...

三宅島クライミングガイド - 三宅島フリークライミングクラブ

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

三宅島クライミングガイド - 三宅島フリークライミングクラブ
三宅島クライミングガイド
2012/2/25 版
三宅島フリークライミングクラブ 編
はじめに
2009 年からスタートした三宅島での岩場の開拓も、2011 年末には、ルートの数は
41 本を数えるまでになりました。しかも、そのほとんどがクラックルートという、
日本でも数少ないクラックの貴重な岩場です。
当初は『三宅島クライミングネット』というブログサイトで情報を発信していたもの
の、収拾がつかなくなってきたため、三宅島フリークライミングクラブのウェブサイ
トの立ち上げとともに、岩場の情報をまとめたこのトポを別途発行する次第となりま
した。
三宅島ではまだ開拓が進んでいます。最新情報は三宅島フリークライミングクラブの
ウェブサイトで確認して下さい。
クライミングは危険が伴うスポーツです。各自がきちんと危険を認識し、安全を十分
に確認し、無理のない範囲で楽しんで下さい。
三宅島フリークライミングクラブ
http://miyake-climbing.net/
黒潮ドーム・見かけ倒し (5.10c)
三宅島へのアクセス
三宅島は東京から南へ 180km の場所にあ
る直径 8km の火山島で、島の中心にある
雄山 (775 m ) は現在も活発な火山活動を
続けており、山頂周辺は立ち入り禁止エリ
アとなっています。
島へは、東海汽船の船が東京の竹芝桟橋か
ら、ANA の飛行機が羽田空港から毎日運
行しています。しかしながら、飛行機は欠
航することも多く、就航率が悪いため、船
の利用をオススメします。
船でのアクセス
飛行機でのアクセス
竹芝桟橋を 22 時 20 分発、三宅島に 5 時着。
羽 田 空 港 を 11 時 45 分 発、 三 宅 島 に 12
三宅島を 14 時 20 分発、竹芝桟橋 20 時 30
時 30 分着。
分着。
三宅島発 13 時 15 分発、羽田空港 13 時
船が停泊する港は三箇所 ( 錆ヶ浜・三池・伊ヶ
谷 ) あり、天候によって変わります。東京へ
向かう船が停まる場所はその日の正午に決ま
ります。詳細は東海汽船にお問い合わせ下さ
い。
乗船券は 3 日前までに東海汽船の Web から
予約すると 2 割引で購入できます。
東海汽船
http://www.tokaikisen.co.jp/
予約センター
03-5472-9999
55 分着。
ルート概要
概要
三宅島の岩場は、2009 年 6 月、磯川暁、菊地敏之、
中尾政樹氏らにより発見・開拓されました。MIYAKE
INTRODUCTION が最初に開拓されたラインです。そ
の後、ロクスノ #046 で発表されると、島を訪れる
クライマーが増えはじめ、ラインも次々と開拓され、
2010 年には 30 本を超えるようになり、極めつけは
2010 年 11 月に山野井泰史氏によって初登された、
この壁の最難ルート・宝島 (5.12a) の完成になります。
派生ルートも含めて現在は 41 本のルートがあります。
岩場へのアクセス
岩場は阿古港から車で約 5 分の場所にあります。車で
行く場合は①の舗装路の端に車を止めれます。
バスで行く場合、最寄りのバス停は薄木になります。バ
ス停から岩場までは 10 分程度です。バスは 1 日数本走っ
ています。時刻表は村役場の Web を参照して下さい。
アプローチ①
舗装路の終点から、左の踏み跡を下っていくと溶岩台地
に出ます。右手に岩場を見ながら海に向かって直進し、
窪みから海岸に降り、
右に回り込めば岩場に到着します。
ただし、波が高い場合は、溶岩台地を右手に進み、降り
られそうな箇所をクライムダウンして下さい。
アプローチ②
波が高くなければ PO 壁から直接歩いて黒潮壁に行けま
すが、冬期など波が高い場合は、このアプローチを使っ
て下さい。道路からコンクリ製の階段を下り、道路沿い
