ
けのものが不足している様に思うような日時と場所を決めることが難しくなっている。かといってこれらを解
決することは現在の市の情勢から極めて困難なことではないだろうか・・・・。「市民活動支援」の動きがあ
ることに感謝。
芸能・音楽
機器(舞台、照明、音響)は年々償却するものですので、設置してある機器類はメンテナンス、及び買い替
え等、至急お願いします。西河原公民館舞台ミラーボールは故障で8/26使用不可でした。残念でがっか
りです。
活動している市民、個人が責任と思いやりをもっていたら大きなトラブルはないと思う。
市に登録されているボランティア活動を一堂に集め意見の交換をしたい。
各音楽団体の名簿があればいい。
現時点ではノウハウを持つ必要なものを得られないと思う。
施設使用料の減免のことや掲示板情報などサークルにとってメリットになる情報がほしい。
公的な場での活動については、ボランティアに丸投げではなく、市の職員が係ることが大切だと思う。
使用施設の利用代金が高すぎる。
特になし。
「音楽の街-狛江」構想もあるなかで、同好の音楽グループの存在も忘れないで欲しい。また、活動には十
分な駐車スペースが必要である。
・年1回いべんと西河原を開催していただき、感謝している。・時々今回のように手紙を郵送でいただくが、
通信費節約のためにも窓口で渡していただくと良い思う。
市民活動支援センターが出来るとしたら、私ども活動する者にとり良い情報を得られ、良い意味でお互い
刺激し合えるような場となればと思う。よろしくお願いします。
厳しい財政の中、色々企画、運営してもらい感謝している。「音楽の街」を目指して、街づくりをすることに
期待があるものの、横のつながりも財政的援助もまだまだ足りない。せっかく市民活動が活発な狛江だか
ら、他の団体とうまく交流できる機会がないかともどかしい。イベントの時に個々での接触はあるが難しい
ものがある。市民まつり等の大きなイベントは別として、敬老会や記念イベントに外部団体に委託せず、市
内団体でもっと楽しくリーズナブルに、ニーズにあったものができるのでは?オーデションして委託先団体
を決めるとかできないか?
安く借りられるので、たくさん利用しやすい。利用日が他の団体と重なったときに、皆さんが譲り合って取り
やすいです。
アマチュア演奏団体がボランティアで演奏すると、非常に質の低い場合があるので、市主催でボランティア
団体を募集したり、共同演奏会を催すなどの時は、レベル審査をしたほうがよい。お金がないからボラン
ティアという考え方はやめてほしい。
市としていろいろな活動を支援していただくことはとても嬉しいです。設備の充実を期待しています。
仮称センター設置の真の目的が、この用紙からは理解できないので意見を述べられません。いきなりアン
ケートを出してもらうのではなく、趣意書なり現状の問題点とねらいをはっきりさせた文書を送付すべきだと
思います。
壊れた設備(CDプレーヤー、エアコン、トイレ)の修理が遅すぎる。
現在のところ、よくわからない。よろしくお願いします。ご苦労さまです。
どんな活動をしているのかPR不足!
趣味・生活
いつも利用させていただいてありがたく思っています。
センターを利用させていただき会員の皆さんも感謝しています。
私共の団体は、会場として中央公民館をお願いすることが多いが、休日(日曜日)が祝日(祭日)と重なっ
た場合には、閉館となってしまい非常に残念。困難はあると思うが、是非とも開館して欲しい。
パソコン室、98ノートパソコン3台、XPパソコン7台で講習時には性能的な違いで苦労している。また、自
宅よりノートパソコンを持ち込むむねの相談が多くなっている。現在会員98名に対して運営委員が18人で
一週4回(火水金土)に対して各曜日には平均4人の委員が勉強会の指導、相談に当たっております。委
員全体のレベルアップも大事な要素です。
以前パンフレットを配布した際にクレームが出たので、新しいパンフレットの作成は控えている。パンフレッ
トのフォーマット、ルールがあれば教えて欲しい。
現状で不便を感じない。「市民活動支援センター」の必要性が理解できない。
中央公民館の利用時間単位が短く連続して同じ部屋を利用することとが困難であるため、まとまった活動
ができない。場所とりの抽選会で多く人員を送り込める団体が有利で不公平がある。場所取り抽選会の日
時が就業者には不都合で不公平。これらの改善を望む。
市民センターを利用させていただいておりますが、財政難の折、少人数で趣味の目的で利用している手
前、わがままは申せませんが、夜間の館内の照明はもう少し少なくてもよいのでは?その分、エアコンの
開放期間を広げてほしいと思います。特に梅雨期等は非常に辛い時間になりますので。どの部屋も照明