に少し戻る感じの踏み跡を降りて行くと、PO 壁と黒潮
壁を隔てる自然のトンネルの上に出ます。クライムダウ
ンも可能ですが、ロープをフィックスして懸垂下降をす
るのが無難です。
岩場の注意点
ルートの終了点はステンレスのハンガーボルト 2 本か
ラッペルステーションで構成されており、登攀後は懸垂
下降か結び替えて下降する必要があります。
現在、残置の腐ったギアを順次ステンレスのマイロンに
交換していますが、まだ一部で残置が残っており、使わ
ない方が無難です。シークリフということに加え、火山
性ガスの影響も有り、金属類の腐敗の進行が早いため、
残置はしないで下さい。また、上部の岩は脆いため、上
から回り込んでトップロープを張ることはできません。
岩質は城ヶ崎と同じ硬い安山岩で、岩場が南側を向
いていることもあり、雨後の乾きは非常に早いです。
東 側 の 壁 が PO 壁 (Pacific Ocean Wall) で 高 差 は 20
~ 30m、幅は約 200m、西側が黒潮壁で高差 10 ~
20m、幅 50m ほどです。基本的にクラッククライミ
ングの岩場で、現在ボルトオンリーのスポートルート
はありません。
シーズン
適季は 11 月~ 5 月。ただ、冬期は強風により波が高
くなり、PO 壁中央、PO 壁奥のエリアは登れないこ
とが多くなります。また、夏期は暑すぎて登るには適
していません。
ギア
最も長いルートは 30m 弱あるため、60m ロープが
必要です。カムは 2 セットあれば大体足ります。沖
倉商店 (04994-5-0012) でハーネスとクライミング
シューズのレンタル、液体チョークの購入ができます。
宿泊
三宅島には 3 つの港 ( 錆ヶ浜港、三池港、伊ヶ谷 ) が
あり、いずれにも宿があります。クライマーがよく利
用する宿は、錆ヶ浜港に近い、岩場まで徒歩 10 分の
阿古・薄木荘 (04994-5-0029) か三宅島フリークライ
ミングクラブのスタッフでもある、三池港に近いス
ナッパー (04994-2-1433) の 2 軒です。他の宿の情報
は三宅島観光協会の Web を参照して下さい。宿に泊
まる場合は、港に船が着いた際に迎えに来てくれます
ので、予約が必要です。
島にはキャンプ場もありますが、利用できる期間は 4
月~ 11 月となっています。詳細は三宅島観光協会の
Web を参考にして下さい。
レンタカー
島に 2 社あります。詳細は三宅島観光協会の Web を
参照して下さい。宿に泊まる場合は宿が車を貸してく
れます。値段に関しては宿と交渉して下さい。
食事
錆ヶ浜に食堂が数軒あります。詳細は三宅島観光協会の
Web を参考にして下さい。オススメは海楽とふるさと
味覚館です。宿と交渉すれば昼ご飯やお弁当を用意して
もらえます。
買物
温泉
錆ヶ浜の近くにふるさとの湯があります。開館時間は
11:00-21:00(10 月~ 3 月は 20:00)。水曜日定休。利
用料は 500 円。
三宅島観光協会
http://miyakejima.gr.jp/index.php/_.html
錆ヶ浜に土屋食品とスーパーはせがわがあります。土屋
食品の海苔弁とスーパーはせがわで買える築穴パンはオ
ススメです。いずれも地産品です。また、お土産は三宅
島フリークライミングクラブ代表の沖倉商店がオスス
メ。
PO 壁・赤場暁 (5.11c)
PO 壁エリア図
滝の右エリア
アップに最適なエリア。風が強いと滝の水しぶきがかか
ることがあります。滝の水はセメント工場の工業廃水で
濾過はしてありますが、飲めません。
① East End 5.10b (2011/11/26 榎戸雄一 )
フィンガーサイズのクラックが続くライン。側壁を上手
く使えば、見た目ほどは難しくない。
② アオリイカ 6 級 (2010/11 石間真理 )
クラックボルダー。裏からクライムダウンで降りれる。
③ 霧の中 5.10a ★ (2010/4/3 榎戸雄一 )
出だしのプロテクションにやや注意。適度にムーブも
長さもあり、フィンガーからハンドまで揃っていて楽
しく登れる。ダイレクトフィニッシュもできるか ?
PO 壁右エリア
波の影響を受けないのと、アプローチが一番近いため、
集中して開拓されたエリア。
① しまとう 5.10d (2012/2/3 室井登喜男 )
見た目よりはずっと易しい。上部の欠けそうな薄いホー
ルドをそーっと持つのがドキドキ。
ロープが擦れるので、
テラスでビレイしてフォローしたほうがいい。
要ナッツ。
② V 字クッキー 5.11b/R (2010/3 榎戸雄一・亀田祐介 )
切れ切れのクラックを繋いだトラッドなライン。4 級程
度のボルダーからスタートし、バランシーなフィンガー
クラックをこなし、上部はやや右のフェイスに逃げてテ
ラスに上がって終了。スタートが 5-6m ランナウトする
ので注意。
③ オスプレー 5.10c ★★ (2009/12/8 平野佑兵 )
小洞窟の右からスタート。スタートのハングを越えはギ
アをしっかり決めてから行きたい。上部は左上しコー
ナーを目指す。やや砂っぽい。
④ 三宅マントル 5.11b/c (2010/7/5 磯川暁 )
⑤のスダジイ探しからスタート。カムを決め、フェース
をボルトに向かってトラバースし、ボルトから直登。マ
ントルを返した後、オスプレーを登って終了。
⑤ スダジイ探し 5.10a/R (2010/3/28 榎戸雄一 )
洞窟の左から取付くライン。出だしの 7-8m はランナウ
ト。中間部もややもろいところがあるので注意が必要。
⑥ 海苔弁ダイレクト 5.11c/R (2010/1 平野佑兵 )
スタートは⑦の海苔弁。中間部の分岐より、左へ逃げ
ずに直登する。分岐から 4m ほど先にテラスが見える
がクラックが閉じていて、プロテクションが取れない。
⑦ 海苔弁 5.11a (2009/12/8 平野佑兵 )
出だしからボルダームーブのハング越え。リーチのな
い人にはやや厳しい。上部は左のクラックを辿る。右
のスダジイ探しに合流も可能。土屋食品の海苔弁はオ
ススメ。
⑧ 積木くずし 5.10a (2010/1 飯塚隆門 )
海苔弁の 4m 左にある顕著なクラックからスタート。
左カーブするクラックを登りハングを越えるとワイド
クラックになる。クラックに沿って右へ戻り、海苔弁
のテラスへ上がって終了。ルート中間部の岩が浮いて
いる様に見えるが…。
⑨ 火と汐 5.11b ★ (2010/1 飯塚隆門・平野佑兵 )
3 級のボルダームーブでスタート、六角形の天井に頭
がつかえたら、クラックへ沿って右へ向かい、柱状節
理の間を登り、
「積木」をかすめて、最後は左へマン
トルを返してテラスに上がって終了。中間部の浮石に
注意。ルート名は松本清張の三宅島を舞台とした推理
小説。
PO 壁右エリア 2
① 明日葉田畑 5.11a (2009/12/11 磯川暁 )
中間部に 3 本のクラックが走るライン。初登時は左の 2
本を使い、小さいハングを越えて登った。右側のクラッ
クを使っても登れる。明日葉は三宅島の名産。
⑤ ネックウォーマー 5.10b (2010/5/29 山野井泰史 )
見返り御蔵のバリエーション。左のクラックから入り
中間部のフレークから見返り御蔵に合流。出だしが意
外と難しい。
② フェニックスロール 5.10d (2010/4 榎戸雄一 )
ハンド~ワイドクラック。
中間部のハング越えが鍵。フェ
ニックスロールは島唯一のケーキ屋「フェニックス」の
名物。
⑥ 赤場暁 5.11c ★★ (2010/7/5 磯川暁 )
目立つコーナークラックを登っていくライン。出だし
からバランシー。ハング越え、上部のワイドの処理が
ポイント。最後のフェイスもあなどれない。ルート名
は三宅島の景勝地。
③ 君の知らない物語 5.10c/d (2012/2/4 榎戸雄一 )
ワンポイントの核心をどう処理するか。プロテクション
も悩ましい。上部の凹角は快適。
④ 見返り御蔵 5.10c ★ (2010/4 榎戸雄一 )