灯の数が多すぎだと思われます。
健康・スポーツ
地域センターの予約の仕方はやりやすいと思いますのでこのまま続けてもらいたいです。
駄倉センターの場合は「申し込み」「かぎ」等を市役所か、中央公民館にしてほしい。場所取りは、他の地
域センターのように月初め一か月分を取るようにして欲しい。
現在の施設で十分と考えるので(仮称)市民活動支援センターは、特に開設を希望しない。
施設利用の有料化は理解しているが、料金の支払い方法が不便である。夜間もしくは当日でも料金の支
払いができるようにして欲しい。
地域において各種スポーツを指導している指導者の連携システムを整備して、情報を交換しながら市民の
意欲や能力に応じて指導することが重要でありますので、「(仮称)市民活動支援センター」にそのような役
割を担っていただきたい。
高齢化及び子どもの居場所のため、大いに市民活動を推進して欲しい。
「地域センター」などに参加したいが、舞台が狭いため、参加できない。もっと発表の場が広がるといい。
雨天時や大き目の荷物を持ち込む際に地域センターだと駐車場がなく不便。出来れば駐車場を備えて欲
しい。無理なら「みどり号」のような巡回バスの本数を増やし目的も広げ使いやすくしてもらいたい。
特段の要請、意見、具申の類なし。
他の団体の活動状況入手、運営ノウハウなど、ほとんどゼロの手探り状態で進めている。誰が代表になっ
てもある程度の流れをバックアップしてもらいえる市側の窓口(市民活動支援センター)の開設は望ましい
と思います。
スポーツ施設の充実と講習会等の企画と情報提供(広く、わかりやすく)
活動に参加したいが、内容がよく分からない。
電気(AV100V)の使用、ラジオの貸し出し等をお願いしたい。
特になし。
今のところ心当たりがありませんが、これから考えてゆきたいと思います。
年間を通して活動ができる場所の確保が難しいので、財政難でわかってはいますが、施設の増設です。
市民の期待に応えるような働きをして欲しいです。
いつの使用させていただきありがとうございます。
ホームページを開設していただき、団体のみ閲覧できるようにし、定期的に情報が収集できる場所をつくっ
ていただければと思っております。
地域・交流
身体障がい者もそうですが、ボランティアさんの方々もだんだんと高齢化してきています。新しいボランティ
アさんが欲しいと考えています。どの活動もボランティアさんのお手伝いがないと動かない状態です。どの
活動も会員の皆さんが楽しみにしています。この活動が長くつづくよう切に願っています。
今回のセンター設置は新しく建物を建築するのでしょうか?既存のものを使うのでしょうか?いずれにして
も、我々小さな子どもを抱える世代は高齢者世代と違い家計に余裕はありません。公民館など利用するに
も有料になりましたが、新しくやるにしても、また無駄遣いにならないように本当にお願いします。今ある施
設を十分有効に使っていくのが一番だと考えます。廃校になった小学校の校舎の利用とかやっています
が、それでいいと思います。宮前保育園の校舎・設備の環境改善にあたてほしい。
三鷹や東京都など市民活動センターなる場所は、確かに施設は立派で設備はゴージャス、狛江からみれ
ば「ありえな∼い!」ものだけれど、なぜかあまり羨ましくはないのは、市民活動の礎と思われる「交流」感
が希薄なせいかもしれない。例えば泉の森会館は地域を意識していて、試行錯誤を繰り返しながらも皆で
工夫を重ねているのが感じられる。喫茶コーナーの女性たちのさりげない気配りと温かいもてなしで熟年
世代の叔父様叔母様達の交流の場所として定着しつつあるようだ。今後高齢者が地域にあふれることも
含めて、今回の市民活動支援センター構想があるのかとも思う。私の周囲の20∼30代半ばの狛江好き
な若者たちは、それぞれ自分たちの趣味を持っていてなかなか面白いのだが、彼らが望む場がないのだ。
今はフリーターでもそれぞれの夢を持ってがんばっているものも多い。「ライブの練習をしたいけど廃校に
になった小学校は借りられないの?」「グループで写真展やりたいけどどこか知らない?」最近では「どうし
ても狛江で結婚式を挙げたいけど披露宴できる場所がない」・・・などなど、狛江おばさんのところには次々
と相談が舞い込むのである。地域活動において、高齢者はまず趣味や仲間探しが第一のアクションで既
存組織へ参加して行くが、若者たちはすでに趣味も仲間もありながら地域参加のアクションの術がわから
ないのである。自己実現のための目的を探すものと手段を探すものに二分されるとしたら手を貸せるのは
後者であるので、できる限り希望を叶えるべく奔走してみるのだが、これまでに実現できたのは2割ほど