出だしは城ヶ崎のゲルニカを彷彿とさせるライン。甘い
ハンドジャムが悩ましい。上部はのんびりと登れ、振り
返れば御蔵島が目の前に。
⑦ 喜島三宅 5.10c ★ (2010/5/29 宇都宮 )
波が高くてもギリギリで取り付けるライン。効きのい
いハンドジャムで 3 つのハングを次々と越えて行く。
長さもありストレニュアス。ルート名は三宅島名物の
焼酎。
PO 壁中央エリア
波が高いと取り付けないことが多いエリア。
① MIYAKE INTRODUCTION 5.9 ★ (2009/6/2 磯川暁 )
三宅島で一番最初に登られたライン。エリアのちょうど
真ん中に位置し、クラックに多少のがたつきはあるもの
の登りやすいライン。
② カラスバトマントル 5.10a (2010/3 亀田祐介 )
野鳥の糞であふれかえったテラスへのマントルがある意
味核心。最後は MIYAKE INTRODUCTION に合流。
③ サナカンダ 5.11a ★ (2010/6/2 菊地敏之 )
初期に開拓されたルートの一本。オンサイトで初登さ
れており、意外と登りやすい。
④ スナッパー 5.11b/c (2009/6/3 磯川暁 )
初期に開拓されたルートの一本。ハング越えが難しい。
⑤ バードアイランド 5.11a ★ (2010/5 榎戸雄一 )
前半のバランシーなクラックとガバを使ってのハング
越えが豪快で楽しい。
PO 壁奥エリア
波が高いと取り付けないことが多いエリア。
① イタチ返し 5.11a (2010/3 榎戸雄一 )
レストしづらく意外とストレニュアス。フィンガーク
ラックでのハング越えが、ややガビガビで指が痛い。
② アカコッコ 5.10a ★ (2009/6/2 中尾政樹 )
初期に開かれた、ハンドジャムの素直なライン。ルート
名は三宅島でよく見られる野鳥の名前。
③ 築穴パン 5.9 (2010/3 榎戸雄一 )
ハンドジャムで登りやすいライン。築穴パンは三宅島
のパン屋さん。
④ まずはここから 5.8 (2010/5 榎戸雄一 )
出だしはハンドサイズで、上がるに従って広がってい
き、最後はワイド。フェイスもふんだんに使えるので
見た目ほどは難しくない。
PO 壁最奥エリア
波が高いと黒潮壁からアプローチする必要があるが、取
付く分には問題ない。
① ギザギザ新五郎 5.8 (2010/5 榎戸雄一 )
出だしのハングを越えてからは、ハンドサイズのクラッ
クが続くライン。クラックの淵が鋭いので御注意。
② リアル大奥 5.9 (2010/4/15 榎戸雄一 )
ハンドジャムの快適なルート。チムニーからどうやって
出るかが鍵。上部のチムニーには大きめのカムがあると
安心できる。見た目ほどは難しくない。
③ リアル大奥バリエーション 5.9 (2011/11/28 榎戸雄一)
グレードはリアル大奥と変わらない。出だしのハング
越えが嫌な人はこちらをどうぞ。
④ 稲次郎の自由 5.10d ★ (2010/4/15 榎戸雄一 )
出だしからパワフル。手が大きいとやや有利。最後の
トラバースも一癖ある。
⑤ 蜘蛛の糸 5.11a ★★ (2010/5 榎戸雄一 )
下から上まで、指が入るか入らないかの細い綺麗なク
ラックが続くライン。最後の最後まで気を抜けない。
小さめのカム、ナッツが必要。
黒潮壁
① 砂に願いを 5.11a (2010/3 榎戸雄一・亀田祐介 )
黒潮壁右端のクラックで被った壁に甘いタイトハンドが
続く。スナーウォーズに合流する当たりでクラックが
いったん途切れ、ムーブを考えさせられる。
② スナーウォーズ 5.10d ★ (2010/3/29 亀田祐介・榎戸雄一 )
フィンガークラックとフェイスをうまく使って登るライ
ン。ホールドを見落としがち ? ムーブは面白い。
③ モイヤーモイヤー 5.10a (2010/3/28 榎戸雄一・亀田祐介 )
オーストンヤマガラの派生ライン。
フィンガークラック。
ルート名は三宅島で活躍したジャック・モイヤーさんか
ら。
④ オーストンヤマガラ 5.10b ★ (2010/2/14 互井健悟 )
出だしのハング越えでムーブを考えさせられる。ルー
ト名は三宅島に生息する絶滅危惧種の野鳥。
⑤ 黒潮一番 5.9 (2010/2/14 中尾政樹 )
このエリアで一番簡単なライン。アップに。上部はフェ
イスでも奥のクラックからでも登れる。
⑥ 牛乳煎餅良い煎餅 5.10b (2010/3/28 榎戸雄一 )
中間で黒潮一番に合流。出だしがややもろいので注意。
黒潮ドーム
① 雄山一 5.11c ★ (2010/5 榎戸雄一 )
ドームの端に走る細いクラックを繋いだトラッドなライ
ン。ボルダームーブが点在していて楽しい。面が変わる
箇所でややランナウトするので注意が必要。ルート名は
三宅島名物の焼酎名から。
④ 宝島 5.12a ★★ (2011/11/5 山野井泰史・平野佑兵 )
ドームの真ん中を登る三宅島最難ライン。出だしは濡
れてることが多いので注意が必要。派生ラインが色々
取れそうなルート。2012/2/5・新田龍海がオンサイ
ト第 2 登。
② 見かけ倒しダイレクト 5.10b/c (2010/5 榎戸雄一 )
見かけ倒しのバリエーション。奥のクラックが濡れてい
るときはこちらから。
⑤ 釣り糸 5.10b ★ (2010/5 榎戸雄一 )
ドームの端に走るきれいなフィンガークラック。ジャ
ムとレイバックの切り返しが鍵。
③ 見かけ倒し 5.10c ★ (2011/11/24 榎戸雄一 )
ドームの逆階段状のハング帯を一番奥から越えていくラ
イン。スタンスが豊富なので見た目よりは登りやすい。
ボルダー概要
概要
これまで島を訪れるクライマーは、ほとんどがルート志向だったこともあり、ボルダーの開拓はほとんど進んでおら
ず、釜の尻、錆ヶ浜の 2 箇所しかありません。まだまだ開拓の余地はあります。新たに登られた方は連絡いただけ
ると助かります。
シーズン
1 年を通して登れますが、夏はもちろん暑いです。
ギア
基本的には靴、チョーク、ボルダリングマットがあれば遊べます。
また、沖倉商店 (04994-5-0012) とスナッパー (04994-2-1433) にてボルダリングマット、クライミングシューズの
レンタル、液体チョークの販売を行なっているため、手ぶらで来島しても遊べます。
釜の尻ボルダー
錆ヶ浜ボルダー
概要
2008 年度に『エコライド』という自転車のイベントが
行なわれました。オプションプログラムの一つとしてボ
ルダリング体験会があり、
その時に利用された岩場です。
①は初心者向け、②が中級者向けのボルダーです。①の
概要
ジャック中根氏により開拓されたエリア。錆ヶ浜港に近
いため、船の出航時間までのちょっとした時間で遊べま
エリアは海に近いため、下地が頻繁に変わるようです。
す。
アクセス
アクセス
看板が立っている小さなロータリー状の道へ入り、海に
向かう細い道を降りていくと突き当たりにトイレがあ
り、車を数台止められるスペースがあります。ボルダー
へは浜へ出て 1 分。
阿古駐在所の脇にある未舗装の道を入ると、すぐに駐車
場です。ボルダーは海岸へ降り、右手へ 100m ほど歩
いた場所にあります。阿古・錆ヶ浜港からも歩いて 10
分程度。駐車場脇の公園にトイレがあります。
釜の尻ボルダー①
① 無名 4 級
クラックのみで。
② 無名 6 級
③ 無名 6 級
④ 無名 6 級
⑤ 無名 6 級
⑥ 無名 3 級
抜け口が脆いので注意。
⑦ 無名 6 級
⑧ 無名 6 級
⑨ 無名 6 級
⑩ 無名 6 級
釜の尻ボルダー②
A
B
① プロジェクト
② アンバージャック 4 級 (2008/8 磯川暁 )
ランディング注意。
③ 無名 ?