だ。確かに「場」は必要なのであるが、利用者サイドでみるとハードよりもシステムが問題のようだ。特に公
共のものは制約が多すぎて、手続き途中でやる気が失せてしまう。これまでのボランティアや市民活動の
概念に捕らわれずに、市民活動支援センターを個として考えるのではなく、狛江を俯瞰しながら狛江らしさ
を追及してみてはどうだろうか?広い視点で浮かび上がったものが市民ニーズだ。ますます増えていく熟
年層もさることながら、未来ある若者たちが足を運びたくなる場づくりこそが、市民活動のみならず街に新
たな息吹をもたらす気がする。お仕着せの建物や設備をありがたがる時代ではない。利用する場作りでは
なく場を創出することを目指して、利用者が備品集めや修理からはじめれば工夫も愛着も生まれるだろう。
自由度が高いほど、活力は生まれる。例えば、ネットカフェやBarやギャラリーやライブハウスの機能が
あってそれを若者達が運営するセンターだったら、どんな立派なセンターより利用価値が高まる気がする。
現在の活動場所の統一化。ネットで申し込める所とできない場所がある。利用の多い場所(なかなか使用
できない)と空きスペースの多い場所(地区センター等)の融通を計られたい。
活動場所を与えてもらえれば、資金の支援はなくともボランティアの力で運営することができます。他の活
動においても、人材が豊富である事が大切だと思います。
狛江市は速やかに財政難を改善させ、市民活動やボランティアを支援するためのセンターを行政として
しっかり運営して欲しい。税金の無駄使いのないよう有効に使用して欲しい。ボランティアを都合のよいタ
ダ働きとして悪用しないで欲しい。
・各ボランティア団体との交流、またボランティアと通じて多くの人との会話、笑顔等に接することで人生が
充実し又郷土愛が向上する。
・社会貢献に役立つと思うアイデアを形にすることへのアドバイス、協力があれば助かる。
1.高齢化社会の中で高齢ボランティアに対する考え方を早急に変える必要があると思う。①高齢者に手
を貸すのではなく、高齢者の手を借りる、自立心を持たせるための仕組みや環境を整えることが急務だと
思う。②過去の経歴や既に習得している研修成果が活かせるような調査・受け皿つくり 2.電話訪問はと
の会ボランティアの現状①平均年令65歳例え通院中でも精神年齢も若く元気だ。②活動することによっ
て、体力増進、精神高揚・介護予防に役立っている。③「生き甲斐」という高い志・自立心・社会参加してい
るという自負心を持っている高齢ボランティアは長続きしており、研修意欲も旺盛だ。
それぞれの団体が自立していて行政や団体同士が協働ができるといいと思う。
色々な情報をメールマガジンのように発信してくれると助かる。
建物だけではなく、市民活動が主であることを認識して、交通の便、駐車場、近隣の環境に配慮を。外環
の現在の状況及び通った場合の負荷(狛江市にとって)などの常設の展示コーナーを作ってほしい。外環
のことは近くの住民だけでなく、市内交通量の増加を伴うので、狛江全体で取組んでほしい。
資金問題とボランティアで事務処理してくれる方を探している。資金不足で適切な講演者が得られない。
パソコンを持っていない人が特別に不自由しないように配慮いただきたい。
1.「あいとぴあセンター」のハード面、ソフト面の支援に感謝しています。2.市内の障害者関係各作業所
の存続・発展を願っています。3.ロータリークラブや市民の皆様からのご支援に感謝しています。4.当会
事務局員は高齢です。後継者がほしいです。
特別な資金を支援する必要はないが、市民が自由に活動できる場の保障と現代機器類が自由に使えるよ
うにしてほしい。あまり規制のかかった施設では活動しにくいのでよろしくお願いしたい。
私達の団体で、カウンセリング研修を20数年にわたり講座を開催、そこで学習したカウンセラー(心理問
題)のボランティア、活動支援の場を広げて行きたいと考えています。親子、家族間の問題などのカウンセ
リング、人間関係の問題の相談など、チャンスがあればと願っています。
市民に対して年間ボランティアの時間を設定し、老若男女、全員活動とする。
各団体の独立を守りながら援助してもらえれば理想的です。
地域でのボランティア活動にも関わらず、在地域の指導員(スタッフ)が少ないので、もっと地域に指導員を
増やしていただけるように情報提供をしていただきたい。または、スタッフの手助けをしていただきたい。
各々しっかりと着実に活動している団体がたくさんあり、それぞれの成果を上げていると思うが、横のつな
がりをもっと密接にしていけば、さらに新しい角度での見方も広がり、活動の幅が広がるのではないかと思
う。お互いの理解にもつながる。
Fly UP