④ 無名 ?
錆ヶ浜ボルダー
A
A
① 無名 8 級 ( ジャック中根 )
② 無名 5 級 ( ジャック中根 )
③ 無名 9 級 ( ジャック中根 )
④ 無名 8 級 ( ジャック中根 )
⑤ 無名 9 級 ( ジャック中根 )
⑥ 無名 10 級 ( ジャック中根 )
錆ヶ浜ボルダー
B
① トラバース 1 級 ( ジャック中根 )
③の考える人のスタートから⑧の赤こっこまでトラバー
スするライン。
② 錆刀 初段 (2010/2 平野佑兵 )
③の考える人のスタートから左端までトラバースするラ
イン。20 手ほどあり、核心へたどり着くまでにパンプ
する。
③ 考える人 7 級 ( ジャック中根 )
壁を背にして座ってスタート。
④ 無名 8 級 ( ジャック中根 )
⑤ 無名 5 級 ( ジャック中根 )
水平のカチからスタート。
⑥ 無名 6 級 ( ジャック中根 )
クラック状ホールドからスタートし、ブロック状のガバ
へ。
B
⑦ 無名 7 級 ( ジャック中根 )
⑧ 赤こっこ 4 級 ( ジャック中根 )
低いガバからスタートしてピナクルへ抜ける
⑨ 無名 4 級 ( ジャック中根 )
⑩ 無名 4 級 ( ジャック中根 )
⑪ ラストブレード 2 級 ( ジャック中根 )
カタカタ動くフレーク状ホールドからスタート。
C
D
① 無名 5 級 ( ジャック中根 )
② 無名 4 級 ( ジャック中根 )
錆フェース 4 級 (2010/2 平野佑兵 )
レッジに乗ってスタート。斜めのカチホールドをたどっ
て右へ抜ける。
錆ヶ浜ボルダー
E
錆ルーフ 2 級 (2010/2 平野佑兵 )
ルーフ奥にある箱状の岩に抱き付いてシットスタート。
棚状の水平ホールドをたどり、
ルーフを左へ抜ける。リッ
プのガバで終了。上部の溶岩は脆いのでマントルは返さ
ず。
クライミングジム
概要
三宅島でのクライミングルートが増えるにつれ、島内でもクライミングをしてみたいという人たちが出始め、彼らが
中心となり、廃校となった坪田小学校の体育館を利用して、ルートとボルダー壁を作りました。
壁の製作は飯山健治、大工英晃、保科宏太郎らが担当し、ルートセットも含めて 2011 年 6 月に完成しました。
現状は島のメンバーが中心となって利用しており、当初は 8 名だった利用メンバーも、現在は 100 人以上が利用す
るまでに広がり、週に 2-3 回の利用日には 30 名近くが集まって登っています。
利用方法
原則的に、利用資格を持った人を通して、前日までに申し込む必要があるため、利用予定がある人は、前日までに利
用したい日付と時間を、MFC のスタッフである沖倉商店 (04994-5-0012) かスナッパー (04994-2-1433) へ電話か
メールで連絡してください。
料金
利用できる時間は 1 日に 2 時間までとなっており、利用料金は 1 時間 300 円 /1 人です。また利用できる時間は 8
時半から 21 時までです。
場所
三宅島三宅村坪田 3034
Fly UP